水曜日, 11月 21, 2012

PC等技術

                 (リンク::::::::::簡易AAエディタ

PC等技術
http://nam-students.blogspot.jp/2012/11/du-20114.html

ロバート キャンベル (@rcampbelltokyo)
台湾では「プログラミング教育よりも素養を涵養するような教育を重視すべきだと考えています。これまで競争力を重視する教育が行われてきましたが、現在では素養を重視するよう教育方針が変わりました。自発的でともに助け合い、共通の利益を求めるという3つの要素を重視」
toyokeizai.net/articles/-/327…
https://twitter.com/rcampbelltokyo/status/1233947043833364480?s=21
https://toyokeizai.net/articles/amp/327954?page=3

台湾 オードリー・タン Audrey Tang
https://freeassociations2020.blogspot.com/2020/08/blog-post_15.html 
タン氏が称賛する、
地域経済分析システム(RESAS(リーサス))
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/resas/

QRコード
https://nam-students.blogspot.com/2019/03/qr.html
エンコード
http://www.encodemaniax.com/
【IT】データサイエンティスト職に求められる言語のトップに「Python」--「R」を上回る
https://nam-students.blogspot.com/2019/01/itpython-r.html
ディープラーニング
http://nam-students.blogspot.jp/2016/03/blog-post_5.html
ハーバート・サイモン(Herbert Alexander Simon)
http://nam-students.blogspot.jp/2016/03/herbert-alexander-simon.html
 NAMs出版プロジェクト: 心の社会 Society Of Mind : Marvin Minsky
http://nam-students.blogspot.jp/2017/02/society-of-mind-marvin-minsky.html
NAMs出版プロジェクト: 量子ビット - quantum bit
http://nam-students.blogspot.jp/2017/08/quantum-bit.html

NAMs出版プロジェクト: ビットコイン(bitcoin)


NAMs出版プロジェクト: 藤井システム
http://nam-students.blogspot.jp/2017/07/blog-post_20.html

FotoForensics
http://fotoforensics.com/

工学系:
NAMs出版プロジェクト: アクセルとブレーキが「ワンペダル」になった画期的な発明器具
http://nam-students.blogspot.jp/2016/12/blog-post_7.html
アフリカのジュース工場
https://nam-students.blogspot.com/2019/04/blog-post_24.html

http://www.benedict.co.jp/Smalltalk/talk-73.htm
チューリングマシンの原理

 こんな単純な仕掛けでコンピュータが実現できる?もし、チューリングマシンが、ノイマンマシンに取ってかわっていたら、CPUはさぞかし、つましいものになっていただろう。チップの部品数ははるかに少なく、当然、発熱の問題も起こらない。もちろん、インテルの隆盛も怪しい。

 さて、いよいよ、チューリングマシンのプログラミング。チューリングマシンの命令は、下記の5つのパラメータで構成される。
①現在のstate(内部状態)
②現在のメモリセルの値
③新しいメモリセルの値
④新しいstate(内部状態)
⑤ヘッドの移動
以下、パラメータを詳しく説明する。

 「①現在のstate」と「②現在のメモリセルの値」は、この命令が選択・実行される条件である(入力)。また、「③新しいメモリセルの値」と「④新しいstate」と「⑤ヘッド移動」は、この命令の実行内容である(出力)。下記の表にパラメータの詳細を記す。

______________

http://rekitan.net/person/050707.html
17世紀にコンピュータ

コンピュータの分野でもライプニッツはある業績を残しています。17世紀にコンピュータ?と思われるかも知れませんが、別にコンピュータを創ったわけではなく、その源流とも言える考え方を示したのです。どんな理論や思想も記号へと分解し、計算によって解くことが出来るという考え方です。これに関連する形で、ライプニッツは二進法の研究で成果をあげました。ご存じのとおり、二進法は現在のコンピュータの根幹にある記数法です。
今のコンピュータとは全く異なるものですが、ライプニッツは計算機も造りました。それはハンドルを回して動作させる機械式の計算機でした。それまでにも機械式計算機は存在したものの、実行出来るのは加減算だけでした。しかし、ライプニッツのものは乗除も可能だったのです。機械式の計算機はコンピュータが普及を始める二十世紀の半ばごろまで、複雑な計算を行う際に活躍しましたが、その仕組みは基本的にライプニッツが造ったものと変わりないものでした。

__________

http://www.sankeibiz.jp/business/news/121209/bsj1212091903003-n1.htm
"「電子教科書」出版社は複雑な思い 重たい医学書から解放!学生は歓迎の声"

電子書籍の普及が進む中、大阪府立大学(本部・堺市中区)で、教科書の電子書籍化に向けた実証実験が進められている。

今年6月から一部の学生を対象に、電子化した教科書を収めたタブレット端末を配布。
デジタルならではの検索機能に加え、教科書の重さから解放されることが、学生にとって最大のメリットだ。
一方で出版社の側には、電子化による教科書の“価格破壊”への懸念も広がる。
これに対し、タブレットを提供し二人三脚でプロジェクトを進めるシャープは、府立大での実験成果を踏まえて
全国の大学に普及させたい考えだ。(戸津井康之)

◆教科書すべてに動画、国家試験問題集も

「重たい教科書を持ち運ばなくて済むようになったのは便利」。タブレットを使い始めた学生たちからは、
このような歓迎の声が上がっているという。

府立大では6月、総合リハビリテーション学部で臨床実習中の4年生80人に、
11月末までシャープ製のタブレットを貸与。10月から来年7月までは、第2陣として
看護学部の3年生92人が実験に参加している。

これらの学生は臨床実習のために、病院などの施設と、大学や自宅との間を往復する機会が多い。
しかし、理系の学生ならではの悩みが教科書の重さ。学生によっては、15冊にも及ぶ分厚い医学専門書約10キロ分を、
リュックなどに入れて持ち運ばねばならないという。総合リハビリテーション学部では約75%、
看護学部の場合だと約95%を、女子学生が占める。重たい教科書の持ち運びは、学生たちにとって悩みの種だった。

これに対し配布されたタブレットは、大学ノートとほとんど変わらない大きさの10・1インチ画面で、
重さはわずか640グラム。この中に必要な教科書すべてに加え、患者との接し方や採血の手順を学ぶ動画など
府立大が独自に開発した教材、国家試験の問題集も収録されている。

◆書き込み機能も追加 学生の意見をフィードバック

紙の教科書にはない、電子化のもう一つの大きなメリットが検索機能だ。
タブレットでは、収録されているすべての教材を横断的に、一瞬でキーワード検索することが可能。
紙と同様に、重要な部分に付箋(ふせん)をつけたり、マーカー線をひいたりすることもできる。


また実験第1陣の総合リハビリテーション学部の学生から、「電子教科書に書き込みができるといい」
という意見があったことから、看護学部で使用するタブレットにはノートのように書き込める機能も付加。

学生からはほかに、「画面に1冊分しか表示できないのは不便。机の上で何冊も本を広げるような使い方がしたい」
との要望も出ているといい、今後も学生へのアンケート結果やタブレットに記録された使用状況記録を分析し、
実用化へ向けた検証を進めていくという。

総合リハビリテーション学部の高畑進一学部長は「病院での実習中に必要なすべての教科書が検索できるし、
電車などでの移動中にも国家試験の受験勉強ができる。学習効率の高さは目に見えて実感できる」と評価する。

(つづく)

画像
タブレット端末の電子教科書を眺める総合リハビリテーション学部の学生たち=大阪府羽曳野市の大阪府立大学羽曳野キャンパス
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121209/bsj1212091903003-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121209/bsj1212091903003-p2.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121209/bsj1212091903003-p3.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121209/bsj1212091903003-p4.jpg

産経Biz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121209/bsj1212091903003-n1.htm


















2 :ベガスρ ★:2012/12/09(日) 23:30:03.08 ID:???
>>1のつづき

◆「紙も電子も両方買って」出版社側の事情

一方で、実用化には、クリアすべき課題も多い。その一つが、出版社側の対応の不透明さだ。


実証実験には出版社約10社が協力し、タブレットに収録された教科書は無償で貸し出された。
だが、実用化に際しては、対応を留保する社が少なくないという。

その大きな原因が、電子教科書は紙の教科書に比べて価格が安く利益が出ないのでは、という懸念が
出版界に根強く残っていることだ。出版社によって事情は異なるが、府立大によると、
電子教科書を販売する条件として、紙の教科書と電子教科書の双方を購入することを挙げる社が複数出てくる可能性があるという。

「そうなれば学生の金銭的負担が大きくなり、大学が電子教科書を推奨するわけにはいかなくなる」。
高畑学部長はこう憂慮する。

◆電子化で広がる教科書の可能性

しかし電子教科書を、これまでの教育界を変えるビジネスチャンスととらえる見方もある。

実験に協力している医学系専門の出版社、三輪書店(東京都文京区)は教科書の電子化に前向きだ。

青山智社長は「電子化によって、教科書に音声や映像を入れることも可能になる。
これまでの教科書の概念を変え、大きく発展する可能性がある。出版社にとっても電子化は有益だ」と期待を込める。

シャープの辰巳剛司・モバイルソリューション事業部長は「府立大での実験で培ったノウハウは、
他の大学へも転用することができる。今後、全国の大学で電子教科書が広まるのでは」と予想。

実証実験チームのリーダー、矢田泰規・同副部長は「電子教科書を導入する大学が増えれば、
出版社側も積極的に電子化を推進するはず」と話している。

(おしまい)

簡易AAエディタ
http://iranegi.s5.xrea.com:8080/2ch/aaedit/aaedit.php


史上初のコンピューター音楽を復元、英数学者チューリングが装置開発

AFP=時事 9月26日(月)13時49分配信
史上初のコンピューター音楽を復元、英数学者チューリングが装置開発 AFP=時事 9月26日(月)13時49分配信
 史上初のコンピューター音楽を復元、英数学者チューリングが装置開発 
英南西部ドーセットの名門私立校シャーボーン校に在学中だった16歳のアラン・チューリング(1928年撮影、2012年6月22日提供)。
【翻訳編集】 AFPBB News 
【AFP=時事】第2次世界大戦(World War II)中にナチス・ドイツの暗号機エニグマ(Enigma)の暗号を解読した英国の天才数学者、アラン・チューリング(Alan Turing)が開発した巨大装置を使って1951年に録音された「史上初のコンピューター音楽」の復元に成功したと、ニュージーランドの研究者が26日、発表した。 
  【写真】ナチスの暗号機「エニグマ」公開  
 シンセサイザーから現代のエレクトロ二カ(電子音楽)に至るまで、コンピューターを用いて創作される音楽すべての基礎といえる最初の1曲は、極めて伝統的な楽曲だった。英国歌「ゴッド・セーブ・ザ・キング(God Save the King、神よ国王を守りたまえ)」だ。
  ニュージーランド・クライストチャーチ(Christchurch)にあるカンタベリー大学(University of Canterbury)の研究者らは、この音楽こそ、暗号解読者として名高いチューリングが音楽の分野でも革新者だったことを示す証拠だと指摘。「1940年代後半にコンピューターを楽器に転換したチューリングの先駆的偉業は、これまでほとんど見過ごされてきた」と述べている。
  録音は65年前、英マンチェスター(Manchester)の研究所で英国放送協会(BBC)によって行われた。研究所の1階を埋め尽くすほど巨大な装置を使って、英国歌のほか、童謡「めえめえ黒羊さん(Baa Baa Black Sheep)」、米ジャズミュージシャンのグレン・ミラー(Glenn Miller)楽団の代表曲「イン・ザ・ムード(In the Mood)」の計3曲が奏でられた。
  復元された2分間にわたる演奏は、以下のリンクから聞くことができる。(http://blogs.bl.uk/files/first-recorded-computer-music---copeland-long-restoration.mp3) 【翻訳編集】 AFPBB News 

263 Comments:

Blogger yoji said...

http://www.benedict.co.jp/Smalltalk/talk-73.htm
チューリングマシンの原理

 こんな単純な仕掛けでコンピュータが実現できる?もし、チューリングマシンが、ノイマンマシンに取ってかわっていたら、CPUはさぞかし、つましいものになっていただろう。チップの部品数ははるかに少なく、当然、発熱の問題も起こらない。もちろん、インテルの隆盛も怪しい。

 さて、いよいよ、チューリングマシンのプログラミング。チューリングマシンの命令は、下記の5つのパラメータで構成される。
①現在のstate(内部状態)
②現在のメモリセルの値
③新しいメモリセルの値
④新しいstate(内部状態)
⑤ヘッドの移動
以下、パラメータを詳しく説明する。

 「①現在のstate」と「②現在のメモリセルの値」は、この命令が選択・実行される条件である(入力)。また、「③新しいメモリセルの値」と「④新しいstate」と「⑤ヘッド移動」は、この命令の実行内容である(出力)。下記の表にパラメータの詳細を記す。

7:05 午前  
Blogger yoji said...

http://rekitan.net/person/050707.html

17世紀にコンピュータ
コンピュータの分野でもライプニッツはある業績を残しています。17世紀にコンピュータ?と思われるかも知れませんが、別にコンピュータを創ったわけではなく、その源流とも言える考え方を示したのです。どんな理論や思想も記号へと分解し、計算によって解くことが出来るという考え方です。これに関連する形で、ライプニッツは二進法の研究で成果をあげました。ご存じのとおり、二進法は現在のコンピュータの根幹にある記数法です。
今のコンピュータとは全く異なるものですが、ライプニッツは計算機も造りました。それはハンドルを回して動作させる機械式の計算機でした。それまでにも機械式計算機は存在したものの、実行出来るのは加減算だけでした。しかし、ライプニッツのものは乗除も可能だったのです。機械式の計算機はコンピュータが普及を始める二十世紀の半ばごろまで、複雑な計算を行う際に活躍しましたが、その仕組みは基本的にライプニッツが造ったものと変わりないものでした。

7:10 午前  
Blogger yoji said...




