日曜日, 8月 25, 2019

資本と資産


資本とは 資本と資産の違いと、資本と利益の関係 会計の基礎知識

会計の知識が乏しいと、資本と資産の違いは分かりにくいかもしれません。

資本とはどういうもので、資産とはどういうものなのでしょうか?

一文字違うだけで分かりにくいかもしれませんが、

ここでは会計としての「資本」と「資産」に注目して、

それぞれの違いを見ていきたいと思います。


資本とは 資本と資産の違いとは 会計の基礎知識

資本」というのは会社を設立するにあたっての「元手」のことで、

資産」というのは会社の財産になります。

例えば手元の資金の1000万円で会社を設立したとすると、

その手元資金の1000万円は「資本」になりますし、

その1000万円から100万円分の商品を仕入れたとすると、

100万円の商品と、900万円の現金預金が「資産」になります。

またこの購入した「資産」で利益を生み出すことが、会社には求められることになります。

またその他に必要な資金があって、銀行などから借りたとすると、

それが「負債」になりますが、

資本や負債は、「調達源泉」と言われ、

自分が出した調達資金が「資本」で、

他人から借りた調達資金が「負債」になり、

資本」は返済義務がないもの、

「負債」は返済義務があるものになります。

またそれらを元に何を買って利益をあげようとしているのか、

それが「資産」として表されることになります。

貸借対照表での違い

こうした資産や資本、負債を表したものが「貸借(たいしゃく)対照表」と呼ばれますが、

以下の図のようになります。

この左側は借方(かりかた)、右側は貸方(かしかた)と言いますが、

資産と資本は、借方と貸方の違いもあります

ちなみに自分が出した調達資金が「資本」、

他人から借りた調達資金が「負債」、

それらを何に使ったかが「資産」として表されることになりますので、

借方と貸方は、常に等しいことになります。


資本と利益の関係 会計の基礎知識

先ほどの貸借対照表は、期末時点での資産や負債、資本を表したものですが、

一年間の利益を計算するものに、「損益計算書」があります。

損益計算書は以下のような図になります。

また損益計算書と貸借対照表は、以下のような関係があります。

一年間で得られた利益は、資本に算入されることになります。

ですので会社の業績によっては、

資本が増えることもありますし、資本が減ることもあります。

ちなみにここでは分かりやすくするために、話を簡単にしましたが、

会計として細かい話をすると、

貸借対照表の「資本」の部分は、会計上は「純資産」と言われ、

純資産に「資本金」と、会社が設立されてからその時点までの会社の利益の合計(「利益剰余金」と言われます)などが含まれることになります。

終わりに

資本」は元手の資金。

資産」は元手の資金や借りたお金で買ったものという違いがあり、

貸借対照表でも違いがありますし、

元手の資本や借入金などの負債によって何らかの資産を買い、

その資産を活用することで、利益を上げていく構造もお分かりいただけるかと思います。



Q持ち家は資産 or 負債?

20代男性ワンルームのアパート暮らしです。質問が2つありまして
財テクというか資産運用の勉強を始めたばかりです。

気になるのが,いくつか本を読んだのですが,持ち家を「資産」と見なすか「負債」と見なすか,人によって違うのですが,どうしてですか?①(今は家賃を払っている身分ですが,私的には持ち家に住んだほうが精神的に落ち着くようなきがするのですが・・)


私が読んだ本では,普通の人は資産だと思っているんだけど本当は負債なんだよという感じのものが多かったのですが自分が持ち家を買った場合,どんな税金を毎年どれくらい払わなければいけませんか?まったくいままでこういうことを考えた事がなかったので,初歩的な質問ですが教えてください。②

よろしくお願いします。

A
持ち家は資産です。ただ、その時に住宅ローンを借りていたら、それは負債です。負債ですから金利がかかります。

また、持ち家の場合は、固定資産税やさまざまな維持費(持ち家だったら家ががたついてきたら修繕しなければいけませんし、マンションに住んでも賃貸だったらかからない修繕積立金等がかかります)というコスト(費用)がかかります。これは「資産を維持するためのコスト」です。

