火曜日, 10月 01, 2013

モナドロジー:ライプニッツ


モナドロジー  ライプニッツ (インデックスリンク:::::::::
http://tetsugaku.tripod.com/philosophe/leibniz/monadologie.html
(72~83/90 http://zinbun.denpark.net/1018208029.html)


      予定調和説
       最善説
       / \
      /   \
    無窓説   無窓説
    /  予定説  \
   /    ①    \デカルト
思惟/汎心論①①①①①動力学\延長説
      ライプニッツ

(表象作用)
中心への集中__
        |_モナド_
全体へと脱中心_|     |_真モナド_
(欲求作用)   脱モナド_|      |_存在
         (反省行為) 逆モナド_|
                (小さな神

(『「モナドロジー」を読む』池田善昭、137頁より) →追加参考図

     \//////        無矛盾    精神   目的   真理
      \////        B、類比の原理 29   79   33
同一律    \//        /|(結合法)  被造物  神の国  最善55
同一的なもの  \        / |       49~  8590
    &  /_\______/__|______
 A、矛盾律 31 \/////分析的|//////  神    魂   襞61
(例:        \///(潜在 |////// 38~  1970
アルファベット)    \/ 的同一)|//////     エンテレケイア18
            /\充分理由律|////// 宇宙
___________/__\C 32|////// 5377
/////////// (記号法、37|//////
//////////微積分dy/dx)|////// 連続律  欲求1548
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 10   表象14 記憶26
////////           |//////    
///////D、不可識別者同一の原理|////// モナド  デカルト4680
//////     (モナド1/∞) |//////  24
             神=∞/1         動物
                           25286676

__原理______存在の分類__包摂___________主語__述語_____無限_________
A、矛盾律     同一的なもの 自立的包摂        神   属性     それ自身による〜
B、類比の原理   定義可能   相互的包摂        外延  関係     原因による〜 
C、充分理由律   条件づけ可能 一方向的局限可能包摂   内包  必要条件   内的極限を持つ〜の系列
D、不可識別者同一 個体     一方向的局限不可能包摂  実体  様式、出来事 外的極限を持つ〜の系列

(ドゥルーズによるライプニッツの論理学原理、参考:邦訳『襞』pp.84,99)


1.  これから論じられるモナドとは、複合的なものに含まれている単純実体に他ならない。単純とは、部分がないということである。

2. 複合的なものがあるのだから、単純実体がなくてはならない。複合的なものは単純なものの集り、つまり集合体に他ならないからである。

3.  ところで、部分がないところには、広がりも、形も、分割の可能性もあり得ない。それで、こうしたモナドは自然の真のアトムであり、一言でいえば諸事物の要素である。

4. また、モナドには分解の惧れはないし、単純な実体が自然的に消滅しうるなどとは、とても考えられない。  

5.  おなじ理由により、単純な実体が自然的に生じ得るとは、とても考えられない。単純な実体は、複合することによってつくることはできないからである。  

6.  そこで、モナドは生ずるにせよ滅びるにせよ、一挙になされるしかない、と言える。つまり、創造によってのみ生じ、絶滅によってのみ滅びるのである。ところが、複合されたものは、一部分ずつ生じ、あるいは滅びる。  

7.  さらに、どのようにしてモナドがその内部を何か他の被造物により変質され、変化されることがありうるか、ということも説明しようとしても不可能である。モナドには何も移し入れることは出来ないし、モナドの中で内的な運動を引き起こしたり、それを導いたり、増大あるいは減少させたりすることができる、などとは考えられないからである。そういうことが可能なのは部分同士の間で変化がある複合的なものにおいてである。モナドには、そこを通って何かが出たり入ったりできるような窓はない。かつてスコラ哲学者が説いた感性的形象のように、偶有性が実体から外へ離れていったり、さまよい出したりする、というようなことは出来ない。こうして、実体も偶有性も、外からモナドの中に入ることはできないのである。  

8.  しかし、モナドは何らかの性質を持っているに違いない。さもないと、モナドは存在するものとはいえなくなる。それに、もし、単純実体がその諸性質〔qualités〕によってそれぞれ異なっているのでなければ、事物のうちにどんな変化が起こっても、それに気づくことが出来ないであろう。なぜなら、複合的なものの中に起こることは、単純な要素からしかこないからである。そして、もし、モナドが性質をもたないとすると、そもそもモナドは量の点については差異がないのだから、お互いに区別がつかなくなる。したがって、充実〔した空間〕を仮定すると、運動においてはどの位置も、つねに今までもっていたのと等しいものしか受け取らないことになるから、物の状態は他の状態から識別できなくなってしまう。  


9.  おのおののモナドは他のすべてのモナドと異なっていなければならない。というのは、自然においては、二つの存在するものがお互いにまったく同じで、内的〔interne〕差異、すなわち内在的〔intrinsèque〕規定に基づく差異がないということはありえないからである。 

10.  すべての創造された存在するものは変化を受ける。したがって、創造されたモナドもまた変化を受け、しかもその変化はおのおのモナドのなかで連続的〔continuel〕である。これらのことは誰しもが同意しているものと私は考える。  

11.  これまで述べてきたことから、各モナドの自然な諸々の変化は内的な〔interne〕原理に由来する。なぜなら、外的な〔externe〕原因はモナドの内部に影響を及ぼすことはできないからである。

12.  しかしさらに、変化の原理の他に、変化するある細部〔具体的な内容〕があって、これが、いわば単純実体に、特殊化〔細部の特性〕と多様性とを与えているのでなくてはならない。  

13.  この細部は、一、あるいは単純なもののなかに多を含むのでなければならない。なぜなら、あらゆる自然な変化は徐々に行なわれ、あるものは変化し、あるものは変わらないからである。したがって、単純実体に部分はないが、多様な変化する状態〔affections〕や関係が必ずあることになる。  

14. 一、すなわち単純実体において、多を含み、かつ多を再現前している移ろいゆく状態、それがいわゆる表象〔perception〕に他ならない。あとで明らかになるが、表象は統覚〔aperception〕つまり意識とは区別されねばならない。この点、デカルト派の人たちは大きな誤りをおかして、意識されない表象など無いものと考えた。そのために、彼らは精神だけがモナドであって、動物の魂とかその他のエンテレケイアとかは存在しないと思い込み、俗見にしたがって長い失神状態と厳密な意味での死とを混同した。そこで彼らは、完全に分配された魂というスコラ学者の偏見にふたたび陥って、ねじけた心の持ち主に魂の死滅説を固く信じさせることにさえなったのである。

15.  一つの表象から他の表象への変化や推移を引き起こす内的原理のはたらきを、欲求( appétiton )と名づけることができる。もちろん、欲求のはたらき( appétit )が、その目ざす表象の全体に完全に到達できるとは限らない。しかし、いつもその表象から何かを得て、新しい表象に到達するのである。  

16. われわれの意識する思考がどんなに僅少なものであっても、対象の中にある多様性を含んでいることに気づくとき、われわれ自身で単純実体の中にある多を経験するのである。そこで魂が単純実体であることを認める限り、誰でもモナドの中にこうした多があることを認めなくてはならない。この点について、ベール氏が彼の『辞典』の「ロラリウス」の項で述べているような難点に出会うことはなかったはずである。  

17.  それはそうと、言っておかねばならないのは、表象も表象に依存しているものも機械的な理由によっては説明できない、すなわち形と運動からは説明できない、ということである。いま仮に、考えたり感じたり表象をもったりできる仕組みをもった機械があるとしよう。その機械が同じ釣合いを保ちながら大きくなり、風車小屋に入るようにそこにはいれるようになった、と考えてみよう。そこでそう仮定して、その中にはいってみたとき、見えるものといってはいろんな部分がお互いに動かし合っていることだけで、表象を説明するに足りるものは決して見出せないだろう。そこで、表象を求むべきところは単純実体の中であって、複合的なものや機械の中ではない。さらに単純実体の中に見出すことができるのは、それのみすなわち表象とその変化のみである。また、それのみが単純実体の内的作用のすべてなのである。  

18. すべての単純実体、つまり創造されたモナドには、エンテレケイアという名前を与えることもできよう。モナドは自分のうちにある種の完全性をもっている(εχουσι το εντελεζ)からである。モナドには自足性(αυταρκεια)があって、そのためにモナドは自分自身の内的作用の源となり、いわば非物体的自動機械となっているのである。  

19. いま説明したような広い意味での表象と欲求をもつものすべてを、魂と呼ぶことにすると、単純実体すなわち創造されたモナドは、すべて魂と呼ぶことができよう。しかし、知覚〔sentiment〕は単なる表象以上のものであるから、表象だけしかもっていない単純実体には、モナドとかエンテレケイアという一般的な名称で十分である。もっと判明な表象をもちかつ記憶を伴っているモナドだけを、魂と呼ぶことにしたいと思う。  

20. というのは、われわれは何も覚えていない状態、際立った表象をすこしももたない状態をわれわれ自身の中で経験する。たとえば気絶したときとか、夢さえ見ないような深い眠りに入った場合である。こんな状態のときには、魂と単なるモナドとは目立つほどの違いはない。しかしこの状態は長く続かず、魂はそれから抜け出してくるので、魂は単なるモナド以上のものということになる。  

21.  しかしそうだとしても、単純実体には表象がまったくないということにはならない。それは前に述べた理由によってもありえないのである。なぜなら、単純実体は消滅することはできないし、存続しているからには、何か変化する状態を伴っているが、これこそ表象に他ならないからである。しかし、微小表象〔petites perceptions〕がどれほど多くあっても際立った表象がないときには、ひとは茫然とした状態にある。たとえば、たてつづけに何度も同じ方向に廻ると、目が廻って気が遠くなり、すこしも物事の見分けがつかなくなるようなものである。死は、動物をしばらくこの状態におくことがある。

22.  ところで、単純実体においては、現在の状態はいずれもそれに先立つ状態から自然的に出てきた結果であり、したがってここでは現在は未来をはらんでいることになるから、  

23. そこで、気絶状態から目ざめたとき自分の表象を意識するのだから、たとえ意識していなくても、目ざめる直前にも表象をもっていた、としなくてはならない。というのは、表象は自然的には他の表象からしか出てこられないからである。運動が自然的には別の運動からしか出てこられないのと同じである。  

24. ここからわかるように、もしわれわれの表象の中に、くっきりと際立ったいわば引き立っているところ、ひときわ高い好みなどがすこしもなかったら、われわれはいつまでも気絶、茫然自失の状態にとどまっていることになるだろう。これがまったく裸のモナドである。  

25.  さらにわかることは、自然が動物に引き立った表象を与えたこと、多くの光線や空気の振動を集めそれらを結びつけて、効果をいっそう大きくするためのいくつかの器官を動物にそなえさせる、という配慮をしていることである。嗅覚、味覚、触覚、そして恐らくわれわれの知らない他の多くの感覚においても、事情は似ているところがある。そして、魂の中で起こることが、諸器官の中で起こることをどのように表現するかは、あとで説明することにしよう。  

26.  記憶〔mémoire〕は魂に一種の連絡作用〔consécution〕を与える。これは理性に似てはいるが、理性とは区別されなくてはならない。動物において見られるように、強い衝撃を与えるものの表象をもち、さらに以前にも同じような衝撃を与えたことのあったものの表象をもったとき、動物は記憶の表現作用によって、この以前の表象の中でそれに結びついていることが起こることを予期し、そのときにもったのと同じような感覚〔sentiment〕をもつようになる。たとえば、犬に棒を見せると、棒から受けた苦痛を思い出して鳴きながら逃げてゆく。  

27.  動物に打撃を与え深く揺さぶる強い想像力は、以前もった表象の大きさやその数の多さに由来する。実際、強い印象が、長いあいだの習慣とか弱くても何度も繰り返された多くの表象〔perceptions médiocres réitérées〕と同じ効果を一挙に揚げることは、よくあることである。  

28. 人間といえども、表象間の連結がただ記憶の原理によってのみなされているあいだは、動物と同じような行動をしており、この点理論抜きでただ実地の体験を積んだ経験派の医者に似ている。じつはわれわれの行動の四分の三は、経験派的なものでしかない。たとえば、明日も夜が明けるだろうと予期するのは、いままでそうだったからという経験派的な振舞いである。このことに理性によって判断を下すのは、ただ天文学者のみである。  

