齊藤 誠 (@makotosaito0724) | |
即位の礼だからというわけではないが、折口信夫「古代人の思考の基礎」を久しぶりに読んだ。春が来るから帝が祝すのではなく、帝が宣するから春が来るという趣旨がある。まさに帝の改元の本質であろう。帝の暦が契機となった商返しという債務帳消しの古代習慣にも言及。
aozora.gr.jp/cards/000933/f… |
債務発生の原因には、共同体秩序の破壊(殺人など)に対する償いの支払も含まれていたであろうから、債務帳消しは、まさに免罪も示唆したのであろう。折口によると、債務免除は古代からの習慣であったが、文書に残されるようになったのは、中世期の徳政以降らしい。
(本来は以下のように赤線がカラー表示である。)
折口信夫「日本文学系図」
(全集第31巻、巻末より)
折口は日本文学史を呪詞(じゅし)から発生する系図として考えていた。この一元的な図に対して南方熊楠の思考は多元的である。
(柄谷行人は折口をニーチェ、熊楠をマルクス、柳田国男をヘーゲルに喩えていたが、この場合、折口はヘーゲル的ということになる。余談だが、柳田の『遠野物語』が交通の拠点としての遠野に物語が集約されて出来たと考えれば、柳田こそがマルクスまたはニーチェ的と言えよう。ただし、こうした見方は柄谷が17世紀の哲学者に対して言ったようにあくまでも「見立て」*として有効なだけである。)
*現代思想1988.10「ライプニッツ」より
図を単純化すると以下になる。
呪詞(唱詞?)
(じゅし)
___________|___________
| | |
祝詞(のりと) 鎮護詞(いはひごと) 寿詞(よごと)
<上から下へ> <上から間接的に下へ> <下から上へ>
「祝詞は、 「『俺もかうだから、 「寿詞は、
上から下に対して お前達も、かうして 下から上に対して云ひ、
云ふものである」 貰はなければならぬ』」 其と共に、服従を誓ふ」
| | |
女房日記、記紀 ものがたり、歌 歌垣、万葉詞、芸能
| | |
隠者の文学 浄瑠璃 小説
上層 中流 下層
呪詞(唱詞?)
(じゅし)
___________|___________
| | |
祝詞(のりと) 鎮護詞(いはひごと) 寿詞(よごと)
| | |
女房日記、記紀 ものがたり、歌 歌垣、万葉詞、芸能
| | |
隠者の文学 浄瑠璃 小説
上層 中流 下層
階級 図
呪詞(唱詞)_____祝詞___女房日記、記紀_隠者の文学 上層 左
(じゅし) | (のりと) <上から下へ>
|「祝詞は、上から下に対して云ふものである」
|
|__鎮護詞__ものがたり、歌______浄瑠璃 中流 中央
| (いはひごと)<上から間接的に下へ>
|「『俺もかうだから、お前達も、かうして貰はなければならぬ』」
|
|__寿詞___歌垣、万葉詞、芸能_____小説 下層 右
(よごと) <下から上へ>
「寿詞は、下から上に対して云ひ、其と共に、服従を誓ふ」
(仏教思想は高層階級に浸透したから図の左下部に位置づけられる。もしヘブライ文字が流入していたのが事実ならやはりこれも左上部に位置づけられるだろう。斜めの線は階級間の交通を意味する。中間の鎮護詞=いわいごとは「自由間接話法」のように階級を越えた主体の生成が可能になるものだと考えられる。)
参考:
http://www.aozora.gr.jp/cards/000933/files/46952_26569.html
呪詞及び祝詞 折口信夫
なお、折口の図は右下に「ぷろれたりあ派の小説」があったり、芸能を含んでいたり、多様な要素を内包していることを追記しておきたい。折口は神道を本質的なものと考えていたが、この図では『古事記』『日本書紀』も相対化されているのだ。
参考:女房文学から隠者文学へ(一元的系図を個別的に転倒させる「発想法」がキーワードとなる折口の論文。連歌から隠者の文学に引かれた図の二番目の赤線に対応する。)
以下、鶴見和子の研究報告より
南方熊楠が記した科学的方法論としての曼荼羅の図**(京都市伏見区、龍谷大研究展示館パドマでの「南方熊楠の森」展から)
(**鶴見和子著『南方熊楠』講談社学術文庫でも紹介されている。)
学問におけるパラダイム転換の新しい風は、中心地からでなく、辺境から吹くのであろうか。
アメリカのニューイングランドの片田舎にいた科学哲学者パース(1839−1924)は1892年、「必然性再考」という論文を「モニスト」誌に発表した。偶然性と必然性の両方を重視した南方熊楠の曼荼羅論(科学論)に先んじて偶然性の問題を論じている。
両者の間には、何のかかわりもない。共通するのは、パースはアメリカのニューイングランド、熊楠は日本の紀伊那智という、当時の学問から見ると、まったくの辺境に住んでいたという点だけだ。
熊楠による学問の方法論「南方曼荼羅」を、図にあらわしたのが、直線と曲線から成り立つこの絵図である。熊楠が土宜法竜に宛てた1903年7月18日付の書簡に書かれている。
核の周りを動く電子の軌跡のような線と、そこにクロスする直線。熊楠は、すべての現象が1カ所に集まることはないが、いくつかの自然原理が必然性と偶然性の両面からクロスしあって、多くの物事を一度に知ることのできる点「萃(すい)点」が存在すると考えた。
わたしは、南方のこの曼荼羅論を、真言僧の土宜法竜がどのように評価したか知りたいと思っているが、法竜から熊楠に宛た書簡はまだ見つかっていない。
そこで、法竜が創立した種智院大学の現学長で、曼荼羅の専門家の頼富本宏先生にお会いする機会を得て、うかがってみた。頼富先生は「もともと曼荼羅は、聖界の諸尊の関係をあらわしたもので、熊楠は、聖界の結界を解いて、俗界の現世に通じるものとして曼荼羅を説いた」といわれた。そして熊楠は『閉ざされた曼荼羅から開かれた曼荼羅へ』展開した、と表現された。
専門家の立場から見れば熊楠の論は逸脱だ、と言われはしないかとおそれていたのだが、この指摘はまことにありがたいことであった。
追記:
折口信夫 日本文学の発生
http://www.aozora.gr.jp/cards/000933/files/47198_35959.html
「いはひ詞は、霊魂の逸出を防いで安定させる詞である。結局は、まじなひの詞章である。神秘な技術を以て、霊魂を鎮定するのである。威力ある神の発した詞章の力によつて、対者の霊魂を圧する効果を表すのりととは、意義において違つて居る。
かうして見ると、いはひごとがのりとに対するものゝやうに聞えるが、寿詞(ヨゴト)こそ、のりとの対照に立つべきものであつた。寿詞の目的が、非常に延長せられて、鎮魂から、融けあひ、ひき立て、皆此いはひの技術によるものであり、いはひ詞の効果として現れるものである。畢竟霊魂の遊離を防いで、斎(イハ)ひ鎮(シヅ)めるのだから、怒り・嫉みを静平にし、病気を癒し鬱悒を霽らす――霊魂を鎮めることゝ、呪ひを行ふことゝが、一続きの呪術だつたのである。
神賀詞」
国文学の発生(第四稿)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000933/files/47023_39098.html唱導的方面を中心として
折口信夫
+目次
呪言から寿詞へ
参考:
百人一首、歌織物説
http://nam-students.blogspot.jp/2012/02/httpwww8_6191.html
階級 図
返信削除__祝詞___女房日記、記紀_隠者の文学 上層 左
| (のりと)
|
呪詞(唱詞?)_|__鎮護詞__ものがたり、歌______浄瑠璃 中流 中央
(じゅし) | (いはひごと)
|
|__寿詞___歌垣、万葉詞、芸能_____小説 下層 右
(よごと)
http://yojiseki.exblog.jp/14439948/
返信削除百人一首の交換図:試作
「女房文学(王朝文学)から隠者の文学へ」(折口信夫)の流れは、律令制=官僚Aから始まり、女房文学Bを生み、鎌倉=武士Cを通って僧Dに至る流れだ。律令制は一貫して存在、併存していると見ていい。
天皇は官僚(官人)と僧の中間(初期〜起点)、または僧と武士の中間(後期〜政争に敗れれば出家も余儀なくされる)に位置づけられる。
官僚 | 僧
A | D
____|_____
|
女房 | 武士
B | C
あるいは、
官僚 |天皇 僧
58 |親王8 13
____|_______
|
女房 | 武士
17 | (鎌倉)
(女性 | 0
21)|
数字は百人一首への採用数(参考:関幸彦『百人一首の歴史学』18頁)。
鎮護詞(いはひごと)の上位にある分靈詞(ヲギシ)とは何だろうか?
返信削除『百人一首』の歌人たち [編集]
返信削除1.天智天皇
2.持統天皇
3.柿本人麻呂
4.山部赤人
5.猿丸大夫
6.中納言家持
7.阿倍仲麻呂
8.喜撰法師
9.小野小町
10.蝉丸
11.参議篁
12.僧正遍昭
13.陽成院
14.河原左大臣
15.光孝天皇
16.中納言行平
17.在原業平朝臣
18.藤原敏行朝臣
19.伊勢
20.元良親王
21.素性法師
22.文屋康秀
23.大江千里
24.菅家
25.三条右大臣
26.貞信公
27.中納言兼輔
28.源宗于朝臣
29.凡河内躬恒
30.壬生忠岑
31.坂上是則
32.春道列樹
33.紀友則
34.藤原興風
35.紀貫之
36.清原深養父
37.文屋朝康
38.右近
39.参議等
40.平兼盛
41.壬生忠見
42.清原元輔
43.権中納言敦忠
44.中納言朝忠
45.謙徳公
46.曽禰好忠
47.恵慶法師
48.源重之
49.大中臣能宣朝臣
50.藤原義孝
51.藤原実方朝臣
52.藤原道信
53.右大将道綱母
54.儀同三司母
55.大納言公任
56.和泉式部
57.紫式部
58.大弐三位
59.赤染衛門
60.小式部内侍
61.伊勢大輔
62.清少納言
63.左京大夫道雅
64.権中納言定頼
65.相模
66.大僧正行尊
67.周防内侍
68.三条院
69.能因法師
70.良暹法師
71.大納言経信
72.祐子内親王家紀伊
73.権中納言匡房
74.源俊頼朝臣
75.藤原基俊
76.法性寺入道前関白太政大臣
77.崇徳院
78.源兼昌
79.左京大夫顕輔
80.待賢門院堀河
81.後徳大寺左大臣
82.道因法師
83.皇太后宮大夫俊成
84.藤原清輔朝臣
85.俊恵法師
86.西行法師
87.寂蓮法師
88.皇嘉門院別当
89.式子内親王
90.殷富門院大輔
91.後京極摂政前太政大臣
92.二条院讃岐
93.鎌倉右大臣
94.参議雅経
95.前大僧正慈円
96.入道前太政大臣
97.藤原定家
98.従二位家隆
99.後鳥羽院
100.順徳院
小倉百人一首に選ばれた100名は、男性79名、女性21名。男性の内訳は、天皇7名、親王1名、公卿28名(うち摂政関白4名、征夷大将軍1名)、下級貴族28名、僧侶12名、詳細不明3名。また女性の内訳は、天皇1名、内親王1名、女房17名、公卿の母2名となっている。100首はいずれも『古今和歌集』『新古今集』などの勅撰和歌集に収載される短歌から選ばれている。
万葉の歌人
『万葉集』の時代はまだおおらかで、身分の差にこだわらずに天皇、貴族、防人、農民などあらゆる階層の者の歌が収められている。自分の心を偽らずに詠むところが特徴。有名な歌人は、大伴家持、山部赤人、柿本人麻呂など。
六歌仙の時代
この時代になると、比喩や縁語、掛詞などの技巧をこらした繊細で、優美な歌が多く作られた。選者の紀貫之が「六歌仙」と呼んだ、在原業平や小野小町などが代表的な歌人である。
女流歌人の全盛
平安時代の中頃、宮廷中心の貴族文化は全盛を迎える。文学の世界では、女性の活躍が目ざましく清少納言が『枕草子』、紫式部が『源氏物語』を書いた。『百人一首』にはそのほかにも、和泉式部、大弐三位、赤染衛門、小式部内侍、伊勢大輔といった宮廷の才女の歌が載っている。
隠者と武士の登場
貴族中心の平安時代から、武士が支配する鎌倉時代へとうつる激動の世情の中で、仏教を心の支えにする者が増えた。『百人一首』もそうした時代を反映し、西行や寂蓮などの隠者も登場する。藤原定家自身も撰者となった『新古今和歌集』の歌が中心で、色彩豊かな絵画的な歌が多く、微妙な感情を象徴的に表現している。
以上
返信削除http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%BA%BA%E4%B8%80%E9%A6%96
より
【日露】ロシアの声「刀も腹切りも元はアイヌ文化」「我々は650年間、日本の侵略と戦ってきた」「クリル諸島はアイヌのものだ」[2/7]
返信削除1 :諸君、ていうかお前ら!? φ ★:2012/02/07(火) 23:38:44.32 ID:???
