ページ

水曜日, 4月 03, 2013

弁証法の優先権〜Table of Dühring "Cursus der Philosophie alsstrengwissenschaftlicher Weltanschauung und Lebensgestaltung"1875 デュー リング 再考

                        (リンク::::::
デューリング1876
(『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』初版1873,第二版1876)
スウィージー1942がツガン1894を批判的に引用。
ツガン1894はデューリング1876を引用。


弁証法の優先権〜Table of Dühring "Cursus der Philosophie als strengwissenschaftlicher Weltanschauung und Lebensgestaltung"1875 デュ ー リング 再考
http://nam-students.blogspot.jp/2013/04/blog-post_3.html@

Eugen Karl Dühring, 1833-1921.


サルトル『倫理学ノート』:メモ 
http://nam-students.blogspot.jp/2015/11/blog-post_11.html

リービッヒ土壌疲弊説とデューリング Eugen Dühring 1865

『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und Lebensgestaltung』 (1875)
Eugen Karl Duhring (Autor)
(6. November 2009)http://www.amazon.de/dp/112051472X/
デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)

エンゲルスは主にこの本に抗するようにして『空想から科学へ』の前身となる『反デューリング論』(1877年。正式名は「オイゲン・デューリング氏の科学の変革」。序論と社会主義論である第三部が後にまとめられた)を書いた*。
そこにはマルクスがプルードン**に対してなしたような自己欺瞞と剽窃がある。
(マルクス主義を体系化する後期の段階で初期を反復している。これは笑えない喜劇だ。)
エンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかにデューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865を意識している(デューリングはヘーゲルの不自然な弁証法に自然な弁証法を対置したのだが、ヘーゲルの弁証法も実は自然界における生物学モデルが基本である)。

ちなみに、ニーチェもデューリングの『…哲学教程』(1875年)における記述の否定的展開から永劫回帰の説をあみだしたらしい(邦訳シュタイナー『ニーチェ』197頁)。


デューリングの『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』(1873,第二版1876)と『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)も『反デューリング論』のその後の篇で批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのはこちらの二冊。これらも最近原著が復刊された。


**
デューリングの『批判的歴史』(未邦訳。エンゲルスが引用したのは第二版)後半部ではプルードンに多く触れられているが『反デューリング論』のマルクス(一部執筆)とエンゲルスはそれを無視している。(googleplayが検索可能で便利)
とくに原著111頁(大月20巻124頁)ではわざわざプルードンの部分だけカットしている。
http://www.mlwerke.de/me/me20/me20_032.htm#Kap_XII

弁証法の優先権(正確にはヘーゲル弁証法の唯物論化及び経済、社会改革へ適用の優先権)を保持したかったのだろう。デューリングの『自然的弁証法』1865(カントとライプニッツが参照されている)はマルクス『資本論第一巻』1867の二年前に出ている。

また、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来することになる。

デューリングEugen Karl Duhring(1833~1921)著作年譜:

1865『自然的弁証法(Naturliche Dialektik)』
1865『ケアリーの経済学と社会科学の革命(Carey's Umwälzung der Volkswirtschaftslehre und Socialwissenschaft, 1865])』
1866『国民経済学説の批判的基礎づけ(経済学の重要な基盤)(Kritische Grundlegung der Volkswirtschaftlehre)』
1867『マルクス「資本論」書評(Marx, Das Kapital)』
1871『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus)』(第二版1875)
1873『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』(第二版1876)
1875『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程(Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und Lebensgestaltung)』
1881『ユダヤ人問題(Die Judenfrage…)』

NAMs出版プロジェクト: デューリング批判的歴史、経済学の重要基盤、メモ
http://nam-students.blogspot.jp/2017/10/inhalt.html


Eugen Karl Dühring (12 January 1833, Berlin – 21 September 1921, Nowawes in modern-day Potsdam-Babelsberg) was a German positivist philosopher and economist, a socialist who was a strong critic of Marxism.


http://ia600409.us.archive.org/14/items/cursusderphiloso00dhuoft/cursusderphiloso00dhuoft.pdf http://archive.org/stream/cursusderphiloso00dhuoft/cursusderphiloso00dhuoft_djvu.txt



エンゲルス『反デューリング論』ドイツ語原文:

Friedrich Engels  Herrn Eugen Dühring's Umwälzung der Wissenschaft  (Anti-Dühring)
http://www.mlwerke.de/me/me20/me20_001.htm

デューリング『資本論』第一巻書評
http://nam-students.blogspot.jp/2013/04/dr-duhring1867.html(テクスト)
http://nam-students.blogspot.jp/2013/04/duhring-e-1867-marx-das-kapital-kritik.html(画像)

Dühring『ユダヤ人問題』:目次、メモ
http://nam-students.blogspot.jp/2013/04/durhring.html

////////

以下、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』目次のみ:

Inhalt.

Einleitung.
I. Bedeutung der Philosophie.



Seite



Tieferer Sinn der Frage: Was ist Philosophie? Erläuterung der Ant-
wort: Philosophie ist die höchste Form des Bewusstseins Yon Welt und
Leben. Allgemeine Bedeutung des Bewusstseins trotz seiner mensch-
lichen Specification. Verhaltniss von Gesinnung und Wissenschaft als
von Elementen der Philosophie. Wirksamkeit der Gesinnung in der Her-
vorbringung von entsprechenden Formen der Lebensgemeinschaft. Wissen-
schaft und Verstand als das letzte weltgeschichtliche Mittel. Höchste
Form des Bewusstseins und entsprechende Autoritätsfreiheit 1

II. Bestandtheile und natürliolies System.

Besonderer Sinn, in welchem in der Philosophie .die Principien des
Wissens und Wollens verstanden werden. Verzweigung der Philosophie
in besondere Lehren. Die sich an das Herkommen anschliessenden Ab-
theilungen. Doppelte Rolle der logischen Elemente. Die Metaphysik als
Weltschematik. Auswahl des philosophischen Stoffs für einen einheitlich
zusammenhängenden Cürsus. Wirklichkeitsphilosophie Natürliche Grup-
pirung^ 8

Erster Abschnitt.

Grundgestalten des Seins.

Erstes Capitel. Elementarbegriffe der Weltauffassung.
1. Einzigkeit des Seins. • Ableitung dieser Einzigkeit aus dem Einheits-
punkt jeglichen Denkens. 2. Grundgestalt, in welcher eine Unendlich-
keit möglich ist. Ausschliessung falscher Unendlichkeitsideen. Andeu-
tung der Ungleichartigkeiten in dem universellen Seinsbegriff. 0. Beharrung
und Veränderung als zusammengehörige Elemente des Seins. Keine Ver-
änderung ohne ein zu Grunde liegendes Beharrliehe. 4. Neue Elemente
im Zusammenhang der Dinge. Schöpfung als Häufung von Veränderun-
gen. Volle Realität der Veränderungen. Das sich selbst Gleiche schliesst
die Veränderungen nicht aus sondern ein. 5. Allgemeines und Besonderes,
Gattungen und Arten. Wesen und Veränderlichkeit der Artgebilde.
Charakter der Entwicklung. Ursachen nur als Gründe der Veränderungen
denkbar. Ruhende Gattungen und Allgemeinheiten der Abfolge. 6. Grösse,
und Bedeutung des Grössenbegriffs für die Gattungen des Seins. Zeit-
grösse. 7. Art und Weise, den Verlauf der Weltentwicklung in der Rich-
tung auf die Zukunft exact vorzustellen 16

Zweites Capitel. Logische Eigenschaften des Seins. I.Sinn
einer Innern Logik der Dinge. Realer Ausschluss des Widerspruchs.



— VI —

Seite

2. Unterscneidung vom Antagonismus der Kräfte. Frage nach dem letz-
tern als einer Grundform des Verhaltens der Weltelemente 3. Durch-
gängige Begründung im Sein und verwandte Vorstellungen. Ausnahms-
lose Gesetzmässigkeit der Vorgänge. Absolute Nothweudigkeit. Vor-
urtheile der früheren Metaphysik. 4. Kennzeichnung der nicht abgeleiteten
Nothwendigkeit. Verhältniss zur Identität und Causalität. Natürliche
Grenzen der Fragen nach dem Warum. 5. Systemnatur des Seins . . 29

Drittes Capitel. Verhältnisse zum Denken. 1. Souveraine
Bedeutung des Verstandes in der Erfassung der Wirklichkeit. Mögliche
Absonderung des rein ideellen Denkens nach Art der Mathematik. Ein
einfaches Mittel, die autonome Geltung der formalen Logik sichtbar zu
machen. ?. Verständniss der normalen Functionen der Phantasie aus der
mathematischen Imagination. 3. Phantasie und Wirklichkeit in ihrer Ent-
fremdung und in ihrer Ueberein Stimmung. Wissenschaftliche rationelle
Phantasie. Rolle der idealen Anticipatiön. 4. Elemente des Denkens und
Elemente des Seins. Entsprechende Vollständigkeit der Composition in
den subjectiven Mitteln der Auffassung. Rückschluss von dem Verhalten
der Natur in der Hervorbringung des Denkens und namentlich der Phan-
tasie auf den objectiven CharaKter der Dinge. 5. Das ausschliesslich
Menschliche und das Allgemeingültige in den leitenden Begriffen. Kritik
der Finalität. Unentbehrlichkeit der subjectiven Analogien zum Verständ-
niss der Welt • 41

Zweiter Abschnitt.

Principien des Naturwissens.

Erstes Capitel. Ausgangspunkte. 1. Die gegenwärtige Situa-
tion der sogenannten Naturphilosophie, Augenblickliche Einmischung
der Specialisten. Unzulänglichkeiten des rein Positivistischen jeder Art.
Gefährdung der souverainen Wissenschaft durch den Mysticismus. 2. Be-
griff der Natur. x\bweg in der Fassung desselben. Leitfaden der Ma-
terialität. 3. Die mathematischen und die empirischen Kategorien der
Naturauffassung. Das Gesetz der bestimmten Anzahl und die aus* ihm
folgende Naturansicht. 4. Eigenschaften des Räumlichen. Geometrischer
My.sticismus bei Mathematikern. Falsche Seite der Idealitätslehre, n. Na-
turvorstellung mit Rücksicht auf die Eigenschaften der Zeit. Die Bewe-
gung als blosses Anschauungsbild. 6. Materie und mechanische Kraft . 56

Zweites Capitel. Grundgesetze des Universums. 1. Wesen
des Naturgesetzes. Zwei Classen: Beharrungsgesetze und Entwicklungs-
gesetze. Die wiederholten und die einmaligen Entwicklungen. Zu-
spitzung der Frage nach den Gesetzen des Uebergangs zum Nichtiden-
tischen. 2. Ursprungszustand des Universums als unabweisliche Frage.
Verhältniss dieser Fra-^e zu der Unveräjiderlichkeit der Grösse des Vor-
raths an Materie und mechanischer Kraft. Antagonismus als Grund-
schema der Mechanik des Universums. 3. Vergleichuug unseres Bildes
vom Universum mit demjenigen, welches nach den wüsten ünendlich-
keitsvorstellungen imaginirt wird. 4. Ursprünglicher Zerstreuungszustand
der Materie. Kritisch möglicher Sinn dieser Vorstellung 5. Bisherige
Unzulänglichkeit der Entwicklung der mechanischen Wärmetheorie und
hieraus folgende Minderung ihrer jetzigen Tragweite für die kosmogo-
nische Mechanik. Beispiel aer meclianisQhön Ersetzung der Sonnenwärme
als Ausgangspunkt, ß. UnvoUkomnienheit der kosmischen Entwicklungs-
vorstellungen. Entschädigung durch die Einsicht, welche das VorurtUeil
des Katastrophismus wegräumt. Charakter der Zukunftsvorstellungen.
7. Einheit der chemischen Woltconipo.sition. Ursprüuglichkeit der che-
mischen Elemente. Frage nach der Stufenleiter der physikalischen Kraft-
formen. Charakter und Tragweite der Gravitation. Aussichten bezüglich
der Erkenntniss der printipiellen Rolle der Wärme 76



VII



Seite



Drittes Capitel. Organische Entwicklungsgesetze. 1. Ent-
wicklungs- und Fortsclirittstheorie. 2. Begriff des Fortschritts. Voll-
kommenlieit und Zweck. Das Leben als Wirkung der kosmischen Cau-
salität. 3. Voraussetzung des Lebens auf andern Weltkörpern. Zeitliche
Bestimmtheit in der Entstehung der Empfindung. Bedeutung der abso-
luten Zeitgrössen für alle Entwicklungsgesetze. 4. Beschränktheiten der
Descenden^ztheorie. Falscher Schluss auf die Abstammung von einem
einzigen Individuum. 5. Unklarheit der Vorstellungen von Metamorphose.
Ersefzung derselben durch den Gedanken der Composition aus ursprüng-
lichen Elementen. 6. Lamarcks Princip der Abänderlichkeit der Arten.
Darwins einseitige Fixirung der Idee auf die geschlechtliche Combination.
Echte Brutalität der Kampftheorie. 7. Vermeintliche Vervollkommnung
durch den Kampf um das Dasein. Die wirklichen Chancen eines vor-
herrschenden Raubkampfes. Einüuss einer passiven Rolle der Weiber.
8. Häufung und Fixirung von Eigenschaften durch Vererbung. Frage
nach der Vernicbtung von Formeigenthümlichkeiten durch die geschlecht-
liche Combination und nach dem schöpferisch verändernden Element in
der Saamen- und Eibildung. Falsche Rolle der sogenannten Instincte
und Ausmerzung dieser nebelhaften Vorstellung. 9. Gefahr, mit der so-
genannten EntwTcklung^heorie in völlig unwissenschaftliche Vorstellungen
za gerathen. Exacter Sinn ihrer Zulässigkeit . 100

Dritter Abschnitt.

Elemente des Bewusstseins.

Erstes Capitel. Empfindung und Sinne. 1. Vereinzelung
des Bewusstseins. Chimäre eines Universalbewusstseins. 2. Doppelte
Causalität, nämlich in den Productionsfactoren der verschiedenen Bewusst-
sein, und Verkehr der letzteren durch Sinne am Leitfaden der Materialität.
Spiritistische Verzerrung einer sogenannten Psychologie. 3. Nothwendig-
keit einer echten Bewusstseinslehre im Gegensatz zu einer blossen Phy-
siologie der Organe. Thatsächliche Bornirtheit der eigentlichen Psycho-
logen. Die Bewusstseinslehre als Hülfswissenschaft für reale und prak-
tische Probleme, nicht aber als beschränkte und eitle Spielerei der Selbst-
bespiegelung. 4. Objective Bedeutung aller Empfindung und kosmische
Uebereinstimmung der einfachen Empfindungselemente. Antagonismus
und Widerstandsempfindung. 5. Empfindung im Unterschiede vom
empfindungslosen Leben Nächster Gegenstand des Empfindens. Wen-
dung nach Aussen auch schon in den chemischen Sinnen vorhanden.
6. Empfindung und Vorstellung. Das Verstandesmässige ist in dem un-
willkürlichen Vorstellungsact in keinem andern Sinne vorhanden, als in
der Empfindung. Fälschuno- der Theorie der Sinneswahrnehmung durch
den Idolismus. 7. Einheitliches Grundgerüst im System der Sinne. Wahr-
nehmung des mechanischen Widerstandes als durchgängiges Schema nach
Analogie des Tastens und einer Art von Kraftsinn. 8. Nothwendigkeit
und Emzigkeit in der Art, die realen Vorgänge durch subjective Elemente
auszudrücken. Uebereinstimmung in den Bestandtheilen aller wirklichen
oder möglichen Innerlichkeit subjectiver Existenzen 128

Zweites Capitel. Triebe und Leidenschaften. 1. Trieb-
förmige Nothwendigkeiten. Der bewusstlose Mechanismus als Grundlage.
Vermittlung von Thätigkeiten durch die Triebempfindung. 2. Aufklärung
des nebelhaften Instinctbegriffs in seiner Anwendung auf den Menschen.
3. Die Triebempfindung als Selbstzweck und erst in zweiter Linie als
Mittel. 4. Indirecte Beschaffenheit des Merkmals natürlicher Functionen,
an welchen die Normahtät der Triebe und speciell der Geschlechts -
erre^ungen gemessen wird. Höherer Standpunkt. 5. Tragweite der durch
die fundamentalsten Triebe gegebenen Anzeigen. 6. Veredlung der Trieb-
empfindungen und Ursprung der maassgebenden Ideale dieses Gebiets.



- Vlll -

Seite

Systematik der Natur in den Triebanlagen und Fortführung ihrer Ten-
denzen durch die Cultur. 7. Gruppirung der Leidenschaften. Auferlegte
Gesetzmässigkeit. Fälschlich gebrandmarkte Erregungen. 8. Functionen
der Natur in Affecten wie Kache, Eifersucht- und Neid 9. Wichtige
Beispiele zur Kennzeichnung einzelner Affectformen Universelle Gestal-
tung der Gemüthsbewegungen 151

Drittes Capitel. Verstand und Vernunft. 1. Allgemeine
Kennzeichnung. 2. Verstand und Ideenassociation. 3. Verstandesstörun^en
und Vorbedingungen der Normalität. Stellung der Phantasie. 4. Wille
und sogenannte psychologische Freiheit. 5. Die Sprache ein Mitthei-
lungswerkzeug, nicht aber eine Vorbedingung des Denkens 178



/ Vierter Abschnitt.

\ ^ l/t^^^ Sitte, Gerechtigkeit und edlere Menschlichkeit.

Erstes Capitel. Grundgesetze der Moral. 1. Weitester Sinn
der Moral. 2. Tragweite ihrer Principien. 3. Ableitbarkeit der lÖtoral
aus dem Wollen. Bedeutung des natürlichen Charakters. 4. Das Sollen
als ein Verhältniss zweier Willen und zwar als Rückwirkung einer Ver-
letzung. 5. Verhalten gegen die Bestie im Menschen. 6. Gegenseitigkeit
als Voraussetzung der positiven Moral und in der Rückwirkung des
Schlimmen. Degradation des moralischen Niveau. 7. Das feindliche Ele-
ment der menschlichen Natur im Rahmen positiv verbindender Eigen-
schaften. Moralisch verleumdete Affecte. Verbindende Naturrogungen.
'Mitleid. 8. Ursprünglich Böses. Einfache Grundsätze über die natur-
gesetzlichen Rück Wirkungen des feindlichen Verhaltens. Lüge. 9. Indi-
recte Pflichten. Moralische Kunst des Einzellebens. Aufsteigen zu den
höheren Stufen der Lebensenergien. Normale Rolle der Arbeit. 10. Ent-
scheidung zwischen zwei Willen durch Berufung auf den Verstand. Rein
individuelle Verantwortlichkeit auf Grundlage der normalen Empfänglich-
keit für bewusste Beweggründe . , • 192

Zweites Capitel. Natürliche Auffassung des Rechts. 1. Der
gegen die Gerechtigkeit gleichgültige RechtsbegriflF. Sinn der Einheit und
der Unterscheidbarkeit von natürlichem und positivem Recht. Zwangs-
recht und Gewissensmoral. 2. Hauptgegenstand der Rechtsgelehrsamkeit.
Herabgekommenheit auf ein unpolitisches isolirtes Privatrecht. 3. Fun-
damentales Recht. Rache als Naturgrund und Ausgano;spunkt. 4. Kluft
zwischen Abschreckung und Gerechtigkeit. 5. Oeffentliche Rache mit poli-
tischen Organen. 6. Das über der geschichtlichen und thatsächlichen
Zufälligkeit waltende Princip Ergänzung einer mangelnden Rechtshülfe
durch die Selbstverfolgung aer Unbilden. 7. Das Maass in der Wirkungs-
art der Rache. Grossmuth und Gnade. 8. Verhältniss des Vergeltungs-
princips zu den schöpferischen Rechtsverbindungen. Geschlechtszwang
und Zwangsehe. 9. Gewalteigenthum im Gegensatz zu positiv mensch-
lichen Vereinigungsgebilden • 219

Drittes Capitel. Bessere Menschheitsausprägung. 1. Natür-
liche mit der Geburt gegebene Beschaffenheit des Menschen. Förderung
und Ausmerzun^ der Eigenschaften. Moralische und physische Verwesung
in der Ungerechtigkeit eines egoistischen Kampfes um das Dasein. 2. Die
doppelseitige Liebe als Kennzeichen heilsamer Geschlechtsverbindungen
und als Ausgangspunkt humaner Affecte 3. Die Philanthropie in ihren
schwächlichen Ausdrucksformen. 4. Beseitigung der Todesstrafo als eines
Gerechtigkeitsactes. 5. Humanisirung des Strafprincips. Vorbeugende
Mittel. Ablenkung von gegenseitigen Störungen durch Richtung der
Kräfte auf unmittelbare Arbeit an der Natur. 6. Ueberwiegen der direct
schaffenden Kräfte. Gestaltung dos Idealmenschen in Fleisch und Blut,
statt blos in Marmor. Der Leichnam des Philologenhumanismus. 7, Ge-
reifte, von '1'^" Ali^ntvlit-it.Mi /n bcfn'iond.^ Pn.-^io und ]>hysiologische



- IX -

Steif^erung der Lebensgefühle. 8. Sprache als Ausdruck und Hülfsmittel
edlel-er Menschlichkeit. Gesellige Benehmungsart und materiell smnhche
Ausschweifungen

p ,.^^^ Fünfter Abschnitt.