__________


"「電子教科書」出版社は複雑な思い 重たい医学書から解放!学生は歓迎の声"

電子書籍の普及が進む中、大阪府立大学(本部・堺市中区)で、教科書の電子書籍化に向けた実証実験が進められている。

今年6月から一部の学生を対象に、電子化した教科書を収めたタブレット端末を配布。
デジタルならではの検索機能に加え、教科書の重さから解放されることが、学生にとって最大のメリットだ。
一方で出版社の側には、電子化による教科書の“価格破壊”への懸念も広がる。
これに対し、タブレットを提供し二人三脚でプロジェクトを進めるシャープは、府立大での実験成果を踏まえて
全国の大学に普及させたい考えだ。(戸津井康之)

◆教科書すべてに動画、国家試験問題集も

「重たい教科書を持ち運ばなくて済むようになったのは便利」。タブレットを使い始めた学生たちからは、
このような歓迎の声が上がっているという。

府立大では6月、総合リハビリテーション学部で臨床実習中の4年生80人に、
11月末までシャープ製のタブレットを貸与。10月から来年7月までは、第2陣として
看護学部の3年生92人が実験に参加している。

これらの学生は臨床実習のために、病院などの施設と、大学や自宅との間を往復する機会が多い。
しかし、理系の学生ならではの悩みが教科書の重さ。学生によっては、15冊にも及ぶ分厚い医学専門書約10キロ分を、
リュックなどに入れて持ち運ばねばならないという。総合リハビリテーション学部では約75%、
看護学部の場合だと約95%を、女子学生が占める。重たい教科書の持ち運びは、学生たちにとって悩みの種だった。

これに対し配布されたタブレットは、大学ノートとほとんど変わらない大きさの10・1インチ画面で、
重さはわずか640グラム。この中に必要な教科書すべてに加え、患者との接し方や採血の手順を学ぶ動画など
府立大が独自に開発した教材、国家試験の問題集も収録されている。

◆書き込み機能も追加 学生の意見をフィードバック

紙の教科書にはない、電子化のもう一つの大きなメリットが検索機能だ。
タブレットでは、収録されているすべての教材を横断的に、一瞬でキーワード検索することが可能。
紙と同様に、重要な部分に付箋(ふせん)をつけたり、マーカー線をひいたりすることもできる。


また実験第1陣の総合リハビリテーション学部の学生から、「電子教科書に書き込みができるといい」
という意見があったことから、看護学部で使用するタブレットにはノートのように書き込める機能も付加。

学生からはほかに、「画面に1冊分しか表示できないのは不便。机の上で何冊も本を広げるような使い方がしたい」
との要望も出ているといい、今後も学生へのアンケート結果やタブレットに記録された使用状況記録を分析し、
実用化へ向けた検証を進めていくという。

総合リハビリテーション学部の高畑進一学部長は「病院での実習中に必要なすべての教科書が検索できるし、
電車などでの移動中にも国家試験の受験勉強ができる。学習効率の高さは目に見えて実感できる」と評価する。

(つづく)

画像
タブレット端末の電子教科書を眺める総合リハビリテーション学部の学生たち=大阪府羽曳野市の大阪府立大学羽曳野キャンパス
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121209/bsj1212091903003-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121209/bsj1212091903003-p2.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121209/bsj1212091903003-p3.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121209/bsj1212091903003-p4.jpg

産経Biz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121209/bsj1212091903003-n1.htm

2 :ベガスρ ★:2012/12/09(日) 23:30:03.08 ID:???
>>1のつづき

◆「紙も電子も両方買って」出版社側の事情

一方で、実用化には、クリアすべき課題も多い。その一つが、出版社側の対応の不透明さだ。


実証実験には出版社約10社が協力し、タブレットに収録された教科書は無償で貸し出された。
だが、実用化に際しては、対応を留保する社が少なくないという。

その大きな原因が、電子教科書は紙の教科書に比べて価格が安く利益が出ないのでは、という懸念が
出版界に根強く残っていることだ。出版社によって事情は異なるが、府立大によると、
電子教科書を販売する条件として、紙の教科書と電子教科書の双方を購入することを挙げる社が複数出てくる可能性があるという。

「そうなれば学生の金銭的負担が大きくなり、大学が電子教科書を推奨するわけにはいかなくなる」。
高畑学部長はこう憂慮する。

◆電子化で広がる教科書の可能性

しかし電子教科書を、これまでの教育界を変えるビジネスチャンスととらえる見方もある。

実験に協力している医学系専門の出版社、三輪書店(東京都文京区)は教科書の電子化に前向きだ。

青山智社長は「電子化によって、教科書に音声や映像を入れることも可能になる。
これまでの教科書の概念を変え、大きく発展する可能性がある。出版社にとっても電子化は有益だ」と期待を込める。

シャープの辰巳剛司・モバイルソリューション事業部長は「府立大での実験で培ったノウハウは、
他の大学へも転用することができる。今後、全国の大学で電子教科書が広まるのでは」と予想。

実証実験チームのリーダー、矢田泰規・同副部長は「電子教科書を導入する大学が増えれば、
出版社側も積極的に電子化を推進するはず」と話している。

(おしまい)

7:17 午前  
Blogger yoji said...

【数学】「完璧なクリスマスツリー」の作り方を導き出す方程式 英シェフィールド大学が考案
1 :白夜φ ★:2012/12/10(月) 15:39:04.15 ID:???
「完璧なツリー」作る方程式、英大が考案
2012年12月07日 17:06 発信地:パリ/フランス

【12月7日 AFP】「完璧なクリスマスツリー」の作り方を導き出す方程式を、英シェフィールド大学(University of Sheffield)が発表した。

同大の数学協会が考案したこの方程式を使えば、ツリーの枝葉の緑と飾りのオーナメントが最も調和する比率が分かり、
寂しすぎず派手すぎることもない完璧なツリーが作れるという。以下がその方程式。(長さや高さの単位はセンチメートル)

■オーナメントの数 = 17の平方根 ÷ 20 × ツリーの高さ
■モールの長さ = 13 × π(パイ、3.1415) ÷ 8 × ツリーの高さ
■電飾の長さ = π × ツリーの高さ
■ツリー最上部に乗せる星の直径 = ツリーの高さ ÷ 10

例えば、高さ180センチのツリーの場合、オーナメントは37個、モールは全長9メートル19センチ、
電飾は同5メートル65センチ、そして星の直径は18センチが最適だそうだ。

計算が面倒なら、同大ウェブサイト(http://省略)で簡単に使える計算ツールが提供されている。(c)AFP
_______________

▽記事引用元 AFPBBNews
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2915523/9957761

▽関連
University of Sheffield
28 November 2012
Treegonometry creates perfect Christmas tree
Festive maths students from the University of Sheffield have created formulas for the perfect Christmas tree.
http://www.shef.ac.uk/news/nr/debenhams-christmas-tree-formula-1.227810

10:59 午後  
Blogger yoji said...


http://q.hatena.ne.jp/1273773203
chyopper415692010/05/14 12:46:08
30pt
FlexyCore iSpectrumを使えば動作可能です。
http://www.flexycore.com/
http://ryokan.cocolog-nifty.com/oshohsan/2010/03/javaiphone-d353...
これはEclipse(Java Development Tools)のプラグインソフトで、Javaコードを
コンパイルすると、自動で Objective-Cコードに変換されiPhoneアプリができる
というツールです。
 
しかし、デベロッパライセンス規約のクロスコンパイラ禁止がネックとなり
AppStoreには登録出来ないと思います。

1:09 午前  
Blogger yoji said...


http://oshiete1.nifty.com/qa7657836.html
iPad内のSafariのブックマークのデータを
iPhoneやMacに移すことは可能でしょうか?

まず、私は、iPhone、iPad、Macbookを
所有していて、ブックマークに関しては
iPhone上で一番使いこなしています。

iPhoneでコツコツ築いてきたブックマークを、
先日MacのiTunesのデータに、うっかり同期
してしまったことで、消してしまいまして。。
(Macのブックマークの内容に上書きされた)

ただ、iPadのブックマーク内に、消えたiPhoneの
ブックマークと同じ内容のものが残っていたので、
それを元に、iPhoneのブックマークを元の内容に
復活させたいのです。

さらに、Macのブックマークも同じ内容にできれば、
と思っています。

一番避けたいのは、iPadに残っているデータさえも
上書きされて消えてしまうことです。

投稿日時 - 2012-08-22 20:25:50
通報する
QNo.7657836



gogogogo_54
すぐに回答ほしいです
質問者が選んだベストアンサー
iPadのブックマークでiPhone, Macも統一できれば良いんですよね?

1.iPadの設定→iCloud でブックマークをオフ(ダイアログが出るので「残す」を選択)
  これでiPadのブックマークが他と同期しないようにします。
2.iPhoneの設定→iCloud でブックマークをオフ(こちらは「削除」を選択)
  これでiPhoneのブックマークがデフォルトになります。
3.MacのiCloudのブックマークの同期を無効にする
  これでMacのブックマークが他と同期しないようにします。
4.MacのSafariのブックマークをすべて削除
  この際ですからサッパリしましょう。
5.iPadのiCloudのブックマークをオンで統合
  これでiCloud上はiPadのブックマーク内容になります。
6.MacのiCloudのブックマークの同期を有効にする
  これでMacのブックマークがiPadのものと揃います。
7.iPhoneのiCloudのブックマークをオン
  これでiPhoneのブックマークがiPadのものと揃います。

これ以降は、ブックマークに変更を加えるとすべてのデバイスで同期されるはずです。

【注】
※念のため、MacのSafariのブックマークをエクスポートしておくと安心です。
※iPhoneやiPadも、Atomic等のブラウザでSafariのブックマークをインポートしておくと安心です。
※iPhoneのバックアップファイルが残っていれば、バックアップから復元で元に戻ると思いますが、
バックアップした時点の内容になるので、よく検討の上実行してください。

投稿日時 - 2012-08-22 21:29:10
お礼
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
教えていただいた通りにやって、
無事、復元&同期ができました。

ありがとうございました。

投稿日時 - 2012-08-24 05:16:14
回答を評価する (1)
通報する
ANo.1



tah3

4:34 午後  
Blogger yoji said...

2012年12月9日の放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121209.html
アクセルとブレーキの踏み間違い事故を防ぐ!画期的“ワンペダル”
オンリーワン技術で町工場の“発明家”が起こす自動車革命

11:44 午後  
Blogger yoji said...

リンク:

音楽建築原発政治中国歴史分類図像学

文学東洋思想プラトンアリストテレスリンク:::::::

11:45 午後  
Blogger yoji said...



2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
【義肢】全身麻痺の女性が思考でロボットアームを操作し板チョコを食べる
1 :ベガスρ ★:2013/01/04(金) 18:39:00.89 ID:???
”思考で操作することができるロボットアーム"

何年も全身麻痺の状態にある女性が、思考によってロボットを操作して、板チョコを掴むことに成功した。
そしていま、触覚を付加することが検討されている。

ジャン・シャーマンは53歳だ。13年前に、彼女は一種の脊髄小脳変性症と診断された。この病気は彼女から次第に動く力を奪っていき、
ついには彼女の首から下を麻痺させてしまった。

しかし現在、ジャンは思考によって操作されるロボットアームを使って板チョコなどの物体を掴んで動かすことができる。
彼女の脳の運動野に埋め込まれた2つのセンサーのおかげだ。その成果は医学専門誌『The Lancet』で発表された。

ピッツバーグ大学のアンドリュー・シュワルツが率いる研究者たちが利用した技術は、BrainGate Collaborationの科学者たちによって用いられたものと似ている。
彼らは同じ方法で、何年も体の麻痺した2人の患者がロボットアームを思考で動かせるようにして、2012年5月にその臨床試験の結果を紹介した。

ジャンの運動野に埋め込まれた2つのセンサーは、わずか16平方ミリメートルの大きさだ。数百の小さな針で覆われていて、
ニューロンによって生み出される電気信号をとらえることができる。このような信号はブレイン・マシン・インターフェイスによって処理されて、
最終的には、脳のインパルスをもとにした信号がロボットアームに伝えられる。ロボットアームはこれを解釈して、肘や手首、手を動かす。

シュワルツは達成した成果をBBCに語っており、彼らのロボットアームによって成し遂げられた動きの質が、速さにおいても連携においても、
これまで達成されたことのないレヴェルのものだったと説明している。「これは、この技術が脊髄に損傷のある人々のための治療法になるという
納得のいく証拠だとわたしは考えています」。

実際、科学者たちが語っているように、ジャンにロボットアームの操作を教えるのにはたった2日、患者が装置を信頼できるようになるまでには14週間あれば十分だった。

ジャンに行われたことやBrainGate Collaborationの成果は、実験室で実行されたテストであるけれども、ブレイン・マシン・インターフェイスのもつ
大きな潜在能力の裏付けとなっている。

そのためいま、科学者たちはロボットアームをジャンの車椅子に取り付けて、彼女が家でこれを使えるようにしようと考えている。さらに研究者たちは、
ロボットアームに触覚も追加して、動きと物体を掴む能力をより細かく制御できるようにしようと考えている。

動画
Woman Uses Her Thought to Control Robot to Feed Chocolate -Amazing New Technology news
http://www.youtube.com/watch?&v=C7H_M8-dBHc

WIRED 2013.1.4 FRI
http://wired.jp/2013/01/04/high-performance-neuroprosthetic-control/

High-performance neuroprosthetic control by an individual with tetraplegia
http://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(12)61816-9/abstract

BrainGate
http://www.braingate2.org/

5:45 午前  
Blogger yoji said...