それから日本の場合はとくにそうですが、いわゆる「上物」の部分(土地と建物のうち「建物」の部分)は毎年価値がどんどん落ちて、20年くらいで無価値になります。

というわけで「家は資産ですが、色々と手がかかる資産」というのが正確だと思います。

ちなみに「家賃」というのは、家を持ったときにかかる「ローンの金利と、上物の価値が減っていく分と、修繕に必要なコストの一部」、を払うものと考えればよいと思います。ただ「ローンの元本」は払わないませんから、永遠に家賃を払うことになるわけです。

この回答が不快なら


Q持ち家は資産 or 負債?

20代男性ワンルームのアパート暮らしです。質問が2つありまして
財テクというか資産運用の勉強を始めたばかりです。

気になるのが,いくつか本を読んだのですが,持ち家を「資産」と見なすか「負債」と見なすか,人によって違うのですが,どうしてですか?①(今は家賃を払っている身分ですが,私的には持ち家に住んだほうが精神的に落ち着くようなきがするのですが・・)


私が読んだ本では,普通の人は資産だと思っているんだけど本当は負債なんだよという感じのものが多かったのですが自分が持ち家を買った場合,どんな税金を毎年どれくらい払わなければいけませんか?まったくいままでこういうことを考えた事がなかったので,初歩的な質問ですが教えてください。②

よろしくお願いします。
質問日時:2007/6/14 14:54:13解決済みの質問解決日時:2007/6/29 03:10:37
回答数:9閲覧数:5404
お礼: 25枚
この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時:2007/6/14 15:16:37
持ち家は資産です。ただ、その時に住宅ローンを借りていたら、それは負債です。負債ですから金利がかかります。

また、持ち家の場合は、固定資産税やさまざまな維持費(持ち家だったら家ががたついてきたら修繕しなければいけませんし、マンションに住んでも賃貸だったらかからない修繕積立金等がかかります)というコスト(費用)がかかります。これは「資産を維持するためのコスト」です。

それから日本の場合はとくにそうですが、いわゆる「上物」の部分(土地と建物のうち「建物」の部分)は毎年価値がどんどん落ちて、20年くらいで無価値になります。

というわけで「家は資産ですが、色々と手がかかる資産」というのが正確だと思います。

ちなみに「家賃」というのは、家を持ったときにかかる「ローンの金利と、上物の価値が減っていく分と、修繕に必要なコストの一部」、を払うものと考えればよいと思います。ただ「ローンの元本」は払わないませんから、永遠に家賃を払うことになるわけです。

この回答が不快なら

回答

8件中、1~8件を表示中

  1. 前へ
  2.  
  3. 1
  4.  
  5. 次へ
A 回答日時:2007/6/18 11:02:27
みんな資産だと思えるから頑張ってローンを払えるのだと思います。

この回答が不快なら

A 回答日時:2007/6/16 06:58:23
会計上、持ち家はどうあがこうとも資産です。

3000万円で新築庭付き一戸建てを購入した場合、3000万円というお金が土地と家屋に変わっただけなので、
買ったその瞬間は3000万円の資産です。
ただし、購入後は家屋は償却(平たく書くと老築化)されるため、その資産としての価値は年々下がるし、
土地も地価の変動でその価値は増減します。
が、売れば対価として(3000万円よりは少なくなっているかもしれませんが)お金を得られることは間違いないので資産です。

話は少しそれますが、会計上は自動車も資産です。
これも購入後、ガソリン代や車検代や税金が多額にかかりますが、売れば中古車としての価格はつきますから、
間違いなく資産です。
仮に持ち家や車が負債であるというならば、お金を出してこれらの負債を買う人はいないでしょう。

一方、ローンは皆さん書いてあるように紛れもない負債です。

質問に書かれている本は、初心者にも理解しやすいよう書いてあるのだと思いますが、土地・家屋という資産と、
ローンという負債は切り離して考えるべきだと思います。
家のローンであろうが車のローンであろうが、ローンはローンで色が付いているわけではありません。