^,tL \\V^ Gemeinwesen und Geschichte.

Erstes Capitel. Freie Gesellschaft. 1. Rückständigkeit der
Politik als Wissenschaft. Schema zur Ableitung der _ Fundamentalprin-
cipien. 2. Unterdrückungs- und Gewaltstaat der Geschichte im Gegensatz
zur freien Gesellschaft der Zukunft. 3. Macht der Vielheit noch kein
Recht gegen den Einzelnen. Verhinderung der freien politischen Vereini-
gungen das Grundprincip des Gewaltstaats 4. Einmischungsfunction
der Vielheit. Chancen einsichtsvollerer Gerechtigkeit. Richterliclie Func-
tion aus einem auf Schutz gerichteten Bündniss im Gegensatz zu dem
aufgezwungenen Richterthum des Unterdrückungsstaats. 5. Keine Theilung
der wesentlichen politischen Functionen und namentlich nicht der Waffen-
führung. 6. Wesentliche Unübertragbarkeit der Rechtswahrnehmung in
Gesetzgebung und Gerichtswesen. Einschränkung des Erfordernisses
specialistischer Sachverständigkeit. 7, Gelehrtes Recht^ mit der Richter-
souverainetät des Volksindividuums unverträglich. Specialistische Wissen-
schaft als blosses Hülfsorgan, ohne autoritäre Verkörperung in privilegir-
ten Richterpersonen. 8. Zurückführung aller politischen Functionen auf
hinreichend kleine Grundvereinigungen. Regelung des materiellen Existenz-
rechts und des positiven wirthschaftlichen Zusammenwirkens. 0. Func-
tionäre des Wirthschaftsrechts. Bestimmung der technischen Leiter.
Ausgangspunkt von der allgemeinen Schule, Gleichheit der allgemeinen
Bildung. 10. Wegfall alles Cultus und der zugehörigen sonstigen Ein-
richtungen. Kein Eid und auch kein Surrogat desselben. An Stelle
vereinzelter milder Stiftungen eine vollständige, nicht auf den Bettel ge-
gründete Organisation. 11. Kleinere politische Einheiten im Rahmen des
Gewaltstaats. J^ifijjjniliß-als ein ursprünglich politisches Gebilde. Zu-
sammengehörigkeit der Zwangsehe und des Gewaltstaats. 12. Einseitig-
keit und Ungleichheit des Eherechts. Natürlich geschichtliche Bedeutung
des Ehebruchs in der Zwangsehe. 13. Wegfall der wirthschaftlichen In-
teressen und besondere Schutzrücksichten, durch welche die Zwangsehe
auch für den gezwungenen Theil in der Unterdrückungsgesellschaft als
eine Nothwendigkeit erscheint. 14. Vollberechtigung der Frauen im Ge-
meinwesen

Zweites Capitel. Geschichtsauffassung und Civilisation,
1. Bisheriger Mangel einer rationellen Geschichtsauffassung. Der schöpfe-
rische Fortschritt als Wesen der Geschichte. 2. Geistige Regsamkeit als
entscheidendste Bewegungskraft der Geschichte. Ein Gesichtspunkt zur
Ausgleichung mit den missliebigen Thatsachen. 3. Das Bisherige als eine
besondere Aera Einleitende und prophetische Stellung der Französischen
Revolution für eine zweite Grundgestalt des Menschenschicksals. Zusam-
mengehörigkeit von Gewaltstaat und Revolution in der Uebergangs Wen-
dung. 4. Gesetz der Umwandlung und des Todes politischer Gebilde.
Staaten- und Völkertod. 5. Verfassungswandlungen. Entkleidung des
Gewaltstaats von allem sittlichen Schein. Der ihm dienstbare Historismus
und die echte Geschichtswissenschaft, 6. Untergeordnete Verfassungs-
gestaltungen gemischter und haltloser Art. Charakter .des Cäsarismus
und seiner Spielarten. 7. Bedeutung und Bedeutungslosigkeit derlhei-vor-
ragenden Individualitäten je nach der Artung ihrer Kräfte. 8. Geschichts-
romantik im weiteren und engeren Sinne, sowie in der Richtung auf das
Schlechte oder Gute 9. Unstetigkeit in der durch den Völkertod
unterbrochenen Abfolge der Volksexistenzen. Realer oder blos ideeller
Zusammenhang. 10. Aufsammlung der Bildungstrü ramer todter Völker.



Seit«
243



263



- X -

Falsche Aufpfropfungen. 11. Der moderne Staat mit seiner absorbirenden
Centralisation al s blosse Vorläufigkeit der Geschichte. 1-^ Zukunftsschick -
saie der Oentralisationen aller Art. 13. Schwächung der Brittischen Han-
dels- und Industriecentralisation als Beispiel. Die politischen Oentralisa-
tionen der heutigen Culturvölker. Auswärtige Chancen. Antretung
der Centralisationserbschaft durch die ' innerlich befreienden Volkskräfte.
14. DieVerzweigungen der innern Centralisation Angesichts der geschicht-
lichen IJebergangsaufgaben. Centralistisches Polizeiwesen und zugehöriges
Schulmonopol. 15. Justiz- und Militaircentralisation. 16. Das Maass der
Vereinigungsfähigkeit als Maass der Cultur. Wirthschaftliche Seite dieses
Maassstabes. 17. Politische Seite. 18. Unterschied von Civilisation und
Cultur. Gewaltcivilisation. Heutige Lage Angesichts der Vergangenheit
und Function der kommenden Geschichte 297

-•

Sechster Abschnitt.

Individnalisirung und Wertlisteigerung des Lebens.

Erstes Capitel. Ursachen des Pessimismus. 1, Markirtes
Wiederhervortreten pessimistischer Neigungen im 19. Jahrhundert. Erin-
nerung an Byron, Schopenhauer und Heine. 2. Gescllscliaftszustände
Brittischer Art als Ausgangspunkte für pessimistische Auslegungen.
Malthusisch - Darwinistischer Kampf um das Dasein. 3. Falscher und
wahrer Optimismus. Der mit idealem Entrüstungspessimismus verbundene .
Optimismus von Bruno, Rousseau und Shelley. 4, Politischer und socialer
Pessimismus. 5. Universeller Weltpessimismus mit einer Flucht ins Jen-
seits oder Nichts. 6. Gesellschaftlicher Fauliingspessimismus von frivolem
Charakter. Geschichtlicher Hintergrund 341

Zweites Capitel. . Schätzung der Lebenselemente. 1. Aus-
gangspunkte der Würdigung alles empfindenden Daseins. Steigerung des
positiven Lebensgehalts auf den höheren Stufen. 2. Die Wurzeln des
IJrtheils über Werth und Unwerth des Lebens sind im Wollen selbst zu
suchen. Vernachlässigung der moralischen Leiden durch den gemeinen
Corruptionspessimismus. 3. Rolle der natürlichen Widerstände in der
Entfaltung der Lebensbethätigungen. Gesetz der Differenz. Erheblich-
keit des Uebergangs zu neuen Lagen. 4. Negative und positive Wirkung
des Ideals. Berücksichtigung des Maasses subjectiver Ansprüche, das den
unentwickelten oder verdorbenen Zuständen entspricht. 5. Reiz des Ein-
maligen und Befriedigung des Lebens durch dessen Erprobung selbst.
Vergieichung alier Arten von Störungen mit denen der Gesundheit . . 355

Drittes Capitel. Entwicklung und Erhöhung der Daseins-
reize. 1. Zusammenhang des Privaten und des Politischen in den Chancen
des Einzelglücks. 2. Princip der Individualisirung und Variation der
Reize. 3. Grundregel, nichts ohne wahrhaftes Interesse zu thun. 4. Reize
der beiden äussersten Lebensalter. Gestaltung des Lernens. 5. Die Auf-

faben des vollen Lebens, Beziehungen der Geschlechter. Materielle Pro-
uction. 6. Einwirkung der universellen Lebensansichten. Aesthetische
Reize. Geistige Diät 368

Siebenter Abschnitt.

Sooialisimng aller Qesammttliätigkeiten.

Erstes Capitel. Physiologische und materielle Existenz.
1. Allgemeine Aufgabe. 2. Bedeutung der Raoen- und Stammesverschie-
denheiten für die Gruppirungen. 3.^ ntormischung mit dem jüd ifidlgn
fi lem(^nt 4. S '' ' ' • ' '' ^ci^ 5. Nalurlu^hö Grul^ptfung und bewusstes
in wirken auf isch gute Beschaffenheit des werdenden Ge-

schlcciits. 6. S i .wailic. 7. Sicherung der materiollen Unter-



— XI —

Seite

lagen für alle gesellschaftliclien Bedürfnisse unter Beseitigung des Nah-

rungskrieges und der egoistischen Interessengestaltung 386

Zweites Capitel. Geistige Institutionen. 1. Möglichkeit
einer tieferen Moral Angesichts eines besseren Rechts. Individuelle Ver-
antwortlichkeit. 2. Befreiung der Moral von der Einmischung religiöser
Voraussetzungen. 3.' Wegfall jedes religiösen Cultus. 4. Mitbeseitigung
der secundären Cultuseinmischungen in die einzelnen Lebensacte, Ver-
urtheilung aller Surrogate und positive Ausbildung rein menschlicher
Formen für die Hauptereignisse des Lebens. 5. Mittheilungsart der Welt-
und Lebensanschauung. Literatur und Presse. 6. Lehrstoff der einheit-
lichen und gleichen Schule, Sinn des Sprachunterrichts. 7. Hinweisung
auf die systematische Gestaltung der realistischen Lehrstoffe. Mathematik
und Naturwissenschaft. 8, Physiologie und Gesundheitslehre. Rechts-
kenntniss. Stellung der eigentlichen Erziehung. 9. Functionen der Kunst
und Poesie. Uebereinstimmung mit der neuen Welt- und Lebens-
anschauung. 10. Günstigere Verliältnisse für die Kunst und für die uni-
verseUe Veredlung der Sprache. 11. Ersatz der vielerlei Grammatik durch
die logischen Elemente des eig-nen Sprachbaues. Philosophische Vertie-
fung und Schürfung aller Bildung. 12. Elemente der Philosophie und
Affect der Lebensauffassung 401

Achter Abschnitt.

Wissenschaft und Philosophie in der alten und in der neuen
Gesellschaft.

Erstes Capitel. Erfahrungen der Geschichte. 1. Wechsel-
verhältniss von Freiheit und Wissen. Geschichtlicher Hintergrund im
Druck des Asiatismus. Jugendlicher Aufschwung des Griechenthums.
2. Schicksale der Griechischen Philosophie und der Ansätze zur strengen
Wissenschaft. Eminent classische Jahrhunderte und erstickende Alexan-
drisirung. 3. Geseilschaftlicli günstige Umstände sogar inmitten der älte-
ren Griechischen Corruption. Freie Gründungen der Lehrstätten. Con-
trast mit der weltgeschichtlichen Geistesrohheit des Römerthums. 4. Er-
gänzung des Despotismus durch eine Knechtsreligion. Nacht des Mittel-
alters. Auferweckung der Wissenschaft und Philosophie in Italien.
5. Kirchliche, ökonomische und politische Unterbindungen der Wissen-
schaft und Philosophie' In den neuern Jahrhunderten. tJ. Die Englische
Revolutionszeit in ihrem Zusammenhang mit der eignen und der später
nach Frankreich übertragenen Bildung. 7. Die Lage auf dem Festmnde
zur Zeit der Encyklopädisten und die gleichzeitige politische Anomalie
bei Hume. 8. Die Humeschen Schicksale in Beziehung auf die äussern
Vorbedingungen der Philosophie. Rückständigkeit Deutschlands als Er-
klärungsgrund für die gleichzeitige Professor- und Philosophenrolle Kants.
9. Ablenkender und zweideutiger Charakter jeder sich blos mit Verstandes-
kritik befassenden Art des Philosophirens. 10. Einmischung der super-«
stitiosen_ Denkweise sogar in die strengsten Theile des Naturwissens.'
Hindernisse emancipirender Consequenzenziehung 431

Zweites Capitel. Verhältnisse der Gegenwart. 1. Poli-
tischer Rahmen. Technisches Schaffen. 2. Romantisch restaurative Verun-
staltung der Halbwissenschaften und der Philosophie. 3. Hemmende Rolle
der wissenschaftlichen Körperschaften. Akademien,' 4. Zustände der
Universitäten. 5. Philosophische Facultäten insbesondere. 6. Die ihnen
angehörigen Priester zweiter Classe. 7. Treiben derselb*fen. 8. Unzuläng-
lichkeit im eignen Handwerk. 9. Schlechte Rückwirkung auf Mathematik
und Naturwissenschaft. 10. Allgemeine Rolle der universitären Zustände
1^ den strengeren Wissenschaften. 11. Allgemeinere Einflüsse des Ge-
sellschaftszustandes auf Wissenschaft und Philosophie. Corruptive und
pessimistische Ablenkungen. 12. Emancipatorische Denkercharaktere in



- xn —

Seite

hervorragender Ausnahmsstellung. 13. Uebergang der entscheidenden
Wissenschaftscultur an diejenigen, welche dem körperschaftlichen und

materiellen Bann Trotz bieten 456

Drittes Capitel. Umschaffende Grundlegung. 1. Vorläufige
Erl;. Uterungen durch Vergleichung mit den alten Verhältnissen. Völlige
ümkehrung in der Werthschätzung der Universitätsfacultäten. 2. Ord-
nung der philosophischen Fächer im weiteren Sinne des Worts. Vereini-
gung der strengen Wissenschaften mit den Antrieben der Wirklichkeits-
philosophie. ;l Uebrige Gelehrsamkeitszweige. Negativer Charakter ihrer
Functionen. Schicksal der Studienmonopole. 4. Vortheile eines Zwischen-
reichs von Reformen, welches zunächst die üblen Rückwirkungen der
universitären Missstände auf die Functionäre des Staats und der Gesell-
schaft mindert. 5. Züge derartiger schlimmer Rückwirkungen im höhe-
ren Schulunterricht, b. Ausgangspunkte eines natürlichen Entwurfs uni-
verseller Bildung, erläutert an der Aufgabe der Einführung des weiblichen
Geschlechts in die Wissenschaften. 7. Universalbildung in der neuen
Gesellschaft. 8. Abschliessende Vollständigkeit des in diese Bildung ein-
tretenden Wissens strenger Art. 9. Doppelseitiger Ausgangspunkt der
für die Bildungswissenschaft maassgebenaen Methode. Einschränkung
des blossen Beschreibungsstoffs. 10. Besonderer Inhalt des Systems der
universellen Bildungswissenschaft im Hinblick auf deren philosophische
Vollendung. 11. Wissenschaftliche Voraussetzungen der Philosophie der
menschlichen Verhältnisse. 12. Bedeutung und Function der letzten, die
Welt- und Lebensvorstellung abschliessenden Einsichten 490

Schluss.

Studium und Entwicklung der Wirkliohkeitsphilosoplile.

1. Nothwendigkeit besonderer Orientirung über die individuelle Ge-
stalt der Wirklichkeitsphilosophie. 2. -Ergänzung des rein theoretischen
Theils durch mathematisch mechanische Grundlagen und Ausführungen.
Function und Stellung einer eigentlichen Wissenschaftstheorie. 3. Studium
des zur Wirklichkeitsphilosophie gehörigen Systems der Volkswirthschafts -
lehre. 4. Eigne socialtheoretische Grundlagen in besondern Werken.
üT Bedeutung des juristischen Fachstudiums für die naturrechtlichen, po-
litischen una ökonomischen Theile des Systems. 6. Das Urtheil über den
Werth -des Lebens in der Stellung zum Ganzen. Verhältniss des Systems
zur Kritischen Geschichte der Philosophie. Ergänzung der letzteren durch
die eignen Geschichtswerke über Specialwissenschaften. 7. Entlastung
des Studiums von überflüssigen Stoffen. Selbstbeschaffung der realen
Hülfskenntnisse. 8. Aufmerksamkeit auf die unterscheidenden Eigen-
thümlichkeiten der neuen Philosophie. Thatsächliche Bekundung der von
ihr vertretenen Gesinnung in dem Leben ihres Urhebers. 9. Aeussere
Stellung des wirklichen Philosophen zur universitären Philosophie. 10. Ent-
wicklung der äussern Wirkungen des Systems. 11. Zusammenhang der
Auffindung eijTeuthümiicher Lehren und Lösungen mit Gesinnungsantrier
ben. 12. Beispiele von besonders zu markirenden eignen Ideen und
Sätzen 525



Schriften desselben Verfassers ." 500

以下転載。
http://nam-students.blogspot.jp/2012/01/blog-post_5.html
______________________

シュタイナーによれば、ニーチェはデューリングから永劫回帰のアイデアを得たと言う(シュタイナー『ニーチェ』)。ニーチェの蔵書のなかにあるデューリングの著書にはニーチェの書き込みが残っているのだ。

ニーチェはデューリングの『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)における記述の否定的記述から永劫回帰の説をあみだしたことになる(邦訳シュタイナー『ニーチェ』p197)。現在の一瞬を極小小粒子の特定の連関結合(Kombination)として描いている点が(同p195)スピノザよりもライプニッツに近いかも知れない。

以下、邦訳シュタイナー『ニーチェ』(p198-199)より(ドイツ語原文は以下のサイトから追加した。http://www.archive.org/stream/cursusderphiloso00dhuoft/cursusderphiloso00dhuoft_djvu.txt,pp.84-85))。

<デューリングはこう述べている(引用者注:原著84-85頁)、『したがって意識を有するすべての生命のより深い理論的根底として、言葉のもっとも厳密な意味における、被造物の無窮性が要求される。つねに新しい形態を送り出すこの無限性の存立は、それ自体可能であろうか? 物質の粒子の数やエネルギーの総量が考慮されると、空間と時間という恒常的媒介が無制限のヴァリエイションを保証せぬかぎり、粒子連関結合の無限反復は不可能となるだろう。有限数の存在からはやはり有限数の結合しか生じえないのだ。しかし本質との矛盾を来すことなく、たしかに有限数の存在ではないと想像されうるような存在があるとすれば、その存在からは、無制限の多様性を持つ状態や連関が生じうるにちがいない。そうなると我々が宇宙の形成の摂理のために要求しているこのの無限性は、どんな変化をLも可能にし、一定期間ほぼ不変の状態を出現させたり、あるいは完全な自己同一性をすら可能にするだろう。ーーもっとも、すべての変化が停止することだけは不可能であるが。この無限性を有する原初状態に対応した存在の、表象を得んとする者が反省すべきことは、時間的展開の真の方向性がただ一つしか存在しないということと、因果も同様この方向に沿って生じているということである。相異を曖昧にすることの方が、明確にとらえることより易しいものである。相異による間隙を跳び越えて、結末を発端からの類推によって想像することはたやすいことである。しかし我々はそのような浅薄な短絡は慎もうではないか。なぜなら宇宙の中にいったん生じた存在は、どれも同じ取るに足らぬ日常茶飯事などではなく、我々がそこから帰納や予測を行う、唯一無二の確実かつ明白な根拠であるのだから(後略)("Der tiefere logische Grund alles bewussten Lebens fordert daher im strengsten Sinne des Worts eine ünerschöpflichkeit der Gebilde. Ist diese Unendlichkeit, vermöge deren immer neue Formen hervorgetrieben werden, an sich möglich? Die blosse Zahl der materiellen Theile und Kraftelemente würde an sich die unendliche Häufung der Combinationen ausschliessen , wenn nicht das stetige Medium des Raumes und der Zeit eine Unbeschränktheit der Variationen verbürgte. Aus dem, was zählbar ist, Tiann auch nur eine erschöpfbare Anzahl von Combinationen folgen. Aus dem aber, was seinem Wesen nach ohne Widerspruch gar nicht als etwas Zählbares concipirt werden darf, muss auch die unbeschränkte Mannichfaltigkeit der Lagen und Beziehungen hervorgehen können. Diese Unbeschränktheit, die wir für das Schicksal der Gestaltungen des Universums in Anspruch nehmen, ist nun mit jeder Wandlung und selbst mit dem Eintreten eines Intervalls der annähernden Beharrung oder der vollständigen Sichselbstgleichheit, aber nicht mit dem Aufhören alles Wandels verträglich. Wer die Vorstellung von einem Sein cultiviren möchte, welches dem Ursprungszustande entspricht, sei daran erinnert, dass die zeitliche Entwicklung nur eine einzige reale Richtung hat, und dass die Causalität ebenfalls dieser Richtung gemäss ist. Es ist leichter, die Unterschiede zu verwischen, als sie festzuhalten, und es kostet daher wenig Mühe, mit Hinwegsetzung über die Kluft das Ende nach Analogie des Anfangs zu imaginiren. Hüten wir uns jedoch vor solchen oberflächlichen Voreiligkeiten; denn die einmal gegebene Existenz des Universums ist keine gleichgültige Episode zwischen zwei Zuständen der Nacht, sondern der einzige feste und lichte Grund, von dem aus wir unsere Rückschlüsse und Vorwegnahmen bewerkstelligen. "』。デューリングは、状態の永続的反復は人生にとって何の魅力もないと考えている。彼はこう述べているのだ。『生に魅力が必要であるという原則は、同一形態の永遠の反復とは相容れないことがこれで自明のこととなった("Nun versteht es sich von selbst, dass die Principien des Lebensreizes mit ewiger Wiederholung derselben Formen nicht verträglich sind. ")』と。
 デューリングが数学的に考察し、その結果をありありと異様な像に描いてみせながら、自分でもおぞましく顔をそむけて否定し去った見解に、ニーチェは結局己れの自然観を通じて肯定的に到達したのである。
 私(引用者注:シュタイナーのこと)の論文からの引用をさらに続けよう。
 「物質粒子とエネルギーに関し有限回の連関結合のみが可能であると仮定した場合、我々はまたもやニーチェの(同一事象の反復回帰〉の考えを見い出すことになる。つまりデューリングの見解から採った、ほかならぬ正反対の結論が、ニーチェによって弁護されている一節を、アフォリズム203(ケーゲル版のー二巻とホルネッファーの著作『ニーチェの永劫回帰説』の中のアフォリズム22)の中に見い出すことができるのである。『エネルギーの総和は一定であり、(無限)ではない。その種のいい加減な概念上の逸脱は慎もう! したがってたしかにこのエネルギーの状態や変化や結合や展開の数は、途方もなく大きなものであり実際上(測り難い)けれども、やはりそれでもともかく一定であり無限ではないのだ。すなわちエネルギーは永劫に同一であり永劫に動的である。ーー今のこの一瞬に至るまですでに一つの無限が経過したのである。すなわちあらゆる可能な限りの展開がすでに存在したにちがいないのだ。したがって今現在の展開は一つの反復であるにちがいなく、今を産んだ展開も今から生じる展開も同じことであって、未来も過去も果てしない反復の連続であるのだ(略)」>