>>1
>調べれば調べるほど、この問題の根底には
>
>(1)コスト意識が欠如し自分たちが「公僕」であることを忘れてしまった霞ヶ関官僚、
>(2)霞ヶ関から流れて来るお金にたかる IT ゼネコン、
>(3)そのお金の流れに対する影響力を利用して票を稼ぐ政治家、
>
>という原子力業界と全く同じような構図があることが明らかになり、ウンザリしてしまった。
>破綻の原因は、ソフトウェア・アーキテクチャやプロジェクト・マネージメントにあった
>のではなく、「競争原理が正しく働かない社会構造」そのものにあるのだ。これではうまく
>行くはずがないし、たとえうまくいったとしてもやたらと高くつく。

逆だと思うな。
むしろ今回の特許庁の件は「霞が関がコスト意識をもって競争原理を導入したら
ものの見事に失敗しました」って例だと思う。
随意契約でNTTデータにやらせていればコケはしなかったでしょうに。

コスト意識と競争原理を導入して、一般競争入札で自由競争させたら
TSOLが最安値をつけて落札した。でもモノを作れずに結局投げ出した。

「自由競争させれば何もかもうまくいってコスト最適化が簡単に実現できる」
と思ったら大間違いだ、という生きた実例だよ、これは。

競争原理を働かせつつ物事を成功させるには、「安かろう悪かろう」を排除できる
ノウハウが必要。リスクの正しい評価とコントロールが絶対条件。

今回決定的に不足していたのはリスクマネージメントだと思うよ。

140 :名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:16:07.95 ID:gxNhUv02
プログラムなんていうものは、人間がやることを代わりにやるわけだから

それを、どうやって 流れ図に載せていくか ってことですよ。 はぁ~ 

141 :名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:19:47.85 ID:wsbC/w5f
>>140
ごたくはいいからしっかり完璧に設計しろ

142 :名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:24:13.27 ID:F4GdGL+l
バブル前の採用の一種技官(建設系とかは別として、そのころ流行りの電子工学とか情報工学とか)は、今の二種より頭悪いよ。
良い所に就職できないから公務員になったようなもんで。

143 :名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:30:19.80 ID:gxNhUv02
ボランティアで 部外者が ですか・・・

つーか 142って何いってんの? ひがみ? それとも 妬み?

144 :名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:31:10.10 ID:8AefHGEV
特許制度そのものが終わってるだろ。
金持ちが先に開発して、更なる利益を得るためのシステム。

145 :名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:36:18.59 ID:gtvc2gPe
>>1
胡散臭い奴だな
一緒に仕事したくない

146 :名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:37:05.60 ID:Pj7rtgvu
>>140
逆に言えば、設計が出来たら完成が見えてくる。
こういうシステムの場合、高品質なコードが生きてくるんだろうけど
これ、また違う会社だったんだよねw

147 :名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:45:44.97 ID:AA9pGf1S
そもそも、なぜ、このコストかと言うと
韓国に下請けに出すのが前提にあった話で
その韓国には、最初からシステム構築の技術がなかったから頓挫した

まあ、韓国ができますと言うと
日本の親韓反日偽装日本人は、本気で韓国には技術があると思い込んでるから

148 :名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:51:52.26 ID:ggijl/9c
>>1
業務系システム開発のド素人が頭の悪い癒着論を妄想して批判してみました、って感じだな。
馬鹿すぎてあきれる。

149 :名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:54:04.34 ID:9R/C1yvS
特許庁のシステムであれば、優秀なエンジニアを10人集めることが出来れば1?2年程度
で作れる(100人いたら逆に難しくなる)。


なんだこれ?

150 :名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:57:52.91 ID:cUm/gDVS
調査報告書
ttp://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf


一番これが的をえてると思う

ttp://it.slashdot.jp/story/13/01/06/0618250/

その記事も随分いい加減に見えるがなぁ。
10人じゃムリだろ。そもそも「優れたエンジニア」を
必要とする仕事じゃないんだってば。
業務をシステムに落としこむのが一番の仕事なんだ
10人じゃ1~2年をヒアリングにかけて、さてようやく
作りこもうというところでタイムアップすると思う。

10:52 午前  
Blogger yoji said...

"13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より"

クリスマスの日に米国マサチューセッツ州のあるブロガーお母さん(Janel Burley Hofmanさん)が13歳の息子にiPhoneを
クリスマスプレゼントとしてあげました。しかしそのiPhoneの箱には彼女が作った使用契約書も入っていました。
その内容があまりにも素晴らしかったので和訳しました。

現代の様々なIT問題(プライバシー、ネット中毒、ポルノ、いじめ、対人関係等)が私たちの子供達を襲うなか、どうすれば子供に
ITの健康的な使い方を学ばせることが出来るかを真剣に考えた末、ブロガーお母さんが以下のような使用契約書を
13歳の息子グレゴリーさんに渡すことを決めました。

私の子供はまだ2歳、彼が13歳になったときには世の中がまた激変しているでしょう。そんなときは、このお母さんのように
ただ規則を守るための規則作るのではなく、人生について考えさせる規則を作って行きたいと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

グレゴリーへ、

メリークリスマス!あなたは今日からiPhoneの所有権を持つことができます。やったね!責任感のあるお利口な13歳なので、
このプレゼントはあなたに相応しい。しかし、このプレゼントと受理すると同時にルールや規則が付いてきます。
以下の使用契約をゆっくり読んでください。私の親としての仕事も分かって欲しい。あなたを健康で豊かな人間性を持った、
現代のテクノロジーうまく活用していける大人に育てなければならないといことを。以下の規則を守ることができなかった場合、
あなたのiPhone所有権も無くなります。

あなたが大好きでたまりません。あなたと何百万個ものメッセージ交換をするのが楽しみです。

(つづく)
BLOGOS 2013年01月04日21時05分
http://lite.blogos.com/article/53423/

2 :やまとななしこ:2013/01/09(水) 13:35:50.99 ID:6uvWsZXX
時給800円で宣伝するなバカ
時給800円で宣伝するなバカ
時給800円で宣伝するなバカ

3 :ベガスρ ★:2013/01/09(水) 13:36:05.87 ID:???
>>1のつづき

1.これは私の携帯です。私が払いました。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?

2.パスワードはかならず私に報告すること。

3. これは「電話」です、鳴ったら必ず出ること。礼儀良く「こんにちは」と言いなさい。発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出ること。絶対に。

4. 学校がある日は7:30pmに携帯を私に返却します。週末は9:00pmに返却します。携帯は次の朝の7:30amまで電源オフになります。
友達の親が直接出る固定電話に電話出来ないような相手ならその人には電話もSMSもしないこと。自分の直感を信じて、他の家族も尊重しなさい。

5. iPhoneはあなたと一緒に学校には行けません。SMSをする子とは直接お話しなさい。人生のスキルです。注:半日登校、修学旅行や学校外活動は各自検討します。

6.万が一トイレや床に落としたり、無くしたり、破損させた場合はの修理費用は自己負担です。家の芝生を刈ったり、ベビーシッターをしたり、
お年玉でカバーしてください。こういうことは起こります、準備していてください。

7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしたりしないこと。人を傷つけるような会話に参加しないこと。人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。

8.人に面と向かって言えないようなことをこの携帯を使ってSMSやメールでしないこと。

9.友達の親の前で言えないようなことをSMSやメールでしないこと。自己規制してください。

10. ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブで検索してください。質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。

11. 公共の場では消すなり、サイレントモードにすること。特にレストラン、映画館や他の人間と話す時はそうしてください。
あなたは失礼なことをしない子です、iPhoneがそれを変えてはいけません。

12.他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、貰ったりしては行けません。笑わないで。あなたの高知能でもそういうことがしたくなる時期がやってきます。
とてもリスキーなことだし、あなたの青春時代・大学時代・社会人時代を壊してしまう可能性だってあるのよ。よくない考えです。
インターネットはあなたより巨大で強いのよ。これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を消すのも尚更難しい。

13.写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを収録する必要はありません。人生経験を肌身で体験してください。すべてはあなたの記憶に収録されます。

14.ときどき家に携帯を置いて出かけてください。そしてその選択に自信を持ってください。携帯は生きものじゃないし、あなたの一部でもありません。
携帯なしで生活することを覚えてください。流行に流されない、FOMO(自分だけが取り残されるていると思ってしまう不安感)を気にしない器の男になってください。

15.新しい音楽、クラシック音楽、あるいは全員が聞いている音楽とは違う音楽をダウンロードしてください。あなたの世代は史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。
この特別な時代を活用してください。あなたの視野を広げてください。

16.ときどきワードゲームやパズルや知能ゲームで遊んでください。

17.上を向いて歩いてください。あなたの周りの世界を良く見てください。窓から外を除いてください。鳥の鳴き声を聞いてください。知らない人と会話をもってみてください。
グーグル検索なしで考えてみてください

18.あなたは失敗する。そのときはこの携帯をあなたから奪います。その失敗について私と話し合います。また一からスタートします。あなたと私はいつも何かを学んでいる。
私はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出して行きましょう。

この条件を合意してくれることを願っているよ。ここにリストしてあるほとんどの条件は人生をうまく生きるための条件にも当てはまるものだから。
あなたは常に激変していく世の中で成長しています。とてもエキサイティングで気を引く体験だと思う。できるだけシンプルに物事を考えて行ってください。
どんな機械やガジェットよりも自分のパワフルな考え方と大きな心を信じてください。あなたが大好きなのよ。あなたの素晴らしいiPhoneを楽しんでね。

母より。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

翻訳 打村明
引用源 Gregory’s iPhone Contract
http://www.janellburleyhofmann.com/gregorys-iphone-contract/

インタビューの動画
Mom Has Son Sign 18-point Agreement for iPhone Christmas Gift!
http://www.youtube.com/watch?feature&v=YAB9dlOO4iI

(おしまい)

10:11 午後  
Blogger yoji said...

>>1
ドコモ社長さん、↓参考にして交渉して。

 
『孫正義、iPhone交渉経緯を語る』

昨日のiPhone 3GS発売時の囲み取材において、孫社長がiPhone発売のはるか以前に、ジョブズに対して「電話機能つきiPod」の話をしにいったころの経緯を話していました。

それによれば、5年ほど前から、
今後インターネットがPC中心の時代からモバイル中心の時代に移っていくだろうと強く考えたこと、
それもあってボーダフォンジャパン買収を含め、自らケータイ開発を行う会社を考えたこと、
その頃ジョブズに会いに行き、携帯業界に参入することと、

そのときにはiPodと携帯を融合したようなものをぜひ(ソフトバンクに)提供して欲しいと伝えたことを語っています。

するとジョブズが、そうか、オマエもそうきたか。実は俺もそう考えていると言ったといい、
そのときから交渉は開始していたことを示唆しています。

何度か目にした逸話ですが、孫社長が語るのを自分の目でみて聞いたのはこれがはじめてでした。

宮内氏 iPhone 3G Sの詳細についても、私自身は今日(基調講演当日)初めて知ったところなので。

iPhone 3G Sの開発に関してはソフトバンクのエンジニアも何人か関わっているのですが、我々役員にもその内容を教えることができない、かなり厳しい秘密保持契約が結ばれています。

今日、この後に詳細なことを詰めてプレスリリースにて案内を送る予定です。

ttp://blog.sohaya.com/2009/06/27/softbank-iphone3gs-launch-event/
 

8:45 午後  
Blogger yoji said...

路面電車は脱車社会の切り札
脱車社会は世界の先進国の使命

9:05 午前  
Blogger yoji said...

特別企画 米アップルコンピュータ社共同設立者 Steve Wozniak氏インタビュー Part1
http://web.archive.org/web/20080327074707/ascii24.com/news/columns/10101/article/1998/02/21/620598-000.html

ハードウェアとソフトウェア
[柴田] あなたにとって、ソフトウェアは、ハードウェアの延長、あるいはハードウェアを拡張するようなものだったんでしょうか

[Woz] 僕がApple ][を設計していた頃は、それらはほとんど同じ物のように感じられたよ。ソフトウェアを書いていて思いついたトリックは、そのままハードウェアの設計でも使えるようなことがあった。例えば、ソフトウェアのある1ビットに偶然に重要な意味を持たせることができたとしたら、同じことがハードウェアの1つのピンでも実現できたのさ

[柴田] 私は、Apple ][の設計はバッハの音楽に匹敵するものだとさえ思っています

[Woz] そうなんだよ。僕もそう考えている

[柴田] あなたのコードやハードウェアにまったく無駄がないように、バッハの音楽にも無駄な音符はありません。必要なものがすべて必要な場所にあるだけなんです。必要でないものは、どこにもない。ほんとうに、Apple ][は優れた音楽とまったく同じです。 (Part 1終わり)

6:24 午前  
Blogger yoji said...

【電機】電池交換せず400時間使えるラジオ 東芝エルイートレーディングが3月上旬発売 [02/10]
1 :きのこ記者φ ★:2013/02/10(日) 18:58:23.62 ID:???
東芝エルイートレーディングは、電池交換せずに400時間使えるラジオ「TY-HR1」を3月上旬に売り出す。
イヤホンで聞けば800時間使え、災害時などの電池切れを防げる。電池寿命は業界最長という。

単1電池3本使用で、コンセントにつないで使うこともできる。想定価格は3千円前後。

http://www.asahi.com/business/update/0210/TKY201302100005.html
http://www.asahi.com/business/update/0210/images/TKY201302100007.jpg

2:22 午前  
Blogger yoji said...

