Wolfgang Amadeus Mozart - Il Sogno di Scipione, KV 126
http://youtu.be/A7JzTVf5LCAMozart - Il sogno di Scipione
http://youtu.be/33N1V2l3LKgスキピオ・アエミリアヌス - Wikipedia
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8C%E3%82%B9プブリウス・コルネリウス・スキピオ・アエミリアヌス・アフリカヌス・ヌマンティヌス(ラテン語:Publius Cornelius Scipio Aemilianus Africanus Numantinus、 紀元前185年 - 紀元前129年)は、共和政ローマ期の軍人、政治家。カルタゴの破壊者である。
第二次ポエニ戦争で活躍したスキピオ・アフリカヌス(大スキピオ、大アフリカヌス)と区別して小スキピオ、小アフリカヌス、スキピオ・アエミリアヌス・アフリカヌスとも称される。なお、以下文中では「アエミリアヌス」と記載する。
生涯
ルキウス・アエミリウス・パウルス・マケドニクスの息子として誕生。叔母であるアエミリアはスキピオ・アフリカヌスの妻であったのでスキピオ・アフリカヌスは義理の叔父にあたる。その後従兄弟でスキピオ・アフリカヌスの長男プブリウス・コルネリウス・スキピオの養子となりスキピオ家に入り、以降は名を「プブリウス・コルネリウス・スキピオ・アエミリアヌス」とする。兄弟のクィントゥス・ファビウス・マクシムス・アエミリアヌスもクィントゥス・ファビウス・マクシムスの養子になっている。
紀元前168年には実父アエミリウスが指揮を取る第三次マケドニア戦争に従軍しピュドナの戦いで活躍した。紀元前151年には執政官ルキウス・リキニウス・ルクッルスの副官としてヌマンティア戦争へ従軍したが、ルクッルスがカウカ住民との和約を破って住民を大虐殺したため、ルクッルスが次に攻撃したインテルカティアでは苦戦を強いられた。アエミリアヌスは自らが保証人となって和約を結ぶことでインカルティアからの支援を得ることが出来た。
第三次ポエニ戦争時、カルタゴの三重防壁を破るために派遣され、紀元前146年にカルタゴを陥落させる。繁栄したカルタゴが滅んで行くさまを当事者として目の当たりにし、炎上するカルタゴを見つめ「ローマもいつか滅びる日が来るのであろうか」とポリュビオスに語って嘆いたという。これ以降「アフリカヌス」の称号を持つようになった。
ヌマンティア戦争の司令官にも選ばれ、紀元前133年にはヌマンティアを征服し、イベリア半島にローマの支配権を確立した。以降「ヌマンティヌス」の名を持つ(詳細は当項目を参照)。
スキピオ・アフリカヌスの外孫でグラックス兄弟の姉であるセンプロニアが妻であり、兄弟とは生来の血縁に加えて義兄弟という立場でもあった。そのような近い関係にあっただけに、アエミリアヌスは父を早くに失った兄弟の若い頃は親密に面倒を見たが、保守勢力の代表たる元老院のプリンケプスとなっていた晩年には、兄弟の改革には反対する立場をとりつづけた。プルタルコスによれば、ティベリウス・グラックスの演説をヌマンディア遠征中で聞いたアエミリアヌスは「このような事を言う者は死ねばいい」と言ったらしい。そのためティベリウスが反対派の扇動した暴動において撲殺された時、民衆の怒りを買い、一族のスキピオ・ナシカのように国外退去させられそうになったという。紀元前147年及び紀元前134年の2度執政官に選出され、紀元前142年にはルキウス・ムンミウスと共にケンソル(監察官)を務めた。
紀元前129年、アエミリアヌスは農地法への反対演説を控えた前日に死亡しているのが発見された。死因については病死以外に、農地法への賛成派(ポプラレス)による暗殺、妻センプロニア及び義母コルネリアに殺害されたなどの説がある。
年表
「スキピオの夢」
アエミリアヌス死後の共和政ローマ期に活躍した哲学者マルクス・トゥッリウス・キケロは、著書『国家論』(De re publica)の中で自らの宇宙観を記す際に、「スキピオの夢」と称されるアエミリアヌスを題材とした一節を残した。また、「スキピオの夢」を題材とした作品として、ルネサンス期の画家ラファエロ・サンティが絵画(「騎士の夢」)を製作、18世紀の音楽家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトがオペラ「シピオーネ(スキピオ)の夢」(en)を作曲(発表は1772年)した。
アエミリアヌスが登場する文献
- ポリュビオス xxxv. 4, xxxix.
- ウェッレイウス・パテルクルス. i. 12
- フロルス ii. 15, 17, 18
- アッピアノス: Punica, 72, 98, 113-131, Hisp. 48-95, Bell. v. i. 19
- プルタルコス: Aemilius Paullus, 22, Tiberius Gracchus, 21, C. Gracchus, 10
- アウルス・ゲッリウス: Noctes atticae iv. 20, v. 19
- マルクス・トゥッリウス・キケロ: De orat. ii. 40.
0 件のコメント:
コメントを投稿