まとめるなら、<シュタイナーの解釈によれば、(略)進化論からは「超人」思想を、そしてエネルギー総和の一定説からは「永劫回帰」の思想を生みださざるをえなかった「同時代との闘争者」なのである。>(シュタイナー『ニーチェ』p217解説より)ということらしい。
ただし、「霊人」ではなく「超人」であるところにニーチェの限界がある(同書p197)。

ちなみに、エンゲルスは主にこの本に抗するようにして『空想から科学へ』の前身となる『反デューリング論』(1877年、序論と社会主義論である第三部が後にまとめられた)を書いた。
そこにはマルクスがプルードンに対してなしたような自己欺瞞と剽窃がある。例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかにデューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865を意識している。

デューリングの上記書籍は最近ドイツで復刊された。
" Cursus der Philosophie als streng wissenschaftliche Weltanschauung und Lebensgestaltung"Dühring, E. (1875)、
(邦題は『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』あるいは『哲学教程,厳密な科学的世界観および生命形成論として』(1875) とも表記される。)

現状における無理解を改めるためにも、またニーチェの思考の跡を確かめるためにもドイツ語板の復刊は重要だし、邦訳を望みたい。


/////////////
はじめに。
哲学のIの重要性。



ページ



質問の深い意味:哲学とは何ですか? の説明のAnt
単語:哲学は、意識と世界ヨンの最高の形である
住んでいます。 その人間にもかかわらず、意識の一般​​的な重要性、
組合仕様。 心と科学のVerhaltnissとして
哲学の要素。 でプロ感情の効果
組合の適切なフォームのvorbringung。 ノウハウ
最後の世界史的エージェントとしての科学と理性。 最高
意識と適切な権限フリーダム1の形

IIは、成分やnatürlioliesシステム。

どちらの哲学の中で特別な意味。の原則は、
知識とは理解されるであろう。 哲学のブランチ
特に教えインチ から上の後続の伝統
分遣。 論理要素の二重の役割。 形而上学として
宇宙の回路図。 制服のための哲学の物質の選択
毎日の祈りの規則的順序関係。 現実グループの自然哲学
pirung ^ 8

最初のセクション。

であることの基本的な形式。

第一章。 世界観の基本概念について説明します。
最初の というユニークさ。 ユニットのこの一意性の•導出
どんな思想を指す。 2番目の 基本的な形式では、1 - ∞
速度が可能です。 偽のアイデアの無限の排除。 破線-
る格差はあることの普遍的な概念である。 0番目 固執
とであることの関連要素として変更します。 なしバージョンありません -
基礎Beharrlieheなく変更することがあります。 第四 新しい要素
物事のコンテキストインチ 変化のクラスタとして作成
変更点の完全な大将現実。 自己同じ閉じ
変更が行われますが、1はありません。 第五 一般·特別、
属と種。 自然とArtgebildeの変動。
開発の文字。 変更のためだけの理由より原因
考えられる。 ドーマント種とシーケンスの一般化。 第六 サイズ、
という属の概念の大きさと重要性。 時間
サイズ。 第七 豊かな世界史の過程で道
将来の正確な想像16日にる

第II章。 という論理プロパティ。 I.Sinn
物事の内部ロジック。 反対の本当の除外。



- VI -

ページ

2番目の 拮抗作用の力をUnterscneidung。 最後の質問の後
世界の要素の振る舞い​​の基本的な形として第三鼓舞 バイ
関連するアイデアであるとの共通の正当化。 非常に
操作の緩い合法。 絶対Nothweudigkeit。 予備
形而上学以前の判断。 第四 非派生の同定
必然。 アイデンティティと因果関係。 ナチュラル
理由の質問が制限されます。 第五 というシステムの性質。 。 29

第三章。 思考のための条件。 最初の ソブリン
現実の不安に理由の重要性。 可能
数学の性質上、純粋に理想的な思考の分離。 A
可視に形式論理の自律アプリケーションの簡単な手段
。作る ? の想像力の正常な機能の理解
数学的な想像力。 第3 彼らの中で空想と現実EX-
そして彼らの試合気分で疎外。 科学的合理
想像力。 理想的期待の役割。 第四 思考の要素と
という要素。 における組成物の完全対応
手段の主観的な意見。 行動から推論
思考の生産、特にファン·インの自然
物事の客観的な性質にtasie。 第五 のみ
人間と支配という点で一般的に適用できる。 批判
最終性。 理解のための主観的なアナロジーの不可欠
•世界41 NISS

二章。

自然科学の原則。

第一章。 出発点。 最初の 現状
いわゆる自然哲学、瞬間的な干渉のる
医療専門家の。 すべての種類の純粋な陽性テーブルの不備
神秘主義を通じてソブリン科学の危険性があります。 2番目の 積載
自然の手。 X \ bweg改正されたものと同じである。 にMA-GUIDE
マテ。 第3 の数学的及び実証的カテゴリ
自然の眺め。 明確な数の法則とは、彼は*行わ
ナチュラルビュー続く。 第四 空間の性質。 幾何学的な
数学者の間でMy.sticismus。 理想の教義の間違った側に、nのNa-
時間の特性に関してturvorstellung。 モーション
単なる視覚的なイメージとしてる。 第六 物質と機械的な力。 56

第II章。 宇宙の基本法則。 最初の 自然
自然の法則。 二つのクラス:定常法令および開発
法律。 反復と独特の発展。 ツー
Nichtiden-への移行の法則の質問をspitzung
maticの。 2番目の 反論できない問題として、宇宙の元の状態。
E ^Unveräjiderlichkeitにこれらの質問の関係のプレサイズ
物質と機械力の​​raths。 基本として拮抗
宇宙の仕組みの概略図。 第3 私たちのイメージをVergleichuug
砂漠ünendlichツーよるそれと宇宙、
keitsvorstellungenはimaginirtです。 第四 元の分散状態
物質の。 第五このパフォーマンスの批判可能な意味 既存の
熱力学の発展の不備と
cosmogonicのための彼らの現在のスコープのその次の還元
アメリカの力学。 太陽熱の例アエルmeclianisQhön交換
SS出発点として。 宇宙開発のUnvoUkomnienheit
アイデア。 VorurtUeilその洞察から補償
破局は車がクリアされます。 今後の公演の文字。
第七 化学Woltconipo.sitionのユニット。 Ursprüuglichkeit化学
要素をミックス。 物理的な力の尺度の質問
形状。 重力の性質と範囲。 に関する展望
熱printipiellen 76の役割の認識







ページ



第三章。 開発の有機法律。 最初の 開発
開発とFortsclirittstheorie。 2番目の 進歩の概念。 完全に
kommenlieitと目的。 宇宙の効果としての人生コー-
salität。 第3 他の天体上の生命の状態。 時間
感覚の開発で確実。 の重要性は絶対温度、
すべての開発法則の絶対時間は、サイズ。 第四 の制限
Descenden ^ ztheorie。 からの下山で間違った結論
一個人。 第五 変態のアイデアのあいまいさ。
元の組成の思考によって同じErsefzung
組合要素。 第六 Abänderlichkeit種のラマルクの原理。
性的組み合わせで片側固定ダーウィンのアイデア。
戦闘理論の本当の残虐行為。 第七 疑惑完璧
生存競争で。 プリの本当のチャンス
支配的な獲物の闘争。 女性の受動的な役割をEinüuss。
第八 継承を通じて蓄積と特性の固定。 質問
ジェンダーを通してFormeigenthümlichkeitenのVernicbtung後
るの組み合わせと変化の創造的要素の後に
種子と卵形成。 いわゆる本能の間違った役割
そしてこれらの漠然としたアイデアの根絶。 第九 とリスク、いわゆる
EntwTcklung ^ heorieは完全に非科学的な考え方の中で述べた
歌舞伎座は落ち。 その証拠能力の正確な意味の。 100

三章。

意識の要素。

第一章。 感じと意味。 最初の 名指し
意識。 普遍的な意識のキメラ。 2番目の ダブル
様々な要因プロダクションの因果関係、すなわち意識
とし、後者の意味、重要性の指導を通したトラフィック。
いわゆる唯心心理の歪み。 第3 必要
単なるとは対照的に、本当の意識論のネスPHY-
臓器の生理学。 実際のThatsächlicheの狭さ、心理
嘘をついた。 リアルと実用用Hülfswissenschaftとして意識向上トレーニング
テーブルの問題ではなく、自己の限定と無駄なギミックとして
のミラーリング。 第四 すべての感情や宇宙を意味客観
感覚の基本的な要素を維持。 拮抗作用
抵抗と感覚。 第五 区別されるような感覚
知覚のない生活感覚の次のオブジェクト。 ウェン
外の世界にる、化学感覚でも存在しています。
第六 感覚と知覚。 心は未穏健派である
任意Vorstellungsactは内ではなく、他の意味で存在している
感覚。 Fälschunoセンス知覚理論
Idolismus。 第七 意味のシステムで統一されたフレームワーク。 真
ための一貫したスキームとして、機械抵抗の知覚
タッチとパワー感の一種のアナロジー。 第八 必要
と主観的要素によって実際のプロセス方法でEmzigkeit
急行。 すべての成分に真の維持
主観的な内面性128または存在の可能性

第II章。 本能と情熱。 最初の 動機
形の必需品。 基礎として無意識のメカニズム。
エンジン感覚でThätigkeitenを配置。 2番目の 偵察
人間に適用されるような本能の漠然とした概念。
第3 自身のためにのみ、二次などの走行感覚
ミディアム。 第四 自然な機能の機能の間接的な自然、
にその芽、特にセックスのNormahtät -
ERRE ^は、メンツを測定します。 高い位置。 第五 スコープによって
最も基本的な本能が広告を与えられた。 第六 エンジンを仕上げ
感覚やマースを与える理念その領域の原点。



- VIII -

ページ

本能的なドライブの自然のシステムとその10の続き
培養による傾向。 第七 情熱のグループ。 課さ
規則性。 偽ってブランド励起。 第八 機能
そのような愛情Kache、嫉妬と羨望第九の自然 重要
個Affectformenを識別する例ユニバーサルデザイン
エモーション151のる

第三章。 理解と理由。 最初の 一般
ラベリング。 2番目の アイデアの理解と関連付け。 第3 Verstandesstörun^ S
正規性と前提条件。 想像力の位置。 第四 ウィル
と心理的な自由と呼ばれる。 第五 言語Mitthei
開発ツールではなく、思考の前提条件178



/四章。

\ ^ L / T ^ ^ ^カスタム、正義と高貴な人類。

第一章。 道徳の基本法則。 最初の 遠い感覚
道徳の。 2番目の その原理の含意。 第3 lÖtoralのDerivability
意志から。 天然キャラの重要性。 第四 はずである
VER-への反応としての意志の割合として、その
けが。 第五 男の獣に対する挙動。 第六 互恵
正の士気の条件としてとの反応で
悪い。 道徳レベルの低下。 第七 敵対的な要素
正の自己接続のコンテキストにおける人間性のリーメント
コミュニティ。 道徳的感情を中傷。 統一Naturrogungen。
'残念。 第八 もともと悪。 自然の単純な原理
敵対行為の法的影響。 嘘。 第九 インディ -
義務をrecte。 個々の生活のモラルアート。 へのアップグレード
生命エネルギーの高いレベル。 仕事の正常な部分。 第十 開発
心に訴えかけることによって2つの意志の区別。 純粋に
通常の受容に基づいて、個々の責任
意識的な動機のための事業。 、•192

第II章。 法律のNaturalビュー。 最初の ザ
正義indifferent RechtsbegriflFに対して。 連帯感と
自然と実定法の明瞭さ。 衝動的な
良心と道徳の右側。 2番目の 法的奨学金の主題。
非政治意識私法をisolirtesに降りてくる。 第3 楽しい
女性の物語法。 自然な理由とAusganoとしてリベンジ、前者を越えて移動。 第四 ギャップ
抑止力と正義の間で。 第五 復讐と公共政策
maticの臓器。 第六 実際の歴史のそれ以上と
振り回すランダム性原理はRechtshülfeの不足を補う
自己追跡AERの厳しさによって。 第七 効率の測定
復讐の芸術。 寛大さと優雅さ。 第八 報復の割合
創造右接続への原則。 性的強制
との結婚を余儀なくされた。 第九 肯定的な人間とは対照的にGewalteigenthum
組合協会地層•219

第三章。 人類のより良い表現。 最初の ナチュラル
るには、出生時の人間の条件を与えられた。 プロモーション
とAusmerzun ^プロパティ。 道徳的および物理的崩壊
存在のための利己的な闘争の不公平。 2番目の ザ
健全なセックスの結婚のように両面の愛を提供しています
人間の感情の出発点として、3 彼らの中でフィランソロピー
弱い発現。 第四 1よりTodesstrafoを排除
Gerechtigkeitsactes。 第五 StrafprincipsのHumanisirung。 予防の
ミディアム。 の方向から相互干渉の転用
自然の直接の仕事を強制します。 第六 直接の優越
創造的な力。 デザインドス肉と血で理想の男性、
代わりに、単に大理石インチ philologistsのヒューマニズムの身体。 7は、Ge
^ ioと]> hysiologische - '1 '^' ^アリntvlit-it.Mi / PN ^ nのbcfn'iond成熟



- IX -

生活感の硬い^グローバリゼ - ション。 第八 表現やエイズなどの言語
HE-人類をedlel。 社会と材料Benehmungsart smnhche
Debaucheries


P ^ ^ ^セクション5。

^、TL \ \ V ^社会と歴史。

第一章。 自由社会。 最初の の後進性
科学よりも政治。 Fundamentalprinを導出するためのスキーム_-
cipien。 2番目の とは異なり、歴史の国家弾圧と暴力、
将来の自由社会。 第3 多様性のパワーはまだ
個人に対する権利。 無料の政治結社を防止
第四国家暴力の根本的な原理の条件 干渉関数
多重度。 機会洞察に満ちた充実した正義。 RichterliclieはFunc
とは異なり、保護同盟に向け1からる
国家弾圧のRichterthumを課した。 第五 分周なしません
本質的な政​​治的機能、特にない武装
管理。 第六 右の知覚の重要な非転写性に
立法と司法。 要件の制限
権威specialistischer。 7、^との法的学者裁判官-
個々の人々の互換性がない主権。 Specialistische知識
単なるHülfsorganとして社会における権威主義の化身なしprivilegir-
番目の人を判断。 第八 上のすべての政治的機能の低下
十分に小さい基本的な団体。 材料のコントロールの存在 -
右、正ワース経済協力。 0番目 関数
飼育法の株主。 テクニカルディレクターの提供。
公立学校の出発点で、一般的な平等
教育。 第十 すべてのカルタスとその他 - を排除
デバイス。 いいえ宣誓ず、サロゲートが挙げられる。 代わりに
完全な散発的な軽度の基盤ではなく、乞食-GE
組織を設立しました。 第11回 内の小さな政治単位
国家暴力。 J ^ifijjjniliß、もともと政治的実体として。 ツー
国家の強制結婚と暴力のsammengehörigkeit。 第12回 一方的に、
婚姻法のネスと不平等。 もちろん、歴史的意義
強制結婚で姦通。 第13回 ·ヴィルトにおける経済の撤廃
興味やによる強制結婚の特別な保護の考慮事項
社会の抑制などでの強制部分について
必要性が表示されます。 第十四 金融の女性のための完全な権利
私の本質

第II章。 歴史と文明の構想、
最初の 歴史の合理的なビューの前の欠如。 スクープ
進歩としての歴史の一般的な性質。 2番目の 知的活動として
歴史の決定的な原動力。 の一側面
不人気な事実と調整。 第3 としての過去
入門特殊な時代とフランスの予言位置
人間の運命の第二基本形式のための革命。 一緒に
遷移状態での暴力や革命の所属のウェン
る。 第四 政治的なエンティティの変換と死との法則。
米国およびVölkertod。 第五 憲法改正。 Disrobing
すべての道徳的なライセンスの状態の暴力。 彼は歴史主義の世話の
と歴史の本当の科学、6 憲法上の子
混合されたデザインと根拠のない文字の芸術。独裁政治の
とその品種。 第七 意義と無意味derlheiビフォ
彼らの力の縮退に応じて傑出した人格。 第八 歴史
広義と狭義には、同様の方向にロマンス
第九良いか悪いか Völkertodでの不連続
人々の生活の途切れない連続。 実数または単に理想主義的​​な
コンテキスト。 第十 Bildungs​​trüRAMER死んだ人々を拾う。



以来 "
243



263



- X -

間違ったグラフト。 第11回 その吸収を持つ近代国家
物語の中央集権らの単なる一時的な性質。 1 - ^将来シック -
OentralisationenすべてArt.13をsaie 英国の貿易の弱体化
例として、取引およびIndustriecentralisation。 政治Oentralisa
今日のtionsは文明だ。 外国のチャンス。 Antretung
'インナー解放人民軍のCentralisationserbschaft。
第十四 中央集権·歴史を考えるとインナーをDieVerzweigungen
IJebergangsaufgaben組合。 Centralistischesポリシングおよび関連
スクール独占。 第十五 正義とMilitaircentralisation。 第十六 尺度
文明の尺度としての協会の能力。 このページをWirthschaftliche
マースロッド。 第十七 政治的側面。 第十八 文明の違いと
文化。 Gewaltcivilisation。 過去の今日の状況を考えると
今後の297の歴史と機能

- •

セクション6。

Individnalisirungと生活のWertlisteigerung。

第一章。 悲観の原因。 1 Markirtes
第十九で再現悲観的な傾向 世紀。 エリン-
バイロン、ハイネとショーペンハウアーで粉砕。 2番目の Gescllscliaftszustände
悲観的な解釈のための出発点として、ブリットアートTischer。
Malthusisch - 存在のためのダーウィンの闘争。 第3 間違って
真の楽観主義。 理想的な憤りの悲観と接続されています。
ブルーノ、ルソー、シェリーの楽観。 4鉛及びsocialer
悲観。 第五 ジェンに飛行を持つユニバーサル·ワールドの悲観
手や何もない。 第六 軽薄な社会Fauliingspessimismus
文字。 歴史的背景341

第II章。 。 生命の要素を推定する。 最初の オフ
衆生の存在の評価の出発点。 増加
より高いレベルにプラスのライフスタイルコンテンツ。 2番目の の根
人生のワースと倦怠約IJrtheilsは、それ自体に喜んでいる
探しています。 共通を通して道徳的な苦しみのネグレクト
Corruptionspessimismus。 第3 で自然な抵抗の役割
Lebensbethätigungenの開発。 差の法則。 著しく
新しい位置への移行の速度。 第四 負と正の効果
理想的なの。 含む主観的クレームの対策を考慮して、
未発達または破損した状態にして購入。 第五 の魅力を一
独自のテストを何回実行し、生活の満足度
健康のそれらとの干渉のVergieichung alierタイプ。 。 355

