( 言語学@、リンク:::::::::)
シジュウカラ語を一撃で理解できる最強の動画#252 言語学者・鈴木俊貴 研究の着想はあるお笑いタレントから
付録 古代ヘブライ語-日本語辞典
澤田洋太郎 『日本語形成の謎に迫る』1999
ラテン語の慣用表現
https://nam-students.blogspot.com/2019/02/blog-post_87.html
聖ヨハネ賛歌
https://nam-students.blogspot.com/2018/04/blog-post_80.html
ラムステット(エスペラント)
https://nam-students.blogspot.com/2019/03/blog-post_10.html
カシカデッサ
http://nam-students.blogspot.com/2019/10/kasi-kadessa-vol165-whitebear.html
『古文解釈のための国文法入門』(松尾總、研究社学生文庫、昭和27)序説より
http://nam-students.blogspot.jp/2014/11/blog-post_13.html
スピノザと日本古典文法
http://nam-students.blogspot.jp/2015/01/blog-post_28.html
ルイス・キャロルの論理ゲーム:メモ
http://nam-students.blogspot.jp/2015/04/blog-post.html
時制の一致 – 英語の文法の基本は主節と従属節の時制の表現
http://nam-students.blogspot.jp/2017/04/blog-post_16.htmlソシュール(Ferdinand de Saussure、1857 - 1913)
https://nam-students.blogspot.com/2019/03/ferdinand-de-saussure1857-1913.html
くろいぬちゃん™🐾 10万円受け取って町内の整備工場で車検やる (@dgd2017dgd) | |
DUO 3.0より
英語イラスト広場 ~絵で見てイメージで覚える英単語~
http://park1.wakwak.com/~english/illust/index.htmlインド・ヨーロッパ語族の系統樹
https://twitter.com/tamasakatomozo/status/1046933666968956931?s=21
https://pbs.twimg.com/media/Dod0lr-UYAA8KZn.jpg
安→あ 以→い 宇→う 衣→え 於→お
加→か 幾→き 久→く 計→け 己→こ
左→さ 之→し 寸→す 世→せ 曽→そ
太→た 知→ち 州→つ 天→て 止→と
奈→な 仁→に 奴→ぬ 祢→ね 乃→の
波→は 比→ひ 不→ふ 部→へ 保→ほ
末→ま 美→み 武→む 女→め 毛→も
也→や 由→ゆ 与→よ
良→ら 利→り 留→る 礼→れ 呂→ろ
和→わ 為→ゐ 恵→ゑ 遠→を
无→ん
阿→ア 伊→イ 宇→ウ 江→エ 於→オ
加→カ 機→キ 久→ク 介→ケ 己→コ
散→サ 之→シ 須→ス 世→セ 曽→ソ
多→タ 千→チ 川→ツ 天→テ 止→ト
奈→ナ 仁→ニ 奴→ヌ 祢→ネ 乃→ノ
八→ハ 比→ヒ 不→フ 部→ヘ 保→ホ
末→マ 三→ミ 牟→ム 女→メ 毛→モ
也→ヤ 由→ユ 譽→ヨ
良→ラ 利→リ 流→ル 礼→レ 呂→ロ
和→ワ 井→ヰ 恵→ヱ 乎→ヲ
尓→ン
加→か 幾→き 久→く 計→け 己→こ
左→さ 之→し 寸→す 世→せ 曽→そ
太→た 知→ち 州→つ 天→て 止→と
奈→な 仁→に 奴→ぬ 祢→ね 乃→の
波→は 比→ひ 不→ふ 部→へ 保→ほ
末→ま 美→み 武→む 女→め 毛→も
也→や 由→ゆ 与→よ
良→ら 利→り 留→る 礼→れ 呂→ろ
和→わ 為→ゐ 恵→ゑ 遠→を
无→ん
阿→ア 伊→イ 宇→ウ 江→エ 於→オ
加→カ 機→キ 久→ク 介→ケ 己→コ
散→サ 之→シ 須→ス 世→セ 曽→ソ
多→タ 千→チ 川→ツ 天→テ 止→ト
奈→ナ 仁→ニ 奴→ヌ 祢→ネ 乃→ノ
八→ハ 比→ヒ 不→フ 部→ヘ 保→ホ
末→マ 三→ミ 牟→ム 女→メ 毛→モ
也→ヤ 由→ユ 譽→ヨ
良→ラ 利→リ 流→ル 礼→レ 呂→ロ
和→ワ 井→ヰ 恵→ヱ 乎→ヲ
尓→ン
23 :名無しのひみつ:2013/06/10(月) 20:07:20.47 ID:8m73E6gN
>>17
そもそもハングルはローマ字と同根だから。
子音字に母音記号を添えるのは古代インドで作られた手法で、
チベット文字→パスパ文字(元朝公用文字)→ハングルと派生した仮説が有力。
フェニキア文字やブラフミー文字が一番近い字形だが普通のフォントセットにはないので西洋文字で代用
g / ㄱ / ギリシャ文字 Γ (ギリシャ文字ではすべての文字が左右逆になっている)
k / ㅋ / ギリシャ文字 Κ
b / ㅂ / ラテン文字 b キリル文字 Б
p / ㅍ / ギリシャ文字 π
l / ㄹ / ギリシャ文字 λ
d / ㄷ / ギリシャ文字 Δ 縦棒がなくなった形
s / ㅅ / ギリシャ文字 Ϻ(この文字はΣの古い形)
m / ㅁ / ヘブライ文字 ם
201703世界遺産イビサ島、海の商人=フェニキア人
世界遺産「スペイン 海の商人がつくった地中海の楽園」 - 17.03.26 - 日本综艺 - MioMio弹幕网 - ( ^ω^)你是我的Master吗 - miomio.tv
http://www.miomio.tv/watch/cc316680/
カフーを待ちわびてのカフーは沖縄方言で果報
返信削除果報は寝て待ての果報
オの段がウの段になるので果報はカフー
つまり、カフーは寝て待て
「我は在りて有る者」(ヘブライ語と古代日本)
返信削除<レビ記と申命記、ジャングルと海の掟がお前の唯一の教師>
(ボブ・ディラン「ジョーカーマン」)
ヘブライ語が日本の民謡に使われているという説がある。
以前は聞き流していたが、最近真実みがあることがわかった(参照:川守田英二『日本ヘブル詩歌の研究』)*。
「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%83%A6%E5%90%8C%E7%A5%96%E8%AB%96
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
川守田の解釈
•アッパレ (あっぱれ) APPR 栄誉を誇る
•アリガトウ (ありがとう) ALI・GD 私に(とって)・幸運です
•ソーラ(ン) (そーらん) SWR 注目せよ(「敵」も同じ綴り)
•ノコッタ (のこった) NKIT 征服した
•ハッケ・ヨイ (はっけよい) HKH・IHI 投げうて・よろしく
•ハイ (はい) HIH 生きている/居ます
•最上川音頭
ヨイコラマカセ (よいこらまかせ) I pfI・QHL・MkhH・SWR 栄光の・民は・清掃した・敵を
エンヤラマカショ (えんやらまかしょ) AWN・IHL・MkhH・SAR イワレヒコの・人格は・清掃した・残徒を
ドスゴイ (どすこい) DWS・GWI 踏み落とせ・異教徒を
エンヤコラマカショ (えんやこらまかしょ) ANI・AQRAH・MkhH・SAR 私は・布告す・清掃せよ・残徒を
•よさこい節
ヨサコイ (よさこい) ISR・khWI 懲らしめよ・蝦夷(カイ)(エブス:エルサレムの先住民)を
•東北民謡ナギャドヤラ
ドッコイセー (どっこいせー) DKA・khWI・SWR 粉砕せよ・蝦夷(カイ)(エブス)・敵を
http://blogs.yahoo.co.jp/shirojp_kashiwa/55275032.html」
*参考:
http://judea.naritacity.com/journal_japan_060215.asp
http://coolway.air-nifty.com/unicorn/2006/12/post_8f24.html
http://blogs.yahoo.co.jp/shirojp_kashiwa/55275032.html
http://www.teizan.com/yukai.jindaimoji%202.html
相撲の「ハッケヨイ、ノコッタ」もヘブライ語の説明の方がすっきりする。
「失われた十支族」が日本に来たかどうかはわからないが、ペルシャの宝物があるくらいだから、ユダヤの影響がない方がおかしいだろう*。
*参考:
http://www.fitweb.or.jp/~entity/seisho/isuraeru.html
紀元1世紀の歴史家フラヴィウス・ヨセフス(スピノザも『神学政治論』で引用している)の著書『ユダヤ古代誌』第11巻(11:5)には、10支族は滅亡しておらず、ユーフラテス川の彼方で膨大な民衆と化しているとある(「残りの一〇部族は現在までユウフラテス川向こうの地におり、その数は無数で確定できない。」『ユダヤ古代誌』第11巻5章2節、ちくま学芸文庫 秦剛平訳、第3巻p345。
ちなみに聖書には次のように書かれている。「アッシリアの王はサマリアを取り、イスラエル人を捕え移し、彼らをハラフと、ハボル、すなわちゴザン川のほとり、メディアの町々に住まわせた」列王記下17章6節。「イスラエルは自分の土地からアッシリアへ引いて行かれた。今日もそのままである」同23節 )。
http://bible.50webs.org/sj/2kings.html
http://bible.50webs.org/sj/
またある研究者は「大化の改新」の詔勅にも旧約聖書の影響があるという*。
たとえば、日本書紀の第25章でも紹介されている「死者のための自傷禁止」はレビ記19:28にもある(この他にも5箇所くらい類似がある)。
*参照:
ラビ・トケイヤー『日本ユダヤ封印の古代史』(p218-222)
アイデルバーグ 『大和民族はユダヤ人だった』(p119-125)
祇園祭のもとがシオン祭りだったという説にも説得力がある。
天狗もそうだが山伏の姿もユダヤ教徒の姿に似ている。
以下は三種の神器のひとつ、「八咫鏡」(やたのかがみ)をスケッチしたというもの。
参照:
http://slicer93.real-sound.net/0-iw-space-6857.html
http://www5.ocn.ne.jp/~magi9/isracam4.htm
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6832/jud.html
信憑性は低いがヘブライ語の「我は在りて有る者」(אֶהְיֶה אֲשֶׁר אֶהְיֶה「エッヘイエ・アシェル・エヘイエ」"I am that I am"[’ehyeh ’ăšer ’ehyeh]出エジプト記3:14より)と書かれているという。
(中央部、下部を2回読むという解釈になる)
ֶֶאֲשֶׁר /アシェル /aser /that?
אֶהְיֶה/エヘイエ /ehyeh /I am?
ハイデガーが言いそうなセリフでもあるので気のせいか、周辺はギリシア語に近い気がする。
渡来した秦氏がユダヤ系(厳密には北イスラエル系)なのではないかという説もある(秦の始皇帝と関係ないという説も在るが、始皇帝にもペルシャ系説がある。)
その他、
キリスト教とグノーシス主義の対立、
蘇我氏と物部氏の対立、
源氏と平家の対立、
そういった歴史上の対立にも関連するかもしれない。
ゴルフの上達する打ち方
少しのコツでスコアが大幅アップ!今話題のスイングを無料メルマガで
aussie-golfjp.com
アコム過払い請求、着手金0円
15億円の回収実績、完済は21%のみ新宿5分、東京駅9分JR四ツ谷駅近く
kabaraitokka-itolawoffice.jp
Ads by Yahoo! JAPAN
ゴルフ下手を最短で脱出する方法
「上達の3ポイント」を習得しただけ。2ヶ月で初級者がスコア100を切った法
obara-daijiro.com
Ads by Yahoo! JAPAN
by yojisekimoto | 2009-12-06 12:30 | 研究 | Trackback | Comments(17)
『細雪』とゲンズブール >>
トラックバックURL : http://yojiseki.exblog.jp/tb/9371913
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented by yojisekimoto at 2009-12-06 14:29
ラビ・トケイヤー 日本ユダヤ封印の古代史 p192-194
中秋の名月
レビ記http://bible.50webs.org/sj/leviticus.html
23:39あなたがたが、地の産物を集め終ったときは、七月の十五日から七日のあいだ、主の祭を守らなければならない。すなわち、初めの日にも安息をし、八日目にも安息をしなければならない。 23:40初めの日に、美しい木の実と、なつめやしの枝と、茂った木の枝と、谷のはこやなぎの枝を取って、七日の間あなたがたの神、主の前に楽しまなければならない。 23:41あなたがたは年に七日の間、主にこの祭を守らなければならない。これはあなたがたの代々ながく守るべき定めであって、七月にこれを守らなければならない。 23:42あなたがたは七日の間、仮庵に住み、イスラエルで生れた者はみな仮庵に住まなければならない。
お初穂
返信削除出エジプト34:26http://bible.50webs.org/sj/exodus.html
34:26あなたの土地の初穂の最も良いものを、あなたの神、主の家に携えてこなければならない。
Commented by yojisekimoto at 2009-12-06 14:29
新嘗祭
出エジプト24:9−11 http://bible.50webs.org/sj/exodus.html
24:9こうしてモーセはアロン、ナダブ、アビウおよびイスラエルの七十人の長老たちと共にのぼって行った。 24:10そして、彼らがイスラエルの神を見ると、その足の下にはサファイアの敷石のごとき物があり、澄み渡るおおぞらのようであった。 24:11神はイスラエルの人々の指導者たちを手にかけられなかったので、彼らは神を見て、飲み食いした。
Commented by yojisekimoto at 2009-12-06 14:31
大化の改新と聖書(taika =ヘブライ語で希望の意味)
ネヘミヤ記8:2http://bible.50webs.org/sj/nehemiah.html
8:2祭司エズラは七月の一日に律法を携えて来て、男女の会衆およびすべて聞いて悟ることのできる人々の前にあらわれ、
http://www.j-texts.com/jodai/shoki25.html
《大化元年(六四五)七月戊辰【二】》◆大化元年秋七月丁卯朔戊辰。立息長足日広額天皇女間人皇女為皇后。立二妃。元妃阿倍倉梯麻呂大臣女曰小足媛。生有間皇子。次妃蘇我山田石川麻呂大臣女曰乳娘。
奴隷の子は母に 出エジププト 21:4
21:4もしその主人が彼に妻を与えて、彼に男の子また女の子を産んだならば、妻とその子供は主人のものとなり、彼は独身で去らなければならない。
8/2 若良男娶婢所生子配其母。若良女嫁奴所生子配其父。若両家奴婢所生子配其母。
二倍返し 同 22:9
8/2 違法当降爵位。判官以下。取他貨賂。二倍徴之。
Commented by yojisekimoto at 2009-12-06 14:31
隣人への貸し借り 同 20:10−11
二年3/22
而参河人等不能養飼。翻令痩死。若是細馬、即生貪愛。工作謾語。言被。偸失。若是牝馬孕於己家。便使秡除。遂奪其馬。飛聞若是。故今立制。凡養馬於路傍国者。将被雇人。審告村首。〈首長也。〉方授〓[言+州]物。其還郷日、不須臾報。如致疲損、不合得物。縦違斯詔。将科重罪。
http://bible.50webs.org/sj/leviticus.html
死人のために自傷禁止 レビ記19:28
二年3/22
凡人死亡之時。若経自殉。或絞人殉。及強殉亡人之馬。或為亡人蔵宝於墓、或為亡人断髪刺股而誄。如此旧俗、一皆悉断。
http://bible.50webs.org/sj/deuteronomy.html
証人3人必要 申命記19:15
二年3/22
仮使得明三証、而倶顕陳。然後可諮。〓[言+巨]生浪訴。
Commented by yojisekimoto at 2009-12-06 14:35
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%83%A6%E5%90%8C%E7%A5%96%E8%AB%96
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
川守田の解釈
•アッパレ (あっぱれ) APPR 栄誉を誇る
•アリガトウ (ありがとう) ALI・GD 私に(とって)・幸運です
•ソーラ(ン) (そーらん) SWR 注目せよ(「敵」も同じ綴り)
•ノコッタ (のこった) NKIT 征服した
•ハッケ・ヨイ (はっけよい) HKH・IHI 投げうて・よろしく
•ハイ (はい) HIH 生きている/居ます
•最上川音頭
ヨイコラマカセ (よいこらまかせ) I pfI・QHL・MkhH・SWR 栄光の・民は・清掃した・敵を
エンヤラマカショ (えんやらまかしょ) AWN・IHL・MkhH・SAR イワレヒコの・人格は・清掃した・残徒を
ドスゴイ (どすこい) DWS・GWI 踏み落とせ・異教徒を
Commented by yojisekimoto at 2009-12-06 14:36
エンヤコラマカショ (えんやこらまかしょ) ANI・AQRAH・MkhH・SAR 私は・布告す・清掃せよ・残徒を
•よさこい節
ヨサコイ (よさこい) ISR・khWI 懲らしめよ・蝦夷(カイ)(エブス:エルサレムの先住民)を
•東北民謡ナギャドヤラ
ドッコイセー (どっこいせー) DKA・khWI・SWR 粉砕せよ・蝦夷(カイ)(エブス)・敵を
http://blogs.yahoo.co.jp/shirojp_kashiwa/55275032.html
Commented by yojisekimoto at 2009-12-06 14:41
ユダヤ人研究家ヨセフ・アイデルバーグによると、神武天皇の名前である神倭伊波礼比古命 (カムヤマトイワ レ ビ コ ノミコト)(神武天皇)もまたヘブライ語で解釈できるという。その訛りを考慮に入れると、もともとは「カム・ヤマトゥ・イヴリ・ベコ・シュメロン・マクト(サマリア王、ヤハウェのヘブル民族の高尚な創設者)」と発音され、その意味は「サマリア王、ヤハウェのヘブル民族の高尚な創設者」であるという。また、ジェフ・メルニックというユダヤ人は、上記のヘブライ語を ヤマトの創始者はヘブル人であり、その王国サマリアから渡来したと一字だけ変更して「ヤマトの創始者はヘブル人であり、その王国サマリアから渡来した」と解釈する。(『[超図解] 日本固有文明の謎はユダヤで解ける』徳間書店150〜151頁)
ヘブライ語のqamで考えるなら、これは「立つ、立ち上がる、起きる;目覚める、活動を開始する;襲いかかる」の意味があるので、カムヤマトは「神の民の活動開始」ということで、神武天皇にふさわしい名前であろう。
http://plaza.rakuten.co.jp/oo00wa00oo/diary/200611060000/
Commented by yojisekimoto at 2009-12-06 14:42
http://plaza.rakuten.co.jp/oo00wa00oo/diary/200701290000/
〔八百萬(やほよろづ)神と八十(やそ)神〕
「よろづ」の「づ」は、「ず(zu)」ではなく「づ(du)」ですから、ヘブライ語の「ヤラヅ(ドゥ)yrd」が当てはまり、「降りて来た」という意味です。
「やほよろづ」とは、「ヤーウェは降りて来られた」という意味になります。「八百萬神」という漢字を充てて、神話の為の造語をして、事実を伝えたのです。
「日本書紀」には「八百萬神」と区別して、「八十萬(やそよろづ)神」が出てきますが、「やそ」とは、イーシェ(イエス)のことです。「古事記」には「八十(やそ)神」とあります。
物部氏は「八十物部(やそもののべ)」とも称されたこともありましたが、邪馬台国の流れを汲むイーシェ・モシア信奉者であったことを示したものでしょう。
《壱与》http://www.saturn.dti.ne.jp/~ttshk/newpage26.htm
日本の古代神道がどれほど古代キリスト教の影響を受けていたのか私としては確信を持てないのだが、原始ヤマト民族が中央アジアにいたとする私のファンタジーからいうと、絶対に無かったとはとても言えない。
Commented by yojisekimoto at 2009-12-06 14:46
http://hexagon.inri.client.jp/floorA3F_hb/a3fhb412.html
■Q. そうした言語上の広い知識と科学者としての思考がアイデルバーグさんのバックボーンになっているのですね。でも、日本語の中には、多数の中国語が入っています。むしろ、失われた10支族は中国にとどまり同化したのではないですか? そして、その地からこぼれ出た言語を日本人が使用しているとは考えられませんか?
■A. 実は、河南省の開封に小さなヘブライ人社会があったらしいのです。
言い伝えでは漢王朝の時代にその地に着いて、1850年くらいまで集まっていたらしいのです。当初、私の調査もそこまでで終わりそうだったのですが、実はバハラ地方に古い伝説が残っていたのです。
でもヘブライの神は唯一神であり、日本の神は八百万といわれています。神に対する概念が根本的に違うような気もするのですが。
■A. そうですね。伝説ですが、アダムはイヴと結ばれる前に女神リリスと結婚しているというのがあります。リリスは、そこで8万の神を生んでいます。似ているでしょう。
Commented by yojisekimoto at 2009-12-06 14:48
中田重治氏が率いる「きよめ教会」で発行されていた機関誌「きよめの友」(1948年5月10日付)に、同教会の牧師である生田目俊造(いくため・しゅんぞう)氏の「神秘日本」と題する投稿が載り、その中で「青山学院の左近義弼博士が八咫の鏡に古代ヘブライ文字が書かれており、<我はありてあるものなり>と刻まれていたのを確認した」という話が紹介されている。少し長くなるが、引用してみたい。なお、文中に「恩師」とあるのは、既に故人であった中田重治氏のことを指している。
返信削除恩師の命もあつたので恩師なきあと遺命を守つて今日までこれを秘して置いたが最早時代も変つた今日、公開してもよいと思う。否今こそ語るべき時であると信ずる。(中略)
Commented by yojisekimoto at 2009-12-06 14:49
今より語らんとする事によつてわが民族がこの神の選民と驚くべき関係にある事を悟り、これよりして真の神を見出し信ずる者があるとすれば幸いである。(中略)その日の恩師夫人は常になく厳(おごそ)かに語り出ずるには『今より語る事は必ず口にも筆にも上すべからず』と先ず堅く断られて話し出された。その当時の情勢としてはこれは必然の事である。御話は斯うである。昨日A学院のS博士が突然わが聖書学院に来訪されて非常に厳かなる事を語られた。宮中のいとやんごとなき所に、古(いにしえ)より神体と仰がれ給う鏡があつた。その鏡の裏に現わされてあつたものがはじめは模様とのみ見られたがそれは模様にあらずして驚くべし、ヘブル語である事が明かになつた。さあ大変賢き所の鏡にヘブル語が刻まれてある。然(さ)れば日本においてヘブル語の権威者は誰かという事になつた。そこで選ばれたのがA学院のS博士である。早速御召出しに相成り厳秘の裡にその写しを示された。博士がこれを拝見するに、正にヘブル語にして、旧約聖書出埃及三章一四節「我は有て在る者なり」と刻まれてあつた。博士は厳かさにただ恐れ慄(おのの)いた。(略)
Commented by yojisekimoto at 2009-12-06 14:49
文中で「A学院のS博士」とあるのは、青山学院の左近義弼博士のことである。この投稿が掲載された時点では、左近氏は既に故人であり、本当にこのようなことがあったのかを本人に確認することは誰にもできなかった。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6832/jud.html
Commented by yoji at 2010-04-11 21:33 x
「古代」イスラエルのシオン祭は現在、複合祭sukkot(ユダヤ人の祖先が荒野を放浪した記念の秋祭)
として行われている。
そもそも(かつては旧暦6月に行われていたという)祇園祭とユダヤの祭り( the Feast of Booths
=harvest festival)の類似性を最初に指摘したのはアイルランドからきたN. Mcleod。
祇園祭で人々が持って練り歩く木の枝がユダヤの祭礼、スコットを思わせ、七本の腕を持った
道具がユダヤの燭台、メノラを連想させたという。
疫病除けという起源の一致、祇園祭の前身である蘇民将来とユダヤ過越しの祭りの厄よけ方法の共通点、
神輿とアークの形状の一致、、そうした細かい点より、神道儀式とユダヤ教の儀式の間の理念的一致が興味深い。
参考:
http://www.scarsdalemura-kara.com/yudayajintonihonjin.htm
http://www.biblemysteries.com/library/tribesjapan.htm
http://judea.naritacity.com/journal_japan_050215.asp
Commented by yojisekimoto at 2011-10-19 01:18
771 :天之御名無主:2011/10/12(水) 00:19:37.04
君が代のヘブライ語解釈
君が代の歌詞はヘブライ語としても解釈できると言う記事のさわりを書きました。
君が代は・・・・・・クム・ガ・ヨワ・・立ち上がって 神を称えよ
まで説明しました。
以下順に説明します。
Commented by yojisekimoto at 2011-10-19 01:18
千代に八千代に・・・チヨニ・・シオンの民、ヤ・チヨニ・・ヤは神を意味するので神
の(シオン)の民または「神の選民」と言う意味になる
細石の・・・・・・・サザレはサッとサリードが合体したのでサッは喜ぶ、サリードは
「残りの民」合わせて「残りの民として喜べ」となる
イシは「救い」を意味する。これに人間を意味するイノシュと言う
言葉が重なりイシィノ(シュ)「人類を救う」となる
巌となりて・・・・・イワ・オト・ナリテ、イワは神、オトは印又は証つまり神の預言、
ナリは得る、アタは来る、合わせて「成就する」
纏めると「人類が救われ、神の預言が成就した」
苔の生すまで・・・・コケノはコ(ル)カノであり、コルは「全て」、カノは基礎・台
の意味、つまり「全ての場所」、ムスマデは「語られる、鳴り響く」
ヘブライ語ではコカノ・ムーシュマッテとなり、「全地に語られる」
と言う意味になる
Commented by yojisekimoto at 2011-10-19 01:18
これらの訳を繋げると
立ち上がって 神を称えよ
神に選ばれし シオンの民よ
残りの民として 喜べ
人類に救いが訪れ
神の預言が成就した
全地あまねく 宣べ伝えよ
Commented by 参照サイト at 2012-10-14 00:36 x
://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/201203030000/
貼れと言われた気がした…
返信削除 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧
∧_∧ ∧,,_∧ ./ 中 \
( ´∀` ) <*`∀´> (`ハ´#)
( , 旦 ̄ ̄∪旦∪ ̄ ̄/|O旦と )
(_ /________//'(_(_つ
|_l───────‐l_|'
___ノヽ_______________
【ハングルにおける同じ表記の言葉】
童貞 同情 同志 冬至 史記 詐欺
紳士 神社 郵政 友情 首相 受賞
火傷 画像 市長 市場 風速 風俗
映画 栄華 戦死 戦士 歩道 報道
犬喰 見識 日傘 量産 数値 羞恥
お腹 お船 烈火 劣化 主義 注意
読者 独自 団扇 負債 停電 停戦
大使 台詞 諸国 帝国 諸島 制度
声明 姓名 無力 武力 全員 田園
定木 定規 全力 電力 代弁 大便
捕鯨 包茎 地図 指導 課長 誇張
対局 大国 発光 発狂 インド 引導
初代 招待 朝鮮 造船 駅舎 歴史
反戦 反転 反日 半日 武士 無事
電車 戦車 連覇 連敗 恨国 韓国
祈願 起源 定額 精液 素数 小数
放火 防火 公布 恐怖
※同音異義語というのみならず表記まで全く同じ。
例: 釣船の操船で有名な朝鮮人たちの祖先が造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦
↓
チョスンのチョスンで有名なチョスン人たちのチョスンがチョスンしたチョスンにチョスンしてチョスンしチョスンにチョスン
http://blogs.yahoo.co.jp/timothy3005/3457859.html
返信削除旧約聖書の民ヘブライ人(ユダヤ人)たちが使っている言葉がヘブライ語です。
もちろん、現在のイスラエルでも使われている言葉です。
ここでは、日本語とヘブライ語の共通性について書きたいと思います。
また、古代ヘブライ文字と日本語のカタカナは、非常に似ています。
カタカナは日本に渡ってきた景教徒(キリスト教ネストリウス派)である秦氏が作ったものであるという説もあります。
(日本語) (ヘブライ語)
ヤッホー! =ヤッホー!(神様)
ヨイショ! =ヨイショ(神が助けてくださる)
ワッショイ! =ワッショイ(神が来た)
ハッケヨイノコッタ! =ハッケ(撃て)ヨイ(やっつけろ)ノコッタ(打ち破れ)
ジャンケンポン!=ジャン(隠して)ケン(準備)ポン(来い)
ヤマト(大和)=ヤゥマト(神の民)
かんぬし(神主)=カムナシ(長)
ヤーレンソーラン=神が答えてくださった。見てください。
みそぐ =ミソグ(聖別)
エッサホイサッサ=エッサ(持ち上げる)
サアー! =サア!(出発)
アスカ(飛鳥)=ハスカー(住居)
ナラ(奈良) =川 ・・・奈良は川に囲まれている
ミヤ(宮) =ミヤ(神様のいる場所)
アリガトウ =アリ・ガト(幸運です)神への感謝の言葉
ここで紹介したのは一部です。まだまだたくさんあります。
返信削除http://www2s.biglobe.ne.jp/%257enippon/jogbd_h17/jog425.html
■■ Japan On the Globe(425)■ 国際派日本人養成講座 ■■■■ 人物探訪: 白川静 ~ 世界をリードする漢字研究者 白川静のような碩学を持つ日本こそが、東洋文化 の最終リレー走者としての使命を持つ。 ■転送歓迎■ H17.12.18 ■ 34,149 Copies ■ 1,881,815 Views■ ■1.思う、念(おも)う、懐(おも)う■ 漢字研究の第一人者、白川静の世界を覗いてみるには、次の 言葉が良いだろう。 今、日本語がもう一度復活しなければならない時期なの に、文字制限なんかがあって、それがうまくいかない。言 葉が少なすぎるんです。自分の気持ちを述べようとしても、 それができない。たとえば、「おもう」という言葉があり ますが、そう読む漢字は今は「思」だけしかないんです。 この字の上半分は脳味噌の形。その下に心を書くから、千 々に思い乱れるという場合の「おもう」です。 『万葉集』では、「おもう」というときに「思」と「念」 とがあって、「念」のほうが多いんです。「念」の上の 「今」は、瓶に蓋をするかたちで、ギュッと心におもい詰 めて、深くおもい念ずるという意味の「おもう」です。 それから「懐(壞)」という字の右半分は、上に目があっ て、その下に涙を垂れている。下の衣は亡くなった人の襟 元です。その襟元に涙を垂らして、亡くなった人をおもう、 だから追憶とか、故人をおもう時に使う。「想」は遠く離 れた人の、姿をおもい浮かべるというときに使う字。そう やって、みんな違うんです。それなのに、故人をおもうと いうときでも「思」しかつかえない。「思想」とか「追懐」 とか「追憶」とかそんな言葉はあるのに、「想」「懐」 「憶」は「おもう」と読ませないのです。[1,p376] 万葉時代の我が先人達は「子の行く末を念(おも)い、亡く なった親を懐(おも)っいた」のに、現代日本人は「子の行く 末を思い、亡くなった親を思う」事しかできない。こう対比す ると、文字が貧弱になれば、我々の心の働きも貧しくなってし まう事が実感できよう。 白川静の学問は、現代日本人の精神のあり方に重要な問題提 起を行っているのである。
「エンヤラヤー」は、ヘブル語で「他人はいざ知らず、我こそはエホバを賛美たてまつる」
返信削除「アーリャリヤー」も「われ、エホバをほめ祝う」
「ヨイヤサーノ ヨイヤサー」は、「主は我らの救いの神なり、主は救いの神なり」
そして、「ドッコイショー」は「打ち砕け、生き残れる仇を」
「サッサー」は、「毛深き人を追い出せ」
「コラサー」は、「毛人を滅ぼせ」
http://tierramusic.cocolog-nifty.com/tangodiary/2005/08/post_4eab.html
>>79
返信削除首都圏のアイヌ語の地名について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/68360.html
江戸:エツ=細長い岬、利根川:トー・ネ→トー・ナイ=湖沼・沢(のたくさんある)川、
品川:シナ=雄大な川、などはよくアイヌ語だと聞きます。
かなり古い本ですが
「アイヌ語より見た日本地名新研究 江戸以前の東京」 菱沼右一
>>108
返信削除切腹のルーツはアイヌにあるという説がある
これは認知されていないが地名はたしかに多数ある
征服されたから文化はあまり残っていない
http://desktop2ch.tv/news4plus/1328625524/
-私たちアイヌ人、もしくはカムチャダリ・クリル人といえばいいでしょうか、私たちはどこへも消えたことはありません。単に、長い間
認められてこなかっただけなのです。しかし17世紀にはすでに、スチェパン・ペトローヴィッチ・クラシェニンニコフが私たちのことを、
カムチャダリ・クリル人として記録に残しています。「アイヌ」という自称は、アイヌ語で「男性」もしくは「立派な男性」という意味で、
それは軍事的な役割からきています。我々は650年間も日本人と戦ってきたのです。私たちは、日本人という侵略者に抵抗してきた
世界で唯一の民族です。私の考えでは、日本人は我々の文化を真似しているだけだと思います。
-興味深いですね、どのような点ですか?
-私たちの文化を取り込んだのです。その例はたくさんあります。日本のサムライの剣は「カタナ」と呼ばれていますが、それはアイヌ語
では「入植地」や「村」、「氏族」などの意味です。刀は父から息子、息子から孫へと受け継がれるため、このように呼ばれていたのです。
腹切りもアイヌ人によって考えられたものなのです!私たちの信仰によれば、魂はお腹のなかに住んでいると考えられています。そして
それは細い糸によって結び付けられています。死んで魂を解放するためには、腹を開いて、その糸を切る必要があります。そうしないと
人間は生まれ変わることができません。
それに、日本式のお辞儀がどこから生まれたものか知っていますか?私たちの神話には、カパ・コズという水の精がいます。その精は
人間の姿をして、誰かを水に引き込もうとして陸に現れます。頭の上にはくぼみがあり、そこにある水がこぼれてしまうと、精は死んで
しまいます。カパ・コズの問題は、とても性格がよいということです。ですから森で人に出会ったときに、私がお辞儀をすれば、向こうも
お辞儀をします。お辞儀は深ければ深いほど、礼儀正しいものになります。そして頭の上の水もたくさんこぼれてしまいます。ですから、
深いお辞儀というのは実は、相手がカパ・コズではないかどうかを調べるためのものなのです。
弱強五歩格 iambic pentameter
返信削除http://www.geocities.jp/todok_tosen/shake/keyword/iambic.html
やはり一行4カ所の強拍で読むとうまく読める。これは魔法を使ってたぶらかしたのではないかと疑われたオセローがデスデモーナの愛を得たいきさつを弁明する名台詞だ。最初は'loved'に強拍が置かれ、2行目では同じ'loved'が弱拍に替えられ、その代わりに'I'と'her'に強拍が置かれるという巧妙な変化に注意。
◇練習問題5
To be, or not to be, that is the question.
△ ▼ △ ▼ △ ▼ ▼ △ △ ▼ △
To be, or not to be, that is the ques- tion.
例のハムレットの名言だが、2カ所注目すべき場所がある。'that'がすぐ前の'be'と共に強拍になっているので、朗読する時は'be'で少し間をおいて'that'とつづけるとハムレットの悩みが一層力強く表現される。もう一つは'question'の'tion'の部分がいわゆる「字余り」になっていることだ。本来なら弱強5歩格は強拍で終わるはずだが、この問題のように弱拍で終わる行もたくさんある。ちゃんとこの「字余り」には「女性終止」(feminine ending)という名前が付いている。確かに強拍で終わるより、余韻がある。試しに
To be, or not to be, that is the point.
△ ▼ △ ▼ △ ▼ ▼ △ △ ▼
To be, or not to be, that is the point.
と強拍で終らせてみると違いが分かる。'question'の方がはるかに深い響きを持っている。これもシェイクスピア音楽の魔法だ。
相撲は古代イスラエルの神事だった!
返信削除January 20 [Tue], 2009, 21:12
http://yaplog.jp/latterrain/archive/808
今晩放映された「新説!? 日本ミステリー」。
“相撲は古代イスラエルの神事だった!”
