(柄谷行人、リンク:::::::::)
http://nam-students.blogspot.jp/2015/03/20153-21.html(本頁)
参考:
NAMs出版プロジェクト: 都市はツリーではない:資料(削除済み)
http://nam-students.blogspot.jp/2008/01/blog-post.html
新歩行者主義(New Pedestrianism、NP)
https://nam-students.blogspot.com/2019/10/new-pedestrianismnp.html
日本の鉄道網の変遷
https://freeassociations2020.blogspot.com/2020/07/blog-post_55.html
NAMs出版プロジェクト: バックミンスター・フラー:メモ日本の鉄道網の変遷
https://freeassociations2020.blogspot.com/2020/07/blog-post_55.html
http://nam-students.blogspot.jp/2016/11/wikipedia_22.html
NAMs出版プロジェクト: ラマヌジャン
http://nam-students.blogspot.jp/2016/12/blog-post_21.html
注解:浅田彰インタビュー2016 ゲンロン4 現代日本の批評Ⅲ 上 より(浅田孝他)
http://nam-students.blogspot.jp/2017/02/2016-4.html(削除済み)
NAMs出版プロジェクト: 熊本城 再建へ 2017
http://nam-students.blogspot.jp/2017/07/blog-post_1.html
NAMs出版プロジェクト: ミレニアム・ブリッジ (ロンドン)
http://nam-students.blogspot.jp/2017/10/blog-post_14.htmlアルヴァ・アアルト
https://nam-students.blogspot.com/2018/10/blog-post_20.html
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1053816799421063168/pu/vid/1280x720/M4cYU8P2McA04hAg.mp4
大東建託
https://nam-students.blogspot.com/2019/01/20181121-httpsyoutubejv8ge8snkbct1h24m.html
シンポジウム ( 公 開 ) | 「世界建築史をめぐって」 中川武、原広司、柄谷行人 2015年3月21日(土) 早稲田大学大隈記念講堂 大講堂 http://www.lah-waseda.jp/news/post/132.html | |||
10+1 web site|建築の世界史──中川武教授最終講義のために中川武教授最終講義・記念シンポジウム「世界建築史をめぐって」|テンプラスワン・ウェブサイトhttp://10plus1.jp/monthly/2015/07/pickup-01.php …
以下、twitterより
早稲田で中川武教授最終講義。なぜか柄谷行人が来るので行ってみる。
柄谷さんがレジュメを作ってきていてびっくり(写真)。
途中、隣の原広司に斬りかかるなど、いつもの柄谷節でたいへん面白い。
驚くことに、大隈講堂はほぼ満員。 pic.twitter.com/QzXVe5ELrN
柄谷さんがレジュメを作ってきていてびっくり(写真)。
途中、隣の原広司に斬りかかるなど、いつもの柄谷節でたいへん面白い。
驚くことに、大隈講堂はほぼ満員。 pic.twitter.com/QzXVe5ELrN
26 名前:考える名無しさん [sage] :2015/04/03(金) 16:14:00.46 0
返信削除“@engawajournal: ザップ「古賀茂明の話したいこと」アーサー・ビナード 20150402 -
http://www.dailymotion.com/video/x2lkc0f_ …”
この図↓は分かり易い。
https://lh5.googleusercontent.com/-0BDqbjpcnKI/VR45kPjWRII/AAAAAAAAtCU/vEomcZmUr84/s640/blogger-image--2146212269.jpg
右上と左下を入れ替えれば、柄谷行人の交換図と同じだ。
テンニース
返信削除ゲゼルシャフトA ゲマインシャフト
ゲゼルシャフトB x
ゲマインシャフトは直接xへ移行すべき
イオニア>アテネ
返信削除狩猟採取民的遊動性>遊牧民的遊動性
帝国>帝国主義
イオニア>アテネ 2012.11
返信削除狩猟採取民的遊動性>遊牧民的遊動性 2014.1
帝国>帝国主義 2014.7
交換様式>生産様式
返信削除イオニア>アテネ
狩猟採取民的遊動性>遊牧民的遊動性
帝国>帝国主義
交換様式>生産様式
返信削除イオニア>アテネ
狩猟採取民的遊動性>遊牧民的遊動性
帝国>帝国主義
亜周辺>周辺>中心
天命(=民意)>天皇制
インド>中国
owlcato.hatenablog.com/entry/2014/09/05/091455
2014年9月5日 ... 書評; 柄谷行人「帝国の構造」 (2) 柄谷行人は、1970年代以降の従属理論の理論家 たちが物語るように、神話的言説(例えば、「天命」概念。またトポロジー概念)と歴史的 事実を組み合わせた、あるいは互いに溶け合わせたような詩的な書き方( ...
グローバルデモクラシー/ 国家 / 帝国 / グローバル資本主義 ー渡辺一民 ...
owlcato.hatenablog.com/entry/2014/11/06/174645
2014年11月6日 ... さて柄谷のこのようなの問題は、を構成する言説の 問題に顕著にあらわれてくることはけっして見逃すことはできない。柄谷は、「天命=民意 」なければ分割なし、つまり自由民主主義的な体制はゆるされない、と ...
柄谷行人先生・金禹昌先生の対談:竹中英俊氏 - 東京外国語大学
www.tufs.ac.jp/ts/personal/nomahideki/c_karatani_kim_1.html
柄谷行人は、儒教化(「中国化」)の深度の決定的な違い(民心=民意=天命に正統性 を求める革命の韓国と、血統に正統性を求める「天子」観念を欠如した天皇制の日本)に 言及する。 結論はないが、柄谷は、議論の伝統を有する韓国のほうが「普遍性」に ...
キム・ウチャン(金禹昌)教授との対話に向けて - 柄谷行人 - Kojin Karatani
www.kojinkaratani.com/jp/essay/post-80.html
コリアの場合、実際はどうであれ、建前として、民意にこそ天命があるという考えがあっ た。儒教の核心もここにある。ゆえに、コリアにおける政治は、民衆、というより、それを 代弁する儒者、官僚の活動にもとづく。韓国では、そのような人たちがソンビと呼ばれて ...
書評; 柄谷行人「帝国の構造」(青土社) 言葉と表現と射影のブログ ...
38870660.at.webry.info/201409/article_3.html
2014年9月3日 ... そして柄谷は、なにがこの実体を正当化するのだろうかをかんがえている。しかしこの 実体の正当化は、柄谷のいうような、大きな人間の、つまりお上の「天命」に依ることは ないだろう。実体の正当化は、自律的市民の抵抗の声がどれだけ穴を ...
NAMs出版プロジェクト: 柄谷行人:インデックス
nam-students.blogspot.jp/2013/05/blog-post_2018.html
NAMs出版プロジェクト: 「変容する様式:ラディカルに向って」(柄谷行人、石原慎太郎と の対談、『すばる』1989年9月号)より ...... お気に入りリツイート返信柄谷行人は、儒教化 (「中国化」)の深度の決定的な違い(民心=民意=天命に正統性を求める革命の韓国 ...
柄谷行人 政治を語る―シリーズ/六〇年代・七〇年代を検証する〈1〉 (シリーズ/六〇年代・七〇年代を検証する 1) 単行本 – 2009/4
返信削除柄谷 行人 (著), 小嵐 九八郎
交換様式>生産様式
返信削除イオニア>アテネ
狩猟採取民的遊動性>遊牧民的遊動性
帝国>帝国主義
亜周辺>周辺>中心
天命(=民意)>天皇制
インド>中国
住宅>モニュメント
交換様式>生産様式
返信削除イオニア>アテネ
狩猟採取民的遊動性>遊牧民的遊動性
帝国>帝国主義
亜周辺>周辺>中心
天命(=民意)>天皇制
インド>中国
住居>モニュメント
消費=生産
社会革命=政治革命
ピカチュウ=ピケティ
返信削除協同組合=イソノミア
理念≠現実
交換様式>生産様式
返信削除イオニア>アテネ
協同組合=イソノミア
狩猟採取民的遊動性>遊牧民的遊動性
帝国>帝国主義
亜周辺>周辺>中心
天命(=民意)>天皇制
インド>中国
住居>モニュメント
消費=生産
社会革命=政治革命
ピカチュウ=ピケティ
理念≠現実
交換様式>生産様式
返信削除イオニア>アテネ
協同組合=イソノミア
狩猟採取民的遊動性>遊牧民的遊動性
帝国>帝国主義
亜周辺>周辺>中心
天命(=民意)>天皇制
インド>中国
消費=生産
社会革命=政治革命
ピカチュウ=ピケティ
住居>モニュメント
理念≠現実
想起=未来
返信削除
返信削除僕の本には書いてないんですけど…
想起ということの問題を改めて考えました。
思い出すというのは、ソクラテス問答法というのは…
相手が思い出すのを助ける
自分は何もしない…精神分析も医者は関係ない
患者が思い出すだけです…後になって理論的にまとめたのは医学用の話で…
そのことを痛む?しかない…
僕はそのことで思うのは、
それは革命の問題もみな同じではないか。
みんながね、どういう理論で、あるいはどういう社会を実現するんですかときくんですよ。
けどねそれは僕はこう答えるんですよ。
それは君たちは知ってるんだ、と。
現にあるんですよ。イソノミアが現代ならどういう社会ですかと聞かれたら、
協同組合ですよと答えます。
自分が経営者で自分が労働者、あるいは共同所有…。支配関係はありません。労働商品ではないから。イソノミア、ノールールです。
協同組合が社会全体であるような社会をマルクスは共産主義と呼んだんですよ。
国家がやってはダメですよ。協同組合が国家にとってかわらなければならないと言っているんです。
マルクスは若いときから言っています‥
「彼ら(労働者)は、実現すべき理想を何ももっていない。彼らのなすべきことは、崩壊しつつある古いブルジョア社会そのものの胎内にはらまれている新しい社会の諸要素を解放することである。」
解放すべき諸要素はあるんです。それを解放すればいいんです。
要素があるだけで…
それを思い出せばいいだけです。
20130207大澤真幸との対談@紀伊国屋ホール
26 名前:考える名無しさん [sage] :2015/04/03(金) 16:14:00.46 0
返信削除“@engawajournal: ザップ「古賀茂明の話したいこと」アーサー・ビナード 20150402 -
http://www.dailymotion.com/video/x2lkc0f_ …”
この図↓は分かり易い。
https://lh5.googleusercontent.com/-0BDqbjpcnKI/VR45kPjWRII/AAAAAAAAtCU/vEomcZmUr84/s1600/blogger-image--2146212269.jpg
右上と左下を入れ替えれば、柄谷行人の交換図と同じだ。
https://lh5.googleusercontent.com/-0BDqbjpcnKI/VR45kPjWRII/AAAAAAAAtCU/vEomcZmUr84/s1600/blogger-image--2146212269.jpg
想起=未来?
返信削除僕の本には書いてないんですけど…
想起ということの問題を改めて考えました。
思い出すというのは、ソクラテス問答法というのは…
相手が思い出すのを助ける
自分は何もしない…精神分析も医者は関係ない
患者が思い出すだけです…後になって理論的にまとめたのは医学用の話で…
僕はそのことで思うのは、
それは革命の問題もみな同じではないか。
みんながね、どういう理論で、あるいはどういう社会を実現するんですかときくんですよ。
けどねそれは僕はこう答えるんですよ。
それは君たちは知ってるんだ、と。
現にあるんですよ。イソノミアが現代ならどういう社会ですかと聞かれたら、
協同組合ですよと答えます。
自分が経営者で自分が労働者、あるいは共同所有…。支配関係はありません。労働商品ではないから。
イソノミア、ノールールです。
協同組合が社会全体であるような社会をマルクスは共産主義と呼んだんですよ。
国家がやってはダメですよ。協同組合が国家にとってかわらなければならないと言っているんです。
マルクスは若いときから言っています‥
「彼ら(労働者)は、実現すべき理想を何ももっていない。彼らのなすべきことは、崩壊しつつある古いブルジョア社会そのものの胎内にはらまれている新しい社会の諸要素を解放することである。」
解放すべき諸要素はあるんです。それを解放すればいいんです。
要素があるだけで…
それを思い出せばいいだけです。
20130207大澤真幸との対談@紀伊国屋ホール
想起=未来?
返信削除《僕の本には書いてないんですけど…
想起ということの問題を改めて考えました。
思い出すというのは、ソクラテス問答法というのは…
相手が思い出すのを助ける
自分は何もしない…精神分析も医者は関係ない
患者が思い出すだけです…後になって理論的にまとめたのは医学用の話で…
僕はそのことで思うのは、
それは革命の問題もみな同じではないか。
みんながね、どういう理論で、あるいはどういう社会を実現するんですかときくんですよ。
けどねそれは僕はこう答えるんですよ。
それは君たちは知ってるんだ、と。
現にあるんですよ。イソノミアが現代ならどういう社会ですかと聞かれたら、
協同組合ですよと答えます。
自分が経営者で自分が労働者、あるいは共同所有…。支配関係はありません。労働商品ではないから。
イソノミア、ノールールです。
協同組合が社会全体であるような社会をマルクスは共産主義と呼んだんですよ。
国家がやってはダメですよ。協同組合が国家にとってかわらなければならないと言っているんです。
マルクスは若いときから言っています‥
「彼ら(労働者)は、実現すべき理想を何ももっていない。彼らのなすべきことは、崩壊しつつある古い
ブルジョア社会そのものの胎内にはらまれている新しい社会の諸要素を解放することである。」
解放すべき諸要素はあるんです。それを解放すればいいんです。
要素があるだけで…
それを思い出せばいいだけです。》
(20130207大澤真幸との対談@紀伊国屋ホール)
想起=未来?
返信削除《僕の本には書いてないんですけど…
想起ということの問題を改めて考えました。
思い出すというのは、ソクラテス問答法というのは…
相手が思い出すのを助ける
自分は何もしない…精神分析も医者は関係ない
患者が思い出すだけです…後になって理論的にまとめたのは医学用の話で…
僕はそのことで思うのは、
それは革命の問題もみな同じではないか。
みんながね、どういう理論で、あるいはどういう社会を実現するんですかときくんですよ。
けどねそれは僕はこう答えるんですよ。
それは君たちは知ってるんだ、と。
現にあるんですよ。イソノミアが現代ならどういう社会ですかと聞かれたら、
協同組合ですよと答えます。
自分が経営者で自分が労働者、あるいは共同所有…。支配関係はありません。労働商品ではないから。
イソノミア、ノールールです。
協同組合が社会全体であるような社会をマルクスは共産主義と呼んだんですよ。
国家がやってはダメですよ。協同組合が国家にとってかわらなければならないと言っているんです。
マルクスは若いときから言っています‥
「彼ら(労働者)は、実現すべき理想を何ももっていない。彼らのなすべきことは、崩壊しつつある古い
ブルジョア社会そのものの胎内にはらまれている新しい社会の諸要素を解放することである。」#
解放すべき諸要素はあるんです。それを解放すればいいんです。
要素があるだけで…
それを思い出せばいいだけです。》
(20130207大澤真幸との対談@紀伊国屋ホール。#「フランスの内乱」大月全集 17.320頁)
58 名前:考える名無しさん :2015/04/18(土) 02:22:40.39 0
返信削除〈統整的理念は超越論的仮象である。カント以後のロマン主義的哲学者は、このような観点をとらなかった。
理念を実在と見なしたのである。彼らは生命(有機体)に特別の地位を与えた。つまり、有機体に、
機械的決定論と合理論の二元性を越えるものを見出したのである。カント以後の「観念論」はむしろ、
そこから来たといえる。
しかし、このような生命の見方は、一九六〇年代の遺伝子理論によって否定された。
誰もいわないが、そのことが示したのは、カントの認識の正しさである。
同様に、誰もいわないが、生物学のレベルでカント的アンチノミーを解決したのは、ダーウィンであった、
と私は考えている。ダーウィンは生物界の進化を目的論的に見ることを斥けた。
いわばエピクロス的な観点から見たのである。すなわち、個体の偶然的な変動(突然変異)を根本に見出した。
と同時に彼は、個体が他と関係しあうような環境システムを見出した。偶然的な変異体は、環境システムに適合した時に存続し繁殖する。
ゆえに、種の進化に目的はない。ただ事後的には、それが目的論的に見える。〉(柄谷「カント再考」)
こういう俗耳に入りやすいことを、いまだに言っている、というのは、
あきれるのを通り越して、感嘆しすらする。
「環境システムに適合した時に存続」の、その「適合」という概念をもたらすのが、
「目的論」的思考、というのが歴史的理解なんだな。
たとえば、「自然のエコノミー」のような考え方をするに、
力は最短距離を伝わる、とか言うのに要する、「距離構造」を前提するのが目的論なのだ。
何が、最短、最良、最善、あるいは、最大効率、であるか定義できなければ、
適合するも何もないのだ。
その意味で。カント哲学は、自然の形式的合目的性を説くので、
目的論的である。
なお、カントにおける、「形式的」というのが、普通の意味での「実体的」と違う、
というのは、いかにも馬鹿げた話である、となる。
カントにあって、実体は、物自体以外になく、現象は、すべて、時間空間形式に属している。
歴史秘話ヒストリア
返信削除http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/240.html
トップ : バックナンバー 2015年 4月 第215回 がんばれ!東京
がんばれ!東京
~泣いて笑って400年~
●本放送 平成27年 4月22日(水) 22:00~22:43 総合 全国
●再放送 平成27年 5月13日(水)
14:05~14:48
総合
全国
※再放送の予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認ください。
配役:徳川家康 役:佐渡山順久/井上 馨 役:大久保ともゆき
エピソード1 え!?ここに町を?家康の江戸建設
徳川家康が初めて見た「江戸」は湿地帯だった…(再現)
豊臣秀吉の命令で「江戸」にやってきた徳川家康と家臣たち。しかし、そこは住民もほとんどいない湿地帯でした。家康は、江戸を人の住める町にすることを決意。しかし、土木工事の人手が足りません。そこで、家臣たちみずからやるハメに!?汗と涙の徳川家まちづくり秘話。
エピソード2 江戸城天守は日本一
将軍サマのお膝元・江戸のシンボルといえば江戸城!初代将軍の徳川家康は、当時日本一といわれた大坂城のそれを超える巨大な天守閣を建設。ところが、次の2代・秀忠も3代・家光も、先代の天守閣を壊しては新しいのを建て…を繰り返すことに。そのワケとは?
江戸城天守建設で徳川将軍たちが示したかったモノとは?(再現)
エピソード3 幻の東京改造計画
ドイツの建築家ベックマンは“東京改造”を井上馨に提案する(再現)
明治時代、江戸は「東京」へ。外務大臣の井上 馨は、東京の新政府の官庁を西洋建築にしようと考えます。それは日本の進歩をカタチで示し、欧米との不平等条約を改正するためでした。そこで招かれたのが、ドイツの建築家ベックマン。しかし、ベックマンの西洋化計画は建物だけではありませんでした。
この回ゆかりの地は・・・
江戸城天守台跡
法務史料展示室・メッセージギャラリー(法務省赤れんが棟内)
参考文献
『首都江戸の誕生-大江戸はいかにして造られたのか』(大石 学 角川選書)
『江戸はこうして造られた-幻の百年を復原する』(鈴木理生 ちくま学芸文庫)
『天守再現!江戸城のすべて』(三浦正幸(監修) 宝島SUGOI!文庫)
『明治のお雇い建築家 エンデ&ベックマン』(堀内正昭 井上書院)
『明治の東京計画』(藤森照信 岩波現代文庫)
返信削除帝国主義的<自由主義的<帝国主義的
へ V
自由主義的<帝国主義的<自由主義的
(現在~2050年)
850 名前:考える名無しさん [sage] :2015/04/23(木) 23:25:43.77 0
返信削除AKB
ジャニーズ
吉本
は
柄谷行人の言う帝国に当てはまる
64 名前:考える名無しさん :2015/04/25(土) 23:22:30.36 0
返信削除『柄谷行人インタヴューズ1977―2001』(講談社文芸文庫)
「岩だらけの景色のなかで――サブライムと安吾」
「早稲田文学」二〇〇〇年五月
柄谷 徳川時代の芭蕉になれば、発句が独立して芸術化してしまいますが、彼の俳句にも、馬の小便やふぐりが出てくるわけですね。
「「芸術」の外で、なお」「早稲田文学」二〇〇一年一月
柄谷 一方で土建屋、建設業でありながら、他方で芸術でもある。
『柄谷行人インタヴューズ2002―2013』(講談社文芸文庫)
「『日本精神分析』をめぐって――資本制=ネーション=ステートを揚棄する簡単な方法」
「文學界」二〇〇二年十月
柄谷 会場が教会だったので、十字架の前で阿弥陀籤をやった(笑)。
返信削除ジョサイア・コンドル - Wikipedia
ジョサイア・コンドル(Josiah Conder、1852年9月28日 - 1920年6月21日) はイギリスのロンドン出身の建築家。お雇い外国人として来日し、政府関連の建物の設計を手がけた。また工部大学校(現・東京大学工学部建築学科)の教授として辰野金吾ら、創成期の日本人建築家を育成し、明治以後の日本建築界の基礎を築いた。
のちに民間で建築設計事務所を開設し、財界関係者らの邸宅を数多く設計した。日本女性を妻とし、河鍋暁斎に師事して日本画を学び、日本舞踊、華道、落語といった日本文化にも大いに親しみ、趣味に生きた人でもあった。
「コンドル」はオランダ風の読み方で、「コンダー」の方が英語に近い。著書『造家必携』(1886年)には「ジョサイヤ・コンドル」とあり、政府公文書では「コンダー」「コンドル」が混在しているが、一般には「コンドル先生」で通っている。「コンデル」とも呼ばれた。
主な作品編集
1879年 訓盲院 - 1923年関東大震災により大破。現存せず。
1882年 旧東京帝室博物館本館 - 1923年関東大震災により大破。- 土田卯三郎が一部を湯河原の海岸沿いに移築。現在の銀河館
1882年 旧宮内省本館 - 1931年取壊し
1883年 鹿鳴館(華族会館) - 1940年取壊し
1884年 有栖川宮邸洋館 - 現存せず。
1884年 東京大学法文経教室(旧法文科大学)- 関東大震災後の火災により焼失。
1884年 北白川宮邸洋館 - 現存せず。
1889年 岩崎弥之助深川邸洋館 - 現・清澄公園内、1923年関東地震により焼失。現存せず。
1891年 ニコライ堂(重要文化財)実施設計のみ。原設計はロシアのミハイル・シチュールポフ(Michael A. Shchurupov)
1894年 旧海軍省本館[6](現在の霞が関の中央合同庁舎第1号館の位置にあった) - 1945年東京大空襲により焼失。現存せず。
1894年 三菱一号館 - 1968年取壊し、2009年レプリカ再建。
1895年 三菱二号館 - 1932年取壊し、跡地は明治生命館。
1896年 三菱三号館 [要出典]- 現存せず。
1896年 岩崎久弥茅町本邸(現・旧岩崎邸庭園洋館および撞球室、重要文化財)
1897年 ドイツ公使館(現在の国立国会図書館東京本館の位置にあった) - 1945年東京大空襲により焼失。現存せず。
1905年 松方正義邸 - 現存せず。
1908年 岩崎弥之助高輪邸(現・三菱開東閣)
1908年 ウェスト像台座(東京大学本郷キャンパス構内)
1910年 岩崎弥之助家廟
1912年 岩永省一邸(一部が現・目黒雅叙園旬遊紀)
1913年 三井家倶楽部(現・綱町三井倶楽部)
1913年 旧諸戸清六邸(現・桑名市六華苑、重要文化財)
1915年 島津家袖ヶ崎邸(現・清泉女子大学本館)
1917年 古河虎之助邸(現・旧古河庭園大谷美術館)
百年名家20150426
返信削除65 名前:考える名無しさん :2015/04/27(月) 00:12:16.72 0
返信削除柄谷行人「理論への意志――「定本 柄谷行人集」(全五巻・岩波書店)の刊行を機に」
「週刊読書人」二〇〇四年二月二十日
『柄谷行人インタヴューズ2002―2013』(講談社文芸文庫)
柄谷 僕が小林秀雄の訂正について否定的なことをいったのは、それが一定の時空間という被限定性を消す方向でなされたということです。つまり、いつどこかで書かれたのかわからない、あるいは、それがどうでもいいようになっている。
書かれたことに間違いはない。しかし、歴史的内容がないのです。
66 名前:考える名無しさん :2015/04/27(月) 00:33:37.30 0
柄谷は、ネット論壇について
「いつ書き直したか分らない。著書もないような人間の意見は聞かない」
とも言っている。
だが、浅田彰は中森明夫との対談(新宿・ジュンク堂)で
「柄谷行人は『世界史の構造』で正しい事を書こうとしている。
柄谷は天才的に間違える人だったのに」
と言っていた。
83 名前:考える名無しさん :2015/05/06(水) 22:41:26.13 0
返信削除柄谷行人、岡本厚「平和の実現こそが世界革命――『世界史の構造』をめぐって」
「世界」二〇一〇年十月
『柄谷行人インタヴューズ2002―2013』(講談社文芸文庫)
柄谷 国連総会で、戦争放棄を宣言し、基地や軍隊の段階的廃棄を宣言する。
チャンスだといって、日本に攻めてくる国があるだろうか。そんな恥ずべきことをしたら、その国は終りです。軍事力や経済力以上に、「贈与の力」が働くのです。
39 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:56:21.77 ID:s0JrO7yu
返信削除>>32
京都は1895年開業だよな。
東京は1903年。
40 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:56:22.25 ID:qUspblHg
京都の市電は1895年だ。
ソウルの市電は、渋沢栄一が作ったんだろうが
41 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:56:23.97 ID:H0wYI1Sa
, -ー,
釣れますか? ,/ . |
..∧_∧ ∧_∧ ,/ |
( ´∀`) < #>,/ . |
( ) (| つ@ . |
| | | ___ (O ノ |
(__)_) |――|. )_)_) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~ |゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~. | ~~ ~~ ~~ ~
│
ll||//
|三|
゚ |三| 。
゚ 。 | |
。 .| |
.| |
| |
/| | | ゚
| | . ノ ノ゚ >>1
\\___/ /
\____/
42 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:56:26.85 ID:yf4E4jTk
こいつらって国内の歴史が捻じ曲がってるからこうなるってのはわかるけど、
世界史学んでそこはかとない矛盾とかに気づいて自分で調べないのかね?