第三章。 開発と生命を増やす
インセンティブ。 最初の 民間の文脈と機会の政治
個々の幸せ。 2番目の 個別化の原理と変動
刺激。 第3 原則、ノー正直興味とは何の関係。 第四 刺激
2極端な年齢。 学習のデザイン。 第五 オン

充実した人生のFaben、男女間の関係。 材料プロ
はじめ。 第六 普遍的な生命ビューへの暴露。 美的
刺激。 メンタルダイエット368

セクション7。

すべてQesammttliätigkeitenをSooialisimng。

第一章。 生理的および物質の存在。
最初の 一般的なタスクを実行します。 2番目の Raoenの意味と部族の変位
グルーピングのdenheiten。 第三^ ntormischungユダヤifidlgn
FiのLEM(^ ntの第四S''''•'' '^ ^ 5 Nalurlu CI ^ ^高いGrul ptfungと意識
ゲルマニウムになるISCH良質で有効になっている

schlcciits。 第六 S iをwailic .. 第七 materiollenサブのセキュリティ保護



- XI -

ページ

近くを排除しながら、すべてのgesellschaftliclienが見つかりニーズ

る戦争と利己的な利益の設計386

第II章。 精神病院。 最初の 可能性
道徳より深く、より良い法律を考える。 個々のVER-
antwortlichkeit。 2番目の 宗教的な道徳の干渉の免除
要件。 第三 ' いかなる宗教的崇拝を排除する。 第四 Mitbeseitigung
各LebensacteのセカンダリCultuseinmischungen、サプライ
すべての純粋な人間サロゲートと正の訓練非難
人生のメインイベントのためのフォーム。 第五 世界をMittheilungsart
生活上及び見通し。 文学、Enterキーを押します。 第六 の内容は、ユニット
労働組合と同じ学校、語学教育の意味。 第七 ほのめかし
現実的な教材の体系的開発に関する。 数学
と科学。 8、生理学、健康科学。 法的
知識。 実際の教育の位置。 第九 芸術の機能
と詩。 新しい世界と人生と調和
信念。 第十 芸術のためとユニのために有利なVerliältnisse
言語を洗練verseUe。 第11回 による多くの文法の交換
スーツ可能Sprachbauesの論理要素。 哲学的うつ病
ると、すべての教育の探査。 第12回 哲学の要素と
人生401のビューに影響を与え

セクションエイト。

古いものと新しいものの科学と哲学
社会。

第一章。 歴史の経験。 最初の 交流
自由と知識の関係。 における歴史的背景
アジア主義の圧力。 ヘレニズムのユース復活。
2番目の 厳密にギリシャ哲学やアプローチの運命
科学。 著名な古典的な世紀と窒息アレクサンダー
drisirung。 第3 さらに古いの真っ只中にGeseilschaftlicli順境、
漣ギリシャの破損。 教育施設の無料アップ。 CON-
GeistesrohheitRömerthumsの世界の歴史とは対照的。 第四 HE-
サーバント·宗教による独裁の補数。 中央の夜
年齢。 イタリアの科学と哲学の復活。
第五 の知識、宗教的、経済的、政治的閉塞
現代の世紀の科学と哲学 "。 TJ。 英語
自分の時間と後の文脈における革命
フランス教育に転送されます。 第七 Festmndeの状況
百科全書と同時に政治的異常時に
ヒューム。 第八 急行との関係でヒュームの運命
哲学の前提条件。 としてドイツの後進性のHe-
同時教授、哲学者カントの役割のために当然宣言。
第九 それぞれの気が散るとあいまいな文字は、単にある心
philosophizingの構成方法を扱って批判。 第十 超 'による干渉
でも、知識の性質の過酷な部分でstitiosen_の考え方。 "
障害emancipirender Consequenzenziehung 431

第II章。 現在の条件。 最初の ポーリ-
遺伝的枠組み。 技術的な仕事。 2番目の ロマンチックな回復不純物
半科学と哲学の設計。 第3 阻害的役割
学術団体。 アカデミー '、4 の米国
大学。 第五 特に哲学学部。 第六 それら
第二クラスに属する司祭。 第七 derselb *フェンを推進する。 第八 不備
独自の工芸品の感度。 第九 数学に悪い影響
と科学。 第十 大学の状態の一般的な役割
1 ^厳格な科学。 第11回 の一般的な効果のGe-
科学と哲学の会社のステータスが表示されます。 と腐敗
悲観的な気晴らし。 第12回 Emancipatorische思想家文字で



- XN -

ページ

傑出した例外的な位置。 第13回 重要なの通路
それらコーポラティブ、誰にWissenschaftscultur

実質的な呪文は456を無視する

第三章。 Umschaffende基盤。 最初の 予備
ERL; 古い条件と比較して、ノート。 完成
Universitätsfacultätenの感謝でümkehrung。 2番目の ORD-
広義の哲学的主題のる。 協会
リアリティのドライブへの正確な科学る
哲学。 は、L残り博学分岐します。 彼らの負の文字
機能します。 研究の独占の運命。 第四 中間の利点
改革の帝国、第一の邪悪な影響
国家と社会をFunctionäreする学術的な不満
コミュニティは減少します。 第五 で、電車より悪い影響高さ
漣教育B。 自然通風の起点ユニ
VERSAL教育は女性を導入するタスクを説明します
科学のセックス。 第七 新しい教育のユニバーサル
社会。 第八 この一の教育の最終完全
厳格なアート9の通過知識 の両面ポイント
教育科学maassgebenaenメソッドの。 制限
物質の単なる説明。 第十 のシステムの具体的な内容
彼らの哲学の観点からユニバーサル科学教育
完成。 第11回 哲学の科学的根拠
人間関係。 第12回 への最後の意味と機能
世界と人生構想最終洞察490

結論。

Wirkliohkeitsphilosoplileの研究と開発。

最初の 個々のGe上の特殊な近似の必要性
現実の哲学をStalt。 2番目の 純粋に理論的な補足
部分的に数学的基礎と機械設計によって。
実際の科学理論の機能と位置。 第3 研究
経済シャンクの現実関連するシステムの哲学 -
教えています。 第四 特殊な植物の独自の社会理論的基礎。
自然の法則のための法律の専門家の研究の重要性UT、PO-
システムのlitischen UNA経済部品。 第六 の判断
全体の位置での生活のヴェルト。 システムの比率
哲学の歴史に重要。 、後者の補数
特別な科学の歴史である。 第七 放電
液体以上の研究。 でも、本当のお買い上げ
Hülfskenntnisse。 第八 独特の特性に注目
新しい哲学の特色。 のThatsächliche式
その著者の生活の中で彼らの態度を表していた。 第九 Aeussere
大学の哲学への本当の哲学者の立場。 第十 開発
システムの外部効果の開発。 第11回 のコンテキスト
GesinnungsantrierとeijTeuthümiicherレッスンとソリューションを検索
ベン。 第12回 アイデアをmarkirendenするのに特に適しての例と
525レコード



同じ著者による著書。 "500


//////////


参考:
http://www.emeraldinsight.com/journals.htm?issn=0144-3585&volume=29&issue=4&articleid=846205&show=html

Dühring, E. (1867), "Marx, Das Kapital, Kritik der politischen Oekonomie, 1. Band, Hamburg, 1867", Ergänzungsblätter zur Kenntniß der Gegenwart, pp.182-6.








Ergänzungsblätter zur Kenntnis der Gegenwart: 第 3 巻 - Google Play の書籍



182-186

デューリングの資本論第一巻書評













参考:
Eugen Karl Dühring - Google Play の書籍
https://play.google.com/store/books/author?id=Eugen+Karl+D%C3%BChring#?t=W251bGwsbnVsbCxudWxsLDEwMywiYm9vay1BUmNPQUFBQVlBQUoiXQ
カール·オイゲン·デューリング - Googleのプレイの書籍






存在に気付くための追加シート第3巻182から186

(Conclusion.次)Biarz、キャピタル、政治経済学批判、1 ボリューム、ハンブルク第千八百六十七 - 同社は第千三百五十九の同一著者による以前に断片化された残りの発行の再開である資本の3倍量で計算作業における政治経済学の批判である 古い小さいフォントの内容は、最初のボリュームの最初の章で再現される。 完全な文章では、偶然にも筆者自身が自分自身のために作ることが可能geltmd約束2 weitermボリュームの実現の前にありません。 しかし、この時点でのみEharakteristikのwcrbmは、納入された商品の第一巻で与えられる。 審査の表現と方法としては、begelschenロジックの専門家はどこでも、一貫して対応する弁証法を処理し、zugehörigm形式での経済理論の全体の生地を見つけることができます。 この論理的な枠組みを厳守し、新しいファイナル数字ヘーゲルにまで及ぶので、例えば、偶数スキーム8後の資本金の概念は、こと - (マネー·コモディティ·マネー)である弁証法的プロセスの結果として示されています。 アプリケーションでは、ヘーゲルの弁証法と経済学の教えについてはさまざまな憶測が、著者はSämmtliche文章も装ってヘーゲル弁証法crschimeuで知られているウィーンの教授L·スタインと一致している。 Uebrigmsは単なる名前と英語の亡命theoretisirendm Privatgelehrken wmig関係の間にある。 後者は全体のブルジョア経済を攻撃するために、最初に "同じ方法論的な手段を擁護 - この新施設の全体の努力が最高潮に達しているが、著者は、特に資本主義の役割を特徴づけるために、プロダクションの現在のモードを全く非難しようとします。 資本による労働のTIC搾取はすべての定義を介して、この目標に向かって、 "政治経済学のこの新しいM'itik Hauplgegenstandです




以降、いくつかの新しい区別を導入しました。 まず、通常、伝統的な経済の一つであり、異なった独特のバージョンが取得資本自体のコンセプトがあります。 1は、一般的にDMの土をしない前に、このバージョンは、これに基づいて理解されていない政治経済の評論家。 これはアダム·スミスやリカード経済価値の原因のさらなる拡大5ER一般的な考え方で処理手渡しです

こ の値は、アダム·スミスの使用producirten製品の結果だし、野心的な仕事に向かって話すと、非常に最後の静止マクラウドのことで挑戦された様々 なロープを通して紛れもなくsondcmませMcnschenalter、値、のこの考えは、著者をリードと呼ばれすべての彼の研究では、彼はそのすべて の見積の追加および結論の根拠となっています。 正確な形として与えるためにWerthのアイデアの大学、それが出発点に、資料で使用されている抽象的な手間がかかる。 この後に、各項目の値は、日数または労働時間の特定の数によってgeinessenされています。 労働の価値が自分自身を測定する正確にどのようにのように複雑な問題は、通常の生活必需品の保全に関する作業を指すことによって行われます。 作業日については、労働者の生活手段であり、したがって、例えば、その仕事によって決定されるべき作業日の値は、6時間。 仕事や残業のようにして得られた概念が必ずしもその後の批判のシステムの基礎となるであろう。 私たちだけでなく、しかし、してみましょう、私たちは実際に首都で考えていたものを、Bersassersの意見を保証する。

maarsは、換言すれば、トラフィックの製品が唯一の彼らはお金の価格を受信し、お金の代表として支配するという点で、実際にその値を表現することができる、すなわち、値としてまったく回転し、生産値は同じようなものである。 その能力で彼女は抽象値の合計をrepräsmtiren。 今すぐマイニングとお金のためのお金の交換はイベント全体のコースのより絶えず繰り返し究極の目的の一つであり、これらの合計値の循環で、または他の言葉で提供し、お金の著者または同じ値で表される値は資本とみなされます。 だから、著者の挑戦的な資本のためではありません

任意の特定のクラスの経済的に重要なオブジェクトや値について、それは彼自身の生殖上のお金やGelowerthesの形に向かって作業EOで提供資本gradezuのすべてです。 - 伝統的な政治経済がずれると生産のツールのアイデアの代わりのものと資本のこの定義により、すなわち、彼女はまた主張お金の自己増殖の機能機能のアイデア ですが、本質的にThiim組合、この彼の資本の外観ので、一般的には、特定の歴史的な前提条件に縛ら資本の存在下で、16日から新しい時代の役割、 世紀はdatirenすることでした。 資本の存在の条件は機会や労働貨幣価値の搾取が原因で増殖中のルールであるため、以前は、実際には資本がなかった。 - 我々は見ているだけでもここに達成するための広範な信用の飼育と、最高度の、DN sogmannten Geldwirtbschaftのみで到着Augm、前のものspecifischen·ターム·キャピタルの著者。 開発と歴史的に記述しようとしながら、弁証法的方法は、それをもたらすとして、この定義にその後、生産のどの作家nmntピタモード、と彼が、部分的に部分的に論理的にanalysirmとの考えに傾いている。 ここでの基本的な直観は以下の通りです。 エージェントを介して、資本の支配下に生産様式は、フリーワードの法的な意味で検索して、商品が持っているため、その労働力を売って労働者を必要とします。 一方では、資本の代表は彼女の価値の下で、おそらくよくWerthmへの降伏の下に購入するのではなく、この仕事にできるようにする。 仕 事のような "絞り"が可能ですが、今は、著者の見解によるとすぐに一方では無料ですが、土地を持たない労働力と土地の不動産などの融通の利かない上に労働手段の存在 に与えられているVerhältnih。依存資本から労働者と搾取の必要性は暗黙の社会契約の純粋な結果である。生産のこの資本主義型は永久Nonnでは ありませんが、唯一の歴史的な段階罰金。の著者が意図した方法を理解しているsrecifischenの意味での資本による完全に現在の Eiaenthumsの歴史変態消えてしまう。この消失の必要性は、資本自体の作成とBildungs​​principからなります。Hiemachつ が調和を行うための著者の意見なしで、彼は資本の死の種子と資本主義と言うこと生産は既に生殖行為でそれを学んだ。また、完全にliegendmの自然や 歴史·哲学思想の根底にある歴史的な前後運動の法則から、そのような意見。また、主観的かつ客観的論理の一貫fpcciellmの一種で、その目で定期的 に執筆。現代の言葉で表され、その後、原点と破壊資本管理された製造の自然や歴史的現象の重要な原則が同時に彼女のTodesprincipでもあるとい う命題と正確に対応に関して "事実の論理"である。 資本の強制退位についての視点は、資本主義の支配者が損失を食い止める方法で方法を調べることによって、従って著者であり、現在のレベルを上げ、それらの正確な限界に達し増殖した。

最初は、資本の食品や生活条件の開発である。 それはより多くのことを。労働者は交換価値で値を交換することが著者の見解によって養わです!Prodncirt)を自分自身の仕事のか、換言すれば、労働者は支払わないもののために仕事のその部分から この無償労働は非常にかなりのことが著者によって推定されており、彼は一般労働者より彼自身のために働いて、残りの半分は動いているが、資本のための電荷の半分以上で念頭に置いて1VerhSltnißこれを、持っています。 営業日の労働時間は、2変数の成分にこのWeifeを解体されます。 つの成分は、労働者がそれを維持するためにも必要な、すべての状況で素晴らしい記事を再現しなければならないことを一つの作品である。 SICは仕事のために、労働市場における労働の価値や価格を決定し、労働者は、値または価格ProduMons、再生コストによって決定されWaarcです。 営業日作業している他のBeftandtheilは、部分的に絶対的に、様々な理由から、資本家の利益のためにすぐに部分的に相対的に増加させることができるである。 執筆者の調べ

これらのサイズの変更や英語Stundcngesetzeにもっと特別な基準を持つ2つの成分​​のシフト。 彼は、12及び10時間の作業日の長さの法的略語が後で数に失われたものは、労働時間の強度で得ることAusbeutungsencrgic勢いを助けた方法を示しています。 すべての機械は速いペースを設定することが可能である限りにおいて、であり、これによって、その動きに応じて、そのアクティビティを設定しなければならない労働者は、同じ時間内でより性能へgenölhigtを意味します。 資 本に有利な余剰労働力の "絞り"はStundcngesetzでErten没入障壁を言うのは確かに表面的なので、今持っているが、彼女はこの狭い範囲で見て、ようやく kapitalisircn ZRE、労働者がより良い、その潜在的な電力出力の最後の粒子よりもを使い切るを出す他にこのアサーションは、もちろん、このような強烈な搾取の絶対的な 限界を害することなく確立されている - 非常に異なった側面からの効果では、無償労働のSteigemngの新しい方法があるか、メンテナンスコストは、どの原因によって、改善された生産方法、 あるいは減少しております。時間数が少ない労働者の維持や再生にオフに設定することである、働いていたである; ...しかしこのような状況は、労働者も利点の提訴者ではない、彼は良いに彼にではなく、資本主義にしない来る食べ物が安くウィル、それは量子の小さいで も、生産への調達のための仕事の多くは、それは、労働マシンと言い換えると材料。労働の価値と価格を低下させる生活を接触させることで、より低い!ワーク ロードに行きました。Hiemachが仕事とある生産がさらに安くに行って、それが資本家の処分に勤務時間や容量の主要な一部として残ります。この関係 は、主にそれはコストとコストは何の間に注意深くvolkswirthschaftlichの間の1つのマシンと同じであり、労働者?それは、それが実行 されているもの労働者が行い、どのように何をしなければならない区別する - これらは、2つの全く異なるWcrthgrötzenあり、dcrm関係は "搾取率"を明らかにする。 - それは、まだこの先にreproducirte推論DCSの著者はUnterhaltskostmによって賃金の規制のリカードビュー、無制限の妥当性の仮定に基づいていることに言及すべきである。 賃金のこのいわゆる法律はRicardasしかし係争ないことが知られている。 すなわちそれは、リビングと難しい生存のために必要な手段の概念の変化の改善の説明です。 著者はこのような宣言をしようが、それはGmußmittelのカスタムや歴史変換のさらなる分析を引用していません。 営業日の会合では、関心のある工場の検査官のDM引用レポートからthatsächlicheBeschaffmhcitdesmglischmFabriklcbms、特にをallusionsです。 女 性や児童労働についての議論だけでなく、決定的な方法は、著者は、これらの新しいArbeitsfaktorcnの導入裸 voNswirthfchaftlichenと社会的効果を産むている、私たちと一緒にこのコースで循環する最大一方的な見解を制限することができる見つ ける。 女性と子供の仕事の導入による労働力の価値と価格の著者の見解後ちょうどそんなに下げることができ、かつて男が一人で十分だった今では家族全員の仕事MUH、。 仕事は彼の家族の価値があるとして、後者の仕事はan'derenの言葉で、そんなに減価償却される、人間の労働の価値は、かつて同じ家族の現在の仕事の価値だった。 どちらのケースでも、唯一の寿命とメンテナンスを生活の中で開発され、1時間は、家族全員のテンションに、存在の新しい状態で必要なことは、他では、男だけの仕事を介して行われます。 本当のProduktionsvortheilまたはワードで、より多くの仕事は一般にランダムに、時折しかない良い資本に独占的にこの概念に来ているが、仕事と同じ興味をprincipiellません。

こ れらおよび他の研究によるる:著者はさらにその容量でのみkoncentrirendeと資本の吸収能力がプロレタリアートに自分自身を除いて歴史的必然 性のすべてを変換することが結果に到達した、大衆の一般的な隷属を設立し、それ自体はこれらのマフィアエクステントは作成します。 大規模な破壊、小規模から中規模存在の媒体を通じて資本によって、それがより尖っinnnerの寡頭政治につながる。 これにより彼の王国と1史家資本主義オリガルヒのErpropriationのポイントに対して、より多くの彼のルール自体出

もともとES独自のリソースを備えた小型の所有者とfclbstständiger多数の収用が働いていたよりも少ない難易るタスク。 資本の元の蓄積の歴史的なスケッチは、この本の中で最も読む価値部品の一つです。 著者は、ここでしか知らGcmüthlichkeit、首都を見て、資本主義は、個々の社会のメンバーの特定の勤勉さから生じる可能性の彼らの方法を提示します。 それは通常起こることだが、彼はそうUntcnversungen上Uebcrmachtの機械的な力から発言する権利を持つrekurrirt、遠Eigenthumsveränderungeusachgemäßerenの方法でイベントの進行を示しています! いつものように、彼はイギリスのように、通常の受け入れ、最後の4世紀が自国の経済的および社会的重要性のヴィルトにdetaillirt Grossm収用手続きを示そうとしています。 さ らにワークショップやプロレタリアートの形成に影響を与える要因として特徴類似のwerdm前後の動きでisolirtcn労働を結びつけるプロパティの 暴力Konsolidationen、対応する端末存​​在の追放、現代Eigcnthumにおける単なるFcudalrechtcの変換、。 ここで基本的な考え方はGrossm Dimmsionenで、通常は労働手段からの労働者の暴力的な分離によって達成資本の出現は、彼らが土地または 'が原因と何か他のものであるということである。 モデムがついに大部分完了したプロセスのためのヨーロッパの現在の例として役立つ植民地化。 プ ロレタリアと賃金労働者にDM老舗労働者を作るために主に必要になる場合には保菌株の難しさは、彼の前の ProduktionsundVersorgungsverhällnissenから彼を失脚させるとその不可避もともと非常に毅然とした警察対策で、資 本主義体制下で曲げてください。 ' 労働者の輸出に際しては、それが常に同時に生産され、元の根のピタモードでないよう、常にそうしていない場合、ルールgarantirende警察はexportirmと去る。 近代国家におけるDmは、結果であっても冗長化され、ほとんどの部分は、重い依存を余儀なくさにdmの労働者は、最終的に、彼らの仕事をしたこれらの警察を持っている、例えば、Antikoalitionsgesctzeの解除を宣言します。 Kolonimではそれだけで違っていた。 そこでは、大規模な研究では、DERM歴史的帰結の提訴者たちもうずっと軽いExproの収用、その第一段階を聞かせて