興味深かったですね~。
それによると・・・。
相撲の起源は旧約聖書にさかのぼります。
天使と相撲をとったヤコブの記録です。
「ある人(天使)が夜明けまで彼(ヤコブ)と格闘した。
・・・するとその人は言った。
『わたしを去らせよ。夜が明けるから。』
しかし、ヤコブは答えた。
『私はあなたを去らせません。私を祝福してくださらなければ。』
その人は言った。『あなたの名は何というのか。』
彼は答えた。『ヤコブです。』
その人は言った。
『あなたの名は、もうヤコブとは呼ばれない。イスラエルだ。
あなたは神と戦い、人と戦って、勝ったからだ。』
(創世記32章24節~28節)
「相撲」という言葉自体、ヘブライ語から来ているという説があります。
ヘブライ語のSheMoというのがそれです。
上記の聖句にある「彼(ヤコブ)の名を」という部分がそれに当たります。
そしてヤコブはこの天使との相撲をきっかけに、
「イスラエル」と呼ばれるようになりました。
「ハッケヨイ! ノコッタ!」もヘブライ語です。
「ハッケ」は「投げつけよ」、
「ヨイ」は「やっつけよ」、
「ノコッタノコッタ」は「投げたぞ! やったぞ!」
という意味になります!
第25代相撲宗家の吉田司家のインタビューがありました。
「相撲とは神と共に行うものなんです。」
塩で土俵を清める、丸い土俵、なども聖書が起源になっています。
また柱を相手にする稽古がありますが、
柱はヘブライ語で「アシラ」(=神)・・・。
などなど、古代イスラエルと相撲のつながりにはびっくりです。
紀元前586年に滅亡した古代イスラエル。
その10部族は忽然とその姿を消したわけですが、
彼らはシルクロードを通って、最終的に日本に渡ってきた、
つまり日本のルーツは古代イスラエルにあるという説です。
相撲の風習も、シルクロードの各地に残っているそうです。
日本のルーツは古代イスラエルにあり。
もう動かしがたい事実のような気がするのですが・・・。
だとすると、
日本の古来宗教は、聖書の文化が土台になっていたはず。
よくキリスト教は、「外国の宗教だから」と言われることがありますが、
仏教より早い時代に日本に入ってきたんですよね、ほんとは。
http://yaplog.jp/latterrain/archive/808
返信削除“相撲は古代イスラエルの神事だった!”
相撲の起源は旧約聖書にさかのぼります。
天使と相撲をとったヤコブの記録です。
「相撲」という言葉自体、ヘブライ語から来ているという説があります。
ヘブライ語のSheMoというのがそれです。
上記の聖句にある「彼(ヤコブ)の名を」という部分がそれに当たります。
そしてヤコブはこの天使との相撲をきっかけに、
「イスラエル」と呼ばれるようになりました。
「ハッケヨイ! ノコッタ!」もヘブライ語です。
「ハッケ」は「投げつけよ」、
「ヨイ」は「やっつけよ」、
「ノコッタノコッタ」は「投げたぞ! やったぞ!」
という意味になります!
塩で土俵を清める、丸い土俵、なども聖書が起源になっています。
また柱を相手にする稽古がありますが、
柱はヘブライ語で「アシラ」(=神)・・・。
などなど、古代イスラエルと相撲のつながりにはびっくりです。
返信削除相撲はイスラエルの神事だった
http://youtu.be/RS9C2tFlKag
マッチポンプの概要. マッチポンプ(match pump)とは一方では事件を追及し、他方では 収拾を持ち掛けて金品などを受け取るやり方。火付け(マッチ)ともみ消し(ポンプ=消火 用放水ポンプ)の2役を演じるところから。
返信削除>>921
返信削除ouは色々変化するんだなw
out アウ
couple ア
should ウ
you ウー
soul オウ
いずれにしても kouban という表記より koban のほうがまだマシってことで
992 11/3(日)01:47 BAmnrz9I0(13)
返信削除長音と短音かあ。アルファベット圏で日本語と同様の長音と短音の区別がある言語は
・ ドイツ語
・ オランダ語
・ フィンランド語
・ よく知らないがデンマーク語とかノルウェー語とか北欧の言語
・ 確かハンガリー語も
ドイツ語とオランダ語の母音の長短は単語によるが、まあ、必ず長音に読む綴りがある。
フィンランド語は母音字を重ねる ( aa/ii/uu/ee/oo ) ので解りやすい。
他は知らね ミ'ω ` ミ
993 11/3(日)01:47 RS1XkRfT0(16)
返信削除カント: たんなる理性の限界内における宗教(「チョムスキーとカント」改題)
http://nam-students.blogspot.jp/2012/10/blog-post_3416.html
ライプニッツ:インデックス
http://nam-students.blogspot.jp/2013/05/blog-post_4574.html
弁神論〜神の善意、人間の自由、悪の起源 Essais de Theodicee:ライプニッツ,1710
http://nam-students.blogspot.jp/2013/11/1710.html
NAMs出版プロジェクト: ライプニッツ『人間知性新論』とロック『人間悟性論』:メモ
http://nam-students.blogspot.jp/2013/11/blog-post_11.html
http://homepage3.nifty.com/mihiro/koten/bunpou/dousi2.html
返信削除カ行変格活用
まずは、活用表。
基本形 語 幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
来 ○ こ き く く る く れ こ(よ)
下につく語 ず け り 。 と き ど も !
もう、めちゃくちゃだ。規則性も何もない。
これは、もちろんカ行で活用する変わった活用としか呼べない
カ行変格活用だ。
でも、現代語の「来る」とほぼ一緒なので、そんなに難しくない。
語幹が「○」になってるのは、変化しない部分がないからだ。
つまり、語幹と呼べるものは何もないよ~と言う意味の「○」なのだ。
命令形は「こ」だけのときも「こよ」の時もあるので「よ」を
括弧書きにした。
カ行変格活用で大切なのは、実は活用形によって読みが変わること。
「来ず」「来て」「来。」「来よ」を、それぞれなんと読むか・・・?
答えるためには、活用表を覚えて、活用形がわかんないとダメなんだよね(^-^;)
http://homepage3.nifty.com/mihiro/koten/bunpou/dousi2.html
返信削除カ行変格活用
まずは、活用表。
基本形 語 幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
来 @ こ き く く る く れ こ(よ)
下につく語 ず け り @ と き ど も !
もう、めちゃくちゃだ。規則性も何もない。
これは、もちろんカ行で活用する変わった活用としか呼べない
カ行変格活用だ。
でも、現代語の「来る」とほぼ一緒なので、そんなに難しくない。
語幹が「○」になってるのは、変化しない部分がないからだ。
つまり、語幹と呼べるものは何もないよ~と言う意味の「○」なのだ。
命令形は「こ」だけのときも「こよ」の時もあるので「よ」を
括弧書きにした。
カ行変格活用で大切なのは、実は活用形によって読みが変わること。
「来ず」「来て」「来。」「来よ」を、それぞれなんと読むか・・・?
答えるためには、活用表を覚えて、活用形がわかんないとダメなんだよね(^-^;)
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
返信削除来 @ こ き く くる くれ こ(よ)
下につく語 ず けり @ とき ども !
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
返信削除来 @ こ き く くる くれ こ(よ)
下につく語 ず けり 。 とき ども !
>>53
返信削除コーチは事後報告じゃないよ
60 :名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 13:49:29.16 ID:yFNersUv0
むむむ!夢か!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄
∧∧ っという夢か。。。
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄
∧∧ っという夢か。。。
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ グーグー
<⌒/ヽ-、___
/<_/_____/
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/5059/laugh1.html
返信削除ベルクソンの『笑い』は生のエネルギーとして、生の「こわばり」、「機械化」をいわば笑い飛ばすものとして書かれている。ただし、ベルクソンの書き方ではどうしても一つ笑い飛ばせないものが出てくるのである。それは他ならぬベルクソン自身である。どれだけ笑いについて書いていても、その文を書いている人は文章に出てこない限り笑いの対象になることはない。よく「楽屋オチ」などということがあるが、それは普段のオチがあくまで楽屋、つまり舞台の上でしかないものであるからこそ成り立つ言葉ではないだろうか。ベルクソンの「笑い」を突き詰めて考えていくのであれば「楽屋オチ」を含んだ(「楽屋オチ」だけではだめである。それは楽屋の内/外を暗黙のうちに認めているものであるから、ベルクソンの「全てを笑い飛ばす」というものにはなり得ない)、自分自身を笑うものにならなくてはならない。
そしてその鍵はどうやらニーチェ―バタイユのラインにあるのではないか、というのが今の僕の考えである。本論の中でちょっとだけ出てきたジル・ドゥルーズという人は『記号と事件』という本の中で次のように述べている。
「私を窮地から救ってくれたのはずっと後になってから読んだニーチェだった。(…)ひとりひとりの人間が自らの名においてごく単純なことを述べ、情動や強度、体験や実験によって語りたくなるということだ。」
「ひとりの個人が真の固有名を獲得するのは、けわしい脱人格化の修理を終えて、個人をつきぬけるさまざまな多様体と、個人をくまなく横断する理解に向けて自分を開いたときに限られるからだ」(注20)。
【話題】じつは読み間違ったことのある漢字1位「貼付」
返信削除1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/02(月) 17:48:24.15 ID:???0
言葉は時代とともに変化していく。そうして今の日本語も成り立ってきたのでしょう。今回は、読み間違った
ことのある漢字を753名の読者に聞きました。と言っても、ここで取り上げたものが必ずしも不正解という訳
でもないんですよね。言葉はいつも変化(進化)しているということなのでしょう。
Q.じつは読み間違ったことのある漢字を教えてください(複数回答)
1位 貼付(×はりつけ→○ちょうふ) 48.3%
2位 依存心(×いぞんしん→○いそんしん) 32.8%
3位 間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず) 31.5%
4位 漸く(×しばらく→○ようやく) 28.7%
5位 早急(×そうきゅう→○さっきゅう) 28.0%
1位は約半数の人が挙げた「貼付(×はりつけ→○ちょうふ)」でした。「切手貼付」という単語はよくみかけるのでは?
意味は「はりつける」ことですから、問題ないと言えなくもないですが、正しい読み方も覚えておきたいものです。
2位は「依存心(×いぞんしん→○いそんしん)」。逆に「いそんしん」なんて、正しい発音すると、「何言っているの?」と
言われてしまうかも。それほど「いぞんしん」が一般的になってしますね。
3位には「間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず)」でした。これも2位と同じくPCで変換できますね。
辞書で調べたところ、「間、髪をいれず」と区切るようです。
4位は「漸く(×しばらく→○ようやく)」がランクインしました。ちなみにPCで「しばらく」を変換したのですが、
「暫く」が出てきて「漸く」は出てきません。意味も違いますね。これは気をつけておきたい言葉です。
5位は「早急(×そうきゅう→○さっきゅう)」でした。日本語は変化しているので、「そうきゅう」が間違いとは言いきれない
もの。しかし、多くの国語辞典などでは、「さっきゅう」が本見出しとなっており、「そうきゅう」の項では「さっきゅうを
参照」となっていることが多いのです。
時代によって言葉は変わるし、新しい言葉も生まれます。今回取り上げた言葉の中には、絶対に間違っているとは言いきれ
ないものも。日本語は本当に難しいですね。(抜粋)
http://woman.mynavi.jp/article/131129-129/
マヤ文字
返信削除マヤ文字
類型: 表語文字 (表語文字と音節文字の混用)
言語: マヤ語
時期: 紀元前3世紀頃-紀元後16世紀
Unicode範囲: 割り当てなし
ISO 15924 コード: Maya
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号(IPA)を含む場合があります。
マヤ文字の表記の例。表語文字として一字で意味を表す場合と音節文字を組み合わせて読みのみを表す場合の例。そのほかわざわざ表語文字に音節文字を組み合わせる場合がある。
トロ=コルテシアヌスの絵文書。神々の儀式や暦の記述等が主であるが、よく観察すると神々の上の段に記述された文字がVOSの順に並んでいることがわかる。
マヤ文字(マヤもじ。英: Mayan Glyph)は、主として紀元2世紀頃からマヤ地域で使用された一種の象形文字である。
目次 [非表示]
1 概要
2 ランダのアルファベットから生じた誤解
3 脚注
4 参考文献
5 関連項目
概要[編集]
石碑や絵文書に描かれた1マス分の文字のなかの、主要な大きな部分を「主字」と呼び、小さな部分を「接字」と呼ぶ。
同じ意味、同じ発音の言葉でも、特定の一図形で単語を表す(表意文字)場合と、音節文字の組み合わせでひとつの単語を表す場合とがある。つまり「盾(パカル)」を盾の象形文字1字で表現したり「ぱ(pa)」「か(ka)」「ら(la)」という三つの音節文字の結合形で表現したりする。これは、同じ文脈の中で両方を混用するケースもあることから、日本語における漢字とひらがなの関係、さらには漢字のふりがなのような関係で、表意文字と音節文字が並存しているとみることができる。主に、神様や暦、都市国家の紋章などが単独図形による文字として使われている。
こうした法則は、当時のソビエト連邦(のちロシア)の研究者ユーリー・В・クノーロゾフ(英語版)によって発見され、1952年に発表された。
また、石碑に刻まれたマヤ文字は、歴史を記していることが、ハインリヒ・ベルリンによるいわゆる「紋章文字」の発見(1958年)と、タチヤナ・プロスクリャコーワ(英語版)によるピエドラス・ネグラスの碑文の解読(1960年)によって証明され、現在ではある程度の王朝史までが再構成されている。 文字には以下の種類がある。
マヤ文字の読み順の例
幾何体(きかたい)
幾何的な文様の文字。部分的に頭字体の要素に含まれるケースもある。
頭字体(とうじたい)
人や動物の頭をかたどった文字。幾何体に似た部分(弁別要素)を持っていたり、幾何体の一部が含まれたり、幾何体を頭の形に変化させたものがある。
全身体(ぜんしんたい)
主に人物や動物の神を組み合わせたような全身像を描いた文字。主に暦の文字に用いられた。文字の読み方は、たいていは縦2行一組で「左→右→(下へ)左→右」と読まれる。この読み方の起源は、暦の導入文字が2行分とっていて、その下に文字を2列に刻んだことから始まったと推定されている。
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/21(土) 14:16:21.47 ID:???0
返信削除★カタカナの「ツ」が海外で顔文字になってるの知ってた?
ねとらぼ 12月20日(金)15時52分配信
「カタカナの“ツ”が顔文字として中東で流行る」――こんな情報がネット上で話題になっていました。
どんな顔文字なのかと言うと、「ツ」で目と口。つまり、スマイルマークを表しているようです。
実際にTwitterを検索してみると、中東をはじめ欧州・ロシア・アジア・アフリカ・中米など
世界各地のユーザーがヒットし、幅広く使われていることがうかがえます。スラッシュなどで
上半身を表したバージョンも多数投稿されていました。
どうやら、2000年代には文中やハンドルネームに添える顔文字として存在し、MySpaceやFacebook、
TwitterといったSNSを通じて普及してきたようです。日本語ユーザーからはあまり想像できない
展開になっているのは面白いですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131220-00000056-it_nlab-sci
まほろばとは、どういう意味ですか?
返信削除まほろばとは、「素晴らしい場所」「住みやすい場所」を意味し、美しい日本の国土とそこに住む人々の心をたたえた古語です。
「物事が完全であること」などの意味がある「まほ(真秀)」に場所を意味する接尾語「ら」がついて「まほら」となったものが転じて、「まほろば」や「まほらま」という言葉になったとされています。
古事記には、倭建命(やまとたけるのみこと)が、懐かしい故郷のすばらしさをたたえて詠んだ「国ほめ歌」とされる
「倭(やまと)は国のまほろば たたなづく 青垣 山隠れる(やまごもれる) 倭しうるはし」
という歌が記されています。
シンガーソングライターさだまさしさんのアルバム『夢供養』に収録された「まほろば」や、ロックバンドのポルノグラフィティのアルバム『PORNO GRAFFITTI BEST BLUE'S』に収録された「まほろば〇△(読み方:まほろばまるやま)」のように楽曲のタイトルとしても使われています。
松本零士さんの漫画作品『超時空戦艦まほろば』も有名です。
WEBサイトまほろばは、全国の士業事務所の検索・一括見積・コラム配信サービスを通じて、相談者と士業者の架け橋となり、相談したいときに 相談すべき人に 相談できる 地域づくりを実現すべく活動し、日本をさらに美しい「まほろば」としていくことを目指して運営しております。
http://www.mahoroba.co.jp/info.php?itemid=2625
返信削除
返信削除69 :名無しさん@恐縮です :2014/01/25(土) 18:51:57.76 (p)ID:da9Dw9QE0(3)
>>67
北朝鮮は리:リ、韓国は이:イ
だからNHKのハングル講座に李さんは出さない
最後はプーチンが全裸でトラにまたがって登場だな
返信削除493 :名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:29:25.13 ID:UYe/jpr0P
>>477
あれ、「ギリシャ文字の変形改良版」と考えると、意外と納得できるよ。
1・ギリシャ文字を輸入する
2・読みにくそうな文字は、字画をちょっと変える
3・(スラブ語に)発音に適するギリシャ文字が無い場合は、全く新規に新しい文字を作る
この3つの原則で出来てる。
これが、同じくギリシャ文字を母体にしてローマ字を作ったイタリアの方法とは、
微妙にニアミスするんだよね。だから紛らわしく分かりにくくなる。
ローマ字は
4・ギリシャ文字を輸入する
5・読みにくそうな文字は、よさそうな文字と勝手に入れ替えるw
6・(ラテン系言語などに)適する文字が無い場合は、文字を組み合わせて示す
この原則になってる。
175 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/02/28(金) 13:19:41.81 ID:wBFEVEyA
返信削除ケパ(capacity) ケパねえ。
欧米で全く通じないと言われる韓国人・朝鮮人の英語発音。
↓ これが一番問題で、欧米人には絶望的に通じない。
ゴルフ → ゴルプッ
コーヒー → コッピィ
コーラ → コクッコルラァ
ハンバーガー → ヘンボゴォ
チーズバーガー → チヂュボゴォ(チヂュヘンボゴォ)
ウェファー → ウエパッ
フォトグラフ → ポトグラプゥ
フェラーリ → ペッラーリ
マッキントッシュ → メキトシッ
マッカーサー → メガドォ
セーラームーン → セイルロムン
ゴリラ → ゴリルラッ
コアラ → コアルラッ
フィリップ → ピルリプッ
スポーツカー → スボゥチュカーァ
ダンス → デンスゥ
This is → ティス イジュ
This → ティスゥ
That → サット
There → セア
But → パットォ
Be → ピィ
Country → コンツリッ
Cats → キャッチ
Japanese → ツァペニヅ(北出身者)、ザペニヅ(南出身者)
Fashion, Passion → ペション、判別出来ない
50/50 → ピプテピプテェ
Fighting → パイテン
Black Box → プルレクパクス
Perfect → ポーペクトゥッ
Fuck you → ポッキュッ
Hamburger → ヘンボゴォッ
Mozart → モーチャルトゥ
Zaltsburug → チャルチュブルクゥ
I love you → アルロビュ
Photoshop → ポトシャブッ
Capture → ケプチョッ
Bus → ボス (Bossと判別出来ない)
Freeze、Prease → プリジュ(判別できない)
Fortress → ポトリス
【話題】外国人相手にうっかり言うと、恥をかいてしまいそうな和製英語ランキング1位「フライドポテト」 2位「マンション」
返信削除1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/28(金) 23:22:25.97 ID:???0
★【女性編】外国人相手にうっかり言うと、恥をかいてしまいそうな和製英語ランキング2位「マンション」
2014年02月28日 13時33分 提供:マイナビウーマン
外国人と話をするときに、自信満々で言った英語のフレーズが、なぜか全く通じなかったという経験はありませんか?
もしかすると、そのとき口にしたのは、英語ではなく「和製英語」だったのかもしれません。今回はそんな、
外国人相手にうっかり言うと、恥をかいてしまいそうな和製英語について、441名の読者の女性に聞いてみました。
Q.外国人相手にうっかり言うと、恥をかいてしまいそうな和製英語を教えてください(複数回答)
1位 フライドポテト(英語ではFrench fries) 30.8%
2位 マンション(英語ではapartment) 27.2%
3位 モーニングコール(英語ではwake-up call) 18.4%
4位 ガソリンスタンド(英語ではgas station) 17.0%
4位 ノートパソコン(英語ではlaptop computer) 17.0% (中略)
■番外編:体重計が使いたいときは、何と言えばいいの?
・ヘルスメーター(英語ではbathroom scale)「ホームステイ中に使ってしまい、全く通じなくて本当に困りました……」(25歳/金融・証券/専門職)
・フライパン(英語ではpan)「フライパンを英語で伝えたかったときに、フライする鍋と伝えたら、『ああpanね!』みたいな反応をされて、
恥ずかしかった。難しい単語ではなく、たったの『pan』で済む単語だったのに……という気持ちになった」(27歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)
・オーダーメイド(英語ではcustom-made)「かっこつけて言ったら恥ずかしい」(27歳/電機/販売職・サービス系) (以下略)
http://news.ameba.jp/20140228-310/
2 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:22:53.72 ID:VXadWFCF0
2なら明日は登山
3 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:23:02.34 ID:GAARucFS0
ポケットモンスター
4 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:23:07.97 ID:uMsgkMqK0
アベノミクス
5 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:23:42.82 ID:aBzO9Wef0
ラブライブ
6 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:23:47.64 ID:3zTIy+wR0
エネルギーはドイツ語らしいな
英語だとエナジーになる
7 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:23:56.33 ID:6ZrAUn820
UTAMARO
8 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:24:21.52 ID:isFaE1660
マクドナルド
9 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:24:44.68 ID:AttPuqsK0
バイオハザード
10 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:24:56.85 ID:qCPFzRkx0
ジョンレノンは晩年はアパート住まいでした
11 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:25:02.82 ID:cJOtgHrN0
1位はライフラインでしょ
12 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:25:15.49 ID:wE7bsF+S0
シュークリーム
13 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:25:29.80 ID:RPiV/Ve70
いや、アメリカでフレンチ・フライというのがむしろ方言っぽい。
フランス人は首をひねってるし。
14 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:25:41.09 ID:hZ/EQoNv0
外国人相手?
英語圏とは限らんだろ
アホ
15 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:25:45.04 ID:F/GdI3mE0
コンセント
16 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:26:11.21 ID:A5Pel36JO
ネトウヨ
17 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:26:13.50 ID:jyniLBp20
idiot
18 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:26:15.96 ID:JQcS4eLZ0
イトマン
ウーマン
キンマンコ!!
19 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:26:32.85 ID:advvfjk/0
Fly Pan
20 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:27:05.11 ID:Ip0FYv3y0
フライドポティトゥとメェンショーンだな
21 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:27:22.05 ID:7a+DuVSJ0
コンセントじゃないかなぁ 1番は・・・
意外と思いつかない プラグ
22 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:27:24.69 ID:hg0uYD9m0
Soap Land
23 :名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:27:29.23 ID:Yn276/1n0
返信削除http://beatles.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/09/strawberry_fiel.html
4行目「hung」は、「hang」の過去形・過去分詞」、
「get hung about」は「…のことが気になる」、
「Nothing to get hung about」で「煩わしいものは何もない」となります。
一緒においでよ
ストロベリー・フィールズへ行くんだ
そこでは何もかもが幻
煩わしいものはひとつもない
ストロベリー・フィールズよ 永遠に
(内田久美子 訳)
返信削除http://luftool.com/name/%E4%BE%86%E7%94%B0
來田
読み方:きた ( き )
読み方:きだ ( き )
読み方:くるた ( く )
読み方:らいた ( ら )
【学術研究】古代中国の甲骨文字が「ニャンニャ」そっくりであることが判明
返信削除1 :ロンメル銭湯兵 ★:2014/05/15(木) 22:51:44.17 ID:???
(画像)
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2014/04/628ffe73gw1ef7yszs6htj20c80c8gmc.jpg
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2014/04/2014-04-08_192549.jpg
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2014/04/2014-04-08_192619.jpg
漢字の歴史は長い。今から3000年以上前、
中国の殷の時代に使用されていた「甲骨文字」にさかのぼることができる。
いま、ある漢字の甲骨文字が可愛すぎると話題になっている。
というのも、その文字がどう見てもニャンコにしか見えないというのだ。
猫とは1ミリも関係ないのに!! 多くのネットユーザーが「萌え死ぬっ!」と悶絶しているぞ!
・「鼎」の甲骨文字が可愛いと話題
話題となっているのは「鼎(テイ / かなえ)」という漢字である。
意味は昔の中国の器を指す。2つの持ち手がついた鍋のような胴体に足が
3本ついたものだ。歴史の教科書で見たことがあるかもしれない。
そんな「鼎」の甲骨文字バージョンが悶絶可愛いというのである。
いやいや、書き順も多いし、鍋に可愛いも何もない気がする。
・完全にニャンコだった
しかし、「鼎」の甲骨文字を見てみると、何これぇ!?
ドラえもんのポケットのような半月状の頭に「△」が2つ。
さらにそこからタテ線が2本が延び、ピッピッと左右に2本ずつ横線が延びている。
……これ猫やん!?
この甲骨文字、数種類のバージョンが表示されているが、どれも完全にニャンコ!!
漫画のような可愛らしいニャンコが6匹も並んでいるようだぞ。
・中国ネットユーザーの声
「萌えええええええ!!」
「可愛すぎ~」
「完全にニャンコ」
「もう何も言えねぇ」
「こんなに長く漢字を使っていたのに、気づかなかったとは!」
「我々の祖先は猫派だったことが判明」
「萌え死ぬっ!」
「ニャンコ様に天下を握られていたのか……」
「人類は猫に支配されていた!」
「クソッ、これも猫の仕業だったのか!!」
・萌えずにはいられない!
確かにこれは、萌えずにはいられない!
ちなみに、「鼎」がどうしてこんなニャンコ型になったかというと、
実物のビジュアルをデフォルメして文字にしてみた「象形文字」だからである。
なるほど、昔の人にはこう見えていたのかぁ……。
漢字萌えと言えば、以前、中国ネットユーザーが作った「書体の擬人化」も話題となった。
こんなにキュートな甲骨文字が放っておかれるはずはない。
擬人化されるのは時間の問題だろう。人類は新たな扉を開けてしまったのかもしれない。
参照元:Sina Weibo @揚子晩報、漢典(中国語)
rocketnews24 執筆:沢井メグ 2014年4月9日
http://rocketnews24.com/2014/04/09/430864/
【韓国】 漢字教育は反民族行為?ハングルだけ使うのが愛国か[06/15]
返信削除1 :LingLing ★@転載は禁止:2014/06/15(日) 13:01:00.49 ID:???
■漢字教育は反民族行為? ハングルだけ使うのが愛国か■
「40歳以下の若者は漢字を知らず、コミュニケーションの過程でかなり誤解が生じる。漢字は外国語では
なく、韓国語の大きなカテゴリーからみるべき。韓国文化を理解するには、漢字や漢文の教育が必要だ」
ドイツ人の韓国学者、ヴェルナー・サシェ元漢陽大学碩座(せきざ)教授(寄付金によって研究活動を
行えるよう大学の指定を受けた教授)は最近、本紙のインタビューで「学生たちが、韓国文化について
あまりに無知なことに驚いた」と語った。漢字を教えるべき理由は「韓国文化を十分に理解できるように
するため」だという。「ハングルだけを使って学ぶことこそ愛国」という一部の主張に、正面から反論した
わけだ。
■「世宗大王もハングル・漢字を両方使った」
「ハングルは世界で最も立派な文字であり、韓国の誇りにして宝だ。(中略)漢字の混用は、倭政時代
(日本による植民地時代)に行われた植民地教育の名残であって、最近復活しつつある韓国の自主文化と
『韓流』の風を遮る反民族行為」。これは、ハングル関連諸団体が昨年3月に発表した「小学校での漢字
教育は絶対にいけない」と題する声明書の一部だ。ハングルだけで表記することが民族的自主性を守る
行為だと主張し、漢字の早期教育に反対している。
多くのハングル専用論者が唱えるこうした見解は、韓国文化の一部となって久しい漢字を「外来文化」
という理由で排斥するもので、「被害意識にとらわれた文化鎖国主義」と批判されている。
シム・ジェギ元国立国語院長(ソウル大学名誉教授)は、この声明書に反論して「自分のことだけに
固執せず、柔軟かつ開かれた姿勢で外部の文物を受け入れられるとき、その民族の発展は保障される」
と語った。またソウル大学国語教育科に所属する米国人のロバート・ファウザー教授は昨年、あるメディア
に寄稿した記事で「現在は、開かれた姿勢で文化的交流を行うと同時に、自国について深く理解することが
要求される時代。ならばなおのこと、韓国語の文字から漢字を排除する理由はない」と主張した。
「漢字混用は植民地時代の名残」という主張も、韓国の歴史における漢字使用の役割を無視したものだと
批判されている。訓民正音が作られた当時、「竜飛御天歌」「月印千江之曲」などの歌は、漢字語は漢字で、
固有語は訓民正音で、それぞれ区別して記述されていた。金昌辰(キム・チャンジン)草堂大学教授(国文
学)は「世宗大王に始まるハングルと漢字の混用は、朝鮮王朝はもちろん開化期、植民地期、さらに光復
(日本の植民地支配からの解放)後1980年代まで、韓国語の文字表記の主流だった」と語った。
>>2以降につづく
兪碩在(ユ・ソクチェ)記者
ソース 朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/06/14/2014061401090.html
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2014/06/14/2014061401065_0.jpg
2 :LingLing ★@転載は禁止:2014/06/15(日) 13:01:26.99 ID:???
>>1のつづき
■八万大蔵経は他国の文化遺産なのか
「ハングルだけが韓国固有の文字」という主張に対しては「およそ2000年にわたって韓民族(朝鮮民族)が
使ってきた漢字は『固有のもの』ではなく、570年前に作られたハングルだけが『固有のもの』なのか」という
反論もある。この論理に基づくと、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界記録遺産に登録されている
八万大蔵経は、5200万字全て漢字で刻んであることから「韓国の文化遺産」から除外せざるを得なくなる。
韓国社会全体に広まっている「漢字音痴」現象は、漢字語が韓国固有の文化の大きな部分を占めている、
という客観的事実すら希薄にしている。漢字・漢文で書かれた数多くの古典が読解できなくなるだけでなく、
現代韓国語の語彙(ごい)の70%を占める漢字語についても、きちんと理解できないまま単にハングルで
発音を表記するだけ、という結果を引き起こす。
キム・ギョンス中央大学名誉教授(国文学)は「韓国語では漢字語の語彙が、ちょうど人体の脊椎(せきつい)
のように中心的役割を果たしている。漢字使用への反対は、韓国語の最大の特色かつ利点である『表意
文字と表音文字の混用』を妨げ、韓国語の発展を阻害している」と語った。
例を挙げると、ハングルで「住んでいるところ」とそのまま書いても問題ないケースもあるが、状況によって
は「居処」「処所」「居所」「寓居」「住所」などさまざまな漢字語表現を選択・使用したほうがより適切なケース
も多い。しかし、これらの漢字語をハングルだけで表記すると、意味上の差を見分け難い。
イ・ゲファン伝統文化研究会長は「韓国人が使う漢字は、発音・形態・意味の面で中国や日本とは区別される
韓国の文字であって、歴史的・慣習的に国字と考えるべき。漢字を公用の文字と認めず外国の文字扱いして
しまえば、韓国の精神文化において、過去と現在の結びつきを断つ結果をもたらすことになるだろう」と指摘
した。
(おわり)
返信削除http://umesakura.jp/20061014232252.html
2006/10/14 23:22:52 / 日本語と台湾の中国語
キスを表現する
キスって何と言うの?と質問すれば、
多分台湾人は「接吻」(jie1wen3)というだろうね。
英語で「キス」という言い方は余りしないけど、言えば意味はもちろんわかる。
これは書き言葉っぽいけど、話し言葉として使わなくもない。
でも、日本語的には「せっぷん」とか言われてしまうと、
冗談で言っているの!?と思うか、はたまた引いてしまうような気がしなくもない。
あとは「打啵」(da3bo1)というのもある。
「打啵」は実際には(da3ber)と発音したりする。
これは「チュッ!!」といったイメージに近い言葉。
台湾人は、キスするときに「チュッ!!」って言うのかな……
あとは、「親嘴」(qin1zui3)というのもある。
これはマウス・トゥー・マウスのキスのこと。
ここで言う「親」は、キスするときの動詞。
それから、キスの周辺の表現として、
キスマークのことを「吻痕」(wen3hen2)という。
キスマークをつけることを「種草莓」(zhong4cao3mei2)という。
ちょっと隠語みたいな感じがする。
他人のキス現場を見てしまって、「ああっ!!キスしてるーーー!」と言いたいときは、
「他們在打啵」とか「他們在玩親親」とかいう。
台湾人も公衆の面前でキスをするという人たちではないみたいだよ。
キスしてほしいときには「親」を使って「親親」(qin1qin1)というのが普通。
決して4声で言わないけど、日本人にとってはある意味でムードがない、恥ずかしい言い方だね。
かといって、「接吻一下」「請接吻吧」とか別の動詞にすると不自然過ぎるので、この音で言うしかないみたい。
ちなみに、あの ちんちん は「雞雞」(ji1ji1)とかいうよ。
【http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416493124/-100
返信削除国歌】「君が代」がヘブライ語に翻訳 その解釈がネットで話題に©2ch.net
1 :ちゃとら ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/20(木) 23:18:44.12 ID:???0
日本人として生まれ、日本に育った人であれば誰もが知る国歌『君が代』。
歌詞の歴史は古く『古今和歌集』に登場した読人しらず(不明)の短歌を参考にしていると言われ、曲がついたのはそれから更に千年後の1880年(明治13年)。
歌詞については古い短歌ということもあり、現代ではなじみのない表現が多く、現代人からすれば「何かの暗号」にさえ感じることも。
ただ、多くの人の解釈としては歌詞にある「君」という言葉から、純粋に「天皇」について書かれているものと認識されています。
ところが一説には、この『君が代』をヘブライ語に訳すると、別の意味が出てくるという話もあるのです。
以前ネットで話題になったものが、最近再び注目を集めていたので今回少しだけご紹介。
話題になっている、ヘブライ語解釈の『君が代』は次のとおり。
【日本語】 【ヘブライ語】 【訳】
君が代は クム・ガ・ヨワ 立ち上がり神を讃えよ
千代に チヨニ シオン※の民 ※イスラエルの歴史的地名・形容詞
八千代に ヤ・チヨニ 神の選民
さざれ石の ササレー・イシィノ 喜べ残された民よ 救われよ
巌となりて イワオト・ナリタ 神の印(預言)は成就した
苔のむすまで コ(ル)カノ・ムーシュマッテ 全地に語れ
訳だけだと少し分かりにくいので、歌詞風にするなら
「立ち上がり神を讃えよ 神に選ばれしイスラエルの民よ 喜べ残された人々 救われよ 神の預言は成就した これを全地に知らしめよ」といった感じでしょうか。
ヘブライ語は20世紀に再生されるまで、約2千数百年の間、一部ユダヤ人の間だけで使用されていた言葉。
そのため、歴史はあっても古代ヘブライ語と現代ヘブライ語では若干表現や発音が異なり、訳した人達は訛りなどを考慮し訳した部分もあるようです。
ただし、紹介されるサイトではどこも基本このような感じで紹介されていました。
一見するとただのこじつけのようにも見えるこの訳。
しかし、約2千数百年前、イスラエルを追われた一部の古代イスラエル人(=ユダヤ人、ヘブライ人)が日本に移り住んだという説が実はあるのです。
他にも、ユダヤ人言語学者ヨセフ・アイデルバーグ氏の著書によると、他言語との類似点が少ないとされる日本語には、ヘブライ語と類似した単語が3000語を超えて存在すると紹介されています。
例えば「サムライ(侍)→シャムライ(守る者)」「シャムショ(社務所)→シャムショ(ユダヤの社殿)」「ネギ(禰宜)→ナギ(神官)」など。段々ワクワクしてきますよね。
約2千数百年前に一体何が起こっていたのか?
