土曜日, 5月 25, 2019

部門別の金融資産・負債残高(2018年12月末、兆円)日銀資料

重要なのは統合政府のバランスシートではあるが…
参考までに、
参考図表2018年第4四半期の資金循環(速報)2019年3月19日日銀統計局

https://nam-students.blogspot.com/2019/05/201812.html
部門別の金融資産・負債残高(2018年12月末、兆円)日銀統計局
https://nam-students.blogspot.com/2019/05/201812.html


146 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 87c9-Fpyl)[sage] 2019/05/26(日) 11:51:17.49  ID:jCEYhL0J0 
 ほぼMMTは20年前から言っている。日本の財政破綻はない。政府の借金=民間の預金。
成長の源泉は借金(=投資)。政府の国債発行は一種の信用創造。
日銀が下の資金循環統計参考図表を公表する前に、自分は資金循環統計を元に
下の表をつくり、貼っていた。

資金循環統計 2016年第2四半期の資金循環(速報)参考図表
(図表1-1) 部門別の金融資産・負債残高(2016年6月末、兆円)
       金融資産  金融負債   差額
家計(含自営) 1746    383    1363
企業       994   1375   △381
(民間小計) (2740   1758    982)
政府      532    1277   △745
(国内計)   (3272   3035    237)

海外       904    577    327(対外純債権)

注)(理屈)国内金融資産負債差額=海外金融資産負債差額=対外純債権 =累積経常収支
金融資産=金融負債 よって、国内では国内金融資産と国内金融負債は相殺されて国内全体ではゼロ。
国内金融資産負債差額=(外貨建)対外純債権。

なお、貯蓄と投資の差額が経常収支を決めるという、いわゆるISバランス論は間違い。恒等式で因果関係はない。
国内貯蓄と対外資産(貯蓄)は性格が違う。対外資産(貯蓄)の増減は、経常収支の増減、損益取引が伴う。
日本人の海外投資は、対外純資産の項目の付け替え。(リチャードクー、良い円高悪い円高等参照)