29. しかし、われわれは必然的かつ永遠の真理を認識しており、この点で単なる動物から区別され、理性と知識〔les sciences〕をもつのである。われわれは高められて、自己自身を知り神を知るにいたる。そして、これこそわれわれの中にある理性的な魂、すなわち精神と呼ばれるものである。  

30.  さらにわれわれは、必然的な諸真理〔vérités nécessaires〕の認識と真理を抽象する作用とによって、反省という行為〔actes réflexifs〕にまで高められる。この行為が自我と呼ばれるものを考えさせ、これとかあれとかがわれわれの中にあることを考察させる。このようにして、われわれは自分自身を考えることによって、存在、実体、単純なものと複合されたもの、非物質的なもの、さらに神そのものを考えるようになる。それは、われわれにおいては制限されているものが、神においては制限がないということを理解するからである。つまり、このような反省という行為がわれわれの思想のはたらき〔raisonnements〕の主要な対象を与えてくれるのである。  

31. われわれの思考のはたらき(raisonnements)は二つの大原理に基づいている。その一つは矛盾の原理で、これによってわれわれは矛盾を含んでいるものを偽(faux)と判断し、偽と反対なもの、偽と矛盾するものを真(vrai)と判断する。  

32.  もう一つの原理は十分な理由の原理で、これによってわれわれは、事実がなぜこうであってそれ以外ではないのかということに十分の理由がなければ、いかなる事実も真(vrai)であることあるいは存在することができず、またいかなる命題(énonciation)も真実である(véritable)ことはできない、と考えるのである。もっともこのような理由は、ほとんどの場合われわれには知ることはできないけれど。  

33.  真理(vérités)にも二種類ある。思考(raisonnement)の真理と事実(fait)の真理である。思考の真理は必然的でその反対は不可能であり、事実の真理は偶然的(contingentes)でその反対も可能である。真理が必然的である場合には、その理由を分析(analyse)によって見つけることができる。すなわちその真理をもっと単純な観念や真理に分解していって(résoudre)、最後に原始的な観念や真理にまで到達するのである。  

34. そこで、数学者の場合についていうと、理論上の定理〔théorèmes〕も応用上の規範〔canons〕も、分析によって定義や公理〔axiomes〕や公準〔demandes〕に還元される。  

35. そうして最後に、定義することのできない単純概念がある。また、証明することができず証明する必要もない公理や公準、一口でいえば原始的な原理がある。これらは自同的命題〔énonciations identiques〕で、その反対は明白な矛盾を含んでいる。  

 36. しかし、偶然的真理すなわち事実の真理の中にも十分な理由がなくてはならない。つまり被造物の世界にあまねく行き渡った事物(choses)の関連のうちにも、十分な理由がなくてはならない。この場合、自然の事物が極めて多様であり物体(corps)は、無限に分割されているから、個々の理由に分解してゆくと限りなく細部に到ることになる。過去現在の形や運動が無数にあって、それらがいま私の書いていることの作用因(cause efficiente)をなしている。また、私の魂にある現在や過去の無数の微小な傾向(inclinations)や気持ち(dispositions)は、つきつめれば究極的な原因〔cause finale〕にまで至る  

37.  ところで、どのこうした細部にも、それに先立つあるいはより細微な偶然的要素のみが含まれていて、その要素のそれぞれに理由を与えるためには同じような分析がまた必要となってくる。だからいくらやっても、少しも進んだことにはならない。そこで、十分な理由すなわち最後の理由(la raison suffisante oudernière)は、偶然的要素のこうした細部がたとえどれほど無限でありえても、やはり細部の関連つまり系列の外にある、としなくてはならない。  

38.  そうすると、事物の最後の理由は一つの必然的な実体の中にある、としなくてはならない。この実体の中にはさまざまな変化の細部が、あたかもその源泉の中にあるごとくただ卓越的に(éminemment)存している。その実体こそわれわれが神と呼ぶものなのである。

  39.  さて、この実体はすべてのこうした細部の十分な理由であり、またこの細部はいたるところでたがいに連関しているので、神は一つしかない、かつこの神だけで十分である。

  40.  さらに次のようにも考えられる。この最高の実体は、唯一の、普遍的な必然的な実体で、それに依存しないものは他に一つもなく、また可能的存在からの単純な帰結であるのだから、この実体には限界などありえず、可能なかぎり多くの実在性〔réalités〕が含まれているのでなくてはならない。

  41. そこから神は絶対的に完全であるということになる。完全性〔perfection〕とは、事物のもつ限界や制限を除き去って、厳密な意味に解された積極的実在性の大きさに他ならない。そこで限界のないところ、つまり神においては完全性は絶対的に無限である。

42.  さらにそこから、被造物の完全性は神のはたらきに由来するが、その不完全性は限界なしであることができない被造物の固有の本性から得る、ということになる。被造物が神から区別されるのは、まさにこの点なのだからである。

43.  神が存在するものの源泉であるばかりでなく、本質の源泉でもあることは確かである。ここでの本質とは、実在的な本質あるいは可能性の中にある実在的なもののことである。なぜなら、神の悟性は、永遠真理とか永遠真理のもととなっている観念が存する領域だからであり、もし神がなければ、可能性の中の実在的なものは何もなくなり、現実に存在するものだけでなく、可能的なものさえなくなってしまうからである。

44.  というのは、本質すなわち可能性の中に、あるいは永遠真理の中にも実在性があるならば、この実在性は何か現に存在しているもの、現実的なものに基づいていなければならない。したがって、本質が現実存在を含んでいるような、すなわち現実的であるためには可能的でありさえすればよいような必然的な存在が現に存在していることに基づいていなくてはならない。

45.  そこで神(すなわち必然的存在)のみが、可能的であれば必ず現に存在するという特権をもっている。制限も否定も含まず、したがって矛盾を含まないものの可能性を妨げるものはないから、このことだけで神の存在をア・プリオリに知るのに十分である。われわれは、神の存在を永遠真理の実在性によっても証明したことになる。
 しかし、われわれはさきほど、この証明をア・ポステリオリにもしている。つまり、偶然的なものは現に存在しているが、それの最後の理由つまり十分な理由を必然的な存在の中にしかもつことはできない。だがこの必然的な存在は自分自身の中にその存在の理由をもっているからである。

46. しかし、一部の人びとのように、永遠真理は神に依存しているから恣意的なものであり神の意志に拠るものである、などと想像してはならない。デカルト、そして彼のあとポワレ氏がそう考えたらしい。けれどもこのことは偶然的真理についてしか当てはまらない。偶然的真理の原理は、適合すなわち最善なものの選択(la convenance ou le choix du meilleur)ということである。ところが、必然的真理は、もっぱら神の悟性(entendement)に依存しておりその内的対象となっているのである。

47.  そこで、神だけが原初的な「一」つまり本源的な単純実体であり(Dieu seul est l'unité primitive ou la substance simple originaire)、創造されたモナド、すなわち派生的なモナドは、すべてその生産物なのである。これらのモナドは、いわば神(la Divinité) の絶え間ない閃光放射(des fulgurations continuelles)によって刻々に産み出されてくるが、本性上(essentiel )限定されざるをえない被造物の受容性(la réceptivité)のために制限をうけている。

48.  神の中には、すべてのものの源泉である力(la puissance)と、さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志とがある。この三つは、創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、表象の能力と、欲求の能力とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。

49.  被造物は、完全性をもっているかぎり外部に能動的に作用をおよぼすといわれ、不完全であるかぎり他の被造物から受動的に作用をこうむるといわれる。そこで、モナドが判明な表象をもつかぎりそれに能動作用を認め、混雑した表象をもつかぎり受動作用を認めるのである。

50.  ある被造物の中に、他の被造物に起こることの理由をア・プリオリに示すのに役立つものがあれば、その被造物は他の被造物よりも完全である。一方が他方に作用を及ぼすというのは、こうした意味なのである。

51.  しかし、単純実体の場合、あるモナドは他のモナドに観念的な影響をおよぼすだけであり、これも神の仲介によらなくては効果をもつことはできない。そのときモナドにできることは、神のもっている諸観念の中で、神が万物の始め以来他のモナドを規制していくに際して自分のことも考慮してほしい、と正当な要求をすることだけである。なぜなら、創造されたモナドは他のモナドの内部に物理的な影響をおよぼすことはできないので、一方が他方と依存関係をもつためには、この方法によるしかないからである。

52. そういうわけで、被造物のあいだの能動作用と受動作用とは相互的である。つまり、神が二つの単純実体を比較したとき、それぞれの中に一方を他方に適応させざるをえない理由を見出すのである。そこで、ある点では能動的なものも、別の観点から見ると受動的である。あるものにおいて判明に知られるものが、他のものの中で起こることの理由を示すのに役立っているかぎり、それは能動的であり、あるものにおいて起こることの理由が他のものの中で判明に知られているものの中にあるかぎり、それは受動的である。


53. ところで、神の持つ観念の中には無限に多くの可能的宇宙(univers possibles)があり、かつ宇宙はただ一つしか存在できないのだから、神に他の宇宙でなくこの宇宙を決定させる、神の選択の十分な理由があったはずだ。

54. そしてこの理由は適合(convenance)ということの中に、あるいはこれらの世界が含んでいる完全性の度合の中にしか見出せない。可能的なものはそれぞれが内包している完全性に応じて現実存在を要求する権利(droit de prétendre à l'existence)を持っているからだ。

55. これが、最善なるもの(le meilleur)の現実存在の原因であって、神はその知恵によって最善なるものを知り、その善意によってこれを選び、その力によってこれを生む。

56.  ところで、すべての被造物がそれぞれの被造物と、またそれぞれが他の被造物との間に持つこの連結(liaison)あるいは適応(accommodement)によって、どの単純実体も他のすべての実体を表出するさまざまな関係をもち、したがって宇宙を映す永遠の生きた鏡なのである。

57.  同じ都市でも、異なった方角から眺めるとまったく別の都市に見え、観点(=パースペクティブ)によって多様であるようだが、それと同様に、単純実体は無限にあるので、その数だけの異なった宇宙が存在することになる。ただしそれらは、それぞれのモナドの異なった観点から見た唯一の宇宙のさまざまな眺望に他ならない。

58.  そしてこれが、可能な限り多くの多様性を、しかもできる限り偉大な(最大の)秩序とともに得る方法なのである。つまり、できる限り多くの完全性を得る方法なのである。

59.  それゆえ、神の偉大さをそれにふさわしい仕方で称揚するものは、この仮説(あえて言うがすでに証明済みである)以外にない。このことはベール氏も認めたのだが、その辞典のロラリウスの項においては、私が神に、あまりに多くを、可能以上のことを託そうとしていると言わんばかりの異議が見られる。しかし、この普遍的な調和(cette harmonie universelle)、すべての実体が、他のすべての実体を自分との関係にしたがって厳密に表現するようにしむける普遍的な調和が、なぜ不可能なのかというどんな理由も、ベール氏は挙げることはできなかったのである。である 

60. しかし私が述べてきたことから、なぜそれぞれの事態が他ではありえないかの、アプリオリなそれぞれの理由がわかる。なぜなら神は全体を決定しつつ(enréglant le tout)、各部分、特に各モナドを考慮しているからであり、モナドの本性は表現的(représentative)なので、何ものもそれを制限して事物の一部分しか表現しないようにはできないからである。ただし、この表現は宇宙全体の細部では混雑している他なく、判明なのは事物のごく一部分、すなわち各モナドとの関係で、最も近いもの、あるいは最も大きいものにおいてでしかありえない。さもないと各モナドは神的なもの(une divinité)になってしまうだろう。モナドが制限を受けるのは、その対象においてではなく、対象の認識の変容(la modification de la connaissance de l'objet) においてである。モナドはすべて混雑したかたちで無限へ向かい、全体へ向かうが、それらは制限されており、表象(perceptions)の判明さの度合によって区別されている。

