ページ

火曜日, 5月 28, 2019

R.レイのMMT入門 第一章第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブ の比喩)

レイ:
economics for Sovereign Monetary Systems (English Edition)2nd Edition, Kindle版
L. Randall Wray (著) 2015^2012
https://www.amazon.co.jp/Modern-Money-Theory-Macroeconomics-Sovereign-ebook/dp/B0161IX5RO/
https://read.douban.com/ebook/50261272/
<レポート 012> MMTとは何か ―― L. Randall WrayのModern Money Theoryの要点
https://economicpolicy.jp/2019/05/04/1164/
最近急に話題になっている現代貨幣理論(Modern Monetary Theory)の代表的な教科書である、
ランダル・レイ教授のModern Money Theoryを検討し、その内容を紹介、解説したものです。
https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2019/05/report-012.pdf

どれか一つを挙げるなら
http://econdays.net/?p=9980
R.レイのMMT入門 第一章第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)

第一章目次
第一章 マクロ会計の基本
第一節 ストック-フロー会計の基礎 http://econdays.net/?p=9908
第二節 MMT、部門間のバランスと動き http://econdays.net/?p=9967
第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)http://econdays.net/?p=9980
第四節 政府債務は裁量的ではない:2007年大不況の場合 http://econdays.net/?p=10005
第五節 実物の会計と金融(名目)の会計 http://econdays.net/?p=10005
第六節 最近の米国における部門バランス:ゴルディロックスと世界クラッシュ

MMT理論のレイ教授発言を紹介、NHKニュース2019年5月19日
https://youtu.be/d8-Q3L3FOsc

レイ~ゴドリー

参考:
GDP


さらに海外部門を加える場合は、さらにもう一組の蛇口と排水口が必要になり、
       __
      [X_]
     ┏━┻┻━━━━
     ┃ ┏━━━━━
 __  ┃ ┃  __
[G_] ┃ ┃ [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I、輸入X[純輸出NX(X-M)]
━┻┻━┓┃ ┃┏━┻┻━
━━┓_┃┃_┃┃_┏━━
   )))  (((   (((
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃    S    ┃
 ┃         ┃
 ┗━┓ ┏┓ ┏━━┛③シンクストッパー=租税政策
   ┃T┃┃M┃   ④配水管=税金T、輸入M

完全な等式は次のようになる。

S = (G – T) + I + NX  (NX は純輸出)

これが総貯蓄の恒等式である。

   __
  [_G_]
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃
     ))) 民間部門
 ┃~~~~~~~~~┃
 ┃    S    ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓ ┏━━━┛
  ━━━┛T┃
  ━━━━━┛

この単純な事例では、政府が赤字支出し、民間部門が貯蓄しており、バスタブの水が増えている。ここから、国民所得・生産勘定の有名な最初の等式が得られる。
S ≡ (G-T)
民間部門の貯蓄(S)というフローは、定義により財政赤字の額(G − T)と等しい。常に等しい(≡は、「定義により等しい」を意味している)。
上は政府部門と世帯部門のような二部門経済の場合だった。ここに企業による投資支出を加味するために企業部門を加えると、蛇口をもう一つの加えるのと同様になる。
   __    __
  [_G_]  [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I
  ━┻┻━┓┏━┻┻━
  ━━┓_┃┃_┏━━
     )))  (((
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃    S    ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓ ┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛T┃
  ━━━━━┛④配水管=税金T
すると恒等式はこうなる。
S = (G-T) + I
ここでIは国内民間投資だ。 
さらに海外部門を加える場合は、さらにもう一組の蛇口と排水口が必要になり、
       __
      [NX]
     ┏━┻┻━━━━
     ┃ ┏━━━━━
 __  ┃ ┃  __
[_G_] ┃ ┃ [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I、純輸出NX
━┻┻━┓┃ ┃┏━┻┻━
━━┓_┃┃_┃┃_┏━━
   )))  (((   (((
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃    S    ┃
 ┃         ┃
 ┗━┓ ┏┓ ┏━━┛③シンクストッパー=租税政策
━━━┛T┃┃M┃
━━━━━┛┃ ┃      ④配水管=税金T、輸入M
━━━━━━┛ ┃
━━━━━━━━┛
完全な等式は次のようになる。
S = (G – T) + I + NX  (NX は純輸出)
これが総貯蓄の恒等式である。