Wenigmとの変換のpriation
社会的なプロパティに私有財産
になります。 この社会主義的な観点
現在のボリュームから明らかである
筆者の見解では。
博士デューリング。


97 件のコメント:

  1. 空想から科学へ
    空想から科学へ(くうそうからかがくへ Die Entwicklung des Sozialismus von der Utopie zur Wissenschaft)は、フリードリヒ・エンゲルスの著作。1880年に社会主義への入門書としてエンゲルスが自著『反デューリング論』を抜粋してつくったパンフレット。正式名称は「空想から科学への社会主義の発展」。1880年のフランス語版や1892年の英語版などは『空想的社会主義と科学的社会主義』というタイトルだった。


    本書の出版の経緯は、本書にあるエンゲルスの序文に簡潔にまとめられている。ドイツの2つの労働者党(アイゼナハ派とラサール派)が合同し1875年にドイツ社会主義労働者党が結成された。この政党内で理論的影響を広げつつあったのが、ベルリン大学の私講師であったオイゲン・デューリングだった。デューリングはマルクスの理論を1つの仮想敵としており、さらに「彼のまわりに1つの派閥、すなわち将来別個の党になる中核を公然とつくりはじめた」(エンゲルスの序文)ので、エンゲルスはこれを批判する論文を機関紙『フォルウェルツ』で連載。これが1878年に出版されて『反デューリング論』(正式名は「オイゲン・デューリング氏の科学の変革」)となった。
    『反デューリング論』はドイツ語だけであったのと、マルクスの娘婿で「フランス下院議員であるポール・ラファルグの要請によって、私〔エンゲルス──引用者注〕はこの本の3つの章をパンフレットにまとめ、それをラファルグが翻訳して、1880年に『空想的社会主義と科学的社会主義』という表題で出版した」(エンゲルス前掲書)。
    本書の第1章は、『反デューリング論』の「序説」第1章「総論」、第3篇第1章「歴史的概説」を使い、第2章は「序説」第1章、第3章は第3篇第2章「理論的概説」を活用している。『反デューリング論』がマルクスとエンゲルスの理論分野を網羅した著作になったことに対応し、本書にものちにウラジーミル・レーニンが「マルクス主義の3つの源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素が簡潔に入っている。しかしこの定式をマルクス主義の定式としてしまうことには異論も多い。

    返信削除
  2. マルクス=エンゲルス全集〈第20巻〉オイゲン・デューリング氏の科学の変革(反デューリング論) (1968年):

    返信削除

  3. 大月書店 マルクス=エンゲルス全集 Web版
    https://maruen.jugemu-tech.co.jp/VolumeContents?id=BK01_20_00

    第20巻 反デューリング論・自然の弁証法
    第20巻序文
    E オイゲン・デューリング氏の科学の変革(反デューリング論)
    3つの版の序文
    1(1878年) 5
    2(1885年) 8
    3(1894年) 15
    序説
    1 総論 16
    2 デューリング氏の約束するもの 27
    第1篇 哲学
    3 分類.先天主義 33
    4 世界図式論 40
    5 自然哲学.時間と空間 46
    6 自然哲学.宇宙生成論,物理学,化学 58
    7 自然哲学.生物界 68
    8 自然哲学.生物界(結び) 78
    9 道徳と法.永遠の真理 86
    10 道徳と法.平等 99
    11 道徳と法.自由と必然性 112
    12 弁証法.量と質 124
    13 弁証法.否定の否定 135
    14 結論 149
    第2篇 経済学
    1 対象と方法 152
    2 暴力論 164
    3 暴力論(続き) 172
    4 暴力論(結び) 180
    5 価値論 191
    6 単純労働と複合労働 203
    7 資本と剰余価値 209
    8 資本と剰余価値(結び) 218
    9 経済の自然諸法則.地代 229
    10 『批判的歴史』から 236
    第3篇 社会主義
    1 歴史的概説 266
    2 理論的概説 276
    3 生産 293
    4 分配 307
    5 国家,家族,教育 322
    E 自然の弁証法 337
    計画草案
    全体的計画の草案 339
    部分的計画の草案 340
    論文
    序論 341
    『〔反〕デューリング論』への旧序文.弁証法について 359
    心霊界での自然研究 368
    弁証法 379
    運動の基本的諸形態 385
    運動の尺度.──仕事 402
    潮汐摩擦.カントとトムソン=テート 417
    熱 423
    電気 427
    猿が人間化するにあたっての労働の役割 482
    覚え書と断片
    科学史から 495
    自然科学と哲学 512
    弁証法 519
    a 弁証法の一般的問題.弁証法の根本法則 519
    b 弁証法的論理学と認識論.「認識の限界」について 530
    物質の運動諸形態,諸科学の分類 550
    数学 563
    力学と天文学 577
    物理学 583
    化学 595
    生物学 597
    束の表題と内容目次 613
    E 『反デューリング論』のための資料 615
    『反デューリング論』のためのエンゲルスの準備労作から 617
    第1部 617
    第2部 635
    物質的原因によって説明された歩兵の戦術 1700-1870年 644
    小冊子『空想から科学への社会主義の発展』のためにエンゲルスが『反デューリング論』のテキストにおこなった補足と変更 650
    〔注解〕 669
    〔付録〕
    『自然の弁証法』手稿の各束の内容目録
    『自然の弁証法』の論文および断片の執筆年譜
    文献目録
    人名索引
    事項索引

    返信削除

  4. 空想から科学へ
    空想から科学へ(くうそうからかがくへ Die Entwicklung des Sozialismus von der Utopie zur Wissenschaft)は、フリードリヒ・エンゲルスの著作。1880年に社会主義への入門書としてエンゲルスが自著『反デューリング論』を抜粋してつくったパンフレット。正式名称は「空想から科学への社会主義の発展」。1880年のフランス語版や1892年の英語版などは『空想的社会主義と科学的社会主義』というタイトルだった。


    本書の出版の経緯は、本書にあるエンゲルスの序文に簡潔にまとめられている。ドイツの2つの労働者党(アイゼナハ派とラサール派)が合同し1875年にドイツ社会主義労働者党が結成された。この政党内で理論的影響を広げつつあったのが、ベルリン大学の私講師であったオイゲン・デューリングだった。デューリングはマルクスの理論を1つの仮想敵としており、さらに「彼のまわりに1つの派閥、すなわち将来別個の党になる中核を公然とつくりはじめた」(エンゲルスの序文)ので、エンゲルスはこれを批判する論文を機関紙『フォルウェルツ』で連載。これが1878年に出版されて『反デューリング論』(正式名は「オイゲン・デューリング氏の科学の変革」)となった。
    『反デューリング論』はドイツ語だけであったのと、マルクスの娘婿で「フランス下院議員であるポール・ラファルグの要請によって、私〔エンゲルス──引用者注〕はこの本の3つの章をパンフレットにまとめ、それをラファルグが翻訳して、1880年に『空想的社会主義と科学的社会主義』という表題で出版した」(エンゲルス前掲書)。
    本書の第1章は、『反デューリング論』の「序説」第1章「総論」☆、第3篇第1章「歴史的概説」☆を使い、第2章は「序説」第1章☆、第3章は第3篇第2章「理論的概説」☆を活用している。『反デューリング論』がマルクスとエンゲルスの理論分野を網羅した著作になったことに対応し、本書にものちにウラジーミル・レーニンが「マルクス主義の3つの源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素が簡潔に入っている。しかしこの定式をマルクス主義の定式としてしまうことには異論も多い。

    8:49 午後
    yoji さんは書きました...
    マルクス=エンゲルス全集〈第20巻〉オイゲン・デューリング氏の科学の変革(反デューリング論) (1968年):




    大月書店 マルクス=エンゲルス全集 Web版
    https://maruen.jugemu-tech.co.jp/VolumeContents?id=BK01_20_00

    第20巻 反デューリング論・自然の弁証法
    第20巻序文
    E オイゲン・デューリング氏の科学の変革(反デューリング論)
    3つの版の序文
    1(1878年) 5
    2(1885年) 8
    3(1894年) 15
    序説
    1 総論 16 ☆
    2 デューリング氏の約束するもの 27
    第1篇 哲学
    3 分類.先天主義 33
    4 世界図式論 40
    5 自然哲学.時間と空間 46
    6 自然哲学.宇宙生成論,物理学,化学 58
    7 自然哲学.生物界 68
    8 自然哲学.生物界(結び) 78
    9 道徳と法.永遠の真理 86
    10 道徳と法.平等 99
    11 道徳と法.自由と必然性 112
    12 弁証法.量と質 124
    13 弁証法.否定の否定 135
    14 結論 149
    第2篇 経済学
    1 対象と方法 152
    2 暴力論 164
    3 暴力論(続き) 172
    4 暴力論(結び) 180
    5 価値論 191
    6 単純労働と複合労働 203
    7 資本と剰余価値 209
    8 資本と剰余価値(結び) 218
    9 経済の自然諸法則.地代 229
    10 『批判的歴史』から 236
    第3篇 社会主義
    1 歴史的概説 266 ☆
    2 理論的概説 276 ☆
    3 生産 293
    4 分配 307
    5 国家,家族,教育 322
    E 自然の弁証法 337
    計画草案
    全体的計画の草案 339
    部分的計画の草案 340
    論文
    序論 341
    『〔反〕デューリング論』への旧序文.弁証法について 359
    心霊界での自然研究 368
    弁証法 379
    運動の基本的諸形態 385
    運動の尺度.──仕事 402
    潮汐摩擦.カントとトムソン=テート 417
    熱 423
    電気 427
    猿が人間化するにあたっての労働の役割 482
    覚え書と断片
    科学史から 495
    自然科学と哲学 512
    弁証法 519
    a 弁証法の一般的問題.弁証法の根本法則 519
    b 弁証法的論理学と認識論.「認識の限界」について 530
    物質の運動諸形態,諸科学の分類 550
    数学 563
    力学と天文学 577
    物理学 583
    化学 595
    生物学 597
    束の表題と内容目次 613
    E 『反デューリング論』のための資料 615
    『反デューリング論』のためのエンゲルスの準備労作から 617
    第1部 617
    第2部 635
    物質的原因によって説明された歩兵の戦術 1700-1870年 644
    小冊子『空想から科学への社会主義の発展』のためにエンゲルスが『反デューリング論』のテキストにおこなった補足と変更 650
    〔注解〕 669
    〔付録〕
    『自然の弁証法』手稿の各束の内容目録
    『自然の弁証法』の論文および断片の執筆年譜
    文献目録
    人名索引
    事項索引

    返信削除
  5. 唯物弁証法の成立と歪曲 三浦つとむ

    返信削除
  6. Cursus der National- und Socialökonomie einschliesslich der Hauptpunkte der Finanzpolitik - Google Play の書籍

    https://play.google.com/store/books/details?id=k0zHAAAAMAAJ&rdid=book-k0zHAAAAMAAJ&rdot=1

    返信削除
  7. Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus - Google Play の書籍
    https://play.google.com/store/books/details/Eugen_D%C3%BChring_Kritische_Geschichte_der_National%C3%B6ko?id=MH1TAAAAcAAJ&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImJvb2stTUgxVEFBQUFjQUFKIl0.

    返信削除
  8. Cursus der Philosophie als streng wissenschaftlicher Weltanschauung und Lebensgestaltung - Google Play の書籍

    https://play.google.com/store/books/details/Eugen_Karl_D%C3%BChring_Cursus_der_Philosophie_als_stre?id=Ji0RAAAAYAAJ&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImJvb2stSmkwUkFBQUFZQUFKIl0.

    返信削除
  9. デューリングの批判的歴史後半部にはプルードンに多く触れているがマルクスとエンゲルスは無視している

    とくに111pではわざわざプルードンの部分だけカットしている


    弁証法の優先権を保持したかったのだろう

    返信削除
  10. googleplayが検索可能で便利

    返信削除
  11. デューリングの批判的歴史後半部にはプルードンに多く触れているがマルクスとエンゲルスは無視している(googleplayが検索可能で便利)

    とくに111pではわざわざプルードンの部分だけカットしている
    http://www.mlwerke.de/me/me20/me20_032.htm#Kap_XII


    弁証法の優先権(正確にはヘーゲル弁証法の経済、社会改革へ適用の優先権)を保持したかったのだろう

    返信削除
  12. また、レーニンが「マルクス主義の3つの源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来することになる。

    返信削除
  13. デューリングの『批判的歴史』(未邦訳)後半部ではプルードンに多く触れられているが『反デューリング論』のマルクスとエンゲルスはそれを無視している。(googleplayが検索可能で便利)

    とくに原著111頁ではわざわざプルードンの部分だけカットしている。
    http://www.mlwerke.de/me/me20/me20_032.htm#Kap_XII


    弁証法の優先権(正確にはヘーゲル弁証法の経済、社会改革へ適用の優先権)を保持したかったのだろう。

    また、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来することになる。

    返信削除
  14. Ergänzungsblätter zur Kenntnis der Gegenwart: 第 3 巻 - Google Play の書籍

    https://play.google.com/store/books/details/Erg%C3%A4nzungsbl%C3%A4tter_zur_Kenntnis_der_Gegenwart?id=5Q1CAAAAcAAJ&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImJvb2stNVExQ0FBQUFjQUFKIl0.
    182-186
    デューリングの資本論第一巻書評

    返信削除

  15. http://www.emeraldinsight.com/journals.htm?issn=0144-3585&volume=29&issue=4&articleid=846205&show=html

    Search in this title:


    Journal of Economic Studies
    ISSN: 0144-3585

    Online from: 1974


    Eugen Dühring in the perspective of Karl Marx and Friedrich Engels
    Downloads: The fulltext of this document has been downloaded 321 times since 2006

    DOI (Permanent URL): 10.1108/01443580210442796

    Article citation: Günter Krause, (2002) "Eugen Dühring in the perspective of Karl Marx and Friedrich Engels", Journal of Economic Studies, Vol. 29 Iss: 4/5, pp.345 - 363

    Options
    Abstract
    View PDF (124kb)
    Print View
    References
    References (43)
    Further reading
    Related Content
    Search our articles for similar content
    Key readings
    Search our reviews for related items
    Marked list
    Add to marked list:
    Bookmark & share

    Reprints & permissions

    The Authors

    Günter Krause, Florapromenade 29, 13187 Berlin

    Abstract

    Describes how the work of Eugen Dühring was regarded by Karl Marx and Friedrich Engels. It is underlined that the preoccupation of Marx and Engels with Dühring was accorded central importance in the history of Marxism. Shows the two phases of serious mutual attention between the protagonists of this relationship. The first phase dated from the year 1867/1868 when Dühring reviewed the first volume of Marx’s Capital. It is outlined that this phase has been comparatively little examined in dogma-historical research up to now. Focuses on the second and most intensive phase of the engagement of Marx and Engels with Dühring covering the period from the middle of the 1870s to the start of the 1880s. Examines the climax represented by the Engels’ polemic Herrn Eugen Dühring‘s Revolution in Science and standing in the history of Marxism as the programmatic characteristic of the relationship of Marx and Engels to Dühring. Highlights the political-ideological premises determining the Dühring debate.

    Article Type: Literature review
    Keyword(s): Economic theory; Marxian economics.
    Journal: Journal of Economic Studies
    Volume: 29
    Number: 4/5
    Year: 2002
    pp: 345-363
    Copyright © MCB UP Ltd
    ISSN: 0144-3585
    Foreword

    In 1867, the small town of Hildburghausen became the setting for the start of a scientific and political controversy – the controversy between Eugen Dühring on the one side and Karl Marx and Friedrich Engels on the other. It took in equally questions of philosophy, economics, history and also ideas and concepts of socialism.

    The preoccupation of Marx and Engels with Dühring was accorded central importance in the history of Marxism, especially official Marxism of a state socialist character. Particular attention was to be paid to the 1876/1878 polemic written by Engels – with the collaboration of Marx – Herrn Eugen Dühring’s Revolution in Science (cf. 1990). Thus, W. I. Lenin was already calling the Anti-Dühringone of the “manuals of every class-conscious worker”[1] (1977, p. 4), seeing it as “an astonishingly rich and instructive book”, in which “the most profound problems of philosophy, science and sociology [are] examined”[2] (1978, p. 11). The Anti-Dühring was attested to be “one of the most significant theoretical documents of Marxism-Leninism”[3] (Fiedler et al., 1977, p. 1701) and to have “withstood all the tests of history” and further to possess “great relevance”[4] (Bauermann and Jahn, 1977, p. 590). In short: Engels’ work normatively shaped official Marxist thinking as regarded Eugen Dühring, the way in which his work and works were approached.

    返信削除

  16. http://cruel.org/econthought/schools/frenchlib.html
    オイゲン・カール・デューリング Eugen Karl Dühring, 1833-1921.
    Carey's Umwalzung der Volkswirtschaftslehre und Socialwissenschaft, 1865.
    Capital and Labor, 1865.
    Kritische Grundlegung der Volkswirtschaftslehre, 1866.
    Critical History of Economics and Socialism, 1871.
    Die Judenfrage als Frage der Rassenschadlichkeit fur Existenz, Sitte und Kultur der Volker, 1881.
    ドイツの盲目の経済学者でルネサンス人。階級の調和を説明するにあたり、自由放任的楽観主義を主張。Careyと同じく、デューリングはリストに深く影響され、外国向けの保護貿易と、国内の自由企業を組み合わせて主張。残念ながら、かれの業績は反ユダヤ理論の主張者という遺産のおかげで影が薄くなっている――たとえばデューリング (1881) は、アーリア精神にユダヤ的「熱狂性」を導入したことでキリスト教をけなしている。何はともあれ、デューリングの知名度は最終的には、フリードリッヒ・エンゲルスによる 1878 年の論争の書『反デューリング論』の攻撃の的になったという点にかかっているといえる。

    返信削除
  17. 空想から科学へ - Wikipedia
    出版の経緯-本書の構成・各章...-日本での本書の登...-現在入手可能な諸...
    本書の第1章は、『反デューリング論』の「序説」第1章「総論」、第3篇第1章「歴史的概説 」を使い、第2章は「序説」第1章、第3章は第3篇第2章「理論的概説」を活用している。『 反デューリング論』がマルクスとエンゲルスの理論分野を網羅した著作になったことに ...
    ja.wikipedia.org/wiki/空想から科学へ

    返信削除

  18. https://play.google.com/store/books/details?id=5DskAAAAMAAJ&rdid=book-5DskAAAAMAAJ&rdot=1
    Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus - Google Play の書籍

    1879年第三版
    少し違うようだがp486-7に1:13弁証法に該当する箇所がある

    返信削除
  19. 批判的歴史の第二版1875年は電子版を未確認

    返信削除

  20. http://www.amazon.de/Kritische-Geschichte-National%C3%B6konomie-Socialismus-Krosigk/dp/3836438739/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1365611070&sr=1-1&keywords=Kritische+Geschichte+der+National%C3%B6konomie+und+des+Socialismus.

    Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus: Amazon.de: Esther von Krosigk, Eugen Dühring: Bücher

    たぶんこれが第二版

    https://portal.dnb.de/opac.htm;jsessionid=87CC50E06DFDB4FEF774520AF8BB0E2D.prod-worker0?method=showFullRecord&currentResultId=Woe%3D118527797%26any&currentPosition=1


    Link zu diesem Datensatz http://d-nb.info/991258088
    Titel Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus / von E. Dühring
    Person(en) Dühring, Eugen Karl
    Ausgabe Reprint
    Verleger Saarbrücken : VDM Verlag Dr. Müller
    Erscheinungsjahr [2008?]
    Umfang/Format XII, 595 S. ; 21 cm
    Gesamttitel Edition classic
    Anmerkungen Hergestellt on demand
    ISBN/Einband/Preis 978-3-8364-3873-5 kart.
    Sprache(n) Deutsch (ger)
    Schlagwörter Volkswirtschaft ; Geschichte 1874 ; Quelle
    DDC-Notation 330 [DDC22ger]
    Sachgruppe(n) 330 Wirtschaft
    Links Inhaltsverzeichnis

    Frankfurt Signatur: 2009 A 21213
    Bereitstellung in Frankfurt
    Leipzig Signatur: 2009 A 68876
    Bereitstellung in Leipzig

    返信削除
  21. Dühring, Eugen – Metapedia
    http://de.metapedia.org/wiki/D%C3%BChring,_Eugen

    返信削除

  22. http://www.amazon.de/Kritische-Geschichte-National-Konomie-Socialismus/dp/1235188108/ref=sr_1_fkmr2_3?ie=UTF8&qid=1365614287&sr=8-3-fkmr2&keywords=Kritische+Geschichte+der+National%C3%B6konomie+und+des+Socialismus+%5BBroschiert%5D
    Kritische Geschichte Der National Konomie Und Des Socialismus [Englisch] [Taschenbuch]
    Eugen Karl D. Hring (Autor)
    英語版

    返信削除
  23. エンゲルスが引用したのは第二版

    返信削除

  24. http://www.buecher.de/shop/geschichte-der-vwl/kritische-geschichte-der-nationaloekonomie-und-des-socialismus/duehring-eugen-k-/products_products/detail/prod_id/23447705/
    Eugen K. Dühring
    Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus
    Herausgeber: Krosigk, Esther von



    Andere 69,90
    Previous
    Next
    ProduktbeschreibungAutorenporträt
    Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus
    Der Philosoph und Ökonom Eugen Dühring (1833-1921) gilt neben Ernst Mach und Richard Avenarius als einer der führenden deutschen Positivisten. Seine Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus wird als bahnbrechend beurteilt. Seine Arbeitsfelder waren sehr breit angelegt: Neben Philosophie und Wirtschaftstheorie beschäftigte sich Dühring auch eingehend mit Mathematik, Chemie, Physik und Literatur.
    Er galt als scharfsinniger, wenn auch sehr streitbarer Geist. Mit den Professorenkollegen in Berlin führte er heftige Dispute, die Universität als wissenschaftliche Einrichtung stellte er wiederholt infrage im Jahre 1877 verlor er deshalb seine Lehrbefugnis. Dühring wurde für seine sozialistischen Theorien auch vehement von Friedrich Engels in seinem Anti-Dühring kritisiert.

    Produktinformation
    Verlag: Vdm Verlag Dr. Müller
    2008
    Repr. d. Ausg. v. 1874.
    Ausstattung/Bilder: Repr. d. Ausg. v. 1874. 2008. 595 S.
    Seitenzahl: 616
    Edition Classic
    Deutsch
    Abmessung: 210mm x 148mm x 37mm
    Gewicht: 770g
    ISBN-13: 9783836438735
    ISBN-10: 3836438739
    Best.Nr.: 23447705

    返信削除
  25. Rosa Luxemburg - Einfuehrung in die Nationaloekonomie - I.1.
    http://www.jpmarat.de/deutsch/rl/lu05_524.html#ZF7
    Ebenso übel wären wir aber beraten, wenn wir einen von den amtlichen Vertretern dieser Wissenschaft fragen würden, wie denn eigentlich die merkwürdige Tatsache zu erklären sei, daß die Nationalökonomie, wie das ja jetzt vorherrschende Meinung, erst so spät, kaum vor etwa 150 Jahren, entstanden sei? Der Professor Dühring zum Beispiel wird uns unter großem Wortschwall auseinandersetzen, daß die alten Griechen und Römer über nationalökonomische Dinge noch gar keine wissenschaftlichen Begriffe, sondern bloß »unzurechnungsfähige«, »oberflächliche«, »allergewöhnlichste« Ideen aus der täglichen Erfahrung hatten, das Mittelalter aber überhaupt höchst »unwissenschaftlich« gewesen sei.[7] Welche gelehrte Erklärung uns offenbar um keinen Schritt vorwärtsbringt, abgesehen davon, daß sie, zumal in ihren Verallgemeinerungen über das Mittelalter, auch ganz irreführend ist.



    [7] Siehe Eugen Dühring: Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Sozialismus von ihren Anfängen bis zur Gegenwart, Leipzig 1899, S. 20-26. <=

    返信削除
  26. 経済学入門 / ローザ・ルクセンブルク
    岩波文庫

    返信削除
  27. ( グーグル自动翻訳 、 リンク:::::: )


    マルクス、資本、政治経済学の批判、1 バンド、ハンブルク、1867年。 - 会社は資本に対する3ボリュームで計算作業の政治経済の批判である1859年から同じ著者によって公開フラグメント残ったこれまでの再開です。 古い小さいフォントの内容は、この最初のボリュームの最初の章では再現されています。 完全な文はまた、筆者自身が自分自身のために主張したちなみに、、約束した2以上のボリュームの実現の前には不可能である。 しかし、最初のボリュームに納入品の唯一の特徴、この時点で与えられるべきである。 何が表現と方法調査の懸念している、ヘーゲル弁証法論理の知識、どこでも適切かつ一貫して取り扱われ、経済理論の全体の生地は適切なフォームを見つけること。 弁証法的プロセス、例えば、偶数G-W-G(お金コモディティマネー)方式の後に資本の概念の結果として表現さ​​れるように、この論理的な枠組みへの厳守は、新しいヘーゲルの三段論法にも及ぶ。 経済学の教えにヘーゲル投機と弁証法のアプリケーションでは、著者はウィーン、またヘーゲルは、弁証法の残りの部分を失敗した装いで、ただ名前のレースの間、英語で出演し、その書物知られているのすべての教授L.スタインと一致している亡命指導者は理論的には独立した学者はほとんど関係。 著者は資本主義の特定の役割を識別しようとしている生産の現在のモードを全く非難で絶頂に達したこの新作、全体の目的、チック - 後者の最初は、同じ方法論を用い、と擁護している全体のブルジョア経済に係合資本によって労働の搾取は、この新しいの主題である "政治経済学の批判。"この目​​標では、すべての定義といくつか導入された新しいの区別が出て実行されます。まず、一つは通常、異なると独特の経済によって渡され、資本自体の概念がある交換しますので、一般的に政治経済の評論家が基づいている地面を知らない前に、しかし、このバージョンは完全には理解されていないが、これはアダム·スミスとリカルドの伝統的である、経済の一般的な原因のさらなる拡大の考え方に管理の値(複数可)。

    この値は、アダム·スミス生成の結果(S)を使用してアイテムと呼ばれ、それが野心的な作品にあった、とのように何で誰もが認めることを意味していない値は、すべての最後の様々な石鹸、の人の年齢のこのアイデアはまだ、マクラウドによって挑戦されているすべての彼の研究で筆者をリードし、そのすべての見積もりの​​追加と結論するための基盤として機能します。 正確な値の形式として、このアイデアを与えるために、彼は資料で使用されている抽象的労働、出発点になります。 その後、その各項目の値は、営業日や作業時間の特定の数で測定される。 今、労働の価値は何かの複雑な問題を結びつけること自体が通常の労働生活の維持のための必需品に言及することによって行われ測定することです。 平日の値はそれに応じて作業用作業者の生活手段である、6時間、例えば、その作業によって決定されるべきである。 仕事と残業のようにして得られた必ずしも概念はその後の批判システムの礎となります。 しかし、我々は前に有効になりません、我々は実際に資金を考えるのかについてのみ、著者の意見を確認してください。

    商品、または、他の言葉で、トラフィックの記事は、このように彼らはお金にして、お金の代表値としてすべての(s)で、生産におけるこのような値、その値は実際には権限があってもなどという循環するように価格を得ることを示すことができる。 この容量では、彼女は抽象値の合計を表します。 今、この値和の循環に提供または、他の言葉で、抽出とお金のためのお金の交換はイベントのコース全体のより頻繁に繰り返される究極の目的の一つであり、著者はお金や資本金と同じで表される値を適用します。 だから、資本の著者のビューにある任意の特定のクラス経済的に重要なオブジェクトまたは値に関するものではありませんが、それは今のところ細かい独自の伝播に金銭や金銭的価値の形でコミットしたままで、ほとんどすべての彼の首都です。 - 資本のこの定義によれば、伝統的な経済学のそれとは異なり、関数のアイデアは、すなわちお金の自己増殖の機能は、それはまた、肯定するところ生産のツールのアイデアの場所があることを彼にこの独特の資本の現象役割、はいこれまで、資本の存在が特定の歴史的前提条件に縛られ、わずか16の新しい時間に バット()への世紀のアイルランドである。 資本の存在の条件は機会と労働貨幣価値の搾取が原因で増殖のルールであるため、以前は実際には資本金がなかった。 - 私たちは、ここで著者は、資本のものと明確に異なる(複数の)コンセプトだけなので、いわゆる幹貨幣価値、唯一達成する広範な信用の飼育と最高度に付属している心に持っていることを参照してください。 その後、また著者は資本主義的生産様式と呼ぶものは、この定義に寄りかかっての考え方、そして、彼は、部分的に論理的にそれを分析するのかは、部分的に弁証法的方法として、歴史的開発しながら、それをもたらし、記述しようとしました。 ここで基本的な直感は、以下のとおりです。 調停を通じて、資本の支配下に生産のモードは、言葉の法的な意味での自由であり、したがって、商品としての労働力を販売しなければならない労働者を必要とします。 一方、微できる資本の代表者が、この作品はそれらの値を下回って買うが、おそらく十分な値にその利回りを下回るまでもありません。 このような仕事の可能性は "絞り"が、今すぐに一方では無料ですが、土地を持たない労働力と土地と労働力資源の不動産の存在を持つ他の手の融通の利かない上に筆者の見解に与えられます。依存関係それは筆者が理解されている資本から労働者と搾取の必要生産のしかしこの資本主義型には永遠のスタンダードであるべきではありません。暗黙の社会契約の純粋な結果であるが、唯一の歴史的位相。の資本特に異なる(複数の)感覚、資本自体の原理()と言う、呼応を行うための著者の意見なしで、その後発生する可能性があります。完全に現在のプロパティの歴史変態を通じて消えるはずです、この消失の必要性は、あなたの創造からすべき - - 、教育(が)。彼は資本の死亡胚と既に同じの生殖行為で資本主義的生産様式を求めている。あまりに、歴史などの動きを完全に基本的な自然や歴史·哲学的アイデアの法則のようなビューに対応していますまた、主観と客観の両方の特殊性に対応著者が目の中に定期的に持っていることを論理。まったく同時に、自然や歴史的現象の重要な原則という資本主義的生産が支配の誕生に関して "事実の論理"と死その命題に対応している我々の現代の言葉で表現人生のその原則です。 資本の強制退位に視点はこれを今日上げると彼女の正確な限界を取得するには、掛けている、資本主義支配者シャフトが生じていたどのような方法を調べることによって、筆者を与えます。

    返信削除
  28. まず、資本の食品や生活条件の開発があります。 それはより多くのことは、為替の値に自分の作品を交換する値の労働者を生成することを筆者の見解によって、または労働者が支払わされていない作品のその部分から他の言葉で養われている。 この無償労働は非常にかなりのことを著者が推定され、彼は一般的に、ここで念頭に置いて、労働者が自分自身のための彼の仕事の半分を超えている比率を持っているが、残りの半分は、資本のために無料で動作します。 営業日の労働時間は、2つの変数の成分には、このように解体されます。 一つの部分は、そのメンテナンスのため、さらには労働者、すべての状況下で彼のことができるの再生のために必要だろうという作業です。 それは労働のため、労働市場における労働の価値または価格を決定し、労働者は、その値や価格、生産と再生産費によって決定される商品を見つける。 営業日の労働時間の他の構成は、様々な理由で、資本家の利益のために、部分的に死んでいるだろう、一部は相対的に大きくすることができます。 著者は、英語の時間法に関して、より特別に、これらの大きさの変化や2成分の変化を調べます。 彼は、12および10時間で営業日の長さの法的略語が後で数に失われたのか、労働時間の強度へのエネルギーの搾取を扇動する方法を示しています。 全ての機械が人間的に可能である限りとして、ある速いペースで設定し、これにより強要、その動きに応じて、その活動を設定しなければならない労働者は、同じ時間内にパフォーマンスに多くを意味します。 資本の賛成で余剰労働力の "圧迫する"今確かに表面的な持っており、時間の法則でとても広範な障壁を言うが、彼らは最終的にはもっと外に資本家には、この狭い範囲で理解し、より良い彼の潜在的な出力としての最後の粒子に労働者をダウンして活用このような強烈な搾取の絶対的な限界のほかに、この主張は偏見が配置することなく、当然である - 。非常に異なる側からは改善された生産方法を介して、または他の任意の原因によって削減され、メンテナンスコストによって、すなわち無給の仕事を増やすための新しい方法を提供します。低い労働者、、。の維持·再生に課金すべき時間数であるが、この事実は彼がいなかったとして、労働者にも利点はありませんが、良いと、それは量子の少ない安価な食品であるウィルキャピタルに来る調達のための仕事の多くは、労働力の価値と価格が低下します。、労働マシンまたは、他の言葉で、人生は生産にも、少ない労力で行っている得るためにしている物質を、これによると、仕事と労働者を自体生産が安くなった、そしてそれは資本家の処分への彼の作業時間や容量の大部分が残っています。、関係があり、同じその中で、それが経済的に慎重に何を彼女が支払ったとコストの間に、との間に機械のように主にそれは何をするのでしょうか、、作業コストとどのような彼がいないとを区別するために必要なものです - 。これらの2つの非常に異なった値の大きさであり、割合は "搾取の割合"を明らかにする。 - それは、ここで、この以前に再現し、著者の推論は、メンテナンスのコストによって賃金の規制に挑戦リカード無制限の妥当性の仮定に基づいていることに注目すべきである。 しかし、賃金のこのいわゆるリカルドの法則は、議論の余地のない知られていない。 特に、それは困難な生活の必要な手段をコンセプトにライフスタイルや変化を改善するという宣言を行います。 が、著者はそのような宣言を作るしようとしますが、それ以上分析することなく、タバコの習慣や歴史的な変換に依存しています。 営業日の会議、英語の工場の生命の本質に言及し、特に工場の検査官の報告書からの引用に興味がある。 また、女性や児童労働と同様、著者は私たちとのイベントのこのコースについて循環する最大の一方的見解を制限することが適切である場所この新作因子の導入の国民経済の財産や社会的影響を裸産むする決定的な方法についての引数。 かつて人間は一人で十分であったところ、著者の見解によれば、同じくらい屈辱今や家族全員が仕事に持っている女性と子供の仕事の導入による価値と労働の価格です。 後者の仕事は仕事は彼の家族の価値がある限りで切り下げている、言い換えれば、人間の仕事の価値は、以前に同じ家族の現在の仕事の価値だった。 どちらの場合では、唯一の生活や保存が生活の中で開発されますが、一度それが新しい状態で、つまり、他に、唯一の男の仕事を通じて起こり、家族全員のテンションが、このために必要とされています。 生産またはワードの本当の利点は、より多くの仕事は今までランダムに、時折ではなく、原理的には仕事と同じ興味を持っている唯一の資本良い、この概念に来ている。

    これらおよび他の研究を通して、著者は同心の貯蓄と資本の吸収力歴史的必然性のすべてとしかしプロレタリアートと大衆の一般的な隷属への変革が設立されていることを結果に到着なので、この容量で、これらの大衆自身ある程度近くまで生産。 大きな問題は、中小な存在の調停によって破壊資本により、より尖った寡頭政治につながる。 それはもともと小さな所有者と自営業者の数が多いの収用あったように、資本主義ロシアの新興財閥(複数可)の収用は、独自のリソースを装備し、低い難易度の歴史家るタスクであるこれにより彼の王国と彼のルールはポイント自身ますます向かって導かれる、働いていた。 オリジナルの資本形成の歴史的スケッチは、この本の中で最も読む価値部品の一つである。 著者はここでよく知られた優れた性質を公開し、資本金と資本主義を見て彼らの方法は、社会の個々の要素の特定の勤勉さに起因することができます。 彼は優れた力の機械力の説明、すなわち提出し、それが通常起こるように、はるかに適切な方法でイベントの所有権の変更の経過を示し、右に(rirt)再発。 いつものように、彼は通常の例としてイングランドを取り、そのマクロ経済の最後の4世紀(H)の大きな収用プロセスが詳細な経済的、社会的重要性を設定しようとします。 プロパティの暴力的な統合(s)は、小な存在の対応追放、現代のプロパティに封建制の単なる変換は、また、ワークショップや前後の動きに絶縁された労働組合は、プロレタリアートの形成に影響を与える要因の特徴と同様である。 ここで基本的な考え方は、通常、作業装置からの労働者の暴力的な分離した後に達成寸法が大きく、上の資本の出現は、彼らが土地や何か他の原因であることである。 現代の植民地化は、最終的には大部分完了したプロセスのためのヨーロッパの現在の例として機能します。 プロレタリア労働者と労働者に長期的に確立をする必要性で主に植民地化株式の難しさは、彼の前の生産および供給条件から彼を失脚させるとその不可避もともと非常に毅然と警察対策で、資本主義体制の下でお辞儀をする。 労働者の輸出と、それは常に同時に資本主義的生産様式とその元のルート、警察は輸出のアイルランドと一緒に出国保証ルールで常に、ないように行われていません。 近代国家では重い依存の労働者にそれらを強制的にこれらの警察は、最終的に、彼女は彼女の仕事をした後、不要な大部分は、その結果、例えば、反連合の除去は法律を宣言しなかった。 コロニーでは、それは違っていた。
    勉強して、その第一段階、偉大な収用をできるように並べ替え、私たちのために彼らの歴史的な結果は、いくつかの他の多くのライター収用と社会的財産への私有財産の転換になります。 これは社会主義的な視点は、現在のボリュームの見かけ上のビューは、著者が特定される。

    博士デューリング。




    デューリング、E.(1867)、現在の知識に "マルクス、資本、政治経済学批判第1巻、ハンブルク、1867"、補足シート、pp.182-六


    現在の注目の追加シート:第3巻-グーグルプレイの書籍


    pp.182-186

    デューリングの資本論第一巻書評

    返信削除
  29. 1868年1月往復書簡でマルエンは
    デューリングによる書評を評している
    全集32巻

    https://maruen.jugemu-tech.co.jp/ImageView?vol=BK03_32_00&p=60

    返信削除


  30. 毎日の祈りの規則的順序哲学ALS厳密に科学的な信念や生活様式
    1875
    カール·オイゲンデューリング

    コンテンツ。

    はじめに。
    哲学のⅠ。重要。
    IIの構成成分とnatürlioliesシステム。

    最初のセクション。
    であることの基本的な形式。

    第二部。
    自然の知識の原則。

    セクション3。
    意識の要素。

    セクション四。
    カスタム、正義と貴人類。

    セクションファイブ。
    社会と歴史。

    セクション6。
    Individnalisirungと生活のWertlisteigerung。

    後部。
    新旧と中の科学と哲学
    社会。

    結論。
    Wirkliohkeitsphilosoplileの研究と開発。




    同じ著者による執筆。 "500

    以下転载。
    http://nam-students.blogspot.jp/2012/01/blog-post_5.html
    ______________________

    シュタイナーによれば、ニーチェはデューリングから永劫回帰のアイデアを得たと言う(シュタイナー『ニーチェ』)。ニーチェの蔵書のなかにあるデューリングの著書にはニーチェの書き込みが残っているのだ。

    ニーチェはデューリングの『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)における記述の否定的記述から永劫回帰の説をあみだしたことになる(邦訳シュタイナー『ニーチェ』p197)。現在の一瞬を極小小粒子の特定の連関結合(Kombination)として描いている点が(同p195)スピノザよりもライプニッツに近いかも知れない。

    9:26 午後
    Blogger yoji said...
    『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)

                          
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und Lebensgestaltung』 (1875)
    Eugen Karl Duhring (Autor)
    (6. November 2009)http://www.amazon.de/dp/112051472X/
    (デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)


    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』(1873,第二版1876)


    と『反デューリング論』のその後の篇で批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのはこちらの後の二冊。これらも最近原著が復刊された。

    また、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来することになる。

    9:31 午後
    Blogger yoji said...
    プルードン:マルクスの関係は、
    デューリング:エンゲルスに対応する
    これらは
    アベルとカインというライバル関係ではなく
    父殺しだ
    競争というより影響関係の方が大きい
    フロイトの精神分析が必要だろう
    (ジャネ:フロイトも相似だが)

    そうした態度にはアブラハムのように対応するしかない

    返信削除
  31. エンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかにデューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)

    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und Lebensgestaltung』 (1875)
    Eugen Karl Duhring (Autor)
    (6. November 2009)http://www.amazon.de/dp/112051472X/


    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』(1873,第二版1876)


    (最初の一冊が『反デューリング論』で、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。これらも最近原著が復刊された。)


    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来することになる。

    9:31 午後
    Blogger yoji said...
    プルードン:マルクスの関係は、
    デューリング:エンゲルスに対応する
    これらは
    アベルとカインというライバル関係ではなく
    父殺しだ
    競争というより影響関係の方が大きい
    フロイトの精神分析が必要だろう
    (ジャネ:フロイトも相似だが)

    そうした態度にはアブラハムのように対応するしかない

    返信削除

  32. プルードン:マルクスの関係は、デューリング:エンゲルスに対応する。
    これらはアベルとカインというライバル関係ではなく
    父殺しの関係だ。競争というより影響関係の方が大きい。
    もはやフロイトの精神分析が必要だろう(ジャネ:フロイトも相似だが)。