ソース(ロシアの声) http://japanese.ruvr.ru/2012/02/06/65448380.html
写真
http://japanese.ruvr.ru/data/2012/02/06/1248905939/3AIN-PORTRET.jpg
http://japanese.ruvr.ru/data/2012/02/06/1248905517/3AIN-PH-1.jpg
http://japanese.ruvr.ru/data/2012/02/06/1248906660/3AIN-PH-2.jpg
http://japanese.ruvr.ru/data/2012/02/06/1248906961/3AIN-PH-4.jpg
かなり古い時代から日本にはアイヌ人たちが住んでいたということだ。考古学的発掘によれば、アイヌ人が日本列島に現れたのは
紀元前約1万3千年頃だという。そのアイヌ人たちが縄文文化を創り出した。彼らは琉球から北海道にわたる日本列島だけではなく、
サハリンの南半分、クリル諸島、カムチャッカの南3分の1にも居住していた。その証拠は日本の地名にも残っている。対馬はツイマで、
遠い、という意味。富士はフツィで、おばあさん、の意。筑波はツ・ク・パで、2つの出っ張りをもった頭、つまり2つの頂上をもった山、
という意味。邪馬台はヤ・マ・タ・イで、海が陸を分断する場所、という意味となる。
現在日本においてアイヌ人の数は約3万人となっている。
サハリンや他のクリル諸島を含むロシア領には数百人。彼らは言葉も文化も維持している。信じられない人は、自分で確かめる
のが一番いいだろう。
2011年、雑誌「ナツィオナーリニイ・アクツェント」は「アイヌが戻ってきた!」という論文を発表した。この著者はマリーナ・ドルギフで、
カムチャッカのアイヌ人であるアレクセイ・ナカムラさんとのインタビューを収録したものだ。以下にその抜粋を紹介しよう。
-1945年以降、すべてのアイヌ人が日本にわたったと長い間考えられていましたが、そうではないのですか?
-私たちアイヌ人、もしくはカムチャダリ・クリル人といえばいいでしょうか、私たちはどこへも消えたことはありません。単に、長い間
認められてこなかっただけなのです。しかし17世紀にはすでに、スチェパン・ペトローヴィッチ・クラシェニンニコフが私たちのことを、
カムチャダリ・クリル人として記録に残しています。「アイヌ」という自称は、アイヌ語で「男性」もしくは「立派な男性」という意味で、
それは軍事的な役割からきています。我々は650年間も日本人と戦ってきたのです。私たちは、日本人という侵略者に抵抗してきた
世界で唯一の民族です。私の考えでは、日本人は我々の文化を真似しているだけだと思います。
-興味深いですね、どのような点ですか?
-私たちの文化を取り込んだのです。その例はたくさんあります。日本のサムライの剣は「カタナ」と呼ばれていますが、それはアイヌ語
では「入植地」や「村」、「氏族」などの意味です。刀は父から息子、息子から孫へと受け継がれるため、このように呼ばれていたのです。
腹切りもアイヌ人によって考えられたものなのです!私たちの信仰によれば、魂はお腹のなかに住んでいると考えられています。そして
それは細い糸によって結び付けられています。死んで魂を解放するためには、腹を開いて、その糸を切る必要があります。そうしないと
人間は生まれ変わることができません。
それに、日本式のお辞儀がどこから生まれたものか知っていますか?私たちの神話には、カパ・コズという水の精がいます。その精は
人間の姿をして、誰かを水に引き込もうとして陸に現れます。頭の上にはくぼみがあり、そこにある水がこぼれてしまうと、精は死んで
しまいます。カパ・コズの問題は、とても性格がよいということです。ですから森で人に出会ったときに、私がお辞儀をすれば、向こうも
お辞儀をします。お辞儀は深ければ深いほど、礼儀正しいものになります。そして頭の上の水もたくさんこぼれてしまいます。ですから、
深いお辞儀というのは実は、相手がカパ・コズではないかどうかを調べるためのものなのです。
(>>2以降に続きます)
※記者注…「ロシアの声」は、ロシア国営メディアです。またこの記事のカテゴリは、「特集: クリル諸島問題とロシアの立場」です。
2 :諸君、ていうかお前ら!? φ ★:2012/02/07(火) 23:39:09.22 ID:???
(>>1の続き)
-あなたの苗字は日本風ですが、あまり日本人に似ていませんね。
-私たちはアジア人であったことはありません。私たちは島の民族で、学者たちは今に至るまで、ひげのないアジア人のなかに、ひげを
生やした民族がいるのかどうか、解明できていません。私の先祖は南クリルのシコタン島、アイヌ語でヤシコタン島の出身です。1725年
のアイヌ反乱の時、日本軍に追われて家族と共に小船でカムチャッカにやってきました。ロシアのクリル湖の近くに定住しました。
アイヌ人は半遊牧的な生活を送っていました。冬は暖かいクリル湖の近くで過ごし、夏になればオホーツク海に出て、海獣などの漁業
にたずさわりました。ところで、クリルという名称が、煙を出している温泉や火山の様子(注:ロシア語で「クリーチ:タバコを吸う」)から
きているわけではないことを指摘しておきます。これはアイヌ語で「民族、人々」をさす「クル」という言葉から、私たちクリル人が住んで
いるからです。
-しかしもしもクリル諸島という名前がアイヌ人によるものだとすれば、日本が主張しているような、ただでさえ証拠が薄い議論が
覆されますね!
-その通りです。私はマトゥア島への探検隊に参加しました。そこにはアイヌの入り江があります。第12回探検隊の時に、アイヌ人たち
の古代の居住後がありました。発掘品によれば、それがアイヌであったことは確かです。食器の破片や毒矢のためのやじり、そのほか
アイヌ人に特徴的な生活用品が発見されました。ですから、日本人たちが主張しているように、クリル諸島やサハリン、カムチャッカなど
にアイヌ人がいなかったという議論はおかしいのです。日本人たちはアイヌ人は日本の北海道だけに住んでいて、クリル諸島も返還しろ、
というのです。それは嘘です。ロシアにもアイヌはいて、クリル諸島に権利をもっています。ロシア外務省が、クリル諸島が日本のアイヌ人
だけのものではないことを主張しないのはとても変です。それはすべてのアイヌ人のものなのです。
-カムチャッカには何人ぐらいのアイヌ人がいるとお考えですか?
-私たちの共同体には205人が住んでいます。もしかするとそのうちの何人かは完全なアイヌ人ではなく、単にそう思っている人かも
しれません。しかしそれは憲法に矛盾するものではありません。
-私の知るところでは、アイヌ人はいわいるアイヌのパスポートと呼ばれる身体的特徴がありますね。それで決めればどうですか?
(ナカムラさんは笑いながら、シャツの袖をまくりあげて、自分の「アイヌのパスポート」を見せてくれた。)
-私たちは、毛に覆われたクリル人、と呼ばれています。しかし人類学的な特徴のほかに、一部保存されている言葉があります。
クラシェニンニコフの「カムチャッカ地誌」にはクリル語の辞書もあります。
北海道には「ウタリ」という組合があり、日本全国に55の支部があります。これは文化教育センターです。私たちは「ウタリ」を通じて、
他のアイヌ人たちと文化関係を築こうとしました。しかし、組合は政治にしか興味がなく、特に反露的な性格が強いです。私は
指導者の一人に、どうしてそうなのか、と聞いてみました。彼は正直に答えてくれました。「私たちも生活していかなくてはなりません。
政治家は自分の利益になるものに資金を提供します。」と。ですから現在、「ウタリ」とはほとんど連絡をとっていません。カムチャダリ・
クリル人、アイヌ人の文化を自らの力で復活させていこうと思っています。
(終わり)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hirakatu/karabora32.htm
返信削除失はれんとする一朝鮮建築の為に
「光化門よ、長命なるべきお前の運命が短命に終らうとしてゐる。お
前は苦し くさぞ淋しいであらう。私はお前がまだ健全である間、もう
一度海を渡ってお 前に逢ひに行かう。お前も私を待ってゐてくれ。然
しその前に私は時間を見出 して此一篇を書いておきたい。お前を産ん
だお前の親しい民族は今言葉を慎む ことを命ぜられてゐるのだ。それ
故にそれらの人々に代って、お前を愛し惜し むでゐる者が此世にある
と云う事を、生前のお前に知らせたいのだ。さうした いばかりに私は
是等の言葉を記して公衆の前に送り出すのだ。之によってお前 の存在
がもう一度意識深く人々に反省させられるならどんなに私は喜ぶだら う。」
http://www.jinken-net.com/gozonji/information/1104.html
柳宗悦直筆の原稿 宗悦は、1922(大正11)年9月に「失われんとする一朝鮮建築の為 に」
(雑誌掲載)を執筆して、朝鮮総督府が朝鮮王朝の王宮の正殿前に庁舎を建設する ため
王宮の正門である「光化門」を取り壊そうとしていることを批判しました。
★筑波大学大学院教授・古田博司 日本軍と戦わない屈折が反日に
返信削除・中国の野蛮と韓国の野蛮が世界を騒がせている。彼らは日本人が面子をけがしたと言っているが、彼らはウソを
つくことを恥と思わない。ウソや虚構が後戻りできないほど否定されたときに初めて恥を感じ、元の面子を取り返そうと
怒りだし躍起になるのである。
近代史上、韓国は日本軍と戦ったことがない。韓国が主張する戦いは1920年の青山里戦闘1回きりで、敵は
朝鮮人匪賊だった。当時の満州には、このようなアウトサイダーがあちこちにいた。対日戦争を独立戦争として戦ったのは
北朝鮮の故金日成国家主席と仲間たちだけだ。青山里の戦闘で勝ったというウソを定着させようと韓国は骨を折って
きたが、戦場に残ったのは日本軍であった。敗けた方が戦場に残る道理はない。
韓国が英雄として誇るのは、あとは爆弾魔のテロリストだけだ。有能な人材は全て日本の近代化に参画したから、
放浪者しか残らない。その放浪者の爆弾テロリストを英雄に仕立てなければならないのは、今の韓国の悲哀である。
長く英国支配に抗してきたアイルランドでは、このような卑劣を正義とは見なさない。ダブリンにある旧英総督府は、
1916年の「イースター(復活祭)蜂起」の記念館になっているが、掲げられている英雄たちはみな蜂起の指導者で
処刑された者たちである。
中国人で日本軍に正面戦を挑んだのは、国民党軍であり、共産党軍ではない。中国研究者たちは1990年代後半から
戦いを主導したのは共産党だという恥ずべきウソに加担したが、今では正常心に戻っている。中国にいた日本軍を勝者として
武装解除したのは、国民党軍であり、満州の方を武装解除したのは、旧ソ連軍である。共産党軍は日本軍の武器を
ソ連軍から供与され、この火力で戦後、国民党軍を台湾にたたき出した。
(>>2-10につづく)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121017/kor12101703180000-n1.htm
※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350438425/
2 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/10/17(水) 16:32:12.14 ID:???0
(>>1のつづき)
共産党軍が主張する戦いは、40年の百団大戦ぐらいのものだ。国共合作で国民党の援助を受けながら大敗し、
その後、執拗な日本軍の追撃を受け、党内でも批判された。中共の主力部隊が延安の山に逃げたことを、彼らは
「長征」というが、征服した地はない。「長遯」がふさわしいだろう。満州にいた中共軍は44年までに、日本軍によって
全滅した。第二軍の一司令官だった金日成氏は40年頃、国境を越えソ連領に逃れている。
日本が敗戦したのは国民党の中華民国であって、共産党の中華人民共和国ではない。私は東京裁判自体は正しい
ものだとは思わないが、戦勝国として戦犯たちに臨んだことは、台湾住民に勝利の記憶を残したことであろう。この記憶が、
台湾人の心をすっきりさせている。だから、彼らは反日である必要性を持たない。今日に至るまで親日だ。日本軍と
正面切って戦わなかった者たちが、今も反日でしこっているのである。
韓国は日韓併合は強制であり、不当だと言った。だが、当時の李朝の国庫は空であり、どうしようもなくなった王が
日本の提案に妥協し5人の大臣に丸投げしたという史料が、3カ所から出てきてしまった。国権強奪はなかった。
土地収奪はソウル大の経済史教授が否定した。日本時代は、韓国に年率3・7%の経済成長をもたらし、民法典を
与え所有権を確定した。確定した側が所有権を無視し、土地を奪うはずがない。朝鮮で取れたコメは経済原理に則って
日本に輸出されたのだと、教授は主張した。台湾の植民地統治は成功だったが、朝鮮のは失敗だったという、日本の
左派学者たちの韓国の反日擁護の構図は崩れた。
日本の植民地統治は成功し、朝鮮を近代化させた。米ハーバード大教授がさもなければ、どうして戦後韓国の
企業家が順調に育つことができただろうか、と疑問を投げかけて、日本時代の民族資本家たちの活躍を本に描いた。
この本は今も、韓国では禁書である。(>>3-10につづく)
途中まで訳してみた、ちょうてきとうなので修正歓迎
返信削除>>1
Barbarous acts of China and South Korea bother the world. They claim
that Japanese hurts their face, but they are shameless about
lying. And when their lies or fictions are completely revealed and
denied, they are beginning to feel shame and hassle others in order to
recover the face which they think they should have.
In modern history, South Korean had never fought against Japanese
Army. There is only 1 South Korean claim that they fought the Battle
of Qingshanli in 1920 against Japanese, but the real enemy was Korean
bandits. In these days Manchu, such bandits are everywhere. Only the
late Kim Il-Sung of North Korea and his company fought against Japan
for independence of Korea. South Korean take trouble to spread the lie
what they had won the Battle of Qingshanli, but Japanese army stood on
the battlefield. There is no reason for looser standing on there.
Rest of only one who South Korean proud is a terrorist bomber. Since
every able personal had joined the Japanese modernization of Korea,
the rests was only vagabonds. It is South Korean miserable that they
have to make the vagabond a hero.
>>1 >>31続き
Irish who have been registed British rule does not regard such the
nasty trick as a Justice. The former British government located in
Dublin is now a memorial museum about the Easter rising in 1916, and
is praising only the executed leaders of the rising.