[自国のロケットで人工衛星を打ち上げた国]

ミミ;露ミミ | ̄ ̄|
( `,_o´).米米米__
(   ).(.´_⊃`)∧仏∧
.| | | (   )ξ・_>・).∧日∧ ∧∧
(__)__)| | | .(   )(*´∀`)/中\
| ̄ ̄ ̄|(__)_.)| | | .(   )( `ハ´)∧英∧
|     | ̄ ̄ ̄|(__)_.)| | | (   )ミ.´_>`)∧欧∧.γ三ヽ
|     |      | ̄ ̄ ̄|(__)_.)| | | (   )ξ´_U`)(彡印ミ)┏━┓
|     |      |      | ̄ ̄ ̄|(__)_.)| | | (   )( ´,_>`)━━━
|     |      |      |      | ̄ ̄ ̄|(__)_.)| | | .(    )ミΘoΘミ[.イラン.]ミ
|     |      |      |      |      | ̄ ̄ ̄|(__)_.)| | | (   ).(.´_U`.) [.北朝.]
|     |      |      |      |      |      | ̄ ̄ ̄|(__)_.)| | | (   )<*`∀´>
|     |      |      |      |      |      |      | ̄ ̄ ̄|(__)_.)| | | (   )
|     |      |      |      |      |      |      |      | ̄ ̄ ̄|(__)_.) ) ./\\ グリグリ
|     |      |      |      |      |      |      |      |      | ̄ ̄ ̄|(__)  ヽ__)韓.ハ
|     |      |      |      |      |      |      |      |      |      | ̄ ̄ ̄|<`д´;> アイゴ
|     |      |      |      |      |      |      |      |      |      |      |.∪ ∪ )
|ソビエト.=|      |      |      |      |      | 欧州 |      |      |      |      | ( ( ノ
| ロシア.+ |      |      |      |      |      | 宇宙 |      |      |      |      |_<__<_〉__
|ウクライナ| アメリカ.| フランス | 日本 .|. 中国 .|.イギリス.| 機関 | インド .|イスラエル| イラン .|北朝鮮|.韓国+ロシア.|
| 1957 | 1958 | 1965 | 1970.2| 1970.4| 1971 | 1979 | 1980 | 1988 | 2009 | 2012 |   2013   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

11:35 午後  
Blogger yoji said...

ちょっと甜菜w

177 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 01:57:56.63 ID:s+Ad/il5 [1/3]
障害発生:14時ごろ
韓国14時=アメリカ東海岸0時

179 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 01:58:38.48 ID:BS5Oewa/ [7/8]
>>177
あーやっぱりw
いま時差確認してたw

192 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2013/03/21(木) 02:01:12.35 ID:ORzCDyZx [3/4]
>>177
最高にワロタw
確定じゃんコレwwwww

193 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2013/03/21(木) 02:01:41.65 ID:PEMbysRb [6/13]
>>177

217 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 02:07:52.65 ID:5yiaLful [3/3]
>>177
うはw
ってことは段階的に強制アップデートの第1陣に選ばれたってわけですねw

221 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 02:09:08.93 ID:5RZJMyfC [6/8]
>>177
ああ完全に一致してるなw

さてと明日からマスゴミの報道がどう変わるのか見ものだ



泥棒土人民族の恥ずかしい自爆 MSに不正使用の賠償金払えよ土人
※割れOSが原因である可能性が高くなってきました

340:茶トラ(大阪府) 03/20(水) 19:36 Ah1TT9/V0 [sage]
韓国 テレビ局や銀行にサイバー攻撃 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130320/k10013333751000.html
NHKの動画が来たよ OSなしで起動不能の画面が写ってるな

347:ジャパニーズボブテイル(東京都) :2013/03/20(水) 19:38:34.89 ID:XjDY333E0
>>340
> Operating System not found

もう答え出てるじゃないですかw

895 自分:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/20(水) 23:00:02.06 ID:aTmn66kf0 [2/3]
・銀行のシステムがやられている
・運用時は独立した専用回線だけどアップデートの時だけMSに接続
・アップデートしたらなぜか韓国だけ動かない

割れじゃね??


Windows 7のアクティベーション回避法のうちの1つにMBRを使った方法があって、
これを適用した環境でService Pack 1をインストールすると起動できなくなる、
というトラブルがあったはず。もしかしてこれに引っかかったんじゃ・・・・・
   ↓
調べたら今日からだった・・・
Windows 7 SP1への自動アップデート開始へ、1GB以上の空き領域が必要に
http://gigazine.net/news/20130319-win7-sp1-rolling-out/

win7 SP1 強制うpデート開始→OS割れチェック!→「ああん? 割れ使ってんじゃねーよ! 削除な」

朝鮮人クズすぎワロス



6:39 午後  
Blogger yoji said...

968 :名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:10:09.09 ID:u2m4hQgz0
しまった。誤字修正。

中国鯖のパッチがウイルスで改竄

韓国IT業者がダウンロードして手動で韓国の基幹鯖に置く

韓国IT企業の運営システムなどがイカれる

アクセスした個人もアップデートで感染

個人PCが更新でMS本家のサイトにアクセス
(偽装アドレスが潰れているので自動でMS本家のアドレスにアクセスするようになる)

MSの割れ排除が作動して、個人PC動作不能


こういう線以外であるかなぁ?

6:30 午前  
Blogger yoji said...

【韓国】サイバー攻撃のIPアドレスは「国内」でした 韓国政府が訂正 捜査には半年以上かかる見通し
918 :名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 21:07:03.66 ID:qGBLvQWXP
wwwwwwwwwwwwバカス

944 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2013/03/22(金) 10:17:12.74 ID: Be:
日本が放映していない事実

・38度線の監視システムも停止しており、
 何者かの痕跡があった。
・約3兆ウォン≒2400億円の
 預金データが消失した模様
・一部放送局の放送システムが初期化され
 復旧の目処が立っていない
・最新鋭イージス艦のシステムも
 ダウンしたことを認める
・企画財政部は約5人(5万人?)分の
 預金データが消失したことを正式に発表
・国防部は戒厳令と動員令の発令を
 大統領府に要請したと発表
・企画財政部は混乱による物価上昇を
 抑えるため物価統制令発令を検討
・ソウル市で引き出し騒動鎮圧のため
 治安警察が出動
・軍事用航空管制もシステムダウンか。

韓国KBSより要約

なんかすごいことに.

6:30 午前  
Blogger yoji said...

980 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/03/22(金) 21:10:39.05 ID:fzw/qZig0
大体わかった。

ローカルLAN内をグローバルIPで割り付けしてたと。
だから、国内からのアクセスを中国からと勘違いした。

んで、なんでグローバルIPを使ってたかと言うと、
割れOSをアップデートするのに、プライベートIPを使ってると、
本物のアップデートサーバーにアクセスしに行って、
割れOSがバレてしまうから。

ローカルLAN内に本物のと同じグローバルIPのアップデートサーバーを
割れOS用アップデートのために使っていたわけか。

なるほどね。

6:32 午前  
Blogger yoji said...

964 :名無しさん@13周年
いまや司法だって疑ってかからないといけない時代だぞ。裁判所はとんでもない裁判やるときがあるぞ

>>964
今頃気づいているのかよ
Amasonに行けば、「裁判官が日本を滅ぼす (新潮文庫): 門田 隆将」っていう
のがある
相当昔から今の司法制度に懸念が持たれていたんだがその本のいうとおりになってきている

10:29 午前  
Blogger yoji said...

99 :名無しさん@13周年:2013/03/24(日) 19:06:27.02 ID:IZK/Q/3+0
いつまで「ウイルス」って言ってんだよバーカ。
情報弱者にアピールしやすい言葉を安易に使うなよ腐れマスゴミ。
たとえるなら「トロイの木馬」手法で寄生した「ロボット」だよ。
それも自ら考えて行動する「鉄腕アトム」型ではなく
あらかじめ仕組まれた行動をする「からくり人形」型でもなく
リモコン制御の「鉄人28号」型だよ。リモコンが悪人に渡ることもある。
善意で作られた「自動アップデート機能」のリモコンが
悪人の手に渡ったことを想像して見ろ。
他人の手に渡ったリモコンの使用状況が彼のもとに転送されるしくみなら
犯罪の内容を知っていたとしてもおかしくない。

10:32 午前  
Blogger yoji said...

【半導体】世界初、X線より安全なテラヘルツ波でのイメージングに成功
1 :sin+sinφ ★:2013/04/07(日) 22:49:20.67 ID:???
近い将来、空港の手荷物検査の風景が変わるかもしれない。
目的物の中身を透過し確認できる技術として、日々生活の中でも使用されているX線。
先日、このX線を使った透過画像化に代わる新しい技術が、パイオニアとロームの研究グループから発表された。
それが、テラヘルツ波の発振・検出に小型半導体素子『共鳴トンネルダイオード』を用い、
物体内部の透過像の取得などといったテラヘルツイメージングに世界で初めて成功したというものである。

テラヘルツ波は、光と電波両方の特性を兼ね備えている電磁波であり、光のような直進性と電波のような透過性を持っている。
X線よりもエネルギーが低く、人体に影響のない安全な電磁波なため、
空港の荷物検査などのセキュリティ分野や医療分野、食品の品質管理分野への応用が期待されているという。

これらの分野では、従来室温で安定的かつ直接的にテラヘルツ波を発振・検出できる小型で安価な半導体デバイスがなかったため、
機器の小型化と低コスト化が大きな課題となっていた。
しかし、ロームが2011年に1.5mm×3.0mmという小型サイズでありながら、1つのチップでテラヘルツ波の発振・検出ができる素子「共鳴トンネルダイオード」の開発に成功。
今回、パイオニアが光ディスクドライブ用ピックアップで培ってきた光学技術を基に開発したリレーレンズとロームの素子を組み合わせることで、
テラヘルツ波の集光が可能な共鳴トンネルダイオードモジュールを試作することに成功したという。
両社は今後、さまざまなテラヘルツ応用分野に向けて研究開発を進め、小型で安価なテラヘルツイメージングシステムの実現につなげていく方針だ。

(一部省略)

ソース:世界初、X線より安全なテラヘルツ波で透過画像の撮影に成功 /EconomicNews
http://economic.jp/?p=14809

イメージ:不透明樹脂ケース内に収納されたクリップやコインなどの透過画像
http://economic.jp/wp/wp-content/uploads/2013/03/150_e-480x360.jpg

参考URL
世界初※1、小型半導体素子『共鳴トンネルダイオード』を発振・検出に用いたテラヘルツイメージングに成功 /パイオニア・ローム
http://pioneer.jp/press/2013/pdf/0325-1.pdf

未来のスマホは壁の向こうが見える!? アメリカの研究者が主張 (2012/04/28)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0428&f=column_0428_013.shtml

7:03 午前  
Blogger yoji said...

【エネルギー】羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」 荷電粒子を風で電界の反対方向へ移動させることで発電/蘭デルフト工科大学
1 :依頼34-228@白夜φ ★:2013/04/13(土) 11:27:51.60 ID:???
2013.4.4 THU
羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」

風力発電と言えば、大きな羽根がついたものを想像する。
だが、オランダのデルフト工科大学が開発している風力発電システム「Ewicon」は、羽根がなく動く部品もない。
荷電粒子を風で電界の反対方向へ移動させることで発電するものだ。

風力タービンの大半は、風のもつ運動エネルギーを羽根を回す機械的エネルギーに変え、その羽根の回転で電気エネルギーを生み出すことで発電する。
これに対してオランダのデルフト工科大学で開発されている「Ewicon」は、風力エネルギーから直接電気エネルギーを生み出すことができる。
Ewiconとは静電風力エネルギー変換器(Electrostatic WInd Energy CONverter)を略したものだ。

この方式では、荷電粒子を風で電界の反対方向へ移動させることで発電が可能になる。
装置は絶縁管が約40列並ぶ、巨大なテニスラケットのような鉄のフレームで構成されている。
それぞれの管には複数の電極とノズルがあり、ここから、プラスに帯電した水を空気中に放つ。
このプロセスは「エレクトロ・スプレー」と名付けられている。

プラスに帯電した粒子は普通なら陰極に向けて移動する。
しかし、風によって陰極から離れる方向へと粒子を押させるならば、ちょうど重力に抗して岩を山の上まで押すのと似たかたちで、電気的な位置エネルギーが増加する。
こうして増加したエネルギーを集めるわけだ。
このシステムで生み出されるエネルギーの量は、荷電粒子を噴霧するコーンの数と風の流量に左右される。

システム全体には、バッテリー、インバーター、高電圧直流送電、ポンプ、および帯電システムが含まれる。
すべてのコンポーネントは、セラミック絶縁体で支えられた金属板の上に置かれている。
この絶縁された金属板がコンデンサーの役割を果たし、帯電した水滴を放出することで電気を蓄える。

研究チームはこれまでのところEwiconの小さな機能プロトタイプを数基しか作成していないが、大規模モデルをつくるための資金探しを行っている。
小型モデルのひとつは、デルフト工科大学の理工学部建物の前に設置されている(動画の最後に登場)。
________________

▽記事引用元 WIRED 2013.4.4 THU配信記事
http://wired.jp/2013/04/04/bladeless-wind-turbine-ewicon/
http://wired.jp/wp-content/uploads/2013/04/91a1f8ee7af008425b41f0a81d011081.png
(リンク先に動画あり)

▽関連記事
GIZMODE:エネルギー革命! 風車のない風力発電の可能性
http://www.gizmodo.jp/2013/04/post_12065.html
J-tokkyo:羽根のない風力発電システム
http://www.j-tokkyo.com/2013/04/05/68159.html

*ご依頼いただきました。

12:51 午前  
Blogger yoji said...