_____
S = (G - T) + I + NX  (NX は純輸出)

____
   __
  [_G_]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     ))) 民間部門
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛T┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

この単純な事例では、政府が赤字支出し、民間部門が貯蓄しており、バスタブの水が増えている。ここから、国民所得・生産勘定の有名な最初の等式が得られる。
S ≡ (G-T)
民間部門の貯蓄(S)というフローは、定義により財政赤字の額(G − T)と等しい。常に等しい(≡は、「定義により等しい」を意味している)。
上は政府部門と世帯部門のような二部門経済の場合だった。ここに企業による投資支出を加味するために企業部門を加えると、蛇口をもう一つの加えるのと同様になる。
   __    __
  [_G_]  [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I
  ━┻┻━┓┏━┻┻━
  ━━┓_┃┃_┏━━
     )))  (((
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛T┃
  ━━━━━┛④配水管=税金T
すると恒等式はこうなる。
S = (G-T) + I
ここでIは国内民間投資だ。 
さらに海外部門を加える場合は、さらにもう一組の蛇口と排水口が必要になり、
       __
      [NX]
     ┏━┻┻━━━━
     ┃ ┏━━━━━
 __  ┃ ┃  __
[_G_] ┃ ┃ [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I、純輸出NX
━┻┻━┓┃ ┃┏━┻┻━
━━┓_┃┃_┃┃_┏━━
   )))  (((   (((
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━┓/┏┓/┏━━┛③シンクストッパー=租税政策
━━━┛T┃┃M┃
━━━━━┛┃ ┃      ④配水管=税金T、輸入M
━━━━━━┛ ┃
━━━━━━━━┛
完全な等式は次のようになる。
S = (G – T) + I + NX  (NX は純輸出)
これが総貯蓄の恒等式である。


http://econdays.net/?p=9980

R.レイのMMT入門 第一章第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)

引き続きぼちぼち(とてもゆっくりという意味)いくよー
第一章目次(あとひとつ!)

第一章 マクロ会計の基本


第一節 ストック-フロー会計の基礎
第二節 MMT、部門間のバランスと動き
第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)
第四節 政府債務は裁量的ではない:2007年大不況の場合
第五節 実物の会計と金融(名目)の会計
第六節 最近の米国における部門バランス:ゴルディロックスと世界クラッシュ

1.3 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)