The Chinese who mainly fought against Japanese army is Nationalist
返信削除Chinese Army and is not Communist Chinese Army. Since last half of
1990's, Chinese researchers had helped the shameless lie that the
Communist China leads the battle, but restored their sanity in these
days. Japanese Army was disarmed by Nationalist Chinese Army in China
as winner, and in Manchu by Soviet Army. Communist Chinese Army had
been given the Japanese Army's weapons by Soviet Army, and the
firepower leads their win and pushing Nationalist Chines Army in
Taiwan.
>>2
There are few Communist Chinses claims such that the Hundred Regiments
Offensive in 1940. Even they had gained supports from Nationalist
China under the First United Front, but they had been severely
defeated and was chased persistently by Japanese Army. This was
ciricized even in their Party. this event that Communist Chinses
mainforce unit run away into the mountains of Yan'an is called the
Long March by them, but there was no conquered lands. ``The Long
Escape'' is more suitable. Every Communist Chinese Army who stood in
Manchu was completely wiped out from there by Japanese Army until
1944. Kim Il-Sung who was a commander of 2nd division escaped through
border to Soviet territory about 1940.
>>2 >>35続き
Japan was defeated by Nationalist China, and not by Communist China. I
don't think that the International Military Tribunal for the Far East
is not justice, but the Nationalist Chinese saw the war criminals as a
winner, and might remain a memory of victory. This memory is backing
Taiwanese pride up. Thus they have no necessity for anti Japan
acts. They are still freandly to Japan. The peoples who did not fight
war against Japanese Army are gloomy in anti Japan acts till now.
South Korean claimed that the Japan's Annexation of Korea was enforced
and is unjust. But historycal materials found from three places, that
the budget of the these days Joseon was empty, the cornerd King
compromised Japanese offer and made wholesale delegation to five
ministers. There was no sovereignty robbery. Land exploitation was
denied by a economics professer of Soul university. Under Japanese
rule, Korea grown by 3.7% per year, a civil code was established, and
proprietary rights are enacted. There is no reason that the side who
enacted ignore the rights and explit lands. The professor clamed that
the rice which was produced in Korea was exportd to Japan under
economic principle. The Japanese leftist scholars defense about Korean
anti Japanese act was that the colonial government in Taiwan was
success but in Korea was fail, but that was denied.
The Japanese colonial rule succeeded Korean modernization. A professer
of Harbard University questioned that if it fail why after war South
Korean entrepreneur was grown without problem, and illsutrated the
activity of indegenous capitalists under Japanese rule in a book. This
book is banned in Korea still now.
タイトル 物理学汎論. 上巻 / 日下部四郎太 著
返信削除ブツリガク ハンロン. ジョウカン
butsurigaku hanron. jōkan
出版事項 東京 : 裳華房, 1922.2
トウキョウ : ショウカ ボウ
tōkyō : shōka bō
版次 改訂第4版
配架場所 請求記号 現況
中央 B1研究書庫 ニ03 03119 1 利用可能
形態 537p ; 23cm
注記 表紙の書名:Elements of higher physics
分類 420 njb/8
別著者等 日下部 四郎太, 1875-
クサカベ, シロウタ, 1875-
kusakabe, shirōta, 1875-
件名 物理学
ブツリガク
butsurigaku
返信削除政教分離が彼らには出来ない
軍事政権下の独裁国家を引きずっているからだ
自らの支持率が下がったから内憂を外患に転嫁しようとする独裁者に付き合う必要はない
http://www.youtube.com/watch?v=fvQDouX7VdI&feature=related
返信削除サンドウィッチマン
く
返信削除ぇ ぇ
だ ぇ
ぇ ぇ
ぇ
ら .'
ぇ
ね
ぇ
え
え
え
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除高橋是清 - Wikipedia
返信削除http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%98%AF%E6%B8%85
するが、1927年(昭和2年)に昭和金融恐慌が発生し、瓦解した第1次若槻内閣に代わって組閣した田中に請われ自身3度目の蔵相に就任した。高橋は日銀総裁となった井上準之助と協力し、支払猶予措置(モラトリアム)を行うと共に、片面だけ印刷した急造の200円札を大量に発行して銀行の店頭に積み上げて見せて、預金者を安心させて金融恐慌を沈静化させた。
164 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/19(月) 01:59:28.18 ID:HbPBt+iR
返信削除★筑波大学大学院教授・古田博司 日本軍と戦わない屈折が反日に
・中国の野蛮と韓国の野蛮が世界を騒がせている。彼らは日本人が面子をけがしたと言っているが、彼らはウソを
つくことを恥と思わない。ウソや虚構が後戻りできないほど否定されたときに初めて恥を感じ、元の面子を取り返そうと
怒りだし躍起になるのである。
近代史上、韓国は日本軍と戦ったことがない。韓国が主張する戦いは1920年の青山里戦闘1回きりで、敵は
朝鮮人匪賊だった。当時の満州には、このようなアウトサイダーがあちこちにいた。対日戦争を独立戦争として戦ったのは
北朝鮮の故金日成国家主席と仲間たちだけだ。青山里の戦闘で勝ったというウソを定着させようと韓国は骨を折って
きたが、戦場に残ったのは日本軍であった。敗けた方が戦場に残る道理はない。
韓国が英雄として誇るのは、あとは爆弾魔のテロリストだけだ。有能な人材は全て日本の近代化に参画したから、
放浪者しか残らない。その放浪者の爆弾テロリストを英雄に仕立てなければならないのは、今の韓国の悲哀である。
長く英国支配に抗してきたアイルランドでは、このような卑劣を正義とは見なさない。ダブリンにある旧英総督府は、
1916年の「イースター(復活祭)蜂起」の記念館になっているが、掲げられている英雄たちはみな蜂起の指導者で
処刑された者たちである。
中国人で日本軍に正面戦を挑んだのは、国民党軍であり、共産党軍ではない。中国研究者たちは1990年代後半から
戦いを主導したのは共産党だという恥ずべきウソに加担したが、今では正常心に戻っている。中国にいた日本軍を勝者として
武装解除したのは、国民党軍であり、満州の方を武装解除したのは、旧ソ連軍である。共産党軍は日本軍の武器を
ソ連軍から供与され、この火力で戦後、国民党軍を台湾にたたき出した。
(つづく)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121017/kor12101703180000-n1.htm
165 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/19(月) 01:59:31.66 ID:1U+lKazp
平和的スポーツを、毎回毎回政治的問題で台無しにする基地外バ韓国は、すべてのスポーツに参加するな!
毎回気分を損なうので、本当に腹が立つ!死ね劣等民族朝鮮人!!(怒)
166 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/19(月) 02:00:20.76 ID:08KM0lRP
>>161
論点は下朝鮮が強いか弱いか、ではない
167 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/19(月) 02:01:01.02 ID:fjiAoXJb
まあその通りだけどな
168 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/19(月) 02:01:25.36 ID:CeZBDXKk
お情けで負けてやろうか南朝鮮ww
WBCなんてどうでもいいな…イチローが出ないなら尚更どうでもいい。
169 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/11/19(月) 02:01:39.35 ID:HbPBt+iR
(>>164のつづき)
共産党軍が主張する戦いは、40年の百団大戦ぐらいのものだ。国共合作で国民党の援助を受けながら大敗し、
その後、執拗な日本軍の追撃を受け、党内でも批判された。中共の主力部隊が延安の山に逃げたことを、彼らは
「長征」というが、征服した地はない。「長遯」がふさわしいだろう。満州にいた中共軍は44年までに、日本軍によって
全滅した。第二軍の一司令官だった金日成氏は40年頃、国境を越えソ連領に逃れている。
日本が敗戦したのは国民党の中華民国であって、共産党の中華人民共和国ではない。私は東京裁判自体は正しい
ものだとは思わないが、戦勝国として戦犯たちに臨んだことは、台湾住民に勝利の記憶を残したことであろう。この記憶が、
台湾人の心をすっきりさせている。だから、彼らは反日である必要性を持たない。今日に至るまで親日だ。日本軍と
正面切って戦わなかった者たちが、今も反日でしこっているのである。
韓国は日韓併合は強制であり、不当だと言った。だが、当時の李朝の国庫は空であり、どうしようもなくなった王が
日本の提案に妥協し5人の大臣に丸投げしたという史料が、3カ所から出てきてしまった。国権強奪はなかった。
土地収奪はソウル大の経済史教授が否定した。日本時代は、韓国に年率3・7%の経済成長をもたらし、民法典を
与え所有権を確定した。確定した側が所有権を無視し、土地を奪うはずがない。朝鮮で取れたコメは経済原理に則って
日本に輸出されたのだと、教授は主張した。台湾の植民地統治は成功だったが、朝鮮のは失敗だったという、日本の
左派学者たちの韓国の反日擁護の構図は崩れた。
日本の植民地統治は成功し、朝鮮を近代化させた。米ハーバード大教授がさもなければ、どうして戦後韓国の
企業家が順調に育つことができただろうか、と疑問を投げかけて、日本時代の民族資本家たちの活躍を本に描いた。
この本は今も、韓国では禁書である。
返信削除音楽、建築、原発、政治、中国、歴史、分類、図像学
文学、東洋思想、プラトン、アリストテレス、リンク:::::
漢字辞典 1951較→1994萱:漢字辞典ネット
返信削除http://www.kanjijiten.net/jiten/1951.html#k1964
返信削除http://nam-students.blogspot.jp/2012/06/japanese-thoreau-of-twelfth-century.html
NAMs出版プロジェクト: A Japanese Thoreau of the Twelfth Century / Minakata Kumagusu and F. Victor Dickins/NOTES FROM A JO-SQUARE HUT.
返信削除http://ameblo.jp/tees8/entry-10274579511.html
ら → 良
り → 利
る → 留
れ → 礼
ろ → 呂
ろ は、呂 という字が元となっていますが、「ノ」の部分のない「口が2つ並んだ」字からできたそうです。
(マップで確認してみてください)
わ行・んのひらがなの元となった漢字です。
わ → 和
ゐ → 為
ゑ → 恵
を → 遠
ん → 无
20121230
返信削除今、NHK、Eテレで忠臣蔵の六段目、勘平腹切が放送中。この一段の中に忠臣蔵の心髄がある。
【話題】日本から盗まれた文化財が、韓国で流通している・・・韓国人「俺たちの宝なのに、略奪されて日本に渡った。取り戻して何が悪い」
返信削除1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/01/04(金) 14:03:56.24 ID:???0
日本の寺院から盗まれた文化財が、韓国の骨董業界で普通に流通していて、
そのなかには韓国で国宝になったものすらある……。
『韓国窃盗ビジネスを追え 狙われる日本の「国宝」』は韓国在住のジャーナリスト・
菅野朋子氏がこの韓国古美術界の闇に迫ったノンフィクションだ。
―長崎県の安国寺(あんこくじ)にあった「高麗版大般若経(こうらいばんだいはんにゃきょう」
(重要文化財)が盗み出されたのが1994年で、その翌年、これに酷似した経典3巻が韓国政府から国宝指定されている。
日本は調査を要請したけれど、韓国は協力しない。こんな異常なことが起きているんですね。
「盗み出されたお経のネガが文化庁にあるので、それと照合したら同一のものかわかるのですが、
韓国政府は応じないですね。古美術業界の人の間では、あれは日本から盗み出したものだ、という暗黙の了解があるようです」
―韓国の文化財被害を捜査する警察官も古美術商も、悪びれてませんね。
「高麗は918年に建国された朝鮮半島の国です。『もともとは俺たちの宝なのに、勝手に略奪されて日本に渡った。
だからいま取り戻して何が悪い』。そんな認識なんです。理屈としてはわからなくもないのですが、でも窃盗は犯罪でしょう。
それに、日本で長い間、大切に保管されてきたこともまたひとつの歴史ですからね」
―韓国に高麗仏画はほとんど残ってないそうですが、それは韓国内でずっと大事に扱われてこなかったということですもんね。
しかし、日本人の菅野さんが取材を進めるのは大変だったのでは。
「門前払いは当たり前だし、こちらに期待を持たせておいてはぐらかすとか、知らないフリをされて、
その情報が韓国人記者に渡っていたこともありました」
―取材相手から、菅野さんがどんな立場で取材しているのか問われたとき、
ちゃんと「盗み出されたものは日本に返ってくるべき」と答えていたそうですが。
「そこで『韓国に戻ってきて当然』なんて答えていたらたぶん相手にしてもらえなかったと思いますね。
日本人は本音と建前を使い分けると思われてますから、ストレートに伝えたほうが信頼されるんです」
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/01/04/16399/
>>2以降へ続く
2 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/01/04(金) 14:04:12.19 ID:???0
―そんななか、とうとう「高麗版大般若経」を盗んだ人物にたどり着きます。
「パッと見は普通のおじさんです。でも、女の人にはモテそうでしたね。彼は日本語上達のために、
20歳以上年下の日本人女性を愛人にしますが、なるほどって感じです。
でも、生い立ちを聞いていくと、なんとかして一発当ててやる、俺はこんなんじゃない、
っていう悔しさが心の底にひたひたと流れてる人なんだと思いました。
貧困層出身で、食べていくためにこの仕事を始めて、生活に余裕ができてから使命感が出てきたと言っていましたが、
これは本音だろうと思いますね」
―彼は誰も傷つけずに盗みを働いています。
「それが自慢のようです。そのために準備と下見には時間をかけると言っていました。
日本に盗みに入るために家を売り払ったこともあると。大学教授を超える見識を持っていると自分で言っていました。
別のところにそのエネルギーを傾けていたら、きっとその分野でひとかどの人物になっていただろうと思いますね」
―今年10月にも対馬(つしま)のお寺からお経と仏像が盗まれる事件が起きましたね。
防犯の甘い寺も多いし、韓国で億単位で売買されることもあると聞くと、日本の文化財が心配になります。
「日本で盗まれて行方不明になっている重要文化財は580点。この問題を知る人が少しでも増えたらうれしいです」
返信削除http://www.nikkei.com/article/DGXNASIH0900A_Q3A110C1AA2P00/?df=2
「お豆さん」「お日さん」「おはようさん」。関西では食べ物や自然、果てはあいさつまで幅広く、まるで人を呼ぶかのように「さん」を付けて丁寧に呼ぶ。温かみのあるやさしい言葉だが、どんな歴史や背景があるのだろうか。
パンフレットや商品名も、親しみを感じる「さん」付けで表記
関西に限らず全国のスーパーでよく見かけるパック入り総菜「おまめさん」。神戸市に本社を置くフジッコが1976年に発売した人気商品だ。広報担当者によると、当初は関西限定の商品だったという。「広く親しまれるよう『さん』を付けました。関西弁という認識です」
関西では神仏や社寺も「さん」付け。「神さん」「仏さん」「住吉(すみよ)っさん(住吉大社)」「天神さん(各地の天満宮)」と、フレンドリーな呼び方だ。
古い文献では「えびすさま」としていたが…(西宮市内の酒造会社が販売する純米酒)
毎年1月に催される「十日えびす」が約100万人の参拝客でにぎわう西宮神社(兵庫県西宮市)。祭っているのは福の神「えべっさん(えびす大神)」だ。同神社文化課の田辺竹雄さん(62)に聞くと「古い文献は『えびすさま』と記しています。いつからさん付けで呼ばれるようになったかは分かりません」とのこと。「神様は別世界の存在ではなく、自分たちの先祖につながる近しい存在という意識の表れでは」と話す。
◇ ◇
関西弁を研究する北海道大学の山下好孝教授(56、日本語教育学)に聞くと「『御所ことば』を基に上方の女性らが新しい丁寧語を創ったのが始まり、との説が有力」と教えてくれた。
御所ことばとは宮中や公家に仕えた女官や侍女(女房)らが用いた言葉。「女房ことば」ともいう。「お○○」という丁寧語も、御所ことばが由来とされる。出入りの商人らが「宮中ではこんな言葉を使う」と話題にし、市中に広まったようだ。
【奈良】文豪・谷崎潤一郎も惚れ込んだという吉野町の「柿の葉寿司」…山里の家庭料理に舌鼓(写真)
返信削除1 :生徒もろきみ!φ ★:2013/01/20(日) 09:38:07.20 ID:???