43 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:56:35.31 ID:iqcpGQnO
韓国初の鉄道は、1899年9月にソウル南部の漢江西岸にある鷲梁津と、仁川の済物浦の間で開業した。
これは現在の京仁線であり、アメリカ人実業家モールスによって建設が開始されたが、
その途中で日本の渋沢栄一らに鉄道敷設権が譲渡され、京仁鉄道合資会社によって工事が完成した。
翌1900年には、漢江を渡る橋梁が初めて完成し、南大門駅(現:ソウル駅)まで延伸した。
44 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:56:39.98 ID:1NYCNo1r
漢字読めないから歴史創り放題ニダ
45 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:56:41.51 ID:cBxz1khQ
韓国は原発事故があっても隠蔽しているだろう。日本より放射線量が高いのはそのせいだ
46 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:56:46.86 ID:WRpjmKEV
捏造すれば評価される国なんだな。
在日の方も、日本では史実が重要だから捏造できないけれど
朝鮮に戻れば好きなだけ捏造できます。
47 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:57:00.67 ID:GqC/ldA+
近代化する技術があるなら植民地になる事は無いと思うんよ
軍事技術も発展してるだろうからね
48 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:57:02.01 ID:jcXOVxd3
で、そんな日本より進んでた国が何で統治下に入ったの?
49 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:57:08.43 ID:AQHc1t+x
ウリナラファンタジーwww
50 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:57:12.51 ID:gA8ER0GF
すまん、本気で何を言ってるのか分からない
51 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:57:21.02 ID:x4Yqtmno
どっちにせよ今の韓国の手にかかれば何でもコントなる事実は変わらないからどーでもいいやw
52 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:57:31.32 ID:9vBGbWLo
マジで、訳がわからないよ(-.-)y-~~
53 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:57:43.47 ID:gtp+i04o
李氏朝鮮時代にガスコンロがあった国なんだよ
54 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:57:46.05 ID:Hu1r9S/m
当時95歳の爺さんみたく殴り殺されたくはないものな
いくらでも嘘をつくよな
55 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:57:47.13 ID:hGW8Qiws
16歳で結婚って当時なら早くも何ともないだろ
今の基準で見ると早いが
56 :(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止:2015/05/13(水) 19:57:52.44 ID:cedq8nzy
京釜鉄道(けいふてつどう)は、明治時代の京城(現:ソウル)と釜山を結ぶ鉄道会社。
当時の大物実業家渋沢栄一らが1901年に設立。
1900年2月1日 - 発起人総会で渋沢栄一委員長となる。
同年2月21日 - 衆議院 京釜鉄道成立促進の「帝国臣民ノ外国ニ於ケル鉄道敷設ニ関スル法律案」を可決。
同年7月30日 - 大韓帝国と京釜鉄道釜山停車場設置のための釜山北浜海面埋築会社の埋築地の譲渡契約を締結
同年10月13日 - 発起人総会で仮定款、引受株数を議決。
1901年4月10日 - 会社設立認可を逓信大臣原敬に申請。
同年5月13日 - 京釜鉄道会社同免許交付。
同年6月25日 - 京釜鉄道会社創立総会。
同年8月20日 - 技師長笠井愛次郎により軌間4呎8吋5分(1435mm)[4]軌条七十五磅(34Kg)とした。永登浦で北部起工式、同月21日に釜山草梁で南部起工式。工事着工へ。
【不動産】30年間一括借上家賃保証のアパート・マンション経営は超危険、契約書を読まず多額のローンを組んで建ててしまう人が後を絶たず [転載禁止]©2ch.net
返信削除1 :海江田三郎 ★:2015/05/18(月) 12:02:01.77 ID:???
http://biz-journal.jp/2015/05/post_9969.html
●「30年間一括借り上げ契約」のあくどい手口
本連載の前回記事で、有名不動産業者も手を染める、詐欺的な物件囲い込みの実態を紹介しましたが、
タチの悪さでその上を行くといえるのが、遊休地に新築のアパートやマンションを無理にでも建てさせようと画策する不動産業者やハウスメーカーです。
30年間一括借り上げの長期契約(サブリース)で家賃保証をした上、
「入居者募集から入居者のクレーム処理、メンテナンス対応まですべてウチでやりますから、安心して長期ローンを組み、アパートやマンションを建てましょう」
と地主向けに呼びかける広告をよく見かけます。中には「自己資金が少なくても、土地がなくても、ローンでアパート経営ができる」と呼びかける業者まであります。
賃貸住宅においては空き家率が23%にまで上り、ほぼ4軒に1軒が空き家というのが現状です。
これから投資用アパートローンなどで長期の借り入れを行って新築賃貸住宅を建てることには、多大なリスクが存在するわけです。
にもかかわらず細かい文字で書かれた契約書をよく読まずに、営業マンに言われるままに「30年借り上げ契約で安心」とばかりに、
多額のローンを組んで新築アパートやマンションを建ててしまう安易な人が後を絶ちません。その結果、家主が業者を訴える「サブリース訴訟」は年々増えているのです。
●安普請のアパートを建築して高く売る
こうした業者は、アパートやマンションの建築費で儲けることが主眼です。家主からのサブリースで儲ける収益のほうは、
前述の通りの空き家状況ゆえに期待できないからです。当初から周辺の相場家賃の80~90%前後の家賃設定でサブリース契約をうたっていますが、
実際には保証家賃が50%前後以下になるように「免責期間」が設けられ、「2年ごとの賃料改訂」で家賃がほぼ確実に値下げされる契約です。
もちろん、礼金・更新料といった付随金も業者が収受します。
おまけに業者は恣意的にいつでも「解約申し入れ」をして、一定期間後に解約にもっていける契約をしているのがふつうなのです。
物件完成後、3カ月間は入居者がいても家主に家賃が入らない「免責期間」や、入退去時にも2カ月間の「免責期間」が設けられ、
さらに2年ごとに保証家賃は下げられるのですから、毎月のローン支払いに追われる家主にとっては危険極まりない契約です。
しかも設備補修も業者が行うことが大前提ですから、家主が他の安い業者を使って補修などしようものなら即解約です。
はっきりいって、業者は安普請の物件さえ完成させて家主に引き渡したら、家主のほうから「解約」してもらうことを狙っている
といっても過言でないわけです。実にあざとい「30年一括借り上げ契約」ですから、騙されないように契約条項をすみずみまでよくチェックするよりないでしょう。
●名ばかり管理」横行
賃貸不動産業界では、すでに物件の7~8割が「管理物件」と呼ばれる賃貸物件になっています。
ただし、ここでいう「管理」とは、マンションのメンテナンスや清掃を定期的に行い、
管理人を常駐もしくは巡回派遣している管理会社が行っている通常の「マンション管理」とは、まったく別物の「管理」のことをいいます。
ほとんど何もしないのに「管理」と称して、アパートやマンションなどの1室や1棟物を家主から
「委託管理」と称して預かり、家賃の代行収受、入退去時の補修、入居者とのクレーム対応などを行うと称し、
家賃の5%前後のピンハネを行うことをいいます。これが街の不動産業者の生命線といってもよい、安定的な収入源になっています。
前スレ
【賃貸】不動産会社が提案するサブリース形式のアパートを巡るトラブルが後をたたず…多額の借金をして建てても家賃が保証されず [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1431416523/
【不動産】腐敗を暴露され業界激震、不動産売買で横行する“囲い込み”とは [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430378182/
2 :海江田三郎 ★:2015/05/18(月) 12:02:09.73 ID:???
現在では、家賃保証会社という存在が普及しており、入居の際に入居者は保証料を払って
契約済みゆえに、家賃滞納が発生しても「管理物件」の家賃回収は問題なく保証会社が対応してくれます。
また、入居者からのクレーム対応は、電話一本で専門業者に任せられますし、
入退去時のリフォームにおいても、業者に依頼して処理し、かかった費用の2~3倍に水増しした金額を家主に請求すればよいだけです。
「管理」と称しても、物件の見回りも清掃も行いませんから、
家主が遠方に住んでいてチェックもできなければ、物件は荒れ放題で、ゴミが散乱していても「管理」が行われているわけです。
長年、賃貸不動産経営に携わる家主さんから聞こえてくるのは、「不動産業者に管理を任せたといっても、客づけするだけで、
あとはほったらかし。入居者のクレームなどにも迅速に対応せず放置プレイが続き、
入居者が怒って家主に電話をかけてくるケースも少なくない」というのですから、とんだ「管理」の実態なのです。
●街の不動産業者は「家主」と「入居者」に寄生?
なにしろ、街の賃貸不動産業者は、せいぜい従業員数も5~6名程度でやっているところがほとんどです。
それでいて管理物件が200~500軒もあるというのですから、不労所得を狙ったあざとい商売になっているわけです。
こうした実態なのに、なぜ「名ばかり管理」を依頼する家主が多いのかといえば、「客づけ」に便宜を図ってもらいたいからという昨今の「空室・空き家問題の悩み」が家主の頭に横たわっているからだといいます。そのため、
賃貸不動産業者に管理を依頼せず、自分で見回りから清掃を行う自主管理の家主は、自所有物件の入居者募集の際に、
「広告料」の名目で余計な手数料を支払わなければ「客づけ」をしてもらえないという悲劇も起こっています。
つまり、街の不動産業者は、市場に出回る物件をまんべんなくお客に紹介せず、自社が「管理」している物件しか斡旋しないという
「囲い込み現象」がここでも起きているわけです。消費者にとっては、こうした現実は不利益です。
おまけに、街の不動産業者は、家主がシリンダー交換済みの物件であっても、
入居者から勝手にシリンダー交換代(1万5000円程度)を徴収して鍵を交換したり、
家主が頼んでもいないのに自社に手数料収入が入る火災保険に契約させ、入居の際の初期費用をつり上げます。
「空室・空き家問題」の深刻化とともに、不動産業界は売買においても賃貸においても、
ますます混迷を極めていくことが予想されるのです。行政の厳しい監督と規制が求められてしかるべきでしょう。
3 :名刺は切らしておりまして:2015/05/18(月) 12:08:47.01 ID:eEXy3dkX
東京でも家賃ダダ下がりなのに、余程の人気地域じゃないと無理でしょ
4 :名刺は切らしておりまして:2015/05/18(月) 12:09:24.28 ID:TCrHw0cw
労働じゃなくて資産で暮らしていきたいなら、結局自ら資産運用の仕事をするか、高い手数料払って有能な人に任せるかどちらかしか無いのに
新国立競技場の基本設計が終わらない理由3|建築エコノミスト 森山のブログ
返信削除http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11827236840.html
2月の大雪なら屋根落ちる? 新国立競技場、設計見直し
朝日新聞デジタル3月28日
このニュースから1か月たとうとしていますが、進捗ありません。
なぜなのか
新国立競技場の基本設計が終わらない理由1
で考えてみたように雪の重みで、というのが直接の理由にはならない。
建築物の積載荷重における人一人とか二人とか誤差の範囲でないといけません。
そうじゃないとそもそも上に上がって作業できないし。
東京における雪の重さ設定は昔の浜田ブリトニー先生くらいだと
仮に積雪深度を2~3倍にしても、マツコ・デラックスさんおひとりぐらいまでだと
とわかりました。
新国立競技場の基本設計が終わらない理由2
の解説では、この基本計画に携わっている方々が、
日本を代表する建築家、技術者集団であって、
さらには建築の構造部分は本当に世界最高の建築的頭脳がかかわっている
ということです。
にもかかわらず、基本計画が進まない。
もしくは進められない。
そこまで、イカレた提案なのだろうか、、ザハの案は
シドニーオペラハウスのときにもそんな話はあったんです。
ヨン・ウッツォンのポンチ絵は現実化できるのか、、ということでしたが
ところが一見適当な殴り書きに見えますが、
ヨン・ウッツォン自身構造のイメージは持っていて、
模型の案には一定の合理性があったのです。
その可能性を見抜いたのが審査委員長のエーロ・サーリネンだったんですね。
エーロ・サーリネンが「出来る!大丈夫だ!やろう!俺が責任持つ!」っていったから、あのような世界的建築が出来たんです。
エーロ・サーリネンという人は戦後のアメリカを代表するような建築家です。
いや、代表というよりザッツアメリカンアーキテクトって感じでしょうか1950年代から1970年にかけての、現代建築が最も輝いていたときの建築家像を体現していた人ですね。
構造とデザインが一体化して流れるようなシェイプとエレガントな趣きは、ここ10数年間世界中の建築をおかしくしてしまったコンセプト中心主義とは異なり、誰でもその建築的意図や空間のダイナミックな展開を体感し共有できるものです。
そして建築作品といったチンケな枠組みを超えた同時代精神、建築家とはいかにあるべきか、のモラルや信頼感といったものがカタチになっています。
何より建築に携わる技術者や工事をする施工者たちも、なんとしてでもやり遂げようぜ!と思わせる普遍的価値とチャレンジングな合理性をもっています。
この30年間、日本の建築シーンではサーリネン的なものをどこかに置き忘れている気がするのです。
そのサーリネン先生が「イケルぜ、この案」といって、事前の一次選考で落ちていた当時まったく無名のウッツォンの案を強力に推したのがシドニーのオペラハウスなのです。
ウッツォン自身も構造的アイデアをもってアラップと一緒にずっとギリギリまでこの計画に携わりましたからね。(最期は工事中の変更を巡って降りちゃいましたけど)1957年の設計開始から予定を10年もオーバーして1973年に出来上がりました。
今回の審査委員長の安藤忠雄さんは、ザハの案について
「大丈夫や、やろうや」までは元気よく言いますが、
「わしが責任をもつ!」はまったく言いません。
むしろ
「わしは、、、デザイン(見た目)のことしか、、、わからへんのやし、、、」
と声が小さいです。
超歯切れ悪い感じ。
そして、「構造とかわし、、わからんし、、、和田先生がええ言うたから、、、」
とか、全然、闘ってない感じ。
逃げ腰。
なんやねん!どないなっとるんや!どこが、どうおかしいんか教えてくれよ!
と言っても誰も答えないので、
しょうがないんで、もう一回例のモデル図を見始めたんです。
すると、ヤヤヤ!これは!アカンやろ!というところを発見してしまったんです。
返信削除巨大な橋だというのは以前やりましたが、この絵のMain arch(truss)と書いてある主構造に注目してください。
メインアーチとうたってはいますが、、、これアーチになっていない。
アーチ風味。
アーチというのは元々、組積造いわゆる石積建築のときに窓や入口を開けるための手法です。
石は構造素材として押されることには強いが曲げや引っ張りは苦手なのですが、圧縮にはめっぽう強いんです。
これはどういう仕組みかというと、落ちそうな石が隣り合った石を押し合うことで落ちないで地面に垂直に荷重を伝達できるのです。
ローマの時代に大いに発展しているのは皆さんご存じと思います。
アーチで一番大事なことは荷重を垂直に変えるということなんです。
次に大事なことはその垂直荷重が支持地盤(この場合は岩盤でしょう)まで届いているというのが大事です。
と、いいますのもみなさん、とりあえず地面は固いもの、という認識だと思うのですが、建築や土木構造的にはそれほど固くはないのです。
身近にあるもので例えると、筆立てが机に乗っている状態、
これは固い岩盤の上にビルが建っているのと似た状態です。
では、岩盤ではない普通の地盤の場合はどうか?というと、
机じゃなくてもっと柔らかいもの、スポンジよりも固くて多少粘りのあるような、、
「ういろう」くらいじゃないかと思います。
この「ういろうの生板」の上に先ほどのペン立てを置いた状態が、通常の地面と建築の関係に似ています。
なので、重量で微妙に凹む感じ、揺らすとプルンプルンする感じです。
で、ザハ案の構造に戻りますと
アーチと書いてアーチでないのはライズが低いということによりますが、同時に、ライズが低いけどアーチなので、構造的に非常に不利なことが起きています。
それは、巨大なスラストの発生です。
スラストというのは、ちょうど氷の上でスケート靴履いて外向きに股を広げたらどうなっていくかを想像していただくとわかりやすいでしょう。
手近にあったティッシュペーパーの箱の蓋を切って実験してみました。
軽く曲げるだけで自重は支えられるアーチになったようですが
ということになってしまいます。
そこで、ちょっと細工をしてみたのがこれです。
これはタイバーと言われる処理です。
アーチをもたせるには、このスラストという横に滑る力、股裂きにならないように端部に水平変位が起こらないように拘束する必要があるのです。
ザハ案にはビラビラをとった最新形の模型を発表しています。
このメインアーチの部分を赤く塗ってみました。
なんか、メインアーチの周りの縁も大層デカいんですが、主構造に絞って現在どのようになっているかを分析してみましょう。
断面形状をわかりやすく模式化するとこうなっています。
メインアーチの端部よりも競技フィールドは下がっているため、そこにタイバーとかを通すことはできません。
無理に入れようとするとこうなります。
競技観戦どころではないですね。
ただの使えない橋の周りに屋根かけた状態です。
なので、上からのパースを見ても空間です。水平部材はない。
とすると、基礎梁でスラスト抵抗を負担させるのか?ということになり、途中から地中に埋まっていくのですが、実質の橋のスパンが今まで以上に大きくなり600mを超えてきます。
なので、構造モデルの説明では夢みたいなこと書いてあります。
左下のThrust block foundation直訳すると、スラスト止め基礎。
なんだろう、この希望的観測的な部材、本当に建築の構造わかっている人が書いたものなんだろうか、、、超怖いんですけど
しかも垂直方向に向かって、、、
これだけのスパンの横力をもっとも非合理な垂直方向に向かって、引き抜きで対処しようというものですが、
これが、国立競技場周辺の地盤データです。
地下30mまでいっても全然岩盤とか出てこないんだけど、、、
地下50mとかまでアンカーするつもりなんだろうか。
Thrust block foundationというのは下図の赤丸ようなものなのですが、これはエドモントンにあるスパン250mの橋の図面です。
これ見てもお分かりのように、アーチのスラスト(横すべりと跳ね上げ)を押さえようというのが目的なので軸力方向に圧縮と引っ張りに効かすように斜めに打ち込まれているのが分かりますよね。
新国立競技場の今の配置でそれやったら、超ヤバイんですけど。
なぜなら、すぐ近くに地下鉄大江戸線が通っているからなんです。
地下ホームがちょうど地下30mくらいだから、
斜めにアンカーするのはかなり危険だと思いますしそもそも地盤が、データ見る限りシルトから細砂とかだからまだ「ういろう」状態だと思うんですよね。
このアーチのライズとスパンと敷地断面を模式化してみるとこんな感じです。
ドンピシャで駅に当ててんじゃないでしょうか、、
以上、この新国立競技場が根本で抱えているであろう構造的諸問題を私なりにあぶりだしてみました。
こんなんじゃ、どこから手をつけていけばいいのか、本当にわからなくなっているのではないかと、とても心配です。
杞憂であればいいのですが、、、
この件、友人の構造家ともう少し詰めてみたいと思います。
ちなみに、今年おこなわれたロシアのソチ冬期五輪のメインスタジアムが同様に二本の巨大なトラスアーチを掛けたものですが、
大きさは新国立ザハ案の半分くらいですからね。
この工事中の橋のはしっこに見えるスラストブロックの部分、ぱっと見ちょっとした川の土手?コンクリートの護岸?くらいに錯覚しそうですが
とてつもなくデカいです。
5~6階建てのビルくらいあります。
ソチは地盤がいいのか、杭打たないで、地面に鉄板敷いて直接基礎みたいなのですが、この根本部分で原発工事並みの物凄い鉄筋工事やっています。
現場の周りも空いているし、すぐ海ですしね。
五輪の実行委員に選ばれた方々も今回のコンペ審査員の先生方も、
ソチのドーム計画を調べてみれば、新国立競技場のコンペ案が非常に危ういものであると分かっていただけるんじゃないかと思います。
とくに新国立競技場コンペの建築審査員の方々はもしかしたら、その見識は本当にデザイン(見た目の形)のみで、構造エンジニアリングや技術的知識や施工や実施設計について、今まで人任せでなんにも考えてきてないんじゃないか、、、とすら思えてくる事態なんです。
終わり
【東京五輪】舛添知事、屋根なし新国立に危機感「豪雨の時どうするの」★2 ©2ch.net
返信削除1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/05/20(水) 10:38:08.17 ID:???*
東京都の舛添要一知事(66)は19日の定例会見で、2020年の東京五輪・パラリンピックの
メイン会場となる新国立競技場の整備計画が大幅見直されたことに「強い危機感を持っている」と表明した。
18日に下村博文文部科学相(60)と会談した際、フィールド部分を覆う開閉式屋根や座席が一部仮設化
されるとの報告を初めて受けた。「(屋根がないのは)青天の霹靂(へきれき)だった」と振り返り、
官邸などにも情報公開を求めていく姿勢を示した。
「国民にとって青天の霹靂だった。みんな、ガッカリした」。五輪開催時に開閉式屋根を断念するなど
大幅に見直されることになった新国立について、舛添氏は「開会式で集中豪雨になった時に、
行進しているアスリートはどうするのか? 私の悪夢は、メインスタジアムができないから、
五輪もできなくなることだ」と批判した。その上で「開催地の首長として大会は成功させなければいけない。
打開策をみんなで考えるしかない」と訴えた。
五輪の招致活動では新国立のフィールド部分を覆う屋根が滑らかに開閉する動画などを
「近未来型のイメージを再現する」などとアピール。だが、基本設計の段階から建築上の問題点が続出。
建築家からは「景観を損ねる」「粗大ゴミになる」などの批判もあった。整備費用は最大3000億円まで膨張。
13年11月には、規模を2割削減するなど当初の計画は大きく後退しており、
「屋根を削っても1000億台は確実」(政府関係者)という。
舛添氏は18日の下村氏との会談で、開閉式屋根の断念や座席の一部を仮設席とする方針を初めて示された。
周辺の整備費用約500億円を求められたことについては「法的に認められた支出を集めても
せいぜい50億円程度。500億円という数字の根拠は全く理解できない。
都民に500億円の拠出をお願いするだけの論理が必要だ」と指摘した。
舛添氏は五輪後の新国立の運営方法についても言及。かつて視察した08年北京五輪のメインスタジアムが
赤字が続いているとして「責任と能力がある人が運営すべき」と指摘した。
文科省などは安倍晋三首相(60)ら官邸にも説明をしてこなかったとして、「国は危機感を持っている」とも述べた。
http://www.hochi.co.jp/topics/20150520-OHT1T50039.html
★1の立った日時:2015/05/20(水) 08:40:54.92
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432078854/
76 :名無しさん@1周年:2015/05/20(水) 10:49:41.63 ID:HfymY/Ky0
返信削除http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11827236840.html
この辺読めばザハのデザインで国立競技場を建てるのは無理だって分かる
20150521
返信削除岬 - 保田/カフェ [食べログ]
tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12004072/
岬 (保田/カフェ)の店舗情報は食べログでチェック!口コミや評価、写真など、ユー...