会社や世帯、政府のバランスシートの中のそれぞれの項目は、資産または負債おのおのの残高だ。残高はストック、つまりある時点での価値の測定値である。 ストックはフローの影響を受ける。つまり、流入フローによりストックが蓄積し、流出フローによってストックは減少する。
これをバスタブの水に例えるとわかりやすい。下は水が半分入ったバスタブだ。たまっている水を、水のストックと呼ぼう。今は蛇口からの水が入ってきておらず、排水溝から流れ出す水もない。よって水の量は変化していない。この初期水量をその後の参照ポイントにしよう。
この変化しない水の量は、入金や振り込み、出金がない状態の預金口座(ストック)と似ている。同じように、借金を増やしも減らしもしない債務残高とも似ている。ここでいきなり蛇口を開けたらどうなる?タブに水が流れ込み水のストックが増える。
これはちょうど、貨幣が流れ込み貯蓄され、その結果、預金口座の残高が増えることと似ている。また、新車を買い、持っていた車もそもまま持っている状態とも似ている。所有車のストックは増えている。ここで蛇口を閉じ排水口の栓を外すと、もちろん水は減り始め最後は空になる。それはちょうど、収入がなり支出を続けた状態と同じだ。これは「負の貯蓄」とも言い、預金口座の残高はゼロになるまで減少しうる。同様に、新たな借入をせずに借金を返済すると、借入金の残高は減少する。
最後、蛇口と排水口を両方開く場合、水の残量は、蛇口からの流入が排水溝からの流出より多ければ増加する。預金口座の残高は、収入が支出より多ければ増えるのはこれと同じだ。収入のフローが口座残高のスックを増やしている。この人が収入よりたくさん支出するなら、負の貯蓄によって最終的には預金が尽きる。バスタブで言えば、排水溝からの流出が蛇口からの流入より多ければ、バスタブは空になる。
国民会計(資金循環や国民所得・生産勘定)の中心的な目的は、一つには、民間部門、政府部門、および海外部門のすべての資産・負債のフローとストックをすべて勘定することにある。これらのストックおよびフローを測定するために使用される尺度には貨幣単位(ドル、ユーロなど)を用いるのが一般的だ。すべてを貨幣単位で測定するのは簡単とは限らない。ストックやフローにはその金銭的価値がわかりにくいものがある。たとえば直接的に売買されないものや、そもそも売買されない物品がある(街灯の金銭的価値は?公立公園は?家庭菜園で育っている野菜は?)。あるいは、測定から漏れるフローがあり(バスタブの例で言えば、水道管の漏れやバスタブからの蒸発分)記録がないことも一因だ。現金を紛失する人もいる。自家用車が盗まれたり壊れたりしてもその記録がないこともある。もっと大きいのは、どこにも記録されていないアンダーグラウンド活動だ。したがって実際には、測定の難しさやデータが入手できないことから、統計の上で会計的な不整合が生じるものだ。
国民会計のもう一つの目的は、各経済部門が互いにどのように関係しているかを調べることだ。例えば、政府部門によるモノやサービスへの支出(G)は、民間部門への流れをもたらす。また、税(T)は民間部門からの排水だ。下のグラフでは、GがTより多いため、民間部門の貯蓄というバスタブの水が増加している。
この単純な事例では、政府が赤字支出し、民間部門が貯蓄しており、バスタブの水が増えている。ここから、国民所得・生産勘定の有名な最初の等式が得られる。
S ≡ (G-T)
民間部門の貯蓄(S)というフローは、定義により財政赤字の額(G − T)と等しい。常に等しい(≡は、「定義により等しい」を意味している)。
上は政府部門と世帯部門のような二部門経済の場合だった。ここに企業による投資支出を加味するために企業部門を加えると、蛇口をもう一つの加えるのと同様になる。すると恒等式はこうなる。
S = (G-T) + I
ここでIは国内民間投資だ。
さらに海外部門を加える場合は、さらにもう一組の蛇口と排水口が必要になり、完全な等式は次のようになる。
S = (G – T) + I + NX  (NX は純輸出)
これが総貯蓄の恒等式である。

19 件のコメント:

  1.    __
      [_G_]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         ))))) 民間部門 ノノノ
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┃    S    ┃流入量>流出量
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃T┃
          ))

       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         )) 民間部門
     ┃         ┃
     ┃    S    ┃流入量<流出量
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃T┃
         )))))))

       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         ))) 民間部門
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┃    S    ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃T┃

    返信削除
  2. .…
       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         ))) 民間部門
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┃    S    ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
      ━━━┛T┃
      ━━━━━┛
    この単純な事例では、政府が赤字支出し、民間部門が貯蓄しており、バスタブの水が増えている。ここから、
    国民所得・生産勘定の有名な最初の等式が得られる。
    S ≡ (G-T)
    民間部門の貯蓄(S)というフローは、定義により財政赤字の額(G − T)と等しい。常に等しい(≡は、
    「定義により等しい」を意味している)。
    上は政府部門と世帯部門のような二部門経済の場合だった。ここに企業による投資支出を加味するために
    企業部門を加えると、蛇口をもう一つの加えるのと同様になる。
       __    __
      [_G_]  [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I
      ━┻┻━┓┏━┻┻━
      ━━┓_┃┃_┏━━
         )))  (((
     ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
     ┃    S    ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
      ━━━┛T┃
      ━━━━━┛④配水管=税金T

