http://www.freeassociations.org/
世界古典文学全集〈第7巻〉仏典2 (1965年) 筑摩書房 にも、華厳経21/28の現代語訳が所収されている。鎌田茂雄訳東京美術版には第18章は載っていない。 |
華厳経
http://www.geocities.co.jp/suzakicojp/kegon1.html
第十八章 十無尽蔵品
一切の諸仏は、衆生は顛倒によって戒をおかす、ということを知っておられる。そこで、わたしは、ひたすら仏道を求め、無上のさとりを完成し、ひろく衆生のために、真実の法を説き、顛倒をはなれ、清浄の戒をたもたしめ、ことごとく無上のさとりを成就せしめよう。』
菩薩は、みずから、自分の過去世をおもうのに、
『わたしは、限りない昔から、親、兄弟のなかで、罪をおかしてきた。あるいは、相手をあなどって、みずからたかぶったり、あるいは、心が乱れて、節義を失ったり、あるいは、腹をたてて、親しみがなくなったり、このように、迷いまどうて、いろいろな悪をつくってきた。一切衆生もまた、そのとおりで、もろもろの罪をおかしている。どうして、これでよいことがあろう。
そこでわたしは、みずから罪をはじ、さとりを完成し、また、衆生のために真実の法を説き、衆生をして罪をはじさせ、さとりを完成させよう。』と。
これが、菩薩の無尽の慚蔵である。
菩薩は、みずから恥じておもうに、
『わたしは、昔から、感覚の対象や、妻子兄弟や、財産や宝物などを、むさぼりもとめて、満足することがなかった。こうしたことは、やめなくてはならない。』
菩薩は、そのとき、こころにおもうよう、
『わたしは、これまで、命をおとしてきたことは、測り知れないが、ひとを救うために、自分の命を捨てたことは、まだ一度もなかった。幸いに、御馳走や衣服を得たことは、この上もないよろこびである。このさい、わたしは、命をすて、一切をささげて、衆生のためにつくし、大いなる施しを完成しよう。』と。
これが、菩薩の最後の行じがたい施しである。
ありとあらゆるものは、みずから生じたものでもなく、他によってつくられたものでもない、それは、不生であり、不滅であり、施すこともなく、受けることもなく、ことばによって、表しようがないからである。
菩薩のおもいには、十種ある。
すなわち、① 寂かなおもい、② 清らかなおもい、③ にごりのないおもい、④ 澄みとおるおもい、⑤ ちりを離れたおもい、⑥ 種々のちりを離れたおもい、⑦ あかを離れたおもい、⑧ ひかりかがやくおもい、⑨ たのしむおもい、⑩ さわりやへだてのないおもい、である。
菩薩が、このおもいをなすとき、いかなる世間も、菩薩のこころを、みだすことはできず、いかなる悪魔も、そのこころを、うごかすことはできない。
以上が華厳経1-21章からの抜粋です。
参考元はこちらです:
http://members13.tsukaeru.net/qookaku/index.html
http://members13.tsukaeru.net/qookaku/mahayana_sutra/mahayana_sutra.html
②無一物中無尽蔵
『華厳経』に、一つの塵の中に全宇宙が宿っていると説かれてあり、天台では「南無の
一念に三千世界を見る」という意味のことが説かれ、禅に「無一物の中に無尽のもの(全
宇宙)がある」といいます。浄土教では「南無の一声にみ佛の兆歳永劫の修行の功徳が込
められている」と、言います。
経典散策・大方広仏華厳経
http://heartland.geocities.jp/nyoimani/無一物中無尽蔵 この「無一物中無尽蔵」という言葉は、中国宋代の詩人蘇東坡(そとう ば)の、 素紈(がん)画かざれば意高き哉 儻(も)し丹青を着ければ二に落ち来る 無一物 中無尽蔵花有り月有り楼臺(ろうだい)有り という詩から引用された句です。 詩の大意は ...
蘇軾(蘇東坡)歿 | 素紈不画意高哉 儻着丹青堕二来 無一物中無尽蔵 有花有月有楼臺 〔 素紈(がん)画かざれば意高き哉 儻(も)し丹青を着ければ二に堕し来る 無一物中無尽蔵 花有り月有り楼臺有り 〕 | 漢文で『赤壁賦』を習ったのは確か高校2年生の時。 漢字一字の持つ味わいに妙に引きつけられ漢文の時間は楽しかった。 唐詩選を夢中で読んだが、漢詩を詠むほどに迄は至らなかった。 為すべき時に為さなかった報いを今受けている。 蘇東坡は建中靖国元(1101)年7月28日歿、享年65才。 |
月刊しにか』1998年11月号 特集名: 蘇東坡-宋代が生んだマルチ文人 819 円 (A5判 ・128頁) 主要目次: 蘇東坡とその時代/ ... 蘇東坡と仏教. 石川重雄 「蘇東坡と仏教」 『 月刊しにか』1998年11月号、pp.62-62. 『宋元釈語語彙索引』 石川重雄 汲古書院 ...
これらの文章に見られる良質の楽天性の背景には、蘇東坡の透徹した人生哲学がある 。彼は仏教徒であると同時に老荘思想の徒でもあった。自分の今の肉体は滅びても、魂 は生まれ変わって、生きとし生けるものをはぐくみ、支える。生きとし生けるもののうち ...
成田山仏教図書館蔵書目録/書 名:蘇東坡詩選/叢書名:
蘇軾(そしょく)、東坡居士と号したことから蘇東坡と呼ばれる宋代随一の詩人です。 書画にも巧みな天才肌の詩人ですが、政争に巻き込まれ波乱の生涯を送りました。 仏教に帰依し、その禅境を詠った詩を残しています。 谷川の流れる音も、山 ...
蘇東坡と易
http://repository.aichi-edu.ac.jp/dspace/bitstream/10424/4518/1/inkokugokenkyu202338.pdf
蘇東坡と仏僧
http://miuse.mie-u.ac.jp/bitstream/10076/5294/1/AN100450900170016.PDF
蘇東坡と仏教 39~
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/36434/20141202143817800062/o4239_3.pdf
重々無尽?
京都嵯峨野・天龍寺の枯山水 ( 京都府 )
http://blogs.yahoo.co.jp/akaisuiseinonya/30628722.html
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home