評価:3.5点
予算:~¥999
住所:千葉県安房郡鋸南町元名1
岬カフェに行って来ました
kyrgyz2009.sakura.ne.jp/...misaki/tp_gps_96_nokogiri_misak...
浜金谷から岬カフェ. JR内房線「浜金谷」・「保田」から歩いて行けます。 浜金谷から来て トンネル入口の直前で右折します。危険なのでトンネルを通りどこかでUターンして来る 人もいるようです。 浜金谷から来てトンネル入口の直前を右折します。 トンネル内を ...
岬カフェの画像(853,000件)-Yahoo!検索(画像)
吉永小百合さんも愛した 岬の喫茶店、映画で脚光:朝日新聞デジタル
www.asahi.com/articles/ASG9J4VT3G9JUDCB00W.html
2014年9月21日 ... モントリオール世界映画祭で入賞した、吉永小百合さん主演の映画「ふしぎな岬の物語」 。モデルとなった喫茶店が、千葉県鋸南(きょ ... 映画「ふしぎな岬の物語」に登場する「岬 カフェ」=千葉県鋸南町. 写真・図版. [PR]. モントリオール世界映画 ...
【社会】新国立競技場の建設計画は「無謀」、JSCは1年前に認識も軌道修正できず [転載禁止]©2ch.net
返信削除1 :かばほ~るφ ★:2015/06/29(月) 10:46:56.32 ID:???*
新国立「無謀」 JSC、1年前に認識 計画修正できず
2015年6月29日 07時31分
新国立競技場(東京都新宿区)の建設問題で、文部科学省から事業を任された日本スポーツ振興センター(JSC)内では
少なくとも昨年春の時点で、計画が行き詰まりをみせていたことが、関係者への取材で分かった。
下村博文文科相は今年五月に初めて、コストや工期が予定を大幅に超える恐れがあると認めたが、関係者の証言からは、
JSCが早くから計画の無謀さに気付きながら軌道修正できなかった様子が浮かぶ。 (森本智之)
「文科省も有識者会議も助けてくれない」「日本の設計事務所は能力が低いのでしょうか」。
昨年春、東京都内のJSC本部に呼ばれた建築関係者に、複数の幹部職員が弱り切った様子で切り出した。
総工費千三百億円で始まった計画は、英国の建築家ザハ・ハディド氏の基本デザインがコスト増を招き、
二〇一三年十月の試算で三千億円に膨脹。JSCは規模を縮小して基本設計をまとめていたが、
昨年三月の公表予定は既に過ぎていた。
JSCを所管する文科省からも、建築家の安藤忠雄氏らがメンバーを務める諮問機関の有識者会議からも、
具体的なアドバイスはもらえていなかった。一方で建築界からは槇文彦氏をはじめ、巨大すぎる計画に批判が上がっていた。
「何が正しい情報か分からなくなってきた。正しいことを教えてほしい」。すがるように求める幹部らに、
技術的な問題点などを指摘すると、幹部らは計画の無謀さを認めつつ、「われわれは計画の推進が責務。
それ以外の行動は取れない」と吐露したという。
この関係者は「JSCは失敗のツケを自分たちが払わされている、と感じているようだった」と振り返る。
計画の無謀さは、設計手法からもうかがえる。一般的には設計ができてから、それに基づいて入札で施工業者を決める。
新国立では設計段階からゼネコンが参加することになり、昨年秋に大成建設と竹中工務店が入札で選ばれた。
理由は「難工事のためゼネコンの高い技術力が必要だった」(JSC)からだが、ある幹部は
「設計後だと、工事が難しすぎてゼネコンに逃げられるかもしれない。先に巻き込んでおきたかった」と明かす。
文科省とJSCは今月、当初見込みの倍近い二千五百二十億円で契約する方針を決めた。
一九年九月のラグビー・ワールドカップに間に合わせるには、工期もぎりぎり。しわ寄せは今、ゼネコンに及ぶ。
関係者は「現場はすごくピリピリしている。『俺たちは尻ぬぐいをやらされている』と憤る人もいる」と話す。
ハディド氏のデザインを選んだコンペの審査委員長を務めるなど、計画の中心にいた安藤氏は沈黙を守っている。
だが、表向き全員一致で決めたはずのコンペの別の関係者は昨年、計画に反対する建築家にこう漏らしたという。
「この計画は間違っている。つぶしてほしい」
<日本スポーツ振興センター(JSC)> 文部科学省所管の独立行政法人。秩父宮ラグビー場などの体育施設のほか、
トップ選手の競技力向上を支援するナショナルトレーニングセンターを運営。Jリーグの試合結果を予想する
スポーツ振興くじ(toto)も担う。
東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015062990071135.html
新国立競技場の国際コンペで最優秀賞のハディド氏の作品を発表する安藤忠雄氏(右)と
JSCの河野一郎理事長=2012年11月、東京都千代田区で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2015062999071135.jpg
返信削除http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1440382835/-100
【住宅】アルミサッシを主に使っているのは、先進国では日本だけ 「樹脂や木製に変えるだけで光熱費で元が取れる」 [転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★:2015/08/24(月) 11:20:35.18 ID:???
http://hbol.jp/56396
http://hbol.jp/wp-content/uploads/2015/08/1-300x201.png
日蒸し暑い日々が続く日本列島。こんなときに考えてみたいのは住まいの省エネ化だ。
きちんとエネルギー効率を考えた家をつくれば、エアコンに頼らなくても夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる。
光熱費削減はもちろん、健康で快適な生活にもつながる。
住まいを省エネ化する際、まず注目すべき点は、ズバリ「窓」だ。壁や床、天井の気密や断熱、
そして日射をさえぎったりといったことを考えるのも大事だが、家のエネルギーの60%以上が、
開口部である窓を通じて出入りしている事を考えると、間違いなく最初に考えるべき重要なポイントとなる。
アルミサッシを主に使っているのは、先進国では日本だけ
窓は、窓枠(サッシ)とガラス面が組み合わさっているが、今回はサッシ部分を考えてみよう。日本人にはおなじみのアルミサッシ。
驚いたことに、このアルミサッシが主に使われている国は、先進国では日本だけなのだ。
各国別のサッシの素材を見てみると一目瞭然で、住宅の省エネ化が進むドイツや北欧はもちろん、
アメリカや中国、韓国までもが樹脂製、あるいは木製サッシが主流になっている。
⇒【資料】はコチラ http://hbol.jp/?attachment_id=56397
アルミは軽くて耐久性があり、価格が安いという点では確かに便利だ。しかし、熱の伝えやすさは樹脂や木製の1000倍以上なので、
暑さや寒さの対策としては最悪な素材となる。これまではメーカーの都合でアルミサッシが重視されてきたが、
これからは消費者が自分の暮らしを快適にするためにサッシを選んでいく時代になってくるかもしれない。
値段は高くても、光熱費で元が取れる
スウェーデンの省エネ住宅の部材販売を行っている吉田登志幸氏は、このように言う。
「私が販売している木製トリプルサッシの性能は、一般的なアルミシングルサッシの3倍以上あります。
値段は2倍以上するのですが、長い目で見たら光熱費という点でも元は取れます。結露なんてまったくしませんし、
何より温度変化が少なく快適だというのがいいですね」
吉田氏は、自宅をスウェーデン式の省エネ住宅として2006年に建築。この住宅に引っ越してから、
子どもたちも明らかに風邪を引きにくくなり、エアコンも1年を通して1週間ほどしか使用していないという。
吉田氏によると、新築を買うならサッシごと交換した方が良いが、リフォームなら金額の安い内窓がお勧めだとのこと。
予算や状況に合わせて、効果のある方法を選べるのも嬉しい所だ。
日本の大手メーカーでも、最近は省エネを重視した樹脂サッシが出始めてきているが、全体的にはまだまだの状態だ。
サッシの話は一例だが、日本人だけが知らない住宅とエネルギーの秘密がわかれば、日本の省エネ化がもっと進むかもしれない。
返信削除20151116
長池講義
セヴェラルネス 事物連鎖と人間 | 中谷 礼仁 | 本 |
9条,1に先行。
中谷レーニンw『セヴェラルネス』NAM
大阪は奈良より古い
古墳群を迂回している
《計画道路
条理制(京都)残っている
重視されたからではなく、意識されなかったからこそ残った
《先行形態は
フロイト
《抑圧されたものの回帰
様々な分野
憲法の問題、『隠喩』憲法=国家の組み立て、constitutionイギリス
1
徳川象徴天皇制
2
非武装化
3
戦争が出来ない=武士道
自衛隊=江戸時代の武士を戦場に送るようなもの
1,9全く新しいものではない
1徳川時代にあった
9カント、国際連盟、徳川の平和にあった
9条の先行形態、徳川にあった
戦乱のあと
明治、徳川の否定、70年しか続かなかった
無意識の罪悪感、
ただし戦争放棄は日本の他にない
消えさせない、徳川の平和を破った悔恨、
_____
中谷:
隠喩
アレグザンダー
無名
unconcionsasnes
99%わからない
大阪に適用
東京も…
柄谷:
地球規模
プレートの境界危ない所に文明
中谷氏、岩波科学に連載
返信削除http://itest.2ch.net//test/read.cgi/bizplus/1452221251/-100
【鉄道】140円きっぷで約33時間1035.4km 乗り鉄が「最長大回り乗車」を決行 [無断転載禁止]©2ch.net
で共有
で共有
0001 海江田三郎 ★ 2016/01/08 11:47:31
http://news.mynavi.j...ies/railwaynews/001/
2015年にご好評いただいた「鉄道ニュース月報」は、2016年から「鉄道ニュース週報」にリニューアル。
前週の話題から厳選して解説する。第1回は年末年始の話題から。まず、北海道新幹線開業に向けた準備が気になった。
1月1日、JR北海道は青函トンネルを通る旅客列車などを終日運休とした。北海道新幹線開業準備のための計画的な運休だ。
終日運休は1988年の開業以来、初めてという。この日は津軽線蟹田〜三厩間の普通列車もすべて運休。
影響は1月1日だけにとどまらず、前日の夜に発車する夜行急行「はまなす」も運休、前日の21時以降と翌日の
江差線普通列車の一部も運休した。年末年始の最も利用者が少ない日を選んだとのことだけど、
大晦日と元日を返上して業務を遂行した関係各位に頭が下がる。無事に終わったようで、なによりだ。
http://news.mynavi.j...s/001/images/001.jpg
一方、首都圏では大晦日から元日にかけて、「乗り鉄」の皆さんが140円のきっぷを片手に
「東京近郊区間最長大回り乗車」に挑戦したようだ。電車を乗り換えるたびにTwitterで報告する人もいて、
楽しそうな旅の様子が「togetter」の「140円で行く関東JR線1040kmの旅 #年越し最長大回り」にまとめられていた。
大晦日の朝6時頃に常磐線北小金駅をスタート。元日の16時すぎに2駅先の馬橋駅に到着。約33時間、1,035.4kmの行程を終了した。
彼ら以外にも、黙々とチャレンジした人もいると思う。趣味、お遊びとはいえ、こちらもお疲れ様であった。
「東京近郊区間最長大回り乗車」は、大晦日から元日にかけて2日間のみ可能なチャレンジだ。なぜこ
の時期しかできないか、きっぷの規則を説明しよう。
大都市近郊区間の運賃特例で「大回り乗車」が可能に
本来、きっぷは乗車経路を指定して買う原則である。しかし東京・大阪など路線網が複雑な地域では、
経路の指定は鉄道会社としても利用者としても面倒だ。うっかりルートを外れると不正乗車とみなされてしまう。
そこで、「このエリアならどの経路を通ってもいいことにしよう」というしくみを作った。
これがJR旅客営業規則第157条2項「大都市近郊区間の運賃特例」だ。大都市近郊区間は東京の他にも、
大阪・福岡・新潟・仙台で設定されている。
首都圏でJR東日本が設定した大都市近郊区間の中では、出発駅から終着駅までの経路を問わない。
これは私たちも普段から恩恵を受けている規則である。たとえば品川駅から池袋駅へ向かう場合、
山手線の内回り・外回りのどちらに乗っても良い。いったん東京駅に向かって、中央線で新宿駅に
出てから山手線(外回り)でもいい。改札を出なければ、エキナカの駅弁屋さんやお土産屋さんなどで買い物もできる。
大都市近郊区間の「大回り乗車」は、JRのきっぷのルールを利用したお遊びだ。鉄道ファンの間で、
「この特例を応用して、どれだけ遠回りできるか」という遊びが生まれた。新路線や新駅が開業するたびに経路が変わるため、
距離が延びたり縮んだりする。現在の東京近郊区間大回り乗車の最長距離は、
常磐線の北小金駅から馬橋駅まで遠回りするルートだ。両駅間は2.9km。素直に常磐線に乗ると、
きっぷで140円、IC乗車券で133円。それを遠回りして、高崎駅・茅ケ崎駅を経由し、房総半島を一周すると1,035.4kmとなる。
大回り乗車は同じ駅を2度通ってはいけない。一筆書きのルートだ。途切れた輪のようになるから、
どの駅から始めてもいいと思われるかもしれないけれど、最長は北小金駅から馬橋駅までのルートに限定される。
その理由は両駅の間、武蔵野線と交差する新松戸駅にある。新松戸駅を武蔵野線で通過したいから、
その両側の駅を発着する必要があるというわけだ。
東京近郊区間は国鉄時代から定められていたけれど、当初はもっと範囲が狭かった。
JRになって、「Suica」の利用範囲の拡大と連動するように東京近郊区間も拡大した。
現在は長野県の松本駅も東京近郊区間に含まれるし、房総半島の路線も含まれる。その拡大にともなって、大回り乗車ルートも長くなった。
返信 ID:CAP_USER(2)
0002 海江田三郎 ★ 2016/01/08 11:47:59
「継続乗車」の規則が2日間の「大回り乗車」を後押し
ところが、ここで困った問題が起きる。東京近郊区間内のきっぷは「当日のみ有効、途中下車無効」という決まりがある。
現在の大回り最長ルートは、1日では乗れないほどの長距離で、実施不可能になってしまった。
しかし、例外が年に一度だけある。それが大晦日から元日までの2日間だ。大晦日は終夜運転を実施しているため、
当日0時すぎからチャレンジできる。さらに「継続乗車」という別の規則が後押しする。JR旅客営業規則第155条だ。
その内容は、「入場後に有効期間を経過した当該使用乗車券は、途中下車をしないでそのまま旅行を継続する場合に限つて、
その券面に表示された着駅までは、(略)これを使用することができる。(以下略)」というもの。
つまり、北小金駅から馬橋駅へ行こうと思い、途中で有効期間を過ぎてしまった場合でも、
途中下車しなければ日付が変わってから馬橋駅へ行っても良い、という制度である。
これも普段、私たちが行使している権利だ。深夜に帰宅するとき、当日有効の乗車券を持って深夜の電車に乗り、
途中で0時を過ぎて日付が変わっても目的地まで行ける。
通常、大回り乗車中に終電になってしまったら、そこで駅を出る。それは下車だから大回り乗車は打ち切り。
下車した駅までの運賃を精算しなければならない。しかし大晦日は終夜運転だ。駅を出る必要がなく、
途中下車しないで済む。そのまま継続乗車して大回り乗車を完遂できる。1月1日0時どころか、12月31日の始発からでも挑戦できる。
大晦日から元日にかけて、「東京近郊区間最長大回り乗車」に挑戦できる年に一度のチャンスとなる。
「規則上は可能」という話のタネではあるけど、本当に実行する人もいるというわけだ。途中の車内改札や
目的地での下車時に不正乗車を疑われる場合があるため、実行するときは行程図を持参して、
いつでも説明できるようにしておきたい。IC乗車券だと、改札口の入場から退場までの時間がかかりすぎて、
自動改札機でアラートが鳴るはず。だから133円のIC乗車券ではなく、140円のきっぷを使い、下車時は駅員に説明して降りる。
「togetter」にまとめられたチャレンジャーは、馬橋駅で下車する際、駅員さんから労いの言葉をいただいたようだ。
北小金駅も馬橋駅も、「東京近郊区間最長大回り乗車」の聖地といっていい駅だから、駅員さんも心得ているようだ。
じつは筆者も、数年前の平日に東京近郊区間大回り乗車を試したことがある。最長は無理だから、
房総半島と北関東の路線を巡るだけだった。話のタネにとどめるつもりだったけど、携帯電話の位置情報を使った
ゲームと組み合わせて遊んでみた。始発から終電まで、乗換えが多く、先を急ぎ、ゆっくりしていられなかった。
のんびり旅というよりも、耐久レースのようだった。
達成感と疲労感がある。大回り乗車は旅ではなくスポーツ、ちょっとした冒険だ。今年の大晦日にチャレンジしたい人、
平日にちょっとだけ大回りを楽しみたい人は、きっぷのルールを熟読し、規則を守った上で、楽しくチャレンジしてほしい。
2ちゃんねる★スマホ版★■掲示板に戻る■全部1-最新50
返信削除【ノルウェー】2019年、 首都から車が消える!? エコ大国ノルウェーが乗り出した「大胆すぎる交通規制」[1/9] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :
旭=1002@アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★
2016/01/09(土) 17:38:54.60 ID:CAP_USER
オスロ市議会が発表した交通規制策が注目を集めている。
2019年までに、中央駅や市庁舎などがあるオスロ中心部約3㎞圏内への自家用車の乗り入れを、全面的に禁止するというのだ。
環境保護政策に力を入れる現市議会は温室効果ガス排出量を5年以内に半減させ、30年までに95%減らすことを掲げている。この計画が打ち出されたのも、その政策の一環だ。
指定区域内の住民はおよそ1000人程度だが、勤務する人は9万人ほどいる。そんな首都の中枢でマイカーの乗り入れが全面的に禁止されるのだ。
ただし、バスやトラムの公共交通機関は運行を許可される。また、障害者の車両利用、店舗への商品搬入に使う車両は例外にするという。
この計画の実施に先立ち、同市は自転車専用レーンを60㎞増設。さらに電気自転車の購入に補助金を出したり、公共交通機関にかける予算を大幅に増やしたりする予定だ。
ただ、財界からは不安の声も聞かれる。オスロ市内には57ものショッピングモールがあり、そのうちの11施設が車両乗り入れ禁止区域内にあるからだ。
車両の通行を規制する試みは、これまでも欧州のいくつかの都市で実行されてきた。
パリでは、一日だけ中心部への自動車乗り入れを禁止にする「ノーカーデー」を実施。また、ロンドンやマドリードの一部地域では、
渋滞緩和策として自動車に課金する「渋滞税」を導入している。
だが、街の中心部を完全にかつ恒久的に自家用車禁止にするというオスロの政策はかなり大胆なものだ。今後、オスロの例に倣う欧州の都市が出てくるかもしれない。
http://courrier.jp/news/archives/7420
「かすむ横断歩道」国会へ 補修阻む縦割り
返信削除カナロコ by 神奈川新聞 4月2日(土)17時13分配信
かすれて消えかかっている横断歩道の標示を、市町村が補修できない-。厚木市内で起きた死亡事故が浮き彫りにした縦割り行政の問題が、1日の衆院内閣委員会で取り上げられた。背景には自治体間での経費負担の転嫁を禁じた地方財政法の規定があるが、見直しの可能性を問われた河野太郎国家公安委員長兼行政改革担当相(15区)は今後の検討に前向きな姿勢も示す一方、「一存で直そうというわけにもならない」とも述べ、複雑さをのぞかせた。
同法は、法令に基づく経費負担事務を他の自治体に転嫁してはならないと定めている。市町村が県にミニパトカーを寄付することの当否をめぐる1996年の最高裁判決は、この規定を根拠に「違法」と判断している。交通規制に関する標示も県警の業務に当たるため、市町村が補修することができない。
民進党の後藤祐一氏(16区)は委員会で「大変理不尽な規定。県が合意した場合はよいとか、形式上は県がやるが費用は市町村が出すとか、やり方があるのではないか」と指摘。河野氏は「財政力に(市町村間で)差があったり『自分でできるなら自分でやってくれ』と言われたり、ハレーションもあると思う」と説明する一方、市町村が独自に補修できない現状を「常識的に考えていかがなものかと思う」とも答弁した。
厚木市内では2月、下校途中の女子児童が車にはねられ死亡する事故が発生。現場の横断歩道が消えかかっていたこともあり、地元では横断歩道の補修を求める機運が高まっていた。
県警によると、2016年度当初予算に盛り込まれた道路標示の補修関連費は約6億600万円(15センチ幅換算で約1450キロ相当)。県内には不鮮明になっている横断歩道が約9500カ所(同約2200キロ相当、昨年9月現在)あり、16、17年度で重点的に補修を行っていくという。
【関連記事】
かすむ横断歩道 県内9500カ所 死亡事故現場も
横浜の市立中教諭が死亡 車運転事故も死因は病死
小学校前に横断歩道設置 4年越しの要望実る 大和市
かすむ横断歩道 県内9500カ所 死亡事故現場も
最終更新:4月2日(土)17時13分
新しいふじようちえん
返信削除fujikids.jp/about/
園舎も新しくなったり、ロゴも新しくなったり、幼稚園バスも新しくなったり…。 そこで 生まれてくる、たくさんの疑問、質問の数々を、新しいふじようちえんを作った、加藤園長 先生、アートディレクター・佐藤可士和さん、建築家・手塚貴晴先生が答えます。 ☆受賞 ☆
手塚貴晴 - 屋根に暮らす「ふじようちえん [1]」:私の建築手法
www.tozai-as.or.jp>...>手塚貴晴 - 屋根に暮らす
これは最近できた「ふじようちえん」です。 佐藤可士和さんというアートディレクターが私 のところへ電話をしてきて、「幼稚園を建て替えたいっていう人がいるんだけど、手塚さん きてくれないか」と誘われたんです。佐藤さんとは昔、番組で会ったことがきっかけで、 ...
ふじようちえん - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/ふじようちえん
座標: 北緯35度43分19.4秒 東経139度23分24.5秒 ふじようちえんは、東京都立川市 上砂町にある私立幼稚園。学校法人地球のひろば藤幼稚園が運営 ... 2007年3月に 竣工した新園舎は、佐藤可士和をディレクターとし、建築家手塚貴晴・手塚由比(手塚 建築研究所)により設計された。 従来...