その頃その地域で起こった気になる出来事を拾ってみると、紀元前722年、北イスラエル王国(10支族※部族とも言う)がアッシリアにより滅ぼされています。
そして、滅亡後の10支族については記録が少ないことから、いつの頃からか「失われた10支族」と呼ばれ謎多き存在ということに……。
滅亡した国のため単に記録が残っていないだけで、残された10支族はバラバラとなり、異民族との婚姻などにより周辺民族と同化していった……というのが有力なようですが、
10支族の一部は長い年月をかけ東に逃れた……という説もあるようです。
なお、「失われた10支族」については1975年、アミシャブという調査機関が発足し、現代に至るまで調査が進められ、その範囲は日本にまでおよんでいるそうです。
遠い国が滅亡したころ、日本では何が起こっていたのか?
北イスラエル王国滅亡から62年後の紀元前660年、日本の初代天皇『神武天皇』が即位し、日本建国の年と言われています。
神武天皇は現代の歴史学上では、神話や伝説上の人物とされているそうですが、大体の誕生日は伝わっており推定紀元前711年2月13日とされています。
北イスラエル王国滅亡から約11年後の出来事です。
何だか時を近くして、日本でも歴史に残る大きな出来事が起こっていたようですね。
この二つを関連づけ、かねてから『日ユ同祖論』というものがあります。
日本人とユダヤ人(古代イスラエル人)は共通の祖先をもつという説です。
ただ、研究者によると、この二つの民族にはDNAに関して言えばつながりを持っている可能性はないと既に全面否定されているそうです。
残念。ここまで盛り上げたのにすみません。
DNAレベルでの交流はないかもしれませんが、何らかの文化交流はあったかもしれませんよね。
それに、科学がさらに進歩した暁には、また違う結果がでることも充分考えられますしね。
古代ミステリーファンの筆者としては、謎は謎のままで……という気分です。
最後に余談ですが、筆者は、古事記、日本書紀、関連書籍を読みあさるのを特に趣味としております。
ただその時にいつも困るのが、古代の人々の名前が覚えにくい点。
「あれって暗号みたいだよね~」と、以前から思っていたのですが、折角なので誰かヘブライ語翻訳していないか探してみたところ?ありました。
先にも出てきたヨセフ・アイデルバーグ氏含む何人かの方が訳していました。
あくまで話のネタ程度にご紹介。
▼初代天皇『神武天皇』
神日本磐余彦天皇(かむやまといわれひこのすめらみこと)
【日本語】 【訳】
カム 集う、集結or創建、創設
ヤマト 神の民
イワレ ヘブライ人
ヒコ 最初、高貴、高尚
スメラ サマリア(=北イスラエル王国)or栄光
ミコト 王、大王
訳すると「サマリアの大王・神のヘブライ民族の高尚な創設者」。
http://news.livedoor.com/article/detail/9490208/
2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/20(木) 23:20:18.53 ID:Su4os0p20
ヘブライ語に訳してないじゃん
3 :山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ @転載は禁止:2014/11/20(木) 23:21:42.38 ID:K5Bs3G2s0
「君が代」は『古今和歌集』登場時点では第一・第二句が現行本文とは違って「我が君」から始まる歌。
『和漢朗詠集』では現行に近いものの已然「我が君」。
途中で変化した結果今の歌詞になったので、古代からの繋がりの証明になる筈もない。
DNAとしては四国に一部残るだけだろうが
返信削除当時の文化格差を考えれば影響関係は否定出来ない
日本はあらゆる優れた文化を吸収しようとしただろうからだ
山伏とユダヤ教徒の格好も頭につけるものが似ている
偶然にしては類似が多すぎる
ペルシャの宝物が日本に来ているのだから、ユダヤの文化がきていてもおかしくない
返信削除http://yaplog.jp/latterrain/archive/808
“相撲は古代イスラエルの神事だった!”
相撲の起源は旧約聖書にさかのぼります。
天使と相撲をとったヤコブの記録です。
「相撲」という言葉自体、ヘブライ語から来ているという説があります。
ヘブライ語のSheMoというのがそれです。
上記の聖句にある「彼(ヤコブ)の名を」という部分がそれに当たります。
そしてヤコブはこの天使との相撲をきっかけに、
「イスラエル」と呼ばれるようになりました。
「ハッケヨイ! ノコッタ!」もヘブライ語です。
「ハッケ」は「投げつけよ」、
「ヨイ」は「やっつけよ」、
「ノコッタノコッタ」は「投げたぞ! やったぞ!」
という意味になります!
塩で土俵を清める、丸い土俵、なども聖書が起源になっています。
また柱を相手にする稽古がありますが、
柱はヘブライ語で「アシラ」(=神)・・・。
などなど、古代イスラエルと相撲のつながりにはびっくりです。
相撲はイスラエルの神事だった
http://youtu.be/RS9C2tFlKag
421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 00:40:36.24 ID:j91xQjMP0
返信削除>>15
いわゆる日ユ同祖論において日本にたどり着いたとされる失われた十支族は、
今の選民思想が根底にある独善的な一神教のユダヤ教が成立する以前の民なわけで、
実はそもそも古代イスラエルは多神教国家だったらしいぞ。
一神教の選民思想に基づく独善的で排外主義的ないわゆるユダヤ教が成立したのは、
その古代イスラエルが南北に分裂し北のイスラエル王国が滅んだ後、
(この先に滅亡した北のイスラエル王国の民が後に失われた十支族と呼ばれることに)
南のユダ王国で国家体制を維持するために体系化されていったもの。
449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 00:47:55.54 ID:aqWI6JpE0
返信削除ソーラン節
> ヤーレン ソーラン チョイ ヤサエ エンヤンサーノ ドッコイショ
日本民謡なのに意味不明w
これをヘブライ語で訳すと。
ヤーレン(yeranen) 喜び歌おう
ソーラン(solan) 歌い手
チョイ(tsoted) 行進する
ヤサエ・エンヤン まっすぐ目指す
サー(saar) 嵐
ノ・ドッコイショ 神の助けによって押しのける
返信削除http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/096suwa.htm
諏訪大社に伝わるイサク奉献伝承
なぜ聖書のイサク奉献伝承が、
日本の諏訪大社で祭りとなったのか。
聖書の創世記二二章には、アブラハムが神の命令を受けて、「モリヤ」の地で、ひとり子「イサク」を
捧げようとしたという記事が記されている。
じつはこのイサク伝承が、なんと、パレスチナからはるばる離れたこの日本のある神社で、祭りとなっ
て生き生きと伝えられていた・・・・。
諏訪神社の御頭祭(おんとうさい)とミサクチ神、守屋山
イサク伝承を祭りとしてきたというその神社は、長野県の諏訪大社である。
諏訪といえば、縄文文化の中心地である。この地には、諏訪大社という大きな神社がある。
諏訪大社では古来、「御頭祭」(酉の祭ともいう)という祭りが行なわれてきた。諏訪大社には上社と
下社があり、「御頭祭」は、上社の「前宮」で行なわれている祭りである。
以下はテレ東動画を見た方がわかりやすいが、、、、
返信削除http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/096suwa.htm
諏訪大社に伝わるイサク奉献伝承
なぜ聖書のイサク奉献伝承が、
日本の諏訪大社で祭りとなったのか。
聖書の創世記二二章には、アブラハムが神の命令を受けて、「モリヤ」の地で、ひとり子
「イサク」を捧げようとしたという記事が記されている。
じつはこのイサク伝承が、なんと、パレスチナからはるばる離れたこの日本のある神社で、
祭りとなって生き生きと伝えられていた・・・・。
イサク伝承を祭りとしてきたというその神社は、長野県の諏訪大社である。
479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 00:57:33.07 ID:9iSIkfq50
返信削除我が君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで。
意味。
あなたを愛するこの思いが、千年、万年とあまねく広がっていき、
一人一人だと小さな小石の私たちが、お互いを意識しなくなるくらい強く結びつくきますように。
君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで。
江戸時代の解釈。
あなたの代わりが、いつまでも固い石のようになりますように。私のあそこがぬれるまで。
ある研究者は「大化の改新」の詔勅にも旧約聖書の影響があるという*。
返信削除たとえば、日本書紀の第25章でも紹介されている「死者のための自傷禁止」はレビ記
19:28にもある(この他にも5箇所くらい類似がある)。
*参照:
ラビ・トケイヤー『日本ユダヤ封印の古代史』(p218-222)
アイデルバーグ 『大和民族はユダヤ人だった』(p119-125)
また、三種の神器のひとつ、「八咫鏡」(やたのかがみ)にもヘブライ語が書かれ
ているという俗説がある。
参照:
http://slicer93.real-sound.net/0-iw-space-6857.html
http://www5.ocn.ne.jp/~magi9/isracam4.htm
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6832/jud.html
信憑性は低いがヘブライ語の「我は在りて有る者」(אֶהְיֶה אֲשֶׁר אֶהְיֶה「エッヘイエ・アシェル・
エヘイエ」"I am that I am"[’ehyeh ’ăšer ’ehyeh]出エジプト記3:14より)と書かれているという。
(中央部、下部を2回読むという解釈になる)
ある研究者は「大化の改新」の詔勅にも旧約聖書の影響があるという*。
返信削除たとえば、日本書紀の第25章でも紹介されている「死者のための自傷禁止」はレビ記
19:28にもある(この他にも5箇所くらい類似がある)。
*参照:
ラビ・トケイヤー『日本ユダヤ封印の古代史』(p218-222)
アイデルバーグ 『大和民族はユダヤ人だった』(p119-125)
また、三種の神器のひとつ、「八咫鏡」(やたのかがみ)にもヘブライ語が書かれ
ているという俗説がある。
参照:
http://matome.naver.jp/odai/2138077836341627801
信憑性は低いがヘブライ語の「我は在りて有る者」(אֶהְיֶה אֲשֶׁר אֶהְיֶה「エッヘイエ・アシェル・
エヘイエ」"I am that I am"[’ehyeh ’ăšer ’ehyeh]出エジプト記3:14より)と書かれているという。
(中央部、下部を2回読むという解釈になる)
530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 01:10:13.54 ID:IYBCFOlS0
返信削除シュメールから来てるのは明白で
縄文遺跡からペルシア産遺物が出て
舟でネズミ退治をしていたペルシア猫が日本猫となって
アラブの坊さん一族の末裔がヤジロウであり薩摩藩主であり
易断政府を作ったペルシア系日本人とか
易断(ユタ、ユッタ)、断易奥義とか
古代からメソポタミア地方と舟で繋がってた歴史が封印されてるんだよ
この海の歴史がオープンになると
縄文土器が南米から出てきてたり
ヴァイキングや海の民、フェニキア船団、ソロモン船団などとの繋がりも分かるのにね
469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/21(金) 00:54:57.99 ID:qmSsFId10
返信削除体を洗ってから湯船に入る民族は日本とユダヤだけらしい
これは俗説だが、、、
アジアの各国も体くらい洗うだろうし、、、
返信削除新説!みのもんたの日本ミステリー
祇園祭り・剣山の謎
http://youtu.be/N4TR32mPxrs
相撲はイスラエルの神事だった
http://youtu.be/RS9C2tFlKag
諏訪大社のイサクの祭り
http://youtu.be/opbryiIc9D4
へブル語と日本語の類似 秦氏
http://youtu.be/PvtI1akmzTE
【長浜浩明】韓国人は何処から来たか[桜H26/4/15]
返信削除http://youtu.be/HsDDzE5Gao4
合成数が高々二個の平方数の和で表されるための必要十分条件は、4を法として3に合同な素因数が全て平方(冪指数が偶数)になっていることである。この定理は、フェルマーによって提起され、オイラーによって解決された。
返信削除http://ja.wikipedia.org/wiki/平方剰余の相互法則
>>33
<翻訳>
客「これお願いしまーす」
店「はい、これですね、はいです」
客「はい」
店「……」ピッピ
客「おうそうだ!?はいはいはい、ほいほいほい」タタタッ
店「?」
客「これも、お願いします」
店「はいはい、OKです」
客「すみません」
店「いえいえ全然大丈夫です、いーです、いーです」ピッ
客「いやぁ…」
店「えーっと、こちらのお好み焼き、温めますか?」
客「そうですね、チンしてください」
店「わかりました、温めます」バタン
客「…ノウェ」
店「ではと、五点で、計3000円になります」
客「3000円ですか、んじゃ5000円で」
店「あ、いやいやいや、間違えました、3800円です、すみません」
客「いいですいいです、5000円どうぞ゙」
店「5000円からで…1200円のお返しです」
客「はい」パーン!
店客「うあ!?」
店「…あちゃー、マヨネーズ忘れてた、破裂したから、変えてきます」
客「ああ、いいですいいです、大丈夫です」
店「すみませんでした、ありがとうございます」
客「はーい」ピロリンピロリン、ガー
店「ありがとうございました」
客「ああ、レシート忘れた、レシート!」
客「コレ、オネチィース」
店「チス、コレッスネ、ウィッス」
客「ウィ」
店「……」ピッピ
客「オウェ!?ウェウェウェ、ウィウィウィ」タタタッ
店「?」
客「コレモ、シャス」
店「ウスウス、オケス」
客「サイセン」
店「イェイェ、ゼンゼ、ジョブッスシ、イースイース」ピッ
客「ウィァ…」
店「ィー…コチャーノコノミャキ、アタタッスカ?」
客「ソッスネ、チンシテッサイ」
店「ワカリャッシタ、アタタッス」バタン
客「…ノウェ」
店「ィェアーット、ゴテンデ、ケーサーゼーニナリャッス」
客「サゼッスカ、ンジャゴセッデッ」
店「ア、ウェイウェイウェイ、マチァッシタ、サンゼッハピーイェンッス、シャ イセン」
客「イッスイッス、ゴセッドゾ」
店「ゴセッカラディ-…セーニャッエンノカーシッス」
客「ウィ」パーン!
店客「ウェア!?」
店「…アチー、マーネズワスッタ、ハレッシチィシタカラ、カエテキャッス」
客「ア、イスイス、ジョブッス」
店「シャセンッシタ、アザス」
客「ウェイ」ピロリンピロリン、ガー
店「ザッシター」
客「ア、シートワスッタ、シット!」
【スウェーデン】性別に中立な代名詞「hen」、辞書に追加 - 王立学士院 [15/03/26]©2ch.net
返信削除1 :ゆでたてのたまご ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/03/26(木) 17:33:19.18 ID:???
「性別に中立」な代名詞、スウェーデンの辞書に追加
【AFPBB News】 2015/03/26 16:13
【3月26日AFP】スウェーデンの王立学士院が編さんする辞書に、4月から新たに「性別に中立」な代名詞が
掲載されることになった。同辞書の編さん者が24日、明らかにした。
スウェーデン・アカデミー(Swedish Academy)によるスウェーデン語の辞書「SAOL」の最新版には、1万3000語の
新語が追加される。その中で、従来からある代名詞「han(彼)」「hon(彼女)」と並んで新たに掲載されるのが、
「hen」だ。
代名詞「hen」は、指し示す相手の性別が不明だったり、トランスジェンダーだったり、話し手や書き手が
性別を余計な情報だと考えたりした場合に、対象となる存在の性別を明示することなく使うことができる。
編さんチームのストゥーレ・ベリ(Sture Berg)氏は、AFPの取材に対し「この代名詞を使用する
人々にとっては、SAOLに掲載されている事実が強みとなるだろう」と述べた。
「hen」は1960年代に、「han」の多用が不適切とみなされるようになったことから生まれた造語。言語を
簡素化しつつ「han/hon(彼または彼女)」という分かりにくい用語を回避する目的で考案されたが、
定着しなかった。しかし、2000年頃に小規模なトランスジェンダーのコミュニティーで再び
使われるようになると、この数年間で一般化。現在では公文書や裁判の判決文、報道記事や一般文書でも
見られるようになった。
SAOLは10年ごとに改訂され、使用頻度や妥当性を基準に新語が追加される。最新版は4月15日に発売予定。
(c)AFP
ソース: http://www.afpbb.com/articles/-/3043601
ハングルの森 - 構文 - 受身
返信削除http://hangulforest.com/m/idiom/defensive/index.xhtml
~される
日本語には「~する」という能動的な表現に対して「~される」という受動的な表現があります。韓国語ではこれをどう表現するのでしょうか。 実は韓国語では受身の表現は殆ど使われませんし、受身の表現はないとも言われています。しかし全く表現方法がないわけではありません。 受身形の作り方には幾つかの方法があります。
~を~に変える
行方不明者が発見された
動詞の語幹に/を付ける
豆腐は大豆から造られる
動詞の語幹に///を付ける
日記を勝手に読まれる
もらう、受けるなどの動詞を使う
?
誰かに告白されたことはありますか?
残念ながら動詞の受身形の作り方に規則性はなく、動詞ごとに覚えるしかありません。 しかし受身の表現は日本語ほど多用されませんし、能動的表現で言い換える方が一般的です。
シラバス - Wikipedia
返信削除http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%B9
シラバス (Syllabus) とは、日本では講義・授業の大まかな学習計画のこと。米国では、各回講義内容から教員連絡方法まで、個別講義の受講に関して必要な情報をすべて盛り込んだメモのこと。
概要[編集]
シラバスという言葉は、元来は羊皮紙のラベルを意味するギリシャ語(σιλλυβος)で、キケロがアッティクスに宛てた書簡の中で複数対格形のギリシャ語を引いて紹介しているものが、syllabusとして誤用されるようになったものである(... quos vos Graeci, ut opinor, σιλλυβους appelatis. Cic.Att.4.4a.1)。datumの複数形dataが一般的に用いられるように、syllabiが一般名詞として用いられている。syllabiは似非ラテン語 syllabusから作られた複数形である。
この言葉は、米国の学校で慣用され、近年、日本の学校でも流行しているが、ヨーロッパの学校ではあまり用いられていない。米国の学校においては、個々の講座の独立性が強く、教員も外部からの人材が多いために、シラバスは講座の教育方針や教員の連絡方法その他の情報を含んでおり、学生にとって不可欠なものである。教員の多くが学校に所属し、学校としての統一的な教育方針が求められる日本では、シラバスは、もっぱら単なる授業計画の同義語となってしまっている。
主に、児童・生徒・学生・進学希望者、及びその保護者らに、講義・授業の内容、学習計画を周知させる目的で作成される。
シラバスの作成は、日本では、主として大学で導入されており、また小・中・高校でも広く作られるようになった。また、教科書発行会社も、自社が発行する教科書に基づいた標準的な学習計画をシラバスとして作成し、参考としてホームページなどで公開している場合もある。
なお、大学通信教育の場合は、学校によっては、概要そのものではなくレポート課題やその解法などの説明が中心となることから、「レポート課題集」などの名称を用いている(スクーリングのある科目については、「レポート課題集」やシラバスとは別途に講義概要が提示されるケースもある)。シラバスとレポート課題集の双方を発行する学校もある。
けんぜんいっちとは - 剣道用語 Weblio辞書
返信削除www.weblio.jp/content/けんぜんいっち
けんぜんいっちとは?剣道用語。 〔沢庵(たくあん)和尚の「不動智神妙録」にある語〕 剣道の究極の境地は,禅の無念無想の境地と同じであるということ。 >>『三省堂 大辞林 』の表記・記号についての解説を見る.
けんぜんいっち
剣禅一致とは - 剣道用語 Weblio辞書
www.weblio.jp>Weblio 辞書>同じ種類の言葉>言葉>状態>一致
剣禅一致とは?剣道用語。 〔沢庵(たくあん)和尚の「不動智神妙録」にある語〕 剣道の 究極の境地は,禅の無念無想の境地と ... 言文一致(げんぶんいっち) 理業一致(りぎょう いっち) 剣禅一致(けんぜんいっち) 後方一致(こうほういっち) 満場一致(まんじょういっち) .
剣禅一致(けんぜんいっち)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/剣禅一致-258596
大辞林 第三版 - 剣禅一致の用語解説 - 〔沢庵(たくあん)和尚の「不動智神妙録」にある 語〕 剣道の究極の境地は,禅の無念無想の境地と同じであるということ。
返信削除読書百遍義自ずから見る
【読み】 どくしょひゃっぺんぎおのずからあらわる
【意味】 読書百遍義自ずから見るとは、どんなに難しい書物であっても、繰り返し読むうちに意味が自然とわかるようになるものだということ。
【読書百遍義自ずから見るの解説】
【注釈】 魏の学者董遇が、弟子入りを申し込んだ者に対して言った「読書千遍、其の義自ら見る」から。
多くの本を読めばよいというものではなく、良い書物を熟読することに意味があるという乱読を戒める意味を含む。
【出典】 『三国志』魏志-董遇・裴松之注
【注意】 「見る」を「みる」と読むのは誤り。
「見る」を「現れる」と書くのは誤り。
【類義】 誦数以て之を貫く/読書百遍意自ずから通ず
【対義】 -
【英語】 Repeated reading makes the meaning clear.(くり返し読めば意味がはっきりしてくるものだ)
【用例】 「読書百遍義自ずから見るというように、最初は意味がわからなかった本も、何度か読むうちに言いたいことが理解できるようになった」
返信削除HA G_
_N UR
ハングル(朝: 한글、Hangeul)
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB&ei=UTF-8&fr=applpd
ハングル - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/ハングル
ハングル(朝: 한글、Hangeul)は、朝鮮語を表記するための表音文字である。1446年に 李氏朝鮮第4代国王の世宗が、「訓民正音」(朝: 훈민 정음、Hunmin Jeong-eum)の名 で公布した。北朝鮮ではチョソングルチャ(朝: ...
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB&ei=UTF-8&fr=applpd
ハングル - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/ハングル
ハングル(朝: 한글、Hangeul)は、朝鮮語を表記するための表音文字である。1446年に 李氏朝鮮第4代国王の世宗が、「訓民正音」(朝: 훈민 정음、Hunmin Jeong-eum)の名 で公布した。北朝鮮ではチョソングルチャ(朝: ...
歴史-系統-レッドヤードの仮説-ハングルの呼称について
仮名のハングル表記 - かじりたてのハングル
kajiritate-no-hangul.com/kana.html
かな, ハングル. 語頭, 語中・語末. ア, イ, ウ, エ, オ, 아, 이, 우, 에, 오, (同左). カ, キ, ク, ケ, コ, 가, 기, 구, 게, 고, 카, 키, 쿠, 케, 코. サ, シ, ス, セ, ソ, 사, 시, 스, 세, 소, (同左). タ , チ, ツ, テ, ト, 다, 지, 쓰, 데, 도, 타, 치, 쓰, 테, 토. ナ, ニ, ヌ, ネ, ノ, 나, 니, 누, 네, 노 ...
ハングル(朝: 한글、Hangeul)は、朝鮮語を表記するための表音文字である。1446年に 李氏朝鮮第4代国王の世宗が、「訓民正音」(朝: 훈민 정음、Hunmin Jeong-eum)の名 で公布した。北朝鮮ではチョソングルチャ(朝: ...
「訓民正音」
훈민 정음、
Hunmin Jeong-eum
H O
U MI JO U
N N ON M
返信削除http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1441337334/-100
【ビジネス】「どうぞお先に」と英語で正しく言えますか? ネイティブがあ然、日本人の謎の英語 [転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★:2015/09/04(金) 12:28:54.08 ID:???
http://president.jp/articles/-/16046
ネイティブの取引先を激怒させてしまった……!?よかれと思って取った行動や発言で、なぜ困惑や怒りを招くのか?
?日本における英語教育の第一人者が正しい接し方を伝授する。
ネイティブがあ然、日本人の謎の英語
日本人がよかれと思って話している英語が、ネイティブにはうまく伝わっていないということがありますよね。
例えば、私がある会社を訪問したとき、受付の方に“Please sit down.”と言われ思わず“Oh, I'm sorry.”
と答えてしまったことがあります。なぜ自分は謝ったのだろう……と考えると、これって学校の先生が生徒に
「ウロウロしないで座りなさい」というときの表現なんですね。この場合は、“Please have a seat.”が正しい表現です。
ビジネス英語でよくある間違いといえば、“Can I have your sign?”でしょうね。日本語では「サイン」が定着していますが、
英語でsignといえば星座のこと。合意の署名という意味ならば、signatureにしなければなりません。
伝えたいことが伝わらないだけでなく、ネイティブを怒らせてしまいかねない、要注意の単語としてはexpectがあります。前向きな感じがしますが、
“I expect you to come on time.”なんて言うと、「時間通りに来るのを期待しています」ではなく、「絶対に来い」と怒っている、
それだけでなく不信感すら含まれている感じですね。expectは相手がやっていない、納期が遅れているときの表現なんです。
同じことを柔らかく表現するには、“You need to be here at 9 o'clock.”とすれば「9時に来れば大丈夫ですよ」になりますし
、簡潔に“See you at 9.”でもOKです。
それから、意外な落とし穴がpleaseです。日本人はpleaseをつければ何でも丁寧な言葉だと思っている人が多いのですが、
実は使いようによっては危険な言葉で、たとえばタクシーで“I'm in a hurry, please.”とか、“Please go faster.”とか言うと、
いらいらしてプレッシャーをかけている感じがします。同じように“Please shut the door.”と言うと、
「ドアを閉めてくれ、それくらいのこともできないのか」と聞こえることもあるのです。
ではどうすればいいかというと“Oh, shut the door.”のように、心をこめて笑顔でohと付け加えることです。
それだけで計画的ではない、だからこそ心がこもっているという感じが出せますね。
こんなふうに、少々間違ったり、失礼な言い回しであったりしても、心をこめて笑顔で言えばそんなに大きな問題にはなりません
一生懸命英語を話している日本人に対して、ネイティブも一生懸命理解しようとしています。だから間違いを恐れず、笑顔で話してみてください。
「お疲れ様です」と言うより大事なこと
最後に、日本人がよく使うけれど英語にはない表現について。「お疲れ様です」「お世話になっております」などがそうですね。
日本では礼儀として、失礼のないように行う挨拶の表現が、ネイティブ圏にはないんです。
なぜかというと、アメリカやヨーロッパは人の移動が多いという歴史的な背景があり、失礼かどうかということよりも、
安全な人間かどうかということのほうが大事になるからです。だから、HiとかHmとか、表現は何でもいいので、
目が合ったら常に、怒ってないよ、安全だよ、という合図を送ること自体が大切なのです。ぜひ、これも実践してみてください。
2 :海江田三郎 ★:2015/09/04(金) 12:29:01.61 ID:???
▼どうぞお先に。
【NG】You go first.【OK】After you.
NG例は「お前が先に行け」と威圧的。もしくは悪がきの男の子が使いそうな言葉。OK例はとても丁寧な表現でビジネスの場にふさわしい。“Please, be my guest.”でもよい。
▼質問してもいいですか?
【NG】Can I question you?【OK】Can I ask you a question?
NG例のような“question +人”は、警察官などが容疑者を尋問する場合に使われ、「あなたを疑っていいですか?」の意になる。
▼それは知らなかった。
【NG】I don't know about that.【OK】】I didn't know about that.
NG例は“That's wrong.”とか“ I disagree with you.”と同じくらいきつい表現。OK例は遠慮のあるソフトな言い方。
▼それは残念ですね。
【NG】That's too bad.【OK】I'm sorry to hear that.
NG例は「それは残念です」の意味で使われるほかに、「仕方がないでしょう」と上から目線で使われることもあるので気をつけたい。
▼提案に満足しています。
【NG】I'm satisfied with your proposal.【OK】I really like your proposal.
NG例だと「まぁいいかなと思います。ギリギリOKです」の意。「満足した」をそのまま直訳するとsatisfiedだが、「ギリギリOK」のニュアンスなので注意。
▼アイデアが思いつかない。
【NG】I have no idea.【OK】I have no ideas.
NG例だと「想像もできないくらいわからない。さっぱりわからない」の意味になってしまう。
▼ああ、なるほど。
【NG】Is that so?【OK】Oh, I see.
NG例は「あ、そう? 違うでしょ?」というような相手をバカにするときにも使われるので、気をつけないと皮肉に聞こえる。
▼よりいっそう気をつけます。
【NG】I'll be careful from now on.【OK】I'll be more careful from now on.
NG例だと、今までは全然気をつけていなかった、いいかげんに仕事をやっていた、の意味になるので注意。
▼おいくらですか?
【NG】How much, Bill?【OK】How much is the bill?
NG例でも通じることもあるが、「ビルさん、いくらですか?」の意になり、場合によっては、“ I’m not Bill.”と返事をされるかもしれない。
▼今日は私がおごりますよ。
【NG】I'll pay you today.【OK】It's on me today.
NG例だと「今日こそあなたに払います」となる。OK例のほかに、“I'll cover the bill today.”や“It's my treat.”でもよい。
▼それでは5時にお待ちしています。
【NG】Okay, I expect you to come at 5:00.【OK】Okay, I'll see you at 5:00.
“I expect you to…”は、「…するのよ、いいわね」といったニュアンスの傲慢な言い回し。相手を見下した響きをもつので安易に使わないこと。
▼3時までに報告書を書かないといけない。
【NG】I have to write this report until 3:00.【OK】I have to finish this report by 3:00.
“~until…”は「…まで~をし続ける」の意味なので、NG 例だと「3時まで報告書を書き続けないといけない」の意になる。
▼その会社についてよく知らない。
【NG】I don't know about that company.【OK】I don't know much about that company.
NG例だと「その会社はどうかなと思うよ」の意になり、婉曲的に「その会社はよくないと思う」という意味になる。
▼休憩時間です。
【NG】It's time for recess.【OK】It's time for a recess.
recessは「休憩」の意味だが、大人がビジネスで使う場合はa recessが適切。冠詞なしのrecessだと小学生が使う英語になる。
▼会社を経営しています。
【NG】I have company.【OK】I have a company.
companyには「来客」の意味があり、NG例だと「来客がある」の意に。a companyやcompaniesとすると「会社」の意味になる。
HA G_
返信削除_N UR
ハングル
한 글
Hangeul
ハングル(朝: 한글、Hangeul)は、朝鮮語を表記するための表音文字である。
1446年に 李氏朝鮮第4代国王の世宗が、「訓民正音」(朝: 훈민 정음、Hunmin Jeong-eum)の名 で公布した。
訓 民 正 音
훈 민 정 음、
H O
U MI JO U
N N ON M
Hunmin Jeong-eum
「訓民正音、モンゴル‘パスパ文字’の影響受けた」…高麗大教授| Joongang Ilbo | 中央日報
http://s.japanese.joins.com/article/430/107430.html
「訓民正音、モンゴル‘パスパ文字’の影響受けた」…高麗大教授
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
2008年11月18日 14時03分
0
「訓民正音とハングルに関する国粋主義的な研究は、この文字の制定とその原理・動機の真相を糊塗してきたと言っても過言ではない」。
国語学者のチョン・クァン高麗(コリョ)大名誉教授(68)は訓民正音の‘独創性’について、国内学界の主流とは異なる見解を示した。 訓民正音は創製の過程で、モンゴルの‘パスパ文字’を参照し、その影響をかなり受けたということだ。
パスパ文字とは、元の世祖フビライ・ハンがラマ僧のパスパ(八思巴)に命じて作り、1269年に頒布した文字だ。 漢字の発音とモンゴル語を記録できる文字として「蒙古新字」とも呼ばれる。 元の影響を大きく受けた高麗だけでなく、朝鮮初期の知識人はこのパスパ文字について相当な知識を身につけていたという。
チョン教授は「訓民正音(1443年創製)は174年先に作られたパスパ文字から多くの影響を受けた」と主張した論文を18、19日の国際学術大会で発表する。 韓国学中央研究院が主管する「訓民正音とパスパ文字国際学術ワークショップ」でだ。
チョン教授によると、パスパ文字は▽中国の漢字音を表記するための手段▽中国の伝統的な字音36字を基本に作られた▽母音の概念を込めた喩母字7つを導入したという点で、訓民正音に影響を与えたということだ。
「これまで多くの研究者らが『訓民正音は当時の韓国語の音韻を分析し、子音と母音を抽出してここに文字を一つひとつ対応させて作った』と誤解してきた」というのがチョン教授の立場だ。 言語学で音韻分析は19世紀に初めて提起された方法だ。 これを560年前に認識したというのは‘現代的な偏見’ということだ。
チョン教授は「初声(音節の最初に出る音)に該当する中国字音の36字を、パスパ文字は重複音を除いて31字に減らし、われわれは東国正韻23字と訓民正音17字で作った」と説明した。 こうした体系は元の末期に編纂された『蒙古字韻』で確認できるということだ。
チョン教授はこれを根拠に、訓民正音は当初、漢字音を表記するための発音記号として創製された、と考えている。 しかしこの発音記号としての有用性のため、創製直後に固有語の表記にも活発に使われたということだ。
訓民正音のいわゆる‘パスパ文字起源説’は海外の学界では広く受け入れられている。 しかし国内の学界では「パスパ文字」の解読能力が落ち、海外の学界ではハングルに対する誤解が重なり、混乱を起こしているというのが、チョン教授の指摘だ。
海外の学界では、「訓民正音は字の形もパスパ文字を巧妙に変形させて模倣したものだ」という主張も出ている。 しかしチョン教授は「発音器官を象形して作った訓民正音の自形自体は独創的なもの」という見解だ。 また‘・、ㅡ、ㅣ’の基本字を土台に初出字(ㅗ、ㅏ、ㅜ、ㅓ)と再出字(ㅛ,ㅑ,ㅠ,ㅕ)を作った中性(=母音)の制字原理は訓民正音の最も独創的な業績だと話す。
チョン教授は「訓民正音の母音はパスパ字の喩母音を参照したものだといっても、中声を独立させて初声とともに人類最初の字母文字を作ったのは事実」と評価した。
新羅のルーツはエベンキ(ロシア)から来た説 - るいネット
返信削除http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=269432
【韓国人のルーツは、高麗人でも百済人でもなく別民族のエベンキ(エヴェンキ)族 】リンク
<引用開始>
朝鮮民族とツングース系の代表民族であるエベンキ、エベン族とは共通風習、歌、言葉などから、
「朝鮮民族」とは同じ流れと分かる。
馬を持たなかったエベンキ族の代表的な歌は、遠くの人々を懐かしむ「アリラン(迎える)・スーリ
(感じとる)」。朝鮮のアリランには「アーリアリラン、スールスーリラン」とそっくりな言葉が続く。
節回しも酷似している。アリランという言葉、スーリも意味不明と言ってるが、エベンキの言葉では
意味はハッキリしている。
朝鮮とエベンキ、ワイ族には、棒を立てたソッテ、トーテムポールのチャンスンが共通。朝鮮の神社
にあたるものであるソッテって、こんなものなんだよね。いずれにしても、森を大事にする神社とは似
ても似つかぬもの。これも、エベンキなどと同じ風習。中国や日本にはない。チャンソンと呼ばれる
トーテムポールの様な木像と同じで、エベンキ族と朝鮮だけで見られる。
韓国の主張 編集
返信削除2005年にイ・ホンギュ 韓国ソウル大医大教授は「韓-ロシア ユーラシア文化フォーラム」で「韓国人は北方モンゴロイドのエベンキ族と南方原住民の血が混ざって形成された民族」と、独自の説を主張した。 朝鮮民族の祖先とも言われ言葉や文化が似ている、カン教授によれば「韓国語の起源がツングース語だという学説を後押しできる実体的証拠が発見された、さらに多い研究が必要だ」ということ。教授はまた、エベンキ人と韓国人の人種的類似性と関連、「何年か前にDNA検査のためにエベンキ人の髪の毛をソウル大学に渡したことがあるが、まだ研究結果は聞けなかった。エベンキ人たちも私たち(韓国人)のようにモンゴル斑点があり、顔付きも似ている」とも話した。またバイカル近隣の少数民族「エベンキ族」は現在まで「アリラン」と「スリラン」という単語を使っており、シベリア原住民の遺伝子と韓国人の遺伝子型を分析した結果、約70%が典型的なモンゴロイドの遺伝型を見せた。父系を知らせてくれるY染色体の場合、シベリア原住民は主にO型、南アジア原住民はC・D型。韓国人はO型とC・D型が混ざっているという。イ・ホンギュ ソウル大医大教授は「韓国人は北方モンゴロイドのエベンキ族と南方原住民の血が混ざって形成された民族」と主張した[3]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/エヴェンキ
^ 清史稿 巻331 列伝一百十八
^ 清史稿 巻331 列伝一百十八
^ “バイカル少数民族 「アリラン」「スリラン」の単語を使用” (韓国語版). 聯合ニュース (2005年08月14日10時40分). 2015年9月22日閲覧。
関連項目 編集
エベンキ族は、いつ朝鮮半島を席巻したのか? - 2ちゃんねる
awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1330948589/l50
戦争にも使えるんだろwww モンゴルの支配も冊封関係なくして少数のモンゴル族が 多数を支配 できる訳がないだろうwww 要するに、朝鮮はエベンキのライダイハンだお www 笑っちゃ魚www; 769 :世界@名無史さん:2014/07/22(火) ...