61.  そしてこの点において、複合体は単純体と一致している(symboliser)。というのも、すべてが充実している(tout est plein)ので、あらゆる物質(質料 matière)は結びつき合っているし、充実体(le plein)の中で、すべての運動はへだたった物体(les corps)に、距離に応じて何らかの効果を及ぼすからである。そこでどの物体もそれに接触しているものから影響を受け、そのものに起こるすべてを何らかの仕方で感知するばかりでなく、自分に直接接触している物体を介して、この物体に接触している別の物体を感知するのである。その結果、このような交感(communication)はどんな遠いところにも及んで行くことになる。そこで、どの物体も宇宙の中で起こることをすべて感知するから、何でも見える人がいれば、どの物体の中にもあらゆる所でいま起こっていることだけではなく、いままでに起こったことやこれから起こるであろうことさえ読み取ることができるだろう。時間的、空間的に遠く離れているものを、現在の中に見出すことによって。「スベテガ共ニ呼吸シテイル」とヒポクラテスは言った。しかし、魂が自分自身のうちに読み取ることができるのは、そこに判明に表現されているものだけである。魂は自分の襞( replis)を一挙にすっかり開いてみることはできない。その襞は無限に及んでいるからである。

62. そこで、創造されたモナドはいずれも宇宙全体を表現しているが、そのモナドに特別に付与されていて(lui est affecté particulièrement)、そのモナドを自分のエンテレケイア(現勢化力 entéléchie)にしている物体(身体 corps)をより判明に表象する。充実体(le plein)の中ではすべての物質(質料 matière)が結び合っているから、この物体(身体)は宇宙全体を表現するが、魂もまた特別の仕方で自分に属している(lui appartient d'une manière particulière)物体(身体)を表現することによって、宇宙全体を表現するのである

63. あるモナドに属していて、そのモナドを自分のエンテレケイアあるいは魂としている物体は、エンテレケイアと一緒になって生物と名づけ得るものを構成し、魂と一緒になって動物と名づけ得るものを構成する。ところで、この生物あるいは動物の身体はいつも有機的(organique)である。どのモナドも自分の様態で(à sa mode)宇宙を映す鏡であり、宇宙は完全な秩序において統制されている(étant réglé dans un ordre parfait)から、それを表現するもの(le représentant)の中にも、つまり魂のもろもろの表象(les perceptions de l'âme)の中にも、したがってそれによって宇宙が魂に表現される身体の中にも(dans le corps, suivant lequel l'univers y est représenté)、一つの秩序(un ordre)があるはずである。

64. だから、生物の有機的な身体は、いずれもある種の神的な機械あるいは自然的な自動機械なのであって、どんな人工的な自動機械よりも無限にすぐれている。人間の技術によって作られた機械は、そのそれぞれの部分までは機械になっていない。たとえば真鍮の歯車の場合、その部分とか断片とかはもうわれわれには人工的なものとは見えず、その歯車の本来の用途から考えてもはや機械らしいところは何も示していない。ところが自然の機械つまり生物の身体は、それを無限に分割していってどんなに小さい部分になっても、やはり機械になっている。これが自然と技術、つまり神のわざと人間のわざとの違いである。

65.そして自然の創作者は、この神的な、限りなく驚嘆すべき(merveilleux)わざ(artifice)をふるうことができた。なぜなら、物質のどの部分も、昔の人が認めたように無限に分割が可能であるばかりでなく、各部分は実際に(actuellement)さらに多くの部分へと限りなく細分されていて(sous-divisée)、その部分のどれもが固有の運動をしているからである。さもなければ、物質の各部分(chaque portion de la matière)が宇宙を表出することは不可能であろう。

66. そこで、物質のどんな小さい部分にも、被造物の、生物の、動物の、エンテレケイアの、魂の世界が認められる。

67. 物質のどの部分も植物に満ちた庭とか、魚でいっぱいの池のようなものと考えることができる。ただし、その植物のどの小枝も、動物のどの肢も、その体液のどの一滴も、やはり同じような庭であり池なのである。

68.  そして、庭の植物のあいだにある地面や空気、池の魚のあいだにある水は、植物や魚ではないけれども、じつはやはり植物や魚を含んでいる。ただ、それらがあまりに微細なので、ほとんどの場合われわれには見えない。

69. そこで宇宙の中には荒れ果てたところや不毛なところ、死せるところはまったくなく、混沌も混雑もない。ただそういう見かけがあるだけである。少し離れて池を見ると、池の魚そのものをはっきり見分けることはできず、魚の混雑した運動、いわばそれらのうごめきが見える、というようなものだ。

70.  そこで、どの生物の身体もそれを支配するエンテレケイア(une entéléchie dominante=現勢化力としてのモナド)をもち、動物ではそれが魂であることがわかる。ただこの生物のどの肢にも他の生物、植物、動物が満ちていて、そのそれぞれがまた、それを支配するエンテレケイアとか魂(son entéléchie ou son âme dominante)をもっている。

71.  しかし、ある人たちのように私の考えを誤解して、どの魂にもそれに固有な、つまりそれに割りあてられている物質のかたまりや部分があり、したがっていつも自分の役に立つように定められて他の下等な生物をもっている、などと考えてはいけない。すべての物体は川のように永遠の流動状態にあり、その部分はたえずそこに入ったり出たりしているからである。

72. というわけで魂は、自分の体をとりかえるのに、かならず徐々に、まただんだんにおこなうから、その全器官をいっぺんに失うことはけっしてない。動物の場合、変態はめずらしくないが、生まれかわり(メタンプシコーズ)(=死後にも魂は存続し、ふたたび別の身体にはいるという説)、つまり魂の転生は断じてない。また、体とまったく[切りはなされた魂]とか、体のない精霊などというものはない。ただ神だけが、肉体から完全に解きはなたれている。

73. だからまた、完全な新生もないわけだし、厳密な意味での完全な死、つまり魂が体から離れるところに成りたっている死もないのである。ふつう発生と呼んでいるのは、「外へひろがること」であり、増大のことであるにすぎない。死といっているものも、「内へすぼまること」であり、減少のことであるにすぎない。

74.  形相、エンテレケイア、あるいは魂の起源について、哲学者たちは おおいに困惑してきた。しかし今では植物、昆虫、動物について精密な 研究がなされて、自然の有機体は混沌や腐敗から生み出されるものでは けっしてなく、いつも種子から、つまり何らかの予先形成(préformation) を必ず含んでいる種子から生み出される、ということが知られている。 そこで種子の中には、受精以前にすでに有機体ばかりでなく、その体内にある 魂、一言でいえば動物それ自身が存していて、受精作用はこの動物が別種の 動物になるために大きな変形を受けるための準備にすぎない、と考えられている。 発生以外にも、似たようなことはウジがハエになったり、毛虫が蝶になったり するときに見られる。

75.  動物のうちには、受精によってさらに大きい動物の段階にまで達するものがあり、それらを精子的動物(spermatiques)と呼ぶこともできる。しかしそれらのうちで、もとと同じ種にとどまっているもの、つまりその大半は、大きい動物と同じように生まれ、殖え、滅びてしまい、もっと大きい舞台に移ってゆくのは、選ばれた少数のものにすぎない。

76. しかし、これは真理の反面にすぎない。私の考えによると、もし動物が自然的に存在し始めるということが決してないなら、自然的に滅びることもなく、どのような発生もないばかりでなく、完全な破壊も、厳密な意味での死もありえない。この推論はアポステリオリになされ、経験から導き出されているが、これは初めにアプリオリに演繹された私の原理と完全に一致する。

77. そこで魂、滅びることのない宇宙の鏡ばかりでなく、動物そのものでさえ不滅であることになる。もっともその(身体である)機械は、しばしば部分的に滅びたり、有機的な殻を脱いだり着けたりすることはあるけれども。

78. これらの原理によって、私は魂と有機的な身体との結合(l'union)あるいは一致(la conformité )について、自然的に説明する方法を得たのである。魂はみずからの法則(lois)にしたがい、身体もまたみずからの法則にしたがいつつ、あらゆる実体のあいだに存する予定調和(l'harmonie préétablie )のおかげで両者は一致する(se rencontrer)。 なぜならすべての実体は、同じ一つの宇宙の表現なのだがら。

79. 魂は目的原因の法則(les lois des causes finales )にしたがい、欲求や目的や手段によってふるまう。物体(身体)は作用原因(実現原因)の法則あるいは運動の法則(les lois des causes efficientes ou des mouvements)にしたがってふるまう。そしてこの二つの世界(règne)、 作用原因(実現原因)のそれと目的原因のそれとは互いに調和している。

80. デカルトは、物質の中にはつねに同一量の力があることから、魂が物体に力をあたえることはできないことを認めた。けれども魂は物体の方向を変えることができると信じていた。しかしこれは、彼の時代には、物質において方向も全体としては同一に保存されるという自然法則がまだ知られていなかったからである。もしデカルトがこれに気づいていたら、私の予定調和説をとることになったであろう。

81. この説によると、物体(身体)は魂がないかのように(ありえないことだが)ふるまい、魂は物体(身体)がないかのようにふるまう。しかも両者は、互いに影響を与え合っているかのようにふるまうのである。

82. 精神あるいは理性的な魂についていえば、すでに述べたように、動物も魂も世界とともにしか始まらず、世界とともにしか終わらないということは、すべての生物や動物について結局同じであることを私は認めるけれども、理性的動物にはやはり特別なところがあって、それが持っている微小な精子的動物は、精子的動物である限りただ普通の魂あるいは感覚的な魂しかもっていないが、そのうちのいわば選ばれたものが、実際の受精によって人間の本性に到達すると、その感覚的な魂は高められて理性の段階、つまり精神という特権に達するのである。

83. 普通の魂と精神とのあいだの他のさまざまな差異(その一部についてはすでに指摘した)の中には、さらに次のようなものがある。一般に魂は、被造物の宇宙の生きた鏡あるいはその像(images  河野訳「姿」、工作舎訳「似姿」)であるが、精神はその上に、神そのもの(la Divinité même)、自然の創造者そのものの像でもある。そこで宇宙の大系を知ることも、 自分のもっている建築術の片鱗(échantillons 見本、サンプル) によって宇宙のいくらかを真似ることもできるから、どの精神も自分の 領域における小さな神(une petite divinité dans son département) のようなものである。

84.  このことによって、精神は神とのある種の交際関係(société)に入ることができるとともに、神が精神に対する関係は、発明家の機械に対する関係(神が精神以外の被造物に対する関係がそうであるのと同じく)にとどまらず、君主と臣下、むしろ父と子の関係なのである。

85.  そこから容易に、すべての精神の集合は、神の国(la cité de Dieu)、すなわち最も完全な君主のもとにある、できる限り完全な国家をつくっていなければならないという結論が生じる。

86.  この神の国、この真に普遍的な王国こそ、自然の世界の中にある道徳的世界であり、神の作品のうちで最も崇高、最も神的なものであって、神の栄光が真に存するところである。もし神の偉大さと善意とが精神によって認められ賞賛されなければ、神の栄光はありえないからである。さらに、神の知恵や神の力はいたるところにあらわれているが、神が本当に善意をもっているのは、この神の国に対してである。

87.  さきにわれわれは、二つの自然界、つまり作用原因(実現原因)の世界と目的原因の世界のあいだに完全な調和があることを確認したが、ここではまた、自然の物理的な世界と恩寵の道徳的な世界、つまり宇宙という機械の建築家として考えられた神と、精神からなる神の国の君主として考えられた神とのあいだに、もう一つの調和があることを認めなければならない。

88.  この調和によって、事物はまさに自然の道を経て恩寵にまで導かれる。たとえば、この地球は精神に対する統治がそれを要求するたびに、あるものを罰し、あるものを賞するために、自然的な道によって破壊されたり修復されたりすることになる。

89.  さらに次のように言える。建築家としての神は、すべての点で立法者としての神を満足させる。そこで、罪は自然の秩序によって、さらには事物の機械的な構造によって、自分の罰を担わなければならない。同じように、美しい行ないも、身体に関わる機械的な道によって、その報償を得るのである。もっともこれは、いつでもすぐに起こるとは限らないし、起こるべきであるとも言えない。

90. 最後に、この完全な統治のもとでは報償のない善行はなく、罰のない悪行もない。善い人々にとって、すべてが幸福な結果をもたらすに違いない。善い人々とは、この偉大な国にあって不満をいだくことなく、自分の義務を果したあとは神の摂理(Providence)を信頼し、すべての善の作者をこよなく愛しかつ模倣し、自分の愛する者の幸福を見て喜ぶという真の純粋な愛の本性にしたがって、神のもつさまざまの完全性を眺めて楽しんでいる(se plaisant dans la considération de ses perfections)人々のことである。こうしたところから、賢明で有徳な人々は、推測により知られる神の先行意志にかなうと思われることをすべて実行するとともに、他方では神の秘められた、帰結的かつ決定的な意志によって実際に起こることに満足する。彼らはこのとき次のように考えている。われわれに宇宙の秩序が十分に理解できれば、その秩序はもっとも賢明な人たちが抱くいかなる願いより優れていて、それを現在の状態よりもっとよくすることはできない、ということがわかるだろう、と。このことは全体について一般的に言われるだけではない。われわれが万物の作者に対して、建築家つまりわれわれの存在の作用原因(実現原因)としてだけでなく、われわれの主君つまりわれわれの意志の全目標たるべき目的原因、それのみが人間の幸福をもたらすことができる目的原因として、しかるべく結びついているときには、われわれ自身について個別的にもそう言えるのである。


参考:
ライプニッツ著作集9?(p189)より↓
 〜、19   80   15   61   65〜    4952    25 


(上図出典
God. Guil. Leibnitii opera philosophica quae exstant latina, gallica, germanica omnia: 1 (Google eブックス)
Gottfried Wilhelm Leibniz
http://books.google.co.jp/books?id=Huv3Q0IimL0C
P.730
1715/8/19

87 Comments:

Blogger yoji said...