概要-建築-建築概要-受賞
空間談義 50 ふじようちえんの設計と子どもの教育 | 建築環境デザイン ...
kenchiku.tokyo-gas.co.jp/live_energy/space/06.html
手塚由ふじようちえんの設計は、クリエイティブディレクションを務められた佐藤可士和 さんに「幼稚園を設計しないか」というお電話をいただいて始まった仕事でした。 .... 手塚 貴上履きを使わないので、トイレなど、場所によってはスリッパを使うところも出てきて、 それを揃えるという行為も教えられる。 .... 手塚貴晴氏> 1964年東京都生まれ。 1987 年武蔵工業大学卒業。 1990年ペンシルバニア大学大学院修了、リチャード・ロジャース ・ ...
手塚貴晴: 他に例を見ない最高の幼稚園 (TED) - Yahoo!ニュース
返信削除http://headlines.yahoo.co.jp/ted?a=20160115-00002232-ted
返信削除日本の代表的客船「飛鳥」3代目登場か しかし多い課題、頓挫の可能性も
乗りものニュース 6月12日(日)14時38分配信
日本の代表的客船「飛鳥」3代目登場か しかし多い課題、頓挫の可能性も
瀬戸内海を航行する日本郵船グループのクルーズ客船「飛鳥II」(2013年9月、恵 知仁撮影)。
第2の課題は、にぎわっているようで低迷している日本
第2の課題は、日本のクルーズ市場が拡大していないことです。2014年以降、日本の港には主として中国の需要で多数のクルーズ船が来訪。2015年に日本へクルーズ船で入国した外国人旅客数は前年比およそ2.7倍、約111.6万人と過去最多を記録しました。そのため、あたかも「クルーズブーム」がやってきているかのように、しばしば報じられています。
しかし、日本の船社が運航する日本人マーケットは、様相がかなり異なるのです。
2016年6月2日(木)に国土交通省が発表した「2015年のクルーズ事情」に関する統計では、日本籍客船(レジャークルーズのフェリー含む)への参加者は9万8000人にとどまり、2003(平成15)年の9万1000人以来という低水準になっています。この統計が取り始められ、「クルーズ元年」といわれた1989(平成元)年には、日本籍客船だけで13万2000人を集客していました。
そのため日本郵船は、日本発着クルーズだけでなく、「アジア市場進出」の検討を開始。市場開拓の可能性を探る意向ですが、はたして料金の安い外国船との競争に勝てるのか、そこが大きな課題といえます。
日本を代表する船が外国籍に? 自ら不利にしている日本
そして第3の課題は、「飛鳥III」を“日本国籍船”として就航させるかどうか、です。
国際海運やクルーズの制度として、どの国も「カボタージュ法」を施行しており、国内クルーズはその国籍の船でなければ実施できません。
現在、海外からやってくる客船のほとんどは、「便宜置籍船」と称して船の国籍をパナマやバハマなどの国へ置き、税金を抑えたり、乗員の国籍要件を緩和させ人件費を抑えるといったコスト対策を行っています。しかしその代わり、日本国内クルーズは実施できません。そのためクルーズ中に一度、韓国の釜山など外国の港にワンタッチするといった手法も使われます。
しかし日本船籍にすると、国内クルーズを実施できますが、以下のような国内法規の制約を受けることになります。
・オフィサー(航海士・機関士)は日本人に限る。
・60日に一度、海外に出る義務。
・同一寄港地や同じ航路のクルーズは年3回まで(定期船との差別化のため)。
・カジノの禁止。
・安全運航管理者の常設義務付け。
・消費税の付加、など。
このため日本のクルーズは「世界最高」ともいわれるほど料金が割高で、それが、日本におけるクルーズの大衆化を妨げている要因である、という説もあります。つまり「飛鳥III」を日本国籍船にするかどうかで、先述した「アジア市場進出」の成否など、同船の未来が大きく変わってくるのです。
しかしここで、次のような声も業界で上がっています。
「日本を代表するような新しい客船が登場するなら、この機会に規制を見直して、『カボタージュ法』は仕方がないにしても、“日本船が不利になる規定”だけは変更できないだろうか……」
この機会に、規制に関する議論を深められるかどうかによって「飛鳥III」、そして「日本船による日本人のためのクルーズ」の将来が左右されることになるかもしれません。
若勢敏美(船旅事業研究家)
前へ
1
2次へ
世界遺産「失格」寸前からの大逆転 7カ国と国際機関をまとめた日本人がいた (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
返信削除前へ1/4次へ
世界遺産「失格」寸前からの大逆転 7カ国と国際機関をまとめた日本人がいた
イムーブル・クラルテ(スイス) Photo:Cemal Emden (C)FLC/ADAGP,2016
■「対決」から「対話」へ
みんなそれぞれの思いを語り、会議の雰囲気はすごくよかった。しかし、双方の考え方の隔たり、根の深さが明らかになり、みんな「ああ困ったなあ」という感じでした。ただ、締めくくりの声明で「対話を継続して課題を1つずつ解決していこう」となりました。
シンポをきっかけに、イコモスと推薦国の専門家たちが年に4、5回、定期的に話し合うようになりました。この時はル・コルビュジエ作品についてだけでしたが、これを契機に、イコモスと推薦国の対話が重視されるようになりました。ある意味、仏側が「問題点がないと時代は進まない」といっていたことは正しかったのです。
対話を繰り返すなかで、推薦理由の骨格をつくり直した。1回目の推薦書は「ル・コルビュジエの建築と都市計画」とのタイトルで、ル・コルビュジエ個人に焦点を当てて価値を強調していた。2回目は「ル・コルビュジエの建築作品 モダンムーブメント(近代建築運動)への顕著な貢献」としたが、3回目の推薦では、この「顕著な貢献」を具体的にどう示すかが課題となった。
そこで私が提案したのは「20世紀は情報や技術が国境を越え、大陸をまたいで共有するようになった初めての時代」という視点です。特にル・コルビュジエが活躍した1930年代のパリには、19世紀の植民地的な支配構造を超えて、世界が同じ文化を共有し始めたコスモポリタン(世界市民)な雰囲気がありました。
■コスモポリタンとして生きる
「ル・コルビュジエがコスモポリタンとして20世紀文化をつくり上げていったというのなら今、我々は何をしているのか。ル・コルビュジエの時代を世界遺産にしたいのなら、その精神に従い、互いに意見を交わして互いの文化を尊重することが必要なはず。我々はそれができているのか」と会議で主張しました。これがフランス人の心に刺さったようでした。それからイコモスとの対話が進み始めました。
推薦書の骨格の見直しにあたっては、「20世紀最大の建築の潮流『モダンムーブメント』を通じた国際化によって地球規模の文化が確立されていった。その潮流自体を世界遺産と位置づけて強調すべきではないか」と提案しました。さらに「そうした文化のメカニズムを明らかにする中で、ル・コルビュジエの建築遺産の重要性を訴えよう」と主張しました。
そもそも「ル・コルビュジエ」はペンネーム。一つの文化的マークです。そのマークを演じていたのが本名、シャルル=エドアール・ジャンヌレ=グリ。ル・コルビュジエという「システム」が近代建築での世界文化をつくりあげたのではないでしょうか。
こうした考え方が認められ、ようやく世界遺産に登録される見通しとなりました。最大の勝因は「矛盾を受け止める」ということかな。「世の中は1つの原理では動いていない」ということです。それぞれの社会、組織には原理原則があります。その原理に敬意と警戒心をあわせ持ちつつ、自分の中にどのような課題を設定するかが重要でしょう。もし、ひとつの社会から排除されたら、ほかの社会に引っ越せばいいじゃないですか。
◇ ◇ ◇
山名善之氏(やまな・よしゆき)東京理科大学理工学部建築学科教授1966年生まれ、東京都出身。90年東京理科大卒業。香山アトリエ/環境造形研究所、仏パリ・ベルビル建築学校DPLG課程(仏政府給費留学生)、仏パリ大学パンテオン・ソルボンヌ校博士課程修了。仏アンリ・シリニア・アトリエ(パリ・文化庁在外派遣芸術家研修員)、仏ナント建築大学契約講師などを経て、2002年から東京理科大勤務。ICOMOS(国際記念物遺跡会議)、近代建築保存の国際学術組織DOCOMOMOのメンバーとして活動。妻はフランス人建築家で長男、次男の4人家族。
(聞き手は平片均也)
前回掲載の「世界遺産登録の舞台裏(上)」では、15年前に遡り「前例なし」の壁に挑んだ軌跡を紹介します。
「ニューススクール」は随時掲載です。
【卸売】パリでは失敗した市場移転、築地の将来を憂う [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除1 : 海江田三郎 ★2016/10/01(土) 16:52:18.54 ID:CAP_USER
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7865
ラテン系国々の都市にも公設市場がある。開放感あふれる建築物で、業者だけではなく、素人も入り込める。
青空市場と区別するために、フランスではレ・アルと呼ばれているが、どこの町のレ・アルもとても楽しい場所だ。京都の錦を想像したら間違いない。
(中略)
食の国フランスのパリでも全く同様なことがあった。
フランスは町には必ずといってくらいにレ・アルがある。屋根だけの場所で、庶民も食品を買うことが出来る。
日本と違い魚だけではなく、食品全般でチーズなどの乳製品や肉、野菜、何でもあると考えて良い。例外なく楽しい場所であり、
立ち飲みどころもあったりして旬の肴で一杯となる。昔からの約束で昼過ぎにはすべて店じまいのようだ。
そのパリ一番のレ・アルは、1969年に交通渋滞でどうにもならなくなりパリの南7キロ程度のところに移転した。
跡地は、すっぽり穴が開いているようで、再開発の失敗例となった。日本の地下鉄で言えば銀座駅のような状態で、
いくつかの駅が一つの地下駅をなしている。中ではオーケストラともおぼしき楽団が演奏したりして、独特の風情を出している。
レ・アルの周りには、食通をうならせるビストロがいくつもあり、パリの中心ながら生活感のある商店街がそのまま残っている。
極めて残念なのは、レ・アルが消えた跡地が有効活用されておらず、奇妙な空間となっている。美しいパリの町のウイークポイントかも知れない。
探ればパリにもレ・アルの再開発を巡る築地・豊洲問題はある。もう一つの罪は、世界一楽しかったパリのレ・アル周辺も消えたことだ。築地の将来も心配になる。
築地市場用地の利用/東京都 森ビルにひそかに検討委託/内部文書本紙入手 癒着明らかに
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-01/2016090114_01_1.html
“車のない理想の街”曲がり角 高齢化の波…通行緩和に賛否の声 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
返信削除http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000101-san-soci
“車のない理想の街”曲がり角 高齢化の波…通行緩和に賛否の声
産経新聞 10月6日(木)14時53分配信
“車のない理想の街”曲がり角 高齢化の波…通行緩和に賛否の声
南港ノーカーゾン(写真:産経新聞)
約2万人が暮らす大阪市住之江区の南港ポートタウンで、車に依存しない生活を実現しようと40年近く続く全国でも珍しい交通政策「ノーカーゾーン」が岐路に立たされている。公害や交通事故から住民を守り、緑豊かという“理想の街”だったが、高齢化に伴い、車を利用せざるをえない住民が増加。今年9月から一部の車両通行を認め、規制を緩和した。理想の街は今、現実との間で揺れている。(吉国在)
人工島「咲洲(さきしま)」内にある南港ポートタウン。約1キロ四方(約100ヘクタール)の街は、大阪市が公害問題に対応する環境モデルとして整備を進め、昭和52年から入居が始まった。騒音や排ガス、交通事故から住民を守り、静かで緑豊かな街づくりを目指そうと、行政や警察が話し合い、道交法の車両通行禁止区域に指定。進入ゲート1カ所を設け、近くの南港中央交番か、約5キロ離れた大阪府警住之江署で許可を得ない限り、自転車を除く車両の通行を禁止してきた。
駐車場も原則、区画外に借りなければならない。市港湾局によると、これほどの大規模コミュニティーでの車両通行の規制は全国でも他に例がないという。そうやって実現した理想の街を、タウン内に住む大学3年の女性(20)は「子供のころから車を気にせずに遊べたし、安全で静かだった」と説明する。
ただ、平成に入り、高齢化社会という現実が理想の街を覆い始めた。国勢調査の統計によると、昭和56年に南港ポートタウン線・ニュートラムの中ふ頭-住之江公園駅間が開通し、人口は急増。ピークの平成2年には約3万2千人に達した。しかし、その後は減少に転じ、市の推計では昨年は約2万1千人に落ち込んだ。とくに住民の高齢化は著しく、65歳以上の比率は31・7%。市全体に比べ約5ポイントも上回る。
介護士の山元典子さん(61)は「駐車場から重い買い物袋を提げ、かなり歩かなければならない。お年寄りも増え、不便で引っ越す人も多い」と話す。地元住民らは今年に入って規制の見直し議論を本格化。6月から実験的に緩和し、これまで許可が必要だった、高齢者や幼児を含む歩行困難者が乗った車やタクシー、荷物運搬車を規制対象から除外。ゲートの警備員に通行届を提出するだけで進入できるようにし、実験結果を踏まえ、9月から正式に緩和した。
しかし住民の間で賛否の声が渦巻く。ある主婦は「足の悪いお年寄りを送迎するのに車が必要なのも分かる」と理解を示す一方で「車の騒音がうるさくなった」と、複雑な表情。パート従業員の宮下訓枝(くにえ)さん(51)は「車が何台も連なって平気で駐車している。ルールが緩くなり過ぎた」と話す。
交通計画に詳しい大阪市立大工学部の日野泰雄教授は「欧州では、歩行者と車を分離する考え方が一般的だが、日本では非常に珍しい」としたうえで、「ノーカーの理念に共感して入居した世代が高齢化し、世代交代の時期を迎えている。住民のニーズの変化に合わせ、試行錯誤しながら元の理念は残す方策を見いだしてほしい」と話している。
【関連記事】
「バンパー外れたやろ!」超高級車のオーナー激怒 コインPで受難、悪いのはどっち?
返信削除http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1493729624
blackmoontheendさん2012/09/08 20:08:02
これまた突飛な教え方をされたんですねぇ…。
これ正式名称は《饅頭金物》別名称が《乳金物》(ちかなもの)というので…。
簡単に覚える為におっぱいなんて教え方をしたんですかねぇ?
まぁとりあえず余談でした。
付いている理由は城門裏につく閂(かんぬき)が関連しています。
城門の裏には閂鎹(かんぬきかすがい)なるものが付います、鎹とは太い堅木や鉄柱で出来た閂を受ける《L字》または《コの字》の金物です。
そして城門を閉め硬く守るには、城門の厚さを越える鎹の長さが必要になります。
そして城門の表側には必然的に鎹の金物の頭が出てしまいますので《饅頭金物》で隠すといった具合ですよ。よーするに飾りですWWW
【中国】なに!?日本には現存する世界最古の企業があるだって?―中国メディア[10/28] [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除1 : ねこ名無し ★@無断転載は禁止2016/10/28(金) 06:20:49.85 ID:CAP_USER
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201610/20161027-05264644.jpg
写真は法隆寺。
2016年10月26日、光明網は、日本最古にして世界に現存する世界最古の企業である金剛組について紹介する記事を掲載した。
日本で創業から100年続く「100年企業」の数は2万2000社あると言われる。一方、中国ではわずかに十数社で、最も古い企業でも明代の嘉靖9年(西暦1530年)創業の六必居だ。そんな中で、記事は世界で最も長い歴史を持つ企業・金剛組を紹介する。金剛組は今から1400年以上前の飛鳥時代(紀元578年)に創業した。
紀元578年と言えば、中国は南北朝末期。3年後の581年にやっと隋が誕生する。当時、聖徳太子によって百済から3人の工匠が日本に招かれたが、このうちのひとりが金剛組初代の金剛重光だった。金剛組は日本最初の官寺である四天王寺や日本の古代木造建築の最高峰・法隆寺、大阪城の建立にも携わったと伝えられる。創業から一族経営が続いたが、1955年の株式会社化を経て現在は高松コンストラクショングループのグループ企業となっている。
記事では、金剛組が1000年以上にわたって技術を継承してきた要因について、「特別な組織」と関係があると指摘。長男ではなく責任感と知恵のある子を後継者に選んできたという。また、ほかの職人たちと異なり、金剛組のすべての職人はその管理下に置かれ、棟梁は金剛一族による世襲。その下に、畑山組、木内組、土井組など8つの組を抱え、それぞれの能力によって仕事を振り分けてきたという。
さらに、日本では神社仏閣の建築に携わる人を「宮大工」といい、金剛組には現在でも100人あまりの厳しい訓練を受けた「宮大工」がいること、一貫して「匠の精神」と「職人技」を大事にしてきたこと、三大名園に数えられる偕楽園の好文亭の修復に携わったことなども紹介する。そして最後に、「先祖代々伝えられた技術だけでなく、長い間変わることのない事業に打ち込む精神と、伝統に対する尊重は、今や日本の社会・文化の一部となっている」とまとめている。(翻訳・編集/北田)
http://www.recordchina.co.jp/a153655.html
2 : (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/10/28(金) 06:22:59.76 ID:y92IYb3n
万里の長城をコンクリで固めちゃダメダメ
3 : (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/10/28(金) 06:25:38.94 ID:huwnBe1E
今さら金剛組の話すか?(笑)
4 : (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/10/28(金) 06:30:23.06 ID:K+ENbC/r
で、ネトウヨは金剛組が大韓民族系企業であることは
必死でスルーすると
wwwwww
5 : (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/10/28(金) 06:30:58.10 ID:Z9Xky5fb
ぶちギレ金剛
6 : (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2016/10/28(金) 06:33:13.47 ID:CPBph1Gk
塩瀬の饅頭も古い。
創始者の坊さんが、あんこ持って中国から来たんだよね。
600年くらい前か?