「逆転プロセス」で砂糖減らさずエタノール生産 海外からも問い合わせ殺到 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130421-00000514-san-bus_all
 「世界の砂糖産業が抱える問題の1つは、原料であるサトウキビの収穫を増やせないこと。品種改良により収量の多いサトウキビを作り出しても、必ず還元糖を多く含むため、砂糖の回収率が低くなる。畑を拡大するにも土地の問題があり、限界があります。しかし逆転生産プロセスを使うと、収量の多いサトウキビから砂糖もエタノールも増産できる。これは世界の砂糖産業が待ち望んでいた技術です。タイ、オーストラリア、インドネシア、ブラジルなどからは技術開発の現状について問い合わせが来ています。また国内の砂糖会社や商社からは、将来技術を使用したい、あるいは共同事業を行いたいという声もいただいています」

5:08 午前  
Blogger yoji said...


【携帯】 「もっと早く公開されてたら…」 間違えて近親相姦しないためのアプリが人気…アイスランド
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/04/22(月) 19:47:13.47 ID:???0
★間違えて近親相姦しないためのアプリ:アイスランド

・少ない人口が都市に集中し、命名の慣習から誰の子孫かがわかりにくいアイスランドで、「予期せぬ近親相姦」を
 回避するアプリが人気になっている。

 そこでSad Engineers Studios社の開発者チームは、Androidアプリ「IslendingaApp SES」(ベータ版)を開発した。
 いま問題を明らかにしておくことで、あとで発覚し、非常に気まずくなることを避けるためのアプリだ。

 教会の書類、国勢調査の情報など可能な限りの記録を使って、過去1,200年間にわたるアイスランド人720,000人
 以上に関する情報を収めた、オンライン家系データベース「Islendingabok」がリソースとして使われている。

 このアプリのいちばんの機能は、出会ったふたりがどちらもこのアプリを持っているときに発揮される。スマートフォンを
 手に持ち、それをぶつけ合う(バンプする)。ふたりの祖父母が同じ場合、アプリが警告を発し、この人と握手以上の
 関係になるのは決してクールではないと教えてくれる。

 ダウンロード数は公開から数日で5,000件を突破した。5つの星による評価は4.6であり、このアプリがアイスランド人たちの
 必要を満たしていることを証明している。少なくともひとりのユーザーは、アプリ公開が遅すぎたと悔やむレヴューを残している。
 「もっと早く入手できていたら、実家におばを連れて帰ることにはならなかったのに」

 歴史を振り返ると、いとこと結婚した有名人は多い。H.G.ウェルズやアルベルト・アインシュタインがそうだ。しかし、スペイン王
 カルロス2世の運命(そして家系図)は、近親交配で健康がどうなるかという、われわれ全員に対する警告になっているはずだ
 (カルロス2世は、ハプスブルク家が近親婚を何重にも繰り返した結果として、知的障害などたくさんの病気を抱えていた)。
 http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130422/wir13042218480002-n1.htm

1:59 午後  
Blogger yoji said...

185 :名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 17:43:15.50 ID:pq9CnPtx
アルミボディにフタを付けると、スペース効率が落ちるんだろうね。
ミニマムスペースにぎっちり詰め込んでアルミボディに放熱させて
ファンを出来るだけ回さない。
これって、Appleしかやっていない設計思想なんじゃなかろうか。

7:22 午前  
Blogger yoji said...

【IT】紙や本など実世界にあるものを指で直接選択するだけでデータのやり取りを可能にする次世代ユーザーインターフェース-富士通
1 :科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★:2013/04/24(水) 09:29:07.59 ID:???
実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代ユーザーインターフェース

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=npZ3_ILHVzs

富士通研究所は、紙や本など実世界にあるものを指で直接選択するだけでデータのやり取りを可能にするシステムを
開発しました。

"紙やいろいろな物がタッチパネルのように触って操作ができると考えています。この装置は、特別なハードウェアは一切
使っていなくて、通常のウェブカメラ相当のものと市販のプロジェクターのみで構成して、画像処理の技術を使ってこの
機能を実現しています。"

この技術を用いることで、書類を指でなぞって必要な箇所を電子データとして取り込むことができます。

操作対象となる実世界の物体の形状を計測し、カメラとプロジェクターと実世界の3つの座標系を自動で調整する
技術により、テーブルや紙など平坦な面だけでなく、厚みのある本などの歪んだ面であってもタッチと表示を正確に
合わせることが可能です。

"今までの手の動きを使ったジェスチャー操作は、ジェスチャーでパソコンやいろいろな機器を操作するといったものが
多かったと思いますが、こちらはパソコンの操作をするものではなくて、直接実際のものに触って、その物とICTの機器を
融合させようというインターフェースになっています。"

"通常のテーブルの上でのアナログ的な操作の時には反応しないようにしています。1本指を出すと操作が可能になり
ます。ということで、アナログの作業とデジタル機器への操作を融合させるようなインターフェースになっています。"

正確なタッチの検出には指先の高さを正確に検出する必要があります。特に今回使っているカメラ(320x180)では、
指先の検出が1画素ずれるだけで、高さが1cm変化してしまうため、精度の高い指先認識技術が必要です。

"低解像度のWebカメラを使っていて画像が粗いんですが、それを画像処理で補間することで高精度な3次元位置を
計算しています。"

また、周囲の環境光に応じた色や明るさの制御と手の色の個人差を補正する技術により、環境や個人差の影響の
少ない安定した手指の抽出を実現しています。

さらにタッチを用いない空間でのジェスチャー操作も可能です。このデモでは、握った状態の手を動かすと3次元CAD
データの視点を操作できます。このような既存のジェスチャー操作と今回のタッチ操作を組み合わせたようなアプリ
ケーションも考えられます。

"例えば旅行会社のカウンターであったり、役所などで申請書を書くような場所で詳しい情報を表示したりといった
用途があるかなと思います。"

"2014年度の製品化をめどに開発を行っています。まだデモンストレーションレベルで実際の現場で使って頂いて
いないので、現場の方々に実際に使って頂いて課題を抽出してユーザビリティの評価を行って、この装置に反映して
いきたいと思っています。"

Don Kennedy and Ryo Osuga/Diginfo TV 15 April 2013
http://jp.diginfo.tv/v/13-0025-r-jp.php

関連ニュース
【IT】『マイノリティ・リポート』風のジェスチャー入力システム「Leap Motion」、市販へ ASUS社の一部コンピューターにバンドル 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1357563755/-100
【AV/車】手をかざすと画面が切り替わる--パイオニア、新機能『エアージェスチャー』搭載ナビを発売 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349184513/-100
【技術】念じるだけで家電を思いのままに動かす「ブレーン・マシン・インターフェース」の家を公開…成功率は今のところ7~8割 /京都 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1352335576/-100

3:28 午前  
Blogger yoji said...

【技術】「電話の生みの親」ベルの肉声、130年ぶりによみがえる
1 :一般人φ ★:2013/04/30(火) 23:55:08.57 ID:???
[ワシントン 29日 ロイター] 電話の生みの親としても知られるアレクサンダー・グラハム・ベルの肉声が、
約130年の時を経てよみがえった。

ベルの肉声は、ろうで覆われたボール紙のディスクに録音されており、収録日は1885年4月15日。
ローレンス・バークレー国立研究所がディスクの溝から情報を読み取るなどした結果、肉声を復元することに成功した。

このディスクはスミソニアン国立アメリカ歴史博物館に所蔵されていたが、以前は再生するのが不可能
だったという。同博物館は「いつの日か音声再生の技術が向上するのを期待して、安全に保管していた」と話した。

ディスクには「これが私の声だ。アレクサンダー・グラハム・ベル」と本人の声が入っていたほか、
「3ドル50セント」「7ドル29セント」などの数字を読み上げた音声も収録されていた。このため同博物館の
カーリーン・スティーブンスさんは、ベルは録音機をビジネスに利用しようとしていたのではないかと指摘している。

▽画像 肉声が録音されていたディスク。撮影日不明。スミソニアン国立アメリカ歴史博物館提供(2013年 ロイター)
http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20130430&t=2&i=727212367&w=450&fh=&fw=&ll=&pl=&r=CTYE93T0NKP00

▽記事引用元 ロイター(2013年 04月 30日 17:29 JST)
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE93T05L20130430

11:55 午前  
Blogger yoji said...


【社会】グリー、また業績下方修正 ソーシャルゲームが伸び悩み苦戦[05/14]
167 :名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:29:03.45 ID:ZOM6NTGD0
確かにプラットホームあるモバゲーやグリーがソーシャル大きくしたがこれからは厳しい罠

モバゲーやグリーは企画はできても開発力やコンテンツをもっているわけではなく
ソーシャルつくるときに外部にコンテンツや開発を依存している
開発メーカーやコンテンツもっているところはソーシャルの経験積んだら
極論ではあるが、独自で運営できるからモバゲーやグリーに依存する必要ない
そうなるとモバゲーやグリーに提供するゲームの質は下がってくるわな

ガンホーは賢い
モバゲーやグリーのプラットホームつかわず独自運営で
ポチゲーばかりのソーシャルでパズルゲーで勝負した
尚且つ、モバゲーやグリー通すと奴らが金巻き上げるために
ストレスためるようなゲームバランスにするからな
独自にゲームバランスをコントロールできる点があれだけのヒットに繋がった一因かもね
金使わなくても十分に楽しめるからな
モバゲーやグリーだと金使わないと満足に遊べないのとの差は大きい

89 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

5:50 午前  
Blogger yoji said...

【将棋】渡辺竜王「電王戦には出たくない」
1 :ポポポポーンφ ★:2013/05/14(火) 22:45:03.54 ID:???O
3月に王将位、棋王位を相次いで獲得し、竜王、棋王、王将の三冠となった将棋棋士、渡辺明。
00年に史上4人目の中学生棋士としてデビュー以来、「今が技術的には一番いい状態」という彼
が語る、コンピュータ将棋の台頭への危機感とは?

――先月の電王戦について、最終局をご覧になっていましたか?

渡辺:まだちゃんと精査していませんが、コンピュータの△8四銀という仕掛けがプロの常識には
なかったという将棋で。人間は「こんな攻めは無理だろう」みたいな先入観があるんです。ただ、
これまでは定跡を作るのも不備に気づくのも人間だったので(笑)。気づかないまま、ずっとスルー
されていることがあるんです。

たまたまそういう戦型になって、ボロを突かれちゃったという感じで。まあ、強いは強いですね。
あの内容の将棋を指せるプロが何人いるかと言われたら、そんなにはいない。

――少なくとも「GPS将棋」はトップクラスになっている?

渡辺:なっていると言わざるをえないと思います。サンプルが少ないので断言できませんが。

――率直に言って、竜王は次に電王戦が開催されたら出ますか?

渡辺:出たいか出たくないかで言えば、出たくないです(笑)。といっても頑なに拒否するわけ
ではなくて。今この時代を生きているわけですから、そういう役割を求められたら出ます。今は
タイトルも持っているので、自分の一存では決められない部分もありますし、いろんな条件がクリア
されれば出るでしょうね。

http://nikkan-spa.jp/438491

PC対棋士連合

がいい

7:40 午前  
Blogger yoji said...

韓国版2ch

일베저장소 - 일간베스트, 개드립, 짤방, 플래시 게임, 유머 게시판
http://www.ilbe.com/

8:29 午前  
Blogger yoji said...

WordPress で Web製作をしたいけど、PHP はまだちょっと … という人の PHP ガイド
http://webdesignrecipes.com/php-programing-and-wordpress/

3:38 午前  
Blogger yoji said...

薄くて軽いシート型ディスプレイ実現へ NHKと日本触媒、新有機ELデバイス開発
NHKと日本触媒は、フィルム基板上でも長期間安定に発光する有機ELデバイスの開発に成功した。

[ITmedia]
共有 プリント/アラート
Windows 2012の失敗しないバックアップ/復旧を本気で考える
業務効率UP、サポート重視でビジネスPCを選ぶなら
 NHKは日本触媒と共同で、フィルム基板上でも長期間安定に発光する有機ELデバイス(OLED)の開発に成功したと発表した。OLEDを使った薄くて軽いシート型フレキシブルディスプレイ実現に向け、研究開発を進めていく。


 従来のOLEDは、基板上に陽極、有機層、電子注入層、陰極という順で積層して成膜しているが、基板材料にフィルムを使った場合、時間の経過とともに、大気中の酸素や水分が基板側・陰極側の両方向から進入して電子注入層と陰極を劣化させ、寿命が短くなるという欠点があった。

 今回、酸素や水分の影響を受けにくい電子注入層の材料を開発するとともに、劣化しにくい陰極材料を採用。陽極と陰極の位置を入れ替えた逆構造にして積層することで、長期間安定に発光する「iOLED」(inverted OLED、逆構造OLED)を実現したという。

 通常のOLEDは100日間大気中にさらすと発光面積が約半分になるが、iOLEDは同期間で劣化しないことを確認したという。

 5月30日~6月2日にNHK放送技術研究所(東京都世田谷区)で開く「技研公開2013」で展示。フレキシブルディスプレイの早期実現に向けた研究開発を加速していく。

5:54 午前  
Blogger yoji said...

