ページ

月曜日, 5月 13, 2019

統計2


cargo🌹🐾 (@cargojp)
公共貨幣フォーラム。朴勝俊教授。公共貨幣発行には準備預金率を高めたり法改正が必要なのでそれまでは国債発行が必要との講演。 twitter.com/cargojp/status… pic.twitter.com/40sIOTZHnp

https://twitter.com/cargojp/status/1168395641560547329?s=21





アダム・スミス2世 (@AdamSmith2sei)
日銀 国債買いオペを変更
減額 10-25年 -200億円
年率7200億円の減額。生保・年金に株を売らす愚策。海外投資家は2012年11月-2015年5月に日本株を現先合計で25兆円買い。その後は25兆円売り。2015年6月以降に海外の売りに向かったのが日銀ETF22兆円買い。日銀は海外投資家に公的資金を大量贈与。 pic.twitter.com/BpONPr67fS

https://twitter.com/adamsmith2sei/status/1168368241254645761?s=21





芝田 佳代 (@sivawits)
【マレーシアはゼロ達成 消費税を引き下げた国のその後は?】

『好調な経済を受けて海外からの投資も右肩上がり。マレーシア投資開発庁によれば、昨年の製造業の外国投資認可額は対前年比約2・7倍の約1兆6000億円に急増』

日本の無能政治家は声に出して100回読めw

nikkan-gendai.com/articles/view/…

https://twitter.com/sivawits/status/1168121310511169538?s=21
マレーシア=物品・サービス税(GST)
税率6%→廃止して0%

英国=付加価値税 17.5%→15%に減税
景気回復達成で現在は20%

カナダ=付加価値税(GST) 7%→財政健全化を達成
08年から5%に減税し現在に至る
州に払うPSTの税率はマニトバ州が8% など...


日本政府は世界の経済を見習え!減税してデフレ脱却。



https://twitter.com/tasan_121/status/1168134238475915264?s=21


経済学では、原則として、たった一ヶ年の数字を集めてそれから一般法則を引きだすようなことは決してしてはならない。つねに六年ないし七年間-産業が、好況、過剰生産、不況、恐慌などのいろいろの局面をへて、その不可避の循環を完了する期間-の平均値をとらなければならない。-マルクス4.463

シェイブテイル (@shavetail)
橋本龍太郎氏が強行した消費税増税(1997年)により、日本はデフレ不況に陥りました。その結果、1998年には対前年比で6割自殺が増えました。あなたが何人困った人を助けたかは知りませんが、毎年毎年1万人の自殺を助けてようやく消費税増税回避と同等です。 pic.twitter.com/wBWlVeeB15

https://twitter.com/shavetail/status/1167051742464229376?s=21


makuma_x (@XMakuma)
日本て、相対的貧困率はEUの先進国よりはるかに高くて、格差社会のトップランナーアメリカの次なのに、人口に対する生活保護の受給者比率やGDP比の生活保護費比率はEU諸国やアメリカなどOECD各国をぶっちぎってずば抜けて低いと言うね。まさにワープア大国であり奴隷大国よ。 pic.twitter.com/2aKraWXZ14

https://twitter.com/xmakuma/status/1164115293855109121?s=21




table style="border: 1px solid black; color: black; font-family: UICTFontTextStyleTallBody; font-size: 15px; padding: 8px;">

マクシム (経世済民) (@thksngy)
「インフレデフレは貨幣現象であり貨幣(マネーストック)が増えると起きる」という意見があるがこれは正しいとは言えない。

数量方程式から求められる日本の貨幣流通速度(V=PY/M)は減り続けている。すなわち「貨幣現象ではなくなってきている」のだよ。お金は需要になら(使われ)なければ意味が無いのだ pic.twitter.com/M5sVXffN1d

https://twitter.com/thksngy/status/1166657932827795456?s=21


ーー
琉牛牛 (@ryuryukyu)
1990年~2017年の役員給与と従業員給与の推移(1990年=1)