【特集】 コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由[11/08] [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除1 : 朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止 がんばれ!くまモン!©2ch.net2016/11/08(火) 18:02:30.27 ID:CAP_USER9
11月8日 14時0分配信
戦後の人口増加と成長のもと、居住地域はいたるところに広がった。だが、人口が減少する昨今、都市機能や居住地域をコンパクトにまとめる行政効率の良いまちづくり「コンパクトシティ」政策が各地で進められている。
多くの自治体で巨費を投じられているものの、その効果には賛否両論がつきまとう。なぜ明確な「成功」の声は聞こえてこないのか。コンパクトシティ政策の問題とは何か。
先駆的に取り組んできた富山市、青森市を訪れ、人口減少時代の都市のあり方と、その先にある「居住の自由」の行方を探った。(ライター・庄司里紗/Yahoo! ニュース編集部)
コンパクトシティ“先進”都市・富山
青色と銅色のラインに彩られた北陸新幹線が滑りこむJR富山駅。改札を抜けると、正面のホームで出発を待つ
近未来的なデザインの路面電車が目に飛び込んでくる。富山市が全国に先駆けて導入した次世代型路面電車、LRT(Light Rail Transit)だ。
(写真)
LRT環状線富山駅。JRから屋外に出ずに乗り換えが可能(撮影: 岡本裕志)
9月中旬の平日、朝8時30分。中心街を循環するLRTの環状線に乗る。通勤ラッシュの時間帯だが、乗客は10名ほど。空席が目立つ車内にはバッグを隣の座席に置いて化粧を直している女性もいる。
LRTは人通りのまばらな目抜き通りを軽快に走っていく。沿道には富山国際会議場や建築家・隈研吾による富山市ガラス美術館など、真新しい建築が整然と連なっている。
LRTも整然とした町並みも美しいジオラマのような風景だ。富山市が2002年から全国に先駆けて推進してきた「コンパクトシティ」政策の賜物だった。
コンパクトシティとは、都市機能が高密度にまとまり、徒歩や公共交通での移動がしやすい都市形態のことだ。
コンセプトは1970年代の米国で、行き過ぎた郊外化への反省から生まれたとされている。日本では2005年頃から注目を集めるようになった。
(写真)
富山市ガラス美術館の入る複合施設「TOYAMAキラリ」(撮影: 岡本裕志)
都市をコンパクト化すれば、郊外に広がった商業・居住エリアから空洞化した中心街に活気を取り戻せる上、インフラ維持管理などの行政サービスも効率化できる。
そのためコンパクトシティ政策は、秋田県秋田市、栃木県宇都宮市、新潟県長岡市など多くの自治体で再開発のテーマに掲げられていった。
背景には、政府による強力な後押しがある。国は2006年、自治体が定める「中心市街地活性化基本計画」のうち、
認定した計画に交付金や税の特例を適用する形で、自治体のコンパクトシティ化を支援し始めた。認定数は累計136市200計画に上っている。
このように本格化してきたコンパクトシティ政策だが、その効果には疑問の声もつきまとう。今年7月、総務省が行った「地域活性化に関する行政評価」で、
「中心市街地活性化基本計画」は評価対象とした44計画のうち目標を達成できた計画が「ゼロ」と判明。
他の地域活性化手法と目標達成度に明らかな差異があることを重く見た高市早苗総務相が、関係省庁に改善を勧告する事態となっている。
果たして「コンパクトシティ」は、本当に都市政策として有効なのだろうか。
http://news.yahoo.co.jp/feature/423
続きはソース参照
【電線】小池都知事、東京「無電柱化」を本格始動…1kmで4億円、4百mに工事7年、計75万本 [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除1 : 海江田三郎 ★2016/11/29(火) 14:37:12.31 ID:CAP_USER
http://biz-journal.jp/2016/11/post_17270.html
就任以来、小池百合子東京都知事は築地市場の豊洲への移転や東京五輪(2020年)といった
東京都の暗部にメスを入れ、都民からも絶大な支持を受けている。これらの問題は、ようやく解決の糸口が見えたにすぎず、
小池知事には苦難の道が予想される。
これらの問題に隠れがちだが、小池知事肝いりの政策として知られるのが、電柱の地中化――いわゆる無電柱化だ。
小池知事は衆議院議員時代から積極的に無電柱化を推進し、東京大学の松原隆一郎教授との共著『無電柱革命』を出版するほど力を入れてきた。
小池都政の看板政策とも目される無電柱化だが、現在、東京都内には75万4000本以上の電柱があるとされている。
また、東京都内は無電柱化が進められているものの、全国では現在も電柱は増え続けている。
一方、イギリスやフランスでは電線や電柱は地中に埋設することが当たり前になっており、市街地で電柱を見かけることはほとんどない。
そうした先進諸国に倣って、東京都も1986(昭和61)年度より無電柱化に取り組んできた。
取り組み開始から30年の歳月を経ても、無電柱化の取り組みはいっこうに進展を見せていない。
東京都建設局道路管理部の担当者は、無電柱化の取り組みについて、こう力説する。
「無電柱化を推進する意義は、大きく3つあります。ひとつは、近年になって東京でも想定されている大規模地震への対応策として
都市の防災機能を強化することです。2つ目は、歩行者は当然ながらベビーカーや車いすでも移動しやすい空間を確保することです。そして、3つ目が、電柱や電線をなくすことによって都市景観を向上させることです」
長らく取り組んできた東京都の無電柱化は、2014(平成26)年度末時点で、整備済が859キロメートル、
地中化率は37パーセントにまで達した。しかし、東京都が整備対象としている道路は、約2328キロメートルもある。
とても、無電柱化が進んでいるとはいいがたい状況だ。
無電柱化の最大のネックは、なによりも費用面が挙げられる。地形や工事の取り組み状況によっても変動するので
一概に金額を挙げることはできないが、東京都は道路1キロメートルあたり4~5億円の費用がかかると試算している。
想像を絶する費用と時間
また、公道上はスムーズに工事ができても、公道から一軒一軒の家々につなげる電線などは民有地を経由するため、
その部分は個々に交渉することになる。
そうしたことから、道路400~500メートルを工事に7年の歳月を要するともいわれる。東京都全体はおろか、
23区内を無電柱化するだけでも想像を絶する費用と時間が必要になるのだ。
(続きはサイトで)
返信削除http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1480594332/-100
【アパート経営】間取り2部屋のはずが1ルームだった!高齢者を誤認させ、空室必至のアパートを1億円で建てさせた大東建託 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★2016/12/01(木) 21:12:12.70 ID:CAP_USER
http://www.mynewsjapan.com/reports/2291
間取りが2部屋のアパートを建てていたつもりなのに出来あがってみると1部屋だった
――常識では考えられないようなずさんな「アパート経営」計画の売り込みが大東建託社員によってなされ、
90歳近い男性が「被害」に遭っていたことがわかった。男性によれば、新潟西支店の社員から「安くていい土地がある。
入居も問題がない」と土地を購入してアパートを建てる話を持ちかけられ、勧められるままに銀行から多額の借金をして
アパートを建てた。間取りは2部屋だと信じていたが、完成後にワンルーム(1部屋)だったと知り、
愕然とする。そして案の定、新築直後から空室だらけに。前の道が狭いなど難あり、の物件だった。
勧めた社員は完成後ほどなくしていなくなったという。「大東にだまされた。銀行の借金を無事返せるのか、
子や孫はどうなってしまうのか。不安で夜も眠れない」と男性は後悔することしきりだ。
◇感じのいいセールスマン すべてのはじまりは突然自宅にやってきたセールスマンとの出会いだった。2009年ごろのある日、
新潟県の小都市T市で農業を営むAさん(80歳後半)がいつものように畑仕事をしていると、40歳くらいの背広を来た男性が通りかかり、
声をかけてきた。差しだした名刺にこうあった。
「大東建託新潟西支店・建築営業課 H」
このH社員との出会いがきっかけで、Aさんは以後5年ほどの間に計3件、4棟のアパートを建てることになる。
最初の2件2棟は自分の土地。あとの2棟は土地を買って建てた。
最初の2棟を建てた後は、それ以上やるつもりはなかったのだが、
「(T市から)数百キロ離れた新潟市によい土地がある。そこにアパートを建てたらうまくいく」とH社員が提案、
それを信用したのだ。そしてこの最後の2棟が「だまされた。大失敗だった」とAさんが強く後悔している物件である。
借金総額は約2億円。最後の2棟のために自宅も銀行の担保に入っており、返済できるだろうかと不安にさいなまれている。
90歳近い高齢者の身に何があったのか。以下はAさんの回顧談である。
「土地があるのならアパートを建てませんか」
H社員はそう言った。相続税対策になる。毎月10万円くらいの収入になる。30年間家賃保証する。資金の心配はない。融資でまかなえる。すべてこちらでやるから心配はないーー
(中略)
◇順調な1、2棟目ですっかり信用
1棟目を建てる計画が慌ただしく進んだ。費用は総額5000万円。ほとんど融資でまかなかった。このときH社員が繰り返し言った言葉をAさんは忘れない。
「レオパレスのような1部屋ではだめです。入居者が集まりません。2部屋に限ります」
(続きはサイトで)
関連
大東建託に騙された男性が怒りの告発「家賃を一方的に下げられるなど思いもしなかった。津川雅彦のCMにだまされた」
http://www.mynewsjapan.com/reports/2285
2 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:15:15.80 ID:ed7hIXkH
2
3 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:19:31.48 ID:ajzjuXjc
いい部屋ネットー だいとーけんたくー♪
4 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:20:09.98 ID:F9YKkYIN
図面も見ないで丸投げしたバカが悪い
5 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:22:13.22 ID:Igrq9U6Y
どうせ元痴呆公務員だったりするから同情する気なんてこれっぽっちも湧かない
6 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:23:16.77 ID:PgzfOphp
90歳近くにもなってよく借金2億もする気になるな
7 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:24:28.84 ID:uKgCWQc2
ったくクソみたいな会社だな。
8 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:24:48.60 ID:hDLqHxLG
90歳過ぎで、がめつ過ぎ
PCデポのようにゴネレば
9 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:25:46.49 ID:vthCgw+S
30年も生きられないだろうに
10 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:26:08.26 ID:MAOcfI79
出来島の近くか?「財界にいがた」の出番だな
11 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:26:26.52 ID:cxGlNzNY
>>新潟県の小都市T市で農業を営むAさん
>>「(T市から)数百キロ離れた新潟市によい土地がある。そこにアパートを建てたらうまくいく」とH社員
新潟ってそんなに広かったのか
12 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:27:35.17 ID:cIlCmrYy
この国の景観を破壊する会社。
13 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:27:41.06 ID:2nPiIx5B
いい部屋ねぇー、と
14 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:28:49.61 ID:XXCbp41S
大東建託の借金は団体信用保険に入れるから、後はわかるな
15 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:30:17.06 ID:K0GjPgmk
大東建託と聞いても尚関わるからそうなる
完全に自己責任
16 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:31:04.48 ID:gD6JwzGc
>>11
十日町なら百キロぐらいか。
17 : 名刺は切らしておりまして2016/12/01(木) 21:32:07.75 ID:M1AWdlCx
門真市と大東市の間あたりにポコポコ建ててたけどニーズあるんかいな
これがいい
返信削除イギリスにあの “夢の国” を皮肉った「悪夢テーマパーク」が期間限定オープン! 手がけたのはあの超有名覆面アーティスト!! | Pouch[ポーチ]
http://youpouch.com/2015/08/24/295854/
【建築】3Dプリンターを使ってわずか1日でコンクリートの住宅を建造することに成功 コストはわずか1万ドル [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除1 : 海江田三郎 ★2017/03/08(水) 11:06:59.46 ID:CAP_USER
http://gigazine.net/news/20170306-apis-cor/
https://youtu.be/xktwDfasPGQ
http://i.gzn.jp/img/2017/03/06/apis-cor/a02_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2017/03/06/apis-cor/a32_m.jpg
建築物を3Dプリンターで出力する試みが世界中で行われていますが、
ロシアの建設用3Dプリンター開発企業「Apis Cor」は、建設現場に3Dプリンターを持ち込んで、
無人の全自動で1日とかからず建物を3Dプリントすることに成功しました。
これが、3Dプリンターを使ってわずか1日で建てられたコンクリート住宅です。
これまでにも3Dプリンターを使って建物を作る試みは行われてきました。
しかし、ほとんどの場合で住宅の一部をプリントアウトして組み立てるという方式が採用されていました。
また、組み立て式の住宅の一部を作るために、屋内に設置された巨大な3Dプリンターが使われるのが一般的で……
出力した「箱」は現地に運び、あらためて組み立てる必要がありました。
しかし、Apis Corの3Dプリントハウスは現地でプリントアウトするため組み立ての手間が不要という大きな利点があります。
建物の建築場所での3Dプリントを可能にしたのが、Apis Corが開発した特殊な3Dプリンター。
建築材を出力するプリントヘッドが回転するようなデザインです。
Apis Corの3Dプリンターはアーム部の全長が4メートルで高さは1.5メートル。重さは2トンと非常にコンパクトです。
必要に応じて脚とアームが伸び縮みし、プリンター自体の高さは最高で3.1メートル、アームの長さは8.5メートルまで
伸ばすことが可能で、最大で高さ3.3メートルの建物を「プリント」することが可能です。
また、建築用のコンクリートをまぜるミキサーを筒の中に内蔵しています。コンパクトなマシンですが、
1日に最大100平方メートルの建物を出力することができます。
Apis Corが建物を作っている様子。アームが回転するため、一般的な住宅では難しい曲面の壁を出力することも簡単です。
コンパクトな3Dプリンターはトラックで運搬することが可能。
わずか1時間で組み立てて、建築作業を始められます。
Apis Corの3Dプリンターは現地で建物全体を出力できるため、躯体を作る作業は人手は不要で完全に自動化できます。
建築作業員のチームワークが必要とされる従来の製法に比べるとスピード、工期が早く、コスト面でも大きなメリットがあります。
もちろん強度においても問題なし。
わずか1日で住宅を建てるApis Corの実験は、一面が雪に覆われたロシア・モスクワで行われました。
気温はなんとマイナス35度。
コンクリート材料を出力できるのは5度が限界なので、テントを使って解決したとのこと。
なお、Apis Corによると現在開発中の複合樹脂材料が完成すれば、冬でも夏でも1年中いつでも住宅を3Dプリントできるようになる見込みだとのこと。
外壁や内装には漆喰(しっくい)が用いられており、簡単に塗装できるようになっています。鉱物漆喰は断熱材としても機能します。
KOROED製の内装材は高い密着性と透湿性があり、仕上げ作業に最適だとのこと。
フラットな屋根ですが、耐雪性も十分。
フラットなのでシート加工が可能で、LOGICROOFのポリマーで覆われた屋根を覆うことで、耐久性も保てるとのこと。
壁面には硬質ポリスチレンをベースにした断熱板が張られ隙間もロックウール粉末で埋められます。
また、ポリウレタンの発泡断熱材で覆うことで、高い断熱性と気密性を実現しています。
Fabrika Okon製の二重窓を設置。
室内環境は一般的なコンクリート住宅と変わることはないとのこと。
Apis Corがテストで建てた建物は床面積38平方メートルの平屋。
建築コストは1万134ドル(約115万円)と激安。
平米単価では275ドル(約3万1000円)
この建築費用には基礎、屋根、内外装仕上げ、壁、窓、床、天井という建物の基本部分が全て含まれており、
既存の工法で作られる一般的な箱形の住宅に比べて平米単価で223ドル(約2万5000円)も安く、45%も建築コストを抑えられるとのこと。
(続きはサイトで)
ライトレール - Wikipedia
返信削除ja.wikipedia.org/wiki/ライトレール
ライトレール
ライトレール (Light rail) とは、北米の「輸送力が軽量級な」都市旅客鉄道を指す。公共 交通機関の意である「トランジット」を付記し、ライトレールトランジット (Light rail transit, LRT) とも呼ばれる。和訳と...
概念-歴史-西ドイツ-北米
道路:LRT(次世代型路面電車システム)の導入支援 - 国土交通省
www.mlit.go.jp>...>道路>主な施策>公共交通機関の利用促進
日本における路面電車の現状とLRTの導入支援策の紹介。
LRT - Light Rail Transit
www.jtpa.or.jp/contents/lrt/
解説と各種資料を掲載。
LRTとは-辞書(コトバンク)
軽快電車,ライトレールともいわれる次世代型路面電車。新技術導入により小型軽量化した車両を使用する。路面から 20~30cmと超低床型の車両が多く,高齢者や体の不自由な人でも乗り降りが容易なのが特徴。-ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
【京都】「京都に路面電車を」の声、再び 企業や商店街など実現模索[03/21]©2ch.net
返信削除1 : のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net2017/03/21(火) 23:24:33.28 ID:CAP_USER
京都市が「歩いて楽しいまちづくり」を推進する中、
事業者の間で市内に次世代型路面電車(LRT)の導入を求める声が再び出てきた。
中小企業団体が市民向けの講演会を開くほか、商店街でもLRTをにぎわいの創出につなげようと模索する動きがみられる。
京都府中小企業団体中央会は、市民や観光客が移動しやすいまちづくりを通じて市街地を盛り上げようと、
2月中旬にLRTの設置を求める特別委員会を立ち上げた。
活動の第1弾として23日午後2時半から、LRTの必要性を考える講演会を下京区のキャンパスプラザ京都で開く。
藤井聡・京都大教授が「LRTは『歩くまち・京都』の最重要プロジェクト」と題して話すほか、
LRTを市民らの回遊性アップにつなげた富山県や欧米の取り組みを紹介する。
今後、具体的な路線のあり方を議論していくという。
このほか、中小企業の経営者でつくる「みやこの電車百人委員会」は今出川通への導入を目指す。
河原町商店街振興組合も京都駅-四条河原町間での設置を探り、利用者数の想定や建設費の試算などを進める。
同組合の宇治田脩盂理事長は
「観光客の増加で、高齢者ら市民がバスを利用しにくくなっている。
経済が観光客頼みにならないためにもLRTが必要」と強調する。
京都市内でのLRT導入をめぐっては、市が2007年に交通社会実験を行って検討したが、
交通渋滞への懸念や採算性などが壁になり、実現のめどはたっていない。
ただ、市は「識者との会議などを通じて現在も導入の可能性を探っている」とし、
「地域の事情に合ったあり方を、急がずに再度検討したい」(歩くまち京都推進室)とする。
以下ソース:京都新聞 2017年03月21日 22時32分
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20170321000106
2ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
返信削除【築地】築地市場建て替え案提示へ、工事費500億~800億円★4 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ばーど ★:2017/03/30(木) 00:57:31.43 ID:CAP_USER9
東京都の築地市場(中央区)の移転問題を検証する市場問題プロジェクトチーム(PT)の小島敏郎座長(都顧問、青山学院大教授)が、
豊洲市場(江東区)に移転せず築地市場を現地で建て替える私案をまとめたことが29日、わかった。同日開催のPT会合で公表する見通し。
私案は設計に1年、工期6年の構想で、工事費用は500億~800億円としている。1階を市場部分として、…
続きは登録で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H1Z_Z20C17A3CC0000/
1スレ 2017/03/29(水) 14:46:53.30
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490782750/
関連スレ
石原氏「安全と安心がこんがらがっている」「速やかに移転を決断すべきだ」と小池都知事を批判
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490130617/
石原氏「風評の前に科学の真実が負けることは文明国として恥」「小池都知事に豊洲への移転を実行してもらいたい」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490159383/
石原氏「築地は危険、アスベスト使用、地下は米軍洗濯工場、水爆実験の汚染マグロが埋蔵」施設として最も不適切
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490170686/
豊洲、「科学的には安全」…都の専門家会議が評価
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490144393/
コンクリ築地「安全安心よ!」一方,コンクリ豊洲「安全だが安心は認めず」
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/148950
築80年の築地、大部分の建物にアスベストが残存 地震で飛散の恐れ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490596432/
2 :名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 00:58:22.55 ID:iLMqonbS0
工事中はどこ使うの?
3 :名無しさん@1周年:2017/03/30(木) 00:58:34.88 ID:Ru95mqLK0
(資料3)市場問題プロジェクトチームの取りまとめに向けて(PDF:9.8MB)
http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/shijyoupt07/06_shijoupttorimatome.pdf
↓
<参考>2016年11月7日移転の場合
※(「地下ピットの盛土・地下水」)「地下水モニタリングの環境基準値越え」で営業不能の可能性
※その場合の損失は、月平均441億円(築地市場の取扱高5291億円H28年版築地市場概要)が基準
豊洲市場開場後のキャッシュフローと大規模修繕
●減価償却(大規模修繕・改修、建替などのための内部留保)
※豊洲市場の減価償却対象の建物・設備は、約3050億円。
※設備更新は不可欠
*設備の割合を1/3して、約1000億円とする。
*設備更新を15年としたうえで、そのうちの20%だけを更新すると計算すると、15年ごとに200
億円のキャッシュが必要となる。
●キャッシュフロー(手持資金)
※キャッシュフローは、築地市場の「有償所管換え」でいくら計上するかにかかっている。
*東京都財産価格審議会に諮問しない。⇒「お手盛り」になるおそれ。これは実質的税金投入。
*豊洲は、単独ではキャッシュフローベースで約30億円の赤字。
※築地市場の「有償所管換金額」が4,386億円ではなく、3000億円台の場合、大規模修繕金
額を見込んだ場合、
↓
豊洲市場開場後20年間を経ずして、市場会計は資金ショートする可能性がある
●20年で6000億円がパーになる豊洲新市場
返信削除奇跡体験!アンビリバボー - フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/unb/
20170420
名も知らない者同士の桜のリレー
今から33年前、福岡県南区。銀行員として働いていた土井さんは通勤途中にある9本の桜の開花を心待ちにしていた。しかし、ある日突然そのうちの1本が伐採されていた。理由は道路の拡幅工事。当時福岡は政令都市に指定され、都市部と郊外とを結ぶ道路の整備が進められていた。
9本の桜はいずれも桧原桜と呼ばれ、昔から地元の人々の生活を見守り続けてきた。なんとか救う方法がないか、考えた土井さんはある行動にでる…一人の銀行員がとった行動が、この後、思わぬ形で広がりをみせる。
異国の地で咲き誇る桜に秘められた日本人の心
ウズベキスタンの首都タシケントの市内には現在1000本もの桜が咲き誇っている。 第二次世界大戦終了後、ソ連の捕虜となった日本人は各地に抑留されていた。永田行夫らはウズベキスタンに送還され、ソ連政府の革命30周年を記念したオペラハウスの建設を課せられていた。極寒の地での強制労働。過酷な環境の中、疲弊していく日本兵たち…そんな中、永田だけは全員での日本への帰国を諦めなかった。そして彼にはもう一つの目標が…
内容・放送時間は変更になる場合があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ナヴォイ劇場
編集このページをウォッチする別の言語で閲覧
ナヴォイ劇場
ナヴォイ劇場
Theatre Alisher Navoi.JPG
情報
通称 Navoi Opera
正式名称 Alisher Navoi Opera and Ballet Theatre
完成 1947年10月
所在地 ウズベキスタンの旗 タシュケント, ウズベキスタン通
位置 北緯41度18分33秒 東経69度16分18秒 / 北緯41.30917度 東経69.27167度
1スム札に描かれるナヴォイ劇場
ナヴォイ劇場(ナヴォイげきじょう、ウズベク語: Navoiy teatri/Навоий театри、ロシア語: Театр Навои)は、タシュケントにあるオペラとバレエのための劇場である。正式名称は、アリシェル・ナヴォイ記念国立アカデミー大劇場(ウズベク語: Alisher Navoiy nomidagi Davlat Akademik katta teatri/Алишер Навоий номидаги Давлат Академик катта театри、ロシア語: Государственный Академический Большой Театр имени Алишера Навои)。アリシェル・ナヴォイ(ナヴォイー)は、ウズベキスタンの伝説的な英雄で、文学、伝承でも度々取り上げられる人物。第二次世界大戦でソ連の捕虜となった日本人が建設に携わったことで知られる。
ナボイ劇場とは_「日本兵捕虜はシルクロードにオペラハウスを建てた」特設サイト
http://navoi.nobuhiko-shima.com/navoiopera.html
ビザンチン風建築のオペラハウス
中央アジアの中心地であるウズベキスタンの首都タシケント市にある総床面積1万5000平方メートル、客席1400席を有する煉瓦作り3階建てのビザンチン風建築のオペラハウス。正式名称は「アリシェル・ナボイ劇場」。 建物内部にはいくつかの間やパーティの部屋があり、壁装飾は中央アジアの各地域の特色を生かすよう工夫されている。
特殊任務に就いた日本兵たち
オペラハウスの建設開始後、ソ連は、レーニンによる政権樹立を行なった1917年11月7日の革命30周年にあたる1947年11月までにこの劇場を建設することを決定して建築を進めていた。しかし、第二次世界大戦が始まったため、土台と一部の壁、柱などがつくられた状態で工事が止まっていた。そのため大戦後、日本人捕虜を活用して革命30周年に間に合わせることを命題とし、建築に適した工兵457人の日本兵が強制的に派遣された。ソ連の捕虜になったのは合計60万人とも言われ、満州で捕虜となった日本兵はシベリアなどで森林伐採、道路・鉄道建設に従事しており、この劇場建設の任務は特殊業務であった。
劇場完成とウズベク人との交流
一級の劇場”ボリショイ”劇場としてモスクワ、レニングラード、キエフに続く劇場として、1947年10月に完成した。設計者はモスクワ・赤の広場「レーニン廟」を設計したシュシェフ氏。劇場建設での日本人の働きぶりを見ているうちにソ連の収容所長やウズベク人たちは次第に日本人捕虜に敬意を表し、心温まる友人関係や地元女性との恋なども生まれている。
タシケント大地震でも建ち続けた劇場~親日の由来~
タシケント市は1966年4月26日午前5時23分に直下型大地震に襲われたが、ナボイ劇場は何事もなかったように何ひとつ壊れることなく凛として悠然と建ち続け避難所としても活用された。震源地はタシケント市中央部地下、マグニチュード5.2に達した。国連の調査によると、60年代までの世界の大地震の5本指に入るほどの大きさで、約240の政府系建物、700の商店・レストラン、約180の教育施設、250の工場、約8万の家が崩壊し、約10万人の人々が戸外に放り出され、街はほぼ全壊した。大地震に倒れなかったナボイ劇場の話は、瞬く間にウズベキスタン国内や隣接するキルギス、カザフスタン、トルクメニスタン、タジキスタンなどの中央アジア各国に伝わり、1991年に中央アジア各国がソ連から独立した際に再び思い起こされ、日本をモデルとした国づくりをしようという動きつながった。
19世紀パリ時間旅行―失われた街を求めて―〈練馬区独立70周年記念展〉 | 展覧会 | 練馬区立美術館
返信削除https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=201702111486797027
また、この大改造では、多くの犠牲も強いられました。パリ中心部では、下層民の過密状態の劣悪な居住環境は改善されることなく、都市部の労働者や職人はパリ周縁部へと強制的に追いやられ、破壊と変化に人々は翻弄されました。苦しみと不満が募る中で、昔ながらの街並みや消滅したコミュニティを懐かしむ声が聞こえはじめます。懐かしいパリの路地風景を版画におこしたアドルフ・マルシアル・ポテモン(1828-83)の『いにしえのパリ』(1866)には、そのようなノスタルジーが反映されているのです。これは、ユゴーやバルザックに描かれたかつてのパリを私たちに伝える唯一の版画連作です。
本展では、絵画や衣装など多様な美術作品を通して、パリの歴史を辿り、大改造以前・以後のパリを紹介します。
19世紀の首都―パリという都市と社会、そして美術を見つめるタイム・トラベルに出発です!