ついでですが、持ち家に将来かかってくる修繕費の引当金などは、負債ではなく負の資産です。また、税金は負債ではなく費用です。

さらについでに、不動産を購入したときにかかる税金は、
 消費税 5%(土地は非課税)
 印紙税→売買契約書等の文書にかかる税金 2万円(1通当たり、1000万~5000万円の場合)
 登録免許税→登記にかかる税金 2%(売買時の登記の場合)
 不動産取得税→土地や建物を取得した際にかかる税金 4%

不動産保有にかかってくる税金は、
 固定資産税 通常1.4%(ただし住宅用地や新築住宅に対する特例により普通は大幅に安くなる)
 都市計画税 0.3%(こちらも特例等により普通はこれより安い)


・・・以上、会計的観点のみから考えた融通の利かない極論でした。

この回答が不快なら

A 回答日時:2007/6/15 01:41:39
持ち家は負債です。
お金を生み出すどころか、維持、管理、修繕、自治会の付き合い、固定資産税など
かかり、お金を出すだけです。
資産と言うのは、お金を生み出すものを言います。
例えばアパートとかちょっとしたビルとか・・
それがわかるようになったのは、50代からでもう遅いです。

この回答が不快なら

A 回答日時:2007/6/14 16:43:45
①住宅ローンを背負い、返済を身銭(=汗水流して稼いだ給料)から払っていれば、立派な負債です。荷物です。
ローンを完済したか、あるいはローン返済を投資運用の利益だけで返済していれば、持ち家は資産です。
つまりキャッシュ・オン・キャッシュ。他人のお金(=銀行のお金)で家を建て、他人のお金(=投資資金の評価上昇、売却益)で借金を返すこと。
預金残高を減らすことなく、投資運用で借金返済すれば、実質無借金ですから、持ち家は資産でいられます。

②固定資産税です。
広さや家屋構造、土地形態、利便性の高い都市圏か、不便な田舎かにもよるので、ピンキリです。
あえて大雑把にいえば、首都圏の場合、一般的な戸建なら、まぁ、10~20万でしょうか。
土地が広く、家屋も大きくなれば、固定資産評価も上がり、それだけ固定資産税も増額します。

資産運用の勉強、頑張ってください。
良書・良きアドバイザーにめぐり合えますように……。

この回答が不快なら

A 回答日時:2007/6/14 16:24:18
ローンの返済に支障がないうちは資産。

返済が負担と思えるようになると・・・負債。


買う事は誰でもできますが・・・

数十年のローンを、リスクの一つと考えない人が、

ですから、

【 貯蓄(している内に勉強して)から投資、し《運用》 】

【 (自分がわかるものに)投資、し《運用》 】

(^_^;) (^_-)--''☆

そして、収入でローンの返済が通常できる範囲の時買い。

運用益で返済ができるようになれば・・・天国では?

簡単なこと。が、なぜ皆できないのか?

日本の株式市場は遊び場で、

昨日買った投資信託今日売りました。

年率計算《X365》すると・・・

普通できない事を状況の考え方などを変えれば・・・

再度・・・

【 貯蓄(している内に勉強して)から投資、し《運用》 】

【 (自分がわかるものに)投資、し《運用》 】

(^_^;) (^_-)--''☆

この回答が不快なら

A 回答日時:2007/6/14 15:45:39
資産でもあり負債でもあると皆さん、書いてありますがその通りだと思います。
住むのに購入するのは、いいと思いますが、財テクで持ち家はハイリスクの感じがします。
固定資産税、場所によってかなり違いますが、人口10万ちょっとの町で、毎年40~50万近くかかっています。
私は、賃貸マンション、分譲マンション、一戸建てと移りましたがどれも一長一短があります。
本より自分の直感を信じてみたらどうですか?