朝鮮人のルーツは、エベンキ族!|世界と日本の真実 - アメーバブログ
ameblo.jp/kissy-seed/entry-11903345696.html
2014年11月4日 ... 13世紀:モンゴルの属国 13世紀:エベンキ族の侵入により旧朝鮮民族消滅 1392年:李 氏朝鮮時代が始まる 14世紀:明の隷属国 17世紀:清の隷属国 20世紀:日本が莫大な 資本と人材の投与で近代化を進める。(済州島出身の金満哲氏)
エベンキ族に対する考察|シンシアリーのブログ - アメーバブログ
ameblo.jp/sincerelee/entry-10997270179.html
バイカル近隣の少数民族「エベンキ族」は現在まで「アリラン」と「スリラン」という単語を 使っている。韓国でもっとも有名な ... エベンキ人たちも私たち(韓国人)のようにモンゴル 斑点があり、顔付きも似ている」とも話した。 ちなみにサハ共和国は ...
韓国人「DNAで比較した、韓国人、中国人、日本人の違い」 - livedoor Blog
blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/32433857.html
エベンキ60%、ブリヤート60%、モンゴル50%、カザフ50% ka-8420 韓国人は15%で、 中国人5%、 日本人はほとんどいない日本のやつらがよく、韓国人は「エベンキ族」と 言うのは、この因子が自分らよりも多いからだ 2. ハプログループD(東 ...
韓国人「女性の写真でアジア民族の特徴を調べてみよう」 : カイカイ反応 ...
韓国人はエベンキ族なのでしょうか、どうも疑念がり残るのですが。
返信削除midori19831218さん 2012/03/09 21:11:29
韓国人はエベンキ族なのでしょうか、どうも疑念がり残るのですが。ネットでは、韓国人と日本人とは100%遺伝子が違うと主張している人によくお目にかかります。その理由を尋ねると、日本人は百済人の子孫である、新羅人は南下してきたエベンキ族によって皆殺しにされており、エベンキ族が新羅人に成り済まして朝鮮半島に居住して、それが今の韓国人になったのだから、遺伝子は100%違うのだという説明をします。
そこで疑問なんですが、エベンキ族と韓国人の遺伝子の一致性は科学的に証明されているのでしょうか。少数民族のエベンキ族に新羅人を皆殺しにすることが可能だったのでしょうか。征服すればエベンキ国を建てればいいはずで、どうしてわざわざ新羅人に成り済ます必要があったのでしょうか。
これらの疑問は容易に解けませんし、ネット以外では語られていないのも不思議です。蓋然性のある説であれば、民族学の世界でも語られていいはずですが、それがないというのも納得がいかない感じがします。
韓国では、エベンキ族が祖先と語ることは絶対に許されないので、韓国のネットではその書き込みは秒速で消されるとされていますが、そもそもそんなことを書く人が居ないのではないのかという疑念もあります。
日本でのネットの書き込み以外に、この説について合理的な民族学会等に報告されている情報をご存知のかたは教えてください。
回答数:3 閲覧数:26,274 お礼:知恵コイン250
違反報告
ベストアンサー
usamama_tm5656さん 2012/03/10 22:52:04
■ソウル大教授「韓国人は北方モンゴロイドのエベンキ族と南方原住民の血が混ざって形成された民族」
http://sports.media.daum.net/general/news/moresports/breaking/view....
■韓国大教授「韓国人のルーツはエベンキ人」
韓国聯合ニュース
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2010/06/07/0200000000AKR201006...
韓国外国語大学ロシア語科のカン・トクス教授はサハ共和国南北辺境に住んでいるエベンキ人たちが使うエベンキ(ツングース)語は数字や一家親戚を称する単語が韓国語と非常に似ていると話した。
韓国人のルーツはエベンキ人ではないかと主張している。
エベンキ語のデョルは韓国語のドルで「石」
デュルはドゥルで「2(二)」
デュル-レはドゥル-レで「周り」
ムはムルで「水」
アミはアビで「父」
エニはエミで「母」
アシはアッシで「若い女性(アガシ)」
アキはアチで「おじさん(アジョシ)」
べイェはべで「輩」
~ンイは~ウイで「~の」を意味する。
カン教授によれば「韓国語の起源がツングース語だという学説を後押しできる
実体的証拠が発見された、さらに多い研究が必要だ」ということ。
教授はまた、エベンキ人と韓国人の人種的類似性と関連、「何年か前にDNA検査のためにエベンキ人の髪の毛をソウル大学に渡したことがあるが、まだ研究結果は聞けなかった。エベンキ人たちも私たち(韓国人)のようにモンゴル斑点があり、顔付きも似ている」とも話した。
・バイカル近隣の少数民族「エベンキ族」は現在まで「アリラン」と「スリラン」という単語を使っている。韓国でもっとも有名な民謡である「アリラン」の歌詞(リフレーン?)の「アリラン」は「迎える」、「スリラン」は「感じて知る」と
いう意味だという。
・シベリア原住民の遺伝子と韓国人の遺伝子型を分析した結果、約70%が典型的なモンゴロイドの遺伝型を見せた。父系を知らせてくれるY染色体の場合、シベリア
原住民は主にO型、南アジア原住民はC・D型。韓国人はO型とC・D型が混ざっているという。
イ・ホンギュ ソウル大医大教授は「韓国人は北方モンゴロイドのエベンキ族と南方原住民の血が混ざって形成された民族」と主張した。
違反報告
質問した人からのコメント2012/03/15 09:09:49
長い歴史の中で、北方系、南方系のいろんな血が混ざっているのでしょう。民族の成立なんてそんなものだと思います。ネットの中では100%ベンキと決め付けて、日本人とは180度遺伝子が違うと主張して差別を正当化する人が多いのでそれは間違っていると思います。
モンゴル=アメリカ
返信削除新羅=ベトナム
エベンキ=朝鮮
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1283128217&query=アリラン+エベンキ族
返信削除韓国人はエベンキ族なのでしょうか、どうも疑念がり残るのですが。
midori19831218さん 2012/03/09 21:11:29
韓国人はエベンキ族なのでしょうか、どうも疑念がり残るのですが。ネットでは、韓国人と日本人とは100%遺伝子が違うと主張している人によくお目にかかります。その理由を尋ねると、日本人は百済人の子孫である、新羅人は南下してきたエベンキ族によって皆殺しにされており、エベンキ族が新羅人に成り済まして朝鮮半島に居住して、それが今の韓国人になったのだから、遺伝子は100%違うのだという説明をします。
そこで疑問なんですが、エベンキ族と韓国人の遺伝子の一致性は科学的に証明されているのでしょうか。少数民族のエベンキ族に新羅人を皆殺しにすることが可能だったのでしょうか。征服すればエベンキ国を建てればいいはずで、どうしてわざわざ新羅人に成り済ます必要があったのでしょうか。
これらの疑問は容易に解けませんし、ネット以外では語られていないのも不思議です。蓋然性のある説であれば、民族学の世界でも語られていいはずですが、それがないというのも納得がいかない感じがします。
韓国では、エベンキ族が祖先と語ることは絶対に許されないので、韓国のネットではその書き込みは秒速で消されるとされていますが、そもそもそんなことを書く人が居ないのではないのかという疑念もあります。
日本でのネットの書き込み以外に、この説について合理的な民族学会等に報告されている情報をご存知のかたは教えてください。
回答数:3 閲覧数:26,274 お礼:知恵コイン250
違反報告
ベストアンサー
usamama_tm5656さん 2012/03/10 22:52:04
■ソウル大教授「韓国人は北方モンゴロイドのエベンキ族と南方原住民の血が混ざって形成された民族」
http://sports.media.daum.net/general/news/moresports/breaking/view....
■韓国大教授「韓国人のルーツはエベンキ人」
韓国聯合ニュース
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2010/06/07/0200000000AKR201006...
韓国外国語大学ロシア語科のカン・トクス教授はサハ共和国南北辺境に住んでいるエベンキ人たちが使うエベンキ(ツングース)語は数字や一家親戚を称する単語が韓国語と非常に似ていると話した。
韓国人のルーツはエベンキ人ではないかと主張している。
エベンキ語のデョルは韓国語のドルで「石」
デュルはドゥルで「2(二)」
デュル-レはドゥル-レで「周り」
ムはムルで「水」
アミはアビで「父」
エニはエミで「母」
アシはアッシで「若い女性(アガシ)」
アキはアチで「おじさん(アジョシ)」
べイェはべで「輩」
~ンイは~ウイで「~の」を意味する。
カン教授によれば「韓国語の起源がツングース語だという学説を後押しできる
実体的証拠が発見された、さらに多い研究が必要だ」ということ。
教授はまた、エベンキ人と韓国人の人種的類似性と関連、「何年か前にDNA検査のためにエベンキ人の髪の毛をソウル大学に渡したことがあるが、まだ研究結果は聞けなかった。エベンキ人たちも私たち(韓国人)のようにモンゴル斑点があり、顔付きも似ている」とも話した。
・バイカル近隣の少数民族「エベンキ族」は現在まで「アリラン」と「スリラン」という単語を使っている。韓国でもっとも有名な民謡である「アリラン」の歌詞(リフレーン?)の「アリラン」は「迎える」、「スリラン」は「感じて知る」と
いう意味だという。
・シベリア原住民の遺伝子と韓国人の遺伝子型を分析した結果、約70%が典型的なモンゴロイドの遺伝型を見せた。父系を知らせてくれるY染色体の場合、シベリア
原住民は主にO型、南アジア原住民はC・D型。韓国人はO型とC・D型が混ざっているという。
イ・ホンギュ ソウル大医大教授は「韓国人は北方モンゴロイドのエベンキ族と南方原住民の血が混ざって形成された民族」と主張した。
違反報告
質問した人からのコメント2012/03/15 09:09:49
長い歴史の中で、北方系、南方系のいろんな血が混ざっているのでしょう。民族の成立なんてそんなものだと思います。ネットの中では100%ベンキと決め付けて、日本人とは180度遺伝子が違うと主張して差別を正当化する人が多いのでそれは間違っていると思います。
一期一会の英訳を友人に聞いたら「a once in a lifetime chance .」
返信削除detail.chiebukuro.yahoo.co.jp>...>英語
一期一会の英訳を友人に聞いたら「a once in a lifetime chance」と言われました。 この 英訳は一般的なのでしょうか? ... >この英訳は一般的な...
質問日:2009年7月20日
回答数:1件
一期一会の英語・使い方 - WebSaru和英辞書
www.websaru.info/一期一会.html
英単語 一期一会 [いちごいちえ]
once-in-a-lifetime encounter (hence should be ..., 一期一会の使い方と例文。WebSaru辞書は無料で使える英語学習の英和·和英辞典 です。
英語翻訳(四字熟語2)
www.linkage-club.co.jp/Material/Jukugo/jukugo2.htm
○一期一会 いちごいちえ. Treasure every encounter, for it will never recur. 一生に 一度しか会う機会がないような縁であること。 You never know when you meet someone if it will be the last time you'll ever see that person. 人との出会いは 一期一会。
mmxx2255さん 2007/05/27 14:05:17
a once-in-a-lifetime chance
meeting only once in a lifetime
a special occasion
…など、「意訳」がいくつかあります。
何かのタイトルを日本語にするときに使われることがありますね。↓
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%88%EA%8A%FA%88%EA%89%E...
なお、このページの
Treasure every encounter, for it will never recur. は、
「あらゆる出会いを大切に。それは二度と起きないことだから。」という意味の文です。
違反報告
質問した人からのコメント2007/05/31 21:16:36
みなさんありがとうございました。
リトミック 50%オフ 実施中
www.little-dreamer.com
英語リトミック、親子リトミック11月15日までのキャンペーン!
電子貸本Renta!はコチラ
renta.papy.co.jp
小説、コミック、写真集がすぐ読める。新作も続々入荷。48時間100円から
Ads by Yahoo! JAPAN
回答回答日時の 新しい順 古い順
botnaodosさん 2007/05/27 13:45:27
Once-in-a-lifetime chance
違反報告
u30_vさん 2007/05/27 13:44:19
Treasure every encounter, for it will never recur.
ですよ;)
タメ口 - Wikipedia
返信削除https://ja.wikipedia.org/wiki/タメ口
タメ口(タメぐち)とは、日本語における文体の内、主に丁寧体を含まない物を総称する俗語である。 ... タメ」は元々「同目(ゾロ目)」を意味する賭博用語であり、これが広まる過程で「どうめ→とうめ→ため」と変遷し、タメ口という言葉は生まれたとの説がある。
ひらがなを女手というのに対し、漢文などが男性の教養として用いられたことから、「男手」ともいわれます。
返信削除阿→ア 伊→イ 宇→ウ 江→エ 於→オ
加→カ 機→キ 久→ク 介→ケ 己→コ
散→サ 之→シ 須→ス 世→セ 曽→ソ
多→タ 千→チ 川→ツ 天→テ 止→ト
奈→ナ 仁→ニ 奴→ヌ 祢→ネ 乃→ノ
八→ハ 比→ヒ 不→フ 部→ヘ 保→ホ
末→マ 三→ミ 牟→ム 女→メ 毛→モ
也→ヤ 由→ユ 譽→ヨ
良→ラ 利→リ 流→ル 礼→レ 呂→ロ
和→ワ 井→ヰ 恵→ヱ 乎→ヲ
尓→ン
返信削除http://japanese.joins.com/article/430/107430.html
「訓民正音、モンゴル‘パスパ文字’の影響受けた」…高麗大教授
2008年11月18日14時03分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]comment0hatena1
写真拡大
「訓民正音とハングルに関する国粋主義的な研究は、この文字の制定とその原理・動機の真相を糊塗してきたと言っても過言ではない」。
国語学者のチョン・クァン高麗(コリョ)大名誉教授(68)は訓民正音の‘独創性’について、国内学界の主流とは異なる見解を示した。 訓民正音は創製の過程で、モンゴルの‘パスパ文字’を参照し、その影響をかなり受けたということだ。
パスパ文字とは、元の世祖フビライ・ハンがラマ僧のパスパ(八思巴)に命じて作り、1269年に頒布した文字だ。 漢字の発音とモンゴル語を記録できる文字として「蒙古新字」とも呼ばれる。 元の影響を大きく受けた高麗だけでなく、朝鮮初期の知識人はこのパスパ文字について相当な知識を身につけていたという。
チョン教授は「訓民正音(1443年創製)は174年先に作られたパスパ文字から多くの影響を受けた」と主張した論文を18、19日の国際学術大会で発表する。 韓国学中央研究院が主管する「訓民正音とパスパ文字国際学術ワークショップ」でだ。
チョン教授によると、パスパ文字は▽中国の漢字音を表記するための手段▽中国の伝統的な字音36字を基本に作られた▽母音の概念を込めた喩母字7つを導入したという点で、訓民正音に影響を与えたということだ。
「これまで多くの研究者らが『訓民正音は当時の韓国語の音韻を分析し、子音と母音を抽出してここに文字を一つひとつ対応させて作った』と誤解してきた」というのがチョン教授の立場だ。 言語学で音韻分析は19世紀に初めて提起された方法だ。 これを560年前に認識したというのは‘現代的な偏見’ということだ。
チョン教授は「初声(音節の最初に出る音)に該当する中国字音の36字を、パスパ文字は重複音を除いて31字に減らし、われわれは東国正韻23字と訓民正音17字で作った」と説明した。 こうした体系は元の末期に編纂された『蒙古字韻』で確認できるということだ。
チョン教授はこれを根拠に、訓民正音は当初、漢字音を表記するための発音記号として創製された、と考えている。 しかしこの発音記号としての有用性のため、創製直後に固有語の表記にも活発に使われたということだ。
訓民正音のいわゆる‘パスパ文字起源説’は海外の学界では広く受け入れられている。 しかし国内の学界では「パスパ文字」の解読能力が落ち、海外の学界ではハングルに対する誤解が重なり、混乱を起こしているというのが、チョン教授の指摘だ。
海外の学界では、「訓民正音は字の形もパスパ文字を巧妙に変形させて模倣したものだ」という主張も出ている。 しかしチョン教授は「発音器官を象形して作った訓民正音の自形自体は独創的なもの」という見解だ。 また‘・、ㅡ、ㅣ’の基本字を土台に初出字(ㅗ、ㅏ、ㅜ、ㅓ)と再出字(ㅛ,ㅑ,ㅠ,ㅕ)を作った中性(=母音)の制字原理は訓民正音の最も独創的な業績だと話す。
チョン教授は「訓民正音の母音はパスパ字の喩母音を参照したものだといっても、中声を独立させて初声とともに人類最初の字母文字を作ったのは事実」と評価した。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1199371386
ハングル文字は、モンゴルのパスパ文字の変形なのですか?
ya_ya_ya_da_daさん2012/12/28 18:16:29
ハングル文字は、モンゴルのパスパ文字の変形なのですか?モンゴル語、中国語、チベット語、テュルク語、サンスクリット語などで、使われていた表音文字であるパスパ文字がハングル文字の原型なのですか?
いきなりハングル文字が作られたという韓国の主張には無理があります。
回答数:3 閲覧数:4,423 お礼:知恵コイン0
違反報告
ベストアンサー
koreanbuster_n43_jp9さん2012/12/28 18:32:37
どう見てもバスパ文字を参考にして造られたものである事は間違いないでしょう。
歴史的にもハングルの制定時にはバスパ文字は既にあったことが明らかになっていますしね。
問題なのはチョウセンヒトモドキがこの事実を認めない点でしょう。
日本人はひらがなが漢字の変形である事を認めています。
だから、姦酷の主張は結局馬鹿にされて姦酷文化なるものは全てパクリと揶揄される事になるわけです。
http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/pasupa/pasupa2.html
中統元年(1260)、チンギス=ハンの孫にあたるフビライ(在位1260-1294)が第五代の 大ハンに即位しました。そのときにチベット仏教の僧侶であるパスパに国師の称号を与え、 蒙古の新しい文字の作成を命じたと、中国の歴史書にあります。
文字が出来上がった正確な時期はわからないのですが、ともかく文字ができ、 至元六年(1269)に全帝国に頒布するよう詔がだされました。フビライが国号を元に 改めたのが1271年ですから、その二年前にパスパ文字が頒布されたことになります。
中統元年 (1260):フビライ即位
至元六年 (1269):パスパ文字を国字として公布
至元八年 (1271):国号を大元とする
至元十一年 (1274):第一回日本遠征(文永の役)
至元十六年 (1279):南宋を滅ぼし中国を統一
至元十八年 (1281):第二回日本遠征(弘安の役)
至正二十八年(1368):元朝滅亡
ひらがな・カタカナの起源
返信削除http://aiaia.jp/kana-kigen.html
安→あ 以→い 宇→う 衣→え 於→お
加→か 幾→き 久→く 計→け 己→こ
左→さ 之→し 寸→す 世→せ 曽→そ
太→た 知→ち 州→つ 天→て 止→と
奈→な 仁→に 奴→ぬ 祢→ね 乃→の
波→は 比→ひ 不→ふ 部→へ 保→ほ
末→ま 美→み 武→む 女→め 毛→も
也→や 由→ゆ 与→よ
良→ら 利→り 留→る 礼→れ 呂→ろ
和→わ 為→ゐ 恵→ゑ 遠→を
无→ん
阿→ア 伊→イ 宇→ウ 江→エ 於→オ
加→カ 機→キ 久→ク 介→ケ 己→コ
散→サ 之→シ 須→ス 世→セ 曽→ソ
多→タ 千→チ 川→ツ 天→テ 止→ト
奈→ナ 仁→ニ 奴→ヌ 祢→ネ 乃→ノ
八→ハ 比→ヒ 不→フ 部→ヘ 保→ホ
末→マ 三→ミ 牟→ム 女→メ 毛→モ
也→ヤ 由→ユ 譽→ヨ
良→ラ 利→リ 流→ル 礼→レ 呂→ロ
和→ワ 井→ヰ 恵→ヱ 乎→ヲ
尓→ン
52 :
返信削除名刺は切らしておりまして
2016/06/16(木) 23:09:53.38 ID:qQmWHcM5
カンガルーは現地の言葉で「わからない」
白人は侵略して原住民にカンガルーを指差して「なんて動物?」
原住民・・あなたの言ってる言葉がカンガルー(わからない)
白人:なんて動物
原住民:カンガルー(わからない)
「こんにちは」「さようなら」の本当の意味☆|博多の歴女 白駒妃登美 公式ブログ
返信削除http://ameblo.jp/hitomi-mazenda/entry-10723484415.html
「こんにちは」 という挨拶は、
「やぁ、太陽さん」 という呼びかけなのです。
人間はみな 「日身 (カミ) さん = 太陽の身体、太陽の命」 ですから、
出会った時には、「こんにちは = やぁ、太陽さん」 という呼びかけに
なるのですね。
「元気ですか」 の 「元気」 とは、「元のエネルギー」 という意味で、
太陽のエネルギーを指しています。
つまり、「こんにちは、元気ですか。」 という挨拶は、
「やぁ、太陽さん。あなたは、太陽のエネルギーが命の源だということを
よく知って、太陽とともに明るく生きていますか?」 という意味なんです。
それを受けて、「はい、元気です。」 と答える…
つまり、「はい、太陽とともに元気に生きていますよ。」 と返事をする
わけです。
そして、「さようなら (ば)、ごきげんよう。」 となります。
「機嫌」 は「気分」 とか 「気持ち」 という意味ですから、
「さようなら、ごきげんよう。」 は、
「それならば (太陽のエネルギーが命の源だということをよく知って、
太陽とともに明るく生きているならば) ご気分がよろしいでしょう。」
という意味になりますね晴れ
「こんにちは、お元気ですか。」
「はい、おかげさまで元気です。」
「さようなら、ごきげんよう。」
これが、私たち “日の本の人” の挨拶の基本なんですニコニコニコニコ
なんと気持ちのいい挨拶なのでしょう音譜
私たちが日常なにげななく交わしている挨拶…
そのベースにあるのは、ご祖先さまたちの太陽に対する感謝の
想いだったのですねドキドキ
この感謝に溢れた生き方を、日の本の国に生まれ育った私たちが、
リレーしていきましょう~音譜
参考文献 : 境野勝悟著 『日本のこころの教育』 (致知出版)
【おっさん英語:19週目】ラクして身に付く効果的な英語の勉強方法 - 四十路の選択
返信削除http://west81.hatenablog.com/entry/2015/10/26/232946
今週からゴガクルでの勉強は止めます。その代わりに竹村健一氏が以下の著書で提案している19語をもとにした英文を学びます。
基本19語の英語術―これで、旅行も商談もOKや (カッパ・ビジネス)
基本19語の英語術―これで、旅行も商談もOKや (カッパ・ビジネス)
作者: 竹村健一
出版社/メーカー: 光文社
発売日: 1981/04
メディア: 単行本
この商品を含むブログを見る
竹村健一氏は著書の中で以下のように言われています。
中学や高校で習った英語をもとにして、とくに基本19語のいろんな使いかた、組み合わせかたで、ほとんど完璧に英語力を飛躍させることができる。
その19語とは以下になります。
・be,do,have,keep,come,go,let,make,take,give,put,getの動詞
・in,out,on,off,over,up,downの前置詞
次週から上記の単語を使用した英文で勉強していきます。
英単語の勉強
先週mikanで勉強した英単語のメモはこちらです。
“ガッツポーズ!!”、海外では、なんて呼ばれているんですか?? - 外国 ...
返信削除oshiete.goo.ne.jp>教えて!goo>学問・教育>外国語
英語では「ガッツポーズをとる(する)」ことを「strike a victory pose」と言います。ですから 「ガッツ石松がチャンピオンになったときガッツポーズをとった。」というのは英語で「 Gattsu Ishimatsu struck a vitory pose when he won a championship.」となります。
「ガッツポーズ」を英語で正しく表現する方法|1年でTOEIC750点超え ...
ameblo.jp/nacci7/entry-12073667925.html
2015年9月16日 ... おはようございます。 “英語のスペシャリスト” プロデューサー花井知哉です。 手に汗握る スポーツの試合。 勝利の瞬間、勝った選手が思わずガッツポーズ!! という場面を見た 人は多いことでしょう。 見ているこちらも「やったー!」 と叫びたく ...
ガッツポーズの英語・英訳 - 英和辞典・和英辞典 Weblio辞書
ejje.weblio.jp>...>英和辞典・和英辞典>和英辞典
ガッツポーズを英語に訳すと ガッツポーズをするclench [hold up] one's fists in triumph 《☆「ガッツポーズ」は和製英語》. - 約1008万語ある英和辞典・和英辞典。発音・ イディオムも分かる英語辞書。
ガッツポーズの英訳|英辞郎 on the WEB:アルク
eow.alc.co.jp/search?q=ガッツポーズ
ガッツポーズ guts pose〈和製英語〉〔【標準英語】fist pump ; victory pose〕 - アルクが お届けする進化するオンライン英和・和英辞書データベース。一般的な単語や連語から、 イディオム、専門用語、スラングまで幅広く収録。
2016/08/20(土) 03:39:54.24 ID:Kf2RHCL00
返信削除雌鶏勧めて雄鶏時を作る
意味
夫が妻の意見に動かされることの たとえ
「25.08.16」だから何も間違ってないぞ?
返信削除香港は元イギリス領だから日付表記ルールが日/月/年
年/月/日の日本や月/日/年のアメリカとは違う
ものもらい|野添ゆかりのひせずともはな - アメーバブログ
返信削除ameblo.jp/nozoe-yukari/entry-11894275940.html
わんこじゃないんだから! 「おっちん」だろ! 「なにそれ? ... 初めて聞く言語だ。 なんの ことなの?? 野添ゆかり 2014-07-16 08:52:23 返信する ... 08:47:06 返信する. 7. Re :こりゃあ. >洋兵衛さんなんだかめばちこの範囲が広そうです~☻
大阪弁「おっちん」の使い方 | nanapi [ナナピ]
nanapi.com>...>生活の雑学・トリビア>言葉・用語の使い方>方言>大阪弁
【nanapi】 はじめに大阪弁「おっちん」の意味と使い方を説明します。「おっちん」の意味「 おっちん」=おすわり「ちゃんと座る」が丁寧化して「おっちん」になりました。使用される 地域大阪、 ... これで怖くない!大阪の方言を理解する3つの方法.
おっちん - Weblio辞書
www.weblio.jp>Weblio 辞書>方言>大阪弁
おっちんとは?大阪弁。 大阪弁訳語解説おちん、おっちんおすわり幼児語。正座。座る こと。すましてきちんと手を膝の上に置いて座る意味の「ちゃんとすわる」「ちんとすわる」 に丁寧な「お」が付いて名詞化した。「ちんする」とも言う。「お...
おっちん - Yahoo! JAPAN
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp>...>日本語
お座りのことを「おっちん」 関西出身の旦那が、子供に「おっちんしようね~」と言ってい ました。最初は「 ... 様々な言い方があるんだと勉強になりましたやはり関西は「おっちん」 なんですね☆ 1番最初にご ... 座る」は「おっちょんしる(する)」です。
大阪では「めばちこ」と言えば通じると思いますが、東京では... - Yahoo ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp>...>日本語
... が、東京ではほとんど通じないそうです。 「ものもらい」のことなんですが、このように 自分の文化圏では通用するけど、よそでは通じない言葉があれば教えてくださ. ... の 答えが「ちゃんこ」「おっちん」「えんと」「えんこ」だったり^^。 私は超食いしん坊なので…( 笑)
返信削除http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473084692/-100
【IT】ヤフー、16万曲の歌詞ビッグデータ分析で、国内500アーティストの類似性を可視化 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 海江田三郎 ★2016/09/05(月) 23:11:32.28 ID:CAP_USER
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1018470.html
ヤフー株式会社は5日、16万曲分の歌詞データをもとに国内アーティストの類似性を可視化した「アーティストクラスタリングチャート」を公開した。
なお、ヤフーは熊本地震発生直後に検索されたキーワードをインフォグラフィックで表示するサイトも8月に公開している。
アーティストクラスタリングチャートは、歌詞の類似性の高さに沿ってアーティスト名を並べ、類似する特徴語などを表記した図表。
「GYAO!歌詞」で提供している16万曲の歌詞データを解析し、各アーティストの歌詞に含まれる特徴的な単語を抽出。
約500アーティスト間の類似性・関連性をマッピングしている。例えば、「TOKIO」と「Mr.Children」、「徳永英明」と「クリス・ハート」、
「モーニング娘。」と「Berryz工房」などに類似性が見られるという。
ここでは、「形態素解析」という日本語処理手法を用いて歌詞の解析を行っている。例えば、「明日は日曜日です」という歌詞があった場合、
「明日/は/日曜日/です」という形態素に分解。さらに「明日(名詞)/は(助詞)/日曜日(名詞)/です(助動詞)」のように、各形態素の品詞も判別する。
各アーティストの歌詞ワードから特徴を見出すには、歌詞ワードの特徴を統計的に解明する必要がある。そこで、アーティストが持つ歌詞ワードごとに
「特徴度」を求め、値が高かった上位歌詞ワードを各アーティストの「特徴語」とする。
これにより、「アーティストAの歌詞の中ではよく使われ(要素1)、他のアーティストの歌詞には現れにくい(要素2)歌詞ワード」ほど高い値となり、
特徴語として抽出できる。なお、アーティストの保有曲数が少ないと精度が下がるため、GYAO!の歌詞サービスに登録されている曲数が多い順に
上位500アーティストに絞って分析を行っている。
例えば、登録曲数が382曲と最も多かった「TUBE」を例に、特徴度のスコア上位20件の特徴語を並べてみると、「夏」が最も特徴度スコアの高い単語となった
このデータでは歌詞の中で一人称(自分)、二人称(相手)の呼び方も分かる。中でも、「僕」と「君」の組み合わせが最も多く、自分を「私」、
相手を「あんた」と呼ぶ組み合わせは、「やしきたかじん」のみという結果になった。
また、一人称、二人称以外も含めた各アーティストの「特徴語」を使って、歌詞ワードが似ているアーティストを分類することも可能。分析手順は以下の通り。
1.約500アーティストそれぞれが持つ特徴語のスコア上位150ワードを抽出
2.全アーティストをすべてペアにして、全組み合わせの特徴度の一致スコアを算出
3.最もスコアが高くなったアーティストのペアから順に組み合わせを生成
4.ペアの組み合わせがなくなるまで処理を行う
5.4の結果を「D3js」というデータビジュアライズライブラリを用いて可視化
1~4の処理を行うことで、特徴語が似たアーティストの組み合わせデータを生成できる。さらに、D3jsを使用してデータを可視化する
ことができる(スマートフォンからの閲覧では簡易版で表示。フル機能はPC環境からのみ利用可能)。
今後は、年代別での歌詞ワード傾向や歌詞の持つ感情の評価分析なども検討しているという。
http://docs.yahoo.co.jp/info/bigdata/special/2016/05/app/
2 : 名刺は切らしておりまして2016/09/05(月) 23:15:02.19 ID:1CuSKVC5
TBAとTBD、TBCの違いがどうしても覚えられないのでメモ - インターネットの備忘録
返信削除http://hase0831.hatenablog.jp/entry/2015/09/14/210000
書面を読んでるとたまに出てくる「TBA」「TBD」「TBC」が毎っ回わかんなくて、毎っ回ぐぐるのもアホらしいので、備忘です。頭がわるいことを恥じない!
書類や予定表なんかに出てくるこの3つのアルファベットの表現が毎回わかんなくて、えーとこれなんだっけってなるのですが単語までひらいて覚えておくと忘れなさそうと思いましたので以下。
TBA=To Be Announced
「後日発表」。「決まっている」けど「正式な発表はまだ」なもの。
TBD=To Be Determined
「現時点では未定だが追って決定される」。「決まっていない」もの。
TBC=To Be Confirmed
「確認中」。「決まっている」が「最終確認をしているところ」なもの。
TBAとTBCはほぼ同じ意味。発表まで待ってね、という感じで使う。TBDはとりあえず欄として必要だけど未定だから仮で入れておくテキスト、という感じでしょうか。
例として
◯月◯日のパーティについて:
場所:渋谷
会費:TBC
参加者:TBD
タイムテーブル:TBA
みたいな。
アルファベット3文字略語って思ったよりいろんな種類が流通していて、わたしが最初に覚えて便利だなと思ったのは「FYI」=For Your Informationでした。日本語で「ご参考まで」と書くより、もっとドライで、返信不要だけど一応送るね!感があって気楽でいいな〜と感じます。あとメールとかメッセージに入れたとき、アルファベット3文字なので、文面がうるさくならないのも好き。
同じように目に入って何のことか理解はできるけど文面がうるさくならないので好きなのは「WIP」=Work In Progressで、「作成中」って書くよりスッと読み流せて好きです。これはオンラインで書面をやりとりするようになって、よく使うようになりました。Googleドライブとか、Qiitaとか。
あとはたまにしか見かけないけど「LMK」=Let Me Know、「教えてください/知らせてください」とか、「RSVP」=Répondez s’il vous plaît、「参加可否の返事をください」とかもそうですね。(RSVPだけなんでフランス語なんだ、とも思って不思議なんですが。これ、なんでなのかしら?)
ダメは、囲碁用語のひとつ。下記のように「打つ価値のない場所」という意味と、「石の呼吸点」という両方の意味で用いられる。日常語で「してはいけない」「価値がない」の意の「ダメ」は、囲碁用語から転じたものといわれる。漢字では「駄目」と書くが、多くの場合カタカナで表記する。
返信削除価値のない場所 編集
囲碁の終局時に、どちらの陣地でもない領域のことをいう。終局前にここへ打ったとしても、1目の価値をも有していない点。
例えば下のような終局図があった場合、aの点が「ダメ」となる。終局の際、このダメを交互に埋めることとなる。かつて日本ルールでは、終局を確認した後に交互にダメを詰めてから整地していた。この作業を「駄目を押す」といい、とどめを刺す意味の駄目押しの語源となっている。
ダメヅメは記録に残されなかったが、近年、トラブルが多いためダメを詰めてから終局とし、その過程も棋譜に残すようルールが改正された。
Go ul.svg
Go u.svg
Go u.svg
Go u.svg
Go b.svg
Go b.svg
Go w.svg
Go u.svg
Go ur.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go b.svg
Go w.svg
Go w.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go b.svg
Go board diagram image.svg
Go b.svg
Go w.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go b.svg
Go w.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go b.svg
Go A.svg
Go w.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go b.svg
Go w.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go b.svg
Go w.svg
Go w.svg
Go board diagram image.svg
Go w.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go b.svg
Go A.svg
Go w.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go dl.svg
Go d.svg
Go b.svg
Go A.svg
Go w.svg
Go d.svg
Go d.svg
Go d.svg
Go dr.svg
また広い意味では、地になりそうにない実質のない着点を「ダメ」「ダメ場」と呼ぶことがある(「ダメをつながらされる」「白がダメ場を打っている間に~」などと用いる)。
石の呼吸点 編集
ある石に隣接した空点のこと。この点(呼吸点)が全て埋まる、すなわちダメが全て詰まった石は相手に取られる(囲碁のルール参照)。例えば下図黒1の石は、周囲の4点を白に囲まれると打ち抜かれる。この場合「黒にはダメが4つ空いている」という言い方をする。
Go ul.svg
Go u.svg
Go u.svg
Go u.svg
Go u.svg
Go u.svg
Go u.svg
Go u.svg
Go ur.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go c.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go c.svg
Go b1.svg
Go c.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go c.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go l.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go board diagram image.svg
Go r.svg
Go dl.svg
Go d.svg
Go d.svg
Go d.svg
Go d.svg
Go d.svg
Go d.svg
Go d.svg
Go dr.svg
ダメが多く詰まると、様々な面で不利益を生じることがあるため、一般になるべく無駄なダメは詰めない方がよいとされる。この不利益を生じる状態を「ダメヅマリ」と称する。詳細は当該項目を参照。
弓道の的の真ん中って? : 【新入社員は知っとけ!?】コレ、何て名前だっ ...