労働者の賃金水準に関して批判されがちな経営層(=役員)だが、実は、経営層の給与も、従業員と同じく長期的には減少傾向にある

では、変わったのは何でしょう?というのが、2枚目の画像

資本主義すごいね pic.twitter.com/15rYJFMNmH

https://twitter.com/ryuryukyu/status/1163293348876046337?s=21




:三橋貴明が同じ指摘をしている。原資は消費税。


✿「風 Ⅱ」✿ (@kimagasenohaha)

高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
国BS(バランスシート)。資産売却で借金返済できるから財政は大丈夫というと、資産売却したら天下りができなくなる、資産は温存して増税で借金を返済するとして増税正当化しろといわれたなあ。ファイナンス論からは無理だよ pic.twitter.com/FjPavixu8Y

https://twitter.com/kimagasenohaha/status/1049160147895865344?s=21





三橋TV第120回【恐怖のグラフが教えてくれる日本の希望】2019/8





cargo🌹 (@cargojp)
安倍さんが事ある毎に自慢していた「有効求人倍率」。
でもその最後の砦も下落傾向にあるんです。

もう自画自賛できる経済指標もなくなったので、韓国との争いを演出して外に目を向けさせようとしてるんですかね。もう少し耐えれば、五輪の熱狂が救ってくれますし、繋ぎとしては十分かもですね。 pic.twitter.com/XkpKpLQFwJ

https://twitter.com/cargojp/status/1159411290768461825?s=21




421 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 2019/08/04(日) 12:46:18.24  ID:CoeWig3N 
ドル・円レートと日米10年国債実質金利差(2014-2018年)
https://www.pictet.co.jp/-/media/Feature/Corporate/Individual/Report/markets/advanced/20180302/chart1.png?la=ja-JP&hash=D62881DA5D94D09B66B9511218D02644126A6432

マネタリーベース(1970-2017)
https://innovatenation.net/blog/wp-content/uploads/2018/03/12e3eecc4fa0f36eee58225b88dfc0ed.png

関係あるとは言い切れないね

427 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 2019/08/04(日) 16:19:25.91  ID:HJ+69wIV 
為替は相手の国の事情もあるし、様々な要因で動くからな。
ただ、為替決定理論の通説は、超長期では購買力平価。
(購買力平価は物価差と生産力からなる)
中長期では物価差、名目金利差、実質金利差、経常収支、
累積経常収支(対外純債権債務)
短期では思惑。
国際収支の経済学、東京銀行等参照



躍進するれいわ新選組、その公約「消費税廃止」がかなり現実的なワケ 2019/7/19 小川 匡則 

Naohito Abe (@naohitoabe)
実質賃金はこんな感じ。 pic.twitter.com/C6qMYVeXl2

https://twitter.com/naohitoabe/status/1157156173474254855?s=21




【経済討論】世界経済と消費税増税[桜H31/2/23]
島倉原作成 リーマン・ショック超のダメージをもたらす消費増税


___





tasan (@tasan_121)
こういうの見たことありますか?経済指標の相関(連動)一覧票です。70%以上で強い相関ありと判断します。直線近似です。失業率は反比例なので今回除く。タテ列で最大のものを黄色くしました。人によって語る経済が違うのは、どれでも行けるからですが、横のつながりわかってない評論家は結構います。 pic.twitter.com/GCkb1wUSCl

https://twitter.com/tasan_121/status/1155674563289550848?s=21




https://www.ifinance.ne.jp/glossary/global/glo219.html

ドーマーの定理

ドーマーの定理は、「ドーマーの条件」とも呼ばれ、1940年代にロシア系アメリカ人の経済学者エブセイ・ドーマー(Evsey David Domar:1914/4/16-1997/4/1)によって提唱された、財政赤字の維持可能性に関する定理(条件)のことをいいます。これは、元々は、毎年の国債発行がGDPの一定割合に留まるならば、国債残高の対GDP比は一定の値に収束して財政破綻は生じないという概念でしたが、現在、日本においては、名目GDP成長率が名目公債利子率を上回れば、財政赤字は維持可能であるという概念になっています。