【イベント】シムシティで学ぶ政治塾 鳥越俊太郎、椎木里佳が参加し開講式開催 [07/18]©2ch.net
返信削除9コメント6KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1紅あずま ★@無断転載は禁止 ©2ch.net2017/07/22(土) 13:12:43.19ID:CAP_USER9
NewsWeek:2017年7月18日(火)12時00分
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/post-7965_1.php
(全文は掲載元でどうぞ)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2017/07/newsweek_20170707_124630-thumb-720xauto.jpg
1989年に第1作が発売されて以来、経済、交通、教育など都市計画を様々な側面から精緻にシミュレーションできるゲームとして人気の高い「シムシティ」のスマホ版「シムシティ ビルドイット」(App Store, Google Playから無料配信中)。
このゲームを活用して、ニューズウィーク日本版協力のもと、都市づくりのために必要な政治を学ぶというユニークな塾「SIMCITY BUILDIT School of Politics」が8月21・22・23日に二子玉川の蔦屋家電にて開催される。
この8月の開催を前に、プレイベント「SIMCITY BUILDIT School of Politics 開講式」が6月26日ベルサール飯田橋ファーストで行われた。
開講式には講師として鳥越俊太郎、塾生代表として女子大生社長として話題の株式会社AMF代表取締役社長の椎木里佳が登壇。
「地方自治の重要性」、昨年から実施されている「18歳選挙権」、そして「街づくりに必要な政治」などのテーマでトークを展開した。
開講式には二人のほか、一般学生も参加。
鳥越と椎木のトークを聞きながら政治について学ぶこととなった。
鳥越俊太郎と椎木里佳の特別講座
テーマ1「地方自治の重要性」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/2017/07/12/save/newsweek_20170707_123551.jpg
日々の生活にとって地方自治がいかに重要な役割を担っているのか、鳥越が分かりやすく解説した。
「『地方自治体』こそ、皆さんが一番身近に接している団体です。例えば、待機児童問題、過疎化問題、介護問題などは、『地方自治体』が抱える問題です。皆さんが関心を持って学び、『地方自治体』を通して解決していくことが大事です」
テーマ2:「18歳選挙権」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/2017/07/12/save/newsweek_20170707_125748.jpg
昨年から実施された「18歳選挙権」について鳥越は、
「有権者の投票率が低いのは課題である。今の政治は10年後、30年後につながるにも関わらず、一番影響を受ける若者の認識が低い。18歳から、有権者の権利を行使して政治に参加することの喜びを感じて欲しい。」と若者の政治離れについて述べた。
さらに椎木より「私自身、去年18歳になった時に、初めて投票に行きました。会場の雰囲気が高齢者向けだったので、若者が行きやすい会場作りも大切だと感じました」と若者としての意見も展開しました。
テーマ3:「街づくりに必要な政治」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/2017/07/12/save/newsweek_20170707_125836.jpg
鳥越は「世界の中で良い例が『パリ』。世界で一番政治による都市計画が進んでいる街だと思う。18世紀から作られ大改革をし、区ごとに医療、オペラ座などの娯楽施設を作り上げた。
街づくりと政治は切っても切れない関係だから、日本の政治も、パリのように街づくりの役割を果たさないといけない」と理想の街づくりについて語った。
(中略)
※「SIMCITY BUILDIT School of Politics」の詳細についてはこちらを参照。
http://www.newsweekjapan.jp/ssp/2017/06/post-l.php
2あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止2017/07/22(土) 13:15:47.07ID:6NDEWa1J0
つまり、こいつらにとっては
ゲーム製作者が政治の神
【スペイン】 バルセロナ、クルマの乗り入れ禁止で不動産価格大幅に上昇[08/13] [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除26コメント9KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1朝一から閉店までφ ★2017/08/13(日) 08:19:09.77ID:CAP_USER
2017.08.13 08:00
スペインのバルセロナで自動車の乗り入れを禁止したところ、不動産価格が大幅に上昇したことが話題となっています。EV(電気自動車)の急速な普及と、自動運転システムの発達で、社会におけるクルマの位置付けは大きく変わってきました。従来型の自動車の存在を前提にした街作りは、近い将来、過去のものとなってしまうのかもしれません。
バルセロナでは、古くなった工業地区を再開発するにあたり、0.16平方キロメートル(東京ドームの3.4倍)のエリアを自動車乗り入れ禁止としました。すると著名企業がオフィスをたくさん構えるようになり、地価や家賃が大きく上昇したそうです。
米紙の報道によると、この地区の平均的なオフィスの賃料は1坪あたり約78ドルで他の地域の家賃水準を上回っているそうです。バルセロナのオフィス賃料はスペインの経済危機によって、大幅にダウンしたことからロンドンなどと比較するとかなり割安となっています。そのような中、時代に合わせた都市設計を行うことで比較的高い家賃を確保できるようになったというわけです。
このエリアには、米IT企業のシスコシステムズが3000万ドルを投じてイノベーションセンターを建設したり、米アマゾンの欧州拠点もオフィスを構えました。現在では180軒以上のレストランや50軒のバーがオープンし、活況を呈しています。
これまで多くの都市は、自動車の存在を大前提として設計されていました。本来、美しい光景だったはずの日本橋を上から覆う格好で首都高速道路が建設されている東京もその例外ではありません。しかしテクノロジーの普及によって社会の自動車に対する認識は大きく変化しています。
フランスや英国では、ガソリン車の販売を段階的に禁止する措置を打ち出していますし、自動車メーカー各社はEVの開発に力を入れています。また欧米では、完全自動運転システムを搭載したクルマが数年以内に公道を走り始めるでしょう。つまり従来型自動車の衰退とITの普及はセットになっているわけです。
自動車の乗り入れを禁止し、IT企業を積極的に誘致するという、バルセロナ再開発地区のあり方は、こうした新しい時代を先取りしたものなのかもしれません。
(The Capital Tribune Japan)
https://thepage.jp/amp/20170810-00000020-wordleaf
110(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/09/08(金) 20:02:31.44ID:OddExVPc
返信削除>>1
日本に調査させてそのデータを中国に見せて
「おたくらならナンボで出来るん?」てやったんだろ
> 170 :2015/10/02(金) 09:38:58.16 ID:J4Xz7u/80 [1/5]
> 日本が考えていて中国が丸パクリしたデータ
>
> ・高低差最大25‰、連続15‰の高低差
> ・カーブ半径R2500(高速鉄道の基本はR4000)
> ・最高時速260km
> ・この状況から車両は必然的に何らかの「車体傾斜装置」を導入せざるを得ない
> ・直線距離は120kmだが実際の走行距離は約150kmで8駅、始点から終点まで40分以上を想定
> ・この状況から起動加速度は2km/h/s以上必須
> ・コスト高騰のためトンネルはなし、陸橋あり
>
> ちなみに欧州勢は「高低差が激しすぎ、カーブ多すぎで不可能」と白旗
> 見通しが甘いというが、この企画で「中国は無理」と判断するのも難しくは無い
> 理由としては
>
> ・中国の持つ欧州勢の車両では高低差が多すぎると速度維持が出来ない
> ・中国の持つ車両は「車体傾斜装置」オミットされており中国に車体傾斜装置の技術はないし制御も出来ない
> ・中国は基本的に直線を増やす事で技術的問題を解決していたので高低差とカーブの多い路線の建造はそもそも「不可能」
>
> この状況で現状共産党員すら見通しが甘すぎると鉄道省に苦言を呈すレベルだからまだ正式発表が無い限り二転三転すんぞ
【芸能】市川紗椰が語る路面電車の魅力「今こそ、もっとLRTを走らせるべき」 [無断転載禁止]©2ch.net
返信削除36コメント13KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1江戸領内小仏蘭西藩 ★@無断転載は禁止2017/09/21(木) 08:36:12.97ID:CAP_USER9>>23
市川紗椰が語る路面電車の魅力「今こそ、もっとLRTを走らせるべき」
2017年09月21日
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/09/21/92021/
http://cdn.wpb.shueisha.co.jp/img/sp/2017/09/3d52b8a7358deb75eafd2e284659f729_18d1f115a14bbcf4ebf8f7cc3f631b75.jpg
“地鉄”という愛称で親しまれる、富山地方鉄道の路面電車。水戸岡鋭治さんデザインのレトロな車両です
『週刊プレイボーイ』本誌で連載中の「ライクの森」――。
報道情報番組『ユアタイム』(フジテレビ系)ではメインMCを務める人気モデルの市川紗椰(さや)が、自身の特殊なマニアライフを綴るコラムだ。
今回は鉄道ファンの彼女が、オススメの路面電車について語ってくれた。
* * *
昔懐かしい雰囲気を醸す、路面電車。街中を小さな車両がトコトコ走る姿が、私は大好きです。
そんな路面電車のなかでも、ぜひ皆さんに乗ってほしい路線をご紹介します!
まずは、愛媛県の伊予(いよ)鉄道が運営する「松山市内線」。SL風の外観を再現した「坊っちゃん列車」が走っていることで有名ですね。伊予鉄は観光に力を入れており、市内で行なわれるイルミネーションイベントに合わせて車体をライトアップしたりもします。
ただ、その飾りつけがピンク一色だったりして、すごくアダルトなんですよ(笑)。イルミネーションというより、ネオンという感じ? 「地方に来たなぁ」という感慨を持てるので、私は好きですね。
さらに、「ダイヤモンドクロス」という“鉄分高めな”要素もあります。ダイヤモンドクロスとは、鉄道のレールがクロスしている特殊なポイントのことを指すんですが、古町(こまち)駅にあるそれは普通の電車と路面電車がクロスしているとっても珍しいものなんです。
もし同時に車両が来たら、路面電車が停車して待つことになるんですが、まるで歩行者のように行儀正しく電車が通り過ぎるのを待つ姿は、なんだかかわいいです(笑)。
そんな伊予鉄道のほかにも、四国は通好みの鉄道スポットが多いんですが……いかんせん交通の便が悪い(苦笑)。全国のJR各社のなかで、新幹線が通っていないのもJR四国だけ。
ちなみに、鉄道の“鉄”という字は、「金を失う」と書くので、多くの鉄道会社は右の部分を矢にした字を当てたりするんですが、JR四国は普通の漢字を使っています。だから、何かにつけJR四国はお金がないのだ……という都市伝説もあるくらいです。
2江戸領内小仏蘭西藩 ★@無断転載は禁止2017/09/21(木) 08:36:40.33ID:CAP_USER9
◇ LRTって観光の足としてとっても便利なんです
さて、もうひとつのオススメ路面電車は、富山市の「富山港線」。この路線は、富山ライトレールという会社によって2006年に生まれ変わった路線です。どう変わったのかというと、全車両が「LRT(Light Rail Transit)」と呼ばれる次世代型路面電車に置き換えられたんです。
このLRTはすごく優れモノで、車体が小さくレールの敷設が簡単な上に、車両自体が安いので低コストで導入可能。しかも、低床設計なのでバリアフリーなんですよ。
ヨーロッパではLRTが当たり前になっていて、私も旅行のときはよくお世話になります。日本ではなかなか導入が進まないんですが、今こそ、もっとLRTを走らせるべきだと思うんですよね。
というのも、今、日本では観光資源をどうやって生かすかということが課題になっていますが、LRTって観光の足としてとっても便利なんです。
まず、市街地をちょこちょこ走るので手軽に観光スポットを回れる。しかも、路面電車はスピードが遅いですから、景色を楽しみながら移動するのにぴったり。
特に、都心にLRTが導入されればすごく便利だと思います。かつて東京を走っていた路面電車はほとんど廃線になり、
代わって地下鉄が網の目のように発達しましたが……どの駅もビックリするくらい地中深くにあって、不便じゃないですか? 高齢化社会を見据えた上でも、LRTの導入に期待しています。
●市川紗椰(いちかわ・さや)
1987年2月14日生まれ。アメリカ人と日本人のハーフで、4歳から14歳までアメリカで育つ。現在、モデルとして活動するほか、報道情報番組『ユアタイム』(フジテレビ)でメインMCを務める。富山駅では、新幹線の駅に路面電車が乗り入れする世にもまれな光景も見られる
返信削除http://digital.asahi.com/articles/ASK7S67C0K7SUHBI014.html?rm=423
LRTで脱車社会? 英の成功例に見る、宇都宮市の課題
マンチェスター=河原田慎一2017年8月27日16時31分
シェア
121
ツイート
list
ブックマーク
23
スクラップメール印刷
続きから読む
写真・図版
英マンチェスター市中心部を走るLRT=河原田慎一撮影
写真・図版
写真・図版
従来の路面電車より床が低く、停留所での乗り降りがバリアフリーでできる次世代型路面電車(LRT)。導入の動きが世界で広がり、日本でも宇都宮市が国内初となる「一からの新規開業」を目指し、着工に向けた申請書類を今月、栃木県に提出した。車中心の社会から転換できるかが最大の課題だ。普及が進む英中部マンチェスターの現場を取材した。(マンチェスター=河原田慎一)
5月末、マンチェスター市郊外のラドクリフ駅では、隣接する駐車場に車を止めた通勤客が、中心部に向かうLRTに次々に乗り込んでいた。駅から約10キロ離れたボルトンに住むサリー・フレッチャーさん(47)は「車は渋滞するし、バスだと家から2時間かかる。LRTだとその半分で済む。1時間に5本、定時に来るので便利」と話す。
人口約53万のマンチェスター市はLRTを1992年に導入した。中心市街地の再開発計画とともに開業し、郊外行きの路線を増やすことでさびれた街の復活につなげた「成功例」とされる。
ログイン前の続き同市のLRTを研究した関西大の宇都宮浄人教授によると、同市は重工業の衰退で、80年代には中心街がさびれつつあった。
市はまず、中心街を通って街の南北にある鉄道駅をつなぐ計約1・7キロの路線を開業。LRTの導入と再開発で民間からの投資も呼び込み、街は一新された。路線延長は計約93キロに広がり、昨年1年間で約3800万人が利用した。平日は郊外からの通勤客を運び、休日はサッカー観戦やコンサートに行く乗客でにぎわう。
宇都宮教授は「マンチェスターではLRTと再開発で街の価値が高まり、郊外から中心街に行く人の流れができた」と評価する。
だがマンチェスターでも、車中心社会からの転換が計画通りに進んだわけではない。市は、混雑時に市中心部に乗り入れる車に課税する「渋滞税」を導入しようとしたが、2008年の住民投票で否決された。
■宇都宮市、福祉政策の目玉に
人口でマンチェスター市と同規模の宇都宮市(約52万人)。「高齢者が自力で生活できる街」を目指すという佐藤栄一市長は、LRTを福祉政策の目玉と位置づける。「車がなくても外出できる街に変えないと、行政サービスが維持できなくなる」
JR宇都宮駅と市東部の工業団地を結ぶ約15キロの路線を計画。既存路線のないところから開業するのは日本初の試みだ。将来的には、市中心部を横切るJR駅西側の路線(約3キロ)にも延伸する計画だという。
市は平日1日約1万6千人と見込む乗客の運賃収入で運営費をまかなうことで「初年度から黒字」と予測する。停留所や線路、車両などの整備費約458億円のうち半額に国の補助金を使い、市の負担約206億円には市債などをあてる。毎年の償還額は最大で13億円だが、「一般会計の1%以下に過ぎず、十分に返せる」と説明する。
だが車社会から公共交通への転換は簡単ではない。自動車検査登録情報協会によると、栃木県の1世帯当たりの自家用車の保有台数は約1・62台で国内5位。LRTに反対する市民団体代表の上田憲一さん(79)は「道路整備で朝夕の渋滞は緩和された。『LRTありき』ではなく、環境負荷の少ないバスへの切り替えなどをまず検討すべきだ」と指摘する。市民からは「LRTの停留所まで遠くて乗らない」「赤字になれば増税になるのでは」などの疑問が出ているという。
市は、郊外からJR駅に向かっていたバス路線をLRTの停留所行きにして本数を増やす▽地区内だけを走るタクシーやバス路線を設けて停留所とつなぐ、などの方法でLRTに乗り換えてもらう方針だ。すでに12地区で、地域内タクシーなどを先行実施している。
宇都宮教授は「車社会を一気に変えることは無理でも、車か公共交通かという選択肢がある方が、豊かな社会といえるのではないか。日本では公共交通にまず採算性が問われるが、図書館などと同じ『不可欠な生活インフラ』として、車を使える使えないにかかわらず市のどこに住んでいてもアクセスできるよう、充実を図るべきだ」と指摘する。
市川紗椰が語る路面電車の魅力「今こそ、もっとLRTを走らせるべき」
返信削除2017年09月21日
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/09/21/92021/
http://cdn.wpb.shueisha.co.jp/img/sp/2017/09/3d52b8a7358deb75eafd2e284659f729_18d1f115a14bbcf4ebf8f7cc3f631b75.jpg
“地鉄”という愛称で親しまれる、富山地方鉄道の路面電車。水戸岡鋭治さんデザインのレトロな車両です
【ルートまとめ】NHK ブラタモリ #87 黒部の奇跡 後編スタート!いよいよ ...
返信削除yonta64.hatenablog.com/entry/.../2017-1014-黒部ダム2
2017年10月14日 ... 2017年10月14日(土曜日)放送の『ブラタモリ』は、黒部ダムシリーズの2回目。 いよいよダム ... 黒部ダム=「アーチ式ダム+重力式」の良いとこ取り? ... しかし、黒部 ダムのアーチは特殊な構造をしていてアーチの両端が岸に接していません。
ブラタモリ 10月14日放送~黒部の奇跡② : Halohalo online
halohalo-online.blog.jp/archives/1068296220.html
3時間前 ... まずアーチ式ダムの仕組みをコインとはがきで実験。コインは水圧、はがきは. ... ブラタモリ 10月14日放送~黒部の奇跡②. タモリさんたちは ... 重力式ダムは コンクリートをたくさん使って、その重みで水圧を受け止めます。 k13 秘境につくられ ...
【ブラタモリ】黒部ダム(立山黒部アルペンルート)の歴史・地形が分かる ...
service-news.tokyo>HOME>ブラタモリのまとめ
2017年10月7日 ... NHK番組のブラタモリで、黒部ダム(立山黒部アルペンルート)の歴史や地形を踏まえ た旅行の見どころが紹介されました。 ... 重力式ダムはコンクリートを大量に使うため、 黒部第4ダムでは、アーチ式と重力式の複合型が採用されたのです。
【企業】「契約取れないとクビ」成果主義の極限 大東建託
返信削除542コメント147KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1ノチラ ★2017/11/27(月) 13:57:09.52ID:CAP_USER>>6>>74>>78
「一括借り上げで長期の家賃保証」などを売り文句に、賃貸アパート建築を勧めるサブリース業界。最大手で9期連続の増収増益をとげる「大東建託」(本社東京都)で、過酷なノルマを背景にした労働者とのトラブルが続いています。(取材班)
「大東建託は、成果主義の極限です」。同社に14年間勤め、東京都の練馬支店長を務めていた古橋治人さんは実態を語ります。
その一つが“2年間アパート建築の契約を取れなかったら、社員の身分を失う”という内規です。入社後1年間、契約が取れなかったら月給から6万5000円をカット、さらに半年で4万3000円をカットという内規まで。契約が取れなければボーナスもなし。「成果が上がらなければ手取りは10万円台前半。生活できない」
同社の経営手法は、土地の所有者にアパート建築を勧めるというもの。“飛び込み営業”が基本です。2017年3月期の売上高は1兆4971億円、管理戸数は100万戸を超えています。
この数年、アパートの過剰供給が問題視され、銀行の融資も厳しくなりつつあります。首都圏では他社との競合も激化。一方で上層部は「ただひたすら『飛び込め』『契約をとれ』と迫るだけ。創業から40年以上まったく変わっていない。顧客からのクレームも絶えない」といいます。
「1日12時間を超える勤務、土日出勤は当たり前」。会社が行った未申告労働時間調査では、月10~30時間が57%、30~50時間が18%、50時間以上が5%です。社長も社内報で「労働基準監督署による改善指導が後を絶ちません」と認めるほどです。
離職率も高く、1カ月で111人が入社し、137人が退社する(4月)事態です。
残った社員は追い詰められています。
15年には建築営業社員が顧客をハンマーで殴打する事件も起きました。裁判の冒頭陳述で検察側は、営業成績を上げるため、契約書の偽造や架空契約、融資の安請け合いなどをした末の犯行であったと指摘しました。
12年には架空契約トラブルで支店の社員約20人が一斉に解雇されたことも。自殺者も相次いでいます。古橋さんは「明るみに出た事件は氷山の一角」といいます。
社員管理も徹底しています。
管理職は13日間もの「管理者養成学校」に通います。夜間に山中を歩行する「夜間歩行訓練」という研修も。古橋さんも06年に参加し道に迷った末に約80キロメートルを歩き、参加者の多くが両膝にけがを負ったといいます。
労組を結成
上層部に意見することもあった古橋さんは、部下のミスを理由に、支店長からヒラ社員まで6段階降格させられました。処分取り消しなどを求め現在、訴訟中です。
古橋さんを委員長に今年4月、創業以来初となる労働組合「全日本建設交運一般労働組合(建交労)東京都本部 大東建託支部」を結成しました。労組へは社員からの相談が絶えず、組合員も続々と増えています。
建交労都本部の遠藤晃書記長は「労組への会社の圧力も激しい。人間らしい働き方ができる職場にするため、私たちも全面的に支援し、たたかいます」と語ります。
大東建託は本紙の取材に期日までに回答しませんでした。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-11-27/2017112701_01_1.html
武藤清 - Wikipedia
返信削除ja.wikipedia.org/wiki/武藤清
武藤 清(むとう きよし、1903年1月29日 - 1989年3月12日)は、日本の建築家、建築 構造学者、構造家。千葉工業大学工学部建築学科の創設者。元鹿島建設副社長。兄は 医学者の武藤完雄。 目次. [非表示]. 1 略歴; 2 受賞歴; 3 脚注; 4 文献. 略歴[編集]. 茨城県北相馬郡井野村大字青柳(現:取手市青柳)出身。龍ヶ崎中学(現・茨城県立 竜ヶ崎第一高等学校)を経て東京帝国大学工学部建築学科卒業後、母校に残り佐野 利器の元で建築構造の研究に打ち込む。 関東大震災の直後から構造振動解析の研究 に着手し、 ...
柔剛論争の顛末
www.structure.jp/column9/topic907.html
武藤清は戦後(昭和 43 年)、日本最初の超高層建築である霞が関ビルの構造設計者 として名をなし、文化勲章を受けることになりますが、これは鉄骨で造られた「柔構造」 です。 これを柔派への「転向」と見るかどうかは意見の分かれるところですが、少なくとも 、100 メートルを超えるような建造物を造るには、その当時の現実的な選択として「柔 構造理論による鉄骨造」以外になかったことはたしかでしょう。 彼はまず、「家屋の耐震 設計方針に就て」(昭和 4 年 11 月・建築雑誌)という論文で「剛派」の主張を展開します が、ここ ...
武藤 清(ムトウ キヨシ)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/武藤+清-1656434
経歴: 関東大震災直後から耐震構造の研究を始め、強震計や専用計算機を開発、この 結果“柔構造”理論を生み出す。昭和2年東京帝大助教授、10年教授、35年工学部長を 歴任。38年東大退官後は鹿島建設副社長となり、43年日本初の超高層ビル、霞が関 ビルを設計、完成に導いた。ついで世界貿易センタービルも設計。38年国際地震工学会 初代会長。44年武藤構造力学研究所長。他に日本建築学会会長をはじめ数多くの役職 を歴任。54年文化功労者、58年文化勲章受章。著書に「構造設計法」など。 出典 日外 ...
柔構造(じゅうこうぞう)とは - コトバンク
プロジェクトX 挑戦者たち 熱き心、炎のごとく 霞が関ビル 超高層への果て ...
返信削除www.papy.co.jp/act/books/1-19396/
そんなとき、建築学者・武藤清が衝撃的な著書、『耐震設計法』を発表した。 構造設計の 専門家で、まもなく六〇歳。退官の時期を迎えようとしていた東京大学工学部教授の 武藤は、それまで八年間、ある理論を研究しつづけてきた。柔構造理論である。一九六 三年春、丸善から「耐震設計シリーズ」第一巻として刊行されたこの『耐震設計法』と、 研究の途中で折々に発表した論文とで、武藤は、高層ビルは柔構造によってのみ可能 になると証明していた。 発想は、あの関東大震災にさかのぼる。 関東大震災で廃墟と なった、 ...
武藤清 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/武藤清
武藤 清(むとう きよし、1903年1月29日 - 1989年3月12日)は、日本の建築家、建築 構造学者、構造家。千葉工業大学工学部建築学科の創設者。元鹿島建設副社長。兄は 医学者の武藤完雄。 目次. [非表示]. 1 略歴; 2 受賞歴; 3 脚注; 4 文献. 略歴[編集]. 茨城県北相馬郡井野村大字青柳(現:取手市青柳)出身。龍ヶ崎中学(現・茨城県立 竜ヶ崎第一高等学校)を経て東京帝国大学工学部建築学科卒業後、母校に残り佐野 利器の元で建築構造の研究に打ち込む。 関東大震災の直後から構造振動解析の研究 に着手し、 ...
超高層ビルと地震・風 - 学士会アーカイブス | 会報・発行物 | 一般社団 ...
www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/archives_722.html
超高層ビルと地震・風. 武藤 清(鹿島建設副社長), No722号(昭和49年1月号) ... 事実 、私たちが超高層実現に取り組んでいたときも、さらには第一号の霞が関ビルができ上 った後でも、世間一般の人びとはともかく、学者といわれる人たちからまで、その耐震性 についてさまざまの疑問が出されたものでした。 それがこの数年間に、社会的にも ... ところで、こういった剛構造の考え方は、限られた条件のもとでの震害例から経験的、 直感的に導かれた結論ではっきりした理論的な根拠によるものではありません。というの は理論 ...