    すると恒等式はこうなる。
    S = (G-T) + I
    ここでIは国内民間投資だ。

    返信削除
  3. 国民会計(資金循環や国民所得・生産勘定)の中心的な目的は、一つには、民間部門、政府部門、
    および海外部門のすべての資産・負債のフローとストックをすべて勘定することにある。これらの
    ストックおよびフローを測定するために使用される尺度には貨幣単位(ドル、ユーロなど)を用いる
    のが一般的だ。すべてを貨幣単位で測定するのは簡単とは限らない。ストックやフローにはその金銭的
    価値がわかりにくいものがある。たとえば直接的に売買されないものや、そもそも売買されない
    物品がある(街灯の金銭的価値は?公立公園は?家庭菜園で育っている野菜は?)。あるいは、
    測定から漏れるフローがあり(バスタブの例で言えば、水道管の漏れやバスタブからの蒸発分)
    記録がないことも一因だ。現金を紛失する人もいる。自家用車が盗まれたり壊れたりしてもその記録が
    ないこともある。もっと大きいのは、どこにも記録されていないアンダーグラウンド活動だ。したがって
    実際には、測定の難しさやデータが入手できないことから、統計の上で会計的な不整合が生じるものだ。

    国民会計のもう一つの目的は、各経済部門が互いにどのように関係しているかを調べることだ。例えば、
    政府部門によるモノやサービスへの支出(G)は、民間部門への流れをもたらす。また、税(T)は民間
    部門からの排水だ。下のグラフでは、GがTより多いため、民間部門の貯蓄というバスタブの水が増加している。
       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         ))))) 民間部門 ノノノ
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┃    S    ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃T┃
          ))

    返信削除
  4. これはちょうど、貨幣が流れ込み貯蓄され、その結果、預金口座の残高が増えることと似ている。また、新車を買い、
    持っていた車もそもまま持っている状態とも似ている。所有車のストックは増えている。ここで蛇口を閉じ排水口の栓を
    外すと、もちろん水は減り始め最後は空になる。それはちょうど、収入がなり支出を続けた状態と同じだ。これは
    「負の貯蓄」とも言い、預金口座の残高はゼロになるまで減少しうる。同様に、新たな借入をせずに借金を返済すると、
    借入金の残高は減少する。

    最後、蛇口と排水口を両方開く場合、水の残量は、蛇口からの流入が排水溝からの流出より多ければ増加する。預金口座
    の残高は、収入が支出より多ければ増えるのはこれと同じだ。収入のフローが口座残高のスックを増やしている。この人
    が収入よりたくさん支出するなら、負の貯蓄によって最終的には預金が尽きる。バスタブで言えば、排水溝からの流出が
    蛇口からの流入より多ければ、バスタブは空になる。



       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         )))) 民間部門 
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┃    S    ┃流入量>流出量
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃T┃
          ))

       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         )) 民間部門
     ┃         ┃
     ┃    S    ┃流入量<流出量
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃T┃
         )))))))

    返信削除

  5. 1.3 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)
     会社や世帯、政府のバランスシートの中のそれぞれの項目は、資産または負債おのおのの
    残高だ。残高はストック、つまりある時点での価値の測定値である。 ストックはフローの
    影響を受ける。つまり、流入フローによりストックが蓄積し、流出フローによってストック
    は減少する。
     これをバスタブの水に例えるとわかりやすい。下は水が半分入ったバスタブだ。たまって
    いる水を、水のストックと呼ぼう。今は蛇口からの水が入ってきておらず、排水溝から流れ
    出す水もない。よって水の量は変化していない。この初期水量をその後の参照ポイントにしよう。
       __
      [___]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃

     ┃         ┃
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃ ┃

    最初の水量

     この変化しない水の量は、入金や振り込み、出金がない状態の預金口座(ストック)
    と似ている。同じように、借金を増やしも減らしもしない債務残高とも似ている。
     ここでいきなり蛇口を開けたらどうなる?タブに水が流れ込み水のストックが増える。
       __
      [___]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         ))))
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┃         ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃ ┃

    タブの水量が増える

    返信削除
  6. これはちょうど、貨幣が流れ込み貯蓄され、その結果、預金口座の残高が増えることと似ている。また、
    新車を買い、持っていた車もそもまま持っている状態とも似ている。所有車のストックは増えている。
    ここで蛇口を閉じ排水口の栓を外すと、もちろん水は減り始め最後は空になる。それはちょうど、
    収入がなり支出を続けた状態と同じだ。これは「負の貯蓄」とも言い、預金口座の残高はゼロになるま
    で減少しうる。同様に、新たな借入をせずに借金を返済すると、借入金の残高は減少する。

    最後、蛇口と排水口を両方開く場合、水の残量は、蛇口からの流入が排水溝からの流出より多ければ増加
    する。預金口座の残高は、収入が支出より多ければ増えるのはこれと同じだ。収入のフローが口座残高の
    スックを増やしている。この人が収入よりたくさん支出するなら、負の貯蓄によって最終的には預金が
    尽きる。バスタブで言えば、排水溝からの流出が蛇口からの流入より多ければ、バスタブは空になる。
       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         )))) 民間部門 
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┃    S    ┃流入量>流出量
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃T┃
          ))

       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         )) 民間部門
     ┃         ┃
     ┃    S    ┃流入量<流出量
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃T┃
         )))))))

    返信削除
  7. 国民会計(資金循環や国民所得・生産勘定)の中心的な目的は、一つには、民間部門、政府部門、
    および海外部門のすべての資産・負債のフローとストックをすべて勘定することにある。これらの
    ストックおよびフローを測定するために使用される尺度には貨幣単位(ドル、ユーロなど)を用いる
    のが一般的だ。すべてを貨幣単位で測定するのは簡単とは限らない。ストックやフローにはその金銭的
    価値がわかりにくいものがある。たとえば直接的に売買されないものや、そもそも売買されない
    物品がある(街灯の金銭的価値は?公立公園は?家庭菜園で育っている野菜は?)。あるいは、
    測定から漏れるフローがあり(バスタブの例で言えば、水道管の漏れやバスタブからの蒸発分)
    記録がないことも一因だ。現金を紛失する人もいる。自家用車が盗まれたり壊れたりしてもその記録が
    ないこともある。もっと大きいのは、どこにも記録されていないアンダーグラウンド活動だ。したがって
    実際には、測定の難しさやデータが入手できないことから、統計の上で会計的な不整合が生じるものだ。

    国民会計のもう一つの目的は、各経済部門が互いにどのように関係しているかを調べることだ。例えば、
    政府部門によるモノやサービスへの支出(G)は、民間部門への流れをもたらす。また、税(T)は民間
    部門からの排水だ。下のグラフでは、GがTより多いため、民間部門の貯蓄というバスタブの水が増加している。
       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         ))))) 民間部門 ノノノ
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┃    S    ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃T┃
          ))

    返信削除

  8. 政府の赤字支出と民間部門


    この単純な事例では、政府が赤字支出し、民間部門が貯蓄しており、バスタブの水が増えている。ここから、
    国民所得・生産勘定の有名な最初の等式が得られる。
    S ≡ (G-T)
    民間部門の貯蓄(S)というフローは、定義により財政赤字の額(G − T)と等しい。常に等しい(≡は、
    「定義により等しい」を意味している)。
    上は政府部門と世帯部門のような二部門経済の場合だった。ここに企業による投資支出を加味するために
    企業部門を加えると、蛇口をもう一つの加えるのと同様になる。
       __    __
      [_G_]  [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I
      ━┻┻━┓┏━┻┻━
      ━━┓_┃┃_┏━━
         )))  (((
     ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
     ┃    S    ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
      ━━━┛T┃
      ━━━━━┛④配水管=税金T