一般に日本版のドーマーの定理では、プライマリーバランスが均衡している場合、公債の利払い分だけ債務残高が増えますが、それ以上に名目GDP成長率が上昇すれば、対GDP比で見た政府債務残高は膨張しないということになります。一方で、プライマリーバランスの均衡が実現できたとしても、0%前後の低い名目GDP成長率では、対GDP比で見た政府債務残高の膨張が続くことになり、財政赤字の脱却の困難さを示唆しています。なお、ドーマーの定理は、財政破綻が起こらないための十分条件の一つで、また関連する概念に「ボーンの条件」があります。

※日本版のドーマの定理:経済学者の米原淳七郎氏と荒憲治郎氏が提唱した財政健全化指標が元とのこと。

※ボーンの条件:財政破綻が起こらないための十分条件の一つで、前期に財政が悪化していた場合、今期はプライマリーバランスが改善するように財政が運営されていればよいとする概念。




https://twitter.com/u2qkskucsiebuid/status/1154047244015828992?s=21




https://twitter.com/ryuzou1200/status/1153591219236114432?s=21
国債発行を増やすとインフレが止まらなくなるってホント?


日本は国債発行高が増加しながらデフレになったんですけど。
ちなみに、国債発行が増えながらデフレになった理由は、民間の経済縮小作用を理解していれば簡単に分かります。




竜蔵@真・経済論 (@ryuzou1200)
設備投資の低さにも注目ですね。

 設備の老朽化による不具合でラインが止まる
   ↓
 生産計画が遅れる
   ↓
 残業で生産数を取り戻す

これ、一部上場企業で本当に起きていることです。

株主や役員報酬を増やすために生産性向上の設備投資すら犠牲にしているのが現状です。 twitter.com/suguyaruo/stat…

https://twitter.com/ryuzou1200/status/1153078684762271744?s=21



https://twitter.com/tasan_121/status/1152889702598316032?s=21
再掲。MMTでハイパーインフレ13000%とか言う人、車のアクセル踏んだら一瞬で時速13000キロなるとか言ってるようなもんですよ。恥ずかしいのでやめましょう。国債や政府支出の前年比比べれば、どのくらいで3%とか5%とかすぐわかりますよ。あっと補足です。前年比のグラフです。あと下のグラフは、青が物価、オレンジが国債残高です。60%と-5%を見比べれば判断はつきますが。



世に倦む日日 (@yoniumuhibi)
日本だけがGDPが増えずに25年間も地を這っている原因は、端的にこれなんですよ。国民(庶民)の年収が増えてないから。賃金が切り下げられているから。所得が減り、消費支出を増やせないから。多数の生活水準が下がっているから。だから内需が伸びない。GDPを増やせるわけがない。 pic.twitter.com/cbQ04uHflc

https://twitter.com/yoniumuhibi/status/1142210449775058946?s=21




565 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac7-YCmz)[sage] 2019/06/18(火) 22:07:43.67  ID:iBd5Ucj0a
>>552
イベントとインフラで相乗効果を狙えばもっと良かったでしょうね
前回の東京五輪や大阪万博は占領地域統治救済資金のガリオアエロア資金によって
東海道新幹線や東名高速道路のような新しいインフラが出来て単なるイベントだけではない効果がありましたからね

北京はともかくロンドン五輪のイギリスも五輪前に公共投資を跳ね上げています
ttp://wedge.ismedia.jp/mwimgs/7/a/-/img_7a6bb4550be7694a00d6bc4a6ee3d33e79395.jpg

