土曜日, 2月 08, 2020

島倉 原 (@sima9ra) 、「MMT(現代貨幣理論)と日本経済」。



島倉 原 (@sima9ra)
昨日2月7日、同友クラブ(経済同友会のOB会)の定例勉強会「師を囲む会」にて、「MMT(現代貨幣理論)と日本経済」という演題で講演しました。
下記はその際の配布資料です。是非ご活用そしてご拡散ください。
bit.ly/2SrqeNc

https://twitter.com/sima9ra/status/1226056012815192065?s=21

島倉原 「MMT(現代貨幣理論)と日本経済」
https://drive.google.com/file/d/1mXoPt_TLCJquLj9896VztIirEildMsuZ/view


【古典派】                   クナップ(貨幣国定学説)
スミス/リカード/セイ   ←貨幣観の対立→   ミッチェル=イネス(信用貨幣論)

   ↙︎   ↘︎【新古典派】             ↙︎↓
マルクス     ジェヴォンス/ワルラス/ ↘︎
         メンガー/マーシャル   ケインズ
        ↙︎ ↘︎          ↙︎  ↘︎
【マネタリスト】  【オールドケインジアン】  【ポストケインジアン】
フリードマン     サミュエルソン/トービン   ロビンソン/カルドア/   
                         ラーナー/ミンスギー
     ↓               ↓                 ↓
【新しい古典派へRBC】  【ニューケインジアン】    【MMT】
ルーカス/サージェント/   マンキュー/スティグリッ  レイ/ミッチェル/


プレスコット        ツ/クルーグマン      ケルトン


Image from Gyazo



2) 経済学界における MMT の位置づけ
1990年代に誕生した学派。大分類上は「ポスト·ケインジアン」に属する。
名称の由来は、ケインズが 1930年に出版した『貨幣論I』の一節。同書の貨幣観に基づき『一般理論』を再構築した理論と見ることもできる。





Image from Gyazo
Image from Gyazo

3 Comments:

Blogger yoji said...

2) 経済学界における MMT の位置づけ
1990年代に誕生した学派。大分類上は「ポスト·ケインジアン」に属する。
名称の由来は、ケインズが 1930年に出版した『貨幣論I』の一節。同書の貨幣観に基づき『一般理
論』を再構築した理論と見ることもできる。
【古典派】
スミス/リカード/セイ
クナップ(貨幣国定学説)
ミッチェル=イネス(信用貨幣論)
貨幣観の対立
【新古典派】
ジェヴォンス/ワルラス/
メンガー/マーシャル
マルクス
ケインズ
【マネタリスト】
フリードマン
【ポストケインジアン】
ロビンソン/カルドア/
ラーナー/ミンスギー
【オールドケインジアン】
サミュエルソン/トービン
【新しい古典派へRBC】
ルーカス/サージェント/
プレスコット
(MMT)
レイ/ミッチェル/
ケルトン
【ニューケインジアン】
マンキュー/スティグリッ
ツ/クルーグマン

3:32 午前  
Blogger yoji said...



島倉原 「MMT(現代貨幣理論)と日本経済」
https://drive.google.com/file/d/1mXoPt_TLCJquLj9896VztIirEildMsuZ/view


【古典派】                   クナップ(貨幣国定学説)
スミス/リカード/セイ   ←貨幣観の対立→   ミッチェル=イネス(信用貨幣論)
   ↙︎   ↘︎【新古典派】             ↙︎↓
マルクス     ジェヴォンス/ワルラス/ ↘︎
         メンガー/マーシャル   ケインズ
        ↙︎ ↘︎          ↙︎  ↘︎
【マネタリスト】  【オールドケインジアン】  【ポストケインジアン】
フリードマン     サミュエルソン/トービン   ロビンソン/カルドア/   
                         ラーナー/ミンスギー
     ↓             ↓        ↓
【新しい古典派へRBC】  【ニューケインジアン】    【MMT】
ルーカス/サージェント/   マンキュー/スティグリッ  レイ/ミッチェル/
プレスコット        ツ/クルーグマン      ケルトン

2) 経済学界における MMT の位置づけ
1990年代に誕生した学派。大分類上は「ポスト·ケインジアン」に属する。
名称の由来は、ケインズが 1930年に出版した『貨幣論I』の一節。同書の貨幣観に基づき『一般理論』を再構築した理論と見ることもできる。

3:42 午前  
Blogger yoji said...




島倉原 「MMT(現代貨幣理論)と日本経済」
https://drive.google.com/file/d/1mXoPt_TLCJquLj9896VztIirEildMsuZ/view

  【古典派】                  クナップ(貨幣国定学説)
スミス/リカード/セイ   ⬅︎貨幣観の対立➡︎   ミッチェル=イネス(信用貨幣論)

   ↙︎   ↘︎  【新古典派】           ↙︎ ↓
マルクス     ジェヴォンス/ワルラス/ 
         メンガー/マーシャル  ↘︎ケインズ
        ↙︎ ↘︎          ↙︎  ↘︎
【マネタリスト】  【オールドケインジアン】  【ポストケインジアン】
フリードマン     サミュエルソン/トービン   ロビンソン/カルドア/ 
                         ラーナー/ミンスギー
     ↓             ↓          ↓
【新しい古典派~RBC】  【ニューケインジアン】   【MMT】
ルーカス/サージェント/ マンキュー/スティグリッ  レイ/ミッチェル/
プレスコット       ツ/クルーグマン       ケルトン

2) 経済学界における MMT の位置づけ
1990年代に誕生した学派。大分類上は「ポスト·ケインジアン」に属する。
名称の由来は、ケインズが 1930年に出版した『貨幣論1』の一節。同書の貨幣観に基づき
『一般理論』を再構築した理論と見ることもできる。
https://i.gyazo.com/4c0a5465b9f7f4351d47f8e93bed140b.png

4:13 午前  

コメントを投稿

<< Home