返信削除matome.naver.jp/odai/.../2136518061431014803
『図星』 その中心が「星」のように見えることから図の星で図星という。 ちなみに、図星は 重要な部分であるから、急所をズバリと言い当てられることを「図星!」といいますが、 これはこの弓道からきているらしい。面白い。
「やばい」 「図星」 の語源は弓道にあった
www.webrush.net/lovely16/c_20121219002246155675
弓道で矢を射る場所を「矢場」という。そこで真ん中を射るために修練するのだから、 危なくて近づけない・・・ということかららしい。 的の真ん中に当たった矢が由来となった 言葉とは? 「図星」はやはり弓道用語で、真ん中の黒い部分を「図星」 ...
72 : (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/09/23(金) 23:11:38.61 ID:nsH9IYvk
返信削除>>55
簡体字では、
愛からは、心がなくなっている。
導くための道がない。
開くための門がない。
運ぶための車なし。
世界が仰天した「日本車の変な名前」ワースト7 名前が男性器の車も | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
返信削除http://forbesjapan.com/articles/detail/13465?utm_source=ycd&utm_medium=yahoojp-p4-ci-es
筆者は過去約30年間にわたり、日本の自動車業界を中心に執筆活動を行なってきた。日本車の車名にはオデッセイやランドクルーザー、MX-5など、他のどんな言語に訳してもクールな響きを持つものも多い。
しかし、なかには「一体なんでこんな名前をつけてしまったんだ?」と思わざるを得ない名前があることも事実だ。ここでは、筆者が独断と偏見で選ぶ日本車の珍名・奇名リストを7車種挙げてみた。
7. 三菱・ディンゴ
ディンゴはオーストラリアに生息する野生動物。外見は犬とそっくりだが、非常に獰猛な性質を持っており、過去に人間の赤ちゃんを食べてしまったことが広く報道された。三菱自動車のマーケティング担当はこのニュースを知らなかったのだろうか。
6. マツダ・ラピュタ
マツダの担当チームはおそらく、「ガリヴァ旅行記」で主人公が訪れた空に浮び自在に移動できる島、ラピュタに因んでこの名前をつけたのだろう。しかし、ラピュタは世界で3億人が使用するスペイン語では、売春婦を意味する単語だ。
5. 三菱・パジェロ
スペイン語圏ではPAJEROという名前は「自慰をする人」を連想させる。ヨーロッパではこの車種はショーグンという名に車名を変更し販売された。
4. 日産・フーガ
日本語では“華麗”、イタリア語では“逃走”を意味するフーガという言葉はラグジュアリーカーの名前にはうってつけに思える。しかし、英語を母国語とする人々にはこの言葉は腐りかけたマッシュルームを連想させ、車の名前としてはなんとも微妙だ。
3. 三菱・レグナム
三菱の担当チームはレグナムという名前がかっこいいと思ったのかもしれない。しかし、英語ではこの名前はleg numb(足が痺れる)というフレーズを思い起こさせ、なんとも冴えない。
2. ダイハツ・ネイキッド
Nakedは英語で裸やありのままの状態を意味する。その名の通り「むき出しの素材感」がデザインテーマとなったこの車だが、考えてみてほしい。もしも、「全裸」という名前の車があったら、子供を乗せて走るのにふさわしい車だと思うだろうか。ネイキッドという名前が通用するのは恐らく日本だけだろう。
1. いすゞ・ビッグホーン
ビッグホーンという名前の由来はロッキー山脈の岩場を軽々と走り回る「大角鹿」から来ているという。しかし、角を意味するホーン(horn)は英語の俗語で男性器を意味し、horny(性的に興奮した)という言葉もこれを語源とする。1981年に販売が開始されたビッグホーンは2000年代に入り、製造終了になった。
編集=上田裕資
翻訳[10/19] [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除1 : ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止2016/10/19(水) 19:28:30.43 ID:CAP_USER
韓国語は機械翻訳が難しい言語に挙げられている。語根や接頭語、接尾語によって単語の機能が決まるからだ。
例えば基本文「私は学校に行く(ナヌン・ハッキョエ・カンダ)」もさまざまな形態に変わる。基本文を丁寧語に置き換えた「私は学校に行きます(ナヌン・ハッキョエ・カネヨ)」、動詞の接尾語を取ってややぞんざいな表現にした「私は学校に行く(ナヌン・ハッキョエ・カ)」、助詞を省いた「私、学校行く(ナ・ハッキョ・カンダ)」のような変化が起きるためだ。
韓国電子通信研究院(ETRI)のキム・ヨンギル室長は「語順も変化が多くて述語が省略される場合もある。韓国語は英語に比べて翻訳難易度が相当高い言語」と説明した。
単語の順序を意味する語順も機械翻訳の品質に影響を及ぼす。韓国語と日本語は主語-目的語-述語形態を有している。これに対し、英語・スペイン語・フランス語は主語-述語-目的語の語順だ。語順が同じであれば当然機械翻訳した時の正確度は高まる。反対に語順が異なれば正確度は落ちる。
その半面、韓国語を英語に翻訳したり英語を韓国語に翻訳する場合、日本語を間に入れて「韓国語→日本語→英語」、「英語→日本語→韓国語」の順で機械翻訳をすると正確度が高まる。
これをピボット(飛び石言語を利用して機械翻訳をすること)という。東南アジア言語のようにコンピュータの学習データを入手するのが難しい言語も翻訳の品質が落ちる。
「私は栗を食べた(ナヌン・パムル・モゴッタ)」という韓国語の文章をグーグル翻訳機に通すと、「栗」を意味する「パム」が同音異義語の「夜」と解釈されて「I had nights」という誤った文章が出てくる。
半面、韓国のソフトウエア大手ハンコムの翻訳アプリ「GenieTalk」に同じく「ナヌン・パムル・モゴッタ」という韓国語の文章を入れると「I ate a chestnut」という正確な結果が出てくる。
このように結果が異なって出てくる理由は「翻訳の中心言語」が違うためだ。ハンコムの子会社ハンコムインターフリーのシン・ソウ代表は「グーグル翻訳は英語を中心にし、GenieTalkは韓国語を中心にしているためこのような違いが生まれる」と話した。 .
中央日報/中央日報日本語版 2016年10月19日08時09分
http://japanese.joins.com/article/778/221778.html
関連」
【韓国】韓国、「意味」「外出」など日本語由来の語を教科書から一掃へ=韓国ネット「それより慰安婦問題に真面目に取り組め」[10/10] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1476068300/
20:26:38.45 ID:Xk7bbLlJ
返信削除いつもの
童貞 同情 同志 冬至 史記 詐欺
紳士 神社 郵政 友情 首相 受賞
火傷 画像 市長 市場 風速 風俗
映画 栄華 戦死 戦士 歩道 報道
犬喰 見識 日傘 量産 数値 羞恥
お腹 お船 烈火 劣化 主義 注意
読者 独自 団扇 負債 停電 停戦
大使 台詞 諸国 帝国 諸島 制度
声明 姓名 無力 武力 全員 田園
定木 定規 全力 電力 代弁 大便
捕鯨 包茎 地図 指導 素数 小数
対局 大国 誇張 課長 インド 引導
初代 招待 朝鮮 造船 駅舎 歴史
発光 発狂 定額 精液 火傷 画像
反戦 反転 反日 半日 武士 無事
大便 代弁 無力 武力 電車 戦車
連覇 連敗 恨国 韓国 祈願 起源
競技 景気 放火 防火
ハングルでは全部同じ。
同音異義語というのみならず表記も全く同じ。
前後の文脈で区別するしかない。
例:
釣船の操船で有名な朝鮮人たちの祖先が造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦
↓
チョスンのチョスンで有名なチョスン人たちのチョスンがチョスンしたチョスンにチョスンしてチョスンしチョスンにチョスン
引出し[1](ひきだし、英: drawer)とは、家具などにとりつけられている、抜き差しできる箱のこと。引き出し、抽き出し、抽斗とも書く[2]。
返信削除をこなりの意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典
返信削除kobun.weblio.jp>...>古語辞典>学研全訳古語辞典
をこなりの意味。・形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}間 が抜けている。ばかげている。出典源氏物語 須磨「行きかかりてむなしう帰らむ後ろ手 も、をこなるべし」[訳] (明石まで)出かけて行って、無...- 古文辞書なら「Weblio古語 ...
をこなり:古文単語の意味 | 教科書 Finder
text.yarukifinder.com/kobun/1897
2016年1月17日 ... をこなりの古文単語の品詞、レベル、意味、例文の解説になります。 をこなり:古文単語 の意味 品詞 形容動詞:ナリ活用 レベル 基礎 意味 愚かだ ばかばかしい 例文 よく尋ね 入りて打ち出でよ。ひとたがへしてはをこならむ しっかり突き止めた ...
古文単語の「おこなり」と若者がよく使う - Yahoo! JAPAN
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp>...>文学、古典
をこなり」は、「馬鹿だ、馬鹿げている」だけど、 若者の使う「おこ」って何???若者が、 そんな言葉使うの? 「激おこ」とかのこと?それは、「怒」っている、という意味だろ? 全然関係ないよ。 現代語で古語の「をこなり」に近いものというのは、
古文「をこなり」の正しい意味を選べ - 大学受験 現代文古文
japanese.idea-mix.net/workbook/classic_question.php?no=592
古文「をこなり」の正しい意味を選べ。 ... 古文「をこなり」. 大学受験☆現代文古文 > 古文 > 問題No[592]. をこなり. 正しい意味を選べ。 1 薄情だ・耐え難い 2 馬鹿げている. ※ アクセスキーから選択できます。 大学受験☆現代文古文TOP. (C)ideamix.
おこ【痴/烏滸/尾籠】の意味 - goo国語辞書
dictionary.goo.ne.jp/jn/30610/meaning/m0u/
おこ〔をこ〕【▽痴/×烏×滸/尾▽籠】. Twitterでシェアする; Facebookでシェアする; Google+でシェアする; メールで送る. [名・形動]愚かなこと。ばかげていること。また、 そのさま。「―の者」. 「退 (すさ) れ卑きもの、魔道呼わり―なり」〈露伴・新浦島〉.
ユーモアたっぷりの古文を純粋に楽しむ「をこなる男」の授業
www.d1.dion.ne.jp/~sunsun/kokugo-4.htm
ヒント3あたりで、全員がわかったようだ。ノートを隣同士見せ合い、答えが何であるか 確認する。(こたえはうんこ。) 説明3 「をこ」とは「排泄物」を意味する言葉でした。では、 「をこなる男」とは、「排泄物なる男」ということになります。 発問5 排泄 ...
【語学】日本人の英語は「長くて、難しい」 3語でしっかり伝わります。 [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除1 : 海江田三郎 ★2016/11/06(日) 11:37:07.33 ID:CAP_USER
http://diamond.jp/articles/-/104287
ビジネス英語の最難関、「特許翻訳」のプロフェッショナルが、英語習得の最短ルートを提案!
コツはたった1つ。主語、動詞、目的語の「3語」を並べるだけ。
SVO(誰かが、何かを、する)を極めることが、すべての基本。
新しい文法、単語、構文の暗記はいりません。
「伝わる英語は、やさしい英語」をモットーとし、最新刊『会話もメールも 英語は3語で伝わります』の著者である中山氏に、
その詳細を語ってもらいます。
「3語」を並べる。
それだけで伝わる。
私たち日本人の英語は、短時間の練習で「伝わる英語」に変わります。難しく考える必要はありません。
「主語(I)、動詞(like)、目的語(English)」をただ並べればよいのです。
(中略)
日本人こそ、学ぶべきスキル
「日本人にありがちな英語」と「3語の英語」をもう一度比べてみましょう。「冠詞」の登場率が違うことがわかります。
「冠詞」とは、名詞の前におかれる「不定冠詞a/an」や「定冠詞the」のことです。
日本人にありがちな英語:
My job is an English teacher.
I am an editor of books.
「3語の英語」:
I teach English.
I edit books.
「日本人にありがちな英語」は名詞(English teacher、editor)を多く使っているため、冠詞(an English teacher、an editor)が必要です。
「冠詞の使い方が難しい」と感じる多くの日本人にとって、冠詞が頻出する文章は組み立てるのが難しく、
正しい表現へのハードルが一気に上がってしまいます。
「3語の英語」では、名詞の使用が最小限になります。
ゆえに「冠詞」の使用も最小限となり、煩わしさから解放されるのです。
その結果、誰でも簡単に、そして正しく文章を組み立てることが可能になります。
もちろん、長文にも使える!
たった「3語」では、伝える内容が物足りないと感じる方も安心してください。ひとたび「3語の英語」が使えるようになったら、
例えば次のように、詳しい情報をどんどんつけ足していくことが可能になります。
「3語の英語」+追加の情報
I teach English
to university students.
(私は英語の講師です。大学生に教えています)
I edit books
for business people.
(僕は書籍の編集者です。ビジネス書のね)
I teach English やI edit books のように、まず「3語」で文章の骨組みを伝えることで、その後は落ち着いて、必要な情報をつけ足していくことが可能になります。
?なお、本連載で呼ぶ「3語の英語」は、I like English.のように、単語数が「3語」となる場合だけでなく、
Smoking (will) activate (the)(fire) alarm.というように、全体は「3語」ではないけれど、3つの要素から成るという場合も含みます。
(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/11/07(月) 22:39:49.04 ID:phrrq9Xb
返信削除ttp://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd040912.htm
中国人の王彬彬という人が書いた中国語の論文の「現代漢語中的日語"外来語"問題」の中に次のように書いてあった。
「中国語の中で、日本語から来た外来語の数は、驚くほどの数字で、現在我々が使用している社会とか
人文・科学方面の名詞、術語の70%は日本から輸入したものである。これらの言葉は西洋の言葉を日本人が翻訳して、
その後中国に入って、中国語の中に根付いたものである」
「最後に私は言いたい。我々が使っている西洋の概念は、基本的に日本人が我々に代わって翻訳してくれたものだ。
中国と西洋の間は、永遠に日本が横たわっているのだ」
次の言葉は、全部日本からの舶来したものだ!!!
服務、組織、紀律、政治、革命、政府、方針、政策、申請、解決、理論、哲学、原則、経済、科学、商業、干部(幹部)、
健康、社会、資本、主義、法律、封建、共和、美学、文学、美術、抽象、亜鉛、暗示、意訳、演出、大熊座、温度、概算、
概念、概略、会談、会話、回収、改訂、解放、科学、化学、化膿、拡散、歌劇、仮定、活躍、関係、幹線、幹部、観点、
間接、寒帯、議員、議院、議会、企業、喜劇、基準、基地、擬人法、帰納、義務、客観、教育学、教科書、教養、
協会、協定、共産主義、共鳴、強制、業務、金婚式、金牌、金融、銀行、銀婚式、銀幕、緊張、空間、組合、軍国主義、
警察、景気、契機、経験、経済学、経済恐慌、軽工業、形而上学、芸術、系統、劇場、化粧品、下水道、決算、権威、
原子、原則、原理、現役、現金、現実、元素、建築、公民、講演、講座、講師、効果、広告、工業、高潮、高利貸、光線、
光年、酵素、肯定、小熊座、国際、国税、国教、固体、固定、最恵国、債権、債務、採光、雑誌、紫外線、時間、時候、
刺激、施工、施行、市場、市長、自治領、指数、指導、事務員、実感、実業、失恋、質量、資本家、資料、社会学、
社会主義、宗教、集団、重工業、終点、主観、手工業、出発点、出版、出版物、将軍、消費、乗客、商業、証券、
情報、常識、上水道、承認、所得税、所有権、進化、進化論、進度、人権、神経衰弱、信号、信託、新聞記者、心理学、、、、
18 : (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/11/07(月) 22:40:49.69 ID:Qr+/cddP
>>14
実際分かりづらいんだよな
19 : (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/11/07(月) 22:41:49.64 ID:phrrq9Xb
明治の人たちは何で漢字の熟語の訳語を作ったのだろうか
http://pari.u-tokyo.ac.jp/event/frm101005_jero.html
「個別のイッシューとして特に、社会的イノベーションによるアクティブエイジング社会への移行、
社会構造変革と経済成長の両立、e-healthのような新たな仕組み導入を含めた、
サステナブルな社会保障制度に向けた改革、強力な市民後見体制の構築、
働き方の見直し、高齢化に関する重要なエビデンスと認知機能等の改善を可能とする介入、
ICTを利用した各種のサポート機能(テレケア、スマートホーム等)の提供、
SmartSenior Allianceプロジェクト 、地域社会と高齢化等について、発表とそれらを踏まえた議論を行いました。 」
こんな風にした方がかっこいいし、わかりやすいのに。
【中国】中国人がもし日常から「日本語由来の言葉を排除」したらどうなる?=中国報道[11/07] [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除1 : ねこ名無し ★@無断転載は禁止2016/11/07(月) 22:25:18.24 ID:CAP_USER
中国発祥の漢字は、現代日本語の表記において必要不可欠な文字であり、日本は古代中国から多くの影響を受け、多くの文化を導入してきた。だが、現代中国においては、日本から導入された文化も存在し、中国人の生活に溶け込んだ日本文化もあるようだ。
中国メディアの今日頭条は6日、日本人が日常的に使用している漢字が中国発祥であるように、中国人が日常的に使用している言葉の多くが「実は日本から導入されたもの」であることを指摘している。
記事は、中国の最高学術機構である中国社会科学院の研究員による見解として、中国人が日常的に使用する「組織」、「規律」、「方針」、「政策」、「理論」、「経済」、「科学」、「商業」、「幹部」、「健康」といった言葉は日本からの「外来語」であると紹介し、その数は「多すぎて列挙できないほど」であることを指摘した。
続けて、明治維新という言葉の「明治」がもともとは古代中国の書物「易経」にある言葉であり、「維新」という言葉も中国最古の詩篇「詩経」が出典元であると指摘。つまり明治維新のころまでは、日本はまだ中国を師として見ていたことを指摘しつつも、日清戦争で日本が清国を打ち破ると、当時の清国では日本を師として認識し、日本から学ぼうとする動きが現れたと指摘し、「これを契機に清国および現代中国は政治や軍事、改革、ひいては礼儀や風習といった分野においても日本からの影響を受けることになった」と論じた。
続けて、清国では「日本風の色彩を帯びた西洋の知識を学ぶため」に多くの学生が日本に留学するようになったと指摘し、そのなかで多くの日本語や日本の書籍、学校の教科書が中国語に翻訳されたと紹介。現代中国語に大量の日本語が導入されたのは、このような経緯があると指摘しつつ、「中国人がもし、現代中国語から日本語由来の言葉を排除したら、もはや会話が成り立たなくなる」との見方を示している。(編集担当:村山健二)
http://news.searchina.net/id/1622535?page=1
2 : (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/11/07(月) 22:26:52.99 ID:QHuzAPS5
江湖(ごうこ、こうこ)は、江西省と湖南省、あるいは大きな江(川)と湖(狭義ではその代表たる長江と洞庭湖)の併称で、転じて官に対する民間、世間一般を指す言葉。次の2つの分野によって用法が異なる。
返信削除禅宗用語 - 夏安居の別称
中国文学用語 - 武俠小説において、その特定世界を指す
禅宗用語としての江湖[ソースを編集]
中国の唐代に活躍し、後に禅宗の中心的な教団となる馬祖道一と石頭希遷の2人が活躍した地域が、現在の江西省と湖南省であり、そこから禅宗僧侶の世界を「江湖」と称するようになり、後に「江湖会」と言えば、夏安居を指すようになった。
中国文学用語としての江湖[ソースを編集]
中国の大衆小説の中で大きな位置を占める武俠小説の中において、武術を身につけて結束、団体化した人々が所属する一般社会とは異なる特殊な社会のこと。『水滸伝』が起源と言われているものの、定かではない。
江湖は古くは『荘子』(莊子·内篇·逍遥游第一)に見られる。古語では五胡四海の広い世界のことを表し、「走江湖」といえば、各地を流浪することを意味した。後には江湖は俗世間から離れた隠士が住まう世界のことをも指すようになった。上流階層に属する者にとってそれは朝廷や権力といったしがらみの世界と相対する自由で自然な、一種の理想郷的な世界のことであった。
南宋後期の江湖詩派と呼ばれる詩人たちは下級官吏であったり、山林の隠士であったためにその名が付けられている。
武俠小説においては、そうした江湖が持つ既成の概念を利用しつつ、武術の使い手たちに焦点を当て、俠義を尊ぶ気風や、 官に対する反撥、無法性といった要素を加味して、半ば架空の世界を造り上げている。
なお、同じ武俠小説で使われる言葉に武林があるが、江湖と同じような意味合いで使われることが多い。
執筆の途中です この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。
カテゴリ: 禅用語武侠小説用語
アイヌ語と朝鮮語の関係は? [無断転載禁止] https://mint.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1469016000/ https://itun.es/i6Dm5F9 #2tch
返信削除アイヌ語と朝鮮語の数詞の1〜4までは似ている
hana tur se ne
sine tu re ine
似ていないと思う人もいるかもしれない
だが[s]は[h]に弱化しうるし、[s]も[r]と舌の位置が同じ(ラテン語なんかだと規則的にsがrに変わったりする)
それだけではない
アイヌ語と朝鮮語の間でいくつもの語(おそらく日本語と朝鮮語との間よりも多い)が同源を疑われているのである
参考:
https://scholarspace.manoa.hawaii.edu/bitstream/10125/9913/2/uhm_phd_7913784_r.pdf
http://koto8.net/yasumoto/yasumoto_01.shtml
これは一体どういうことだろう?
現在ではアイヌ語と朝鮮語は隣り合ってはいないが
かつてアイヌ語と朝鮮語のもとになった言語は隣り合っていたというのだろうか?
これは日本語の起源を考えるうえでも非常に興味深いテーマではないだろうか?
ガチで語り合いたい
アイヌ人を縄文人(採集狩猟民)の子孫、大陸のアジア人(中国
返信削除の漢族と朝鮮人)を渡来人(農耕民)の子孫と仮定するモデル:
/\
/ \
/\ \
/ \ \
/ \ \
/\ \ \ ☆混血の
/ /\ \ \ スタート
/ / \…☆……/\ \←7世紀頃?
/ / | \ \
中国 朝鮮 2集団の アイヌ 別の
の漢 民族 混血 人種
民族 (日本列島 (縄文人の
(弥生人の子孫) 本土人) 子孫)
日本列島本土人における縄文人の遺伝的割合はおよそ20%と推定されました。
また両集団の混血は、すくなくとも55世代前、すなわち7世紀にはじまった
と推定しました。これらの結果は、アイヌ人が東アジアのなかで独自の系統的
位置を占めていることを明確に示しています。
http://www.nig.ac.jp/nig/ja/2015/08/research-highlights_ja/20150819-2.html
ミトコンドリアDNAでみる日本人の起源:
霊 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━アフリカ人
長━||┫ ┏━━━━━━━━━━━━ヨーロッパ人
類 ┗━━━━┫ ┏━━━━━━━━━━モンゴル人
┃ ┃┏━━━━━━━━━アメリカ先住民
┗━┻┫ ┏━━━アイヌ
┗━━━━━┫┏━━中国人
┗┫┏━琉球人
┗┫┏韓国人
┗┻本土日本人
黒岩常祥『ミトコンドリアはどこからきたか』270頁より
(宝来聡「ミトコンドリアDNAでみる日本人の起源」からの孫引きを改訂)
宮岡伯人の著書「北の言語 〜類型と歴史〜」をすすめる。
返信削除朝鮮語とアイヌ語との類似にとどまらず、「環北太平洋文化圏」の言語に
共通して見られる類似要素の列挙が興味深い。
著書では同祖説を唱えず、類似点の提起にとどめているが、ひょっとすると
シベリアの古アジア語族や
北米大陸のナ=デネ語族などにも通じる要素がまだまだあるかもな。
【IT】古代の漢字、検索システムを運用開始 古代文字「白川フォント」も無料公開・・・立命館大学 [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除1 :あずささん ★:2016/12/08(木) 17:38:44.12 ID:CAP_USER9
立命館大は7日、漢字学者の白川静さん(1910~2006年)が研究した古代文字を検索できる
システム「白川フォント」の運用を開始した。甲骨文字など3500~2千年前に用いられた4391字を
網羅。古代文字の検索システムとしては国内最大という。
立命大名誉教授だった白川さんは、実証的な手法で漢字の起源や成り立ちを研究し、独自の
「白川漢字学」を打ち立てた。没後10年に合わせ、立命大白川静記念東洋文字文化研究所が
システムを開発した。
同研究所のウェブサイトから無料で利用できる。常用漢字や人名漢字を入力すると、「甲骨文」
「金文」など最大5種類の古代文字ごとに対応が表示される。また、パソコンにインストールすると、
文書を作成する時などに古代文字を使えるようになる。
教育現場での活用も見込んでいる。今後、旧字体からも検索できるようにするなど、バージョン
アップを重ねるという。開発に関わった同研究所の後藤文男リサーチャーは「古代文字に身近に
接して、漢字を成り立ちから理解する助けとしてもらえれば」と話している。
ソース/京都新聞社
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20161207000141
立命大白川静記念東洋文字文化研究所ウェブサイト
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/sio/
英語の三人称の質問です。study studiesplay playsYはIESに変... - Yahoo!知恵袋
返信削除http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032598860?__ysp=c3R1ZGllcyBwbGF5cw%3D%3D
英語の三人称の質問です。 study studies play plays YはIESに変わるはずなのに、...
シェア
ツイート
はてブ
知恵コレ
プロフィール画像
elegant_beautygirl_0524さん2009/11/513:10:24
英語の三人称の質問です。
study studies
play plays
YはIESに変わるはずなのに、どうしてplayは変わらないのでしょうか…(;_;)
共感した 0
閲覧数:747 回答数:1違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答
プロフィール画像
gumnutsinjapanさん2009/11/513:20:54
yの前が母音だと、ysになります(days, stays, keys, toysなど)
ナイス 0
違反報告
【調査】米国人がいらだつ表現は8年連続で「どうでもいい(whatever)」[12/22] [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除1 : 転載したら抗議に行くよ@Ttongsulian ★2016/12/24(土) 08:33:57.46 ID:CAP_USER
米マリスト大学が21日発表した毎年恒例の調査によると、米国人が会話の中で最も
いらだちを感じる表現のトップは8年連続で「どうでもいい」(whatever)となった。
回答者の38%が、この表現にいらだつと回答した。
調査は1─9日に1005人を対象に実施。その結果、2番目にいらだつ表現は
「悪気はないけど」(no offense, but)となり、5人に1人が最もいらだつ表現に挙げた。
3位は「だよね?」(Ya know, right)と「すごすぎ」(I can't even)で共に14%。
「どでかい」(huge)は5位で8%が最もいらだつ表現に挙げた。
「whatever」は1995年の青春コメディ映画「クルーレス」をきっかけに増加し、
ベビーブーマー世代(51─69歳)の54%が苛立ちを感じた一方、18─34歳の
ミレニアル世代では、いらだつ割合が24%にとどまった。
これに対し、インターネットを通じて広まった「I can't even」については、ミレニアル世代の
28%が苛立ちを感じると回答したが、ベビーブーマー世代では5%にとどまったという。
2016/12/22 17:08
http://jp.reuters.com/article/whatever-idJPKBN14B0OU
‘Whatever’ Is The Most Annoying Word Again, Poll Says
http://www.huffingtonpost.com/entry/whatever-is-the-most-annoying-word-again-poll-says_us_585bbfade4b0d9a594572b12
https://media.giphy.com/media/3o6ZsVbs2GzgKNvVpS/giphy.gif
12/21: “Whatever” Most Annoying Word or Phrase, Except Among Young Americans
http://maristpoll.marist.edu/1221-whatever-most-annoying-word-or-phrase-except-among-young-americans/
【お役所】「なぜアイウエオ順に改められないのか」河野太郎議員による年金事務所の「イロハ順」問題提起がネットで話題に★3 [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除1 :記憶たどり。 ★:2016/12/26(月) 07:52:41.86 ID:CAP_USER9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161224-00000027-it_nlab-sci
自民党の河野太郎議員が12月23日のブログで、日本年金機構の
年金事務所におけるファイルの整理方法について疑問点を指摘。
「アイウエオ順」ではなく「イロハ順」を使用していることについて
今後調査する意向を示しています。
投稿によると、全国の年金事務所のうち「アイウエオ順」を使用している
ところが114カ所、「イロハ順」を使用しているところが198カ所と、
イロハ順の方が多い現状が明らかに。ネットでは「唖然とする」
「何のたとえ話かと思ったら現実だった」「こんなことになっていたのか」
と話題に。
これに対し河野議員が「通常の並び順でないため、担当者がすぐに
ファイルを取り出せず非効率ではないか」と質問したところ、
厚労省年金局から「“イロハニ”に不慣れな職員が対応に困ったり、
お客様を長時間お待たせしないように、各職員の机にイロハニ順を
書き出した紙を要しするなどとともに、ファイルの保管について、
管轄地域ごとにイロハニ順とし、さらにファイルボックスにもインデックスを
貼ることで、保管場所がすぐに分かるような工夫を行っています」と、
今後もこの方針は変えずに取り組む予定だとの回答が。
ブログでは、見事に「イロハニホヘトチリヌルヲ ワカヨタレソツネナラム」
とファイル管理のラベルに書かれている画像も公開。この多くの人が
不慣れであろう仕様に、「なぜアイウエオ順に改められないのか」と、
今後自民党行政改革推進本部で調査する予定だとしています。
河野太郎議員のブログ
https://www.taro.org/2016/12/%e3%81%84%e3%82%8d%e3%81%84%e3%82%8d%e3%82%a4%e3%83%ad%e3%83%8f%e3%81%aa%e7%9a%86%e6%a7%98%e3%81%b8.php
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482623501/
1が建った時刻:2016/12/25(日) 06:40:01.93
140 :名無しさん@1周年:2016/12/26(月) 09:34:45.84 ID:14NLaHBX0
返信削除情報工学的に言うと、探索は件数に対して線形の対策時間。
インデックスが付いてるのでもっと効率はいいだろう。
しかしいろは順をあいうえお順に変える並べ替えは最も効率がいい場合でも件数Nに対してN×logN
クイックソートなんて出来ないだろうから実際にはNの二乗だろう。
下手したら並べ替えにかかる経費と日常の経費節約を比較すると
元取るのに何十年かかるんだよってことになるぞ。
50
返信削除【話題】日本人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのは、脳の構造の問題ではなく、幼児期に習った日本語が原因だった!★2©2ch.net
1 :継続スレッド作成依頼1063-@チンしたモヤシ ★ 転載ダメ©2ch.net:2017/01/11(水) 02:15:02.92 ID:CAP_USER9
誰しも一度は耳を傾けたことがある、虫の声ですが…、この虫の鳴き声を「声」として認識できるのは、世界中で日本人とポリネシア人だけという事実をご存知でしょうか。
■日本語が作る脳
東京医科歯科大学の角田忠信教授が、1987年1月にキューバのハバナで開かれた第一回国際学会「中枢神経系の病態生理学とその代償」に参加した時の事である。
キューバではいまだ戦時体制が続いており、西側諸国からの参加者は角田教授一人だった。
開会式の前夜に歓迎会が開かれ、東欧圏から大勢の科学者が参加していた。
キューバ人の男性が力強いスペイン語で熱弁をふるう。
しかし、教授は会場を覆う激しい「虫の音」に気をとられていた。
なるほど暑い国だな、と感心して、周囲の人に何という虫かと尋ねてみたが、だれも何も聞こえないという。
教授には「蝉しぐれ」のように聞こえるのに!
午前2時頃、ようやくパーティが終わって、キューバ人の若い男女二人と帰途についたが、静かな夜道には、さきほどよりももっと激しく虫の音が聞こえる。
教授が何度も虫の鳴く草むらを指して示しても、二人は立ち止まって真剣に聴き入るのだが、何も聞こえないようだ。
不思議そうに顔を見合わせては、「お疲れでしょうから、ゆっくりお休みください」というばかりであった。
教授は毎日、この二人と行動をともにしたが、3日目になってようやく男性は虫の音に気づくようになった。
しかし、それ以上の感心は示さなかった。
女性の方は、ついに一週間しても分からないままで終わった。
どうも日本人の耳と、外国人の耳は違いがあるようだ。
■左脳と右脳
こうした聴覚の違いを切り口に、角田教授は日本人の脳が他の民族の脳と違う点を生理学的に追求してきた。
その結果が驚くべき発見につながった。
人間の脳は右脳と左脳とに分かれ、それぞれ得意分野がある。
右脳は音楽脳とも呼ばれ、音楽や機械音、雑音を処理する。
左脳は言語脳と呼ばれ、人間の話す声の理解など、論理的知的な処理を受け持つ。
ここまでは日本人も西洋人も一緒である。
ところが、虫の音をどちらの脳で聴くかという点で違いが見つかった。
西洋人は虫の音を機械音や雑音と同様に音楽脳で処理するのに対し、日本人は言語脳で受けとめる、ということが、角田教授の実験であきらかになった。
日本人は虫の音を「虫の声」として聞いているということになる。
キューバ人にとっては、会場を覆う激しい虫の音も、いつもの騒々しい雑音だと慣れてしまえば、意識にのぼらなくなってしまう。
我々でも線路沿いに長年住んでいれば、騒音に慣れて、電車が通っても意識しなくなってしまうのと同じ現象なのだろう。
しかし、虫の音は日本人は人の声と同様に言語脳で聞いているので、雑音として聞き流すことはできない。
スペイン語の熱弁と激しい虫の音は、教授の左脳でぶつかっていたのだ。
このような特徴は、世界でも日本人とポリネシア人だけに見られ、中国人や韓国人も西洋型を示すという。
さらに興味深いことは、日本人でも外国語を母国語として育てられると西洋型となり、外国人でも日本語を母国語として育つと日本人型になってしまう、というのである。
脳の物理的構造というハードウェアの問題ではなく、幼児期にまず母国語としてどの言語を教わったのか、というソフトウェアの問題らしい。
■左脳か、右脳かの実験
この違いを考察する前に、こうした結果がどのような実験で得られたのか、簡単に見ておこう。
人間の耳から脳への神経系の構造は、左耳から入った音の情報は右脳に行き、右耳から入ると左脳に行く、という交叉状態になっている。
そこで、左右の耳に同時に違ったメロディーを流して、その後で、どちらのメロディーを聴きとれたかを調べると、常に左耳から聴いた方がよく認識されている事が分かる。
これで音楽は、左耳、すなわち、右脳の方が得意だと分かる。
同様に、違う言葉を左右から同時に聴かせると、右耳、すなわち左脳の方がよく認識する。
我々がほとんどの場合、右耳に受話器をあてるのは、このためだそうだ。
さらに複雑なテスト方法もあるが、これが最も基本的な実験方法である。
http://news.livedoor.com/article/detail/12520396/
前スレ(★1のたった日時:2017/01/10(火) 22:53:16.25)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484056396/
USER9
返信削除(続き)
こういう実験で、いろいろな音で、左脳と右脳の違いを調べると、音楽、機械音、雑音は右脳、言語音は左脳というのは、日本人も西洋人も共通であるが、違いが出るのは、母音、泣き・笑い・嘆き、虫や動物の鳴き声、波、風、雨の音、小川のせせらぎ、邦楽器音などは、日本人は言語と同様の左脳で聴き、西洋人は楽器や雑音と同じく右脳で聴いていることが分かった。
■アメリカでの虫の音?