下を這っているのが日本です。

イギリスのキャメロン首相は、2012年3月、「インフラは国のビジネスの競争力に影響し、
またビジネスを成功へと導く見えない糸である。(略)もし、われわれのインフラが二流になれば、
われわれの国も二流になる。」と述べて、現代社会におけるインフラの重要性を語った。





主要国のマネタリーベース残高の推移
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf




にハイパーインフレ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
【図解】世界銀行の経済成長率見通し
https://www.afpbb.com/articles/amp/3228590








統計2
橋本内閣以降:

13 件のコメント:

  1. 640名無しさん@1周年2019/06/06(木) 22:15:16.39ID:SQRP3QWe0
    >>320
    そんなもん改正すればいいだろw
    憲法九条守って国を亡ぼすのと同じだ。
    財政再建の指標は債務残高の対GDP比を持続的に低下させる事だ。
    PB黒字化させるために名目GDP低下させたら税収はどうなる?
    税収=名目GDP×税率×税収弾性値
    増税で財政再建出来た国なんてない。

    返信削除
  2. 日銀が見るべき数字はこれだ

    主要国のマネタリーベース残高の推移
    http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf

    https://1.bp.blogspot.com/-yFeqBmYTKPk/XQW9k2PmJgI/AAAAAAABkjw/YunPZI-FMkYivkNtkHjWwsxydcUCdKqhACLcBGAs/s1600/IMG_0891.PNG

    これ以降慌てて増やしたが遅かった…
    歴史的にはマネタリズムの破綻を証明した

    返信削除
  3. 金融政策ではなく財政政策 具体的には消費増税という需要を縮小させる
    財政政策によって 日本政府は見事にインフレを退治してしまった
    https://3.bp.blogspot.com/-VLfu-JLm8FE/XN9nhikBPrI/AAAAAAABjJM/eDPjgvR4kYYpigoZWdkA2vhDf4Gnu7P8gCLcBGAs/s1600/IMG_7063.PNG

    最悪の形で財政政策の有効性を証明してしまった日本政府…
    そしてさらなる悪夢はこれから…

    まだミッドウェーくらいですかね?

    返信削除
  4. 14名無しさん@1周年2019/07/30(火) 15:54:32.91ID:AkmOuQJP0>>25>>443
    >>12
    事実そうなんやからしょうがない。
    明治元年の国家予算は3300万円や。
    そこから150年で3万倍に増えてるねん。
    100年前のアメリカのGDPは400億ドルや、今は20兆ドルや。
    国債残高が増えても分母となる名目GDPが増えていくから比率は変わらんねん。
    日本は消費税で分母となる名目GDPを増やさないという異常な政策を取ったために財政が悪化した。
    消費税は増税すればするほど財政は悪化する。
    これは失われた平成30年のファクトやで。

    https://i.imgur.com/HyCH8pg.jpg

    返信削除
  5. 453名無しさん@1周年2019/07/30(火) 17:16:55.15ID:b+QazELP0
    各国の成長率ランキング
    https://1.bp.blogspot.com/-kahpCTvhJi0/XNoFOPkwi1I/AAAAAAABi6g/q0tpUXupNycgnixHC5nBBldQlcEubrtIwCLcBGAs/s1600/IMG_6503.JPG


    金融政策ではなく財政政策 具体的には消費増税という需要を縮小させる
    財政政策によって 日本政府は見事にインフレを退治してしまった
    https://3.bp.blogspot.com/-VLfu-JLm8FE/XN9nhikBPrI/AAAAAAABjJM/eDPjgvR4kYYpigoZWdkA2vhDf4Gnu7P8gCLcBGAs/s1600/IMG_7063.PNG

    最悪の形で財政政策の有効性を証明してしまった日本政府…
    そしてさらなる悪夢はこれから…

    まだミッドウェーくらいですかね?