この回答が不快なら

A 回答日時:2007/6/14 15:02:07
①負債=ローンの返済って事ですね。
 家賃も、変わりないですけどね。。。
②固定資産税ってかかります。。。年に1回2万円ぐらいかな。

どちらが得かは、分かりませんけど、ローンの返済をしている人は、負債ですよね。
自分の家のメンテナンスがかかるので、永遠とお金はかかる。
家賃の場合は、いつまで経っても払い続けますね。
メンテナンス代は、大家さんがしてくれる。

お金の得だけを考えた場合、賃貸の方が得みたいです。
ただ、いつまで経っても、自分の物にならないだすけど。

この回答が不快なら

A 回答日時:2007/6/14 14:57:29
資産&負債です。

買って自分で住めば税金、ローン等を背負いこむだけですが、
それを人に貸せば自分で借金を返す義務を免れる&家賃収入が得られます。

この回答が不快なら



358 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8ec9-BXNL)[] 2019/08/26(月) 11:14:55.83  ID:CnljGvES0 

 MMT人気の裏に民主党進歩派「民主社会主義」の論理的支柱

   ◆ 中岡望・東洋英和女学院客員教授/バーニー・サンダース

  週刊エコノミスト(2019/09/03), 頁:6


>なお、解説の財政は破綻しない、とか、政府部門と民間部門をわけるとかは、資金循環統計等で誰でもわかる話。 



366 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロ Sp05-Wwi7)[sage] 2019/08/26(月) 12:46:23.05  ID:ltG3vepbp 

>>346

いやおもいきり図面があるじゃないですか・・・


借方     貸方


資産     負債

       資本


これは恒に等しい数値になる つまり恒等式だ

メッチャ大雑把に説明するとだな

車を買うだろ? 車そのものは資産だ

ではその車の購入代金は?

現金で買ったなら その代金は資本と一致する

しかしそれがローンならば負債+資本 という事になる




借方     貸方
━━━━┳━━━━
資産  ┃  負債
    ┃  資本



貸方・借方とは?複式簿記なら必須!借方・貸方の仕訳を分かりやすく

https://boki.popnavi.net/005/post_8.html

借方・貸方とは

借方・貸方の覚え方

まず青色申告で複式簿記で記帳していくにあたって”借方(かりかた)・貸方(かしかた)”を理解する必要があります。

借方・貸方とは取引があったときに記帳する仕訳の勘定科目の位置のことで、借方(かりかた)は伝票や帳簿の左側になります。また、貸方(かしかた)は伝票や帳簿などの右側になります。

これは決算書の貸借対照表と損益計算書の勘定科目の位置と同じです。
つまり現金(資産)が増えた時は、左側に現金科目を記帳していきます。

スポンサーリンク

貸方・借方科目には何があるのか理解しよう!

決算書には貸借対照表と損益計算書があります。
この決算書は借方・貸方(左右)に分けて作成されていているので、普段使う勘定科目が借方・貸方のどちらに位置するのかをまず確認します。

貸借対照表の科目
借方(左側)貸方(右側)
【資産】
現金、預金、受取手形、売掛金、固定資産など
【負債】
買掛金、支払手形、未払金など 
【資本】
資本金、元入金など 
損益計算書の科目
借方(左側)貸方(右側)
【費用】
租税公課、水道光熱費、通信費、地代家賃、新聞図書費などの経費
【収益】
売上高、雑収入など売上
【利益】

スポンサーリンク

記帳するときのポイント

複式簿記で記帳したときに勘定科目ごとに記載される位置が決まっているので、どの勘定科目が貸方で、どの勘定科目が借方なのかを覚えておくと記帳がしやすくなります

例)
売上が現金で1万円あった場合の仕訳
現金 10,000/売上 10,000
現金は資産なので借方 → つまり左側に現金を記帳する

が、しかし・・・・現金で交通費を千円支払った場合の仕訳は
交通費 1,000/現金 1,000
※この時の仕訳は現金が右側(貸方)にくる!なぜ?