虫の音と言えば、筆者にもこんな個人的な体験がある。
ボストンから内陸部に車で2時間ほど入った人里離れた山中で、見晴らしの良い所があったので、車を止めて一休みしていると、昼間なのに虫がしきりに鳴いている。
それを聞いているうちに、ふと、そう言えばカリフォルニアに4年も住んでいたが、虫の音に聴き入った覚えがないな、と気がついた。
乾燥したカリフォルニアでも沿岸部にはかなり緑も多い。しかし私の記憶の中の光景では、なぜか常に豊かな緑がシーンと静まりかえっているのだ。
やかましい蝉しぐれだとか、秋の夜長の虫の音だとかは、どうしても思い出せない。
アメリカ人が虫というとまず思い浮かべるのは、モスキート(蚊)、フライ(蠅)、ビー(蜂)など、害虫の類だ。
アメリカでは蜂はまだしも、蚊や蠅はほとんどお目にかからない。だからたまに蠅を見かけると、とんでもない不衛生な所だという感じがする。
文明生活の敵だとして、とことん退治してしまったのだろうか?
また昆虫を示す単語には、悪い語感が付随している場合が多い。「insect」には「虫けらのような人、卑しむべき人」という使い方があり、「bug」は、「悩ましい、てこずらせる」から、転じてソフトウェアの「バグ」などと使われる。
日本語なら「虫けら」とか、蚤、シラミのイメージだ。
虫はすべて害虫であり、その鳴く音も雑音と同様に聞くとなれば、蚊や蠅を退治する殺虫剤で、見境なく一緒に全滅させてしまったとしても無理はない。
■虫の音に聴き入る文化
日本では対照的に、虫の音に聴き入る文化がある。
現代でもコオロギ類の画像と鳴き声を納めたインターネットサイトから、飼育法を解説した書籍まで無数にある。
「虫の声」という以下の童謡は、虫の音に聴き入る文化が子供の頃から親しまれている一例である。
あれ松虫が鳴いている
チンチロ チンチロ チンチロリン
あれ 鈴虫も鳴き出した
リン リン リン リン リーン リン
秋の夜長を鳴きとおす
ああ おもしろい 虫の声
この伝統は古代にまで遡る。
夕月夜心もしのに白露の置くこの庭にこおろぎ鳴くも
(万葉集、しのに:しっとりと濡れて、しみじみした気分で)
近世では、明治天皇の御製が心に残る。
ひとりしてしづかにきけば聞くままにしげくなりゆくむしのこゑかな
一人静かに耳を傾けると、虫の声がより一層繁く聞こえてくるという、いかにも精密な心理描写である。
また虫の「声」という表現が、すでに虫の音も言語脳で聞くという角田教授の発見と符合している。
もう一つ明治天皇の御歌を引いておこう。
虫声
さまざまの虫のこゑにもしられけり生きとし生けるものの思ひは
松虫や鈴虫など、さまざまな虫がさまざまな声で鳴いている。
それらの声に「生きとし生けるもの」のさまざまな思いが知られる、というのである。
人も虫もともに「生きとし生けるもの」として、等しく「声」や「思い」を持つという日本人の自然観がうかがわれる。
虫の音も人の声と同様に言語脳で聞く、という日本人の特性は、この文化に見事に照応している。
■犬は「ワンワン」、猫は「ニャーニャー」
角田教授の発見では、虫の音だけでなく、そのほかの動物の鳴き声、波、風、雨の音、小川のせせらぎまで、日本人は言語脳で聞いているという。
これまた山や川や海まで、ありとあらゆる自然物に神が宿り、人間はその一員に過ぎないという日本古来からの自然観に合致している。
(続く)
3 :チンしたモヤシ ★:2017/01/11(水) 02:16:41.60 ID:CAP_USER9
(続き)
幼稚園から小学校の4、5年ぐらいの日本の子供に、犬はなんといって鳴くかというと、ワンワンというにきまっているのです。
マツムシはチンチロリンという。外国人に聞きますと、ひじょうに困るのです。
なんというていいか一生懸命考えて記憶を呼び出して、ウォーウォーといったり、ワーワーと言ったり。
(『右脳と左脳』p122 対談者の園原太郎・京都大学名誉教授(心理学)の発言)
日本の子供が「ワンワン」と答えるのは当然である。親が犬を指して「ワンワン」と教えるのであるから。
同様に猫は「ニャーニャー」、牛は「モーモー」、豚は「ブウブウ」、小川は「サラサラ」、波は「ザブーン」、雨は「シトシト」、風は「ビュウビュウ」。
まるで自然物はすべて「声」をもつかのようである。
このような擬声語、擬音語が高度に発達しているという点が、日本語の特徴である。
幼児がこれらを最初から学んでくれば、虫や動物の鳴き声も自然音もすべて言語の一部として、言語脳で処理するというのも当然かもしれない。
あるいは、逆に、言語脳で処理するから、言語の一部として擬声語、擬音語が豊かに発達したのか?
いずれにしろ、自然音を言語脳で受けとめるという日本人の生理的特徴と、擬声語・擬音語が高度に発達したという日本語の言語学的特徴と、さらに自然物にはすべて神が宿っているという日本的自然観との3点セットが、見事に我々の中に揃っているのである。
■人種ではなく、母国語の違い
角田教授の発見で興味深いのは、自然音を言語脳で受けめるという日本型の特徴が、日本人や日系人という「血筋」の問題ではなく、日本語を母国語として最初に覚えたかどうかという点で決まるということである。
その端的な例として、南米での日系人10人を調査したデータがある。
これらの日系人は1名を除いて、ポルトガル語やスペイン語を母国語として育った人々で、その脳はすべて西洋型であった。
唯一日本型を示した例外は、お父さんが徹底的な日本語教育を施して、10歳になるまでポルトガル語をまったく知らずに過ごした女性であった。
その後、ブラジルの小学校に入り、大学まで出たのだが、この女性だけはいまだに自然音を言語脳でとらえるという完全な日本型だった。
逆に朝鮮人・韓国人はもともと西洋型なのだが、日本で日本語を母国語として育った在日の人々は、完全な日本型になっている。
こう考えると、西洋型か日本型かは人種の違いではなく、育った母国語の違いである可能性が高い。
「日本人の脳」というより、「日本語の脳」と言うべきだろう。
角田教授の今までの調査では、日本語と同じパターンは世界でもポリネシア語でしか見つかっていない。
■違うがゆえに独創的なものが生まれる
日本語による脳の違いとは、我々にとってどのような意味を持つのだろうか?
理論物理学者の湯川秀樹博士は、角田教授との対談でこう語る(『右脳と左脳』p114)。
つまり日本人はいままでなんとなく情緒的であるというていた。
(西欧人が)論理的であるのに対して、より情緒的であるといっていたのが、構造的、機能的、あるいは文化といってもいいけれども、そういうところに対応する違いがあったということが、角田さんのご研究ではっきりしたわけです。
そうするとそこで私が考えますことは、その違うということを生かすという方向です。
違うということは上とか下とかいうことではなくて、その違いということを生かす。
(中略)違うがゆえに独創的なものが生まれるのである。
西洋に比べてあかん、劣っているという考え方が根深くあったけれども、そういう受け取り方をしたら劣等感を深める一方です。
「違うがゆえに独創的なものが生まれる」とは、独創的な中間子理論でノーベル賞を受賞した湯川博士の言葉だけに重みがある。
日本語の脳の違いは人類の多様性増大に貢献しているわけで、「虫の音に耳を傾ける文化」などは人類全体の文化をより豊かにする独創的なものと言える。
こうした「生きとし生けるもの」の「声」に耳を傾けるという自然に対する敬虔な姿勢は、今後「宇宙船地球号」の中ですべての生命と共生していくために貴重な示唆を与えうる。
我々が受け継いだこの「日本語の脳」の違いを意識的に極め、その独創性をよりよく発揮していくことは、我々日本人の全世界に対する責務とも言えるだろう。
(終わり)
日本人も和語を活用すべきだが
返信削除あくまで併用
純化した先には何も残らない
54 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/02/08(水) 20:55:18.10 ID:YYVqCuEL0
返信削除The Sound of Silence で定冠詞を教わった
Because a vision softly creeping,
And the vision that was planted in my brain,
最初は聴き手が初めて接するんら a vision
次は既に特定されているから the vision
返信削除https://www.amazon.co.jp/漢字なりたちブック-1年生-白川静文字学に学ぶ-伊東-信夫/dp/4811805445/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1486569874&sr=8-1&keywords=漢字のなりたち
トップカスタマーレビュー
5つ星のうち 5.0お子さんが漢字を絵で覚えるといいなと思う方は必見です(白川文字学)
投稿者 えいママ 投稿日 2012/3/24
伊東先生の最新書は、「もんじろう」というキャラクターが、
小学校1年生の漢字を人の形のグループなどとカテゴリー化して紹介します。
漢字のなりたち、古文字はもちろん、漢字を使った単語もたくさん掲載され、
熟語を覚えることもできます。
漢字の好きな方なら親子で楽しめます。
私は、漢字カルタを作っています。
漢字を読めないおこさんには、表にイラストや写真、裏に古代文字と漢字などのカルタ、
ジャンルは動物、曜日、数字、色などカテゴリー化しているもの。
漢字が読めるお子さんは、表に漢字、裏に古代文字のカルタ遊びができます。
5歳の息子は小1の漢字はわかりますので、漢字と古代文字のカルタやプリント、
部首カルタ(田と力で男など)なども楽しんでいます。
ここからは余談です。
私は福井県在住ですが、福井県では
白川静先生の「白川文字学」を漢字学習に取り入れております。
県立図書館内の白川文字学の部屋に、
伊東先生の手書きの漢字のなりたちプリントや部首カルタが
たくさんあり、小学生への漢字学習への情熱を強く感じていました。
また、こども博物館内にも、白川文字学を利用した漢字への興味をもてる
パズルなど展示物がたくさんあります。
コメント 36人のお客様がこれが役に立ったと考えています. このレビューは参考になりましたか?
はい
いいえ
違反を報告
5つ星のうち 4.0小1の子どもに
投稿者 ごんママ 投稿日 2013/12/24
Amazonで購入
全ての漢字を子供も興味を持って見るわけではないか、ちょっとした話のきっかけができた時にこの本を使っています。
子どもも「学校で習ったよ~」「そうなんだ!」と話が弾みます!
わかりやすくておすすめです♪
コメント 4人のお客様がこれが役に立ったと考えています. このレビューは参考になりましたか?
はい
いいえ
違反を報告
Mr.→未婚既婚関係なく男性
返信削除Mrs.→既婚女性
Ms.→未婚既婚関係なく女性
Miss→未婚女性
2017
返信削除<ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」
毎日新聞 3/21(火) 12:19配信
<ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」
訓令式とヘボン式の主な違い
2020年度から実施される学習指導要領改定案に基づき、小学校のローマ字教育が従来の国語だけでなく、新たに教科化される英語でも始まる。ローマ字には「ち」を「ti」と表記する訓令式と「chi」と書くヘボン式があり、使い分けに混乱する児童もいることから、教育現場から「どちらかに一本化してほしい」との声も上がっている。
ローマ字は小学3年の国語の授業で習うことになっている。読み書きのほか、情報通信技術(ICT)教育の一環として、コンピューターで文字を入力する操作を学ぶ。これに加え、20年度からは小学5、6年で教科化される英語でも「日本語と外国語の違い」に気付かせることを目的に、ほぼ母音と子音の2文字で構成されるローマ字について学習することになった。
学校では現在、ローマ字を原則的に訓令式で教えている。しかし、名前や地名など実際の表記は圧倒的にヘボン式が多く、国際的な身分証明書となるパスポートもヘボン式だ。使い分けに困惑する児童もおり、教え方に悩む教員も少なくない。
2月に新潟市で開催された日本教職員組合の教育研究全国集会でも、ローマ字について小中学校の教員から「いつヘボン式を教えればいいのか」「ヘボン式を教えると子どもが戸惑う」などの意見があった。兵庫県の中学校に勤務する女性教諭は「訓令式とヘボン式の2通りあるから子どもが混乱する。学校で教えるローマ字はどちらかに一本化すべきではないか」と話した。
これに対し、文部科学省は「特段の理由がない限り、内閣告示で定められた訓令式で教えることになる」としている。
ローマ字教育に詳しい清泉女学院大の室井美稚子教授(英語教育)は、訓令式について「日本語の音の大半を母音と子音の2文字で表すことができ、読み書きがしやすい」と利点を挙げたうえで「日本語の音に対応しているヘボン式と混同する恐れはある。訓令式は外国人に間違って発音されやすく、自分の名前や地名はヘボン式で書けるように指導する必要がある。自分で名刺を作製するなど楽しい活動を通じて練習させるべきだ」と指摘している。【伊澤拓也】
【ことば】ローマ字
ラテン文字で表記された日本語。16世紀にはポルトガル式、18世紀にはオランダ式のローマ字がつくられたが普及せず、幕末に来日した米国人宣教師ヘボンが考案した英語風のヘボン式が一般的に知られる。さまざまな形式が混在したローマ字を統一するため、昭和初期に文部省(当時)がほぼ母音と子音の2文字で構成する訓令式をまとめた。1954(昭和29)年の内閣告示で現在の訓令式のつづりを正しいローマ字として定める一方、ヘボン式の使用も認めた。
訓令式とヘボン式の主な違い
返信削除訓令式…ヘボン式
し si …shi
じzi… ji
ちti …chi
つtu… tsu
ふ hu …fu
しゃ sya… sha
じゃzya… ja
ローマ字 - Wikipedia
返信削除https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ローマ字#.E3.83.98.E3.83.9C.E3.83.B3.E5.BC.8F.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E7.B3.BB.E7.B5.B1.E3.81.AE.E6.96.B9.E5.BC.8F
表記法 編集
各種方式の共通点と相違点を概説する。
母音 編集
「アイウエオ」段母音を「aiueo」で表す。
子音と拗音 編集
原則として、「カ、サ、タ、ナ、ハ、マ、ヤ、ラ、ワ、ガ、ザ、ダ、バ、パ」行子音を「k, s, t, n, h, m, y, r, w, g, z, d, b, p」で表す。拗音(開拗音)は「子音字 + y + 母音字」で表す。
日本式では現代仮名遣いまたは歴史的仮名遣いに基づき、「ヂ」「ヅ」「ヲ」を「di」「du」「wo」と表記するが、訓令式やヘボン式では表音式仮名遣い(表音主義)に基づき、「ヂ→ジ」「ヅ→ズ」「ヲ→オ」と置換され、ローマ字表記もこれに従って訓令式では「zi」「zu」「o」で、ヘボン式では「ji」「zu」「o」で表す。
ヘボン式では英語発音への近似性から「シ」を「shi」、「チ」を「chi」、「ツ」を「tsu」、「フ」を「fu」、「ジ」を「ji」、サ行拗音を「sh-」、タ行拗音を「ch-」、ザ行拗音を「j-」で表す。
撥音と促音 編集
原則として、撥音「ん」は「n」で表す。例外としてヘボン式等では、「b, p, m」の前に限り「m」を使う。
撥音の後に母音やヤ行音が来てナ行音と区別できなくなった場合は、間に「’」(アポストロフィ)を挿入する。
(例)shin'ai(親愛、shinaiだと竹刀と誤読の恐れ) shin'yō(信用、shinyōだと「し尿」と誤読の恐れ)
原則として、促音は直後の子音字を繰り返す。例外としてヘボン式等では、直後が「ch」のときは「tch」とする。語末の促音(感嘆詞「あっ (a')」「それっ (sore')」などに現れる)表記については、どの方式でも公式には定められていない。
長音 編集
/e/の長母音のうち「エ段 + イ」でカナ表記されるものは、カナ表記どおり「ei」で表す[要出典]。
そのほかの長音のローマ字表記は極めて混乱している。→長音符#ローマ字表記を参照。
アクサン付き母音字を使う。マクロンやサーカムフレックスが使われる(公式)。
完全に無視する(通用)。
母音字の後に「h」を付ける(ただしオ段の長音のみに適用)。
カナ表記通りに表す(振り仮名式)。
これらが混用されることもある。
助詞 編集
助詞の「は」「へ」「を」は、表音式仮名遣いを採用する訓令式、ヘボン式ではそれぞれ「わ (wa)」「え (e)」「お (o)」と書くが、現代仮名遣いまたは歴史的仮名遣いに基づく厳密翻字では表記通りに「は (ha)」「へ (he)」「を (wo)」と書く。
対比 編集
ここでは、「し・ち・つ・ふ・じ」の表記から、大きく日本式系とヘボン式系に分けた。
【話題】間違って覚えている言葉TOP5 「愛想を振りまく」「押しも押されぬ」「過半数を超える」「老体にむち打つ」など [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除1 :ニライカナイφ ★:2017/03/22(水) 23:09:37.23 ID:CAP_USER9
新年度が近づいていますね。
子どもの進学や進級などをきっかけに、新しい出会いも増えるかと思いますが、ちょっとした言葉の意味を間違えていて「この人、教養ないかも……」と思われてしまいかねません。
今回は、“よくある覚え間違い”をリストアップし、全国に住む500人に「間違えて覚えていたものを全て選んでください」と質問をしました。
多かった“覚え間違い”をランキング形式で紹介します!
●ワースト5:愛想を振りまく(114票)
最初の覚え間違いは、「愛想を振りまく」。
「え……、何が間違いなの?」と思うかもしれませんが、正しくは「愛嬌(あいきょう)を振りまく」です。
“愛嬌”とは辞書を調べると、“人に好かれるような愛想や世辞”と書かれています。
そう考えると意味的には大きく間違っていないのかもしれませんが、正確には「愛嬌を振りまく」なのです。
愛想を使った言い回しだと「愛想がいい」「愛想が悪い」といった表現があります。注意して使いましょうね。
●ワースト4:押しも押されぬ(118票)
続いて4位は、「押しも押されぬ」。
「押しも押されぬエースに成長した」などと普通に使いそうですが、正解は「押しも押されもせぬ」になります。
意味は“実力があって、堂々としている雰囲気”を表すときに使う言葉。まさに“押しも、押されもしない”存在といった感じ。
同じ意味の言葉では、「押すに押されぬ」という表現があります。
「押すに押されぬ」と「押しも押されもせぬ」が入り混じって、「押しも押されぬ」といったになってしまったのかも!?
●ワースト3:過半数を超える(124票)
第3位は「過半数を超える」という表現。身の回りの人に聞いてみると、「え、何が駄目なの?」と驚かれてしまいました。
確かに普通に使ってしまいそうな表現。しかし正確には「過半数に達する」「過半数を占める」になります。
こちらも似たような表現として、「半数を超える」という言い回しがあります。
「過半数に達する」と「半数を超える」が入り混じって、「過半数を超える」といったにつながっているのかもしれませんね。
●ワースト2:老体にむち打つ(134票)
年老いた体を奮い立たせて、仕事などに取り組むさまを「老体にむち打つ」と言ってしまいがち。
しかし正確には「老骨にむち打つ」が正解なのです。
「老骨」を辞書で調べると、“年老いた体や老体”といった説明があります。
そう考えると大きく意味は違っていないのかもしれませんが、正しい表現として覚えておきたいですね。
●ワースト1:足下をすくわれる(142票)
そして今回の調査で、最も多くの人が間違って覚えていた言葉は、「足下をすくわれる」。
“すきをつかれて失敗させられる”という意味ですが、正解は「足をすくわれる」。
受動態ではなく能動態で「足をすくう」と言う場合も一緒。
「足下をすくう」ではなく「足をすくう」が正しい言い回しになります。
少し古い調査になりますが、文化庁が行った平成19年度『国語に関する世論調査』によると、誤った「足下をすくわれる」を使っている人の割合は、40~50代で78%を超えていると分かっています。
ちょっとした言い回しで“足をすくわれ”人間関係で失敗しないように、くれぐれも注意したいですね。
以上、多くの人が間違って覚えている言い回しランキングを紹介しましたが、あなたはいくつ使っていましたか?
疑いもせず普段使っていた言葉もあったのではないでしょうか?
今日から正しい表現を意識して会話を楽しんでいきましょう。
http://news.livedoor.com/article/detail/12830646/
民主党 大統領OK 何の略米国 民主党生地 組織
返信削除このQ&Aで解決しましたか?
質問する
閉じる
ベストアンサー以外の回答1〜4件/4件中
並び替え:回答日時の新しい順|古い順
プロフィール画像
lipfeltさん 編集あり2006/11/1214:57:46
一説には「Oll Korrect」の略といわれています。
この説では、第七代米大統領のアンドリュー・ジャクソンが書類に書く決まり文句である「All Correct」を、スペルミスで「Oll Korrect」と書いてしまったのが、後に略されて「OK」となったとされています(ジャクソンは西部出身の貧しい開拓民の出であった為、まともな基礎教育が受けられなかった)。
ナイス 58
違反報告
プロフィール画像
yu7barbieさん 2006/11/1114:42:35
歴史系の番組で、
戦争中(何の戦争中かは忘れたけど)に、いっつも死んだ人の数を報告するときに何とかK(killed)って表してて、たとえばその日15人死んだら、15Kみたいに報告してて、ゼロの時は0Kだけど、ゼロをオーって呼ぶから、オーケーって言い出して、人が死ななかったのはいいことだみたいなこともあって、OKっていうのの始まりになったみたいにやってました。
説明下手ですいません。
ナイス 68
違反報告
プロフィール画像
zenichiro2001さん 2006/11/1110:14:52
意味はall rightとほぼ同じです。
口語のokayの略がOKです。
ナイス 31
違反報告
プロフィール画像
nambu_senさん 2006/11/1110:13:17
2説あるようです。
下をどうぞ。ーーーーーーーーーーーーーーーー
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=OK&dtype=0&dname=0na&sty...
ナイス 18
違反報告
あわせて知りたい
NAMs出版プロジェクト: 時制の一致 – 英語の文法の基本は主節と従属節の時制の表現
返信削除http://nam-students.blogspot.jp/2017/04/blog-post_16.html
時制(tense)と各時制における相(aspect)
大過去 過去 現在 未来
past perfect past present future
現在形
present
…_______…
▼現在進行形
present continous(progressive)
現在完了形
present perfect simple
______・
現在過去進行
present perfect continous
______◆………
過去形 未来形
simple past future
…_______… …_______…
▼過去進行形 ▼未来進行形
past continuous future continuous
過去完了形 未来完了形
past pfrfect simple future perfect
______・ ______・
過去過去進行 未来完了進行
past perfect continuous future perfect cotinuous
______◆……… ______◆………
____
"to do" の活用- 英語活用- bab.la動詞の活用
http://ja.bab.la/活用/英語/do
Present
I do
Present continuous
I am doing
Present perfect
I have done
Present perfect continuous
I have been doing
Simple past
I did
Past continuous
I was doing
Past perfect
Ihad done
Past perfect continuous
Ihad been doing
Future
I will do
Future continuous
I will be doing
Future perfect
I will have done
Future perfect continuous
I will have been doing
返信削除大過去 過去 現在 未来
現在形
…_______…
▼現在進行形
現在完了形
______・
現在過去進行
______◆………
過去形 未来形
…_______… …_______…
▼過去進行形 ▼未来進行形
過去完了形 未来完了形
______・ ______・
過去完了進行 未来完了進行
______◆……… ______◆………
六六魚とは - 隠語辞典 Weblio辞書
返信削除www.weblio.jp>Weblio 辞書>辞書・百科事典>隠語辞典
六六魚とは?隠語辞典。 読み方:ろくろくぎょ六六三十六鱗あるよりいふ、鯉の異名。
六六魚【ろくろくぎょ・りくりくぎょ】の意味と例文(使い方):日本語表現インフォ
hyogen.info>日本語表現インフォ>言葉の意味と例文検索
鯉の異名。体の側面におよそ36枚の鱗が一列に並んでいることが名前の由来。当て字 で「こい」と読むことも。六六鱗(ろくろくりん・りくりくりん)。三十六鱗(さんじゅうろくりん)。 六六魚【ろくろくぎょ・りくりくぎょ】の例文(使い方). 例文はまだありません ...
六六魚(ろくろくぎょ・りくりくぎょ)の意味|動物:和風ネーミング辞典
naming-dic.com/wa/word/11719169
六六魚(ろくろくぎょ・りくりくぎょ). 鯉の異名。体の側面におよそ36枚の鱗が一列に並ん でいることが名前の由来。当て字で「こい」と読むことも。六六鱗(ろくろくりん・りくりくりん) 。三十六鱗(さんじゅうろくりん)。 出典:日本語表現インフォ ...
労う(ねぎらう)と、労る(いたわる)
返信削除同じ漢字を使いますが、送り仮名が違うだけで読み方が変りますよね。
それぞれの意味の違いを、詳しく教えて下さい。
出来れば…分かりやすくお願いします。
共感した 6
閲覧数:26,093 回答数:2 お礼:50枚 違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答
プロフィール画像
minamiwakacaseさん 2011/7/1619:35:11
いたわる=優しく大切に扱う
ねぎらう=労苦や骨折り仕事を、慰め感謝する。
お年寄りには、いたわり
社員には、ねぎらう
ナイス 8
違反報告
互角(ごかく) - 語源由来辞典
返信削除gogen-allguide.com>ホーム>「こ」から始まる言葉
牛の左右の角は長短・大小の差がないことから、二つのものが同等であることを「牛角」 と言うようになり、のちに「互角」と表記されるようになった。 元々は「牛角」と表記され ていたことや意味から、闘牛が角を突き合う姿から生まれた言葉という説も希に見 られる ...
ごかく【互角/牛角】の意味 - goo国語辞書
dictionary.goo.ne.jp>...>国語辞書>品詞>辞書>国語辞書>品詞
ごかく【互角/牛角】とは。意味や解説、類語。[名・形動]《牛の角が左右ともに長短・ 大小の差がないところから》双方の力量が同じ程度で、優劣の差がないこと。また、その さま。五分五分。「―の勝負」「―にわたりあう」 - goo国語辞書は27万語以上を収録。
【日本語】「マジ」「ヤバい」「ムカつく」は江戸時代から普通に使われていた 「ビビる」は平安時代から…意味も現代とほとんど一緒 ©2ch.net
返信削除1 : 野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net2017/07/01(土) 21:35:25.18 ID:CAP_USER9>>26>>52>>70
■意味も現代とほとんど一緒
「あいつマジでムカつかない?」
「ヤバいよねー、マジビビるよねー」
電車やバスの中で、若者同士のこんな会話を耳にしたことがある人は多いだろう。若者の「言葉の乱れ」を年長者が嘆くというのは、いつの時代も変わらない。
だが実は、この会話に出てくる「マジ」「ムカつく」「ヤバい」「ビビる」は、いずれも遥か昔から使われてきた言葉だ。
まず、「マジ」は江戸時代に芸人の楽屋言葉、いわゆる「業界用語」として生まれたもの。今と同じ「真面目に」という意味で、「マジになる」「マジな心」といった用法が確認されている。
「ムカつく」は、「胃腸がむかつく」という言い方がされるように、昔から吐き気や胸焼けが起きていることを指して使われてきた言葉だ。そこから転じて、関西では江戸時代になって「癪に障る・腹が立つ」という現在見られる用法で用いられるようになった。
「ヤバい」は江戸時代の滑稽本・十返舎一九の「東海道中膝栗毛」にも「やばなこと」という表現が見られる。
語源は諸説あるが、江戸時代の矢場(射的場)では隠れて売春が行われていたため、そこに下手に居合わせ、役人から目をつけられたら危ないという意味で、「ヤバい」と言われるようになったという説が有力。元々は盗っ人たちの隠語だったため、今でもテレビや新聞では使用を避けられる傾向がある。
昔からあると言われて一番意外なのは「ビビる」かもしれない。「ビビる」という言葉が使われ始めたのはなんと、平安時代まで遡る。
戦の際、鎧が触れ合うと「ビンビン」という音が起きた。これを指して、大軍が動いたときの音を「びびる音」と呼んだのが起源になった。源氏と平氏が戦った「富士川の戦い」で、鳥が一斉に飛び立つ音を平氏側が「源氏軍がびびった音だ」と勝手に勘違いし、ビビって逃げたという有名な逸話もある。
探してみると、普段何気なく使っている言葉にも、奥深い由来があるかもしれない。(岡)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52134
【中国】知らなかった!「警察」という単語も日本語由来だったのか!日本語由来の単語は800以上[7/30] [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除381コメント132KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1ねこ名無し ★@無断転載は禁止2017/07/30(日) 01:32:45.21ID:CAP_USER>>11>>94
2017年7月27日、中国のポータルサイト・今日頭条に、警察という単語も日本語由来だったと紹介する記事が掲載された。
記事は、中国でも古代から警察組織は多くあったと紹介。例えば、清王朝では「巡捕五営」、明王朝では「五城兵司馬」、宋王朝では「巡検司」などが警察の役割を担っていたという。
しかし、中国でも現在使用されている「警察」という名称は、日本が命名し、中国に入ってきたと指摘した。
記事によると、清王朝末期に強制的に開国させられて以来、諸外国との交流が多くなり、特に日本との交流が増え、日本から大量の漢字を使用した単語が流入してきたという。
それには、「社会」、「幹部」、「通貨膨張」、「神経過敏」、「経済学」、「不景気」、「最後通牒」などを含み、統計によると現代中国語の中には日本語由来の単語が800以上ある。
そして、多くの学者が「警察」という単語も、日本語由来だと考えているという。
清王朝時代に張之洞が光緒帝に「警察」の単語を採用するよう提案しており、袁世凱も日本人の三浦喜伝と共に警務規定を定め巡警局を設置していて、1900年ごろには「警察」という単語が中国で見られるようになったとした。
しかし、1898年の湖南保衛局、1900年の協巡総局、1905年の巡警部などの名称から、清王朝滅亡までは「警察」の単語が清王朝で採用されたことはなかったと指摘。中国が正式に「警察」の単語を採用したのは、1912年に設立された中華民国からだという。
中華民国政府は、巡警を警察の名称に変更し、首都及び各省に「警察庁」を設置。これは、中華民国政府内の人が日本へ留学した経験があることと大きな関係があるという。
また、「警察」には、「まず警戒をし、それから調べる」という意味合いがあり、警察の職務にぴったりだったため警察の単語が採用されたと論じた。(翻訳・編集/山中)
http://www.recordchina.co.jp/b185712-s0-c60.html
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201707/20170727-062103527.jpg
写真は中国の警察。
【韓国】同じ意味でも「日本式」の漢字を書くと0点!「おまえは日本人か?正気じゃないな」 韓国の厳し過ぎる漢字テスト[8/26] [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除269コメント93KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1ねこ名無し ★@無断転載は禁止2017/08/26(土) 09:58:30.33ID:CAP_USER>>6>>53>>71>>160>>177>>195>>200>>203>>216>>225>>226>>244
日本語を学び始めて約8年になるという韓国の高校生が、学校の漢字テストで「日本式」の漢字を書いてしまい教師から大目玉を食らったと、インターネットの掲示板で打ち明けた。
投稿によると、彼の通う学校は1~4組が「漢字クラス」、5~8組が「中国語クラス」というように、漢字か中国語のいずれを選択するかでクラス分けがされているという。
日本語を学んできたことで漢字になじみがあるため迷わず「漢字」を選択した投稿者だが、期末テストの漢字科目でなんと0点を取ってしまった。
原因は、「韓国式」の漢字が書けなかったこと。テストでは空欄に当てはまる漢字を埋める問題が出され、投稿者は「争」「対」「点」「与党」などと回答し提出。
すると漢字の担当教師から呼び出され「この漢字は何だ!おまえはどういうつもりでこんなふうに書いた?」と厳しく叱り付けられた。
彼の回答は意味としては正解だが、「日本式」の表記だったことがいけなかったようだ。韓国では上記の文字はそれぞれ「爭」「對」「點」「與黨」など旧字体で表記するのが一般的なのだ。
投稿者は自身の「間違い」にテスト中から気付いており、教師には正直に「韓国の漢字が思い出せず、空欄のまま提出するよりは、と思い日本の漢字で書きました。誤答にしていただいて構いません」と話したそう。
しかし教師はこれにますます怒りを募らせ「おまえは日本人か?正気じゃないな。空欄のまま出せばいいのに、生意気に日本の漢字なんか書きやがって。おまえみたいなやつらが後々国を売り払うようになるんだ」と暴言をまき散らし、手まで出しそうになったところで、周りにいた教師らが止めに入ってようやく落ち着いたという。
結局「おまえは0点にするぞ」と言われ、「漢字科目ごときが何だ?」とたんかを切って職員室を出てきた彼。後になって、「カンニングをしたわけでもないのに0点とはさすがにひどい」と思い直し、「教育庁にでも通報していい話かな」と掲示板で問い掛けた。
この投稿は複数のネット掲示板に引用されさまざまな意見が寄せられているが、「教師に問題がある」との意見が大勢のようだ。
コメント欄には「この先生は30年くらい前の考え方だね」「教師がどうかしてるよ」「生徒を殴ろうとするなんて、教育庁に通報しないといけない事例だ」との意見のほか、「たかが漢字教師のくせにメジャー科目の教師みたいにいばり散らしてみたかったんだろう」との指摘があった。
しかし、かと言って投稿者の回答を無条件に良しと認める声は少なく、「韓国の漢字でないことを知っていて書くのは礼を欠くと思う」「単にバツにすればいいだけ。つまらないことで教師がパワハラをしたね」「教師が怒るのも分かる。教えたことを全部無視したと思われたんだろう」などの意見もあった。(翻訳・編集/吉金)
http://www.recordchina.co.jp/b188585-s0-c60.html
青春 朱夏 白秋 玄冬
返信削除アオ アカ シロ クロ
英語を「もう一度」やり直すなら、絶対に知っておくべきこと。 | Welcome aboard!
返信削除https://nakamurafujio.amebaownd.com/posts/2851118
当たり前といえば当たり前すぎて、みなさん見逃しているのですが、英語というものは、基本的に文のあとに名詞は来れないものでして、I amという、立派なひとつの文(と理解している人はほとんどいませんが)のあとに例えばTaroなどの名詞がきているのはつまり、名詞の前の前置詞as(~として)が省略されていて、それもI amは「私は~です」ではなくて「わたしは、いる」という意味で、I am Taro.は「私はいる、タローとして」です。そうなるとつまりI am Taro from Japan 25 years old.なんかは、I am(わたしは、いる)という文に、''Taro''という名詞(本当はas Taro)や''from Japan''という形容詞や''25 years old''という形容詞が「つけたし」として、自分が同時に進行させていることを一定の文法ルールに従って述べているだけなのです。英語の勉強をやりなおす前に、あらためて、英語における名詞・形容詞・動詞・前置詞・副詞とはどういうものなのか自分なりに復習してから取り組んでみてください。そうすると、さらにここでの内容がよくわかります!