    返信削除
  6. 消費増税=リーマンショック級
    https://1.bp.blogspot.com/-9IBMWyJo_0k/XUKpfjqJOEI/AAAAAAABl08/gLqCtAbUl_0uom9FOF82cJmMcSz_xNVRACLcBGAs/s1600/IMG_5062.PNG

    返信削除
  7. 統計2
    https://youtu.be/T2bWFuTAO7o?t=58m
    島倉原作成 リーマン・ショック超のダメージをもたらす消費増税

    返信削除
  8. 日本は「世界一」かつ「世界唯一」の衰弱国家
    https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sf588b1df32a8ddda/image/i2fac22c7b60a7bcf/version/1558362990/image.jpg

    返信削除

  9. この事実を認めないと、話は始まりません。

    藤井聡さん(京大教授)>>

    「この二十年間に、日本の経済『だけ』がマイナス成長(=衰退)しています。

    つまり、日本の経済政策は大失敗だったのです」

    【世界唯一の衰退国家 日本】

    pic.twitter.com/eyCe1dWpAg


    https://twitter.com/mn822034p/status/1174789410132357120?s=21
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1155770699589402624/pu/vid/640x360/wrlJYuay4SNnSetS.mp4

    返信削除

  10. この事実を認めないと、話は始まりません。

    藤井聡さん(京大教授)>>
    「この二十年間に、日本の経済『だけ』がマイナス成長(=衰退)しています。
    つまり、日本の経済政策は大失敗だったのです」

    【世界唯一の衰退国家 日本】
    https://twitter.com/mn822034p/status/1174789410132357120?s=21
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1155770699589402624/pu/vid/640x360/wrlJYuay4SNnSetS.mp4

    日本は「世界一」かつ「世界唯一」の衰弱国家
    https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sf588b1df32a8ddda/image/i2fac22c7b60a7bcf/version/1558362990/image.jpg


    返信削除
  11. 日銀が見るべき数字はこれだ

    主要国のマネタリーベース残高の推移
    http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf

    https://1.bp.blogspot.com/-yFeqBmYTKPk/XQW9k2PmJgI/AAAAAAABkjw/YunPZI-FMkYivkNtkHjWwsxydcUCdKqhACLcBGAs/s1600/IMG_0891.PNG

    これ以降慌てて増やしたが遅かった…
    歴史的にはマネタリズムの破綻を証明した

    金融政策ではなく財政政策 具体的には消費増税という需要を縮小させる
    財政政策によって 日本政府は見事にインフレを退治してしまった
    https://3.bp.blogspot.com/-VLfu-JLm8FE/XN9nhikBPrI/AAAAAAABjJM/eDPjgvR4kYYpigoZWdkA2vhDf4Gnu7P8gCLcBGAs/s1600/IMG_7063.PNG

    最悪の形で財政政策の有効性を証明してしまった日本政府…

    返信削除
  12. https://1.bp.blogspot.com/-yFeqBmYTKPk/XQW9k2PmJgI/AAAAAAABkjw/YunPZI-FMkYivkNtkHjWwsxydcUCdKqhACLcBGAs/s1600/IMG_0891.PNG

    返信削除
  13. 日銀が見るべき数字はこれだ

    主要国のマネタリーベース残高の推移
    http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf

    https://1.bp.blogspot.com/-yFeqBmYTKPk/XQW9k2PmJgI/AAAAAAABkjw/YunPZI-FMkYivkNtkHjWwsxydcUCdKqhACLcBGAs/s1600/IMG_0891.PNG

    これ以降慌てて増やしたが遅かった…

    消費増税という財政政策によって 日本政府は見事にインフレを退治してしまった
    https://3.bp.blogspot.com/-VLfu-JLm8FE/XN9nhikBPrI/AAAAAAABjJM/eDPjgvR4kYYpigoZWdkA2vhDf4Gnu7P8gCLcBGAs/s1600/IMG_7063.PNG

    最悪の形で財政政策の有効性を証明してしまった日本政府…

    返信削除