    そうした態度にはアブラハムのように対応するしかない。

    エンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかにデューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)

    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und Lebensgestaltung』 (1875)
    Eugen Karl Duhring (Autor)
    (6. November 2009)http://www.amazon.de/dp/112051472X/


    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』(1873,第二版1876)


    (最初の一冊が『反デューリング論』で、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。これらも最近原著が復刊された。)


    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来することになる。

    返信削除


  33. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に対応する。
    これらはアベルとカインというライバル関係ではなく、父殺しの関係だ。競争というより影響関係の方が大きい。
    もはやフロイトの精神分析が必要だろう(ジャネ:フロイトも相似だが)。

    そうした態度にはアブラハムのように対応するしかない。

    エンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかにデューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)

    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und Lebensgestaltung』 (1875)
    Eugen Karl Duhring (Autor)
    (6. November 2009)http://www.amazon.de/dp/112051472X/


    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』(1873,第二版1876)


    (最初の一冊が『反デューリング論』で、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。これらも最近原著が復刊された。)


    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来することになる。

    返信削除

  34. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に対応する。
    これらはアベルとカインというライバル関係ではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。
    もはやフロイトの精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    そうした態度にはアブラハムのように対応するしかない。

    エンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)

    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)
    Eugen Karl Duhring (Autor)
    (6. November 2009)http://www.amazon.de/dp/112051472X/


    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876)


    (最初の一冊が『反デューリング論』で、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で
    批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。これらも最近原著が復刊。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来することになる。

    返信削除

  35. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    これらはアベルとカインというライバル関係ではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。
    もはやフロイトの精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    エンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)
    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)
    Eugen Karl Duhring (Autor)
    (6. November 2009)http://www.amazon.de/dp/112051472X/
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876)

    (最初の一冊が『反デューリング論』で、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で
    批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。これらも最近原著が復刊。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来することになる。

    返信削除


  36. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らの関係はアベルとカインというライバル関係ではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。
    もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    エンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)
    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876)

    (最初の一冊が『反デューリング論』で、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で
    批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。これらも最近原著が復刊。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来することになる。

    返信削除


  37. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバル関係ではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)
    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876)

    (最初の一冊が『反デューリング論』で、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で
    批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。これらも最近原著が復刊。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来することになる。

    返信削除

  38. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)、
    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876)

    (最初の一冊が『反デューリング論』、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で
    批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。これらも最近原著が復刊。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来することになる。

    返信削除

  39. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)、
    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876)

    (最初の一冊が『反デューリング論』、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で
    批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。これらも最近原著が復刊。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来している。

    返信削除

  40. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)、
    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876)
    (最初の一冊が『反デューリング論』、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で
    批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。これらも最近原著が復刊。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来している。

    返信削除

  41. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)
    (最初の一冊が『反デューリング論』、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で
    批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。これらも最近原著が復刊。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来している。

    返信削除

  42. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    (最初の一冊が『反デューリング論』、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で
    批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。これらも最近原著が復刊。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来している。

    返信削除

  43. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    (最初の一冊が『反デューリング論』、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で
    批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。デューリング原著は最近復刊。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来している。

    返信削除

  44. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    (最初の一冊が『反デューリング論』、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で
    批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。デューリング原著は最近復刊。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来している。

    返信削除

  45. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (最初の一冊が『反デューリング論』第一篇、後の二冊が『反デューリング論』のその後の篇で
    批判の対象となった。『空想から科学へ』の内容と重なるのは後者。デューリング原著は最近復刊。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、
    哲学、
    経済学、
    社会主義理論、
    の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来している。

    返信削除

  46. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (この三冊がそれぞれ『反デューリング論』の三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは第三篇。デューリング原著は最近復刊。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、
    哲学、
    経済学、
    社会主義理論、
    の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来している。

    返信削除

  47. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (この三冊がそれぞれ『反デューリング論』の三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは第三篇。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、
    哲学、
    経済学、
    社会主義理論、
    の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来している。
    (デューリングの原著は最近復刊)

    返信削除

  48. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (この三冊がそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは第三篇。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、
    哲学、
    経済学、
    社会主義理論、
    の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来している(デューリングの原著は最近復刊)。

    返信削除

  49. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (この三冊がそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは第三篇。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、
    哲学、
    経済学、
    社会主義理論、
    の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来している(デューリングの原著は最近復刊)。

    返信削除

  50. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊がそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは第三篇。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、
    哲学、
    経済学、
    社会主義理論、
    の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがわかる(デューリングの
    原著は最近復刊)。

    返信削除

  51. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊がそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、
    哲学、
    経済学、
    社会主義理論、
    の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがわかる(デューリングの
    原著は最近復刊)。

    返信削除

  52. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊がそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリングはプルードンに触れていたが、マルクスもエンゲルス
    もプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、
    哲学、
    経済学、
    社会主義理論、
    の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがわかる(デューリングの
    原著は最近復刊)。

    返信削除

  53. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊がそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリングはプルードンに触れていたが、マルクスもエンゲルス
    もプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば分かるように、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、
    哲学、経済学、社会主義理論、
    の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがわかる(デューリングの
    原著は最近復刊)。

    返信削除

  54. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊がそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリングはプルードンに触れていたが、マルクスもエンゲルス
    もプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、
    哲学、経済学、社会主義理論、
    の3つの要素も、元々は
    デューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがわかる(デューリングの
    原著は最近復刊)。

    返信削除

  55. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊がそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリングはプルードンに触れていたが、マルクスもエンゲルス
    もプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがわかる(デューリングの
    原著は最近復刊)。

    返信削除

  56. プルードンとマルクスの関係は、デューリングとエンゲルスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊がそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリングはプルードンに触れていたが、マルクスもエンゲルス
    もプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることになる(デューリングの
    原著は最近復刊)。

    返信削除

  57. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊がそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリングはプルードンに触れていたが、マルクスもエンゲルス
    もプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることになる(デューリングの
    原著は最近復刊)。

    返信削除

  58. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875未邦訳)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊がそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリングはプルードンに触れていたが、マルクスもエンゲルス
    もプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来している(デューリングの
    原著は最近復刊)。

    返信削除

  59. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875未邦訳)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊がそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリングはプルードンに触れていたが、マルクスもエンゲルス
    もなぜかプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来している(デューリングの
    原著は最近復刊)。

    返信削除

  60. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875未邦訳)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊がそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリング『批判的歴史』ではプルードンが言及されるが、
    マルクスもエンゲルスもなぜかプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来している(デューリングの
    原著は最近復刊)。

    返信削除

  61. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875未邦訳)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリング『批判的歴史』ではプルードンが言及されているが、
    マルクスもエンゲルスもなぜかプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来している(デューリングの
    原著は最近復刊)。

    返信削除

  62. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875未邦訳)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリング『批判的歴史』ではプルードンが言及されているが、
    マルクスもエンゲルスもなぜかプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることになる(デューリングの
    原著は最近復刊)。

    返信削除

  63. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875未邦訳)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリング『批判的歴史』ではプルードンが言及されているが、
    マルクスもエンゲルスもなぜかプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることになる。
    (デューリングの原著は最近復刊)

    返信削除

  64. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875未邦訳)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリング『批判的歴史』ではプルードンが言及されているが、
    マルクスもエンゲルスもなぜかプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることになる。
    (デューリングの各原著は最近復刊)

    返信削除

  65. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875未邦訳)、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリング『批判的歴史』ではプルードンが言及されているが、
    マルクスもエンゲルスもなぜかプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがわかる。
    (デューリングの各原著は最近復刊)

    返信削除

  66. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875未邦訳) http://www.amazon.de/dp/112051472X/ 、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876未邦訳)、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリング『批判的歴史』ではプルードンが言及されているが、
    マルクスもエンゲルスもなぜかプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがわかる。
    (デューリングの各原著は最近復刊)

    返信削除

  67. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というより、
    影響関係の方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)未邦訳http://www.amazon.de/dp/112051472X/ 、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876)未邦訳、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリング『批判的歴史』ではプルードンが言及されているが、
    マルクスもエンゲルスもなぜかプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがよくわかる。
    (デューリングの各原著は最近復刊)

    返信削除

  68. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というよりも影響関係の
    方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)
    『Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung』 (1875)未邦訳http://www.amazon.de/dp/112051472X/ 、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876)未邦訳、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリング『批判的歴史』ではプルードンが言及されているが、
    マルクスもエンゲルスもなぜかプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがよくわかる。
    (デューリングの各原著は最近復刊)

    返信削除

  69. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というよりも影響関係の
    方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程
    (Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung)』 (1875)未邦訳http://www.amazon.de/dp/112051472X/ 、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876)未邦訳、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリング『批判的歴史』ではプルードンが言及されているが、
    マルクスもエンゲルスもなぜかプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがよくわかる。
    (デューリングの各原著は最近復刊)

    返信削除
  70. マルクスはデューリング『批判的歴史』の経済学の部分の評論を第三篇(社会主義理論)へ行く前の橋渡しとして担当している。

    返信削除
  71. 反デューリング論
    (自然)哲学
    経済学
    社会主義

    3:3で都市と農村をつなぐ例としてデューリングが出したシュナップス、蒸留酒のケースが批判されるが
    これは今日では再評価されるべきだ
    ヨーロッパの農業は加工を自ら行うことで生き残ったのだ

    返信削除

  72. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というよりも影響関係の
    方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。
    OSの強制的アップグレードにも似ている。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程
    (Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung)』 (1875)未邦訳http://www.amazon.de/dp/112051472X/ 、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876)未邦訳、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳☆、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。
    マルクスは第二篇最終章を執筆。デューリング『批判的歴史』ではプルードンが言及されているが、
    マルクスもエンゲルスもなぜかプルードンの部分をカットしている。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがよくわかる。(デューリングの各原著は最近復刊)


    デューリングの『批判的歴史』(未邦訳。エンゲルスが引用したのは第二版)後半部ではプルードンに多く触れられているが
    『反デューリング論』のマルクス(一部執筆)とエンゲルスはそれを無視している。(googleplayが検索可能で便利)
    とくに原著111頁ではわざわざプルードンの部分だけカットしている。

    なお『反デューリング論』3:3で都市と農村をつなぐ例としてデューリングが出したシュナップス、蒸留酒のケースが批判されるが
    これは今日では再評価されるべきだ。ヨーロッパの農業は加工を自ら行うことで生き残ったのだ。

    返信削除

  73. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。競争というよりも影響関係の
    方が大きい。もはや精神分析が必要だろう(ジャネとフロイトも似たようなものだが)。
    OSの強制的アップグレードにも似ている。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程
    (Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung)』 (1875)未邦訳http://www.amazon.de/dp/112051472X/ 、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876)未邦訳、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳☆、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがよくわかる。(デューリングの各原著は最近復刊)


    デューリングの『批判的歴史』(未邦訳。エンゲルスが引用したのは第二版)後半部ではプルードンに多く触れられているが
    『反デューリング論』のマルクス(一部執筆)とエンゲルスはそれを無視している。(googleplayが検索可能で便利)
    とくに原著111頁ではわざわざプルードンの部分だけカットしている。

    なお『反デューリング論』3:3で都市と農村をつなぐ例としてデューリングが出したシュナップス、蒸留酒のケースが批判されるが
    これは今日では再評価されるべきだ。ヨーロッパの農業は加工を自ら行うことで生き残ったのだ。

    返信削除

  74. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。OSの強制的アップグレードにも似ている。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程
    (Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und
    Lebensgestaltung)』 (1875)未邦訳http://www.amazon.de/dp/112051472X/ 、
    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』
    (1873,第二版1876)未邦訳、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der
    Nationalökonomie und des Socialismus)』(1871,第二版1875)未邦訳☆、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがよくわかる。(デューリングの各原著は最近復刊)


    デューリングの『批判的歴史』(未邦訳。エンゲルスが引用したのは第二版)後半部ではプルードンに多く触れられているが
    『反デューリング論』のマルクス(第二篇最終章のみ執筆)とエンゲルスはそれを無視している。(googleplayが検索可能で便利)
    とくに原著111頁ではわざわざプルードンの部分だけカットしている。

    なお『反デューリング論』3:3で都市と農村をつなぐ例としてデューリングが出したシュナップス、蒸留酒のケースが批判されるが
    これは今日では再評価されるべきだ。ヨーロッパの農業は加工を自ら行うことで生き残ったのだ。

    返信削除

  75. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。OSの強制的アップグレードにも似ている。

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』 (1875)未邦訳http://www.amazon.de/dp/112051472X/ 、
    デューリング『国民=社会経済学教程』(1873,第二版1876)未邦訳、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史』(1871,第二版1875)未邦訳☆、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがよくわかる。(デューリングの各原著は最近復刊)


    デューリングの『批判的歴史』(未邦訳。エンゲルスが引用したのは第二版)後半部ではプルードンに多く触れられているが
    『反デューリング論』のマルクス(第二篇最終章のみ執筆)とエンゲルスはそれを無視している。(googleplayが検索可能で便利)
    とくに原著111頁ではわざわざプルードンの部分だけカットしている。

    なお『反デューリング論』3:3で都市と農村をつなぐ例としてデューリングが出したシュナップス、蒸留酒のケースが批判されるが
    これは今日では再評価されるべきだ。ヨーロッパの農業は加工を自ら行うことで生き残ったのだ。

    返信削除

  76. デューリングとエンゲルスの関係は、プルードンとマルクスの関係に似ている。
    彼らはアベルとカインというライバルではなく、父殺しの関係だ。OSの強制的アップグレードにも似ている。
    先行者の功績をなかったことにしたい後継者…

    例えばエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865未邦訳(内容は「反ヘーゲル」)を意識している。
    反ヘーゲル的=唯物論的な弁証法の優先権を争った形だ。

    さらに、デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』 (1875)未邦訳http://www.amazon.de/dp/112051472X/ 、
    デューリング『国民=社会経済学教程』(1873,第二版1876)未邦訳、
    デューリング『国民経済学および社会主義の批判的歴史』(1871,第二版1875)未邦訳☆、
    (これら三冊が主にそれぞれ『反デューリング論』全三篇で順に批判の対象となった。『空想から
    科学へ』の内容と重なるのは序説第一章と第三篇第一、二章。大月マルエン全集第20巻参照。)

    上記三冊の構成を観れば自明だが、レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの
    源泉と3つの構成部分」として定式化した、哲学、経済学、社会主義理論、の3つの要素も、
    元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来していることがよくわかる。(デューリングの各原著は最近復刊)


    デューリングの『批判的歴史』(未邦訳。エンゲルスが引用したのは第二版)後半部ではプルードンに多く触れられているが
    『反デューリング論』のマルクス(第二篇最終章のみ執筆)とエンゲルスはそれを無視している。(googleplayが検索可能で便利)
    とくに原著111頁ではわざわざプルードンの部分だけカットしている。

    なお『反デューリング論』3:3で都市と農村をつなぐ例としてデューリングが出したシュナップス、蒸留酒のケースが批判されるが
    これは今日では再評価されるべきだ。ヨーロッパの農業は加工を自ら行うことで生き残ったのだ。

    返信削除
  77. ちくま


    あるいは、後にエンゲルスから厳しく批判されることになる左派の経済学者、オイゲン・デューリングも、リービッヒの理論に注目し、「意識的な物質分配の規制」を訴えた。アメリカではヘンリ・チャールズ


    マルクスより先にデューリングはリービッヒに着目している

    返信削除
  78. Karl Marx’s Ecosocialism: Capital, Nature, and the Unfinished ...
    https://books.google.co.jp/books?isbn...

    Kohei Saito - 2017 - ‎プレビュー - ‎他の版
    In his book Carey's Revolution of National Economy and Social Science (Carey's Umwälzung der Volkswirthschaftslehre und Socialwissenschaft), Dühring emphasized the meaning of the theory of “soil exhaustion proved by Liebig” for Carey's economic system, maintaining that it “builds a pillar on [Carey's] system.”14 He ...

    返信削除
  79. soil exhaustion

    土壌疲弊

    斎藤公平

    返信削除
  80. 斎藤幸平 (@koheisaito0131) | Twitter
    twitter.com/koheisaito0131
    欲望の民主主義」で言及していた、資本主義が自然素材の枯渇をもたらすことで自滅することを、マルクスが言及していたと。この打破も、個々の主体化 ... ようになりました。 Kohei Saito : « La justice climatique inclut une composante de la lutte des classes ...

    返信削除
  81. It was Eugen Dühring, a lecturer at the University of Berlin and enthusiastic supporter of Carey’s economic system, who clearly pointed to the commonality between Liebig and Carey. He integrated Liebig’s theory into his own economic analysis as further validation of Carey’s proposal to establish autarchic town-communities without wasting plant nutrients and thus without exhausting soils. In his book Carey’s Revolution of National Economy and Social Science (Carey’s Umwälzung der Volkswirthschaftslehre und Socialwissenschaft), Dühring emphasized the meaning of the theory of “soil exhaustion proved by Liebig” for Carey’s economic system, maintaining that it “builds a pillar on [Carey’s] system.” 14 He argued:

    Also the problem of soil exhaustion, which has already become quite threatening in North America, for example, will … be halted in the long run only through a commercial policy built upon the protection and education of domestic labor. For the harmonious development of the various facilities of one nation will result in stable local economic activities. They promote the natural circulation of materials [Kreislauf der Stoffe] and make it possible for plant nutrients to be returned to the soil from which they have been taken. 15


    It is not accidental that Dühring’s protectionism is explicitly directed against the neglect of the problem of soil exhaustion in political economy. This is because any serious concern about this problem “inevitably prompts to abandon

    返信削除
  82. Karl Marx’s Ecosocialism: Capital, Nature, and the Unfinished ...
    https://books.google.co.jp/books?isbn...

    Kohei Saito - 2017 - ‎プレビュー - ‎他の版
    In his book Carey's Revolution of National Economy and Social Science (Carey's Umwälzung der Volkswirthschaftslehre und Socialwissenschaft), Dühring emphasized the meaning of the theory of “soil exhaustion proved by Liebig” for Carey's economic system, maintaining that it “builds a pillar on [Carey's] system.”14 He ...


    soil exhaustion

    土壌疲弊

    斎藤幸平



    Carey's Umwälzung der Volkswirthschaftslehre und Socialwissenschaft : 12 Briefe
    Dühring, Eugen
    Published by ReInk Books, 2017
    Print on Demand

    It was Eugen Dühring, a lecturer at the University of Berlin and enthusiastic supporter of Carey’s economic system, who clearly pointed to the commonality between Liebig and Carey. He integrated Liebig’s theory into his own economic analysis as further validation of Carey’s proposal to establish autarchic town-communities without wasting plant nutrients and thus without exhausting soils. In his book Carey’s Revolution of National Economy and Social Science (Carey’s Umwälzung der Volkswirthschaftslehre und Socialwissenschaft), Dühring emphasized the meaning of the theory of “soil exhaustion proved by Liebig” for Carey’s economic system, maintaining that it “builds a pillar on [Carey’s] system.” 14 He argued:

    Also the problem of soil exhaustion, which has already become quite threatening in North America, for example, will … be halted in the long run only through a commercial policy built upon the protection and education of domestic labor. For the harmonious development of the various facilities of one nation will result in stable local economic activities. They promote the natural circulation of materials [Kreislauf der Stoffe] and make it possible for plant nutrients to be returned to the soil from which they have been taken. 15


    It is not accidental that Dühring’s protectionism is explicitly directed against the neglect of the problem of soil exhaustion in political economy. This is because any serious concern about this problem “inevitably prompts to abandon the principle of laissez faire,” a staple of classical political economy since Adam Smith. Dühring asks for “conscious regulation of material distribution” (bewusste Regulirung der Stoffvertheilung) as the “only countermeasure” against wasteful production in that it would overcome the division between town and country. 16

    14. Eugen Dühring, Carey’s Umwälzung der Volkswirthschaftslehre und Socialwissenschaft (Munich: E. A. Fleischmann, 1865), xv. 15. Ibid., xiii. 16. Eugen Dühring, Kritische Grundlegung der Volkswirthschaftslehre (Berlin: Alb. Eichhoff, 1866), 230.


