MMT(現代貨幣理論)なんてあり得ない!
いま話題の経済理論。本当ならあまりに都合がいいけれど……
10月の消費増税の期限が迫るなか、政界と経済論壇の一部でMMT(Modern Monetary Theory=現代貨幣理論)が話題を呼んでいます。仮にこれが正しいとすると、極めて都合の良い経済理論・政策です。
しかしながら、短いながら行政-予算編成の現場にいたものとして、MMT理論は実現不能と断言できます。なぜなのか。本稿ではこれを論じたいと思います。
MMTは「地動説」的発想の転換?
MMTは、主張する人によって内容が異なっているので、論じづらいところがあるのですが、とりあえず日本におけるMMTの中心的論者である中野剛志氏の記事
・「異端の経済理論「MMT」を恐れてはいけない理由」
・「財政赤字容認の「現代貨幣理論」を“主流派”がムキになって叩く理由」
で記載されているものが、MMTの内容であるとして議論を進めましょう。
このなかでは、MMTは「地動説」的発想の転換であるとして、以下の主張がなされています。
1.銀行の預金が貸し出されるのではなく、預金は貸し出しによって生まれる
2.通貨発行権を持つ国は財政赤字では破綻しない
3.財政赤字は民間の貯蓄を増やす
4.財政赤字によって通貨供給量が増える
5.財政赤字は金利上昇をもたらさない
6.財政赤字がインフレを招いたら、財政赤字を止めればいい(やめる事が出来る)
ところが、このうち1~5は標準的経済学でも同じ結論になります。
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home