土曜日, 8月 03, 2019

Danielle DiMartino Booth



FRBエコノミストなんか嫌いだ

FRBは学者馬鹿に牛耳られている、と告発した下記の本をダラス連銀の元職員が出版するということで、WSJ取り上げている(H/T Mostly Economics、cf. 著者のサイト)。

Fed Up: An Insider's Take on Why the Federal Reserve is Bad for America (English Edition)

The Federal Reserve is dominated by academics who don’t know how finance and the economy really work, according to a former Federal Reserve Bank of Dallas staffer in her new book.
Danielle DiMartino Booth, an adviser to Richard Fisher when he was Dallas Fed president, says the economists who control most of the central bank’s seats of power filter their decision-making through theoretical models. That led the institution to miss the forces that created the financial crisis, and then adopt the wrong policies to put the economy back on track, she says.
Ms. Booth makes her case in a book called “Fed Up: An Insider’s Take on Why the Federal Reserve Is Bad for America,” set to be published Tuesday.
...
Ms. Booth’s arguments echo those of her former boss, who led the Dallas Fed from 2005 to 2015, and frequently voted against the central bank’s aggressive stimulus efforts during and after the financial crisis. “If you rely entirely on theory, you are not going to conduct the right policy, because policies have consequences” that in many cases people with real-world experience are particularly well-suited to spot, Mr. Fisher said in an interview late last year.
....
In her book, Ms. Booth describes a tribe of slow-moving Fed economists who dismiss those without high-level academic credentials. She counts Fed Chairwoman Janet Yellen and former Fed leader Ben Bernanke among them. The Fed, Mr. Bernanke and the Dallas Fed declined to comment.
The Fed’s “modus operandi” is defined by “hubris and myopia,” Ms. Booth writes in an advance copy of the book. “Central bankers have invited politicians to abdicate leadership authority to an inbred society of PhD academics who are infected to their core with groupthink, or as I prefer to think of it: ‘groupstink.’”
“Global systemic risk has been exponentially amplified by the Fed’s actions,” Ms. Booth writes, referring to the central bank’s policies holding interest rates very low since late 2008. “Who will pay when this credit bubble bursts? The poor and middle class, not the elites.”
Fed officials have defended their crisis-era stimulus policies, saying they lowered unemployment and helped the housing market recover. Opponents feared near-zero interest rates would cause excessive inflation and dangerous market bubbles, neither of which has happened.
...
Mr. Fisher praised Ms. Booth’s book in an interview last month, highlighting the insider perspective it offers.
“All the books that have been written so far” about the financial crisis “have been written by the principals themselves,” and it’s natural for those authors “to make themselves look as good as possible,” he said.
He said the book’s greatest value is in describing “the hubris of Ph.D. economists who’ve never worked on the Street or in the City,” as well as flagging “the protected culture” of Fed officials in Washington.
Many central bankers are “not going to like” the book, he said.
(拙訳)
ダラス連銀の元職員の新著によれば、FRBは金融経済が実際にどのように動いているか知らない学者に牛耳られている、とのことである。
リチャード・フィッシャーがダラス連銀総裁だった時に彼の顧問を務めたダニエル・ディマルティーノ・ブースは、中銀の権力の座の大多数を占めている経済学者は理論モデルを通じて意思決定を行っている、と言う。そのためFRB金融危機をもたらした力を見逃し、しかも経済を回復させる上で誤った政策を採用した、と彼女は述べている。
ブース氏は、火曜に出版予定の「お腹いっぱい*1:あるインサイダーが見たFRBが米国にとって良くない理由」と題された本で自分の意見を主張している。
・・・
ブース氏の主張は、2005年から2015年までダラス連銀を率い、金融危機の最中とその後の中銀の積極的な刺激策の取り組みにしばしば反対票を投じた彼女の元上司の主張を反映している。「完全に理論に依存してしまうと、正しい政策を実施しなくなる。というのは、政策に伴う結果を」見究めるのは、実社会で経験を積んだ人が特に適していることが多いから、とフィッシャー氏は昨年末のインタビューで述べた。
・・・
ブース氏は自著で、動きが鈍く、学界で業績を上げていない人々を相手にしないFRBエコノミストという種族を描写している。彼女はFRB議長のジャネット・イエレンと、前議長のベン・バーナンキもその種族に分類している。FRBバーナンキ氏とダラス連銀はコメントを拒否した。
FRBの「仕事のやり方」は「倨傲と近視眼」に彩られている、とブースは著書の見本版で書いている。「中央銀行家は、政治家に対して、博士号を持った学者の内輪社会に指導的権威を譲るように勧めた。彼らは骨の髄まで集団思考に染まっている。私はそれを『集団悪臭*2』と見做している。」
「世界のシステミックリスクはFRBの行動によって指数関数的に増幅された」とブース氏は2008年末以降の中銀の超低金利政策を指して書いている。「この信用バブルが破裂した時に誰が対価を払うのだろうか? 貧困層と中間層であって、エリート層ではない。」
FRBの当局者は危機時の自らの刺激策を擁護しており、その政策によって失業率が低下し、住宅市場の回復が促された、と述べている。反対論者はゼロに近い金利政策が過度のインフレと危険な市場バブルをもたらすのではないかと懸念したが、いずれも現実化しなかった。
・・・
フィッシャー氏は先月のインタビューでブース氏の本を称賛し、同書におけるインサイダーの視点の価値を強調した。
「これまで」金融危機について「書かれた本はすべて当事者本人によって書かれたものだった」ため、それらの著者が「できる限り自分を良く見せようとした」のは自然なことだった、と彼は述べた。
同書の最大の価値は、「ウォール街でもロンドンのシティでも働いたことのない博士号持ちの傲慢な経済学者」を描くとともに、ワシントンのFRB当局者の「保護された文化」に注意を向けたことにある、と彼は言う。
多くの中央銀行家はこの本を「好きにはならないだろう」と彼は述べた。

*1:原文の音韻の洒落を重視して訳すならば、『反吐が出る』といったところか。

*2:原文の音韻の洒落を重視して訳すならば、『集団歯垢』といったところか。



にゅん オカシオコルテス中野 (@erickqchan)
この本は、ステファニー・ベル(のちのケルトン)の2005論文を合わせて読みましょう(マニア向け)。

中央銀行というところがどんだけ馬鹿馬鹿しいことをやっているのか。そして黒田日銀は?

Behind Closed Doors - Center for Full Employment and Price Stability
cfeps.org/pubs/wp-pdf/WP…


Twitterアプリをダウンロード