神がでてくるのは29が最初!!

3:32 午前  
Blogger yoji said...

ラッセル『ライプニッツの哲学』序文 - バートランド・ラッセルのポータルサイト(分館)
http://russell-j.com/cool/03T-PREF.HTM
 次に述べるいささか個人的な言葉は,何故に私が,ライプニッツに関する一つの書物を決して余計なものでないと信ずるかと言う理由を説明するに預って力あるであろう。一八九九年の春学期(=ラッセルが27歳の時!)に私は,ケムブリッヂのトリニティ・カリッヂで,ライプニッツに関する連続講義を行った。この講義を用意するにあたって,私は,大概の定評ある註釈書を読み,大低のライプニッツが書いたもので自分の問題に関連のある論文を読んだ後と雖も,なお且つ,ライプニッツをして彼の多くの意見に導いた理由に関しては,実は,何もわかっていない事がわかって来たのである。何故に彼は,モナドが,相互に作用し得ないと考えたか,如何にして識別し得ざるものの同一性を信ずる様になったか,充足理由の法則によって彼は何を意味するか――これらのみならず他の多くの疑問はどうしても解かねばならぬものと考えられたが,然し何もわからなかった。私は――多くの他の人達が感じている如く――モナド論は,恐らく筋道が通っているが然し,全く勝手な,お伽噺の一種であると感じたのである。この点に関して私は,「形而上学叙説」及びアルノー宛の手紙を読んだ。俄に一条の光が,ライプニッツの哲学的大建築物のあらゆる最奥の隅々に投げられたのである。私は,大建築の基礎がどの様にすえられているか,その上,如何にして,その基礎から大建築の上部構造が視界に現われてくるかを見た。この表面上は気まぐれな体系も二三の簡単な前提から演繹されうるものであり,それらの前提は,それらからライプニッツが引き出した結論を除けば,大低の哲学者でなくても,相当数の哲学者は,喜んで承認していたであろうと思われる。私に光明を投じたと思われる箇所は,他の人々にもやはり,その様に考えられるであろう事を望む事は,まんざら理由なきにしもあらずと思われる。この様な訳で私は,当然の帰結として,此の様な箇所に含まれる説から始め,モナドの説を,少数の前提からの厳重な演繹によって,出来るだけ明らかにする様努力して来た。

かくして,当のモナドは,解説の出発点に於いて,あらわれるのではなくして,推論の長い予備的な連鎖の後に於いて,あらわれるのである。

更に,かかる評価が正しいとするならば,ライプニッツの哲学者としての価値は,在来の解説から帰結されるような価値とは問題にならぬ程,はるかに偉大であると言う事が考えられねばならないと思うのである。

3:57 午前  
Blogger yoji said...

『エチカ』と「モナド」
スピノザとライプニッツの倫理観を比較してみたい。
スピノザ『エチカ』のラスト(5:42)では「至福は徳の報酬ではなく、徳そのものである」とされる。これは独我論的な他者のない自己満足に終わる危険もあるが、内在的な哲学の帰結として重要である。
一方、ライプニッツ『モナドロジー』では、ラスト90節で「この完全な統治のもとでは、善行にはかならず賞がある、悪行にはかならず罰がある」とされている。これは今現在の体制に追従する危険はあるが、きわめて現実主義的な考え方でもある。
個人的には後者のライプニッツの楽天主義に抵抗を感じるが、そういった感情レベルでライプニッツを解釈するべきではないだろう*。

ライプニッツはいくつかのレベルをわきまえて論じており、もちろん全てのレベルをモナドは横断するが、ライプニッツの本領は社会科学ではないのだからそのレベルで期待するべきではない。この点で『モナドロジー』の持つ異なるレベルを整理した「系統図」↓が分かりやすくて参考になる。
『『モナドロジー』を読む』(池田善昭、p137より)**


(表象については14節、欲求については15節、反省については30節、小さなモナドに関しては83節に、存在に関しては2,32節に考察がある。)

スピノザの認識は社会科学研究においても少なくとも共通言語として今日的な意義を有するが、カント的な批判主義が主流の今日では、今ひとつその意義が見えにくい。スピノザもまたライプニッツと同じく楽天的で無媒介な集団主義へ転用され得ると誤解されがちだからだ(ちなみに両者ともに霊魂の存在を信じていたがライプニッツの方が積極的に言及している)。

スピノザの場合、デカルト(及びライプニッツ)と違い、思惟と延長という二つの属性だけが人間に認識できるのであり、それ以外の属性も現実には当然存在しているという部分が、カントの批判哲学をスピノザが先行している箇所として重要だと思う。


ライプニッツは論理学の分野でラッセル、ゲーデルに先行している。
(足し算では重ない合う部分が邪魔だというラッセルの集合論的考えは『人間知性新論』が先だし、ゲーデル数は明らかにライプニッツ『結合法論』に元ネタがある。)


http://yojiseki.exblog.jp/7296617/

4:14 午前  
Blogger yoji said...

デカルト14,46,80

5:04 午前  
Blogger yoji said...

モナド1~30
事実31~59
宇宙60~90

3:17 午後  
Blogger yoji said...

加速度をaとするとv=atとなり、結局、S=1/2at^2となる。

Introduction to the Standard Model(Adobe PDF) - htmlで見る
Standard model describes interactions of fundamental particles: • Fermions ...

L = -1/4FตνFตν + Ψ(iγµDµ –m)Ψ.


L = -1/4F +h.c

Nb. No mass term for Aµ allowed; then L is not .... Introduce Higgs field (doublet) Φ = (0, v+H). 2. Substitute into lagrangian. 3.
hep.ph.liv.ac.uk/~tara/lectures/sm_handout.pdf


L = -1/4FμνFμν
+ Ψ(iγμDμ –m)Ψ

-V(

加速度をaとするとv=atとなり、結局、S=1/2at^2となる。

5:30 午後  
Blogger yoji said...

L=-1/4FmvFmv
 +iFDΨ+h.c
 +Ψ:YijΨjΦ+hc.
 +|DmΦ|^2-V(Φ)

5:46 午後  
Blogger yoji said...

http://hep.ph.liv.ac.uk/~tara/lectures/sm_handout.pdf#search='L%3D1%2F4f+v+model'

6:08 午後  
Blogger yoji said...

『エチカ』と「モナド」
スピノザとライプニッツの倫理観を比較してみたい。
スピノザ『エチカ』のラスト(5:42)では「至福は徳の報酬ではなく、徳そのものである」とされる。これは独我論的な他者のない自己満足に終わる危険もあるが、内在的な哲学の帰結として重要である。
一方、ライプニッツ『モナドロジー』では、ラスト90節で「この完全な統治のもとでは、善行にはかならず賞がある、悪行にはかならず罰がある」とされている。これは今現在の体制に追従する危険はあるが、きわめて現実主義的な考え方でもある。
個人的には後者のライプニッツの楽天主義に抵抗を感じるが、そういった感情レベルでライプニッツを解釈するべきではないだろう*。

ライプニッツはいくつかのレベルをわきまえて論じており、もちろん全てのレベルをモナドは横断するが、ライプニッツの本領は社会科学ではないのだからそのレベルで期待するべきではない。この点で『モナドロジー』の持つ異なるレベルを整理した「系統図」↓が分かりやすくて参考になる。
『『モナドロジー』を読む』(池田善昭、p137より)**


(表象については14節、欲求については15,19,48節、反省については30節、小さなモナドに関しては83節に、存在に関しては2,32節に考察がある。)

スピノザの認識は社会科学研究においても少なくとも共通言語として今日的な意義を有するが、カント的な批判主義が主流の今日では、今ひとつその意義が見えにくい。スピノザもまたライプニッツと同じく楽天的で無媒介な集団主義へ転用され得ると誤解されがちだからだ(ちなみに両者ともに霊魂の存在を信じていたがライプニッツの方が積極的に言及している)。

スピノザの場合、デカルト(及びライプニッツ)と違い、思惟と延長という二つの属性だけが人間に認識できるのであり、それ以外の属性も現実には当然存在しているという部分が、カントの批判哲学をスピノザが先行している箇所として重要だと思う。


ライプニッツは論理学の分野でラッセル、ゲーデルに先行している。
(足し算では重ない合う部分が邪魔だというラッセルの集合論的考えは『人間知性新論』が先だし、ゲーデル数は明らかにライプニッツ『結合法論』に元ネタがある。)


http://yojiseki.exblog.jp/7296617/

1:24 午前  
Blogger yoji said...

論理学31〜37

2:50 午前  
Blogger yoji said...

48. 神の中には、
すべてのものの源泉である力(la puissance)と、
さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、
さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志

とがある。この三つは、

創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、
表象の能力と、
欲求の能力

とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。

5:06 午後  
Blogger yoji said...

欲求  表象  
  基礎

5:10 午後  
Blogger yoji said...

意志  認識
  源泉

5:11 午後  
Blogger yoji said...

生産  観念
  神、
  力

5:12 午後  
Blogger yoji said...

              1実体
               /\
              /無限\
             /_無限定_\
    ________/_2a属性__\________
    \知 抑制  / 小←/\→大 完全性  至福/
     \   悪/___2b様態\_____\善   /  
      \受動/\悲しみ_/\_喜び /\能動/
       \/ 憎しみ \努力/ 愛/  \/
       /\対象/ /_\/_\ \認識/\
     所産的自然/物体__欲望__観念\/  \  
     /  延長\ 身体3感情/精神 /思惟  \能産的
   神/______\___\/_第三種認識____\自然
            \ 4理性  /   
             \    /
              \_徳_/
               \/
              5自由

               神学
   資本 身体       国民        精神 国家
            アソシエーション

   自由          友愛           平等

ライプニッツ:

欲求  表象  
  基礎

意志  認識
  源泉

生産  観念
  神、
  力



48. 神の中には、
すべてのものの源泉である力(la puissance)と、
さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、
さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志

とがある。この三つは、

創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、
表象の能力と、
欲求の能力

とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。

5:15 午後  
Blogger yoji said...

ライプニッツはスピノザの実体を複数化しただけだ

5:18 午後  
Blogger yoji said...

3:11備考
 この三者〔喜び・悲しみ・欲望〕のほかには私は何ら他の基本的感情を認めない。なぜならその他の諸感情は、以下において示すだろうように、この三者から生ずるものだからである。

5:38 午後  
Blogger yoji said...

モナドは三角形だ

5:39 午後  
Blogger yoji said...

二進法で系列を作る三角形

5:40 午後  
Blogger yoji said...