    すると恒等式はこうなる。
    S = (G-T) + I
    ここでIは国内民間投資だ。

    返信削除

  9. さらに海外部門を加える場合は、さらにもう一組の蛇口と排水口が必要になり、
           __
          [X_]
         ┏━┻┻━━━━
         ┃ ┏━━━━━
     __  ┃ ┃  __
    [G_] ┃ ┃ [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I、輸入X[純輸出NX(X-M)]
    ━┻┻━┓┃ ┃┏━┻┻━
    ━━┓_┃┃_┃┃_┏━━
       )))  (((   (((
     ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
     ┃    S    ┃
     ┃         ┃
     ┗━┓ ┏┓ ┏━━┛③シンクストッパー=租税政策
       ┃T┃┃M┃   ④配水管=税金T、輸入M

    完全な等式は次のようになる。

    S = (G – T) + I + NX  (NX は純輸出)

    これが総貯蓄の恒等式である。

    返信削除

  10. http://econdays.net/?p=9980

    R.レイのMMT入門 第一章第三節 

    1.3 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)


     会社や世帯、政府のバランスシートの中のそれぞれの項目は、資産または負債おのおのの
    残高だ。残高はストック、つまりある時点での価値の測定値である。 ストックはフローの
    影響を受ける。つまり、流入フローによりストックが蓄積し、流出フローによってストック
    は減少する。
     これをバスタブの水に例えるとわかりやすい。下は水が半分入ったバスタブだ。たまって
    いる水を、水のストックと呼ぼう。今は蛇口からの水が入ってきておらず、排水溝から流れ
    出す水もない。よって水の量は変化していない。この初期水量をその後の参照ポイントにしよう。
       __
      [___]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃

     ┃         ┃
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃ ┃

      最初の水量

     この変化しない水の量は、入金や振り込み、出金がない状態の預金口座(ストック)
    と似ている。同じように、借金を増やしも減らしもしない債務残高とも似ている。
     ここでいきなり蛇口を開けたらどうなる?タブに水が流れ込み水のストックが増える。
       __
      [___]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         ))))
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┃         ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃ ┃

      タブの水量が増える

    これはちょうど、貨幣が流れ込み貯蓄され、その結果、預金口座の残高が増えることと似ている。また、
    新車を買い、持っていた車もそもまま持っている状態とも似ている。所有車のストックは増えている。
    ここで蛇口を閉じ排水口の栓を外すと、もちろん水は減り始め最後は空になる。それはちょうど、
    収入がなり支出を続けた状態と同じだ。これは「負の貯蓄」とも言い、預金口座の残高はゼロになるま
    で減少しうる。同様に、新たな借入をせずに借金を返済すると、借入金の残高は減少する。

    返信削除


  11. 最後、蛇口と排水口を両方開く場合、水の残量は、蛇口からの流入が排水溝からの流出より多ければ増加
    する。預金口座の残高は、収入が支出より多ければ増えるのはこれと同じだ。収入のフローが口座残高の
    スックを増やしている。この人が収入よりたくさん支出するなら、負の貯蓄によって最終的には預金が
    尽きる。バスタブで言えば、排水溝からの流出が蛇口からの流入より多ければ、バスタブは空になる。
       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         )))) 民間部門 
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┃    S    ┃流入量>流出量
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃T┃
          ))

       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         )) 民間部門
     ┃         ┃
     ┃    S    ┃流入量<流出量
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃T┃
         )))))))