本場の「柿の葉寿司」が食べたくなって、愛知県刈谷市の自宅を出て吉野に向かった。柿の葉寿司は本来、奈良、和歌山
両県の吉野川(紀ノ川)流域と天川、北山川(熊野川)流域の山里の家庭料理だ。
江戸時代中頃、熊野灘の夏鯖(なつさば)は、塩を打たれた後、紀ノ川を遡(さかのぼ)ったり熊野街道を峠越えしたりして
運ばれてきた。
薄切りの塩鯖は寿司飯にのせて柿の葉で包み、杉の桶に詰め込んで蓋(ふた)と重石を載せる。数日置いて乳酸発酵
させた馴(な)れ寿司が起源だが、今は発酵させず押し寿司にしている。
やがて新巻鮭を使ったものがレパートリーに加わるようになった。今では鯛や穴子もある。また毎年秋には、柿の葉が
紅葉したものが数量限定で販売されている。
* * *
吉野町の金峯山寺蔵王堂から歩いて勝手神社に着いたところで、季節料理店「静(しずか)亭」に立ち寄った。
勝手神社は、源頼朝に追われる義経に従った静御前が舞を奉納した場所と伝わる。静亭のテラスの前に谷を挟んで広がる
桜の山は、中千本だ。
冬ともなれば、雪の華舞う吉野山だ。柿の葉寿司と鮎の塩焼き、葛うどん、それに地酒も注文する。地酒は「八咫烏(やたがらす)」
や「猩々(しょうじょう)」「花巴」と役者がそろっている。
若女将の林美佳さんによると、柿の葉は夏場の青々としたものを塩漬けにして使う。渋柿の葉でなければならないそうで、
平核無(ひらたねなし)という品種が最上という。
葉の表を内側にして寿司を包む。柿の葉には生臭さを消す効果がある。タンニンが含まれているので防腐作用があり、
鯖の身も締まる。
甘柿より渋柿の葉の方がタンニンを多く含むという。また、渋柿の葉の方が葉脈が細くて折れにくく、しなやかで包みやすい
ようだ。吉野の人々の繊細な心遣いが感じられる。
* * *
2軒隣には「櫻花壇(さくらかだん)」がある。昭和天皇が昭和26年の巡幸の際に宿泊された旅館で、大棟の両端には鴟尾
(しび)が載っていて風格が漂う。
吉川英治や小林秀雄、今日出海(こんひでみ)、山本健吉ら多数の文人が泊まったことでも知られる。昭和5年秋には、
谷崎潤一郎が1カ月ほど滞在し、「吉野葛」を執筆している。谷崎は3年後に「陰翳礼讃(いんえいらいさん)」を発表する。
そこで吉野地方の柿の葉寿司を絶賛したことから、全国的に知られるようになった。
「陰翳礼讃」を読み返すと、吉野へ遊びに行った友人に作り方を教わり、家で作るとうまかったと書いている。
どうやら谷崎は、吉野で柿の葉寿司を食したことはないようだ。吉野町上市の総本家平宗は、昭和天皇ご巡幸時に吉野名物
として鮎寿司を献上した老舗。女将の平井良子さんに確かめたところ、谷崎が来店したことはないという。
本場で柿の葉寿司を食べなかったことは、さぞ心残りだろう。
ソース(MSN産経ニュース、「なら再発見」、奈良まほろばソムリエ友の会・加藤英之氏)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130120/wlf13012007070003-n1.htm
写真=文豪・谷崎潤一郎も惚れ込んだという「柿の葉寿司」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130120/wlf13012007070003-p1.jpg
72 :名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 16:07:38.08 ID:kIpwl+Ug
返信削除この文章
http://rews.jp/samples/vertical/test_4.html
が縦書きになれば準拠しているブラウザ
今のところ
Firefoxは糞
IEは惜しい
芥川
返信削除鼻
72 :名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 16:07:38.08 ID:kIpwl+Ug
この文章
http://rews.jp/samples/vertical/test_4.html
が縦書きになれば準拠しているブラウザ
今のところ
Firefoxは糞
IEは惜しい
100 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/02/18(月) 21:52:26.62 ID:2oOSbF5z
返信削除★筑波大学大学院教授・古田博司 日本軍と戦わない屈折が反日に
・中国の野蛮と韓国の野蛮が世界を騒がせている。彼らは日本人が面子をけがしたと言っているが、彼らはウソを
つくことを恥と思わない。ウソや虚構が後戻りできないほど否定されたときに初めて恥を感じ、元の面子を取り返そうと
怒りだし躍起になるのである。
近代史上、韓国は日本軍と戦ったことがない。韓国が主張する戦いは1920年の青山里戦闘1回きりで、敵は
朝鮮人匪賊だった。当時の満州には、このようなアウトサイダーがあちこちにいた。対日戦争を独立戦争として戦ったのは
北朝鮮の故金日成国家主席と仲間たちだけだ。青山里の戦闘で勝ったというウソを定着させようと韓国は骨を折って
きたが、戦場に残ったのは日本軍であった。敗けた方が戦場に残る道理はない。
韓国が英雄として誇るのは、あとは爆弾魔のテロリストだけだ。有能な人材は全て日本の近代化に参画したから、
放浪者しか残らない。その放浪者の爆弾テロリストを英雄に仕立てなければならないのは、今の韓国の悲哀である。
長く英国支配に抗してきたアイルランドでは、このような卑劣を正義とは見なさない。ダブリンにある旧英総督府は、
1916年の「イースター(復活祭)蜂起」の記念館になっているが、掲げられている英雄たちはみな蜂起の指導者で
処刑された者たちである。
中国人で日本軍に正面戦を挑んだのは、国民党軍であり、共産党軍ではない。中国研究者たちは1990年代後半から
戦いを主導したのは共産党だという恥ずべきウソに加担したが、今では正常心に戻っている。中国にいた日本軍を勝者として
武装解除したのは、国民党軍であり、満州の方を武装解除したのは、旧ソ連軍である。共産党軍は日本軍の武器を
ソ連軍から供与され、この火力で戦後、国民党軍を台湾にたたき出した。
(つづく)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121017/kor12101703180000-n1.htm
101 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:9) :2013/02/18(月) 21:52:47.74 ID:z92GNGcf
>>46
殴りたくなるなw
102 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/02/18(月) 21:52:57.87 ID:DRirme0W
俺、英語力ねえからなあ~
ここで叫んでも意味ねえよ
開催者にはノイジーマイノリティーにめけずに頑張って欲しいね
103 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/02/18(月) 21:54:00.86 ID:2oOSbF5z
共産党軍が主張する戦いは、40年の百団大戦ぐらいのものだ。国共合作で国民党の援助を受けながら大敗し、
その後、執拗な日本軍の追撃を受け、党内でも批判された。中共の主力部隊が延安の山に逃げたことを、彼らは
「長征」というが、征服した地はない。「長遯」がふさわしいだろう。満州にいた中共軍は44年までに、日本軍によって
全滅した。第二軍の一司令官だった金日成氏は40年頃、国境を越えソ連領に逃れている。
日本が敗戦したのは国民党の中華民国であって、共産党の中華人民共和国ではない。私は東京裁判自体は正しい
ものだとは思わないが、戦勝国として戦犯たちに臨んだことは、台湾住民に勝利の記憶を残したことであろう。この記憶が、
台湾人の心をすっきりさせている。だから、彼らは反日である必要性を持たない。今日に至るまで親日だ。日本軍と
正面切って戦わなかった者たちが、今も反日でしこっているのである。
韓国は日韓併合は強制であり、不当だと言った。だが、当時の李朝の国庫は空であり、どうしようもなくなった王が
日本の提案に妥協し5人の大臣に丸投げしたという史料が、3カ所から出てきてしまった。国権強奪はなかった。
土地収奪はソウル大の経済史教授が否定した。日本時代は、韓国に年率3・7%の経済成長をもたらし、民法典を
与え所有権を確定した。確定した側が所有権を無視し、土地を奪うはずがない。朝鮮で取れたコメは経済原理に則って
日本に輸出されたのだと、教授は主張した。台湾の植民地統治は成功だったが、朝鮮のは失敗だったという、日本の
左派学者たちの韓国の反日擁護の構図は崩れた。
日本の植民地統治は成功し、朝鮮を近代化させた。米ハーバード大教授がさもなければ、どうして戦後韓国の
企業家が順調に育つことができただろうか、と疑問を投げかけて、日本時代の民族資本家たちの活躍を本に描いた。
この本は今も、韓国では禁書である。
【落語】矢口真里の電撃離婚で「間男ネタ」を高座にかける噺家が急増中
返信削除[1]ケンシロウとユリア百式φ ★ 6/2(日)08:19 ?0
元モーニング娘。のタレント、矢口真里が俳優の中村昌也と別居していると
「女性セブン」(5月30日号)が報じたのを皮切りに、さまざまな続報があふれている。
とうとう5月30日には離婚を発表したが、その原因などをめぐって、しばらくこの話題は尽きそうにない。
矢口騒動ともいうべきこの現象に、意外な伝統芸能も影響を受けているという。
バラエティ番組に携わり、お笑いライブや演芸場へもよく行く構成作家が言う。
「寄席で”間男”ネタをやりたがる噺家さんが増えているといいます。間男とは、人妻と関係をもつ男のことや
その状況のことを言いますが、落語ではよくネタにされる人気キャラクターです。不倫がバレたり
バレそうになったとき男が必死になればなるほど、その慌てぶりが面白いですから。
有名なものだけでも『風呂敷』や『二階借り』などがありますが、特に今は『紙入れ』が人気で、
やりたがる噺家さんが多いそうですよ」
『紙入れ』での間男は、仕事の出入り先の人妻に「今夜は旦那がいないから」と誘惑され、断り切れずに泊まりにいく。
ところが、翌日まで帰ってこないはずの旦那が帰ってきて慌てて逃げ出す。
その後、人妻からの誘いの手紙が入った紙入れ=財布を忘れてきたとわかり生きた心地がしないまま、
その家へご機嫌うかがいに行くと……。という筋書きだ。
(>>2以降に続きます)[1/2]
ソース:ポストセブン(2013.06.02 07:00)
(窓)http://www.news-postseven.com/archives/20130602_191726.html
[2]ケンシロウとユリア百式φ ★ 6/2(日)08:19 ?0
(>>1の続きです)
別居報道のあと、原因として報じられた不倫の内容が誰でも容易に思い浮かぶこの落語をやらぬ手はない。
演芸場関係者によると「寄席では誰がどの噺をやったかを記録するネタ帳を見ながら、その日すでに使われた
ネタと似たようなもの以外の噺を高座に上がる直前に選びます。『紙入れ』は15分ぐらいにおさまりますし、
持ちネタにしている人も多い。とはいえ、普段はそこまで何度もかけられるネタではない。
落語ファン以外の人にも響く時事ネタがからめば、高座にかけようと考えるのが普通です。
今なら高座にかけたい噺家さんが多くても不思議はありません」
実際に『紙入れ』はこの数日間だけでも各地で演じられている。
「つい先日は浅草演芸場で三遊亭金時さんが高座にかけていましたし、立川談笑さんも独演会で口演されました。
スポーツ新聞で報じられた若手落語家4人による落語会でも、月亭方正となった山崎邦正さんが演目に選んでいます。
新人から名人と言われる師匠まで幅広い人が演じる噺ですが、このタイミングでこのネタを選ぶ場合、
枕で直接、矢口さんの名前を出さずとも騒動を意識しているはずです(笑)」(前出の構成作家)
とはいえ、この落語を単純に不倫は馬鹿だねで片付けてほしくないと、演芸場めぐりが趣味のひとつというライターは言う。
「不倫はけしからんと戦時中には国に禁じられた『紙入れ』ですが、江戸時代から続く人気噺です。
普段からよく高座にかけている三笑亭茶楽さんは、海外公演のときも『紙入れ』を口演しました。
普遍的なネタなので文化が違ってもウケるんです。間違いは誰にでも起きるもの。
それをどう円満にまとめるかのヒントが落語にはちりばめられています。噺の枕で矢口さんをあげつらうだけでは、
月亭方正さんもまだ修行中だなと思わざるを得ないですね」
ワイドショーのコメント程度では、噺の枕としては物足りないということか。おあとがよろしいようで。
【おわり】[2/2]
[3]6/2(日)08:20 ID:0
落語はこれくらい下世話なほうがいい
返信削除100 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/02/18(月) 21:52:26.62 ID:2oOSbF5z
★筑波大学大学院教授・古田博司 日本軍と戦わない屈折が反日に
・中国の野蛮と韓国の野蛮が世界を騒がせている。彼らは日本人が面子をけがしたと言っているが、彼らはウソを
つくことを恥と思わない。ウソや虚構が後戻りできないほど否定されたときに初めて恥を感じ、元の面子を取り返そうと
怒りだし躍起になるのである。
近代史上、韓国は日本軍と戦ったことがない。韓国が主張する戦いは1920年の青山里戦闘1回きりで、敵は
朝鮮人匪賊だった。当時の満州には、このようなアウトサイダーがあちこちにいた。対日戦争を独立戦争として戦ったのは
北朝鮮の故金日成国家主席と仲間たちだけだ。青山里の戦闘で勝ったというウソを定着させようと韓国は骨を折って