    6  Marx’s Ecology after 1868


    返信削除
  83. ケアリーの経済学と社会科学の革命

    返信削除
  84. なんというフランスのワイン!なんという多種多様さ。ボルドー酒からブルゴーニュ酒、南部の強烈なサンジョルジュ酒、リュネル酒やフロンティニャン酒、おまけに泡立つシャンペン酒にいたるまで、その多種多様さときたら!-エンゲルス5.460

    返信削除
  85. ルドルフ・シュタイナー (@R_Steiner_jp)
    2019/11/29 9:00
    ニーチェ(N_Anti_Christ)はオイゲン・デューリングの現実哲学を研究することに特別の満足を感じる。彼は現実哲学に熱中するが、現実哲学のシンパではない。彼は(デューリングの)本に多くの書き込みをしている。その一部は、否定的な注釈である。

    https://twitter.com/r_steiner_jp/status/1200202960556318720?s=21

    返信削除


  86. 佐々木 隆治 著『カール・マルクス』ちくま新書にさらりと、

    《後にエンゲルスから厳しく批判されることになる左派の経済学者、オイゲン・
    デューリングも、リービッヒの理論に注目し、「意識的な物質分配の規制」を訴えた。》

    と書いてある。これはある意味衝撃的だった。
    デューリングはマルクス、エンゲルスよりも先にリービッヒに言及していたことになるが、
    基本的にマルクスもエンゲルスもデューリングのリービッヒへの着目は無視しているからだ。
    彼らがデューリングのプルードンへの賞賛を意図的に無視しているのと同じパターンだ。

    デューリングのターム 物質流通規制 [Regulierung der
    Stoffverteilung]は『国民経済学説の批判的基礎づけ』(Kritische Grundlegung der Volkswirtschaftlehre,1866)
    に一箇所出てくる。
    マルクスのターム、物質代謝[Stoffwechsel](資本論1867)は上と似ている。

    ちなみにエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur ‪1873 〜1886‬のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865を半面教師している。
    (サルトルはエンゲルスとデューリングの歴史観は大差ないと倫理学ノートに書き留めている)

    デューリングのリービッヒへの言及は、邦語アンソロジー2016年『マルクスとエコロジー』
    におけるカール=エーリッヒ・フォルグラーフ[Vollgraf,Carl-Erich]による論考「マルクスと
    発展した資本主義的生産における社会の物質代謝の絶え間ない破壊」(250頁)に詳しい。
    佐々木が
    参照したのは斎藤幸平訳の上記論考(252頁)。

    斎藤幸平が『大洪水の前に』『人新世の資本論』等でも触れているフラースについては大月全集32,45頁を参照。
    フラース(Fraas,1847)の発見もフーリエの方が早いことがこのマルクスの手紙でわかる。

    返信削除


  87. 佐々木 隆治 著『カール・マルクス』ちくま新書にさらりと、

    《後にエンゲルスから厳しく批判されることになる左派の経済学者、オイゲン・
    デューリングも、リービッヒの理論に注目し、「意識的な物質分配の規制」を訴えた。》

    と書いてある。これはある意味衝撃的だった。
    デューリングはマルクス、エンゲルスよりも先にリービッヒに言及していたことになるが、
    基本的にマルクスもエンゲルスもデューリングのリービッヒへの着目は無視しているからだ。
    彼らがデューリングのプルードンへの賞賛を意図的に無視しているのと同じパターンだ。

    デューリングのターム 物質流通規制 [Regulierung der
    Stoffverteilung]は『国民経済学説の批判的基礎づけ』(Kritische Grundlegung der Volkswirtschaftlehre,1866)
    に一箇所出てくる。
    マルクスのターム、物質代謝[Stoffwechsel](資本論1867)は上と似ている。

    ちなみにエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur ‪1873 〜1886‬のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865を反面教師としている。
    (サルトルはエンゲルスとデューリングの歴史観は大差ないと倫理学ノートに書き留めている)

    デューリングのリービッヒへの言及は、邦語アンソロジー2016年『マルクスとエコロジー』
    におけるカール=エーリッヒ・フォルグラーフ[Vollgraf,Carl-Erich]による論考「マルクスと
    発展した資本主義的生産における社会の物質代謝の絶え間ない破壊」(250頁)に詳しい。
    佐々木が
    参照したのは斎藤幸平訳の上記論考(252頁)。

    斎藤幸平が『大洪水の前に』『人新世の資本論』等でも触れているフラースについては大月全集32,45頁を参照。
    フラース(Fraas,1847)の発見もフーリエの方が早いことがこのマルクスの手紙でわかる。

    返信削除


  88. 佐々木 隆治 著『カール・マルクス』ちくま新書にさらりと、

    《後にエンゲルスから厳しく批判されることになる左派の経済学者、オイゲン・
    デューリングも、リービッヒの理論に注目し、「意識的な物質分配の規制」を訴えた。》

    と書いてある。これはある意味衝撃的だった。
    デューリングはマルクス、エンゲルスよりも先にリービッヒに言及していたことになるが、
    基本的にマルクスもエンゲルスもデューリングのリービッヒへの着目は無視しているからだ。
    彼らがデューリングのプルードンへの賞賛を意図的に無視しているのと同じパターンだ。

    デューリングのターム 物質流通規制 [Regulierung der
    Stoffverteilung]は『国民経済学説の批判的基礎づけ』(Kritische Grundlegung der Volkswirtschaftlehre,1866)
    に一箇所出てくる。
    マルクスのターム、物質代謝[Stoffwechsel](資本論1867)は上と似ている。

    ちなみにエンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur ‪1873 〜1886‬のタイトルはあきらかに
    デューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865を反面教師としている。
    (サルトルはエンゲルスとデューリングの歴史観は大差ないと倫理学ノートに書き留めている)

    デューリングのリービッヒへの言及は、邦語アンソロジー2016年『マルクスとエコロジー』
    におけるカール=エーリッヒ・フォルグラーフ[Vollgraf,Carl-Erich]による論考「マルクスと
    発展した資本主義的生産における社会の物質代謝の絶え間ない破壊」(250頁)に詳しい。
    佐々木が参照したのは斎藤幸平訳の上記論考(252頁)。

    斎藤幸平が『大洪水の前に』『人新世の「資本論」』等でも触れているフラースについては大月全集32,45頁を参照。
    フラース(Fraas,1847)の発見もフーリエの方が早いことがこのマルクスの手紙でわかる。

    返信削除


  89. デューリング『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程』(1875年)未邦訳)

    エンゲルスは主にこの本に抗するようにして『空想から科学へ』の前身となる『反デューリング論』(1877年)を書いた。
    そこにはマルクスがプルードンに対してなしたような自己欺瞞と剽窃がある。
    ちなみにデューリング『批判的歴史』のプルードン礼讃は『反デューリング論』で丁寧に無視されている。
    マルクス主義を体系化する後期の段階で初期を反復している。これは笑えない喜劇だ。
    エンゲルスの『自然弁証法』Dialektik der Natur 1873 〜1886のタイトルはあきらかにデューリングの『自然的弁証法』Naturliche Dialektik, 1865を意識している(デューリングはヘーゲルの不自然な弁証法に自然な弁証法を対置したのだが、ヘーゲルの弁証法も実は自然界における生物学モデルが基本である)。

    ちなみに、ニーチェもデューリングの『…哲学教程』(1875年)における記述の否定的展開から永劫回帰の説をあみだしたらしい(邦訳シュタイナー『ニーチェ』197頁)。

    デューリング主著:
    1871『国民経済学および社会主義の批判的歴史(Kritische Geschichte der Nationalökonomie und des Socialismus)』(第二版1875)
    1875『厳密な科学的世界観と生命形成論としての哲学教程(Cursus Der Philosophie ALS Streng Wissenschaftlicher Weltanschauung Und Lebensgestaltung)』
    1873『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』(第二版1876)

    レーニンがエンゲルス経由で「マルクス主義の3つの源泉と3つの構成部分」として定式化した社会主義理論、哲学、経済学の3つの要素も、元々はデューリングの上記三冊に配分された体系に由来することになる。

    返信削除
  90. フラースは古代文明衰退の原因を森林伐採だと見た

    返信削除
  91. 以下に近い
    ポンティング『緑の世界史』 | Yabuki Taro's Home Page
    2015/03/08 — その冒頭のイースター島のエピソードだけでもどうぞ読まれてみ ... に人間が木を伐採しつづけた結果、森林が破壊され、文化が ...

    イースター島の環境崩壊とモアイ | 国立民族学博物館
    www.minpaku.ac.jp からのモアイ 森林伐採
    ダイアモンドのベストセラー『文明崩壊』(草思社)の中で、人類による環境破壊の象徴として紹介されている。島にあった森林をモアイ像の運搬 .



    返信削除
  92. エンゲルス
    [編集]
    生前刊の著書[編集]
    『ヴッパータールだより』(ドイツ語: Briefe aus dem Wuppertal,1839)
    「シェリングと啓示」(ドイツ語: Schelling und die Offenbarung- Kritik des neuesten Reaktionsversuchs gegen die freie Philosophie,1842)
    「キリストの内なる哲学者シェリング」(ドイツ語: Schelling der Philosoph in Christo, oder die Verklärung der Weltweisheit zur Gottesweisheit,1842)
    「国民経済学批判大綱」『独仏年誌』(ドイツ語: ''Umrisse zu einer Kritik der Nationalökonomie,1844)
    『イギリスにおける労働者階級の状態』(ドイツ語: Die Lage der arbeitenden Klasse in England,1845)
    『聖家族 批判的批判の批判―ブルーノ・バウアーとその伴侶を駁す』(マルクスとの共著)(ドイツ語: Die heilige Familie, oder Kritik der Kritischen Kritik. Gegen Bruno Bauer & Consorten, (mit Marx) 1845)
    『ドイツ・イデオロギー』(マルクスとの共著)(ドイツ語: Die deutsche Ideologie, (mit Marx) 1845)
    『共産主義の原理』(ドイツ語: Grundsätze des Kommunismus,1847)
    『共産党宣言』(マルクスとの共著)(ドイツ語: Manifest der Kommunistischen Partei, 1848)
    『ドイツ農民戦争』(ドイツ語: Der deutsche Bauernkrieg, 1850)
    『ドイツにおける革命と反革命』(ドイツ語: Revolution und Konterrevolution in Deutschland, 1851-1852)
    『自然の弁証法』(ドイツ語: Dialektik der Natur,1873-1886)
    『反デューリング論(オイゲン・デューリング氏の科学の変革)』(ドイツ語: Anti-Dühring, Herrn Eugen Dühringś Umwälzung der Wissenschaft. Philosophie, politische Oekonomie, Sozialismus, 1878)
    『空想より科学へ』(ドイツ語: Die Entwicklung des Sozialismus von der Utopie zur Wissenschaft, 1880)
    『家族・私有財産・国家の起源』(ドイツ語: Der Ursprung der Familie, des Privateigenthums und des Staats, 1884)
    『資本論第二巻』(エンゲルス編集)(ドイツ語: Das Kapital, Kritik der politischen Ökonomie, Band 2, 1885)
    『フォイエルバッハ論(ルートヴィッヒ・フォイエルバッハとドイツ古典哲学の終結)』(ドイツ語: Ludwig Feuerbach und der Ausgang der klassischen deutschen Philosophie, 1886)
    『資本論第三巻』(エンゲルス編集)(ドイツ語: Das Kapital, Kritik der politischen Ökonomie Band 3, 1894)

    返信削除

  93. 第六章 大衆の過少消費によるとする恐慌説明
    工場の生産物に対する需要が増大する。発明が現われるごとに、比較的貧しい住民層の消費手段を生産する産 業の存在 心
    が、客修品産業の創出によって左右される。しかし、後者に新しい資本と労働者が得られなければ、また、失業中の労働
    者がうける時間的損失が、彼らにとって容易に堪えられる程度を越えないならば、零修品産業の創出には希望をかけられ
    ない」 (『研究』、六ーページ)。ロートベルトゥスの恐慌理論全体が右の一節に含まれている。
    デューリングは次の通り述べているーー

    「労働大衆の、賃金隷属制下に重圧をうけている資金状態では、拡大
    しつつある生産に一つの方向を定め得るほどの消費は許されない。収益性を、すなわち賃料と資本利潤とを目指
    す、農業的および工業的な企業家生産は、主として有産階級層に生産物の販路を求めねばならず、苦境におちい
    るととも世界市場の一地点から他の地点へと、いかに販路を移そうとも、そこで望ましい販売保証の獲得に成功
    することは不可能である。財産と社会支配階級との利益のために行なわれる生産の制度は、広範な基礎に欠ける
    ところが大きく、それ自体の枠内で甚だしく不安定に動揺するため、構造欠陥によらなくともすでに、販売の停
    滞を招かざるを得ない。大衆の生産力の緊張は、無制限でありーその間に現われる(企業家が作業の中断また
    は不合理な労働者使用を行なうために止むをえず起こる)不規則性および労働時間浪費にもかかわらずーー最大
    量をつねにその狙いとする。一方では、労働者が賃金の形で国民経済生産物の一部分を受取る割当て分は、力相
    応に最小量の方向へと押し下げられる。ここから、経済活動全体において、生産と消費との循環混乱への、根深
    い、いわば構造的な性向が生ずる。……大衆の生産物購買力がしだいに減退するのに対して、生産は急速に増大
    する。人為的につくり出された、大衆の過少消費が、生産の不変な場合でさえ過少生産に見えることであろう。」


    H。ヘルクナーがこれと同様の見解を表明しているのは、小冊子「経済進歩の要求としての社会改革」と、論
    文「恐慌」(『国家学辞典』の一項目)とである。彼はこの小冊子において、みずからシスモンディ学説の信奉者
    であることを告白し、シスモンディの見解と完全に一致する次の命題を提示している。
    「第一に、自由放任の取引は、所得および財産分配の甚だしい不平等への傾向を含む。」


    ツガン英国新訳202ページ

    第一篇 恐慌の理論および
    203
    「第二に、それ故に、国民大衆の購買。消費力は、現代の技術的、経済的成果によって実現される生産性向上
    よりも、つねに遅れる。」
    「第三に、労働階級の購買力と生産力とのこうした不均衛から、国内において販売不振が生ずるが、これを可
    能な限りの最大輸出と対外投資とによって補償する努力が払われる。しかし、この手段による補償は、つねに増
    大する困難を生み出す。それは一つには、漸次現われる、諸外国市場における充満のためであり、また一つに
    は、輸出を頼りとする現代工業諸国の間で、大衆の過少消費によって、しだいに高まる競争の激化の た め であ
    る°」
    「第四に、これとともに、最後には経済進歩を遅滞させる潜在的恐慌の状態が生ずる。」

    E·デューリング『国民·社会経済教程』、ライプチヒ一八七六年刊、第二版、二二1、ニニ二、二三七各ページ。
    **
    H.ヘルクナー『経済進歩の要求としての社会改革』、ライプチヒ一八九一年刊、三七ー八ページ。
    **

    Jホブソンもまた、シスモンディの追随者に属することは疑いない。彼は著書『失業者問題』の序文でこう
    論じているーー「私は失業と不況との同一性を主張する者であり、事実の分析によって、この産業疾患の原因が
    史過少消費にあることを確認したと信ずる。産業の規模および方向が消費者の有効需要によって直接に規定される
    という事情を認識しないこと……これが現代イギリス経済学者の誤謬の最も深刻な原因となっている。……往年
    の経済学者数人ーー特にローダーデールとマルサスは、この現象に対して輝かしい正当な分析を与えたが、これ
    がそののち継承されていない。彼らの妥当な議論が否認されたのは、論拠の薄弱が証明されたからではなくて、
    彼らがその見解と、無用で有害とみなされて当然であった実際提案とを結びつけたからである。『資本』および
    『需要』の概念に、非論理的で根拠薄弱な定義を一般に採用したことと、節約の実際機構の研究を軽視したこと
    とが、イギリスの国民経済専門学者の大部分をして、不況期に現われる、生産力の一般的過剰という現象を見失
    わせた。」

    返信削除
  94. http://nam-students.blogspot.jp/2013/04/blog-post_3.html


    デューリング『国民=社会経済学教程(Kursus der National- und Sozialökonomie)』(1873,第二版1876)

    第二版1876

    ツガン英国新訳202ページ

    Cursus der National- und Socialökonomie einschliesslich der Hauptpunkte der ...
    著者: Eugen Dühring

    https://books.google.co.jp/books?id=iVfXAAAAMAAJ&pg=PR1&redir_esc=y#v=onepage&q&f=false

    第二版 221 fläche hervortretende Physionomie der gelegentlichen oder der periodischen Krisen zeigt dagegen nichts weiter, als dass der Waarenabsatz erheblich kleiner ist als das Angebot. Wenn man nun demgemäss eine Gleichgewichtsstörung zwischen Production und Consumtion als das Wesen jeder Krisis ansieht, so bedarf dieser Gedanke doch einer Vertiefung. Die Consumtion bedeutet bekanntlich nicht das blosse Verbrauchsbestreben, sondern die wirkliche, nur um eine Gegenleistung mögliche Beschaffung der Existenzmittel. Sie setzt daher im Allgemeinen irgend welche Production voraus, und wenn ein Missverhältniss eintritt, so muss es sich im letzten Grunde auf zwei Richtungen der Production beziehen lassen, deren gegenseitiges Ineinandergreifen mangelhaft ist. Im System der gesellschaftlichen Finanzen wird die fragliche Ungleichheit noch eine ganz besondere Form haben müssen; denn das Uebermaass oder Untermaass der Fähigkeit zur Consumtion ergiebt sich hier aus der Gestaltung der Einkünfte.


    Die im System der Lohnhörigkeit tief gedrückten Finanzen der arbeiten- den Menge gestatten keine solche Consumtion, welche der sich ausdehnenden Production eine Richtung auf verlässlichen und zum grössten Theil einheimischen Volksabsatz vorschreiben könnte. Die auf Rentabilität, d. h. auf Regten und auf Capitalgewinne angelegte Unternehmerproduction landwirthschaftlicher und manu- facturistischer Art muss sich mit ihrem Absatz vornehmlich im 80 Kreise der besitzenden Classen selbst drehen,


    und wie sie sich auch mit ihren Verlegenheiten von einem Punkt des Weltmarkts zum an- dern fortwälzen möge, so kann es ihr dennoch nicht gelingen, sich dort die gewünschte Sicherheit des Absatzes zu verschaffen. Das System der im Interesse des Besitzes und der gesellschaftlich herrschenden Classen erfolgenden Production ermangelt zu sehr einer breiten Grundlage und schaukelt sich zu haltungslos im eignen Rahmen , als dass es nicht schon vermöge eines Constitu- tionsfehlers zu Stauungen des Absatzes führen müsste. Die An- spannung der productiven Kräfte der Massen ist unbeschränkt und zielt trotz der dazwischentretenden Regellosigkeiten und Arbeits- zeitverschwendungen, welche von den Unternehmern durch Unter- brechung oder verkehrte Anwendung den Arbeitern aufgenöthigt werden, dennoch stets auf ein grösstes Maass, während die An- weisungen, welche die Arbeiter in Gestalt der Löhne auf einen Theil der volkswirthschaftlichen Producte erhalten, nach Kräften 222 in der Richtung auf ein geringstes Maass niedergehalten werden. Hieraus entsteht im Gesammtgetriebe der Wirthschaft. eine tief wurzelnde und gleichsam constitutive Anlage zur Kreislaufsstörung zwischen Production und Consumtion.



    「労働大衆の、賃金隷属制下に重圧をうけている資金状態では、拡大しつつある生産に一つの方向を定め得るほどの消費は許されない。収益性を、すなわち賃料と資本利潤とを目指す、農業的および工業的な企業家生産は、主として有産階級層に生産物の販路を求めねばならず、苦境におちいるととも世界市場の一地点から他の地点へと、いかに販路を移そうとも、そこで望ましい販売保証の獲得に成功することは不可能である。財産と社会支配階級との利益のために行なわれる生産の制度は、広範な基礎に欠けるところが大きく、それ自体の枠内で甚だしく不安定に動揺するため、構造欠陥によらなくともすでに、販売の停滞を招かざるを得ない。大衆の生産力の緊張は、無制限でありーその間に現われる(企業家が作業の中断または不合理な労働者使用を行なうために止むをえず起こる)不規則性および労働時間浪費にもかかわらずーー最大量をつねにその狙いとする。一方では、労働者が賃金の形で国民経済生産物の一部分を受取る割当て分は、力相応に最小量の方向へと押し下げられる。ここから、経済活動全体において、生産と消費との循環混乱への、根深い、いわば構造的な性向が生ずる。

    ……大衆の生産物購買力がしだいに減退するのに対して、生産は急速に増大する。人為的につくり出された、大衆の過少消費が、生産の不変な場合でさえ過少生産に見えることであろう。」

    E·デューリング『国民·社会経済教程』、ライプチヒ一八七六年刊、第二版、二二1、ニニ二、二三七各ページ。


    ツガン英国新訳202ページ



    Um die innern Missverhältnisse, welche, wie schon angegeben, im letzten Grunde nicht eigentlich zwischen Production und Con- sumtion, sondern zwischen Production und Production platzgreifen, in ihrer ganzen Tragweite zu ermessen, muss die Bevölkerung selbst als etwas ökonomisch Producirtes betrachtet werden.

    返信削除

  95. Die Production dehnt sich in rascherem Verhältniss aus, als die stets rück , ständige Fähigkeit der Volksmassen zum Einkauf der produ- cirten Artikel.

    Für letztere künstlich erzeugte Unterconsumtion wäre schon eine beständig bleibende Production scheinbar eine Ueberproduction.

    返信削除
  96. https://love-and-theft-2014.blogspot.com/2022/03/httpsbooks.html

    返信削除