【サイエンス】無線 LAN ルーターの近くでは、野菜が育たない
1 :ベガスρ ★:2013/06/01(土) 18:31:04.52 ID:???0
"無線 LAN ルーターの近くでは、野菜が育たない ― デンマークの学生が研究"

デンマーク在住の女子学生5人が実験を行い、無線 LAN ルーターの近くでは植物が育たないことを実証した。
デンマークメディア DR が伝えている。

実験を行ったのは、デンマークの North Jutland にある Hjallerup 校に通う9年生の学生たち。
彼女らは、枕元にモバイルフォンを置いた場合、寝つきが悪かったり、翌日学校で集中できなかったり、
といったことを経験した。このため、モバイルフォンが人体に与える影響を検証したいと考えたという。
だが、学生たちが通う学校には実験設備がなかったため、代わりに植物に与える影響を検証することにした。

実験にあたり、学生たちはコショウソウと呼ばれる野菜の種子を植えた12個のトレイを用意。
そのうち6個を無線 LAN ルーターの無い部屋に、残りの6個を無線 LAN ルーターが2つ設置された部屋に置いた。
学生たちは、モバイルフォンではなく無線 LAN ルーターを設置した理由を、
ルーターはモバイルフォンと同種の電磁波を発しているからと説明している。
その後12日間、学生たちは種子の観察を続けた。発芽状況を文書と画像で記録し、トレイの重量を計測した。

12日後、無線 LAN ルーターの無い部屋のコショウソウは通常通りの成長を示した。
だが、無線 LAN ルーターのそばに置かれた種子の多くは成長せず、中には突然変異を起こしたり、
枯れてしまったものさえあったという。
(つづく)

画像
無線 LAN ルーターの無い部屋に置かれたコショウソウ
http://entabe.jp/upload/images/5eee5664ef95434bb16538079186f655_Rask_karseKontrol.jpeg
無線 LAN ルーターのある部屋に置かれたコショウソウ
http://entabe.jp/upload/images/3fd272dc5b3c4679a0b719a0f5ad8fe1_Karse_udsat_for_t.jpeg
実験を行った5人の9年生
http://entabe.jp/upload/images/Yv7IdLj%281%29.jpg
2013/05/29 19:40
http://entabe.jp/news/article/2011
http://www.dr.dk/Nyheder/Andre_sprog/English/2013/05/17/130946.htm

2 :ベガスρ ★:2013/06/01(土) 18:31:45.19 ID:???0
>>1のつづき

実験に参加した学生の1人、Lea Nielsen さんは、この結果について次のように語っている。
「これほど大きな影響があるのかと、本当に恐ろしく感じた。私たちは皆、この結果に愕然とした」

実験を指導した同校の教員 Kim Horsevad 氏によれば、多くの研究者がこの実験に興味を示しているという。
スウェーデン ストックホルムにあるカロリンスカ研究所の教授 Olle Johanson 氏もその1人。
同教授は、専門家の管理の元、この実験を継続したいと述べている。
「(専門知識に対する)理解も、実験器具も限られている中、学生たちは素晴らしい実験と、
見事な記録を行った。その詳細さと正確さは、称賛すべきものだ。コショウソウを選択したのも理にかなっている。
私は、この実験を継続したい」

Johanson 氏は、将来学生たちを自分の実験室に招きたいと述べている。
「彼女たちが将来、研究の道に入ってくれることを望んでいる。彼女たちは天性の研究者だからだ。
個人的には、私のチームに迎え入れたい」

もちろん、学生たちはまだ将来を決めてはいない。だが、枕元にモバイルフォンを置かないことだけは、
固く決意したという。Nielsen さんは次のように述べている。
「もう誰も、モバイルフォンをベッドサイドに置いて眠ることはしなくなった。
離れた場所に置くか、別の部屋に置いている。コンピューターもオフにすることにした」

4:32 午前  
Blogger yoji said...

【コラム】『電話加入権』が生んだ"日本のワークスタイル"--日経BP [06/07]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/07(金) 00:27:15.87 ID:???
島型でパーティションのない机、部門代表に掛かってくる電話、朝礼後にオフィスを出発して
夕方に帰社して終礼する営業担当者――日本のオフィスの日常風景で「和を大事にする日本」の
象徴とも言われる。なぜこうした業務スタイルになったのか。源流を辿っていくと、不思議な
ことに「電話加入権」に行き着いた。

日経コミュニケーション6月号で、特集「固定電話はもういらない?」を執筆した。ひかり電話
需要による内線電話システムの更新から7~8年が経過し、オフィスの電話が更改期を迎えつつある。
特集ではオフィスの電話のあり方について、先進ユーザーやベンダーの動向をまとめた。

取材の過程でふと気になり、内線電話システムのベンダーに「なぜ現行の電話スタイルになって
いるのか」と聞いたところ、帰ってきた答えが「電話加入権が大元の理由」とのことだった。

ことのあらましは以下のようなものだ。加入電話サービスを利用するには、1回線ごとに電話加入権
(現在は施設設置負担金)が必要となる。ダイヤルインサービスが登場するまでは、1人の社員に
1つの外線番号を割り当てようとすると、電話回線の数だけ電話加入権の取得が必要だった。それでは
企業の費用負担が大きすぎる。自然な発想として「電話回線を社員で共用しよう」という流れになった。

こうして企業に普及していったのが、PBX(構内交換機)やビジネスホン、キーテレホン、ボタン電話
などと呼ばれる内線電話システムだ。会社の代表となる電話番号として「大代表」、各部門の代表と
して「部門代表」の電話番号が置かれた。日本企業に勤務する読者では、名刺に刷ってある電話番号は
部門代表だけという人が多いだろう。

そして、こうした内線電話の仕組みが日本のオフィス、ひいては日本人の働き方も決めてしまったの
ではないか。

■知らず知らずのうちに電話中心の働き方になっていた

考えてみれば当たり前の話だ。部門代表の電話は、その部門の誰かしらの社員が受けなければならない。
となると、島型の座席配置はとても合理的だ。離れた場所に座っていたら、自分が取るべき電話が
鳴っているのかどうかが分からない。

パーティションも同様だ。パーティションがあると視線が気にならず、静かで集中できる。だが
それは、近くの席の音が聞こえづらくなるのと同義だ。パーティションを置かず、決められた
電話が鳴動したタイミングで、誰かしらが電話を取るというオフィスが現実的だ。

パーティションを付けて、部門代表への着信のたびに全電話機を鳴らす手もある。しかし、
ほかの社員への電話でも着信音が鳴るのはうるさくて仕方がないだろう。転送も面倒くさい。

パーティションのない島型の机の配置というのは、仕事で電話を使う以上は必然だったのだろう。
電話加入権が存在した時点で、日本のオフィスの形態は決まっていたのかもしれない。

さすがに考えすぎかもしれないが、営業現場での朝礼や終礼も電話のあり方が影響している
可能性がある。(※続く)

◎http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130604/482162/

8:54 午前  
Blogger yoji said...

【知財/行政】従業員が発明した特許権、これまでは従業員側にあったが今後は企業が保有することに--政府、基本方針を閣議決定 [06/07]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/07(金) 22:45:33.84 ID:???
政府は7日、「知的財産政策に関する基本方針」を閣議決定した。

従業員が業務で発明した特許権について、従業員が権利を持つ現在の制度を改め、
企業が保有できるようにすることが柱だ。特許法など関連する法律の改正などを検討し、
2014年度中に結論を出す。

現在は、業務で発明した特許権は社員側に帰属し、権利を譲渡したり、会社が特許により
利益を得たりした場合の対価を、企業と社員が話し合って決める仕組みになっている。

ただ、青色発光ダイオード(LED)を巡って日亜化学工業に対し、200億円を発明者に
支払うよう命じた東京地裁判決(2審で約8億4000万円で和解)もあり、企業側の
負担が大きいことから、経済界から特許権を会社側に帰属させるべきだという声が上がっていた。



◎関連スレ
【知財/戦略】特許出願数世界1位 : 中国の"実態" [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370507561/

【知的財産】違法コピーの“ブラックリスト”、中国に公開要求 経産省など知財対策強化[13/06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370474897/

【知財】米オバマ政権、「特許権トロール」規制強化を図る方針 [06/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370391917/

【知財/政策】特許審査「待ち時間」を大幅短縮 認定3年以内に--政府、迅速な海外申請支援 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370215177/

2 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:46:16.76 ID:toPc8UrX
ファビョっちゃ負けよジャップップ

3 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/07(金) 22:46:31.89 ID:???
ぐぇ、ソース貼り忘れた

◎http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130607-OYT1T01112.htm

9:40 午後  
Blogger yoji said...


http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2013_0529.html
オープンデータで行政が変わる
5月29日 14時00分


今、「オープンデータ」という取り組みが注目を集めています。行政や企業などが持つさまざまなデータを誰もが自由に利用できる形で公開することで、市民と行政の新しい協働を進めたり、経済を活性化させたりしていこうというものです。オープンデータによって行政や経済はどう変わろうとしているのか、ネット報道部の山本智記者がシリーズで報告します。1回目は自治体の取り組みについてです。

オープンデータとは
オープンデータと聞いて、WEBでは、もうほとんどのデータを見ることができるようになっているじゃないか、と思った人も多いかもしれません。ここで紹介するオープンデータとは「誰もが自由に利用・再利用・再配布できる」データのことを言います。オープンデータとは何なのか、まず、福井県鯖江市の取り組みを例にして説明してみたいと思います。

①誰もが自由に利用できる
誰もが自由に利用できるとは、単にWEBにデータを公開するだけにとどまりません。せっかく公開してもデータを探すのに手間や時間がかかるようでは自由に利用できるとは言えないからです。より分かりやすく発見しやすい形で公開することが重要です。
鯖江市では、市の人口や気温、災害時の避難所や市営駐車場の位置情報など、オープンデータとして公開した合わせて24のデータを、項目ごとに1つのページにまとめて公開しています。



②誰もが自由に再利用できる
誰もが自由に再利用できるとは、データの公開方式のことを言います。オープンデータでは、コンピューターでデータを機械的に読み取って加工できる方式で公開することを呼びかけています。例えば、せっかくデータが公開されても紙で印刷したのと同じ「PDF」方式だと、コンピューターで読み取るのに時間がかかってしまうからです。
鯖江市では、「XML」や「RDF」と呼ばれる方式でデータを公開しています。



③誰もが自由に再配布できる
誰もが自由に再配布できるとは、データを利用して作ったアプリケーションなどのコンテンツを自由に販売したり公開したりできることを言います。
政府や自治体のウェブサイトには、著作権に基づいて文書やグラフなどの利用ルールが表示されています。しかし、本来は著作物には当たらない単なる事実やデータそのものについても、著作権の対象であるかのような包括的な表現となっていて、例えば、こうしたデータを加工したアプリなどを広く使ってもらいたいと考えた場合、データをどこまで自由に使ってよいのか、よく分からないのが現状です。このため、オープンデータでは、こうした2次利用のルールをより明確に統一的に示すことを求めています。
鯖江市では、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」と呼ばれる国際的な著作権ルールを利用しています。「CC BY」とは、著作権保有者の氏名・作品タイトル・URLを表示することを守れば、データの加工はもちろん、営利目的での二次利用も許可するという意味を表しています。

オープンデータで何が変わる
さて、オープンデータを進めると何が変わるのでしょうか。鯖江市のWEBページには、オープンデータを利用したおよそ40のアプリケーションが公開されています。

例えば、①は、自分が現在いる場所から市内の避難所までの最短ルートを自動的に検索できるアプリです。地震などの災害時の迅速な避難に役立ちそうです。
②は、鯖江市のコミュニティバスの路線図とバスの現在位置が一目で分かるアプリです。アプリを確認することで、バスに乗り遅れることなく時間を有効に使うことができそうです。





オープンデータの最大の特徴は、こうしたアプリを、自治体ではなく第三者が自由に作れることです。鯖江市が公開しているアプリは、すべて地元のIT技術者や学生などが自主的に制作しました。つまり、自治体にとっては、データを公開するだけでコストをかけずに市民生活に役に立つアプリを作ることができるわけです。

鯖江市では、オープンデータを利用したアプリの制作を積極的に後押ししています。先月29日にはアプリのコンテストを開催。タイムマシンのイラストを使って時間をさかのぼることで鯖江の歴史や文化を楽しみながら学べるアプリを制作した金沢市の会社員が最優秀賞を受賞しました。ことしは▽アプリ部門には9作品、▽アプリの企画を提案する部門には10作品の応募があったということです。



オープンデータで市民と行政の新たな協働を
鯖江市がオープンデータを始めたのは去年1月、牧野百男市長が地元のIT企業の経営者から薦められたのがきっかけでした。牧野市長は、オープンデータによって市民と行政の新しい協働の形が生まれつつあると話しています。

オープンデータによって、市の職員では考えつかなかったような市民目線のアプリが数多く作られるようになりました。少子高齢化などで財政事情が厳しくなるなか、自治体がこれまでと同じような行政サービスを行うことは難しくなっています。一方、市民の間にはボランティア活動などを通じて積極的に行政に関わろうという動きが広がっています。オープンデータを始めたことで、市民と行政の新しい協業の在り方が生まれ始めていると思います。

もちろん、ITに不慣れなお年寄りも多く、公開されたアプリが必ずしも市民の間で効果的に使われているわけではありません。しかし、牧野市長は、例えば、市が管理する道路や消火栓のデータを公開することで、市民に補修が必要な道路の場所を連絡してもらったり、冬場に雪に埋まってしまう消火栓の管理をしてもらったりするなど、オープンデータによって市民と行政の協業の在り方をさらに進化させることができると考えています。



オープンデータの取り組みは鯖江市以外にも広がっています。今月10日に福井県で開かれたオープンデータに関するセミナーには、福井県内の自治体から多くの関係者が参加しました。このうち坂井市はオープンデータを始めることを決めています。また、福井県外でも福島県会津若松市や千葉県流山市、横浜市などがすでに始めています。
自治体の間に広がるオープンデータの動きが、今後、行政と市民の関係をどのように変えていくのか、注目していきたいと思います。




WEB特集)オープンデータで経済が変わる

鯖江市情報広報課(オープンデータ) NHKのサイトを離れます。

5:03 午前  
Blogger yoji said...