きたが、戦場に残ったのは日本軍であった。敗けた方が戦場に残る道理はない。
韓国が英雄として誇るのは、あとは爆弾魔のテロリストだけだ。有能な人材は全て日本の近代化に参画したから、
放浪者しか残らない。その放浪者の爆弾テロリストを英雄に仕立てなければならないのは、今の韓国の悲哀である。
長く英国支配に抗してきたアイルランドでは、このような卑劣を正義とは見なさない。ダブリンにある旧英総督府は、
1916年の「イースター(復活祭)蜂起」の記念館になっているが、掲げられている英雄たちはみな蜂起の指導者で
処刑された者たちである。
中国人で日本軍に正面戦を挑んだのは、国民党軍であり、共産党軍ではない。中国研究者たちは1990年代後半から
戦いを主導したのは共産党だという恥ずべきウソに加担したが、今では正常心に戻っている。中国にいた日本軍を勝者として
武装解除したのは、国民党軍であり、満州の方を武装解除したのは、旧ソ連軍である。共産党軍は日本軍の武器を
ソ連軍から供与され、この火力で戦後、国民党軍を台湾にたたき出した。
(つづく)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121017/kor12101703180000-n1.htm
返信削除103 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/02/18(月) 21:54:00.86 ID:2oOSbF5z
共産党軍が主張する戦いは、40年の百団大戦ぐらいのものだ。国共合作で国民党の援助を受けながら大敗し、
その後、執拗な日本軍の追撃を受け、党内でも批判された。中共の主力部隊が延安の山に逃げたことを、彼らは
「長征」というが、征服した地はない。「長遯」がふさわしいだろう。満州にいた中共軍は44年までに、日本軍によって
全滅した。第二軍の一司令官だった金日成氏は40年頃、国境を越えソ連領に逃れている。
日本が敗戦したのは国民党の中華民国であって、共産党の中華人民共和国ではない。私は東京裁判自体は正しい
ものだとは思わないが、戦勝国として戦犯たちに臨んだことは、台湾住民に勝利の記憶を残したことであろう。この記憶が、
台湾人の心をすっきりさせている。だから、彼らは反日である必要性を持たない。今日に至るまで親日だ。日本軍と
正面切って戦わなかった者たちが、今も反日でしこっているのである。
韓国は日韓併合は強制であり、不当だと言った。だが、当時の李朝の国庫は空であり、どうしようもなくなった王が
日本の提案に妥協し5人の大臣に丸投げしたという史料が、3カ所から出てきてしまった。国権強奪はなかった。
土地収奪はソウル大の経済史教授が否定した。日本時代は、韓国に年率3・7%の経済成長をもたらし、民法典を
与え所有権を確定した。確定した側が所有権を無視し、土地を奪うはずがない。朝鮮で取れたコメは経済原理に則って
日本に輸出されたのだと、教授は主張した。台湾の植民地統治は成功だったが、朝鮮のは失敗だったという、日本の
左派学者たちの韓国の反日擁護の構図は崩れた。
日本の植民地統治は成功し、朝鮮を近代化させた。米ハーバード大教授がさもなければ、どうして戦後韓国の
企業家が順調に育つことができただろうか、と疑問を投げかけて、日本時代の民族資本家たちの活躍を本に描いた。
この本は今も、韓国では禁書である。
返信削除参考:
東アジア「反日」トライアングル (文春新書)第五章
古田 博司
http://www2.odn.ne.jp/~nihongodeasobo/mansai/denden.htm
返信削除かたつむりの哀愁
出ざ釜打ち割ろう(顔を出さないと殻を打ち割るぞ)という少々物騒なセリフですが、思えば童謡の「かたつむり」でも、彼は「お前」呼ばわり。角出せ槍出せ目玉出せとつつかれるような歌ですね。にょろにょろしているので、私はあまり好きではありませんが、狂言の題材になるところを見ると、実は格調高い生き物だったりして……。
狂言「蝸牛」あらすじ
長寿の薬になるという蝸牛(カタツムリ)を探しに、大和の葛城山に来た太郎冠者。しかし、彼は蝸牛を見たことがありません。主人から特徴は聞いていました。「藪にいて、頭が黒い。腰に貝を付けている。角を出す。」
さて、藪に休んでいたのは黒い兜巾(ときん)を被った山伏だった。腰に貝をも付けている。太郎冠者は山伏を、これこそ蝸牛だと勘違いし、声をかける。山伏は太郎冠者をからかおうと、角を出す真似をしたりする。太郎冠者は蝸牛(山伏)を連れて行こうとする。山伏は囃子物にのって行こうと提案し、太郎冠者に「雨も風も吹かぬに出ざ釜打ち割ろう」と囃させる。山伏は「でんでんむしむし でんでんむしむし」と音頭を取る。
そこに現れたのは主人。「あれは蝸牛ではなく山伏だ」と説得。しかし、太郎冠者は山伏に誘われるとまた踊り出してしまう。
ここから先の結末は流派によって色々であるようです。主人も踊り出してしまうものと、山伏を二人で追いかけるなどというのもあるようです。
「にほんごであそぼ」では
月曜日 野村萬斎氏の父上、野村万作氏登場。衣装、台詞、これが本家本元ですね。
火曜日 子供たち登場。野村萬斎氏と子供たちには蝸牛の角が。
水曜日 コンピュータで処理された萬斎氏。笑い声が衝撃的。
http://parsley37.blog65.fc2.com/blog-entry-11.html
返信削除【歌舞伎】「助六由縁江戸桜」【海老蔵】
May 28.2010
2010/5/28
「助六由縁江戸桜」
これはストーリーはないです。
いや、一応、奪われた源氏の宝刀を取り返すっていう話はあるんだけど、
それはまーったく重要ではなく、
助六(海老蔵)とその恋人の揚巻(福助)が、如何に粋な江戸っ子かっていうのを堪能する見世物でございます。
ちょっと見にくいかもだけど、助六はこんな感じでとってもお洒落さんなのです。
そして揚巻は吉原で一番の花魁。
最高の美男美女カップル!
昔助六を演じた人(團十郎さんだったかな?)が、
「揚巻を演じる人は、私は江戸で一番の男前の恋人なんだと自負し、
助六役者は、俺は江戸で一番の美女の恋人なんだと自信を持っていれば、
この芝居は上手くいくんだ」
みたいなこと言ったらしい。
で、助六は町で刀を差してる人に会うたびに喧嘩を吹っかける。
実は、それで刀を抜かせて、探してる宝刀ではないか確かめてるんだけど。
そうとは知らずに諌めに来た兄(染五郎)も、真実を知って自分も手伝うと言い出す。
ただこの兄、弟に似ずお上品、悪く言えばヘタレなんですねー。
喧嘩吹っかけるときも声が裏返るし、なよなよしてる。
喧嘩売られた相手も、
「こんな奴に…」
って悔しく思うけど、助六が怖いから仕方なく従う。
この役の染五郎さんはマジで光ってた!
彼はこういう三枚目役が本当に上手いんですね。
カッコいいのに。
…いや、カッコいいからギャップでより面白いのかも。
いずれにせよ、彼は二枚目より三枚目のときのが数段輝きます。
喧嘩シーンの見せ場は「股くぐり」。
田舎侍に向かって
「俺の股くぐれ」
って言うの。で、みんな助六が強そうで怖いから渋々くぐる。
ついでに兄の股までくぐらされる。
江戸の町人はよっぽど侍に鬱憤たまってたんだね。
こうやって芝居の中で憂さ晴らしするってのは、いかにもですねー。
楽しいお芝居でございました
--------------------
因みに、お稲荷さんと巻き寿司の詰め合わせを「助六」っていうでしょ?
あれ、ここから来てるんです。
お稲荷さん=揚
巻き寿司 =巻
2つ合わせて「揚巻」→「助六」!
…粋ですねー
← 一日一回、クリックしていただけたら嬉しいです。
| 2010-05-28 | 歌舞伎 | Comment : 0 | トラックバック : 0 |
返信削除何回か中将姫のことを書き、最近中上健次をとりあげて、ここで中上と中将姫を組み合わせるのは、いささか我田引水の気味があって気が引けるのだが、たとえば中上は「紀州とは敗れた者らの棲む国である」といい、その例として有間皇子をとりあげて、この皇子の悲劇が「闇の国家・紀州の敗れた者らの血の中に流れる」といったあとで、中将姫に言及する。
"たとえば中将姫である。天平十九年、右大臣藤原豊成とその妻の一人娘として生まれ、三歳で母に死別後、継母にいじめられ、十三歳の時、有田市の雲雀寺で殺されかかる。だが刺客は改心する。山中で浄土教の写経をして、その後、当麻寺に入る。「当麻曼荼羅」は中将姫の作と言われるが、その中将姫の伝説は、折口信夫ならずとも小説家の心を魅く。都は奈良である。紀州とは背中あわせである。中将姫が女人であるせいか、敗れた者の血が、なまなまと私に見える。白い肌から透けてみえる青い血管の血が見える。" (「紀州 木の国・根の国」)
これにほぼ接して中上健次は「物語の系譜」の連載をはじめ、折口信夫の『死者の書』をとりあげる。「物語の系譜」は、正確に言えば「反・物語」の系譜である。「物語」、それを中上はまた「法・制度」とも呼ぶが、それは「世界を認識する際の無自覚な枠組」(解説者による)である。文字に依る者が無自覚に捕われている枠組にたいして、中上はモノカタリ/カタリモノの「声」「音」を突きつける。折口信夫は音の人であった。『死者の書』は「音」の書である。(物語の底で揺らぐ音、世界の奥から語りかける声はまた、「ある」の世界のものでもあるだろう。)
" した した した
『死者の書』はこの音と共に死者の物語として幕が静かに開けられる。(…)音は折口信夫読解の鍵である(…)" (「物語の系譜」)
折口には物語の枠を突き破る闇、血がある、しかし、と中上はいらだつのである。「折口信夫は、私の今欲しい徹底的根元的思考という範疇に入らない。」「折口は物語=法・制度の中に幽閉されている中将姫のようなものである。」
『紀州』を書くために熊野の山中にいて、中上は有間皇子を幻視する。折口なら大津皇子だが、それはどちらでもかまわない。
"そのうち私の眼にした皇子をみつめている当麻寺の中将姫がすぐそばにいる気がする。中将姫は顔も姿も眼にした事のないただ尊い身の御方で酷く殺されたという皇子の薄い肉のまとうもの一つない姿を思い描き溜息をついている。(…)白昼に物の影がくっきりと立ちあらわれ滴のように光が梢から梢へしたたる山を眼にしたまま蝉の鳴き声の間に間に、かうかうと呼んでいる声を耳にしている中将姫が、ここにいて、私に話しかけてくる。" (『熊野集』)
中将姫の息遣いが聞こえるほどの間近で、中上もまた、に感応しているのだ。そうではないだろうか。 (2005.2.15)
* 中上健次をまとめて読み出したのは最近である。そこから起承転結のある「ひとりごと」一編をまとめるのはとうてい無理で、今回は覚書までも行かぬ、抜き書きのほんの一部を見せるぐらいのことしかできなかった。いつかまた続編を書き、続編の続編を書きたいと思う。
・紀州 木の国・根の国、1977.7~78.1、朝日ジャーナル → 小学館文庫・中上健次選集3
・物語の系譜、1979.2~85.6、国文学 → 風景の向こうへ・物語の系譜、講談社文芸文庫
・熊野集、1980.6~82.3、群像 → 小学館文庫・中上健次選集9
http://blogs.yahoo.co.jp/tel7jpn8/13211950.html
<皇后さま>蚕の卵つけ
返信削除毎日新聞 5月2日(金)20時10分配信
「山つけ」作業をする皇后さま=皇居で2014年5月2日、宮内庁提供
皇后さまは2日、皇居内にある野蚕室で、野生種の蚕である「天蚕」の卵を、えさとなるクヌギの枝に付ける「山つけ」の作業をした。明治時代から歴代の皇后に受け継がれている作業の一つで、皇后さまは卵を張り付けた短冊状の12枚の和紙をクヌギの枝に巻き付けてホチキスで留めていった。7月上旬ごろに緑色の繭を作るという。【真鍋光之】
【日露】ロシアの声「刀も腹切りも元はアイヌ文化」「我々は650年間、日本の侵略と戦ってきた」「クリル諸島はアイヌのものだ」[2/7]
返信削除:2012/02/07(火)
ソース(ロシアの声) http://japanese.ruvr.ru/2012/02/06/65448380.html
かなり古い時代から日本にはアイヌ人たちが住んでいたということだ。考古学的発掘によれば、アイヌ人が日本列島に現れたのは
紀元前約1万3千年頃だという。そのアイヌ人たちが縄文文化を創り出した。彼らは琉球から北海道にわたる日本列島だけではなく、
サハリンの南半分、クリル諸島、カムチャッカの南3分の1にも居住していた。その証拠は日本の地名にも残っている。対馬はツイマで、
遠い、という意味。富士はフツィで、おばあさん、の意。筑波はツ・ク・パで、2つの出っ張りをもった頭、つまり2つの頂上をもった山、
という意味。邪馬台はヤ・マ・タ・イで、海が陸を分断する場所、という意味となる。
…
腹切りもアイヌ人によって考えられたものなのです!私たちの信仰によれば、魂はお腹のなかに住んでいると考えられています。そして
それは細い糸によって結び付けられています。死んで魂を解放するためには、腹を開いて、その糸を切る必要があります。そうしないと
人間は生まれ変わることができません。
それに、日本式のお辞儀がどこから生まれたものか知っていますか?私たちの神話には、カパ・コズという水の精がいます。その精は
人間の姿をして、誰かを水に引き込もうとして陸に現れます。頭の上にはくぼみがあり、そこにある水がこぼれてしまうと、精は死んで
しまいます。カパ・コズの問題は、とても性格がよいということです。ですから森で人に出会ったときに、私がお辞儀をすれば、向こうも
お辞儀をします。お辞儀は深ければ深いほど、礼儀正しいものになります。そして頭の上の水もたくさんこぼれてしまいます。ですから、
深いお辞儀というのは実は、相手がカパ・コズではないかどうかを調べるためのものなのです。
呪詞(唱詞?)