    返信削除

  12. 国民会計(資金循環や国民所得・生産勘定)の中心的な目的は、一つには、民間部門、政府部門、
    および海外部門のすべての資産・負債のフローとストックをすべて勘定することにある。これらの
    ストックおよびフローを測定するために使用される尺度には貨幣単位(ドル、ユーロなど)を用いる
    のが一般的だ。すべてを貨幣単位で測定するのは簡単とは限らない。ストックやフローにはその金銭的
    価値がわかりにくいものがある。たとえば直接的に売買されないものや、そもそも売買されない
    物品がある(街灯の金銭的価値は?公立公園は?家庭菜園で育っている野菜は?)。あるいは、
    測定から漏れるフローがあり(バスタブの例で言えば、水道管の漏れやバスタブからの蒸発分)
    記録がないことも一因だ。現金を紛失する人もいる。自家用車が盗まれたり壊れたりしてもその記録が
    ないこともある。もっと大きいのは、どこにも記録されていないアンダーグラウンド活動だ。したがって
    実際には、測定の難しさやデータが入手できないことから、統計の上で会計的な不整合が生じるものだ。

    国民会計のもう一つの目的は、各経済部門が互いにどのように関係しているかを調べることだ。例えば、
    政府部門によるモノやサービスへの支出(G)は、民間部門への流れをもたらす。また、税(T)は民間
    部門からの排水だ。下のグラフでは、GがTより多いため、民間部門の貯蓄というバスタブの水が増加している。
       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓
      ━━┓_┃
         ))))) 民間部門 ノノノ
     ┃~~~~~~~~~┃
     ┃    S    ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛
         ┃T┃
          ))
     政府の赤字支出と民間部門

    返信削除

  13. この単純な事例では、政府が赤字支出し、民間部門が貯蓄しており、バスタブの水が増えている。ここから、
    国民所得・生産勘定の有名な最初の等式が得られる。
    S ≡ (G-T)
    民間部門の貯蓄(S)というフローは、定義により財政赤字の額(G − T)と等しい。常に等しい(≡は、
    「定義により等しい」を意味している)。
    上は政府部門と世帯部門のような二部門経済の場合だった。ここに企業による投資支出を加味するために
    企業部門を加えると、蛇口をもう一つの加えるのと同様になる。
       __    __
      [_G_]  [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I
      ━┻┻━┓┏━┻┻━
      ━━┓_┃┃_┏━━
         )))  (((
     ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
     ┃    S    ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓ ┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
         ┃T┃④配水管=税金T

    すると恒等式はこうなる。
    S = (G-T) + I
    ここでIは国内民間投資だ。

    返信削除

  14. さらに海外部門を加える場合は、さらにもう一組の蛇口と排水口が必要になり、
           __
          [X_]
         ┏━┻┻━━━━
         ┃ ┏━━━━━
     __  ┃ ┃  __
    [G_] ┃ ┃ [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I、輸入X[純輸出NX(X-M)]
    ━┻┻━┓┃ ┃┏━┻┻━
    ━━┓_┃┃_┃┃_┏━━
       )))  (((   (((
     ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
     ┃    S    ┃
     ┃         ┃
     ┗━┓ ┏┓ ┏━━┛③シンクストッパー=租税政策
       ┃T┃┃M┃   ④配水管=税金T、輸入M

    完全な等式は次のようになる。

    S = (G – T) + I + NX  (NX は純輸出)

    これが総貯蓄の恒等式である。

    返信削除
  15. 輸出)


    https://diamond.jp/articles/-/118177
    GDPの内訳を知っていますか?

     まず、GDPの式の各項目について見てみよう。


     輸入はお金が外国へ出て行くのでマイナスとなる。つまり、(X-M)は貿易黒字(赤字)のことである。これらを取り入れて日本語で表現するとこうなる。

    GDP=消費+投資+政府支出+(輸出-輸入)

    返信削除

  16. さらに海外部門を加える場合は、さらにもう一組の蛇口と排水口が必要になり、
           __
          [X_]
         ┏━┻┻━━━━
         ┃ ┏━━━━━
     __  ┃ ┃  __
    [G_] ┃ ┃ [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I、輸入X[純輸出NX(X-M)]
    ━┻┻━┓┃ ┃┏━┻┻━
    ━━┓_┃┃_┃┃_┏━━
       )))  (((   (((
     ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
     ┃    S    ┃
     ┃         ┃
     ┗━┓ ┏┓ ┏━━┛③シンクストッパー=租税政策
       ┃T┃┃M┃   ④配水管=税金T、輸入M
       ))))   ))
    完全な等式は次のようになる。