ライプニッツ、モナドロジー:
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note46

46. しかし、一部の人びとのように、永遠真理は神に依存しているから恣意的なものであり神の意志に拠るものである、などと想像してはならない。デカルト、そして彼のあとポワレ氏がそう考えたらしい。けれどもこのことは偶然的真理についてしか当てはまらない。偶然的真理の原理は、適合すなわち最善なものの選択(la convenance ou le choix du meilleur)ということである。ところが、必然的真理は、もっぱら神の悟性(entendement)に依存しておりその内的対象となっているのである。

53. ところで、神の持つ観念の中には無限に多くの可能的宇宙(univers possibles)があり、かつ宇宙はただ一つしか存在できないのだから、神に他の宇宙でなくこの宇宙を決定させる、神の選択の十分な理由があったはずだ。


スピノザ、エチカ:

1:17
 備考 他の人々はこう思っている〜〜神は、神の本性から生ずると我々の言ったことがら、言いかえれば神の力の中に在ることがら、そうしたことがらを生じないようにしたり、あるいはそれを神自身産出しないようにしたりすることができる(彼らはそう信ずる)がゆえに自由原因なのである〜〜と。しかしこれは、〜〜神は、三角形の本性からその三つの角の和が二直角に等しいことが起こらないようにしたり、あるいは与えられた原因から何の結果も生じないようにしたりすることができる〜〜と言うのと同然であって、不条理である。
 なお私は以下において、この定理の助けを借りずに、神の本性には知性も意志も属さないことを示すであろう。


1 定理三三 物は現に産出されているのと異なったいかなる他の仕方、いかなる他の秩序でも神から産出されることができなかった。

2:39 午前  
Blogger yoji said...



ライプニッツ、モナドロジー:
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note46

46. しかし、一部の人びとのように、永遠真理は神に依存しているから恣意的なものであり神の意志に拠るものである、などと想像してはならない。デカルト、そして彼のあとポワレ氏がそう考えたらしい。けれどもこのことは偶然的真理についてしか当てはまらない。偶然的真理の原理は、適合すなわち最善なものの選択(la convenance ou le choix du meilleur)ということである。ところが、必然的真理は、もっぱら神の悟性(entendement)に依存しておりその内的対象となっているのである。


http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note53

53. ところで、神の持つ観念の中には無限に多くの可能的宇宙(univers possibles)があり、かつ宇宙はただ一つしか存在できないのだから、神に他の宇宙でなくこの宇宙を決定させる、神の選択の十分な理由があったはずだ。


スピノザ、エチカ:
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note1p17n
1:17
 備考 他の人々はこう思っている〜〜神は、神の本性から生ずると我々の言ったことがら、言いかえれば神の力の中に在ることがら、そうしたことがらを生じないようにしたり、あるいはそれを神自身産出しないようにしたりすることができる(彼らはそう信ずる)がゆえに自由原因なのである〜〜と。しかしこれは、〜〜神は、三角形の本性からその三つの角の和が二直角に等しいことが起こらないようにしたり、あるいは与えられた原因から何の結果も生じないようにしたりすることができる〜〜と言うのと同然であって、不条理である。
 なお私は以下において、この定理の助けを借りずに、神の本性には知性も意志も属さないことを示すであろう。

http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note1p33
1 定理三三 物は現に産出されているのと異なったいかなる他の仕方、いかなる他の秩序でも神から産出されることができなかった。

2:44 午前  
Blogger yoji said...


ライプニッツ、モナドロジー:
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note46
46. しかし、一部の人びとのように、永遠真理は神に依存しているから恣意的な
ものであり神の意志に拠るものである、などと想像してはならない。デカルト、
そして彼のあとポワレ氏がそう考えたらしい。けれどもこのことは偶然的真理に
ついてしか当てはまらない。偶然的真理の原理は、適合すなわち最善なものの選択
(la convenance ou le choix du meilleur)ということである。ところが、必然的
真理は、もっぱら神の悟性(entendement)に依存しておりその内的対象となっ
ているのである。

ライプニッツ、モナドロジー:
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note53
53. ところで、神の持つ観念の中には無限に多くの可能的宇宙(univers possibles)
があり、かつ宇宙はただ一つしか存在できないのだから、神に他の宇宙でなくこの
宇宙を決定させる、神の選択の十分な理由があったはずだ。

2:54 午前  
Blogger yoji said...



ライプニッツ、モナドロジー:
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note46
46. しかし、一部の人びとのように、永遠真理は神に依存しているから恣意的な
ものであり神の意志に拠るものである、などと想像してはならない。デカルト、
そして彼のあとポワレ氏がそう考えたらしい。けれどもこのことは偶然的真理に
ついてしか当てはまらない。偶然的真理の原理は、適合すなわち最善なものの選択
(la convenance ou le choix du meilleur)ということである。ところが、必然的
真理は、もっぱら神の悟性(entendement)に依存しておりその内的対象となっ
ているのである。

ライプニッツ、モナドロジー:
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note53
53. ところで、神の持つ観念の中には無限に多くの可能的宇宙(univers possibles)
があり、かつ宇宙はただ一つしか存在できないのだから、神に他の宇宙でなくこの
宇宙を決定させる、神の選択の十分な理由があったはずだ。

スピノザ、エチカ:
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note1p17n
1:定理17
 備考 他の人々はこう思っている〜〜神は、神の本性から生ずると我々の言っ
たことがら、言いかえれば神の力の中に在ることがら、そうしたことがらを生じ
ないようにしたり、あるいはそれを神自身産出しないようにしたりすることがで
きる(彼らはそう信ずる)がゆえに自由原因なのである〜〜と。しかしこれ
は、〜〜神は、三角形の本性からその三つの角の和が二直角に等しいことが起こ
らないようにしたり、あるいは与えられた原因から何の結果も生じないようにし
たりすることができる〜〜と言うのと同然であって、不条理である。
 なお私は以下において、この定理の助けを借りずに、神の本性には知性も意志
も属さないことを示すであろう。

スピノザ、エチカ:
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note1p33
1 定理三三 物は現に産出されているのと異なったいかなる他の仕方、いかなる
他の秩序でも神から産出されることができなかった。

2:54 午前  
Blogger yoji said...



ライプニッツ、モナドロジー:
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note46
46. しかし、一部の人びとのように、永遠真理は神に依存しているから恣意的な
ものであり神の意志に拠るものである、などと想像してはならない。デカルト、
そして彼のあとポワレ氏がそう考えたらしい。けれどもこのことは偶然的真理に
ついてしか当てはまらない。偶然的真理の原理は、適合すなわち最善なものの選択
(la convenance ou le choix du meilleur)ということである。ところが、必然的
真理は、もっぱら神の悟性(entendement)に依存しておりその内的対象となっ
ているのである。

スピノザ、エチカ:
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note1p17n
1:定理17
 備考 他の人々はこう思っている〜〜神は、神の本性から生ずると我々の言っ
たことがら、言いかえれば神の力の中に在ることがら、そうしたことがらを生じ
ないようにしたり、あるいはそれを神自身産出しないようにしたりすることがで
きる(彼らはそう信ずる)がゆえに自由原因なのである〜〜と。しかしこれ
は、〜〜神は、三角形の本性からその三つの角の和が二直角に等しいことが起こ
らないようにしたり、あるいは与えられた原因から何の結果も生じないようにし
たりすることができる〜〜と言うのと同然であって、不条理である。
 なお私は以下において、この定理の助けを借りずに、神の本性には知性も意志
も属さないことを示すであろう。

ライプニッツ、モナドロジー:
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note53
53. ところで、神の持つ観念の中には無限に多くの可能的宇宙(univers possibles)
があり、かつ宇宙はただ一つしか存在できないのだから、神に他の宇宙でなくこの
宇宙を決定させる、神の選択の十分な理由があったはずだ。

スピノザ、エチカ:
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note1p33
1 定理三三 物は現に産出されているのと異なったいかなる他の仕方、いかなる
他の秩序でも神から産出されることができなかった。

2:55 午前  
Blogger yoji said...

              1実体
               /\
              /無限\
             /_無限定_\
    ________/_2a属性__\________
    \知 抑制  / 小←/\→大 完全性  至福/
     \   悪/___2b様態\_____\善   /  
      \受動/\悲しみ_/\_喜び /\能動/
       \/ 憎しみ \努力/ 愛/  \/
       /\対象/ /_\/_\ \認識/\
     所産的自然/物体__欲望__観念\/  \  
     /  延長\ 身体3感情/精神 /思惟  \能産的
   神/______\___\/_第三種認識____\自然
            \ 4理性  /   
             \    /
              \_徳_/
               \/
              5自由

柄谷中国講演1、ヘーゲル:
               神学
   資本 身体       国民        精神 国家
            アソシエーション

   自由          友愛           平等

ライプニッツ:

   欲求                       表象  
               基礎

   意志                       認識
               源泉

   生産                       観念
              神、 力



48. 神の中には、
すべてのものの源泉である力(la puissance)と、
さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、
さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志

とがある。この三つは、

創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、
表象の能力と、
欲求の能力

とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。

3:15 午前  
Blogger yoji said...

完全性
18,41,42,48,54,58,90

3:20 午前  
Blogger yoji said...

スピノザ、エチカ5
 定理四〇 おのおのの物はより多くの完全性を有するに従って働きをなすことがそれだけ多く、働きを受けることがそれだけ少ない。反対におのおのの物は働きをなすことがより多いに従ってそれだけ完全である。

3:22 午前  
Blogger yoji said...

              1実体
               /\
              /無限\
             /_無限定_\
    ________/_2a属性__\________
    \知 抑制  / 小←/\→大 完全性  至福/
     \   悪/___2b様態\_____\善   /  
      \受動/\悲しみ_/\_喜び /\能動/
       \/ 憎しみ \努力/ 愛/  \/
       /\対象/ /_\/_\ \認識/\
     所産的自然/物体__欲望__観念\/  \  
     /  延長\ 身体3感情/精神 /思惟  \能産的
   神/______\___\/_第三種認識____\自然
            \ 4理性  /   
             \    /
              \_徳_/
               \/
              5自由

柄谷中国講演1、ヘーゲル:
               神学
   資本 身体       国民        精神 国家
            アソシエーション

   自由          友愛           平等

ライプニッツ:

   欲求                       表象  
               基礎

   意志                       認識
               源泉

   生産                       観念
              神、 力

ライプニッツ、モナドロジー:
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note48
48. 神の中には、
すべてのものの源泉である力(la puissance)と、
さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、
さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志

とがある。この三つは、

創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、
表象の能力と、
欲求の能力

とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。
→完全性18,41,42,48,54,58,90

スピノザ、エチカ
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note5p40
 5定理四〇 おのおのの物はより多くの完全性を有するに従って働きをなすことがそれだけ多く、働きを受けることがそれだけ少ない。反対におのおのの物は働きをなすことがより多いに従ってそれだけ完全である。

3:26 午前  
Blogger yoji said...

スピノザ『エチカ』
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note1d6
1定義 六 神とは、絶対に無限なる実有、言いかえればおのおのが永遠・無限の本質を表現する無限に多くの属性から成っている実体、と解する。

4:49 午前  
Blogger yoji said...

 定理一六 神の本性の必然性から無限に多くのものが無限に多くの仕方で(言いかえれば無限の知性によって把握されうるすべてのものが)生じなければならぬ。

4:52 午前  
Blogger yoji said...

48. II y a en Dieu la puissance, qui est la source de tout, puis la connaissance, qui contient le détail des idées, et enfin la volonté, qui fait les changements ou productions selon le principe du meilleur. Et c'est ce qui répond à ce qui, dans les Monades créées,

fait le sujet ou la base,
la faculté perceptive
et la faculté appétitive.

Mais en Dieu ces attributs sont absolument infinis ou parfaits, et dans les Monades créées ou dans les entéléchies (ou perfectihabies, comme Hermolaüs Barbarus traduisait ce mot) ce n'en sont que des imitations à mesure qu'il y a de la perfection.

48 神の中には、すべてのものの源泉である力(la puissance)
と、さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志とがある。この三つは、創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、表象の能力と、欲求の能力とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。

4:55 午前  
Blogger yoji said...

知覚 perceptio,概念との相違 二定義3説明.

受動     能動

4:58 午前  
Blogger yoji said...

衝動 appetitus,三定理9備考./ 〜と欲望との相違 三定理9備考.しかし時に〜は欲望・努力・意志と等置される 三感情定義1説明,三定理27系3備考,35証明,37証明.

4:59 午前  
Blogger yoji said...

衝動の位置づけが違う

5:00 午前  
Blogger yoji said...

欲望とは意識を伴った衝動である
3:9備考

5:01 午前  
Blogger yoji said...

超弦理論では輪であることで質量の問題を回避する
穴のあるモナドと言える

6:23 午後  
Blogger yoji said...