返信削除(じゅし)
___________|___________
| | |
祝詞(のりと) 鎮護詞(いはひごと) 寿詞(よごと)
| | |
女房日記、記紀 ものがたり、歌 歌垣、万葉詞、芸能
| | |
隠者の文学 浄瑠璃 小説
上層 中流 下層
折口信夫 呪詞及び祝詞
返信削除http://www.aozora.gr.jp/cards/000933/files/46952_26569.html
祝詞には、三種類の内容がある。此祝詞といふ語については、昔からいろ/\の説があるが、私は、かう考へてゐる。即のるといふ事は、天皇、或は、国々の君が、神様の資格で、高い処に上つて命令する事である。此のりを発する場所を「宣処ノリト」と云うた。即、信仰的に設けた、一段高い座なのである。此処で唱へる言葉が、のりとごとであつた。其を、次第に略して、のりとといふ様になつた。のりとと言ふだけで、既に其中に、ごとの意が含まれてゐるので、のりとごとのごとは、のりとの意味を、忘れて後の附加である、といふのは間違ひである。
呪詞
返信削除折口信夫 日本文学の発生
http://www.aozora.gr.jp/cards/000933/files/47198_35959.html
時を経て、世の中は複雑味を加へ、古来伝承の神授の詞章だけでは、如何に意義を延長して考へ、象徴的な効果を予期して見ても満足出来ぬ程、神言の対象となるべき事件が、こみ入つて来る。其を、宮廷に限つて言つても、宣命や祝詞の前身たる呪詞が、非常に多くなつて来、其が次第に目的を分化し、人に聞かすもの・精霊に宣るもの・神にまをすもの・長上にまをすものなど言ふ風に、複雑多端に岐れて行つた。
だから、宣命祝詞の類の詞章が、多少古色を帯びてゐるからと言つて、之を以て、日本文学の母胎と言ふ風に考へてはならぬのである。
折口信夫 国文学の発生(第四稿) 唱導的方面を中心として
返信削除http://www.aozora.gr.jp/cards/000933/files/47023_39098.html
語部の職掌は、一方かういふ分科もあつた。語部が鎮魂の「歌ウタノ本モト」を語る事が見え、又「事ノ本」を告ノるなど言ふ事も見えてゐる。うたやことわざ・神事の本縁なる叙事詩を物語つた様子が思はれる。
大祓詞の中、天つ祝詞が秘伝になつて離れてゐるのも其で、元はまづ、天つ祝詞を唱へて演技をなし、その後物語に近い曲節で、大祓の本文を読み、又天つ祝詞に入ると言ふ風になつて居たからで、此祓詞には、天つ祝詞が数个所で唱へられたらしい。其が、前後に宣命風の文句をつけて、宮廷祝詞の形を整へたので、後の陰陽師等の唱へた中臣祓は、此祝詞を長くも短くも誦する様だ。併し、天つ祝詞は伝授せなかつたのである。護詞イハヒゴトの中のことわざに近い詞章の本義を忘れて、祝詞の中の真言と感じたのだ。地上の祓への護詞と、真言なる章句とを区別したのである。
呪詞に絡んだ伝来の信仰から、此祓詞を唱へる陰陽師・唱門師の輩は、皆中臣の資格を持つ事になつたらしい。後に此等の大部分と修験の一部に、中臣を避けて、藤原を名のつてゐたものが多い。此は自ら称したと言ふより、世間からさう呼んだのが始まりであらう。呪詞を諷誦する人は、元の発想者或は其伝統者と同一人となると言ふ論理が、敷衍せられて残つたのである。
返信削除それに、日本式のお辞儀がどこから生まれたものか知っていますか?私たちの神話には、
カパ・コズという水の精がいます。その精は 人間の姿をして、誰かを水に引き込もうとし
て陸に現れます。頭の上にはくぼみがあり、そこにある水がこぼれてしまうと、精は死んで
しまいます。カパ・コズの問題は、とても性格がよいということです。ですから
森で人に出会ったときに、私がお辞儀をすれば、向こうも お辞儀をします。お辞儀は
深ければ深いほど、礼儀正しいものになります。そして頭の上の水もたくさんこぼれて
しまいます。ですから、 深いお辞儀というのは実は、相手がカパ・コズではないかどうか
を調べるためのものなのです。
【三重】伊勢神宮で「大麻」をつくる祭典…遷宮効果などで伊勢神宮への参拝者数が増加、授与大麻も増加[01/12] [転載禁止]©2ch.net
返信削除1 :Hi everyone! ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 14:06:54.21 ID:???
伊勢神宮の「大麻(たいま・おおぬさ)」と呼ぶお神札(ふだ)や暦(こよみ)を奉製する年初めの祭典「大麻暦奉製始祭(たいまれきほうせい
はじめさい)」が1月8日、神宮司庁頒布部(伊勢市中村町)内の斎場で行われた。
毎年伊勢神宮の「御用始め」となるこの日に行われる同祭は、大麻第1号に最初の奉製作業となる印を押す祭典で、1年間の奉製作業の
安全と頒布が滞りなく行われるように祈願するもの。この日は、鷹司尚武大宮司を始め神職や職員と奉製員ら計約120人が参列し祭典を
見守った。
「大麻(神宮大麻)」とは神棚などに祭る伊勢神宮の神札のこと。大麻には大きく分けて、神宮で直接授与する「授与大麻」と全国の神社に
頒布される「頒布大麻」の2種類があり、頒布大麻の神号名には「天照皇大神宮(てんしょうこうたいじんぐう)」と書かれ、「皇大神宮御璽
(ぎょじ)」の印が押されている。
「神宮暦」とは、「神宮大暦(たいれき)」と「神宮暦(小暦)」の2種類があり、科学的データに基づき天体・気象の詳細な情報、全国各地の
神社の例祭日などを記載した暦・カレンダーのこと。
もともと大麻や暦は御師(おんし・おし)が全国に頒布していたものを、御師制度が廃止された1872年から神宮が同部での奉製・頒布を行い、
神社本庁を通じて全国各地の氏神を祭る神社に頒布され、そこから各家庭に届けられている。
近年、さまざまな要因(住宅事情、格家族化など)が重なり、神棚を祭らない家庭が増えているため、頒布大麻の頒布数は微減を続けている。
一方、遷宮効果などの要因もあり伊勢神宮への参拝者数の増加とともに授与大麻も増加。さらに昨年は、神棚を受ける人が急増し追加奉製
したという(同部担当者)。
同部では1年間に、大麻954万体(大麻=900万体、中大麻=50万体、大大麻=4万体)、神宮暦7万7000部(小暦=7万部、大暦=7000部)を
奉製し、9月17日に行われる「大麻暦頒布始祭」の後、全国に頒布する。奉製員らは作業開始のたびごとに潔斎(身を清める)し作業に臨む。
ソース(伊勢志摩経済新聞) http://iseshima.keizai.biz/headline/2223/
写真=伊勢神宮で「大麻」をつくる最初の祭典「大麻暦奉製始祭」
http://images.keizai.biz/iseshima_keizai/headline/1420774815_photo.jpg
写真=伊勢神宮「大麻」第1号に最初の奉製作業となる印を押す神職
http://images.keizai.biz/iseshima_keizai/photonews/1420775157_b.jpg
http://images.keizai.biz/iseshima_keizai/photonews/1420774966_b.jpg
http://images.keizai.biz/iseshima_keizai/photonews/1420774998_b.jpg
http://images.keizai.biz/iseshima_keizai/photonews/1420775055_b.jpg
http://images.keizai.biz/iseshima_keizai/photonews/1420775105_b.jpg
火事よけに御利益 伝統の「凧市」 NHKニュース - NHKオンライン
返信削除www3.nhk.or.jp>トップページ>文化・エンタメニュース一覧
1時間前 ... 東京・北区の王子稲荷神社で、江戸時代から続く伝統の「凧市(たこいち)」が開かれ、 大勢の参拝客が火事を防ぐ御利益 ... て舞い上がるたこを火事よけに御利益がある お守りとして民衆が買い求めたのが「凧市」の始まりだと言われています。
凧市(王子稲荷神社)|北区の歳時記|北区観光ホームページ
www.kanko.city.kita.tokyo.jp>...>北区の歳時記
凧市」は、江戸時代からの行事。当時、江戸のまちはよく火事に見舞われ、風が大火に つながることから、風を切って上る凧を火事除けのお守りにと、民衆が同神社の奴凧を「 火防の凧(ひぶせのたこ)」として買い求めたのが始まり。 以来、凧市は江戸の伝統行事 ...
【部落差別】 猿まわし師の村崎太郎氏「いまだに差別をする人、東京にもたくさんいる。同和問題、教えないことは目を逸らすこと」★2
返信削除1 :丑原慎太郎φ ★:2012/12/05(水) 12:40:18.60 ID:???0
★猿まわし師の村崎太郎氏が語る、差別の“今”
被差別部落出身であることをカミングアウトしたのち、
年間に50回ほども人権講演で全国を回る多忙な日々を送る猿まわし師、村崎太郎氏。
「差別されても、猿まわしは続けたい」と強く語る彼に、部落差別の“今”を聞いた。
「僕が人権活動に関わってきたなかで、同和問題に対する意見は大きく2つに分かれると思っています。
『教えるから差別がなくならない』という意見と、『きちんと教えていないから差別がなくならない』という意見。
大抵の人は自分に差別心はなく、人は機会を均等に与えられ、
民主主義のこの国では血脈も氏素性も関係ないと、皆さんもそう思っているでしょう。
でも、いまだに差別をする人たちは、僕の実家のそばにも、この東京にもたくさんいるんです」
では、どうすれば差別は解消されていく、と村崎氏は考えているのだろうか?