日本初の超高層ビルの誕生
www.kajima.co.jp/news/digest/mar_1998/.../toku1.htm
特集:超高層ビルの30年. 日本初の超高層ビルの誕生. 1960年代初頭まで,日本では 高さ31m以上のビルを建てられなかった。長い間,地震国日本では,建設不可能と いわれてきた超高層ビルであったが,建築構造の権威である武藤清東京大学教授の「 柔構造理論」により,技術的に可能と考えられるようになってきていた。そして,1919年 に制定された高さ制限に関する法律が1963年に撤廃された。 霞が関ビルの起工式は 1965年3月に行われたが,建設に先立って,1963年に退官した武藤教授を副社長 として迎え, ...
2018/1/31
返信削除tv朝日jチャンネル
金井 啓修(かない ひろのぶ) | 観光カリスマ一覧 | 人材の育成・活用 ...
www.mlit.go.jp>...>人材の育成・活用>観光カリスマ一覧
有馬温泉は、六甲山の北部に位置し、1300年の歴史と伝統を誇る日本最古の温泉で ある。また、古くから日本三名泉と呼ばれるとともに関西の奥座敷として知られ、多くの 観光客で賑わっていた。しかし、阪神淡路大震災や景気の低迷などの影響を受けて、 観光入込客数がピーク時の1991年の192万人から、1995年には102万人まで 落ち込んだ。こうした状況の中、金井氏の様々な取り組みが功を奏し、金井氏が経営 する老舗旅館「御所坊」などでは大きく客室稼働率を伸ばすとともに、2002年の ...
金井啓修(有馬温泉)の年収や出身大学を調査! | 特別感の強いセンティ ...
hotjupiter.net>ホーム>ドキュメンタリー>ビジネス
有馬温泉に在る老舗旅館「御所坊」の金井啓修(ひろのぶ)がカンブリア宮殿に出演しま すね。 有馬温泉のカリスマと呼ばれる金井啓修についてどんな人物なのか調べてみよう と思います。
御所坊の金井啓修(有馬温泉)がカンブリア宮殿に出演!年収(年商)や ...
souji20111122.com/kanaihironobu-kanburia-1024
有馬温泉で創業1191年の老舗旅館「陶泉 御所坊」を経営している、金井啓修さんが カンブリア宮殿に出演されます。金井啓修さんは有馬温泉の人気を再爆発させた観光 カリスマとして、全国から注目を浴びています。...
金井啓修のwikiプロフと経歴!有馬温泉の街を変えた'御所坊'主人の ...
mamamassan.hatenablog.com/.../KanaiHironobu-ARIMAONS...
1300年もの歴史を誇る日本最古の名泉として人気を博し、豊臣秀吉も愛した名湯として 知られる有馬温泉。 かつては多くの観光客で賑わっていました。 ところが、阪神淡路 大震災の影響や景気の低迷のあおりを受け、この温泉街にも閑散期がやってきます。 ピークは1991(平成3)年ごろで、このころは年間192万人にも及ぶ観光客が訪れ…
金井啓修が有馬温泉を復興させた理由は?カンブリア宮殿で秘密を!
40exchange.com/kanaihironobu-333
有馬温泉『御所 坊』主人の金井啓修(かないひろのぶ)さんが、『カンブリア宮殿』に出演 します。金井啓修さんは、人気が落ち目だった有馬温泉全体を建てなおし、復興させた 有馬温泉のカリスマです。カンブリア宮殿では金井啓修さんが有馬温泉を建てなおした 秘密が!
【社会】高速道路マップを「JR路線図ふう」にするとどうなるか 「この発想はなかった」「驚くほど見やすい!!」みんな目からウロコ
返信削除52コメント17KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1朝一から閉店までφ ★2018/04/12(木) 18:24:24.82ID:CAP_USER>>18>>44
2018年04月11日 19時00分 公開
高速道路マップを「JR路線図ふう」にするとどうなるか 「この発想はなかった」「驚くほど見やすい!!」みんな目からウロコ
パッと見て全体像が分かるー。
[高橋ホイコ,ねとらぼ]
首都圏の高速道路網を“鉄道の路線図ふう”に表した「JR東日本風高速道路マップ 東日本版」が、「すごい、超分かりやすい」「驚くほど見やすい」「パッと見て全体像が分かる」と話題になっています。
発想の素晴らしさもさることながら、いつも見ている電車の路線図ふうにするとこんなにもスッキリと理解できるようになるのかと感心します。制作者のあべっちさんに制作の意図、分かりやすさの工夫や秘密を聞きました。
JR東日本公式路線図のフォーマットを忠実に再現
JR東日本風高速道路マップは、一見するとJR東日本の路線図のようですが、路線名は「C1 都心環状線」「C2 中央環状線」などに、
駅名も「江戸橋」「箱崎」「川崎浮島」などとインターチェンジ(出入口)やジャンクション(合流地点)の拠点名へ、自然に置き換えられています。
制作した“あべっちチューブ”のあべっちさんによると、こだわりのポイントは、JR東日本の公式路線図に敬意を表し、そのフォーマットを忠実に再現し、分かりやすく表現するように努めたこと。
フォントもJR東日本の路線図と同じのものを使用しています。首都高速道路が管理する「首都高速」と高速道路会社(NEXCO)3社による「高速道路」「自動車専用道路」は別の図になっていることも多いのですが、
これを1枚にまとめています。東日本版では、JR東日本の東京近郊路線図とほぼ同じ範囲を収録しています。
制作のきっかけは、JR東日本の路線図を見ていて、ふと「高速道路でやってみたら面白いのでは」と思い付いたことだそう。2016年8月から約1カ月かけて制作し、9月に公開。
公開から約1年半が経過した2018年3月末にTwitterで話題となりました。公開直後にも反響はあったものの、2018年3月末時点の反響はそれ以上あったそうで、とても驚いているそうです。
かなり複雑な首都圏の高速道路網も、鉄道の路線図ふうにするとスッと頭に入ってきます。これが鉄道路線図マジックなのでしょうかね。
――「JR東日本風高速道路マップ」が話題ですね! どんな感想が多かったですか?
「分かりやすい!」が多いですね。「面白い!」「ずっと見ていられる」と言ってくださる方も多く、うれしい限りです。
――元になったJR路線図は、なぜ、どの辺が分かりやすいのでしょう。
路線ごとの快速、特快などの細かい停車駅パターンは省き、駅を中心に載せているので視覚的に理解しやすいのだと思っています。あくまで「駅一覧」という点に重点が置かれているのですね。
そして、乗り換え駅を黒地にして拠点になる駅を効果的に目立たせています。多少の地理感覚があればパッと目的地を探せるのが便利ですよね。
――作ってみて気が付いた「JR路線図のすごいところ」もありましたか?
本当にていねいに作り込んでいるなと思いました。駅名の1つ1つにローマ字も振られています。そういう細かいところにもミスがありません。
――制作で苦労した点は?
カーブの処理が大変でした。わりと適当に曲げているので、カーブごとにバラバラなのです。もう1つは誤字やミスの修正です。こちらはTwitterで公開してからたくさんの方から指摘をいただきました。
指摘を元に都度修正してアップデートしているのですが、それでもまだミスが見つかります。特にローマ字表記は読み方を間違えることなく、またつづりを統一するのが大変でした。
――今後の予定は?
「関西地区版」も制作しようと思っています。東日本版の高速道路マップも随時更新しています。「あべっちチューブ」に時々遊びに来てください。サイトには「渋谷駅大解剖」も掲載しています。時間に余裕がある方はぜひご覧ください!
知人が運転する車には乗るものの、実はまだ運転免許を持っていないというあべっちさん。先日、箱崎ジャンクションについて調べていたところかなり面白い構造だと知り、いつか行ってみたいと思い始めたそうです。
あべっちさんのお気に入りは大橋ジャンクション。「マジか、いつまで回るんだ」感がたまらないのだそうです。
「JR東日本風高速道路マップ 東日本版」は、あべっちチューブからダウンロードできます。
(高橋ホイコ)
関連リンク
あべっちチューブ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/11/news119.html
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
2やまとななしこ2018/04/12(木) 18:25:40.60ID:FyddV7d+>>15>>34
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/11/l_hoiko_180411highway01.jpg
3やまとななしこ2018/04/12(木) 18:34:15.85ID:qXAWKgGc>>48
ほんとだ一目瞭然
なぜ従来こういう発想がなかったのか不思議
公式図として買い取ってもらえよw
2018/06/22
返信削除ノエル・ギャラガー、最も窓から眺めていたい景色は日本にあることを明かす
ノエル・ギャラガーは最も窓から眺めていたい景色は日本にあることを明かしている。
世界各地をツアーで訪れるノエル・ギャラガーだが、カルチャー・サイト「ラッド・バイブル」によるインタヴューに応じて、一連のユニークな質問に答えている。
インタヴューの中でノエル・ギャラガーは窓の外を眺めることが好きなことを指摘され、窓から眺める理想的なシチュエーションについて訊かれると、日本のホテルの名前を答えている。「そこから眺めるのが特別好きな窓があるんだけど、東京のホテルの40何階とかにあるやつでさ。パークハイアットだな。東京を一望できるんだ。いい眺めだよ」
インタヴューではその他にも様々な質問に答えており、「セックスにお金を払ったことはあるか?」という質問に対しては笑いながら「いや、俺はないよ」と答えている。
ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズは先日、“God Help Us All (Demo)”のリリック・ビデオが公開されている。
“God Help Us All (Demo)”は先日、シングルとしてリリースされた“It’s A Beautiful World”のカップリング曲としてリリースされている。日本では『フー・ビルト・ザ・ムーン?』のボーナス・トラックとして収録されている楽曲でもある。
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
Photo: GETTY
https://nme-jp.com/nmesite/wp-content/uploads/2017/12/noel-gallagher_2-1-720x457.jpg
https://nme-jp.com/news/57151/
https://chumon-jutaku.jp/knowledge/low/6-3/1916/
返信削除建ぺい率とは、「敷地面積に対する建築面積の割合」のことをいいます。建物を建てる時には、建ぺい率の制限内で建築しなければなりません。
・建ぺい率=建築面積/敷地面積
◆建築面積とは
建築面積とは、建築の「外壁」、「柱」の中心線で囲まれた部分の面積のことです。なお、外壁、柱の中心線より1M以上突き出た軒、庇、バルコニーなどがある時は、その先端から1M後退した部分までが建築面積に算入されます。
2010年9月10日 (金)
返信削除東京の真ん中の「空虚」な空間について
Network23
駅で東京メトロの路線表を見ていたら、当然なのだけれども真ん中の緑色の場所に気がついた。そこはあの「天皇のおわします場所=皇居」であるということは知っているだけど、広いねえ。完全に小さなひとつの「区」ぐらいの大きさがある。結構な広さだ。周囲1周約5km(これは自転車で走った実走行距離)。勿論、そこは天皇の宮殿だけじゃなくて、宮内庁や宮内庁病院、皇宮警察署などの付帯施設もあるわけなのだが、それにしてもその周囲の東京の人口密度に比較してとてつもなく閑散とした場所であることは確かだ。
ロラン・バルトが『表徴の帝国』で書いたとおり『その中心そのものは、なんらかの力を放射するためにそこにあるのではなく、都市のいっさいの動きに空虚な中心点を与えて、動きの循環に永久の迂回を強制するために、そこにあるのである』というとおり、まさに空虚の中心点としてそこにある「皇居」は、つい65年前(これを「つい」と言ってもいいのかどうか)までは、空虚どころか、政治を司る中心として(無理やり軍部によって)動いていた時期がある。本来は、その時期においても実は「空虚な中心点」でしかない皇居であったが、しかし「密な中心点として」存在させられた。明治憲法(つまり「天皇は神聖にして侵すべからず」という文言によって)のひとことがあったために、「現人神」として衆人から崇めたてまつられ、要は「神」になってしまったのだ。
ロラン・バルトが『表徴の帝国』で書いたとおり『その中心そのものは、なんらかの力を放射するためにそこにあるのではなく、都市のいっさいの動きに空虚な中心点を与えて、動きの循環に永久の迂回を強制するために、そこにあるのである』というとおり、まさに空虚の中心点としてそこにある「皇居」
返信削除23区の中心に存在する皇居に対し「いかにもこの都市は中心をもっている。だが、その中心は空虚である。」と述べたことで有名な、日本を題材としたバルトによる表徴論。表徴とは裂け目である。しかし、裂け目から覗いているのもまた、神聖なる〈無〉を覆い隠すためのもうひとつの表徴であるーこのような視点から和食や俳句、果てはパチンコや全学連までを論じるバルトの眼差しは時に過度なきらいはあるものの、時にはっとさせられる内容もあり面白く読めた。特に、女方について「内部の男性はただ、不在化されているのである」という指摘は白眉。
返信削除ナイス★41
コメント(0)
2016/10/23
https://takeone0124.at.webry.info/200803/article_5.html
返信削除zoom RSS 空虚な中心 東京の真ん中 太田道灌から徳川家康
<< 作成日時 : 2008/03/08 17:00 >>
ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 0
「いかにもこの都市は中心をもっている。だが、その中心は空虚である。」
この言葉は、フランスの哲学者ロラン・バルトが独自の日本論を記した「表徴ヒョウチョウの帝国」にあり、1970年に発表されている。
「表徴の帝国」(『記号の国』)によれば、西洋が「意味の帝国」であるのに対し、日本は「表徴(記号)の帝国」であり、ヨーロッパの精神世界が記号を意味で満たそうとするのに対し、日本では意味の欠如を伴う、あるいは意味で満たすことを拒否する記号が存在する。その記号は、意味から切り離されることにより、独自の輝きを持つものとなると記されている。
東京のど真ん中にある江戸城跡の皇居はまさしく空虚だ。最後は、必ずここを訪れることを来た時から決めていた。今日は、皇居の周りを歩いてみよう。
太田道濯が江戸城を築城した当時、その城は、関東に広がる巨大な洪積台地が海に向かって突き出した「ミサキ」の場所に建てられていた。その城はまだ小さなものだったが、眼前に広がる雄大な江戸前の海水は、城の足許をたえず洗っていて、自分の立っているのが、ミサキの境界地帯だとすぐにわかった。中世の城は、よくそういう場所に建てられたのである。
ところが徳川氏が太田道濯の城のあった場所を居城にしたとき、まっさきに考えたことは、もう中世じゃないんだから、いつまでも城をミサキのような境界領域に建てるのはやめにして、城というものを都市のエッセンスを象徴する場所に改めようではないか、という近代的な思いつきだった。そのためには、自分の立っている場所がミサキでなくなればいい。こうして、今日の銀座や新橋の基礎をなす、江戸前の海の大規模な埋め立て計画が、進行していった。
ところが、近代天皇の御代になって、江戸城はふたたび森に戻されてしまった。たしかにそこはもう海水の寄せるミサキの境界領域ではなくなって、大都市東京のむしろ中心部にあった。しかし、この新しい皇居は都市の中心部にありながら、その内部に都市性の原理は及んでこないようにつくられた。皇居は都市性のエッセンスをあらわす場所ではなく、めまぐるしく展開していく都市の外にある、不思議な静けさをたたえた自然の森に、変貌をとげてしまったのだ。
中心がそのまま境界である、という不思議な空間が、こうして東京のど真ん中に出現することになった。
アースダイバー 中沢新一 象徴の森 皇居より
いつも通勤では、東京駅 八重洲南口で改札を出るが、今日は反対側の丸ノ内中央口で改札を出る。
画像
ここから行幸ギョウコウ通りを皇居へ向かうと和田倉門跡があり、和田倉噴水公園がある。この噴水は、昭和36年に皇太子(現天皇)の結婚を記念して造成されたものだそうだ。
画像画像
桔梗キキョウ濠に美しい姿を映す桜田二重櫓ヤグラは、城あとに残る唯一の隅櫓で、三の丸の巽タツミ(南東)にあるため、巽櫓ともいう。その西の門が三の丸に入る桔梗門(内桜田門)だ。
「いかにもこの都市は中心をもっている。だが、その中心は空虚である。」
返信削除「その中心そのものは、なんらかの力を放射するためにそこにあるのではなく、
都市のいっさいの動きに空虚な中心点を与えて、動きの循環に永久の迂回を強制
するために、そこにあるのである」
(ロラン・バルト『表徴の帝国』)
まさに空虚の中心点としてそこにある「皇居」
表徴の帝国」(『記号の国』)によれば、西洋が「意味の帝国」であるのに対し、
日本は「表徴(記号)の帝国」であり、ヨーロッパの精神世界が記号を意味で満た
そうとするのに対し、日本では意味の欠如を伴う、あるいは意味で満たすことを拒否
する記号が存在する。その記号は、意味から切り離されることにより、独自の輝きを
持つものとなると記されている。
「いかにもこの都市は中心をもっている。だが、その中心は空虚である。」
返信削除「その中心そのものは、なんらかの力を放射するためにそこにあるのではなく、
都市のいっさいの動きに空虚な中心点を与えて、動きの循環に永久の迂回を強制
するために、そこにあるのである」
(ロラン・バルト『表徴の帝国』)
まさに空虚の中心点としてそこにある「皇居」
「表徴の帝国」(『記号の国』)によれば、西洋が「意味の帝国」であるのに対し、
日本は「表徴(記号)の帝国」であり、ヨーロッパの精神世界が記号を意味で満た
そうとするのに対し、日本では意味の欠如を伴う、あるいは意味で満たすことを拒否
する記号が存在する。その記号は、意味から切り離されることにより、独自の輝きを
持つものとなると記されている。
(株)グリーンパトロール
返信削除住宅総合リフォームから造園外構・エクステリア工事まで、住まいのことならすべておまかせください。最近は屋根修理応援隊の隊長として関...
続きを見る
(株)グリーンパトロール
住所
〒253-0055 神奈川県茅ヶ崎市東海岸北4-2-5 ショップくすの樹内別ウィンドウで開く
営業時間 10:00-17:00
定休日 日曜・祭日
ホームページ
http://www.green-patrol.co.jp/別ウィンドウで開く
連絡先
TEL:0467-87-3920
フリーダイヤル:0120-041301
FAX:0467-83-7301
メールで相談する
白蟻リフォーム
【国際】上海で異変、日本人がどんどん逃げ出している!
返信削除320コメント113KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1田杉山脈 ★2018/11/13(火) 17:24:40.21ID:CAP_USER>>10>>25>>61>>68
「上海の日本人居住者がどんどん減っています」――上海で日本人向けに食材を販売する経営者が明かす。
食材店だけではない。上海では、病院や日本語学校などでも、日本人の利用者は減少傾向にある。
これは、数字をみても明らかだ。外務省の海外在留邦人数調査統計によれば、上海の在留邦人は2007年にニューヨーク、ロサンゼルスを抜いて1位(4万7731人)となり増加の一途をたどったが、その後、2012(平成24)年の5万7458人をピークに減少に転じる。人件費高騰による工場の撤退などの要因で、多くの駐在員とその家族が帰国の途についたのだ。そして2017年は4万3455人にまで減少した。都市別ランキングでは4位だった。
上海には、独資で会社を設立した中小企業の経営者や、日本企業の現地法人などで働く日本人が数多くいる。2000年代前半、上海に乗り込んだ日本人が異口同音にコメントしていたのは、「中国には市場があり、上海には日本にはない闊達さがある」というものだった。上海ビジネスにどっぷり漬かる人たちも多く、「上海マイコツ(埋骨)会」と称した集まりもできた。
だが今、滞在歴が10年、20年を超える“ベテラン”駐留者たちですら、先を争うように帰国しようとしているのだ。
帰国を急ぐ理由はさまざまだ。年齢や家庭の事情などもあるだろうが、特に外国人が居留証を申請しにくくなったことは大きい。
だが、筆者はもっと大きな原因があるのではないかとみている。それは、上海に住む日本人が上海に「明るい未来」を見出せなくなったことだ。
かつては多くの日本人が上海に希望を見出してきた。政治体制こそ違うが、地方経済の縮小や少子高齢化が進む日本の行く末を思えば、いっそ中国の先進都市に身を投じた方が、日本を上回る安定した生活を送ることができる。むしろ、これから勝ち組になりたければ「中国を選択」することだ──そう確信して中国に渡る人が少なくなかった。
だが、上海に明るい未来があると信じる日本人はもはや少数派だ。
1年半ぶりに訪れた上海の変化に唖然
実際に上海を引き払い、日本に帰国した遠藤真紀さん(仮名)のケースを紹介しよう。
上海の日系企業に現地採用されて活躍していた遠藤さんは、昨年(2017年)、20年ぶりに日本に帰国した。持ち前の明るい性格で現地の中国人と交流し、その生活は充実していた。「あなたこそ中国と心中する」といわれていた遠藤さんだっただけに、突如の帰国の知らせに誰もが耳を疑ったものだった。
遠藤さんは日本への帰国後、上海を懐かしみ、この秋、1年半ぶりに訪れてみた。筆者は遠藤さんが長年住み慣れた街をさぞかし懐かしんで楽しんでいるのではないかと想像したのだが、筆者に届いたのは次のようなメッセージだった。
「上海で私が通っていた馴染みの飲食店はすっかりなくなって、チェーン店ばかりになっていました。ひっそりと経営していた“地元の味”は跡形もありません。街はきれいになりましたが、共産党の“中国夢”のスローガンで覆いつくされています」
「なんでもスマホで済ませられる生活は確かに便利です。けれども、自分の消費データはすべて企業に吸い上げられ、それが今後、個人の格付けに使われるといわれています。中国では13億人を格付けする信用社会システムが始まろうとしています。赤信号を横断すると減点、駐車違反でも減点です。点数が低いと航空券が買えなくなったり、子どもの進学先が制限されるなど、さまざまな制限を受けることになりそうです・・・」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54631
19世紀末の著名人の万博への反応が興味深い。ドストエフスキー、福沢諭吉、モリス…。
返信削除あるものは絶望し、あるものは感激し、あるものは反発する。その中でもプルードンの永続博覧会銀行計画に惹かれる。一過性のものではなく、永続させようという後退戦、もしくはトロイの木馬…
BS朝日「百年名家~築100年の家を訪ねる旅~」に、水沼淑子教授が出演しました。
返信削除1月8日(日)放送のBS朝日「百年名家~築100年の家を訪ねる旅~」(12:00~12:55)に、人間共生学部の水沼淑子教授(住居史)が出演し、神奈川県葉山町の「旧東伏見宮葉山別邸」などについての解説を担当しました。
番組ホームページ
このニュースについてのお問い合わせ
関東学院大学 広報課
住所 〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL
https://www.bs-asahi.co.jp/100nen/lineup/prg_140/
百年名家
バックナンバー
#140 2017年1月8日(日)
葉山にそびえる白亜の洋館 ~宮家の海浜別荘「旧東伏見宮葉山別邸」~
今回は神奈川県の葉山町にある「旧東伏見宮葉山別邸」を訪ねます。三浦半島の西北部に位置する葉山町は、明治20年代にドイツ人医師E・ベルツらによって保養地として着目され、以来多くの皇室関係者が別荘を設けるようになりました。明治27年には葉山御用邸が造営され、保養地葉山の名は広く知られるようになります。そんな葉山に唯一現存する宮家の別荘が旧東伏見宮葉山別邸です。この建物は、皇族軍人として海軍大将を勤めた東伏見宮依仁親王が大正3年に建てたもので、関東大震災以前の葉山皇室別荘としては異例の洋館建築です。戦後はイエズス孝女会に譲渡され、現在は修道院の一部として保存されています。敷地内に建つ白亜の洋館は、一見フレンチルネサンス風の様式を基調としていますが、細部には当時のヨーロッパで最先端のモダンデザインが施されています。設計したのは宮内省内匠寮出身の木子幸三郎。洋館内部も白で統一し、海浜別荘らしく開放感溢れる趣でまとめています。従来の皇室建築に見られる重厚な装飾は極力抑え、シンプルで直線的なデザインを選択した依仁親王と木子幸三郎。東伏見宮葉山別邸は、皇室建築を語る上で欠かすことのできない名建築です。
360°画像
Click to play
車寄せ
Click to play
15畳座敷
Click to play
客間
取材先情報
旧東伏見宮葉山別邸(イエズス孝女会葉山修道院)
※通常非公開となっております。
葉山しおさい公園
神奈川県三浦郡葉山町一色2123番地の1 TEL:046-876-1140
開園時間:午前8時30分~午後5時(入園は午後4時30分まで)
休園日:月曜日、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月3日)
入園料:
高校生以上300円(250円)、小・中学生150円(100円)
※( )内は20名以上の団体料金。
※次の方は入園料が無料になります。
・未就学児
・葉山町内在住の70歳以上の方
・身体障害者手帳及び療育手帳、
精神障害者保険福祉手帳を提示された方および介助者1名
駐車場:
無料駐車場あり(20台)
交通:
JR逗子駅、京浜急行新逗子駅から
バス海岸廻り葉山行き「一色海岸」下車すぐ。
または、山手廻り長井方面行き「葉山」下車徒歩3分。
※上記以外の情報については、公開出来ません。
PHOTO
写真からBS朝日の番組を探そう!