79. 魂は目的原因の法則(les lois des causes finales )にしたがい、欲求や目的や手段によってふるまう。物体(身体)は作用原因(実現原因)の法則あるいは運動の法則(les lois des causes efficientes ou des mouvements)にしたがってふるまう。そしてこの二つの世界(règne)、 作用原因(実現原因)のそれと目的原因のそれとは互いに調和している。

              1実体
               /\
              /無限\
             /_無限定_\
    ________/_2a属性__\________
    \知 抑制  / 小←/\→大 完全性  至福/
     \   悪/___2b様態\_____\善   /  
      \受動/\悲しみ_/\_喜び /\能動/
       \/ 憎しみ \努力/ 愛/  \/
       /\対象/ /_\/_\ \認識/\
     所産的自然/物体__欲望__観念\/  \  
     /  延長\ 身体3感情/精神 /思惟  \能産的
   神/______\___\/_第三種認識____\自然
            \ 4理性  /   
             \    /
              \_徳_/
               \/
              5自由

柄谷中国講演1、ヘーゲル:
               神学
   資本 身体       国民        精神 国家
            アソシエーション

   自由          友愛           平等

ライプニッツ:

   欲求                       表象  
               基礎

   意志                       認識
               源泉

   生産                       観念
              神、 力

   作用原因                   目的原因

ライプニッツ、モナドロジー:
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note48
48. 神の中には、
すべてのものの源泉である力(la puissance)と、
さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、
さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志

とがある。この三つは、

創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、
表象の能力と、
欲求の能力

とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。
→完全性18,41,42,48,54,58,90

スピノザ、エチカ
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note5p40
 5定理四〇 おのおのの物はより多くの完全性を有するに従って働きをなすことがそれだけ多く、働きを受けることがそれだけ少ない。反対におのおのの物は働きをなすことがより多いに従ってそれだけ完全である。

9:50 午後  
Blogger yoji said...

79. 魂は目的原因の法則(les lois des causes finales )にしたがい、欲求や目的や手段によってふるまう。物体(身体)は作用原因(実現原因)の法則あるいは運動の法則(les lois des causes efficientes ou des mouvements)にしたがってふるまう。そしてこの二つの世界(règne)、 作用原因(実現原因)のそれと目的原因のそれとは互いに調和している。

              1実体
               /\
              /無限\
             /_無限定_\
    ________/_2a属性__\________
    \知 抑制  / 小←/\→大 完全性  至福/
     \   悪/___2b様態\_____\善   /  
      \受動/\悲しみ_/\_喜び /\能動/
       \/ 憎しみ \努力/ 愛/  \/
       /\対象/ /_\/_\ \認識/\
     所産的自然/物体__欲望__観念\/  \  
     /  延長\ 身体3感情/精神 /思惟  \能産的
   神/______\___\/_第三種認識____\自然
            \ 4理性  /   
             \    /
              \_徳_/
               \/
              5自由

柄谷中国講演1、ヘーゲル:
               神学
               国民        精神 国家
   資本 身体    アソシエーション

   自由          友愛           平等

ライプニッツ:

   欲求                       表象  
               基礎

   意志                       認識
               源泉

   生産                       観念
              神、 力

   作用原因                   目的原因

ライプニッツ、モナドロジー:
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note48
48. 神の中には、
すべてのものの源泉である力(la puissance)と、
さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、
さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志

とがある。この三つは、

創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、
表象の能力と、
欲求の能力

とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。
→完全性18,41,42,48,54,58,90

スピノザ、エチカ
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note5p40
 5定理四〇 おのおのの物はより多くの完全性を有するに従って働きをなすことがそれだけ多く、働きを受けることがそれだけ少ない。反対におのおのの物は働きをなすことがより多いに従ってそれだけ完全である。

9:54 午後  
Blogger yoji said...

79. 魂は目的原因の法則(les lois des causes finales )にしたがい、欲求や目的や手段によってふるまう。物体(身体)は作用原因(実現原因)の法則あるいは運動の法則(les lois des causes efficientes ou des mouvements)にしたがってふるまう。そしてこの二つの世界(règne)、 作用原因(実現原因)のそれと目的原因のそれとは互いに調和している。

              1実体
               /\
              /無限\
             /_無限定_\
    ________/_2a属性__\________
    \知 抑制  / 小←/\→大 完全性  至福/
     \   悪/___2b様態\_____\善   /  
      \受動/\悲しみ_/\_喜び /\能動/
       \/ 憎しみ \努力/ 愛/  \/
       /\対象/ /_\/_\ \認識/\
     所産的自然/物体__欲望__観念\/  \  
     /  延長\ 身体3感情/精神 /思惟  \能産的
   神/______\___\/_第三種認識____\自然
            \ 4理性  /   
             \    /
              \_徳_/
               \/
              5自由

柄谷トラクリ、中国講演1、ヘーゲル:
               神学
               国民        精神 国家
   資本 身体    アソシエーション

   自由          友愛           平等

ライプニッツ:

   欲求                       表象  
               基礎

   意志                       認識
               源泉

   生産                       観念
              神、 力

   作用原因                   目的原因

ライプニッツ、モナドロジー:
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note48
48. 神の中には、
すべてのものの源泉である力(la puissance)と、
さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、
さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志

とがある。この三つは、

創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、
表象の能力と、
欲求の能力

とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。
→完全性18,41,42,48,54,58,90

スピノザ、エチカ
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note5p40
 5定理四〇 おのおのの物はより多くの完全性を有するに従って働きをなすことがそれだけ多く、働きを受けることがそれだけ少ない。反対におのおのの物は働きをなすことがより多いに従ってそれだけ完全である。

9:55 午後  
Blogger yoji said...

ライプニッツ、モナドロジー:
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note48
48. 神の中には、
すべてのものの源泉である力(la puissance)と、
さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、
さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志

とがある。この三つは、

創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、
表象の能力と、
欲求の能力

とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。
→完全性18,41,42,48,54,58,90

スピノザ、エチカ
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note5p40
 5定理四〇 おのおのの物はより多くの完全性を有するに従って働きをなすことがそれだけ多く、働きを受けることがそれだけ少ない。反対におのおのの物は働きをなすことがより多いに従ってそれだけ完全である。

              1実体
               /\
              /無限\
             /_無限定_\
    ________/_2a属性__\________
    \知 抑制  / 小←/\→大 完全性  至福/
     \   悪/___2b様態\_____\善   /  
      \受動/\悲しみ_/\_喜び /\能動/
       \/ 憎しみ \努力/ 愛/  \/
       /\対象/ /_\/_\ \認識/\
     所産的自然/物体__欲望__観念\/  \  
     /  延長\ 身体3感情/精神 /思惟  \能産的
   神/______\___\/_第三種認識____\自然
            \ 4理性  /   
             \    /
              \_徳_/
               \/
              5自由

柄谷トラクリ、中国講演1、ヘーゲル:
               神学
               国民        精神 国家
   資本 身体    アソシエーション

   自由          友愛           平等

ライプニッツ:

   欲求                       表象  
               基礎

   意志                       認識
               源泉

   生産                       観念
              神、 力

   作用原因                   目的原因

79. 魂は目的原因の法則(les lois des causes finales )にしたがい、欲求や目的や手段によってふるまう。物体(身体)は作用原因(実現原因)の法則あるいは運動の法則(les lois des causes efficientes ou des mouvements)にしたがってふるまう。そしてこの二つの世界(règne)、 作用原因(実現原因)のそれと目的原因のそれとは互いに調和している。

9:57 午後  
Blogger yoji said...


48. 神の中には、
すべてのものの源泉である力(la puissance)と、
さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、
さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志

とがある。この三つは、

創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、
表象の能力と、
欲求の能力

とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。
→完全性18,41,42,48,54,58,90
:ライプニッツ、モナドロジー
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note48

 5定理四〇 おのおのの物はより多くの完全性を有するに従って働きをなすことがそれだけ多く、働きを受けることがそれだけ少ない。反対におのおのの物は働きをなすことがより多いに従ってそれだけ完全である。
:スピノザ、エチカ
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note5p40

              1実体
               /\
              /無限\
             /_無限定_\
    ________/_2a属性__\________
    \知 抑制  / 小←/\→大 完全性  至福/
     \   悪/___2b様態\_____\善   /  
      \受動/\悲しみ_/\_喜び /\能動/
       \/ 憎しみ \努力/ 愛/  \/
       /\対象/ /_\/_\ \認識/\
     所産的自然/物体__欲望__観念\/  \  
     /  延長\ 身体3感情/精神 /思惟  \能産的
   神/______\___\/_第三種認識____\自然
            \ 4理性  /   
             \    /
              \_徳_/
               \/
              5自由

柄谷トラクリ、中国講演1、ヘーゲル:
               神学
               国民        精神 国家
   資本 身体    アソシエーション

   自由          友愛           平等

ライプニッツ:

   欲求                       表象  
               基礎

   意志                       認識
               源泉

   生産                       観念
              神、 力

   作用原因                   目的原因

79. 魂は目的原因の法則(les lois des causes finales )にしたがい、欲求や目的や手段によってふるまう。物体(身体)は作用原因(実現原因)の法則あるいは運動の法則(les lois des causes efficientes ou des mouvements)にしたがってふるまう。そしてこの二つの世界(règne)、 作用原因(実現原因)のそれと目的原因のそれとは互いに調和している。
:ライプニッツ、モナドロジー
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note79

9:59 午後  
Blogger yoji said...


48. 神の中には、
すべてのものの源泉である力(la puissance)と、
さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、
さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志

とがある。この三つは、

創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、
表象の能力と、
欲求の能力

とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。
→完全性18,41,42,48,54,58,90
:ライプニッツ、モナドロジー
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note48

 5定理四〇 おのおのの物はより多くの完全性を有するに従って働きをなすことがそれだけ多く、働きを受けることがそれだけ少ない。反対におのおのの物は働きをなすことがより多いに従ってそれだけ完全である。
:スピノザ、エチカ
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note5p40

              1実体
               /\
              /無限\
             /_無限定_\
    ________/_2a属性__\________
    \知 抑制  / 小←/\→大 完全性  至福/
     \   悪/___2b様態\_____\善   /  
      \受動/\悲しみ_/\_喜び /\能動/
       \/ 憎しみ \努力/ 愛/  \/
       /\対象/ /_\/_\ \認識/\
     所産的自然/物体__欲望__観念\/  \  
     /[延長]\ 身体3感情/精神 /[思惟]\能産的
   神/______\___\/_第三種認識____\自然
            \ 4理性  /   
             \    /
              \_徳_/
               \/
              5自由

柄谷トラクリ、中国講演1、ヘーゲル:
               神学
               国民       [精神]国家
   資本[身体]   アソシエーション

   自由          友愛           平等

ライプニッツ:

   欲求                       表象  
               基礎

   意志                       認識
               源泉

   生産                       観念
              神、 力

   作用原因                   目的原因

79. 魂は目的原因の法則(les lois des causes finales )にしたがい、欲求や目的や手段によってふるまう。物体(身体)は作用原因(実現原因)の法則あるいは運動の法則(les lois des causes efficientes ou des mouvements)にしたがってふるまう。そしてこの二つの世界(règne)、 作用原因(実現原因)のそれと目的原因のそれとは互いに調和している。
:ライプニッツ、モナドロジー
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note79

10:03 午後  
Blogger yoji said...


48. 神の中には、すべてのものの源泉である力(la puissance)と、
さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、
さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志

とがある。この三つは、創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、
表象の能力と、
欲求の能力

とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。
→完全性18,41,42,48,54,58,90
:ライプニッツ、モナドロジー http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note48

 5定理四〇 おのおのの物はより多くの完全性を有するに従って働きをなすことがそれだけ多く、働きを受けることがそれだけ少ない。反対におのおのの物は働きをなすことがより多いに従ってそれだけ完全である。
:スピノザ、エチカ http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note5p40

              1実体
               /\
              /無限\
             /_無限定_\
    ________/_2a属性__\________
    \知 抑制  / 小←/\→大 完全性  至福/
     \   悪/___2b様態\_____\善   /  
      \受動/\悲しみ_/\_喜び /\能動/
       \/ 憎しみ \努力/ 愛/  \/
       /\対象/ /_\/_\ \認識/\
     所産的自然/物体__欲望__観念\/  \  
     /[延長]\ 身体3感情/精神 /[思惟]\能産的
   神/______\___\/_第三種認識____\自然
            \ 4理性  /   
             \    /
              \_徳_/
               \/
              5自由

柄谷トラクリ、中国講演1、ヘーゲル:
               神学
               国民       [精神]国家
   資本[身体]   アソシエーション

   自由          友愛           平等

ライプニッツ:

   欲求                       表象  
               基礎

   意志                       認識
               源泉

   生産                       観念
              神、 力

   作用原因                   目的原因

79. 魂は目的原因の法則(les lois des causes finales )にしたがい、欲求や目的や手段によってふるまう。物体(身体)は作用原因(実現原因)の法則あるいは運動の法則(les lois des causes efficientes ou des mouvements)にしたがってふるまう。そしてこの二つの世界(règne)、 作用原因(実現原因)のそれと目的原因のそれとは互いに調和している。
:ライプニッツ、モナドロジー http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note79

10:06 午後  
Blogger yoji said...