オープンデータで経済が変わる
5月30日 14時45分


データは21世紀の産業のコメとも言われています。グーグルやアップル、フェイスブックなどアメリカを代表するIT企業の多くは、みずからが持つデータを公開することで新しいビジネスを作り出し、急成長を遂げてきました。オープンデータを進めることで経済はどのように変わるのか、ネット報道部の山本智記者が報告します。

“ご当地アプリ”でビジネスチャンス
東京に本社があるIT企業「jig.jp」を経営する福野泰介さんは、鯖江市にオープンデータを薦めた経営者の1人です。福野さんは、これまで鯖江市のオープンデータを利用し30近くのアプリケーションを開発しました。いずれも地域に密着したニーズに応えたものです。鯖江市でノウハウを積んだうえで、東京や大阪などの大都市やほかの地方都市でも、地域のニースに応えた同じような“ご当地アプリ”を開発していけば、やがて大きなビジネスチャンスにつながると福野さんは考えています。



オープンデータは開発の“部品”
福野さんは、オープンデータはIT企業にとって必要不可欠な“部品”だと考えています。誰もが自由に利用できる方式で公開されたデータは、IT技術者がアプリなどを開発するときに必要なものだからです。
jig.jpは鯖江市に開発センターを置いています。現在、およそ30人の若い社員が働いています。豊富なオープンデータがある鯖江市は、IT技術者を育成するのに絶好の環境だと福野さんは話しています。



ハッカソンで広がるIT技術者の交流
「ハッカソン」とはアメリカで使われ出した造語で、IT技術者が技術とアイデアを出し合ってアプリやソフトの開発を行うイベントのことです。
ふくい産業支援センターでは、ことし、県内の自治体が提供するオープンデータを利用したハッカソンを開くことにしています。来月22日と23日に越前市で開くハッカソンでは、市が提供する地元の観光データを素材にしたアプリなどの開発を試みる予定です。
Eビジネス支援グループの西川仁さんは「ハッカソンは、IT技術者の交流を広げたり、IT産業を振興したりするきっかけになります。今後、オープンデータを利用したハッカソンを開催していくことで、地元から新たなイノベーションが生まれることを期待しています」と話しています。

地方バスもオープンデータに注目
オープンデータに注目しているのはIT企業だけではありません。福井市に本社がある京福バスは、高速バスのほかに県内で47の路線バスを運営しています。しかし、少子高齢化の影響で利用者は伸び悩み赤字が続いています。



社長の天谷幸弘さんが注目しているのは、自治体が提供する人口動態のデータです。バス路線の周辺で、細かい地域ごとの年齢別人口データを把握することができれば、収益を改善できると考えているからです。地方の路線バスの主な利用者は高校生とお年寄りです。路線の周辺地区ごとに年齢別の人口データを詳しく分析できれば、将来の需要をより具体的に予測することができます。こうした需要予測を基に路線バスの時刻表やルートを作れば、経営が効率化できるはずだと天谷さんは話します。



天谷さんは、会社が持っているバスの路線図や位置情報をオープンデータとして公開したいとも考えています。京福バスは今でもパソコンやスマートフォン向けの利用者にバスの路線図や時刻表などの情報を利用者に提供しています。しかし、情報の更新やメンテナンスには多額のコストがかかります。オープンデータによってこうした情報提供を外部に任せることができればコストダウンにつながります。
さらに、県内のほかの鉄道会社やバス会社も同じようにデータを公開すれば、乗り継ぎなどを含めたより便利なアプリが開発される可能性があります。こうしたアプリが広く利用されるようになれば、これまで公共交通機関を使っていなかった利用者を呼び戻すことができるかも知れません。
天谷さんは「オープンデータは大企業よりもむしろ中小企業にとってより大きな可能性があります。今後の動きには注目していきたいと思います」と話しています。

オープンデータの可能性
オープンデータは経済にどこまで影響を与えるのでしょうか。国立情報学研究所・准教授の大向一輝さんは次のように話しています。

20世紀の鉄や石炭のように、データは21世紀の産業のコメになるとも言われています。アメリカやイギリスでは政府が先頭に立って行政情報などのオープンデータ化を進めていて、オープンデータを利用したベンチャービジネスが相次いで立ち上がっています。今の段階でオープンデータを使って大成功したビジネスモデルが現れているわけではありませんが、10年、20年後にはオープンデータが当たり前の時代になり、インターネット上のビジネスが大きく変わってくると思います。



日本でも、今月24日、政府のIT総合戦略本部が、交通や地理など各府省の公共データを一括検索できるオープンデータのサイトを来年度から始めることなどを盛り込んだ「世界最先端IT国家創造宣言(案)」を取りまとめ、政府レベルでオープンデータの実現に向けた取り組みが始まっています。
大向さんは、オープンデータの可能性を表す具体的な例として、かつてアメリカが軍事用のGPS(全地球測位システム)のデータの一部を公開したことで、カーナビやスマートフォンへの応用が広がり、大きなビジネスにつながったことを挙げてくれました。
21世紀の企業や産業に大きな影響を与える可能性を秘めているオープンデータ。日本の成長戦略を考えるうえでも重要なカギの1つになりそうです。


WEB特集)オープンデータで行政が変わる

5:04 午前  
Blogger yoji said...

【IT】D-Wave社の量子コンピュータは「本物」…米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表
1 :ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/07/02(火) 02:24:45.02 ID:???
カナダのD-Wave社が開発、販売した「量子コンピュータ」が本物である可能性が極めて高くなった。

28日、米国の研究者グループがNature Communicationsに発表した論文の中で、
「量子効果を確認した」と主張しており、この論文内容が認められれば、
今世紀初め以来利用されてきたコンピュータの原理と本質的に異なる量子コンピュータが
現実に商業的に販売されていることになり、これまでよりもはるかに高速に特定の問題を解くことが可能になる。

D-Wave社は2011年に同社初の量子コンピュータ「D-Wave One」を発表し、
米国最大の防衛産業企業ロッキードマーチン社との契約を締結した。
また2013年5月には、米NASAと米Googleなどが購入契約を締結している。

これまでD-Waveが量子コンピュータであるか否かについて、物理学者たちの間で意見の一致を見ていなかった。
それでも確かに高速に問題を解くことができているとの見解が複数の研究者により繰り返し発表されてきた。

今回、28日に南カリフォルニア大学のSergio Boixo氏とTameem Albash氏、
Daniel A. Lidar氏らの研究チームがNature Communicationsに発表した論文
「Experimental signature of programmable quantum annealing」の中で、
D-Waveのコンピュータが古典力学に従うコンピューティングモデルではなく、
量子力学的効果を使用していることが確認できたと主張している。

Lidar氏は「8量子ビットを含む具体的なテスト問題を使用して、我々はD-Waveプロセッサは、
量子アニーリングとは一致するが、古典的アニーリングの予測とは矛盾する手順で
最適化計算を実行することを確認した」と説明した。また論文第一筆者のBoixo氏は
「私たちの仕事は、純粋に物理的な観点から見たときに、量子効果がD-Waveプロセッサでの情報処理において、
ある機能を持つ役割を果たしていることを示しているようだ」と説明している。

「量子アニーリング」とは、量子力学的効果を使用して最適化問題、特に組み合わせ最適化問題と呼ばれる種類の問題を、
これまでのコンピュータよりもはるかに高速に解ける汎用アルゴリズムを提供する。

この種のコンピュータは一般的な意味での汎用量子コンピュータとは異なるが、
量子効果を使用しなければ実現できないことから、本物の量子コンピュータの一種として認められている。

しかしそれでも、D-Waveが主張するほど大規模な回路で実現できるかどうか、疑問の声が上がっていた。
そのためこれまでは、量子効果を古典力学的にシミュレートすることで何らかの高速化を
実現しているのではないかという疑いを持たれていたという経緯がある。

今回の論文が他の物理学者達によって追認され、正しいことが確認されれば、D-Waveは世界で初めて
本物の量子コンピュータを開発、販売したことになる。

GoogleはD-WaveをNASAと共同購入し、機械学習などに使用することを明らかにしていた。

一般に組み合わせ最適化問題で解ける問題の種類としては、カーナビのルート検索、
学校やプロスポーツ界の時間割や対戦計画の作成、生産能力の違う工場の生産割り当て計画の作成、
運送会社や大企業の配送ルートや計画の作成などがあり、計算速度は遅いためかなりの工夫が必要とは言え、
実社会の現実問題で既に不可欠となっている。

ソース:INTERNET Watch(2013/7/1 11:09)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130701_605845.html
関連リンク:南カリフォルニア大学によるプレスリリース(英文)
http://news.usc.edu/#!/article/52818/large-scale-quantum-chip-validated/
関連リンク:Nature Communicationsに発表された論文
「Experimental signature of programmable quantum annealing」(英文)
http://www.nature.com/ncomms/2013/130628/ncomms3067/full/ncomms3067.html
関連スレ:【IT】GoogleとNASAが共同で“量子コンピューター”研究所を設立
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369140965/

3:48 午後  
Blogger yoji said...

【訃報/米国】コンピューターマウスの発明者、ダグラス・エンゲルバート氏が死去[13/07/04]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/07/04(木) 14:36:34.02 ID:???
[サンフランシスコ 3日 ロイター] - コンピューターマウスなどの発明で知られる
米国の発明家ダグラス・エンゲルバート氏が3日に死去した。88歳だった。
長女によると死因は腎不全だという。

スタンフォード研究所(SRI)のコンピューター科学者だったエンゲルバート氏は
1968年、サンフランシスコでコンピューター技師ら約1000人を前にした
実演(デモ)で初めてマウスを披露。また、ビデオ会議の技術や、後のウェブ構造の
基礎となるテキストリンクのアイデアも発表した。

画期的なアイデアが数多く発表されたこのプレゼンテーションは、その後
「全てのデモの母」と呼ばれた。

エンゲルバート氏が発明したマウスの特許はその後、米アップルに売却された。
同社の故スティーブ・ジョブズ氏や米マイクロソフトのビル・ゲイツ氏などの
起業家らがエンゲルバート氏の初期のアイデアを利用して名声をつかむ一方で、
同氏の名は世間から忘れられていった。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE96304D20130704

12:36 午前  
Blogger yoji said...

貯槽タンクや液化装置でも日本は強く、日揮や千代田化工建設のお家芸だ。

低迷してきた日本の造船業ではあるが、LNG運搬船をテコに復活をかける状況が整ってきた。
全世界で運行されるLNG運搬船の数は、現状で359隻であるが、今後60~70隻の需要が生まれそうだ。
14万立方メートルクラスのLNG運搬船の価格は1隻約200億円であり、とんでもないビジネスが新たに生まれる。

(>>2以下に続きます)
http://news.livedoor.com/article/detail/7833067/

2 :きのこ記者φ ★:2013/07/06(土) 11:48:33.76 ID:???
(続き)

こうした需要増を見越して今治造船と三菱重工業が合弁会社を設立し、年間8隻以上の製造を計画している。
また、ジャパンマリンユナイテッドはLNG運搬船を新たな収益源とし、3、4年後に売り上げを約4割伸ばすとしている。
三井造船は天然ガスを使った船舶エンジンに強く、この技術を横展開し、レバノンでのディーゼル発電設備の受注に成功した。
また、川崎重工業はLNGを燃料とするタンカーの製造に強く、これはアルミ材の精密加工であるが、まさに日本の技術の見せどころなのだ。

かつて国民作家の吉川英治(故人)は、少年時代に横浜港の船がらみの雑役に従事しており、「かんかん虫は唄う」という有名な小説を書いている。
以前、横浜、神戸、長崎などで活発であった造船業は、日本の得意技であったが、中国、韓国勢に押しまくられて一気凋落の憂き目にあってきた。
しかして、海洋王国日本がシェールガス革命を追い風に、再びその勇姿を世界に示そうとしているのだ。

■三菱重工は中韓がマネできない大型客船を受注
三菱重工業は先ごろ、クルーズ客船最大手の米国カーニバル社から、2隻の大型客船受注に成功した。受注総額は約1000億円とみられる。
1番船は2015年3月の引渡し予定で、実に12万4500トン、3300人の乗船能力を持ち、国内で建造される客船としては過去最大のものになる。
この分野になれば、省エネ、ノイズ対策、さらには高級ホテル並みの施設といった高いテクノロジーが必要であり、
中国や韓国の造船各社にはまったく作れないところなのだ。

三菱重工業の大型客船製造は何と9年ぶりになるという。LNG船ブームが到来すると同時に、こうした大型客船もまたシェールガスによる
燃料費低下のインパクトにより、再び活発になってくる。シェールガス革命で弾みがつく、とはまさにこのことなのだ。

「久方ぶりの大型客船の受注で、三菱重工の長崎造船所はさぞかし沸きかえっていることだろうよ。ヨコセン(同社の横浜造船所)が
桜木町駅前にあったころには、酒と女で伊勢佐木町や野毛も、それはもう大変の元気印だったぜ。何でもいいから船が出入りすれば、
使いぷりの良いマドロスさんが、わが国の消費を盛り上げてくれるのよ。何たって、こちとらは四方を海に囲まれている国なんだ」。

筆者の本家である横浜橋の江戸藤(ルーツは江戸時代にまでさかのぼる)で、カツ煮を肴に酒を飲んでいたら、
明らかに元船員とわかるマドロス帽をかぶった70がらみの男が、スポーツ紙を読みながらニヤニヤとひとりつぶやいた言葉ではある。

(記事終)

12:37 午前  
Blogger yoji said...