現金は資産なので借方(左側)に記帳される勘定科目ですが、交通費を支払った場合に貸方(右側)にくるのは資産が減るためです。

期末に決算書を作成したときに勘定科目の本来のポジションに残高がくるようにしなければなりません。

現金出納帳

つまり、現金が増えた時→本来の借方(左側)ポジション、現金が減った時→借方科目とは逆の右側の貸方に記帳するというわけです。



借金が借方ではなく右の貸方に来るのはなぜか?

それは大文字の他者を主体として想定するとわかりやすい

大文字の他者=神様が人間から借り、人間へ貸している


(神が)

借り方   貸し方
━━━━┳━━━━
資産  ┃  負債
    ┃  資本

(人間へ)

経済における払いの語源は宗教的な祓いであるという福田徳三の説がある

呪術から宗教へという進歩はあるが、大きな流れとしては現代人もそのなかにいる


369 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロ Sp05-Wwi7)[sage] 2019/08/26(月) 15:32:18.00  ID:ltG3vepbp 

借方     │   貸方

────────────────

資産(自動車) │ 負債(ローン)

       │────────

       │ 資本(頭金)


こうだな


貸方と借方が逆になってたのはご愛嬌ということで


374 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd7a-R4CZ)[sage] 2019/08/26(月) 16:54:54.75  ID:b+hE8YXtd 

もし全額借り入れで賄うなら

①預金/借入金

②自動車/預金

この時のBSは

自動車|借入金


全額自己資本で賄うなら当初BSが

預金|資本金

として仕訳は

自動車/預金

この時のBSは

自動車|資本金


一部を借入金、一部を自己資本で賄うならこれの合わせ技となる

適当に自動車を100として借入金80、資本金20などすればいい



380 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd7a-R4CZ)[sage] 2019/08/26(月) 20:44:35.68  ID:b+hE8YXtd 

当初BSを

預金20|資本金20

としよう

80を借り入れる

預金80/借入金80

この時のBSは

預金100|借入金80、資本金20

自動車を購入する

自動車100/預金100

この時のBSは

自動車100|借入金80、資本金20


どこに間違いが?



385 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa09-pemA)[sage] 2019/08/26(月) 23:19:16.46  ID:l79vphe5a 

>>382

ん? 何? >>369と同じ事を言いたいの? それなら君も意味が分かってないということで0点だけど


当初B/Sが

預金20|資本金20

という前提を置いてるからこそ預金支払額と資本金が一致する→資本金20がさも20支払いに関係ありそうに見えてしまう

のであって、実際は資本金は支払いに関係無いし、当然全く増減しない


ところが>>369=>>366は、そんな前提もなしに、

> 現金で買ったなら その代金は資本と一致する

なんて言っている

つまり彼は、借入+車購入の仕訳は

自動車100/借入金80、資本金20

だろう、と言いたいわけ。資本金20増加って言ってるんだよ、おかしいでしょう


で、>>374はずっと正しいこと書いてるのに、

最終段で急に>>369と同じ主張に堕ちたように見えたから0点と言った

資本金が支払いに関係あると思ってるんなら0点

関係無いとわかってるなら正解

説明終わり


414 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 41c9-BXNL)[] 2019/08/27(火) 17:11:02.10  ID:HtdIicVD0 

投資と利潤率

ケインズでは、投資は追加投資で見こまれる利潤率(資本の限界効率)が利子率に一致するまで行われるとされる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E8%B3%87


名目金利と実質金利の関係式

記事作成日:2015年11月13日

https://fromportal.com/kakei/invest/bond/equation-of-interest-rate.html

名目金利と実質金利の関係についてです。米国の経済学者であるアービング・フィッシャー(Irving Fisher)

が唱えたフィッシャー方程式では「名目金利=実質金利+期待インフレ率」とされています。さらに実際の

市場の金利の動きは、「名目金利=期待実質経済成長率+期待物価上昇率+リスクプレミアム」と考

えることができます。