48. 神の中には、すべてのものの源泉である力(la puissance)と、
さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、
さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志

とがある。この三つは、創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、
表象の能力と、
欲求の能力

とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。
→完全性18,41,42,48,54,58,90
:ライプニッツ、モナドロジー http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note48

 5定理四〇 おのおのの物はより多くの完全性を有するに従って働きをなすことがそれだけ多く、働きを受けることがそれだけ少ない。反対におのおのの物は働きをなすことがより多いに従ってそれだけ完全である。
:スピノザ、エチカ http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note5p40

              1実体
               /\
              /無限\
             /_無限定_\
    ________/_2a属性__\________
    \知 抑制  / 小←/\→大 完全性  至福/
     \   悪/___2b様態\_____\善   /  
      \受動/\悲しみ_/\_喜び /\能動/
       \/ 憎しみ \努力/ 愛/  \/
       /\対象/ /_\/_\ \認識/\
     所産的自然/物体__欲望__観念\/  \  
     /[延長]\ 身体3感情/精神 /[思惟]\能産的
   神/______\___\/_第三種認識____\自然
            \ 4理性  /   
             \    /
              \_徳_/
               \/
              5自由

柄谷トラクリ、中国講演1、ヘーゲル:

               神学
               国民       [精神]国家
   資本[身体]   アソシエーション

   自由          友愛           平等

ライプニッツ:

   欲求                       表象  
               基礎

   意志                       認識
               源泉

   生産                       観念
              神、 力

   作用原因                   目的原因

79. 魂は目的原因の法則(les lois des causes finales )にしたがい、欲求や目的や手段によってふるまう。物体(身体)は作用原因(実現原因)の法則あるいは運動の法則(les lois des causes efficientes ou des mouvements)にしたがってふるまう。そしてこの二つの世界(règne)、 作用原因(実現原因)のそれと目的原因のそれとは互いに調和している。
:ライプニッツ、モナドロジー http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note79

10:07 午後  
Blogger yoji said...


48. 神の中には、すべてのものの源泉である力(la puissance)と、
さまざまな観念の細部を含んでいる認識と、
さらに最善という原理にしたがって変化あるいは生産を生じさせる意志

とがある。この三つは、創造されたモナドの中にある主体すなわち基礎と、
表象の能力と、
欲求の能力

とに対応している。しかし、神においてはこうした属性は絶対的に無限つまり完全である。そして創造されたモナドつまりエンテレケイア(ヘルモウス・バルバルスの訳語ではペルフェクティハビエス)においては、その完全性の度合に応じてそれらの属性の模倣があるに過ぎない。 →完全性18,41,42,48,54,58,90
:ライプニッツ、モナドロジー http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note48

 5定理四〇 おのおのの物はより多くの完全性を有するに従って働きをなすことがそれだけ多く、働きを受けることがそれだけ少ない。反対におのおのの物は働きをなすことがより多いに従ってそれだけ完全である。
:スピノザ、エチカ http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note5p40

              1実体
               /\
              /無限\
             /_無限定_\
    ________/_2a属性__\________
    \知 抑制  / 小←/\→大 完全性  至福/
     \   悪/___2b様態\_____\善   /  
      \受動/\悲しみ_/\_喜び /\能動/
       \/ 憎しみ \努力/ 愛/  \/
       /\対象/ /_\/_\ \認識/\
     所産的自然/物体__欲望__観念\/  \  
     /[延長]\ 身体3感情/精神 /[思惟]\能産的
   神/______\___\/_第三種認識____\自然
            \ 4理性  /   
             \    /
              \_徳_/
               \/
              5自由

柄谷トラクリ、中国講演1、ヘーゲル:

               神学
               国民       [精神]国家
   資本[身体]   アソシエーション

   自由          友愛           平等

ライプニッツ:

   欲求                       表象  
               基礎

   意志                       認識
               源泉

   生産                       観念
              神、 力

   作用原因                   目的原因

79. 魂は目的原因の法則(les lois des causes finales )にしたがい、欲求や目的や手段によってふるまう。物体(身体)は作用原因(実現原因)の法則あるいは運動の法則(les lois des causes efficientes ou des mouvements)にしたがってふるまう。そしてこの二つの世界(règne)、 作用原因(実現原因)のそれと目的原因のそれとは互いに調和している。
:ライプニッツ、モナドロジー http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1.html#note79

10:09 午後  
Blogger yoji said...

魂>精神(理性的な魂)
82~84

82. 精神あるいは理性的な魂についていえば、すでに述べたように、動物も魂も世界とともにしか始まらず、世界とともにしか終わらないということは、すべての生物や動物について結局同じであることを私は認めるけれども、理性的動物にはやはり特別なところがあって、それが持っている微小な精子的動物は、精子的動物である限りただ普通の魂あるいは感覚的な魂しかもっていないが、そのうちのいわば選ばれたものが、実際の受精によって人間の本性に到達すると、その感覚的な魂は高められて理性の段階、つまり精神という特権に達するのである。

83. 普通の魂と精神とのあいだの他のさまざまな差異(その一部についてはすでに指摘した)の中には、さらに次のようなものがある。一般に魂は、被造物の宇宙の生きた鏡あるいはその像(images  河野訳「姿」、工作舎訳「似姿」)であるが、精神はその上に、神そのもの(la Divinité même)、自然の創造者そのものの像でもある。そこで宇宙の大系を知ることも、 自分のもっている建築術の片鱗(échantillons 見本、サンプル) によって宇宙のいくらかを真似ることもできるから、どの精神も自分の 領域における小さな神(une petite divinité dans son département) のようなものである。

84.  このことによって、精神は神とのある種の交際関係(société)に入ることができるとともに、神が精神に対する関係は、発明家の機械に対する関係(神が精神以外の被造物に対する関係がそうであるのと同じく)にとどまらず、君主と臣下、むしろ父と子の関係なのである。

10:26 午後  
Blogger yoji said...


スピノザ『エチカ』
 第2部定理四二 我々に真なるものと偽なるものとを区別することを教えるのは、第一種の認識でなくて第二種および第三種の認識である。
 証明 この定理はそれ自体で明白である。なぜなら、異なるものと偽なるものとを区別することを知っている者は、異なるものと偽なるものとについて妥当な観念を有しなければならぬからである。言いかえれば(この部の定理四〇の系二(×→○備考二)により)真なるものと偽なるものとを第二種または第三種の認識によって認識しなければならぬからである。
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note2p42

 定理四三 真の観念を有する者は、同時に、自分が真の観念を有することを知り、かつそのことの真理を疑うことができない。
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note2p43

B
『エチカ』
 第一部「定理一六 神の本性の必然性から無限に多くのものが無限に多くの仕方で(言いかえれば無限の知性によって把握されうるすべてのものが)生じなければならぬ。
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note1p16

 第二部定理七 観念の秩序および連結は物の秩序および連結と同一である。
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note2p7


『エチカ』
第一部定理一一 神、あるいはおのおのが永遠・無限の本質を表現する無限に多くの属性から成っている実体、は必然的に存在する。

 別の証明 すべて物についてはなぜそれが存在するか、あるいはなぜそれが存在しないかの原因ないし理由が指示されなくてはならぬ。…
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note1p11

D
『エチカ』
第一部定理五 自然のうちには同一本性あるいは同一属性を有する二つあるいは多数の実体は存在しえない。
http://nam21.sakura.ne.jp/spinoza/#note1p5

8:54 午後  
Blogger yoji said...

池田善昭1975

01~13
14~18
19~30
31~38
39~48
49~60
61~81
82~90

8:36 午後  
Blogger yoji said...


http://d.hatena.ne.jp/theseus/20130306/p1
3. 比較参照

a). 『弁神論』では直接モナドという言葉は§396に一度しか出てこない。ライプニッツが自筆草稿に指示した、『弁神論』序論§10には、次のようなことが書かれている。

『弁神論』§10:単純で延長を持たず、自然全体に行き渡っているような実体が、必然的に存在する。これらの実体は、神を除いて、他のどれとも独立に存続していなければならない。そして、それらは、あらゆる有機的物体から決して分離していない。
単純実体の他の単純実体からの独立性
単純実体の有機的物体からの非分離性
これらの両立を可能にするのが、単純実体。物体は単純実体ではない。では何なのか、というのが、『モナドロジー』を読み解く上で、重大な問題となる。


b). レッシャーやフィシャンらも指示するように、ライプニッツ死後の1718年に出版され、『モナドロジー』とほぼ同時期に書かれた、『理性に基礎づけられた自然と恩寵の原理』(以下、PNGと略記)と比較参照すべきである。

PNG, §1「実体とは能動的作用の可能な一つの存在者である。実体は単純であるか、複合的であるかである。単純実体とは部分を持たない実体のことである。複合体とは、単純実体あるいはモナドの寄せ集めである。モナス(Monas)というのはギリシャ語で、一性あるいは一なるものを意味する。・・・」
実体の定義。能動的作用(Action)が可能であることを本性とする存在者が実体。
モナドという語の由来が、ギリシャ語Monasにあること。
フィシャンは、PNGが「複合実体」(substance composée)と語っているのに対し、『モナドロジー』では「複合体」(composé)というのを名詞化された形容詞としてしか用いず、単純実体しか他の実体として認めない、とする。


c). G VI, 585f 「フィラレートとアリストの対話」(1712)でも、「モナドしか存在しない、すなわち、単純あるいは不可分な実体で、具体的被創造的事物から真に独立しているものしか存在しない」と述べている。

真に存在するのは、創造主を除けば、単純実体であるモナドのみ。


4. レッシャーのコメンタリー

* ライプニッツは、デカルトやスピノザと同様、実体概念を中心とする哲学を展開。

* 彼らと同様に、実体の概念を、現実存在の独立的単位としての実体の伝統的観念(ens, un être)に適合させる。

* スピノザ『エチカ』1, 定義3:実体とはそれ自体において存在する何かあるもので、それ自体によって認識されるもの(quod in se est et per se concipitur)。

* 実体の不可分性の議論は、パルメニデスまでさかのぼれる。(万物は一つの不可分なもの。「多」の否定。この「存在=一」の説は、ライプニッツのアルノー宛書簡でも見られる。)

* 実体が真に一なるものであること。ライプニッツは実体を、部分を持たないもの、と理解した。

* 実体の定義には、物質的・物理的な構成要件が入っていない。ただし、何らかの性質ないし偶有を持たないと、何者でもなくなってしまう。

* したがって、その「記述的・説明的」な組成は、複合的である。…

10:26 午後  
Blogger yoji said...