「部落差別の根本は、いわれのない偏見です。歴史的な背景や過去の差別発言、現状をきちんと知っていくべきですね。
なぜ『知るから差別がなくならない』という考え方が出てくるのかといえば、理由のひとつは『面倒くさいから』でしょう。
つまり、こじれてしまったこの問題を『もうなくなった』と思い込みたい人が多いのでは。
現に、かつて部落解放活動家だった父が所属していた団体は『部落差別はなくなった』と言い切っています。
でも同和人口は現在300万人ほどいて、なかにはいわれなき差別に今も傷ついている人がいる。
同和問題を教えないということは、傷ついた人たちから目を逸らすことではないかな」
講演では自身の少年時代の話から始め、子供の頃から受けてきた差別やカミングアウトするまでの道のり、
未解消な差別の現状などを話す、という村崎氏。彼の語る通り、目を逸らしてはいけない問題だ。
※週刊SPA!12月4日発売号の「エッジな人々」では、より深く村崎氏に差別問題の今を語っていただいている。
日刊SPA! http://nikkan-spa.jp/341541
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354670726/
【社会】猿回し師の夫、部落差別に苦しみ 妻が私小説書くも「冷たい逆風」…出版後、態度が変わった知人なども★6
返信削除1 :春デブリφ ★:2009/01/12(月) 12:53:27 ID:???0
部落差別の問題を世に問う小説「太郎が恋をする頃までには…」(幻冬舎)が昨年の秋、刊行された。
書いたのは恋愛ドラマを手掛けてきたフジテレビプロデューサーで作家の栗原美和子さん(43)=
福岡県直方市出身。被差別部落出身である、夫の猿回し師、村崎太郎さん(47)=山口県出身=
との結婚に際しての出来事を基につづった私小説だ。幸せそうな結婚写真を表紙にした本に込めた
メッセージが話題を集める一方、栗原さんはいま、部落差別の根深さや理不尽さと闘っている。
■根深さ、理不尽さ、出版後実感 昔話と言えるよう
現実を色濃く投影した私小説だが、結末は異なる。部落差別は過去の話ではなく、現在進行形だと
伝えるため、ハッピーエンドにはしなかった。
出版から2カ月。差別への憤りや励ましなど好意的な反響が多くの読者や知人から届いている。
その一方で、「冷たい逆風」にもさらされている。出版後、態度が変わった知人がいる。
「読んだよ」と言ってくれる人もひそひそ声だ。
高校まで過ごした福岡では、早くから同和教育を受けた。ドラマプロデューサーとして、業界では
タブー視されていた知的障害者や在日韓国人を主人公にしたドラマなどを手掛け、社会に問題提起
もしてきた。だが、部落差別がこれほど根深いとは想像していなかった。最近、夫にこう話した。
「生まれて初めて、差別される側の気持ちが分かったような気がします」と。
今はまだ、小説を「書いてよかった」と簡単には言えない。でも世に問い掛けた以上、励ましの声を
支えに、夫婦で乗り越えていくつもりだ。
「『昔は部落差別があったから悲しい物語が作れたよね』と言える日が、早く来てほしい」(一部略)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/70131
前(★1:01/10(土) 13:56:16):http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231635639/
同化することで差別はなくならない
返信削除マルコムXのように黒人であることを打ち出したのは正しい
神道,願い事に関するQ&A - Yahoo!知恵袋
返信削除chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?...神道%2C願い...
「神道,願い事」タグが付いているQ&Aの一覧ページです。「神道,願い事」に関連する疑問 をYahoo!知恵袋で解消しよう!
神社や神式での参拝のとき「願い事や報告など」は二礼二拍一拝のどのタイ ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp>...>宗教
神社や神式での参拝のとき「願い事や報告など」は二礼二拍一拝のどのタイミングで するものでしょうか? 最初の二礼はこれからお参りしますということを丁寧にも二回 繰り返すのです。 二拍手は、最初の一拍手を神様にささげ...
神道の神様って - 神道の神様と人間との距離感がつかめません。 歳神さま ...
-2013年1月28日
神社の参拝作法は二礼二拍手一礼ですがお願いごとはいつしたらい ...
-2012年2月2日
神道ってどんな宗教なのですか?神社に行って参拝すると願い事は ...
-2012年1月14日
神社神道はご利益宗教だから今世で幸せになりたい人が願い事に行くんだね ...
-2010年5月5日
detail.chiebukuro.yahoo.co.jpからの検索結果
「神社で願い事をしてはいけない」は嘘!叶う・叶わない願い事の違いとは ...
zinja-omairi.com/negaigoto/
2017年6月30日 ... こんにちは、北極神社の新米巫女、橋本ユリです。 突然ですが、あなたは神社で願い事 をしたのに叶わず、「神様はいない」「お参りの効果はない」と思ったことはありませんか ? もしくは、「願い事をしてはいけない」と聞いて、どうしたらいいか困っていませんか? 結論から言えば、願い事はしてOK。
お賽銭は少し痛いと感じる ...-9割は人の幸せを祈り、1割 ...-臨場感をもってイメージする
絵馬の書き方~願い事が叶うコツとは?持ち帰りNG!~ | 神社チャンネル
zinja-omairi.com/ema/
2017年7月9日 ... そのため、昔の貴族は願い事をするときに、神様へのお玉串として馬を奉納していたの です。 ... 願い事が叶う絵馬の書き方. 普通、神社でお願い事をするときは、お願い事を心 の中で思うか、もしくは実際に口に出して唱えるかのどちらかです。 しかし、絵馬を奉納 するという行為は、自分の願いを実際に言葉にして書き出します。 ですから、必然的に、 何をお願いするのかをハッキリ言葉にしなくてはなりません。 ... 一方、神道に守るべき 決まりはないので、絶対に持ち帰ってはいけないわけでもありません。
神道の心を伝える - 【神社にてお参りの仕方】... | Facebook
ja-jp.facebook.com/permalink.php?story_fbid...id...
【神社にてお参りの仕方】 神社への参拝で願い事を行いますが、いくつでもお願い事を お祈りしても良いのでしょうか? 答えはいくつお祈りしても構いません。 しかし、勘違いし てはいけないことがあります。 お願い事を沢山すればするほど大変になるのはあなた 自身です。...
神社本庁 | 神道での唱えことばについて
www.jinjahoncho.or.jp/iroha/omairiiroha/tonaekotoba/
これに対して神道では特別な唱え言はありませんが、神社に参拝するときや神棚を拝む ときには、「祓え給い、清め給え、神(かむ)ながら守り給い、幸(さきわ)え給え」(お祓い 下さい、お清め下さい、神様のお力により、お守り下さい、幸せにして下さい)と唱える 場合もあります。神道では自らの祓い清めが信仰的にも神様に近づくための大切な おこないとなっているからです。 このほか、古くは占いに関連 ... 神社にお参りする際に 具体的な願い事を声に出して唱えるのも、こうした信仰に基づくものです。 (『神道いろは 』88頁参照).
神社における祈願・祈祷について 神社で個人的な願い事をするのは ...
utsukushiikuni.com/.../神社における祈願・祈祷について 神...
ちなみに、多い時には明和8年(1771年)に二百人もの人が神宮に参拝したといいます。 50年から60年のスパンでこの大規模な参詣が起こったようです。 神宮だけでなく、 本来神社で個人的なお願いはしません。 してはいけないというよりも共同体のための 祈りを行う場所でした。 雨が降らなければ雨乞いをし、疫病が流行ればその原因となる 疫神や死者の怨霊を鎮めなだめ、敵が攻めてくれば敵国降伏を祈り、常時も五穀豊饒 や国家の安泰を祈るのが神道祭祀における本来的な祈祷のあり方でした。
願い事別神社紹介 - のりちゃんず
www.norichan.jp/jinja/jinja.htm
願い事別神社紹介. のりちゃんが今までに参拝した神社を、 独断と偏見で、願い事別に して、紹介します。 あなたの願い事はなんですか? なお、「ひとこと」につきましては、 わたくしの思いつきに溢れております(^^ゞ間違ったことも多々書いておりますが、ご容赦 ... 太占総覧」吾郷清彦 新人物往来社「全国神社名鑑」全国神社名鑑刊行会「神社名鑑 」神社本庁「大阪府神社名鑑」大阪府神道青年会編「新訂増補 國史大系 交替式・弘仁 式・延喜式前篇」吉川弘文館「大阪府史 第一巻 古代編Ⅰ」大阪府史編集専門委員会 大阪府
神道 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/神道
神道(しんとう)は、日本の宗教。山や川などの自然や自然現象、また神話に残る祖霊 たる神、怨念を残して死んだ者などを敬い、それらに八百万の神を見いだす多神教。 自然と神とは一体的に認識され、神と人間とを取り結ぶ具体的作法が祭祀であり、その 祭祀を行う場所が神社であり、聖域とされた。 目次. [非表示]. 1 概要; 2 分類; 3 由来と 教義; 4 神道における「神」; 5 神道の研究; 6 戦前の教科書の神と神代; 7 現代の神道; 8 皇室と神道; 9 歴史. 9.1 神話; 9.2 古代; 9.3 奈良時代; 9.4 平安時代; 9.5 中世; 9.6 近世; 9.7 ...
神社で願い事はしてはいけない? 叶えるための方法を調べてみた ...
kadunoko.jp/blog/buildings/shrine/wish
2017年9月24日 ... 神道は「挨拶に始まり挨拶に終わる」と言われるほど、神様に対するご挨拶が重視され ます。 日頃から神社にお参りをする、神棚に手を合わせるなど、神様へのご挨拶を 積み重ねることによって、願い事が叶う可能性は格段に上がると言われています。 初対面の人にいきなり大きな頼み事をしても聞き入れてもらえないのと同様に、普段は 全く神社にお参りもしない人が、いきなり大きな願い事を叶えてもらおうとしても、 なかなか通じるものではないでしょう。 photo by Japanexperterna.se. また、参拝の 仕方 ...
神道 願い事に関するQ&A(18件)-Yahoo!知恵袋
Q.
神道ついての質問です。 私は外国人なんですが、神道に興味を持ち...
A.
死んだらどこに行くかですが、古代日本人の生死感では、死んだらみんな「常世の国」に行くんで...
解決済み-回答数:10-質問日時:2017年7月19日
Q.
神道って野蛮な宗教なんじゃない?狩野英孝って神社の神主だよね?...
A.
神様にダメ出ししてるんですか? 狩野英孝の願いを叶える事ができる神様なら、あなた...
解決済み-回答数:1-質問日時:2017年1月22日
Q.
お経で気持ち悪くならない方法 神道を信仰しています。 家族は、...
A.
経典の意味を学ぶしかない。どちらにせよ、悪いことは説かれていないので、気持ち悪がる必要は...
解決済み-回答数:4-質問日時:2017年3月20日
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除【皇太子即位】来年の「大嘗祭」関連儀式でアオウミガメの甲羅を調達へ 「亀卜」と呼ばれる占いのため
返信削除308コメント89KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1しじみ ★2018/06/24(日) 08:23:26.70ID:CAP_USER9>>31>>37>>84>>87
来年の皇太子さまの即位に伴って行われる「大嘗祭」(だいじょうさい)の関連儀式で、宮内庁は、
宮中に伝わるアオウミガメの甲羅を使った占いを行うことになり、
特別に捕獲が認められている小笠原諸島から甲羅を調達する方針を固めました。
来年5月に皇太子さまが新しい天皇として即位されると、秋には、一世に一度の伝統儀式「大嘗祭」が行われます。
この「大嘗祭」で使う米を収穫する地方を選ぶ「斎田点定の儀」で、宮内庁は、
「亀卜」(きぼく)と呼ばれる占いを行うことになりました。
「亀卜」は、カメの甲羅を焼いてひびの入り具合で物事を決めるもので、
宮中では、伝統的にアオウミガメの甲羅が使われています。
しかし、このカメは、絶滅のおそれがあり、捕獲や国際的な取り引きが禁止されていて、
どのように調達するのかが課題になっていましたが、関係者によりますと、
宮内庁は、東京の小笠原諸島から調達する方針を固めたということです。
小笠原諸島では、古くから食用としてアオウミガメの漁が行われていて、
今でも特別に数を限定しての捕獲が認められています。
宮内庁は、ことしの春に捕獲されたカメの甲羅を、今後、東京に運んで、
来年の儀式に向けた準備を進めることにしています。
■「亀卜」とは
「亀卜」は、中国や朝鮮半島から日本に伝わり、6世紀ごろから、
宮中をはじめ各地の神社などでも行われるようになりました。
宮中では、天皇の体調や天変地異の原因などを占うために行われましたが、
その後、「大嘗祭」で使われる米を収穫する地域を選ぶ際にも行われるようになりました。
しかし、科学の発展につれて次第に衰退していき、明治以降になると、
宮中以外で行われることはほとんどなくなります。
■1990年(平成2年)、今上天皇の大嘗祭(Wikipediaより)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7d/Emperor_Akihito_Daij%C5%8Dsai%281990%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/Emperor_Akihito%2C_Daijosai_%281990%29.jpg
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180624/k10011493151000.html
小林秀雄と本居宣長 - NAVER まとめ
返信削除matome.naver.jp/odai/2135613920844675101
別れぎわに折口信夫は「小林さん、本居さんはね、やはり源氏ですよ。では、さようなら」 といった。これは重要な ...
小林秀雄 - 本居宣長記念館
www.norinagakinenkan.com/nori_sagashi/sagashi006.html
小林秀雄の『本居宣長』が取り上げられた。 この本が出たときの小林秀雄の ... また、「 文学周遊」の中に、折口信夫の、有名なセリフ. 「小林さん、本居さんはね、やはり源氏 ですよ」. が引かれている。
【丸谷才一】小林秀雄の論旨あいまい - 語られる言葉の河へ - Gooブログ
blog.goo.ne.jp/.../0c855e399a64c5967fd72c92da1375...