★I am TaroとThere's構文は同じ★
旧約聖書冒頭にある、There was light.は、英語を理解するための基礎中の基礎です。Thereは、その前にある文のLet there be light.を見ると、明らかに「そこ」という名詞であることがわかります。この二つの文はlightの前に実はasがかくされています。基本的に英語においては、文のあとには名詞はこないですから、本来はこういう文はおかしいのです。I am Taro.なんかも、前述のように、Taroの前のasが省略されていると考えるべきなのです。
音と意味についての六章【新装版】 単行本 – 2017/5/19
返信削除ロマーン・ヤーコブソン (著), クロード・レヴィ=ストロース(序文) (その他), & 1 その他
¥ 3,024
大学の授業の基本文献になるような本なのに馬鹿高いよ。
27(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/09/08(金) 02:25:38.59ID:jQ55APso>>35
返信削除>>2
リがイになったりロがノになったり…南の方がいい加減
放送関係では北の鮮人は軍国調に話してるからああなる
今もあるのか知らんけどピョンヤン放送局の日本語放送でもあんな感じで日本語を話してた
28(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/09/08(金) 02:26:00.35ID:qzpczyFj
あのスンゴイ抑揚で喋るオバちゃんか
29(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/09/08(金) 02:27:05.05ID:oEl2j2Fi
TBSも定期的に北朝鮮紹介番組やってて このおばちゃんの宣伝もしてた
30(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/09/08(金) 02:32:31.60ID:F5HytXy7
日本も大阪のオバチャンで対抗しよう
31(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/09/08(金) 03:05:38.77ID:0ZPw0lKZ>>67
リッベントロップ以上だなw
32(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/09/08(金) 03:07:23.94ID:KzNa3dkP
嘘 大げさ 紛らわしい
ジャロに言いつけるぞw
33(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/09/08(金) 03:15:33.12ID:iMh+EICd
あのいきみババア、糞尿飛ばし飛ばし原稿読むらしいな。
34(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/09/08(金) 03:28:38.77ID:SHVCWxkH
tbsの小倉弘子がいつの頃からか真似た抑揚でしゃべるようになったなw
見ててすげー気持ち悪い
35(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/09/08(金) 03:38:46.08ID:MIDMlvqR>>54>>71
>>27
知らない人は黙ってて下さいwwww
韓国語には頭音規則というのがあって語頭にRは立たないんです。本来Rの音はNに
なります。ロがノと発音されるのはそういう事情です。また母音がiの場合Lも立たない。これが本来はRiがIと発音される理由です。北朝鮮語にはこの頭音規則はありませんので李はRiと発音されます。
3635@無断転載は禁止2017/09/08(金) 03:41:12.93ID:MIDMlvqR
>また母音がiの場合Lも立たない。
すまん。LはNだ。ハングルで書いてしまったwww
苦情殺到で「老人」が放送禁止用語に!? 最近追加された“クレーム対象ワード3”をTV関係者が暴露
返信削除2017.10.02 09:00 トカナ
タグ:
放送禁止用語
吉沢ひかる
テレビ
会社のSNS更新がしんどい? prst-sns.com
投稿ネタがない。ノウハウがないからうまくいかない。といった悩みにPRST
Ads by Yahoo! JAPAN
イメージ画像は、「Thinkstock」より
イメージ画像は、「Thinkstock」より
以前、「頑張れ」というワードが放送禁止用語に加わりそうな勢いだとの事実をお伝えし、ネットなどで議論になった。正しくは放送注意用語と呼ばれるこれらの用語は、今現在も増え続けている。そんな放送禁止の対象に最近追加されたワードがあるという。
■1、標準語
「最近も放送上NGなワードが増え続けています。最近よくいわれるのは『標準語』というワードです。いわゆる東京で使われる言葉を意味する『標準語』ですが、これを『共通語』と表現するようになっています」(放送関係者)
共通語とは聞きなれない言葉だが、今後はこちらに切り替わっていく可能性が高いという。
「東京の言葉を『標準』とする考え方に関西など他の地域の視聴者から苦情が多いんです。そのため、言い方を変えて『共通語』としています。しかし、苦情の内容からすれば言葉を言い換えただけでは解決になっていないという意見もあり、定着するかどうかは微妙です。いっそのこと『東京語』にすればいいなどの意見もありますね」(同)
たしかに標準語にしても共通語にしても東京に嫌悪感を抱いた上でのクレームならば解決していないように思うが、東京語もいかがなものか。
また、バラエティ番組などでよく聞くあの言葉も放送禁止になっているという。
■2、ハーフ
「ハーフタレントなどで使われる『ハーフ』という言葉ですね。こちらは最近になってというより、数年前からジワジワと知らされていました。『半分』という意味が失礼に当たるということのようです。しかし、徹底されていないということで改めて『ハーフNG』というお達しがあったと聞きます」(番組制作スタッフ)
ハーフタレントが出演する番組では当人を含め当たり前のようにハーフという言葉を使っているが、これがNGならば一体どうすればいいのか。
「テレビ局の識者は『ミックス』という言葉に言い換えることを推奨しています。しかしながら、ハーフよりもミックスのほうが余計に差別になる、生々しい言葉に聞こえるなどという意見もあるんです。そのため、この一件は数年来放置されています。ハーフタレント自身が嫌がっているわけでもないのに、言い換える必要があるのか疑問ですね」(同)
たしかにミックスとはこれまた微妙な言葉だ。まだハーフのほうが良い気がする。
■3、老人
また、かなり頻繁に使用されるあの単語もNGになりつつあるらしい。
「『老人』です。お年寄りを意味する『老人』という言葉が『老いた人とは何事だ』と苦情が来るんです。しかし、これまで普通に使われてきた単語まで狩るのはどうなのでしょうね」(同)
過去の例に目を向ければ、「外人」や「黒人」などもNGな上に、魚屋や床屋は「鮮魚店」や「理髪店」と表現するなど、テレビの世界では言い換えが多い。しかし、これらの単語は辞書にも記載された日本語だ。そんな言葉を苦情がくるからと狩っていたら、使える単語はどんどん少なくなってしまうはずだ。
(文=吉沢ひかる)
※イメージ画像は、「Thinkstock」より
【韓国】韓国人にしか分からない“暗号”で書かれた悪評レビューに、日本の宿主が「感謝」=韓国ネット「ハングル最高!」
返信削除29コメント9KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1ねこ名無し ★2017/10/15(日) 02:38:37.42ID:CAP_USER>>11>>14>>20
2017年10月11日、ディスパッチなど複数の韓国メディアが、「韓国人だけに通じる“暗号”で書かれた日本の宿泊施設への悪評レビューが話題になっている」と伝えた。
レビューは、この9月に日本を訪れた韓国人観光客が、宿泊した施設についてつづったもの。「悪評」と報じられているが、文章の冒頭には「値段の割に場所が非常に良く、周りが静かだ」と、施設の「良かった点」が挙げられている。
すぐ隣に24時間営業のスーパーがあるほか、コンビニエンスストアも近い。さらに同地の有名観光スポットや主要駅までも徒歩10~15分ほどで行けるそうだ。
しかしこの後、「ただ…」と続く悪評は痛烈だ。「カーペットも布団も汚く髪の毛だらけで、自分たちで掃除をし直した」。さらに「床とベッドの間の隙間からゴキブリが顔を出し、ショックを受けた」という。
このレビューには程なくして日本の宿主から英語による返答がアップされたが、「気に入ってもらえて良かった」という喜びと共に、好評を寄せてくれたことへの感謝、そして「またいつでも泊まってください」との呼び掛けがつづられている。
なぜレビューと返答のポイントがずれているのか。原因は、レビュアーが悪評の部分だけに仕込んだ“暗号”にある。このレビュー、好評部分は通常の韓国語だが、悪評はそれぞれのハングルを発音の近い別のハングルに置き換えて書かれている。
そのため、例えば韓国語を理解しないと思われる今回の日本の宿主などが自動翻訳機を使っても「読めない」のだ。この暗号から正しい韓国語を推測し内容を理解するには、ある程度韓国語に通じている必要がある。
このレビュアーが使った「韓国人にしかできない技」は韓国のネットユーザーの注目を集め、「奇抜なアイデアだね」「韓国語は本当に偉大だ」「ハングル最高!」「(ハングルを作り出した)世宗(セジョン)大王、ありがとうございます」とハングルや韓国語を自賛する声のほか、
「なんだかこの日本人がちょっとかわいそう」「好評だけを読んだ日本人の宿主、面白過ぎて気の毒」と日本人宿主に関するコメントなどを集めている。(編集/吉金)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171014/Recordchina_20171014013.html
【イスラエル】Facebookの自動翻訳、「おはよう」を「攻撃する」に誤訳。投稿のパレスチナ人が逮捕される〔11/2〕
返信削除13コメント3KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★2017/11/03(金) 23:28:53.62ID:CAP_USER
AIによる翻訳、完全には信用できませんからね。
緊張関係が長年続くパレスチナとイスラエルですが、そんな中Facebookの自動翻訳が起こしたミスが原因で一般人が逮捕されるという事態が起きました。
Haaretzによれば、工事現場で働くパレスチナ人の男性がFacebookに何の問題も無い写真に「おはよう」とアラビア語のテキストを添えて投稿したところ、
Facebookの自動翻訳が間違って「攻撃する」とヘブライ語で誤訳、さらに英語で「傷つける」と訳してしまい、イスラエル警察に逮捕されてしまったとのこと。
投稿された写真は男性が工事現場のブルドーザーに寄りかかってポーズを撮っているというものです。
AIの翻訳が原因でテロリスト認定されてしまうとは恐ろしい……。
続きはリンク先
https://www.gizmodo.jp/2017/11/palestinian-man-arrested-after-facebook-auto-translates.html?ref=gns
81(´・ω・`)(`ハ´ )さん2017/11/11(土) 09:03:51.30ID:hDOAOd1E
返信削除町 日本人が集まって住んでいるところ
街 中国人が集まって住んでいるところ
洞 朝鮮人が集まって住んでいるところ
文字を見るだけでだいたいの文化程度がわかるよね。漢字は便利だな。
報道ステーションなどでアナウンサーが中継の現地レポーターを紹介するとき
返信削除アナウンサーは視聴者には呼び捨てでレポーターの名前を紹介し
レポーターにはさん付けで状況を聞く
テレビではこういう使い分けがルール化されている
ただしネットではその映像がどう使われるかわからないケースがあるから一概に言えない
飾らない日常の親しい間柄を紹介したいという場合もある
公的または歴史上の人物にさん付けするのは知り合いみたいに勘違いされるし
将棋でも佐藤はたくさんいるから下の名前で呼び捨てにする場合もある…
通常段位をつけるが存命でも呼び捨てで歴史上の人物扱いをする場合もある
囲碁で藤沢姓は将棋の佐藤と同じだろう
ベロアとコーデュロイの違いを教えて下さい ... - Yahoo!知恵袋
返信削除detail.chiebukuro.yahoo.co.jp>...>ファッション
ベルベットというのは、タテ糸をパイルにした織物のことだそうです。 ちなみに、ヨコ糸を パイルにしたのがベッチン。 その中でも、パイルをうね状に織り上げたものを、 コーデュロイと呼ぶんだそうです。 で、そのような厚地織物の総称がベロアだ ...
どれがベッチン、ベロア、ベルベット? 素材の知識|商品と素材の基礎 ...
コールテン
29名無しさん@恐縮です2017/12/12(火) 15:30:30.45ID:7ZYp65nS0
返信削除<歴代の今年の漢字>
1995 震 阪神大震災
1996 食 0157による集団食中毒
1997 倒 大手企業や銀行が連鎖的に倒産
1998 毒 和歌山毒物カレー事件
1999 末 ノストラダムスの大予言
2000 金 シドニー五輪でメダルラッシュ
2001 戦 911テロ、アフガン侵攻
2002 帰 拉致被害者帰国
2003 虎 阪神、18年ぶりのリーグ優勝
2004 災 新潟県中越地震
2005 愛 愛・地球博、各界の「あいちゃん」活躍
2006 命 悠仁親王殿下誕生
2007 偽 食品表示偽装
2008 変 オバマ大統領誕生(チェンジ)
2009 新 政権交代
2010 署 各地で記録的な猛暑
2011 絆 東日本大震災
2012 金 ロンドン五輪のメダルラッシュ
2013 輪 2020年東京五輪決定
2014 税 消費税8%へ
2015 安 安保関連法案の「安」や社会不安の不「安」など
2016 金 リオ五輪のメダルラッシュ、政治と金(カネ)問題など
2017 北 北朝鮮のミサイル発射
【IT】コンピューターで全漢字使用可に 6万字コード化
返信削除140コメント45KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1ノチラ ★2017/12/25(月) 04:50:46.68ID:CAP_USER>>74>>93
日本語の漢字は、戸籍などに使われているものも含めると6万字あるのに対し、コンピューターは、実は1万字しか扱うことができません。これに対し、このほど15年越しの作業の末、6万字すべてが統一の規格にまとめられて、コンピューターがすべての漢字を扱えるようになり、ビッグデータの活用をはじめさまざまな効果が期待されています。
コンピューターで文字を扱うには、1つ1つの文字に、「コード」と呼ばれる世界共通の番号を割りふる必要がありますが、日本語の漢字で、コードが割りふられているのは1万字だけで、コードが無く、コンピューターが扱えない「外字」は、戸籍で使われているものをはじめおよそ5万字に上っています。
中には、メーカーなどが独自に対応した外字もありますが、コードが無いために、メーカーごとの互換性が無く、データを受け渡してもコンピューターが認識できずに「文字化け」してしまったり、ある人の名前に本名の外字を充てたものと略字を充てたものの2つのデータがあった場合、コンピューター上では、別の人と認識されてしまったりするなどの問題が起きていました。
このためIPA=情報処理推進機構は平成14年から、経済産業省とともに外字を含めたおよそ6万字の漢字1つ1つに、コードを割りつける作業を進めた結果、このほど15年越しでようやく完了し、国際規格として登録されました。
この結果「日本語の壁」の1つが取り払われ、外字が使われた名前を正確に表示できたり、地名を含むビッグデータを正確に分析できたりするなどの効果が期待されています。
IPAの田代秀一参与は「日本人にとって、名前は大事なアイデンティティーで、戸籍では尊重されているがコンピューターが追いついていなかった。文字を正確に扱えるようにすることは、今後ますます重要になる」と話しています。
漢字とコンピューターのこれまで
戸籍で使われている文字のうち例えば「渡辺」の「ベ」は「辺」「邊」「邉」など11種類、「斉藤」や「斎藤」の「サイ」は「斉」「斎」「齊」「齋」などおよそ60種類ありますが、このうちコンピューターが扱えるのは「べ」は3文字、「サイ」は15文字ほどです。
また「吉田」の「ヨシ」のつくりが「土」になっている漢字も外字です。日本で初めて漢字のコードが作られたのは昭和53年のことで、当時はコンピューターの能力が低く大量のデータを扱えないことなどから登録された漢字は、およそ6000字でした。
その後、昭和54年に世界初の日本語ワープロが発売されるなど家庭や企業でパソコンが普及して、さまざまな漢字を扱う必要が出てきましたが、コードの整備は進まず、コードのない漢字は、それぞれのメーカーがばらばらに作っていました。
現在は、およそ1万字の漢字にコードが付いていますが、いまだに特定のソフトでなければ表示できない漢字もあり、対応が急がれていました。
企業や自治体も一苦労
外字の問題は、さまざまな企業だけでなく自治体の課題としても浮かび上がっています。
東京・表参道にある手紙用品店では、結婚式の招待状や席次表の印刷を手がけていて、名前に外字があった場合は、手書きで紙に書いてもらい、市販のソフトが対応しているかどうか調べています。
対応していない漢字は、作画ソフトを使って一画一画を手作業で書いていて、これまでにおよそ240字をこうした方法で対応したということです。
手紙用品店の吉澤まどかさんは「結婚式は、お祝い事なので、誤字脱字がないのはもちろんお名前の一画一画を大切にして間違いがないように心がけています」と話しています。
一方、福島県相馬市では、東日本大震災のあと、「り災証明書」の発行に必要な被災の状況を迅速に把握するため住民基本台帳にある名前や住所を電子地図に取り込もうとしました。
ところが、外字が含まれていたため、地図上で文字化けして黒い点になってしまい、手作業でのデータの修正を迫られたということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171224/k10011270111000.html
踊り字 - Wikipedia
返信削除ja.wikipedia.org/wiki/踊り字
踊り字、躍り字(おどりじ)は、主に日本語の表記で使用される約物(特殊記号)の一群で 、々、ヽ、ゝなどがある。おどり、繰り返し符号(くりかえしふごう)、重ね字(かさねじ)、 送り字(おくりじ)、揺すり字(ゆすりじ)、重字(じゅうじ)、重点(じゅうてん)、畳字(じょうじ )などとも呼ぶ。 かな. 仮名 · 平仮名 · 片仮名 · あア · いイ · うウ · えエ · おオ · かカ · きキ · くク · けケ · こコ · さサ · しシ · すス · せセ · そソ · たタ · ちチ · つツ · てテ · とト · なナ · に ニ · ぬヌ · ねネ · のノ · はハ · ひヒ · ふフ · へヘ · ほホ · まマ · みミ · むム · めメ · もモ.
各字の用法-々(同の字点)-ゝとヽ(一の字点)-〱(くの字点)
文字を繰り返すときに使う「ゝ」や「々」 - 国立国語研究所
www.ninjal.ac.jp>...>第4号(2000年7月1日発行)
文字ではなく符号で,決まった読み方はありません。普通,まとめて「繰り返し符号」 あるいは「踊り字」などと呼び,右のように呼び分けることもあります。 符号ごとに使い方 が決まっています。仮名の繰り返しには「ゝ」「ヽ」(「こゝろ」「たゞ」「ハヽヽ」など),漢字の 繰り返しには普通「々」が用いられますが(「段々」「正々堂々」など),「 繰り返し符号 ( しばしば)」「愈 繰り返し符号 (いよいよ)」など,一部の決まった単語には「 繰り返し符号 」を使うこともあります。以上は,一字の繰り返しの場合ですが,二字以上の場合は「くの 字点」が ...
ゝとは - Weblio辞書
www.weblio.jp/content/ゝ
ゝとは? ① 熟語の中で,同じ文字や文字連続を繰り返して書くときに使う符号。「はゝ」「 ます〱」や「堂々」「数〻」などの「ゝ(一の字点)」「〱(くの字点)」「々(同の字点)」「〻(二 の字点)」の類。繰り返し符号。...
iPhoneで「々、ヽ、ゝ」などの踊り字や、旧かな遣いを入力する方法 ...
r88.me>HOME>Apple>iPhone
ñ旧かな遣いの入力方法. さて、次は旧かな遣いの入力です。 馴染みのあるところでは「 ヱビスビール」の「ヱ」の文字。 「ゑ」をカタカナにしたものです。 ただ、どちらも現代かな 遣いからは外されているもの。 iPhoneでも「え」を入力すると変換候補に表示されますが 候補が多すぎて探すのが大変. 旧かな遣いの入力方法. そんなときは「きゅうかな」と 入力してみましょう。 「きゆうかな」と入力しても大丈夫です(^^). 旧かな遣いの入力方法. これで、旧かな遣いもクリア出来ました!
ヽ 々ゝは何? - 教えてGoo
oshiete.goo.ne.jp>...>教育・科学・学問>言語学・言葉>日本語
物書き」を業としている者です。 文字ではないのですが、一般的な呼び方があります。 〃 →同じく記号、ノノ点ヽ→片仮名繰り返し記号、一つ点ヾ→片仮名繰り返し記号、一つ点( 濁点) 々→繰り返し記号、踊り字、重ね字、送り字、同の字点ゝ→平仮名繰り返し記号、 一つ点ゞ→平仮名繰り返し記号、一つ点(濁点) 仝→同上記号「く」の縦長2倍→くの字点 「く」の縦長2倍に濁点→くの字点(濁点) 「ゝ」の2つ重ね→二の字点 お尋ね以外のものも 含めました。下の3つは、パソコンでは表示できません。なお、一応 ...
踊り字・躍り字・ゝ・々(おどりじ)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/踊り字・躍り字・ゝ・々-221190
大辞林 第三版 - 踊り字・躍り字・ゝ・々の用語解説 - ① 熟語の中で、同じ文字や文字 連続を繰り返して書くときに使う符号。「はゝ」「ます〱」や「堂々」「数〻」などの「ゝ(一の 字点)」「〱(くの字点)」「々(同の字点)」「〻(...
「ゝ」と「ゞ」や、「々」は文字ですか?それとも、記号!?人に解りや - Yahoo!知恵 ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp>...>日本語
ゝ」と「ゞ」や、「々」は文字ですか? それとも、記号!? 人に解りやすく伝えたい時、 何て 表現すれば良いですか? 特定の読み方があるのでしょうか? 共感した 0. 閲覧数:: 237; 回答数:: 4. 違反報告. ベストアンサーに選ばれた回答. プロフィール画像 · kaijin21_1さん. 2016/7/714:35:29. これらは「繰り返し符号」と呼ばれています。 国立 国語研究所のサイトをご覧ください。 http://www.ninjal.ac.jp/products-k/ kokken_mado/04/03/. これらは「繰り返し符号」と呼ばれています。 国立国語研究所. ナイス 0.
27名刺は切らしておりまして2018/04/08(日) 17:00:23.91ID:Z6zjEK8x
返信削除英語しょぼすぎワロタw
http://nekomemo.com/archives/45982451.html
私は猫です。
俺様は猫だぜ
アタシ、ネコ。
僕は猫だよ
拙者は猫でござる
朕は猫たり。
あたい、猫ってぇんだ
おいは猫でごわす
ミーは猫でやんす
わたくしは猫でございます
うち、猫やねん
小生は猫であります
自分、猫だ
わしは猫じゃよ
あちきは猫でありんす
吾輩は猫である
あだすは猫だ
おいらは猫なんだよ
あっしは猫でっせ
I am a cat ←英語w
シチ、は音読み(呉音):イチ、ニ、サン、シ、ゴ、ロク、シチ、ハチ、ク、ジュウ
返信削除なな、は訓読み(大和言葉)ひと、ふた、み、よ/よん、いつ、む、なな、や、ここの、とお
例外:4は「よん」が多く使われるのは、「シ」が「死」に通じるから
チルダ - Wikipedia
返信削除ja.wikipedia.org/wiki/チルダ
チルダ (tilde) は、波線符号(はせんふごう)、チルドともいい、記号「~」のこと。スペイン語ではティルデ (tilde)、ポルトガル語ではティウ (til) と呼び、鼻音に関する音をあらわすダイアクリティカルマーク(発音区別符号)の一種として使われる。もともと、字母の上に N を小さく書いたことから生じた記号である。 また、単独で用いられるチルダ ( freestanding tilde) は、例えば数学においては漸近的に等しいことや相似を表す記号として、UNIX系オペレーティングシステム上ではホームディレクトリを示す記号などとして用いられる。
各言語における用法-単独に用いられるチルダ-符号位置
[028228]「~」(チルダ)を入力する - サポート | JustSystems
support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID...
チルダ記号( ~ )を入力するには、以下の3とおりの方法があります。 ※チルダ記号の表示位置はフォントによって異なります。詳しくは、こんなときはをご確認ください。 後変換機能を使う; 半角入力モードで入力する; 記号辞書(アクセサリ辞書)を使う; こんなときは. □後変換機能を使う. 後変換機能を使って、チルダ記号に変換することができます。 ローマ字漢字入力の場合 Shift+ キー押して「~」を入力し、F10キーを押す; カナ漢字入力の場合 Shift+ キー押して「ゑ」を入力し、F11キー押して「~」に変換してから、 F10キーを ...
チルダとは - IT用語辞典 Weblio辞書
www.weblio.jp/content/チルダ
チルダとは?IT用語辞典。 〔スペイン語表記で n などの上に付ける符号〕 波線符号。 コンピューターで用いられる情報交換符号の一。インターネットの URL を表す符号などに利用される。 >>『三省堂 大辞林』の表記・記号について...
チルダ「˜」を入力したい - ONKYO PC サポート
pc-support.jp.onkyo.com/esupport/wizard/.../tilde.html
印刷する. 閉じる. チルダ「˜」を入力したい. チルダ「˜」を入力する手順. キー入力を半角英数字入力の状態に設定します。 その上で、キーボード上で[Shift]キー+[へ]キーを押します。 [へ]はキーボードの右上のあたり、数字の[0] の2つ右にあります。 「 ˜ 」が入力されます。
チルダ(ちるだ)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/チルダ-5834
ASCII.jpデジタル用語辞典 - チルダの用語解説 - ファイル名やフォルダ名に使用される記号「~」のこと。「にょろ」という俗称で呼ばれることもある。インターネットでは、Web ページのアドレスを表すURLに使用されている。また、表計算ソフトのExcelでは、 ワイルドカードのひとつとして、「?」...
返信削除「ななだん」じゃなくて「しちだん」です 藤井聡太七段を何と呼ぶ?
2018年5月19日0時16分 スポーツ報知
船江恒平六段(左)との竜王戦5組ランキング戦準決勝に勝ち、感想戦を行う藤井聡太七段
船江恒平六段(左)との竜王戦5組ランキング戦準決勝に勝ち、感想戦を行う藤井聡太七段
将棋界に藤井聡太七段(15)が誕生した。
高校1年生の史上最年少棋士は、18日に行われた第31期竜王戦5組ランキング戦準決勝で船江恒平六段(31)に勝ち「六段昇段後、竜王戦ランキング戦の連続昇級」の昇段規定を満たした。2月1日に四段から五段になったばかりだが、4か月も経たないうちに五段、六段、七段と駆け上がってしまった。
じゃ、来月には八段、再来月には最高位の九段ってこともあるの!? なんて考える方もいるかもしれないが、さすがにそんなに簡単ではない。ハードルは七段以降、高くなる。
七段から八段になるには〈1〉竜王1期獲得〈2〉順位戦A級への昇級〈3〉七段昇段後の公式戦190勝、のいずれかを満たさなくてはならない。〈1〉については、このまま竜王戦を勝ち上がって、今秋の竜王戦7番勝負の挑戦者となり、羽生善治竜王(47)から初タイトルの竜王を奪取する可能性も絶対にないと断言は出来ないが、〈2〉と〈3〉については棋戦の制度上、最低でも3~4年は要することになる。つまり「藤井七段」時代は「藤井四段」「藤井五段(16日間しかなかった!)」「藤井六段」より長くなる公算が高いのだ。
当面のスタンダードになっていく「藤井七段」について、覚えておいてほしいことがある。正しい読み方は「ふじいしちだん」であるということだ。
なんとなく「ふじいななだん」の方が自然に聞こえる人もいるかもしれないが、将棋界では「しちだん」が正確とされており、棋士や関係者に流布した読み方でもある。「ななだん」も完全なる間違いというわけではないようなのだが…。
ちなみに予習・復習もしておくと、四段は「よんだん」ではなく「よだん」、九段は「きゅうだん」じゃなくて「くだん」である。五段、六段、八段は…さすがに「いつだん」「むだん」「やだん」とかじゃなくて、そのまんまです。(記者コラム・北野 新太)
【雑学】"々"あなたはどう打って変換してますか?
返信削除257コメント43KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1ノチラ ★2018/06/13(水) 18:44:36.99ID:CAP_USER>>28
けっこうよく見る「々」という字の正体
「国々」や「人々」のように、同じ漢字をくり返して書くときに使う「々」の読み方をご存じだろうか。これは、漢和辞典で画数3の欄を引いても載っていない。
実は「々」というこの字、漢字ではなく「記号」なのだ。
この字はもともと、「同」の異字体「仝」から転じて生まれたもので、カタカナの「ノ」と「マ」を組み合わせたように見えることから「同の字点」「ノマ点」などと呼ばれている。
だが、これほど世の中で広く使われているのに、「々」はあくまで記号であって単独での正式な読み方は存在しない。同様の記号には、ひらがなのくり返しを示す「ゝ」、カタカナのくり返しを示す「ヽ」、表などにも使われる「〃」などがあり、まとめて「踊り字」と呼ばれている。
これらは、パソコンのワープロソフトで「どう」「おなじ」「くりかえし」などと打って変換すると出てくるので、覚えておくと便利だろう。
http://president.jp/articles/-/25367
>>743
返信削除ロシア語の場合(たぶん他のスラブ系言語もそう)、
男性の場合、
-ov(例はパパテリーナことオーレクさんのシヴァドロノフ、>>743さん例示のアントーノフ)、
-ev(例はメドヴェージェフ)、
-skii(例はチャイコフスキー)、
女性なら、各々、
-ova(例は、エカテリーナのシヴァドロノヴァ、フィギュアスケートのザギトワ)、
-eva(例はメドヴェージェワ)、
-skaya(例はリプニツカヤ)
は姓です。
名詞が語尾変化で活用し、-ovと-evは複数形の「〜の」(アントーノフなら「アントンたち"の"」という意味)です。
形容詞の語尾は-skiiが基本。
最近は、アジア流の「姓, 名」の順のほうが合理的なので、五輪などの国際的催しではそっちを採用しています。
しかし、つい日常の「名 姓」の順でエントリーしちゃう欧米人や、忖度して「名 姓」の順で自分をエントリーしたり外国人をそう思っちゃう間違いが少なくないです。
なお、長野五輪では最近の方式に逆らって「名 姓」で検索するようにしたので、検索しにくいとの苦情がありました。
これだと、例えばカナダのモーグルのデュフルラポワント三姉妹は一緒に並ばずにばらばらになっちゃうデメリットがあります
>>739
Lysenkoさんは、ルイセンコさんと日本語に転写するのが慣例ですね。
ロシア語、ベラルーシ語の母音に「ы」って言うのがあって、唇を日本語の「ウ」(バードキッスみたいに
突き出してすぼめるのではなく平たいまま)、口の中を日本語の「イ」にする(舌の先っちょをちょっと
上に持ち上げる)とこの「ウ」と「イ」の中間のこの母音の発音になります。
これを英語では「y」日本語では「ウイ」と転写するお約束になっています。
英語ならリセンコでOKです。
因みに、英語の「ウ」(バードキッスみたいに突き出してすぼめる)の唇と日本語の「イ」の口の中
(舌の先っちょの位置)にするとドイツ語の「ü」やフランス語の「u」になります。
なお、ルイセンコといえば、ソ連の農学者が有名です。
体制イデオロギーだったスターリン流「史的唯物論」におもねった進化論「ルイセンコ学説」を唱えた人で、
この学説によって農業政策をして(品種改良しようとした)当然の如く失敗して餓死者を大量に出しました。
科学の政治からの独立性が必要という議論では必ず反面教師として出てきます。
最近では上坂すみれさん歌唱の楽曲「どうして!ルイ先生」のモチーフになっています。
歌詞が時代考証および思想考証的に完璧なのがすばらしすぎる名曲と思います:
ワンコーラスの再生は、https://youtu.be/vJX5FLby634?t=174
歌詞は、http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=k-171018-079(歌詞の最初のロシア語は
「これって真実なの? あたしは真実が知りたいっ!」という意味です)
【台湾】日本語と似た言葉「ニホンゴ」を話す村で今も中高年中心に母語 日本が台湾を統治した時代に生まれた言葉[08/01]
返信削除18コメント13KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1しじみ ★2018/08/03(金) 03:31:16.38ID:CAP_USER
台湾北東部・宜蘭(ぎらん)県の寒渓(かんけい)、澳花(おうか)、東岳(とうがく)、金洋(きんよう)の4村では、日本語と似た言葉「ニホンゴ」が、今も中高年を中心に母語として話されている。
現地で調査を続けてきた言語学者によると、日本が台湾を統治した時代に、先住民の言語が日本語に接触することで生まれた新しい言語という。
東岳村には、主に先住民タイヤル族とセデック族が住む。海に近く、駅前には特産のトビウオの像が建つ。
ニホンゴを研究している大阪大の真田信治・名誉教授(72)=接触言語学=と、その教え子である東華大(台湾東部花蓮(かれん)県)の簡月真(かんげつしん)准教授(47)=同=が村民に聞き取り調査をした。
「ここに四つのカバンがあります。『どのカバンが私のカバンですか』は、どう言いますか」。簡氏が、村に住む薩美玉(さつびぎょく)さん(71)に中国語で尋ねた。すると、薩さんはニホンゴで「ドコノ、カバンガワシノ?」と答えた。
この言葉では、女性も一人称は「ワシ」。日本語の「どの」は「ドコノ」。真田、簡の両氏はこうした調査を続け、ニホンゴの語彙(ごい)や文法の特徴などを論文で発表してきた。
2種以上の言語が接触し合って新言語が生まれ、次の世代では母語として使われる。これは「クレオール語」と呼ばれる。クレオールは「植民地生まれ」を意味するフランス語。
この「ニホンゴ」のように、元の言語の使い手がうまく聞き取れない新言語になっている点が特徴だ。
真田、簡の両氏は宜蘭県のニホンゴを「宜蘭クレオール」と名付けた。
ニホンゴが生まれた背景には、日本による先住民統治政策の影響が考えられる。日本は台湾を領有後、山間部にいた先住民の統治を進め、平地近くへ強制的に集団移住させる政策を進めた。
台湾総督府が編集した「台湾統治概要」によると、移住者は1941年末時点で4万人あまり。東岳村などの4村には、別の土地からタイヤル族やセデック族が移された。
一方で、日本政府は日本語教育を徹底した。その結果、タイヤル語、セデック語、日本語という三つの言語が交錯するようになった。
「タイヤル族とセデック族は言語が異なり、意思疎通が難しかった。そこで日本語が共通語として使われるようになり、二つの言語と混ざり合って『宜蘭クレオール』になり、次の世代に引き継がれた」
簡氏はこう解説する。
4村の人口は計約3200人。だが中国語教育を受ける若い世代はこの言葉を話さない。ニホンゴには文字もなく、このままでは消滅する。「植民地統治はあってはならないが新言語が生まれたという事実を、歴史に記す必要がある」
真田氏はこう力を込める。簡氏も「4村の人々が巧みに、タイヤル語の重要な要素を残した新しい言葉を生みだしたという事実を決して無視してはいけない」と強調した。
■「クレオール語」世界に100種 公用語も
「クレオール語」は世界各地で100以上が報告されている。かつて欧米諸国が植民地化した中南米やアフリカ大陸の国々に多く、長く偏見にさらされてきた。だが各国が独立した後は、一部が公用語として認められた。さらに言語の融合が独自の文化を生み出し、再評価が進んでいる。
世界的にみれば、現地の言語が、フランス語、ポルトガル語、スペイン語、英語などと接触して生まれたものが多い。フランスの海外領土や旧植民地の多くでは仏語系クレオール語が現在も使われている。フランス文化・通信省の推計で、話者は計約1000万人。
カリブ海の島国ハイチやインド洋の島国モーリシャスなどでは住民の大多数がクレオール語を話す。
仏語と西アフリカの言語のクレオール語であるハイチ語は1961年、ハイチの二つ目の公用語となった。パプアニューギニアや中央アフリカ共和国などのクレオール語も公用語だ。
欧米を中心に言語学研究が急速に進んだことも、再評価の動きを後押しした。
続きはソースで
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/08/02/20180802k0000m030173000p/7.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/08/02/20180802k0000m030201000p/6.jpg?1
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180802/k00/00m/030/172000c
俳優の香取慎吾(41)がディレクターを務めるファッションのショップ「JANTJE_ONTEMBAAR」(ヤンチェ・オンテンバール)が25日、
返信削除東京・帝国ホテルの商業施設「帝国ホテルプラザ」にオープンした。
スタイリストの祐真朋樹氏(53)と組んで企画やデザインなどを手掛け、サンヨーコート、ボルサリーノなど有名ブランドとコラボ。
香取のアートを裏地に取り入れたコートなどオリジナル商品を展開する。ショップ名は「やんちゃ坊主」「おてんば娘」の語源となったオランダ語。
香取は前日24日に内覧会を開催。昨年9月のジャニーズ事務所退社直後から準備を始め「この日に向けて約1年。信じられないです」と感激。
番組の収録で23日に訪れた草なぎ剛(44)が最初の客となり、デニムパンツなどを購入。「評価が良かった。ジーニストに褒められてうれしい」と喜んだ。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/08/26/kiji/20180825s00041000267000c.html
2018年8月26日 05:00
「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」
返信削除↑これ、海外の日本語授業の超難問なんだって
「日」の読み方が全部違う
・「沖縄の方言」のことを「うちなーぐち」と呼ぶ。 ・「はいさい」は「こんにちは」の中でも軽いニュアンス「やあ」「どうも」などに近い。 ・「こんにちは」のしっかりした、うちなーぐちは「ちゅーがなーびら」。 ・「めんそーれ」は今は「歓迎」の「いらっしゃい」だが、本来は「来てください」という意味。
返信削除沖縄の方言を知り、沖縄旅行をもっと楽しもう!(挨拶編)|ラピスマリン ...
https://lapice.biz/info/guide/28343/
めんそーれー (沖縄の方言) の意味・変換 - 全国方言辞典 - goo辞書
dictionary.goo.ne.jp>...>全国方言辞典>辞書>全国方言辞典
めんそーれー (沖縄の方言) とは。めんそーれーを標準語に変換。いらっしゃい。 「ちゃーびらさい」(ごめん下さい)「めんそーれー」( ...