ライプニッツのモナド論(単子論)をわかりやすくおしえてください。

halcyondays1213さん 2011/04/26 01:08:37
ライプニッツのモナド論(単子論)をわかりやすくおしえてください。
回答数:1 閲覧数:2,507 お礼:知恵コイン25
違反報告
ベストアンサー

parole_lalaさん 2011/04/26 03:40:36
世界の構成要素がモナドだとする説です。


かなり難しい理論なのですが、その根っこのひとつは動力学にあります(ライプニッツは微分積分の発見者で動力学の創始者でもあります)。

デカルトの物体すなわち延長説では、物体の運動はその質量と位置移動によって捉えられていました。ですが、動力学的に考えるライプニッツにとっては、運動はそれだけのものではなく、より根本的な力によって引き起こされているはずです。ライプニッツはそれを形而上学に反映して、延長よりも原始的な力について考えました。こうした力こそがモナドです。

モナドは延長より原始的なので、物体ではありません。そこでライプニッツはモナドを精神的な存在と見なしました。モナドが無数に集まることで、すべてのものはできています。それゆえ、すべてのものはいくらか精神的です(汎心論)。


さらにモナド論では、モナドがいかに運動を引き起こすかも説明します。こちらは、これもまたライプニッツが創始者である記号論理学からアイデアを受け取っています。

ライプニッツによれば、主語にはその主語が正しく取りうる述語のすべてが意味として含まれています。例えば「ライプニッツ」という言葉には、そもそも「ドイツ出身であり、哲学者であり、政治家であり…」といった内容が含まれています。これを利用して、すべてのモナドには、それがするあらゆる行為とそれが持つあらゆる関係があらかじめプログラムとして入力されているとされます。すべてのモナドはプログラム通りに動くだけ(予定説)。そしてこれこそが世界の運動の源なのです。

すべてのモナドは自身のプログラムを実行するだけなので、モナド同士で交流することはありません(モナド無窓説)。単に自分にすでに書き込まれた命令を見るだけです。でも、それにしては物体が何かにぶつかれば、それが動いたり、何かモナド同士も関連してそうな現象がある。それも実は自身のプログラムを実行しているだけなのですが、そうした結果、さも交流があるかのように現象が生じることを「予定調和」と言います。


最後に、ライプニッツの神です。

すでに述べたように、モナドにはそれが行なうすべてのことがプログラムされています。神は世界創造以前にいくつものモナドの組み合わせを無数の考えました。神はモナドのプログラムを読めるので、あらゆる可能な世界について、そのすべての歴史を計算することができます。そしてそのなかで最善のものを神は創造した、そうライプニッツは考えました。それが現実世界です(最善説)。



以上がモナド論です。

彼の議論は現代の形式論理学やコンピューター科学(二進法もライプニッツの発見!)などに多大な影響を与えています。そしてそのあまりに多岐に渡る研究分野から、ライプニッツは最後の万能の哲学者とも言われます。
違反報告
質問した人からのコメント2011/05/02 15:55:44
専門的なサイトの説明よりもわかりやすかったです。ありがとうございました


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060941415

2:56 午前  
Blogger yoji said...

       最善説
       /\
      /  \
     /    \ 
   無窓説 予定説 無窓説
   /    l   \
  /    汎心論   \



       最善説
       /\
      /  \
  無窓説/ 予定説\ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  /    汎心論   \

4:26 午前  
Blogger yoji said...

       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    l   \
  /    汎心論   \

4:27 午前  
Blogger yoji said...

       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    l   \
  /①①①①汎心論①①①\


       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    ①   \
  /①①①①汎心論①①①\

4:29 午前  
Blogger yoji said...

       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    l   \
  /①①①①汎心論①①①\


       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    ①   \
延長/①①①①汎心論①①①\思惟
       動力学

4:30 午前  
Blogger yoji said...


      予定調和
       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    ①   \
延長/①①①①汎心論①①①\思惟
       動力学

4:31 午前  
Blogger yoji said...



       最善説
      予定調和
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    ①   \
延長/①①①①汎心論①①①\思惟
      動力学

4:48 午前  
Blogger yoji said...

       最善説
      予定調和
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    ①   \
延長/①①①①汎心論① ①\思惟
      動力学  T
          無窓説

6:14 午前  
Blogger yoji said...

       最善説
      予定調和
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    ①   \
延長/①①①①汎心論①T①\思惟
      動力学 無窓説
         

6:15 午前  
Blogger yoji said...

       最善説
      予定調和
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    ①   \
延長/①①①①汎心論① ①\思惟
      動力学  Y
          無窓説

6:16 午前  
Blogger yoji said...



       最善説
      予定調和
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    ①   \
延長/①①①①汎心論①①①\思惟
動力学

6:21 午前  
Blogger yoji said...



        最善説
       予定調和
        /\
       /  \
     無窓説   無窓説
     /  予定説 \
デカルト/    ①   \
 延長/①①①①汎心論①①①\思惟
 動力学
ライプニッツ

6:22 午前  
Blogger yoji said...



        最善説
       予定調和
        /\
       /  \
     無窓説   無窓説
     /  予定説 \
デカルト/    ①   \
延長説/①①①①汎心論①①①\思惟
  動力学
  ライプニッツ

6:23 午前  
Blogger yoji said...

        最善説
       予定調和
        /\
       /  \
     無窓説   無窓説
     /  予定説 \
デカルト/    ①   \
延長説/①①①①汎心論①①①\思惟
  動力学 ライプニッツ

6:24 午前  
Blogger yoji said...



      予定調和
       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    ①   \デカルト
思惟/①①①①汎心論①①①\延長説
    ライプニッツ 動力学

6:26 午前  
Blogger yoji said...



      予定調和
       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    ①   \デカルト
思惟/①①①①汎心論①①①\延長説
           動力学
     ライプニッツ

6:50 午前  
Blogger yoji said...



      予定調和
       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /①①①汎心論①①\デカルト
思惟/①①①①①①①動力学\延長説
      ライプニッツ

6:54 午前  
Blogger yoji said...

      予定調和
       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /①①①汎心論①①\デカルト
思惟/①①①①①①①動力学\延長説
       ライプニッツ

6:54 午前  
Blogger yoji said...

      予定調和
       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /①①汎心論①①①\デカルト
思惟/①①①①動力学①①①\延長説
     ライプニッツ

6:56 午前  
Blogger yoji said...



      予定調和
       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    ①   \デカルト
思惟/①①①①汎心論①①①\延長説
           動力学
     ライプニッツ

6:57 午前  
Blogger yoji said...

      予定調和
       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    ①   \デカルト
思惟/汎心論①①①①動力学\延長説
     ライプニッツ

9:00 午前  
Blogger yoji said...

      予定調和
       最善説
       /\
      /  \
    無窓説   無窓説
    /  予定説 \
   /    ①   \デカルト
思惟/①①汎心論①動力学①\延長説
     ライプニッツ

9:05 午前  
Blogger yoji said...


      予定調和説
       最善説
       / \
      /   \
    無窓説   無窓説
    /  予定説  \
   /    ①    \デカルト
思惟/汎心論①①①①①動力学\延長説
      ライプニッツ

9:12 午前  
Blogger yoji said...


      予定調和説
       最善説
       / \
      /   \
    無窓説   無窓説
    /  予定説  \
   /    ①    \デカルト
思惟/汎心論①①①①①動力学\延長説
      ライプニッツ

9:13 午前  
Blogger yoji said...


http://www.genpaku.org/skepticj/naturalism.html
西洋哲学における自然主義と超自然主義における見解の違いは、簡単にわかりやすく説明すると、前者では機械論的説明を重視するのにたいして、後者は目的論的説明を重視するという点である。機械論的説明は、非-目的論的dysteleological、(神の)目的や配剤を引合いに出したりしないのである。生物学などでメタファーとして使う場合は、もちろん例外である(たとえば、心臓は血液を輸送するように作られた、など)。

9:24 午前  
Blogger yoji said...


      予定調和説
       最善説
       / \
      /   \
    無窓説   無窓説
    /  予定説  \
   /    ①    \デカルト
思惟/汎心論①①①①①動力学\延長説
      ライプニッツ

      スピノザ
      無目的論

9:25 午前  
Blogger yoji said...


      予定調和説
       最善説
       / \
      /   \
    無窓説   無窓説
    /  予定説  \
   /    ①    \デカルト
思惟/汎心論①①①①①動力学\延長説
      ライプニッツ

       スピノザ
       無目的論

9:26 午前  
Blogger yoji said...

      予定調和説
       最善説
       / \
      /   \
    無窓説   無窓説
    /  予定説  \
   /    ①    \デカルト
思惟/汎心論①①①①①動力学\延長説
      ライプニッツ

       スピノザ
      無-目的論的

9:27 午前  
Blogger yoji said...

      予定調和説
       最善説
       / \
      /   \
    無窓説   無窓説
    /  予定説  \
   /    ①    \デカルト
思惟/汎心論①①①①①動力学\延長説
      ライプニッツ

       スピノザ
      無-目的論的

3:29 午後  
Blogger yoji said...

  DNA



MONAD

そのもの


スペルも被る

3:48 午後  
Blogger yoji said...

  DNA

MONAD
そのもの

スペルも被る

3:49 午後  
Blogger yoji said...

  DNAは
MONAD
そのもの

スペルも被る

3:49 午後  
Blogger yoji said...

  DNAは、
MONAD
そのもの。

スペルも被る。

3:50 午後  
Blogger yoji said...

 DNAは、
MONAD
そのもの。

スペルも被る。

3:51 午後  
Blogger yoji said...


Q
ライプニッツのモナド論(単子論)をわかりやすくおしえてください。




世界の構成要素がモナドだとする説です。

かなり難しい理論なのですが、その根っこのひとつは動力学にあります(ライプニッツは微分積分の発見者で動力学の創始者でもあります)。

デカルトの物体すなわち延長説では、物体の運動はその質量と位置移動によって捉えられていました。ですが、動力学的に考えるライプニッツにとっては、運動はそれだけのものではなく、より根本的な力によって引き起こされているはずです。ライプニッツはそれを形而上学に反映して、延長よりも原始的な力について考えました。こうした力こそがモナドです。

モナドは延長より原始的なので、物体ではありません。そこでライプニッツはモナドを精神的な存在と見なしました。モナドが無数に集まることで、すべてのものはできています。それゆえ、すべてのものはいくらか精神的です(汎心論)。


さらにモナド論では、モナドがいかに運動を引き起こすかも説明します。こちらは、これもまたライプニッツが創始者である記号論理学からアイデアを受け取っています。

ライプニッツによれば、主語にはその主語が正しく取りうる述語のすべてが意味として含まれています。例えば「ライプニッツ」という言葉には、そもそも「ドイツ出身であり、哲学者であり、政治家であり…」といった内容が含まれています。これを利用して、すべてのモナドには、それがするあらゆる行為とそれが持つあらゆる関係があらかじめプログラムとして入力されているとされます。すべてのモナドはプログラム通りに動くだけ(予定説)。そしてこれこそが世界の運動の源なのです。

すべてのモナドは自身のプログラムを実行するだけなので、モナド同士で交流することはありません(モナド無窓説)。単に自分にすでに書き込まれた命令を見るだけです。でも、それにしては物体が何かにぶつかれば、それが動いたり、何かモナド同士も関連してそうな現象がある。それも実は自身のプログラムを実行しているだけなのですが、そうした結果、さも交流があるかのように現象が生じることを「予定調和」と言います。


最後に、ライプニッツの神です。

すでに述べたように、モナドにはそれが行なうすべてのことがプログラムされています。神は世界創造以前にいくつものモナドの組み合わせを無数の考えました。神はモナドのプログラムを読めるので、あらゆる可能な世界について、そのすべての歴史を計算することができます。そしてそのなかで最善のものを神は創造した、そうライプニッツは考えました。それが現実世界です(最善説)。



以上がモナド論です。

彼の議論は現代の形式論理学やコンピューター科学(二進法もライプニッツの発見!)などに多大な影響を与えています。そしてそのあまりに多岐に渡る研究分野から、ライプニッツは最後の万能の哲学者とも言われます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060941415

      予定調和説
       最善説
       / \
      /   \
    無窓説   無窓説
    /  予定説  \
   /    ①    \デカルト
思惟/汎心論①①①①①動力学\延長説
      ライプニッツ

       スピノザ
      無-目的論的

11:52 午後  
Blogger yoji said...

        神
      予定調和説
       最善説
       / \
      /   \
    無窓説   無窓説
    /  予定説  \
   /    ①    \デカルト
思惟/汎心論①①①①①動力学\延長説
       モナド
      ライプニッツ

       スピノザ
      無-目的論的


エルドマン「モナドの神への依存性を本気にとるとすると、モナドの実体性は消滅の危機に瀕し、ライプニッツはスピノチスムスに近づく」
学の形成と自然的世界―西洋哲学の歴史的研究 (1941年)
三宅剛一 p.403

3:51 午後  
Blogger yoji said...

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナド=1/∞
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

11:29 午後  
Blogger yoji said...

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナド=1/∞
  (    ) \_____
   | | |
  (__)_)

11:31 午後  

コメントを投稿

<< Home