    S = (G – T) + I + NX  (NX は純輸出)

    これが総貯蓄の恒等式である。

    https://1.bp.blogspot.com/-DzMoS0sRnWw/XOz4SwXZMNI/AAAAAAABjpw/gEIe-OOwMZUmiXqHraWknmBYDTsDOZKcgCLcBGAs/s1600/IMG_8604.PNG

    返信削除
  17. GDPについての質問です。三面等価の原則について、”支出面から見たGDPは、分配され...
    シェア
    ツイート
    はてブ
    知恵コレ
    プロフィール画像
    ko9********さん2013/1/1907:32:12
    GDPについての質問です。三面等価の原則について、”支出面から見たGDPは、分配されつくした国内総生産がどのようにして使われるのかという観点からとらえたものである。
    そして、これは民間消費(C)、政府消費(G)、総固定資本形成(I)、財・サービスの輸出入(X-M)を合計したものである" という説明があったのですが、家計の収入は全て消費に回るのではなく、いくぶんか貯蓄にも回ると思うのですが、上記の総支出の合計には、カウントされていません。市場で最終的に支出された金額が所得として分配される、という流れなら民間消費(C)、政府消費(G)、総固定資本形成(I)、財・サービスの輸出入(X-M)=分配面のGDPという式は理解できるのですが、分配された分だけ支出となるのは、貯蓄のこともあるので理解できません。どなたか説明をお願いします。

    この質問は、活躍中のチエリアン・専門家に回答をリクエストしました。
    共感した 0
    閲覧数:396 回答数:1 お礼:50枚 違反報告

    ベストアンサーに選ばれた回答
    プロフィール画像
    sai********さん リクエストマッチ 編集あり2013/1/1910:33:37
    銀行に預けられたお金は企業に融資したり、国債を購入して政府に貸し出したりする事で使われるのでC、G、Iに振り分けられます。
    当然銀行に預けてから貸し出しにまわるまでには物理的なタイムラグがあります。貸し出されるのが1ヵ月後や1年後という事だってあります。
    GDPは決まった期間を区切って出しますから統計上は分配面と支出面のGDPには誤差が出ます。

    同様に生産面のGDPも生産して売れ残った在庫が3年後に売れたり、廃棄処分になる事もありますから必ずしも年度単位で支出面のGDPと一致するわけではありません。

    ナイス 0
    違反報告

    返信削除
  18. GDPの内訳を知っていますか?

     まず、GDPの式の各項目について見てみよう。



    Y=C+I+G+ (X-M)
    Y…国民所得(GDPと同じもの)
    C…民間消費(消費)
    I…民間投資(投資)
    G…政府支出(政府の消費と投資)
    X....輸出
    M…輸入

     輸入はお金が外国へ出て行くのでマイナスとなる。つまり、(X-M)は貿易黒字(赤字)のことである。これらを取り入れて日本語で表現するとこうなる。

    GDP=消費+投資+政府支出+(輸出-輸入)

    返信削除

  19. さらに海外部門を加える場合は、さらにもう一組の蛇口と排水口が必要になり、
           __
          [X_]
         ┏━┻┻━━━━
         ┃ ┏━━━━━
     __  ┃ ┃  __
    [G_] ┃ ┃ [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I、輸入X
    ━┻┻━┓┃ ┃┏━┻┻━               [純輸出NX=(輸出X-輸入M)]
    ━━┓_┃┃_┃┃_┏━━
       )))  (((   (((
     ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
     ┃    S    ┃
     ┃         ┃
     ┗━┓ ┏┓ ┏━━┛③シンクストッパー=租税政策
       ┃T┃┃M┃   ④配水管=税金T、輸入M

    完全な等式は次のようになる。

    S = (G – T) + I + NX  (NX は純輸出)

    これが総貯蓄の恒等式である。

    返信削除