もっと見る
ジェイ・H.モーガン―アメリカと日本を生きた建築家 単行本 – 2009/6/1
返信削除水沼 淑子 (著)
カスタマーレビューを書きませんか?
日本住居史 単行本 – 2006/3/1
小沢 朝江 (著), 水沼 淑子 (著)
5つ星のうち 5.0 1 件のカスタマーレビュー
和・洋の心を生かす住まい (LIFE STYLEで考える) 単行本 – 1997/11
水沼 淑子 (著), 川崎 衿子 (編集)
カスタマーレビューを書きませんか?
【プリツカー賞】日本人がまた「建築界のノーベル賞」受賞!いまだ「ゼロ」の韓国がその理由を分析[3/7]
返信削除1002コメント324KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん2019/03/07(木) 19:28:59.38ID:CAP_USER>>5>>82>>97
米ハイアット財団は5日(現地時間)、「建築界のノーベル賞」といわれるプリツカー賞の今年の受賞者に日本人建築家の磯崎新さんが選ばれたと発表した。このニュースは韓国でも伝えられ、ネット上で注目を集めている。
受賞理由について、審査委員会は「東洋が西洋文明の影響を強く受けていた時代に海外に出て、自身の建築技術を確立した。進化し続ける建築家」などと説明した。
プリツカー賞は1979年に始まり、今年で46年目を迎えた。日本人の受賞は2014年以来、8人目となる。今回の受賞により、日本は米国(8人)と共に最も多くプリツカー賞受賞者を輩出する国となった。
韓国・朝鮮日報は「韓国人の受賞者はまだ出ていない」とし、日本の建築が高く評価される理由について専門家の見解を伝えている。専門家らはまず「近代建築の歴史が長く、早くから西洋と交流を始めた歴史的背景」を挙げている。ソウル大建築学科教授は「西欧の近代建築史と差が10年ほどしかない。1919年に開校したドイツのバウハウスの留学生のうち最も多かったのは日本人」と説明したという。
また「江戸時代から続く『ものづくり(職人精神)』も日本の建築のパワーになっている」と指摘している。京畿大教授は「日本にはどんな仕事にも人生の価値を見出す『生き甲斐精神』、レンガ職人や大工までみんなが職業に長くまい進できるよう尊重する文化がある。ペイント、扉1つをとっても他の国にはまねできない日本の力がある」と話した。
さらに「日本の財団や協会、個人の国際的ネットワークのための努力も大きな役割をした」と評価している。京畿大教授は「金沢の21世紀美術館が代表的」とし、「日本三大庭園の兼六園のすぐ横に最も現代的な美術館を造り、伝統と現代を一度に体験できるようにした点は驚くべき収容能力」と述べたという。
このニュースを見た韓国のネットユーザーからも「日本の建築は本当にかっこいい」「静かで落ち着いた日本の現代建築が大好き」「日本の現代建築家たちには、日本ならではのアイデンティティーがはっきり感じられるからいい。シンプルで洗練された雰囲気をうまく生かす才能がある」「ただただうらやましい」「客観的に見て、日本の建築は韓国の10年先を行っている」「日本の底力。先進的なものを受け入れ、深く研究する姿勢。韓国も見習うべきだ」など称賛やうらやむ声が上がっている。(翻訳・編集/堂本)
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=693115&ph=0&d=d0058
2019年3月7日 15:30 Record China
64 考える名無しさん[] 2019/04/18(木) 21:33:33.82 ID:0
返信削除“表現体(エクリチュール)とは、一種の《悟り》なのである。”
― ロラン・バルト 『表徴の帝国』 宗左近訳、ちくま学芸文庫 (1996) p14
66 考える名無しさん[] 2019/04/19(金) 00:06:54.23 ID:0
>>64の中では、
阿頼耶識や華厳についても触れいてる
【ノートルダム大聖堂火災】連帯感は2日と持たず…1000億円の寄付めぐり論争勃発「一部は貧困層支援に使うべきでは」との声
返信削除333コメント78KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1ばーど ★2019/04/19(金) 09:00:43.66ID:HJ/EtS8n9>>37>>38>>65>>81>>85
・15日のノートルダム大聖堂の火災を受け、マクロン大統領は結束を呼びかけた
・しかし連帯感は2日と持たず、約1070億円もの寄付金をめぐる論争が勃発
・再建だけでなく、一部は貧困層支援に使うべきでは、との声が上がっている
【AFP=時事】「私は、この大惨事を結束の機会とする必要があると、強く信じている」──。エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)仏大統領は、パリのノートルダム大聖堂(Notre Dame Cathedral)で今週起きた大火災を受けたテレビ演説でこう表明したものの、この連帯感は2日と持たなかった。
フランスでは15日夜に起きた火災を受け、各政党が欧州議会選に向けた選挙活動を停止した一方、大聖堂再建に向け集まった寄付をめぐる論争が17日までに勃発した。集まった寄付金8億5000万ユーロ(約1070億円)については、その一部が貧困層支援に使われるべきではないかとの声が上がっている。
フランク・リーステール(Franck Riester)文化相は18日、仏ラジオ・モンテカルロ(RMC)に対し、「この無意味な議論は、『他に必要とされているところがある時に、ノートルダムに使うには多すぎる資金だ』というもの。社会システムや健康、気候変動対策のための資金が必要なのは当然だ」と指摘した上で、「だが、この並外れた寛大な行為の成り行きを見守ろう」と呼び掛けた。
大聖堂の再建に対しては、フランソワ=アンリ・ピノー(Francois-Henri Pinault)氏やベルナール・アルノー(Bernard Arnault)氏をはじめとするフランスの大富豪や大企業がそれぞれ1億ユーロ(約130億円)を超える寄付を表明。しかし、「ジレ・ジョーヌ(黄色いベスト、gilets jaunes)」運動の抗議デモが5か月にわたり続くフランスでは、富の不平等と低所得者層の窮状に注目が集まっており、巨額の寄付は批判を呼んだ。
寄付により大規模な税額控除を受けられることも反発の一因となっており、これを受けてピノー氏は、税額控除の権利を放棄すると表明。一方のアルノー氏は、18日の株主総会で寄付をめぐる論争について問われた際、「フランスでは(公益となる)何かをする時でさえ批判され、非常に悩ましい」と語った。
また、保守派の政治家らは18日、大聖堂に近代的な建築物が加わる可能性に懸念を示した。政府はこれに先立ち、新しい屋根と尖塔(せんとう)のデザインを公募する計画を発表。マクロン氏は再建を5年で完了する目標を定め、「近代建築の要素も想像できる」と述べていた。
極右政党「国民連合(National Rally)」のジョルダン・バルデラ(Jordan Bardella)氏は仏ニュース専門局LCIに、「この狂気の沙汰を止めよう。私たちはフランスの文化財を絶対的に尊重する必要がある」と述べ、「現代アートとやら」が加えられるかもしれないとの考えを一蹴した。
2019年4月19日 7時28分
AFPBB News
http://news.livedoor.com/article/detail/16339141/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/f/6f772_1351_3565dc9b_442147f9.jpg
サムネイル読み込み中···
ドキュメントJ「不思議な茶室、世界へ」 ウェブ検索
返信削除5/11 (土) 10:00 ~ 11:00 (60分) この時間帯の番組表
BS-TBS(Ch.6)
ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事 , ドキュメンタリー/教養 - ドキュメンタリー全般
番組概要
建築界の巨匠・藤森照信さんの作品は、「どこか懐かしく、しかし見たことがない」という佇まいが特徴。自由奔放なクリエイターに1年以上カメラが密着した。
番組詳細
藤森照信(建築家・東京大学名誉教授)【ナレーション】小倉久寛
建築界の巨匠・藤森照信さんの作品は、「どこか懐かしく、しかし見たことがない」という佇まいが特徴で、その原点は生まれ育った長野・諏訪地域の文化にあるという。唯一無二のスタイルは海外からも注目され、デンマークの美術館の庭に作った茶室やドバイの摩天のを望む別荘地は話題だ。世界中を飛び回る自由奔放なクリエイターに1年以上カメラが密着した。
2019年
HD 16:9 コピー可
磯崎
返信削除吉田五十八
建築の一九三〇年代―系譜と脈絡 単行本 – 1978/1
磯崎 新 (著)
カスタマーレビューを書きませんか?
その他()の形式およびエディションを表示する
単行本
¥ 5,206 より
¥ 5,206 より 8 中古品の出品
返信削除https://www.chintai.net/news/2017/08/29/3225/
「鉄筋」と「鉄骨」ってなにが違うの? 押さえたい建物構造のポイント
「鉄筋」と「鉄筋鉄鋼」ってなにが違うの? 「RC」や「SRC」ってなんの略?
部屋探しをしているなかで気になることのひとつが、建物の構造。たとえば「鉄筋」と「鉄骨鉄筋」ってなにが違うの?「RC」「SRC」ってなんの略なの?など、知っているようで知らないことは、意外に多いものだ。
そこで今回は部屋探しのときに、最低限知っておいた方がいい建築構造の特徴を種類別にまとめてみた。
「RC(鉄筋コンクリート造)」とは?
「RC」とは、“Reinforced Concrete”の略。
直訳すると、「より強化されたコンクリート」だ。圧縮力に強いコンクリートに、引っ張る力に強い鉄筋(太さ約1センチ以上の鉄の棒)を埋め込んだ構造であり、木造などに比べ、耐久・耐火・耐震・防音性に優れている建て方だ。
従来は10階建て未満の中低層マンションに多く用いられていたが、近年では高強度のコンクリートが開発され、高層マンションに用いられるケースも増えている。低層階ほど柱が太いのが特徴なので、同じような間取りなら、高層階にある部屋の方が占有スペースが広くなるので、家探しのときには注意しよう。
防音性が高いため、音が気になる人にとっては非常に住みやすく、万が一地震や火災にあったときも耐久・耐火に優れているので、被害が広がりにくいというメリットがある。
ただし、熱伝導率が高いため夏は暑く冬は寒くなりやすく、エアコンなどの冷暖房費がかさみやすいというデメリットがある。また、気密性が高くカビが生えやすいところも弱点といえるだろう。
CHINTAIエージェントにお部屋探しを依頼する!
「SRC(鉄筋鉄骨コンクリート造)」とは?
鉄筋鉄骨造(SRC造)
「SRC」とは、“Steel Reinforced Concrete”の略だ。
鉄骨(Steel)は、単体でも柱や梁に使用されるほど強度のある鋼材であり、鉄筋とさらに太くて頑丈な鉄骨でコンクリートを補強するため、しなやかさと強度が増すことがRC(鉄筋コンクリート造)との違いになる。
建設コストが高くなるため中低層のマンションではほとんど用いられず、10階建て以上の高層マンションで多く使用される。耐久性・耐震性はRCよりもあがるが、防音性にはそれほどの差はない。
建築コストがRCに比べ高くなるため、一般的に家賃相場が高くなる傾向にあるが、耐久・耐震性にこだわりたいという人はSRCの部屋を選ぶことをおすすめする。ただし、間仕切りの壁が薄い場合はSRCであっても音が漏れやすいので、部屋探しのときにチェックを怠らないようにしよう。
「軽鉄(軽量鉄骨造)」とは?
軽鉄とは、厚さが6ミリ未満と鉄筋よりも薄い鋼材のことだ。
一般的には、前もって主要部材を工場で生産し、現場で組み立てるため、工期が短く材料費・建築コストともに安くなる傾向にある。その分、賃料も安く設定されていることが最大のメリットといえるだろう。
しかし、RCやSRCのような鉄筋・鉄骨を使った構造のものに比べると、耐久・耐震・耐火・防音性はややおとろえるというデメリットがある。生活音が気になるという人は、部屋探しのときに壁の厚さや窓ガラスの構造などを確認して、より遮音性が高い物件を選ぶようにしよう。
「木造」とは?
木造
木造とは、壁や柱、床や梁、屋根などの主要な構造部に木材を使った建築物のことだ。
RCやSRCに比べ建築コストが安く、家賃相場も低くなっていることが特徴といえる。また、通気性や断熱性、吸湿性に優れていることも大きなメリットである。
反面、RC・SRCに比べ耐久・耐火性が低く、火災に見舞われたときには被害が大きくなりやすいので注意が必要だ。また、気密性が低いため、生活音が漏れやすく冷暖房が効きにくいというデメリットもある。音が気になる人は、遮音シートや遮音カーテンなどで対策する必要があるだろう。
CHINTAIエージェントにお部屋探しを依頼する!
「合成樹脂造」とは?
合成樹脂とは合成高分子化合物のことだ。
ポリ塩化ビニル樹脂やアクリル樹脂など整形しやすい特徴をもった熱可塑性樹脂と、フェノール樹脂や尿素樹脂のように硬化したら元に戻らなくなる熱硬化性樹脂にわけられる。
プラスチックという名前が一般的であり、接着性や絶縁性に優れ成形・色付しやすいという特徴がある。耐用年数は木造とほぼ同様で、建築コストが安いことがメリットだ。
「鉄骨造」とは?
鉄骨造(S造)
鉄骨造とは骨組に鉄骨を使った建築物であり、S(STEEL)造とも呼ばれる構造のことだ。
厳密に言うと上記で説明している軽量鉄骨も鉄骨造に含まれるが、鉄骨造という場合は6㎜以上の厚みの鋼材を使った「重量鉄骨ラーメン構造」のことを指すことがほとんどである。
ラーメン構造は建築物の重さを柱と梁で支える工法のため、梁と柱の接合部が剛接合になっていて耐久性と設計自由度に優れているというメリットがある。鉄筋コンクリートよりも軽いので、超高層マンションにも用いられる工法だ。
「RS造」とは?
RS造とは、”Reinforced Steel”の略だ。
建物の下の部分(柱・壁・床・天井など)がRC造で下の部分は上部鉄骨造など違う構造でつくられた混合構造になっている建物のことだ。形状の自由度が高いという特徴があることから、低中層のマンションによく使われている。建物の上部と下部で遮音性が違うので、賃貸物件を探すときには注意が必要だ。
「WRC造」とは?
“壁式構造”とも呼ばれ、柱や梁を使わないで壁・床・天井の面で支える構造になっている。3階から5階よりも低い低層マンションなどによく使われる建方だ。
設計の自由度が低いというデメリットはあるものの、低コストで耐久性が高く、柱や梁がないため室内を広く使えるというメリットがある。
建物構造別の家賃相場平均
下記では、上記で紹介した各構造別の建物の山手線内の家賃平均を算出してみた。
建物構造 家賃相場
ブロック造 42,500円
木造 72,450円
軽量鉄骨造 86,200円
重量鉄骨造 87,688円
鉄骨ALC造 90,750円
鉄骨造 94,463円
RC一部鉄骨造 96,867円
鉄筋鉄骨コンクリート造 106,597円
鉄筋コンクリート造 107,888円
HPC造 113,000円
PC造 125,000円
木造(2×4) 132,700円
上記を見ると、ブロック造や木造が安い傾向にあることがわかる。
一方、「鉄筋」「鉄骨」などが使われるようになると、それに伴って家賃も高くなるようだ。
例外としては、木造であれども2×4(ツーバイフォー)のような特殊な構造の建物は家賃が一気に跳ね上がる傾向にある。
以上のことをまとめると、防音を優先したい人なら、RCかSRCの物件がオススメ。下見を十分に注意するのであれば、鉄骨造やRS・WRCを視野に入れコストを下げる工夫するのもいいだろう。また、安さ第一優先に考えるなら、軽量鉄骨造や合成樹脂造がオススメ、通気性にこだわりたいという人は木造を検討してみてはどうだろうか。
「構造なんてどうでもいいだろ…」なんて思わず、それぞれの違いをしっかり理解したうえで部屋探しをしよう!
あなたのお部屋探しを専門スタッフがオンラインでサポート!
登録して待つだけで部屋を探してもらえるCHINTAIエージェント
希望条件に合う物件がなかなか見つからない、忙しくて部屋探しが全然進まない…。そんなときは、「CHINTAIエージェント」におまかせ! お部屋探しの専門家が、オンラインであなたのお部屋探しをサポートしてくれる。
使い方は簡単。LINEアプリで「CHINTAIエージェント」を友だち登録し、7問のお部屋探しにまつわる質問に答えるだけ。待っているだけで、あなたにピッタリの物件をスタッフが探してくれる。
お部屋探しの相談だってOK。自分にピッタリの物件を楽して見つけたいなら、「CHINTAIエージェント」へ!
CHINTAIエージェントにお部屋探しを依頼する!
あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
495 名無しさん@恐縮です[sage] 2019/12/24(火) 21:10:43.96 ID:UUj6/N5z0
返信削除建築史家の長谷川堯さん死去 俳優・長谷川博己さんの父
建築史家、建築評論家で武蔵野美術大名誉教授の長谷川堯さんが 4月17日がんのため死去した。
81歳だった。
葬儀は近親者で営んだ。
後日、お別れの会を開く。俳優の長谷川博己さんは長男。
島根県出身で、早稲田大文学部を卒業。
近代建築の記念碑性、合理性を疑う論考で知られ、72年に著書「神殿か獄舎か」で建築界に衝撃を与えた。
村野らによる豊かな細部を備えた建築や都市の評価に力を尽くした。
日本建築学会賞のほか、「都市廻廊」で毎日出版文化賞、「建築有情」でサントリー学芸賞を受けた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4M5CMQM4MUCLV00C.html
返信削除確かに関東大震災で多くのレンガ造の建物が崩壊しました。それ以来レンガの建物は地震に弱いと言われてきました。
しかし、「レンガの家」は、当時のようなレンガ造ではありません。
弊社のレンガの家は、構造本体が木造(2×4、2×6)でできています。その外壁にレンガを基礎から積んで構造本体を覆います。これはイギリスでは、ブリック・ベニアと言われているものです。
主に使用するレンガは外壁専用中空洞レンガですので、強度を保つことが出来るのです
https://eternalhouse.co.jp/faq.html
よくあるご質問
エターナルハウスについて
エターナルハウスの名前の由来はなんですか?
エターナル=永遠 という意味です。
当社の住宅に対する想いは、200年以上耐久する健康住宅を目指して、建物と共に、永くお客様と歩んで行けるよう、名付けました。
ファイナンシャルプランにおける相談に乗って頂けますか?
当社提携のファイナンシャルプランナーがお客様に合わせた資金計画をご提案し、お客様の将来をサポート致します。お気軽にご相談ください。
モデルルームや現地見学などはできますか?
もちろんです。
当社では随時、今までのお客様からの御厚意により、オープンハウスを開催しておりますので、
ぜひ実際に足を運んでご覧になって下さい。ホームページでも随時イベント情報を更新しております。
見学をご希望の方は、事前にお電話にてご予約をお願いいたします。
施工後に起きたトラブルにも対応していただけますか?
もちろんです。
当社はリフォーム・アフターメンテナンスも独自のスタイルで行っておりますので、御心配いりません!
工事できる地域はどこまでですか?
道央圏全域になります。その他の地域については、ご相談下さい。
レンガの家は、道央圏全域です。
保証はどうなりますか?
当社は、日本住宅保証検査機構(JIO)の届出事業者です。
住宅の基本構造に関わる重要な部分について、住宅瑕疵担保責任保険で10年間保証いたします。
保険料は当社で負担します。
打ち合わせの回数を多くとっていただきたいのですが。
弊社のスタッフは、ハウスメーカーの経験と住宅づくりの経験が際立って豊富です。
「お客様のニーズ」を現実のものになるようご提案します。きっと納得されることでしょう。
注文住宅について
和風の住宅を建ててもらえますか?
和風住宅も建てることができます。
ただし、この北の大地・寒冷積雪の大地ですので、耐寒性、対候性、そして耐久性のある素材を使用すべきでしょう。
標準仕様以外に、キッチンや建具などは選べますか?
弊社の家づくりは「自遊設計=自由設計」です。
お施主様のご予算とご希望のバランスの中で、是非、こだわりのキッチン、建具をお勧めします。
自由に選択できることは、後悔しない家づくりの基本かもしれません。
アレルギーの子供がいるのですが…
F☆☆☆☆(フォースター)はもちろんですが、内装材として一部塗り壁、シックハウス対応材を標準仕様としており、全ての建材又、接着関係などもシックハウス対応のみ取り入れております。
また、お子様のアレルギー症状にもよりますので、その程度を詳しくお聞きして「完全なノーシック仕様」の家づくりも可能です。
工期はどれくらいですか?
着工から竣工、お引き渡しまで基本的には3ヶ月を目安とさせて頂いております。
外壁レンガについて
メンテナンスはどの程度の間隔で必要ですか?
レンガの家、その外壁レンガは100年を超えて構造躯体を守ります。
寒冷のカナダ・アメリカのレンガの家は、200年を経ても街並みに屹立して住まわれています。
しかも貴重な存在として大切に住まわれています。
メンテナンスは、通常の住宅と同様に住宅内部にかかるものです。
しかし、床、建具等にムク材を使用しますと外壁レンガと同様に長持ちします。
外壁のお手入れは手間がかかりませんか?
外壁レンガは、少なくとも30年、50年、100年はノーメンテナンスと言えるでしょう。
「レンガの家」は、最もケチな住宅でしょう。逆にサイディングの家は、最も贅沢な住宅とも言えるかもしれません。それは100年間のスパンで考えていただくと、そう考えられます。
将来のリフォームがスムーズに行えるか心配です。
リフォーム(増改築)で「レンガの家」に変えることを行っています。
また、「レンガの家」の一部分の増築工事も行っています。
「スムーズ」という観点でも通常の家と変わらないと言えるでしょう。
「レンガの家」は地震に強いのですか?レンガは地震に弱いといわれていますが…
確かに関東大震災で多くのレンガ造の建物が崩壊しました。それ以来レンガの建物は地震に弱いと言われてきました。
しかし、「レンガの家」は、当時のようなレンガ造ではありません。
弊社のレンガの家は、構造本体が木造(2×4、2×6)でできています。その外壁にレンガを基礎から積んで構造本体を覆います。これはイギリスでは、ブリック・ベニアと言われているものです。
主に使用するレンガは外壁専用中空洞レンガですので、強度を保つことが出来るのです。
レンガの外壁は良いと思いますが、価格が高くなりますよね?
一般的には高いと感じられると思います。
ですが弊社では、リーズナブルな価格でご提供いたしております。
サムライ ウォール -NHKオンデマンド アメリカ南部テキサスに日本の城をほうふつさせる石の壁が姿を現わした。手掛けたのは日本の職人・粟田純徳(あわたすみのり)。戦国時代から全国各地に城壁を築いてきた職人集団「穴太衆(あのうしゅう)」日本のたくみの技…
返信削除https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2020105325SA000/?spg=P202000205100000