沖縄の方言「めんそーれ」の意味と由来、使い方 | okivel
okivel.com>Home>沖縄体験
「めんそーれ」は沖縄旅行していたらよく聞く言葉の一つです。しかしその意味についてはよく知らない、という人 ...
沖縄の方言を知り、沖縄旅行をもっと楽しもう!(挨拶編)|ラピスマリン ...
lapice.biz/info/guide/28343/
と思う方もいると思いますが、「はいさい、めんそーれ」のちょっとした意味をわかっていれば、旅がもっと楽しくなるはず。 これから ...
メンソーレとは - 沖縄大百科 Weblio辞書
www.weblio.jp/content/メンソーレ
メンソーレとは?沖縄大百科。 読み方:めんそーれ「いらしゃいませ、お越しください」の意味。古語の「参(まい)り候(そうら)え」が ...
めんそーれ(めんそおれ)とは - めんそーれの読み方・沖縄大百科 Weblio ...
www.weblio.jp/content/めんそーれ
めんそーれとは?沖縄大百科。 「ようこそ」の意の沖縄方言。 >>『三省堂 大辞林』の表記・記号についての解説を見る.
沖縄の方言の意味を教えてください!! - 「めんそーれ」「ハイサイ」など ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp>...>観光地、行楽地
「めんそーれ」=こんにちは「ハイサイ」=はーい「テーゲー」=いいかげん、適当「 ウチナー」=沖縄「ちゅら」= ...
沖縄方言の「めんそーれ」の意味って、食堂なんかで店員さんが言う「いらっし ...
-2013年4月27日
沖縄の方言「めんそーれ」は、「いらっしゃいませ」という意味ですよね? - なの ...
-2012年3月29日
めんそーれ って、沖縄の言葉はどういう意味なんでしょうか? -... - Yahoo ...
-2012年1月11日
めんそーれーってどういう意味ですか? - 沖縄の方言で、歓迎を意味する ...
-2008年1月27日
detail.chiebukuro.yahoo.co.jpからの検索結果
353名無しさん@1周年2019/03/19(火) 20:36:18.53ID:OCJl9ImL0
返信削除漢字と仮名は、脳で処理してる言語野がことなる。
脳梗塞や事故で言語野に障害をうけると、漢字は読めるが、かなは読めない、
その逆が生じることがあるみたい。
アメリカ映画とかで鏡文字は読めないで、鏡に写して読むというのがあるけど、
日本語は鏡文字でも読める。
文章を書く場合の禁則、頭に句読点を持ってきたらダメとかあるけど、
どこで切っても、単語の途中で切って改行しても読める。
https://whitebear0930.net/archives/5945
返信削除3月 13, 2014
フィンランド語学習記 vol.165 − 手をつないで
whitebear / フィンランド語 / 6 Comments
engaged couple holding on hands - view from backside
フィンランド語教室のテキストを読んでいたら、こんな表現が出てきました。
He istuvat sohvalla käsi kädessä.(彼らは手をつないでソファーの上に座っています。)
*he(彼らは)、istua(座る)、sohva(ソファー)、käsi(手)
käsi kädessä は「手をつないで」の意味。
käsi が「手」の意味であることはわかるものの、kädessä の意味は何だろう?と思い、調べてみることに。
kädessä の語末についている[-ssä]は、「〜の中に」を表すフィンランド語の格語尾。
よって käde という単語があるのかと思い、辞書を引いてみたものの見つからず。
käde(?) 格語尾[-ssä]を付ける → kädessä(?の中に)
??
考えること数分。。。わかりました!
フィンランド語では、語幹の中に[k, p, t]の文字が含まれているときは[-ssä]のような格語尾の接続に伴って、語幹の[k, p, t]部分が変化することがあります。
下記の[k, p, t]変化表を参照すると、下から4行目の[t←→d]という変化が目にとまります。
kk ←→ k
k ←→ ×
uku ←→ uvu
yky ←→ yvy
nk ←→ ng
lke ←→ lje
rke ←→ rje
hke ←→ hje
pp ←→ p
p ←→ v
mp ←→ mm
tt ←→ t
t ←→ d
nt ←→ nn
lt ←→ ll
rt ←→ rr
すなわち格語尾[-ssä]の接続に伴い、語幹部分が、
käte → käde
と変化したと考えられます。
それなら kate という単語があるのだろうと思い、辞書を引いてみたもののやはり見つからず。
käte(?) [k, p, t]の変化を適用 → käde
käde 格語尾[-ssä]を付ける → kädessä(?の中に)
??
ふたたび考えること数分。。。今度こそわかりました!
さきほどの[k, p, t]の変化を適用する前に、フィンランド語にはさまざまな語幹変化のルールがあります。例えば、
語末が[-si]の単語は、語幹をもとめる際に語末が[-te]に変化する。
vesi → vete(水)
käsi → käte(手)
つまり「手」を意味する単語 käsi が次のような段階を経て kädessä に変化したということなんですね。
käsi(手) 語幹をもとめる → käte
käte [k, p, t]の変化を適用 → käde
käde 格語尾[-ssä]を付ける → kädessä(手の中に)
これですっきり。
冒頭に挙げた文の käsi kädessä はいわゆる英語の hand in hand に当たる表現だということもわかりました。(*フィンランド語の内格[-ssä]は英語の in に当たる。)
He istuvat sohvalla käsi kädessä.(彼らは手をつないでソファーの上に座っています。)
ということで今回のエントリーは kädessä という謎の単語の辞書形が、すぐ左隣にある käsi であることに気付くまで10分以上もかかったというお話でした。
http://news.livedoor.com/article/detail/13531160/
返信削除かな文字の濁音を表すためにまず導入されたのは、「陀羅尼(だらに)」という仏典を音読する時に使われていた「声点」と呼ばれる記号でした。これは元々は、漢字の横に「・」を入れてアクセントを表すためのものでしたが、この点を「・・」にして仮名の横に付けることで、濁音を表したのです。
この他にも「濁音を分かりやすく表そう」という試みからいくつかの記号が発明されていましたが、それらはだんだんと整理され、現在の濁点「゛」に統一されていきました。
昭和までは濁点が使われなかった「法令文書」
ちなみに「大日本帝国憲法」などの法令文書は「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」のように記載され、長らく濁点が使用されることはありませんでした。このような文書にも濁点が使用されるようになったのは、大分時代が下った昭和に入ってからのことです。濁点が公式に認められてからの歴史は、意外に短かったのですね。
濁点(だくてん)あるいは濁音符(だくおんぷ)とは、日本語において、濁音を表すために仮名の右上に付される記号である。その字形から「てんてん」や「ちょんちょん」と呼ぶこともある。
返信削除゙
濁点
ダイアクリティカルマーク
アキュート
´
ダブルアキュート
˝
グレイヴ
`
ダブルグレイヴ
̏
ブレーヴェ
˘
倒置ブレーヴェ
̑
ハーチェク
ˇ
セディーユ
¸
サーカムフレックス
ˆ
トレマ / ウムラウト
¨
チルダ
˜
ドット符号
˙
フック
̡
フック符号
̉
ホーン符号
̛
マクロン
¯
オゴネク
˛
リング符号
˚
ストローク符号
̸
コンマアバブ
ʻ
コンマビロー
,
非ラテン文字
シャクル
シャッダ
ّ
キリル文字
ティトロ
҃
ヘブライ文字
ニクダー
ִ
ブラーフミー系文字
アヌスヴァーラ
ं
ヴィラーマ
्
日本語
濁点
゛
半濁点
゜
テンプレートを表示
濁点は現代仮名遣いではほとんどの場合濁音に付されるが、それ以前の仮名遣いでは必ずしも付されない。例えば、法令に濁点が付されるようになったのは1927年(昭和2年)からであり、1945年(昭和20年)の終戦の詔書でも濁点は用いられていない。
かつては「゛」のほかに点が3つ、4つのものや、丸を2つ書く記号も使われており、書く人や地方によってさまざまであったが、戦国時代から江戸時代にかけて全国的に点が2つの濁点に統一された。例えば仙台市博物館が所蔵する伊達政宗文書の解析によると、1592年以前の文書では点が3つの濁点、1593年の文書では点が3つのものと点が2つのものが混在、1594年以降の文書では点が2つの濁点が使用されていることが解っており、豊臣秀吉による天下統一がきっかけで濁点も統一されたと考えられている。ちなみに伊達政宗は右筆を使わず直筆の文書を書くことを好んだため多くの直筆文書が残っており、一人の人物が点が3つの濁点から2つの濁点に改めたことが確認できる非常に珍しい人物として知られる。
濁点は、文字のアクセントを表す声点から発展したものと考えられている。
通常の仮名以外に、繰り返し記号の「ゝ」、「ヽ」、「〱」に濁点をつけて「ゞ」、「ヾ」、「〲」とし、前の音を濁音化する使用法もある。
点字 --
-●
--
モールス信号 ・・
手旗信号 Japanese Semaphore Basic Stroke 13.svg(第13原画)
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/13099
返信削除■そもそも濁点も半濁点もなかった!
そもそも日本の平仮名、片仮名の表記には、濁音を表す「゛」(濁点)、半濁音を表す「゜」(半濁点)はありませんでした。平仮名、片仮名が誕生した当初、平安時代にどうしていたかというと「文脈から判断できる」と、そのままだったのです。
しかし、やはり紛らわしいということで、まず濁点が生まれます。
仏典(正確には「陀羅尼」)の音読に使われていた「声点」を、平仮名に導入することにしたのです。声点というのは、漢字の横に「・」を入れてアクセントを示す記号でした。これを「・・」にして濁音を表す記号とし、仮名の横に付けたのです。
最初は、他にも濁音を表す記号があったのですが、徐々に淘汰(とうた)されて12世紀の前半には現在の濁点に近い形になったのだそうです。
ちなみに、日本で法令文書に濁点が登場するようになったのは昭和になってからです。歴史の授業で「大日本帝国憲法」の条文が教科書に掲載されていたでしょう。そこには「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」と記載されていて濁点はありません。当時は法令文に濁点を使うことはなかったからです。
■半濁点はポルトガル人が苦労して......
では、パ・ピ・プ・ペ・ポ、ピャ・ピュ・ピョと、半濁音を表す「半濁点」はいつ生まれたのでしょうか? これは時代がぐっと下って室町時代末期・戦国時代といわれます。16世紀には外国から宣教師が布教のため来日していました。
ポルトガル宣教師が著したキリシタン文書に初めて半濁点が登場するといわれています。布教の過程で、ポルトガル人は日本語の勉強をするのですが、彼らは日本語の仮名表記に半濁音を表す文字がないことに気付きます。そこで、半濁音を表記するために「゜」を使うようにし、それが一般的になったというのです。
ただし、この説はあくまでも一つの説で、実は室町時代から一部で使われていたのだなどの異説があります。でも、本当だったらポルトガル人の宣教師が苦労して作った表記が現在にまでつながっていることになります。不思議な気持ちになりますね。
いかがでしたか? 他にも、「っ」——いわゆる促音表記も最初はありませんでした(笑)。ですので「にほん」と書かれていても、もしかしたら発音上は「にっぽん」だったのかもしれないのです。
このような、日本語の発音と表記の問題については、調べれば調べるほど面白い事実が出てきます。あなたも、もし興味が湧いたら関連書籍を手に取ってみてください。
(高橋モータース@dcp)
山崎ってどう読む ザ?サ? 名字の不思議|エンタメ!|NIKKEI STYLE
返信削除style.nikkei.com/.../DGXBZO20348110R21C10A2000...
専門家によると、東日本では濁音が多く、西日本では清音が多くなるという不思議な法則があるそうだ。
連濁 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/連濁
連濁(れんだく)とは、二つの語が結びついて一語になる(複合語)際に、後ろの語(後部要素)の語頭の清音が濁音に変化する、日本語における連音現象をいう。 .... 東日本で連濁することが多いと言われている(東日本では「やまざき」、西日本では「やまさき」)。
概要-連濁を阻止する条件-ライマンの法則 (Lyman's ...-その他
濁点濁音を不吉と考える京都中心の文化に濁点濁音を駆使する
返信削除関東や周辺文化が対抗してきたのが日本の歴史
縄文や仏教は濁音歓迎だから人間の本来性を取り戻す戦いでもある
はやぐり銀はその戦いを加速させるという宣言に他ならない
半濁音にはポルトガル宣教師という西欧文化も加わった別の戦いがある
ただしこれも人間の本来性を回復という点では同じ
【全国調査】語尾の「~じゃん」、使う?
返信削除831コメント171KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1みなみ ★2019/05/02(木) 15:35:08.17ID:FBw/Ijob9>>11>>37>>40>>65
2019年2月6日から4月3日まで
「~じゃん」という日本語がある。
それなりに聞く表現だが、方言なのか、それとも標準語なのか。定量的なデータを集めるべく、Jタウンネットでは2019年2月6日から4月3日まで、「じゃん」を使う頻度についてアンケートを行った(総投票数2277票)。はたして、その結果は
まずは都道府県別の結果をご覧いただきたい。「じゃん」を使う、すなわち「ごく普通に使う」「時々使う」と答えた人の比率が多かった地域は、主に関東・東北・中部に集中している。
なかでも、青森・岩手・山形・福島・栃木・山梨では得票100%を記録した。
巷間言われるのは「じゃん」は神奈川弁というもの。確かに神奈川の結果を見ても「ごく普通に使う」「時々使う」の割合は全体の96.4%と高い数値を示し、俗説を裏付ける結果になった。山梨・静岡も神奈川に隣接しており、相互に影響しあって「じゃん」が浸透していると考えられる。
その他の関東各都県でも「ごく普通に使う」「時々使う」で軒並み90%以上を記録した。東京ではやや低く86.5%となったが依然高い数値だ。
「じゃん」は三河弁にも特徴的な表現で、三河弁の代名詞「じゃん・だら・りん」の一つ。愛知県の結果を見るとやはり「ごく普通に使う」で75.2%、「時々使う」も含めると92.3%を記録し、方言として定着していることをうかがわせた。
以下ソースで読んで
2019年5月2日 6時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16401461/
フランス語で「がんばれ!」「いいぞ!」は何と言うのでしょうか... - Yahoo!知恵袋 ...
返信削除detail.chiebukuro.yahoo.co.jp>...>フランス語
スポーツなんかの掛け声であれば、ALLEZ(アレ)といって、選手をもりたてます。「 がんばれ」の場合ですね。
フランス語で「応援しています。頑張って下さい」をなんと言いますか?ス ...
-2017年3月22日
よく、サッカーの応援に使われている『アレ』とか『バモス』
-2017年3月15日
hala madridってなんですか?レアルのことですか? - スペイン語...
-2010年12月7日
detail.chiebukuro.yahoo.co.jpからの検索結果
サッカー観戦、フランス語でヤジってみよう! [フランス語] All About
allabout.co.jp>...>スキルアップ>外国語学習>フランス語
待ちに待ったサッカーのワールドカップ。応援したり、ヤジっ ... フランス語の応援 フレーズAllez ! (アレ/行け!
サッカー各国代表を応援しよう!世界の言葉 44 言語 - アーク ... (Adobe PDF) -htmlで見る
www.arc-c.jp/translation/download/pdf/arc_soccer.pdf
SNS のハッシュタグ(#)で使える 44 言語サッカー応援フレーズ. 2014 年 05 月 ... 応援 しましょう。 ... 加油. 祝好运. 恭喜. 再进一球. 中国語. 繁体字. 足球. 足球. 開球 ... フランス語 ... Allez, encore.
https://www.arc-c.jp/translation/download/pdf/arc_soccer.pdf
185 考える名無しさん[sage] 2019/07/27(土) 09:22:59.00 ID:0
返信削除キャンディ・ケン
批評家の柄谷行人がインタヴューズ1977〜2001で面白いことを言っている。
英語教育はbe動詞でなく、一般動詞から始めるべき。
be動詞のこれは〇〇、私は〇〇、というのは世界を単語で見るようなもの。
世界は"こと"として見るべきで、そのためにはSV(=一般動詞)で見るべき、と。さすがやなあ、鋭い。
2018年10月20日
まあ、英語圏の英語の教科書なんかでも、be動詞から始めてるものもあるラジね…
あんまり詳しくは知らないラジけど
142 考える名無しさん[] 2019/07/27(土) 00:06:02.75 ID:0
返信削除そう言えば、柄谷行人は英文科の教授だったか
( ´へ`)<be動詞は重要だが、英語学習はbe動詞から始めてはいけない
( ´へ`)<SubjectとIntransitive verbから始めないと身につかない
都市伝説では、
柄谷はIntransitive verb重視
蓮實重彦はTransitive verbと形容詞を重視
浅田彰はtoposの接続詞に関わる普通名詞に注視していたら
『semiotext(e)』が自在に読めるようになったという
134 考える名無しさん[sage] 2019/07/26(金) 23:46:57.93 ID:0
返信削除英文解体新書を買ったラジよ…
ただ、英文法解説をまず読むつもりラジ…
英文解体新書: 構造と論理を読み解く英文解釈 単行本 – 2019/7/20
返信削除北村一真 (著)
5つ星のうち 4.0 1 件のカスタマーレビュー
ベスト500レビュアー
5つ星のうち4.0Good guide to orthodox reading of English~From analysis to chunking strategy
2019年7月24日
英文の基本的読み方としては、まず初出の名詞を主語とみて、
それに対応する動詞を探すことから始めます。分離しているときは、
間の部分はほぼその前の名詞にかかる形容詞句か形容詞節(懸垂状態)でしょう。
そして、その動詞が他動詞の場合、さらに目的語である名詞を探します。
さらに、第五文型の場合、目的補語がすぐあとにあるとみて、
とにかく文を完結させます。本書ではそうした読みが徹底されています。
いかんせん英語の文型はたかだか5つしかないので、それを覚えてしまうことです。
○S+V(自動詞)…第一文型、
○S+V(be動詞系統)+C(主格補語)…第二文型、
○S+V(一般他動詞)+O…第三文型、
○S+V(give系統)+O(間接目的語)+O(直接目的語)…第四文型、
○S+V(make系統)+O+C(目的補語)…第五文型。
どんなに複雑な英文も必ず上記の構造のどれかになっています。
英語を読み解くことは即ち、あたかも有機化学における分子構造の分析にも似て、
それなりに骨は折れるものの、まとまった意味が了解できたときは、
何物にも代えがたい喜びが得られるでしょう。
読者方は本書などを用いて、はじめからある程度骨の折れる文章について、
どんどん分析してゆきましょう。構文(ストラクチャー)をしっかりとったうえで、
些末な部分にも文法的説明が与えられるようになると、英語を読むのが苦でなくなります。
文学作品や科学エッセイからジャーナリズム英語(英字新聞の記事など)に至るまで、
本書の方法が適用できることを付言し、ゆくゆくはラクに英語を読みたい向きに、
本書をおすすめしておきます。
因みに、英語という言語は世界的にも稀に見る混成言語であり、ゆえに流通ベースにも乗っているわけですが、
その前身である古英語の成立は8世紀頃、ゲルマン諸語やノルマン諸語を中核として、
ラテン諸語の語彙などを簡略化して受容してきた経緯があり、
現在のアイスランド語などはそのすがたを着実に残しています。
当方は幼少時より外国語に興味を深め、以後ランダムに諸外国語を学んできましたが、
近年は改めて英語について、その位相解析に興味を持ち、英語研究を進めています。
教育方面でも中学英語や高校英語、また受験英語に加え、大学や大学院での論文英語の指導も行うなど、
語学に関して幅広い活動を展開中です。
もっと少なく読む
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
コメント 違反を報告
「孜孜不倦」について
返信削除「孜孜不倦」の読み方
スポンサーリンク
読み方 ししふけん
意味 途中でやめることなく、ずっと努力し続けること。
「孜孜」は熱心に努力すること。
「倦」は何度も続いて嫌な気分になること。
「孜孜として倦まず」とも読む。
出典 『書経』「益稷」
漢字詳細 「孜」を含む四字熟語 / 「孜」という漢字の詳細
「不」を含む四字熟語 / 「不」という漢字の詳細
「倦」を含む四字熟語 / 「倦」という漢字の詳細
→「し」からはじまる四字熟語に戻る
→四字熟語辞典TOP
キーワードから検索Keyword Search
スポンサーリンク
ししとしてうまず
返信削除719 考える名無しさん[sage] 2019/08/13(火) 08:38:59.09 ID:0
返信削除制限用法の関係代名詞にはwhich使わないのが
現代英語の約束だよ
ぞめけの同義語 - 類語辞典(シソーラス) - Weblio辞書
返信削除thesaurus.weblio.jp/content/ぞめけ
ぞめけの言い換えや別の言い方。・騒け. ... ぞめけ」を解説文に含む類語辞典の同義語の一覧. ぞめけのページへのリンク ...
「騒け(ぞめけ)」の意味や使い方 Weblio辞書
www.weblio.jp/content/騒け
「騒け」はカ行四段活用の動詞「騒く」の命令形のこと。Weblio辞書では「騒け」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説し ...
居初家天然図画亭(いぞめけてんねんずえてい)庭園の概要を知りたい ...
crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id...
居初家天然図画亭庭園は大津市本堅田二丁目にあります。『滋賀県百科事典』 によりますと、概要は「茶人藤村庸軒(よう ...
8月16日(金) 徳島 阿波おどり~ぞめけ!秩序とカオスのグルーヴ - NHK
www.nhk.or.jp/matsuyama-blog/info/399977.html
2019年8月16日 ... 下記番組を四国向けに放送いたします。 徳島 阿波おどり~ぞめけ!秩序とカオスのグ.. .
【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁★3
返信削除588コメント144KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1ひぃぃ ★2019/08/31(土) 12:34:56.20ID:EJKRHbyD9>>26
テレビを見ると、毎日のように関西出身の芸人たちが登場している。そこで飛び交う会話を聞いていると、関西弁はもはや第二の標準語のような存在に思えてくる。
とはいえ、関東では通じない関西弁はけっこうあるらしい。
「関東で通じない関西弁」をテーマにした次のようなツイートが、2019年8月20日に投稿され、話題となっている。
【関東で通じない関西弁】
・さら(新品)
・つぶれる(壊れる)
・ほかす(捨てる)
・なおす(片付ける)
・めばちこ(ものもらい)
・カッターシャツ(Yシャツ)
・いきしな(行く途中)
・かえりしな(返る途中)
・しばいたろか(ボコボコにしてやろうか)
それでは、茶しばいてきます~!
このツイートには、関西人にとって日常的に用いる言葉が、関東では通じなかったという例が、いくつか挙げられている。
なおす(片付ける)は、まさにその定番の一つだろう。「これ、なおしといて(片付けて)」と頼んだ物が、「どこも壊れてませんでした」という言葉と共に返って来るという、あるあるネタだ。
めばちこ(ものもらい)、カッターシャツ(Yシャツ)も、よく聞くネタかもしれない。関西人にとってあたりまえの言葉が、ここまで通じないとは......、カルチャーショックを感じる関西人もいるかもしれない。しかし「茶しばいてきます~!」は、さすがに「???」だろうが......。
「関東で通じない関西弁」は他にもいろいろありそうだ。ということで、Jタウンネット編集部は、調べてみた。
■かしわ? モータープール?
Jタウンネット編集部が調べたところによると、関西人が普段使っている言葉で、関東ではあまり通じない言葉として、下記のような言葉が挙げられている。
・いちびる(調子にのる)
・えげつない(ひどい)
・押しピン(画鋲)
・かしわ(鶏肉)
・蚊に噛まれる(刺される)
・さぶいぼ(とりはだ)
・すこい(ズルい)
・だんない(別にいい、問題ない)
・てれこ(交互)
・ほたえる(騒ぐ、あわてる)
・モータープール(駐車場)
「えー、これ通じないのか?」と驚く関西人もいるだろう。なんとなく話の流れの中でスルーされていたのか、会話が成立しているようでも実際は通じてなかったのかも......、と心配になる人もいるかもしれない。
(中略、詳細はソースでご確認下さい)
ほかにも、関西人がほとんど行かないという意味で使う「行けたら行く」、断るときの常套句である「考えとく」。これを、あなたが来るのをギリギリまで待っている人、きっと前向きに考えてくれていると信じている人が、関東には意外にも多いらしい。
とかく言葉というのは難しい。
2019年8月31日 8時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17009631/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a6167_1460_ebe08a41e178d49b10c2af119136d706.jpg
★1:2019/08/31(土) 10:10:10.69
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567217071/
1 砂漠のマスカレード ★[] 2019/09/16(月) 14:05:22.42 ID:YA/aq0Np9
返信削除「ドラえもん」の作者として知られる藤子・F・不二雄氏の漫画について、「男性が『~かしら』という言葉を使っている印象がある」などと指摘するツイートが、2019年8月下旬に投稿され、話題になった。
投稿者のユーザーは、「女性的な言葉だと思うが、F先生の口癖だったのかしら?」と疑問を投げかける。そもそも「~かしら」はいつから使われ始めたのだろうか。
J-CASTニュースでは、過去の文献を振り返るとともに、識者に見解を聞いてみた。
■「坊っちゃん」や「少年探偵団」にも登場
「広辞苑 第七版」(岩波書店)によると、「かしら」は助詞。「『...か知らぬ』の転。明治以降の語。主として女性が用いる」としている。体言と同等の語に続いて、不審や疑問の意を表す。
否定の助動詞「ない」「ぬ」に続いて、願望や依頼の意も示す。「かしらん」とも表記されるようだ。活用語の連体形に続いて、危ぶむ意も表すという。
ツイッター上では、「『~かしら』は小説でも使われている」という趣旨の投稿があった。実際に小説で、「~かしら」「~かしらん」が多く使われているのが確認できる。
例えば、夏目漱石の『坊っちゃん』(1906(明治39)年)では、主人公の「おれ」が「気乗り損なったのかしら」「清が面白がるようなものはないかしらん」と疑問を表す場面がある。
ほかにも、江戸川乱歩の少年探偵団(1937(昭和12)年)では、少年探偵団の「桂正一君」が「お化けだったのかしら」と疑問を抱いたり、団長の「小林芳雄少年」が「おぼれ死んでしまうのかしら」「明智先生はどうしていらっしゃるかしら」と考えたりしている。
一方、ツイッター上では、「~かしら」は「山の手の言葉のようなもの」「東京の方言」「東京方言のひとつ『山手言葉』の言い回し」などと指摘する声も上がっていた。
「ドラえもん」全1346作品のうち601回登場
ドラえもんの作品では、どう使われていたのか。ドラえもんを研究している「ドラえもん学」の提唱者で、『「のび太」という生きかた―頑張らない。無理しない。』(アスコム)
著者の横山泰行氏によると、ドラえもんの全1346作品のうち、「かしら」が登場するのは、601回。登場人物別では、野比のび太が27パーセントにあたる130回使っているという。
さらに横山氏は、次のように推測する。
「藤子(・F・不二雄)さんは(出身地の)富山で小さい頃、比較的豊かな生活をされていた。山の手に近いような生活は確かにしていた。藤子先生は性格的に優しい方。
『かしら』という言葉に魅力を持たれていた可能性はあると思う。性格や(生活していた)環境などを考えると、それほど抵抗なく『かしら』という表現が藤子さんにマッチしていたんじゃないか」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-00000001-jct-soci
9/16(月) 11:00配信
2 砂漠のマスカレード ★[] 2019/09/16(月) 14:05:54.81 ID:YA/aq0Np9
返信削除「東京独特という訳ではなく...」
「~かしら」の語源や変遷は、どのようなものだろうか。J-CASTニュースでは、近代日本語史を研究している、日本女子大学文学部の清水康行教授にも話を聞いた。
清水教授によると、「~かしら」は、元々、「~か・知ら・ず」(か:疑問を表す係助詞、知ら:動詞「知る」の未然形、ず:否定の助動詞)の形であり、《~かは知らない》といった意味で古くから使われていた。
江戸時代のころから、「~か知らぬ」「~か知らん」の形で、《知る》の意味が薄れ、単に《疑問》をあらわす用法が増えてくるという。江戸時代の終わりごろから、「~かしらん」「~かしら」で、近現代と同様の、疑問・不確かな感じの終助詞として定着した。
清水教授は、「東京方言」が日本語学的な意味においては、「東京独特かどうか、ではなく、東京という地域で使われている言語一般を指します」としたうえで、「~かしら」は
「必ずしも、東京独特という訳ではなく、他の地方でも使われています」などと指摘しつつも、「<いかにも東京らしい言葉>として、受け取られていたことは、あったようです」と説明する。
1940年代の小学校国語教科書にも登場
「~かしら」を使う人々の層や性差に特徴はあったのだろうか。清水教授は、「江戸末~近代の文献例を見ると、使用者の、社会階層や年齢に、顕著な偏りは、見られてないようです。
男女でいうと、早くから、女性が使う例の方が多かったようですが、男性の使用例も、珍しくありません」と解説。一方、興味深い例として、
「1940年代の小学校国語教科書(当時は、国定)に、男の子が『~かしら』を用いる例が、幾つか見られます」とあげていた。
清水教授は、「ネット投稿者が、どういう意味合いで『山の手言葉』という語を用いているのか、不明なところがあります」としつつ、
「(明治以降の)「山の手」で多く使われた(=「下町」では余り使われなかった)言い回しである、と解すると、その決めつけは、当たらないでしょう」と指摘。
その根拠として、「Twitter上の反応でも、下町地区で使っていた、という声もありますし、文献でも、『山の手』の例とは見なせない例も見られます」と説明していた。
1 muffin ★[] 2019/12/12(木) 12:56:14.45 ID:mG/yqe0k9
返信削除https://news.j-wave.fm/news/2019/12/127-707.html
2019年12月10日
J-WAVEで放送中の番組『RADIO DONUTS』(ナビゲーター:渡辺 祐・山田玲奈)のワンコーナー「TOKYO GAS LIFE IS A GIFT」。12月7日(土)のオンエアでは、三省堂国語辞典編集委員の飯間浩明さんが登場した。飯間さんは、日常の中で気になった言葉をおいかける“言葉ハンター”として活動している。最新刊『日本語をつかまえろ!』(毎日新聞出版)を刊行したばかりだ。今回は飯間さんに、言葉ハンターとしての具体的な活動内容や、辞書を編纂する苦労や語彙力をアップさせる秘訣を訊いた。
中略
日々新しい言葉を拾い集め、言葉と格闘している飯間さんに、日常会話ですぐ使える語彙力を向上させる秘訣を訊いてみた。
飯間:辞書を作っている人間からすると「辞書を読んでください」と言いたいところなんですが、やっぱり話し上手になるためにはたくさん本を読むことですね。どんなジャンルの本でもいいから、自分が気に入った本を読むのが一番です。でも、今の若い人たちは、忙しくて本を読む暇がないという人が多い。そういう人には漫画でもいいですよ、とおすすめしているんです。私がざっとカウントした数字なんですが、小説に出てくる二字熟語の数をカウントし、漫画に出てくるちょっと難しい熟語の数を調べたら、だいたい漫画は小説の10分の1という結果が出たんです。だから漫画を10冊読めば、小説1冊分になるわけですから、読書する時間がない人は漫画をどんどん読んだらいいと思っています。
このコメントを受けて、若い頃から活字中毒で、読む本が無くなったら辞書か地図を読んでいたというナビゲーター・渡辺は「明治時代の小説が読みづらいと思ったら、明治を舞台にした漫画を読むといいんですよ。江戸時代の小説が読みたかったら、時代劇を見ればわかるようになったりします。だから飯間さんの語彙力の高め方、僕はすごくよくわかりますね」とコメントした。
uta
返信削除【青森愛】津軽弁vs南部弁
https://youtu.be/kiAixYYbktI
56(´・ω・`)(`ハ´ )さん2020/08/07(金) 19:44:47.04ID:4EKaFgWQ
返信削除古代中国文字は、
原則、一音一義
そこから、ニ字熟語、三字熟語へと進展してく。
通常は、由来等の意味も伝来しニ字化三字化してく。だが、基本的には一字一義のはず。
日本の場合、ニ字熟語がメインで
かつ、意味が広い。
漢字活用の方法が全く違う
中国の歴史にそうなら
新概念が発生したら字を作らないといけないが
現代中国人は、それが出来ず
日本方式によってきてる。
なので、現代の中国文は読みにくい。
30(´・ω・`)(`ハ´ )さん2020/09/01(火) 22:47:44.09ID:UpEA/N7c
返信削除>>22
同音異義がイパーイ
童貞 同情 同志 冬至 史記 詐欺
紳士 神社 郵政 友情 首相 受賞
火傷 画像 市長 市場 風速 風俗
映画 栄華 戦死 戦士 歩道 報道
犬喰 見識 日傘 量産 数値 羞恥
お腹 お船 烈火 劣化 主義 注意
読者 独自 団扇 負債 停電 停戦
大使 台詞 諸国 帝国 諸島 制度
声明 姓名 無力 武力 全員 田園
定木 定規 全力 電力 代弁 大便
捕鯨 包茎 地図 指導 素数 小数
対局 大国 誇張 課長 インド 引導
初代 招待 朝鮮 造船 駅舎 歴史
発光 発狂 定額 精液 火傷 画像
反戦 反転 反日 半日 武士 無事
大便 代弁 無力 武力 電車 戦車
連覇 連敗 恨国 韓国 祈願 起源
競技 景気 放火 防火
474 名無し名人 (アウアウカー Sa4d-BsWj [182.251.155.72])[sage] 2021/04/06(火) 20:35:45.24 ID:opBcsSCla
返信削除河村たかしは典型的な名古屋弁(≒尾張弁)で、じゃんねという言い方は三河弁 瀬戸は一応尾張なので尾張弁というのがそれっぽいけど、地理的に岐阜のが近くてむしろ美濃弁のが同じに聞こえる。(名古屋弁とは明らかに違う)すべてぎりぎり標準語のアクセントの範囲なので、愛知弁というくくりもありだけど語彙に加えてイントネーションも全部絶妙に違うから、特に愛知県の私立高に通うとあれしゃべる言葉がみんな違ってね?て思うのがあるある
44 考える名無しさん[] 2021/08/04(水) 23:08:43.04 ID:0
返信削除E.コセリウは、「言語変化という問題 共時態,通時態,歴史」(田中克彦訳、岩波文庫)で、変化が言語の本質である、とソシュールに始まる硬直化した言語学を批判したようだ。
だが、田中克彦氏の解説では、ソシュールの正しい言説に関するエピソードが語られている。
田中克彦「解説2 この訳書のなりたちについて」
その一つとして小林(英夫)氏は、原著二〇一ページ(訳本『一般言語学講義』、岩波書店、二〇六ページ)のqu'il ne l'est pasはqu'il ne l'est queでなければならないことを指摘しているが、これを最初に気づかれたのは亀井(孝)先生であった。この小さな一語のとりかえで前者は「そうではないことを」、後者は「そうでしかないことを」となり、意味はほとんど逆になってしまうのである。
そして、これは、じつに初版の一九一五年以来六〇年間も放置され、一九七五年のトゥリオ・デ・マウロの校訂版に至ってはじめて訂正されたのである。