(1)小林秀雄は、折口信夫を訪ねて本居宣長について質問したことが ... 小林さん、本居 さんは『源氏』ですよ」
折口日本文学系譜はマルクス経済表に似ている
返信削除122あなたの1票は無駄になりました2019/04/05(金) 20:34:15.30ID:0nowv3jd0
返信削除103 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/02/18(月) 21:54:00.86 ID:2oOSbF5z
共産党軍が主張する戦いは、40年の百団大戦ぐらいのものだ。国共合作で国民党の援助を受けながら大敗し、
その後、執拗な日本軍の追撃を受け、党内でも批判された。中共の主力部隊が延安の山に逃げたことを、彼らは
「長征」というが、征服した地はない。「長遯」がふさわしいだろう。満州にいた中共軍は44年までに、日本軍によって
全滅した。第二軍の一司令官だった金日成氏は40年頃、国境を越えソ連領に逃れている。
日本が敗戦したのは国民党の中華民国であって、共産党の中華人民共和国ではない。私は東京裁判自体は正しい
ものだとは思わないが、戦勝国として戦犯たちに臨んだことは、台湾住民に勝利の記憶を残したことであろう。この記憶が、
台湾人の心をすっきりさせている。だから、彼らは反日である必要性を持たない。今日に至るまで親日だ。日本軍と
正面切って戦わなかった者たちが、今も反日でしこっているのである。
韓国は日韓併合は強制であり、不当だと言った。だが、当時の李朝の国庫は空であり、どうしようもなくなった王が
日本の提案に妥協し5人の大臣に丸投げしたという史料が、3カ所から出てきてしまった。国権強奪はなかった。
土地収奪はソウル大の経済史教授が否定した。日本時代は、韓国に年率3・7%の経済成長をもたらし、民法典を
与え所有権を確定した。確定した側が所有権を無視し、土地を奪うはずがない。朝鮮で取れたコメは経済原理に則って
日本に輸出されたのだと、教授は主張した。台湾の植民地統治は成功だったが、朝鮮のは失敗だったという、日本の
左派学者たちの韓国の反日擁護の構図は崩れた。
日本の植民地統治は成功し、朝鮮を近代化させた。米ハーバード大教授がさもなければ、どうして戦後韓国の
企業家が順調に育つことができただろうか、と疑問を投げかけて、日本時代の民族資本家たちの活躍を本に描いた。
この本は今も、韓国では禁書である。
参考:
東アジア「反日」トライアングル (文春新書)第五章
古田 博司
追記するなら同化政策は感情的癒着を引きずる
123あなたの1票は無駄になりました2019/04/05(金) 20:35:09.49ID:0nowv3jd0
>日本軍と
正面切って戦わなかった者たちが、今も反日でしこっているのである。
123コメント52KB
親日「パラオ」で教えられた反日「韓国」のこと やはり韓国とは適度な距離を取らないとダメだと再確認 ネット「韓国人は頭がおかしい
返信削除123コメント52KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1(^ェ^) ★2019/04/05(金) 18:07:25.55ID:nT5DNwCe9>>110
https://anonymous-post.mobi/archives/5715
パラオ、台湾、韓国は共にかつて日本統治を経験しています。
学校や病院を作り、インフラを整備して……と、共通しているのに、片や親日的、片や反日的というのは何とも解せない話でしょう。
それは一体何故なのかと考えると、相対的に評価出来たか出来なかったかの違いがあるのではないかと思います。
日本が敗戦した後、日本人は引き揚げて各国の形自体が変わりました。
台湾では大陸から蒋介石率いる国民党がやってきます。
国民党は圧政を敷き、民衆は抗議をしますが、大陸から援軍を呼び寄せて徹底的な弾圧、虐殺を行いました。
台湾は長らく白色テロの時代となります。
パラオはアメリカの信託統治領として戦後スタートすることになるのですが、
アメリカは日本の統治政策と違い、産業を育成することなどはしませんでした。
確かに安全は守られましたが、餌のように補助金を与えているだけの動物園政策だと批判されるほどです。
だからこそ台湾やパラオで日本統治から戦後を生きた人々は、両者を比べて評価出来たのではないかと思うのです。
今の生活を考えたら、日本時代の方が良かったじゃないか、と。
一方で朝鮮半島はどうだったのか? 戦後は米ソの思惑により南北に分断され、朝鮮戦争で同じ民族同士の殺し合いが始まります。
日本時代に作られたインフラはもちろん、軍民合わせて多くの人命が失われました。そして半島分断の構図は今日まで変わりません。
そうした激動の時代が続いたため、相対的に日本を評価する動きも表面化しなかったのではないかと思うのです。
ただこれだけでは論拠が弱いかなぁと思っていたところ、今回一緒にパラオに行った男性がなるほどと思う意見を仰っていました。彼は韓国と台湾に留学していたといいます。
はじめは韓国に行って昔の日本は悪いと思ってたのに、留学生の台湾人から真逆の意見を聞いて、気になって言葉を学び台湾へ留学したというツワモノです。
台湾と韓国で日本の評価が違う点について彼は、日本統治以前の姿に関係があるのではないかと推察していました。
台湾は様々な部族がいて、日本統治以前はまとまっていませんでしたし、パラオはスペイン、ドイツの植民地時代を経て、日本が来るまではかなり未開拓な地域でした。
朝鮮半島も未開拓でしたが、一応しょうもないながら歴史を積み重ねていました。致命的なのは中華思想的な発想でしょう。
半島の方が中国に近いから、俺たちの方が上という、現代では理解不能なもので、日本を見下していました。
それなのに近代化も全く出来ず、いつの間にか日本が統治者になったものだから、彼らからするとプライドが許さないのでしょう。
だから日本が全て悪くないと精神の安定を保てませんし、学校を作ったとかインフラを整備したとか、正当な評価は不可能になっています。
色々考えると、やはりあの国とは適度な距離を取らないとダメだと、パラオで再確認しました。
KAZUYA
1988年生まれ、北海道出身。12年、YouTubeで「KAZUYA Channel」を開設し、政治や安全保障に関する話題をほぼ毎日投稿。
チャンネル登録者61万人、総視聴数は1億4千万回を超える。近著に『日本人が知っておくべき「日本国憲法」の話』(KKベストセラーズ)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190405-00559156-shincho-int&pos=1
何故パラオ・台湾は親日で半島は反日なのか?【パラオレポート1】
(略)
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除折口信夫とマルクスの発想は似ている
返信削除どちらも3つ(2つ?)に階級を分け斜めの線を引いている
http://2.bp.blogspot.com/_u3hakHag62c/Swvb4TUD6UI/AAAAAAAAAN0/QYVvCN9LV0s/s1600/0%E6%96%87%E5%AD
%A6%E5%8F%B2%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF.jpg
https://lh5.googleusercontent.com/-ut-d_q2KJ84/U2ZHzhs0VfI/AAAAAAAAdxE/vWBXOR3y2xo/s1600/blogger-image-148496617.jpg
折口は明らかに国家神道に批判的だった(アラヒトガミ事件)
10:45 午後 削除
統制 民政党 石原莞爾
返信削除皇道派 政友会 積極財政
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%B5%B1%E5%88%B6+%E7%9F%B3%E5%8E%9F+%E8%8E%9E%E7%88%BE+%E6%B0%91%E6%94%
BF+%E6%94%BF%E5%8F%8B%E4%BC%9A&ei=UTF-8&fr=applpd&x=wrt
【憲政】立憲政友会vs立憲民政党 part3【翼賛】
2012年6月6日 ... こんなところか。 個人的な主観で近世以前の日本人の姓(かばね)にたとえると: 政友会 →平氏 民政党→源氏 というイメージが強いが。 .... 出先軍部を統制して、余計な策謀を させないようにし、軍事衝突を起こさないように 牽制することが .... 満洲事変は石原莞爾 が決行する以前から一夕会で構想はされてきたこと。 それが永田が ...
awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1338928682/l50
林銑十郎内閣組閣のドタバタ - 第一次大戦
林は朝鮮軍司令官時代の「越境将軍」という名声だけが頼りで、陸軍内で満州事変を 惹き起こした石原莞爾をもっとも頼りとした。これから林 ... 政友会の森恪と親しく、石原 莞爾を紹介した。彼に石原と ... 片倉はオリジナル統制派であり、軍人の政治介入を当然 と考えていた。 .... このとき民政党の掲げたスローガンは「議会政治か、ファッショ政治か ?
ww1.m78.com/militarism/hayashi%20cabinet.html
昭和軍閥は満州によって興り : 塩はうまくてまずいです
でもこれは民政党内部による首相交代であって、政権交代じゃありません。 ただし 「 宇垣陸相」 は三 ... 石原莞爾」 を関東軍作戦参謀(関東軍のナンバー3)として満州へ 送り込むコト。 この頃。一夕会の ... ケチケチな民政党と違って、政友会は金をバンバン 使う 「積極財政」。 「満州事変を利用し ... 石原莞爾統制派。自称「満州派」。
hosokawa18.exblog.jp/13176880/
4:38 午前 削除
【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘
返信削除400コメント115KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1記憶たどり。 ★2019/11/16(土) 17:05:41.97ID:b7V0FNdZ9>>7>>9>>39>>46>>79
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11151100/?all=1
初詣などで神社に参拝するときは、「二礼二拍手一礼」が一般的な作法として知られる。
この作法をイラスト入りで紹介している神社も少なくない。だが、宗教学者の島田裕巳氏によれば、
これは伝統的な作法ではないというのだ。
神社巡りといえば、高齢者の老後の楽しみと言われものだが、最近は、30~40代の女性の参拝者が目立つようになった。
神主から朱印と墨書をいただく、いわゆる「御朱印ガール」と呼ばれている人たちだ。彼女たちは、参拝する際は
「二礼二拍手一礼」を頑なに守っているが、
「彼女たちより年輩の人たちから見れば、この作法に違和感を覚える人もいるはずです」
と語るのは、先日、『神社で拍手を打つな!』(中公新書ラクレ)を出版した島田氏である。
同書では、神社の参拝作法や除夜の鐘、初詣など、日本人のしきたりについて解説している。
「昭和の時代は、二礼二拍手一礼はそれほど広まってはいませんでした。以前の参拝作法は、基本的には、
両掌を顔や胸の前で合わせて拝む合掌でした。今でも、合掌して参拝する人もいます。
二礼二拍手一礼だと、形式だけで終わってしまう。心の中で祈る間が、この作法は含まれていない。
だから、物足らないと思っている人は多いのではないでしょうか」
島田氏は、最も美しい形の参拝として、黒澤明の映画『姿三四郎』(1943年)のワンシーンをあげる。
「三四郎は、村井半助という他の流派の年配の柔道家と対戦しますが、試合前に近くの神社を通りかかったとき、
半助の娘が、神社の拝殿の前で一心に祈りを捧げている姿を目撃します。娘は着物姿で、下駄を履き、からだをその上に沈め、
目をつぶりながら手を合わせ、懸命に祈っていました。映画の舞台は明治時代ですが、当時、神社に参拝するときは
合掌したことがうかがえます。映画を見ればわかりますが、この祈りの姿は美しいですね」
合掌が伝統的な作法
「元々神道には、開祖も教祖もいません。教えを記した教典もありません。ですから参拝の作法もありません。
そのため明治以前は、神道と仏教が密接な関係を結びます。仏教には教えの体系があるので、仏教の理論を応用し、
融合したのが神仏習合です。明治維新になるまで、神仏習合は千年間続きます。仏閣での参拝には、拍手がありません。
基本的に合掌となります。それが神社に受け継がれてきたわけですね。実際、江戸時代の1763年に、芙蓉山人(ふようさんじん)
という人物が出した、伊勢詣のガイドブックのような書物『伊勢参宮細見大全』では、参拝者の様子が描かれています。
参拝者は座り込み、合掌して拝んでいます。頭を垂れて、一心に拝んでいる人もいます。拍手を打っているような人間は一人もいません」
昔の人たちは神に祈る場合、座り込むか、それに近い形をとっていたわけだ。
「現在の二礼二拍手一礼は、立って行います。果たして神に祈るとき、立って礼拝するというのは正しいのだろうか。疑問に思いますね」
奈良時代から始まった神仏習合、当初は仏教が主で、神道は従だった。
「神仏習合の理論の代表的なものが、“本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)”です。日本の神々は、仏がその姿を仮に現わしたという考え方で、
仏が本地(本来の境地)で、神が垂迹(仏の化身)です。仏を神の上に位置づけたわけです」
ところが、江戸時代になると、神道の優位を説く思想が起こり、明治時代になると、神道を国家の基本に据えようする国学者や神道家が現れる。
「これで、神仏分離となり、神社の境内にあった寺院は破壊されます。いわゆる廃仏毀釈です。千年も一緒だった神道と仏教が
バラバラになってしまったわけですが、これが問題だったと思います」
神社への参拝で、拍手が正式に取り入れられたのは、明治時代だという。
2名無しさん@1周年2019/11/16(土) 17:06:27.26ID:b7V0FNdZ0>>14>>50
「仏教と離れた神道は、神社の格を上げるために、国家が直接祭祀を司るようになります。そして、神社祭式(明治40年)によって
祭祀のあり方が規定されるのです。神社祭式の中で、拝礼の仕方として、再拝、拍手が記されています。再拝というのは、
二度続けて深くお辞儀することです。現在の二礼二拍手一礼という作法の元になったと言われているのが、伊藤博文が推奨したという
“一揖(ゆう)再拝二拍手一揖”。伊藤氏がこれを正式な作法とすると発言したと伝えられていますが、確認はされていません。
“揖”とは上体をやや前に傾けて行う礼で、頭を深く下げて行う“拝”のほうがより丁寧な礼になります。ただし、この神社祭式で定められた作法は、
神職が祭事に臨むときに行われるもので、一般の人に対して勧められたものではありません」
ではなぜ、現在の神社は、一般の参拝者に対して二礼二拍手一礼を勧めるのか。
「日本は高度成長期の頃から、盛んに初詣をするようになりました。有名な神社では何時間も並ぶわけですが、
できるだけ早く参拝を終わらせるために、祈る間がない、二礼二拍手一礼を取り入れたのかもしれません。伝統的な作法ではないのに、
いつの間にかしきたりになってしまった典型的な例と言えますね」
二礼二拍手一礼は、あくまで高度成長期の頃から広まったにすぎない。合掌だけでも何の問題もないそうだ。