消費税不正還付、指南役が自ら成功したカラクリ
読売新聞 7月13日(土)16時46分配信

今野前社長が消費税の還付を受けた中古マンション。石沢容疑者の逮捕後に所有権は別会社に移転していた(11日、東京都内で)

 「ほけんの窓口グループ」の今野則夫・前社長(58)による消費税不正還付事件で、指南役とされる石沢靖久容疑者(50)もマンション取得に絡み約1億円の同税の還付を受けていたことがわかった。

 石沢容疑者はこの成功を基に、税制の「穴」を突く方法を前社長ら数人に伝えていた。東京地検特捜部は17日にも、石沢容疑者と今野前社長を消費税法違反(脱税)で起訴する見通しだ。

 ◆投資用マンション

 「投資用マンションを購入しませんか。消費税の還付にも協力します」。東京都内のある弁護士は2011年2月、石沢容疑者の勧めで約4億円の中古マンションを購入した。説明は次の通りだった。

 <消費税は、売り上げで得た分から仕入れで支払った分を控除して計算するが、支払った分が上回れば還付される。しかも、売上高に占める課税売り上げの割合が高ければ、控除が認められる額も増える。マンションの家賃収入は非課税だが、私の会社が法律助言料を支払うとの契約を結べば、課税売り上げを計上できる>

 石沢容疑者はこのカラクリを実証済みだった。09~11年に三つの会社名義でマンション3棟を約30億円で購入。家賃収入が発生しないよう、購入時期を各社の決算直前に設定する一方、マンションに設置した自動販売機の収入などを生み出し、課税売り上げの割合を高めることで、約1億円の還付を受けた。

 「誰でもできる」と言われ、弁護士は消費税の還付を申請した。

6:01 午前  
Blogger yoji said...

【コラム】日本企業がIT設備投資に消極的な理由 [13/07/15]
1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/07/21(日) 01:51:59.31 ID:???
<前略>

この図はアメリカを1として部門ごとの生産性(青い点線・右軸)を見たものだが、日本の
生産性はEUに比べても半分程度で、特に非製造業の生産性が低く、上昇率も低い。その原因
として考えられるのは、ICT投資(茶色の棒・左軸)が低いことだ。企業が労働節約的な
ITの導入に消極的なことが、非製造業の生産性を低迷させている。

日本の経営者にとっては正社員の人件費は固定費なので、コンピュータを導入しても減らす
ことはできない。だからIT投資をする代わりにパートの主婦を安い賃金で雇うのだ。これに
よる賃下げの結果が「デフレ」と呼ばれる現象である。Noahも示すように、その因果関係は
明らかであり、金融政策とは何の関係もない。

日本のIT産業はもう終わったが、もっと遅れているのは中村伊知哉氏も指摘するように
ITユーザーだ。政府が鳴り物入りで導入する「マイナンバー」も、今までの紙の事務を
残したまま電子化するので、人件費はむしろ大幅に増える。欧米の行政電子化が人件費の
削減のために行なわれているのと対照的だ。

最新鋭の労働節約的な工場は日本からなくなり、海外にできるという負の退出効果も特徴的だ。
要するに、雇用を守るために生産性が犠牲にされ、設備投資が萎縮しているのだ。設備投資
によって労働が節約できないことが、企業の貯蓄超過という異常な現象の一つの原因である。

このように労働力を浪費する雇用慣行は、高度成長期の労働力が余っていたときできたもの
で、これから労働人口が減ってゆく時代には労働配分のゆがみが日本経済全体のボトルネック
になる。それが停滞の原因なので、80年代にサッチャーやレーガンが断行したように、
労働組合との対決を恐れないで雇用に手をつけるしかない。

しかし安倍政権は雇用問題にはまったくふれず、日銀がカネをばらまいてごまかそうとして
いる。このようなバラマキ金融政策は、アメリカでは保守派が強く批判している介入主義だ。
自民党は保守主義の矜持も失ったのか。

ソース
http://blogos.com/article/66321/?axis=g:0
http://livedoor.blogimg.jp/ikeda_nobuo/imgs/2/e/2e5e0edc.jpg
※省略部分はソースを参照して下さい。

1:23 午前  
Blogger yoji said...

いきなり労働、生産現場を変えることは出来ない

まずは消費の現場から


100人革新的な消費者がいてはじめて1人の革新的な労働者が生きていける

さらに言えばlTは世界征服ではなく自給自足を確かなものにするためにある

1:28 午前  
Blogger yoji said...

【英国】MI5、中国レノボ製PCにハッキング用工作を発見か 同社製品使用禁止に[13/07/31]
1 :歩いていこうφ ★:2013/07/31(水) 21:20:56.15 ID:???
 英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の使用を禁止していた
ことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。
 情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、外部からの
操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。科学者は
通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれている
との見解を示したという。
 GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに米国
カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されたという。
 IBMのパソコン部門を〇五年に買収したレノボ社は、中国の国家機関・中国科学院が
最大の株主。同紙には「製品の信頼性と安全性は顧客から常に保証されている」などと
コメントしている。
 中国の情報技術(IT)企業をめぐっては、オーストラリア政府が昨年、中国人民解放軍と
の関係が取り沙汰される「華為技術」の高速通信網事業への入札参加を拒否し、中国政府が
批判している。


ソース:東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html
依頼です

6:05 午前  
Blogger yoji said...

【ドイツ】日本の医療ロボ“医療機器”に認定 EU全域で販売可能に[13/08/05]
1 :歩いていこうφ ★:2013/08/05(月) 22:01:28.79 ID:???
http://img01.hamazo.tv/usr/h/a/t/hattatsuiryou/CIMG3617.JPG

 筑波大のベンチャー・サイバーダインは5日、同社が開発した装着型ロボット「HAL」が
ドイツの検査機関に医療機器と認証され、欧州連合(EU)全域での販売が可能になったと
発表した。

 8月中に、ドイツ国内1カ所の病院で、脊髄損傷や脳卒中で歩行が困難な人のリハビリテー
ションに利用されるという。

 HAL開発者で、サイバーダイン社最高経営責任者の山海嘉之氏は「早く実用化させたいと
思っていたのでうれしい」と話した。

 HALは、筋肉を動かそうとする際に脳から皮膚の表面に伝わる弱い信号を読み取り、体の
動きを支援するロボット。

source:47news http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080501002257.html

2 :七つの海の名無しさん:2013/08/05(月) 22:04:38.29 ID:XVHKcD9n
その名前は

3 :七つの海の名無しさん:2013/08/05(月) 22:06:59.82 ID:rMEhxyij
Dr.アトム

4 :七つの海の名無しさん:2013/08/05(月) 22:08:59.53 ID:uW+a2LhG
http://www.cyberdyne.jp/aio/index.html

12:53 午後  
Blogger yoji said...

工事現場でiPadが増殖する理由とは?意外に進んでる最近の建設業(家入 龍太) - 個人 - Yahoo!ニュース

http://bylines.news.yahoo.co.jp/ieiriryota/20130816-00027306/
工事現場の技術者はこれまで、重装備が欠かせませんでした。図面や資料の束やデジタルカメラ、ノート、そして黒板、測量器などを持ち歩いていましたが重いし、かさばるし、大変です。

そこで現場の技術者が注目したのがiPadです。図面や資料はデジタル化して持ち歩けるし、デジタルカメラは内蔵しているし、図形や文字を書いておくノートの機能もあります。さらに加速度センサーも付いているので、「水準器」の代わりにもなるのです。

つまり、これまでのかさばる重装備の機能が、小型・軽量のiPadなどが1台あれば済んでしまうわけです。

米国の工事現場ではここ2~3年でiPadなどの導入が急速に進んでいます。例えば、今年6月に筆者がコロラド州のデンバー国際空港ターミナル拡張工事の現場を訪れたとき、現場の技術者が1人1台のiPadを持っていました。

iPadにどんなデータが入っているのかを見せてもらうと、ナント、3次元の設計図がはいっていました。最近はコンクリートの建物や土木構造物も曲面のデザインを採用したものが多く、型枠を作るときも長方形の型枠材では作れないことがあります。その型枠の展開図を作るのに、3次元の設計図が大活躍しているそうです。

日本でも大林組が約3000人の現場技術者にiPadを配布したり、大成建設がiPadで図面や資料を見られるクラウドシステムを開発したりと、現場での本格的なiPadなどの導入が始まっています。

その一番のメリットは何だと思いますか? それは作業をしている現場から「現場事務所」という建物までの往復時間を減らせることです。これまでは現場で必要な図面や資料を持ってこなかった時、技術者はいちいち現場事務所に戻らなければなりませんでした。

それがiPadなどでクラウド上の図面や資料をいつでも見られるようにしておくことで、現場事務所との往復が必要なくなります。トンネル現場などでは事務所に戻るまで1時間近くかかることもありますので、これだけでも大きな生産性向上になるんですよ。

現場でのiPadの使い方は、図面を見るだけでなく、AR(拡張現実感)を使って完成後の建物を現場で見たり、地中に埋まっている配管を“透視”したりと、面白いですよ。

1:24 午前  
Blogger yoji said...

200 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/09/14(土) 17:43:28.21 ID:c7sfwgkP
  
          |  ←・・・・・・・・イプシロン 投入軌道 「衛星+3段目の空」1.2t 周回高度 1130km 秒速6,758m(マッハ20)
          |
          |
  SM3ブロック2A 宇宙空間 高度1000kmまで撃破 イージス艦ミサイル(三菱)
          ↑ 
          |
          |
          |
          |
          |
          |
          |
          |
          |
          |
  SM3ブロック1A 宇宙空間 高度500kmまで撃破 イージス艦ミサイル(三菱)

          ↑  ←・・・・・・・・北朝鮮ムスダン弾道高度 500km
          |
          |
          |
          |  ←・・・・・・・・国際宇宙ステーション 高度350km
          |
          |  ←・・・・・・・・スペースシャトル 高度 300km
          |
          |  ←・・・・・・・・北朝鮮ノドン弾道高度 200km
          |
          |  ←・・・・・・・・民間宇宙遊泳旅行 高度 100km
          |
          |

2:09 午前  
Blogger yoji said...

【通販】Amazon社員のミッションは「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」 [10/25]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/25(金) 10:43:54.07 ID:???
アマゾンと言えば今や通販界の巨人だが、2000年に日本に上陸した当初は国内業者では
ありえないズサンなサービスで有名だった。

たとえば初回限定盤CDの予約受付が完了したと連絡が来て安心していたら、後になって
「実は在庫がなかった」とメールが来るといったことが多発した。

その知らせのメールに怒りの抗議を返しても、「この件に関するクレームにはあと2回しか
お返事できません」という旨の非情すぎる返事が来たものだった。どうしても入手したい
ものはアマゾンで注文できないのか、と問うと「そういうことになりますね」という
そっけない返事を受け取った人もいた。

担当者では埒が明かないと会社にクレームを入れようにも、サイトのどこを探しても
住所も電話番号もメールアドレスも見つからない。まるで「クレーム対応なんて手間や
コストのかかることはやりませんよ」と突っぱねるかのような姿勢だった。

そんなアマゾンも、いまでは日本語サイトの利用規約の下の方に「日本でのお問い合わせ先」
と、アマゾンジャパンの代表取締役ジャスパー・チャン氏のメールアドレスが記されるように
なった。とはいえ、やはり分かりやすい場所にあるとは言えないが。

本国アメリカのアマゾンではどうなのか。顧客からの苦情や要望のメールは、実はジェフ
・ベゾス会長の元に転送されているらしい。これがいかに社員のプレッシャーになっているか
について、米ビジネスインサイダーが記事にしている。

彼はメールの内容について「もっともだ」と感じると、メールに「?」の文字を加えて
担当者に転送する。たった一文字だけだが、それが含む内容は「おい君、これはいったい
どうなっているんだい?」という意味と受け取らざるを得ない。

このメールを受け取った社員は「狂乱状態」になるという。顧客に状況を説明しトラブルを
解決しつつ、原因を調べ、対処法をベゾス氏に報告する必要がある。

もたもたしていれば、きっと「何をしているんだ!」と催促のメールが届くことだろう。
記事ではこの時の社員の様子を「あたかもチクタクとタイマーが鳴る(時限)爆弾を
受け取ったかのよう」と表現している。

■「リアルショップ全滅作戦」は進行中か

記事によれば、ベゾス氏はアマゾンの成功で億万長者になったものの、「顧客に身近な存在で
ありたい」という思いは変わっていないという。

仕事がルーチン化すると、顧客からのクレーム対応がマンネリ化しがちだ。ベゾス氏が
クレーム処理に関与することで、それが社内できちんと受け止められているか、経営者
自身がチェックする仕組みになっているともいえる。

クレーム対応を別会社にアウトソーシングし、自社の社員を矢面に立たせないようにしている
日本企業とは大違いではないだろうか。(※続く)

◎http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_988.html

2 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/25(金) 10:44:05.31 ID:???
>>1の続き

サラリーマンの権力闘争で組織を勝ち上がってきたものの、自社の商品やサービスに対する
理解も愛着も全くない経営者たちに、そんなことを望んでも無理だろうか。

あるブロガーがアマゾンの社員に会社でのミッションを尋ねたところ、

「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」

と答えたという。街の小さな書店が姿を消すことは寂しいが、取次からの配本を受け入れて
いるだけの書店は潰れて当然だ。個人資産が2兆円を超える会長が膨大なクレームに目を通す
アマゾンが、圧倒的な強さを見せるわけである。

◎主な関連スレ
【通販】米Amazon(アマゾン)、2期連続の「赤字」に [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382664508/

【税制】Amazonなど海外発のネット配信への消費税課税、来春の増税時に間に合わず --政府税調や財務省の作業遅れで [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382653862/

8:21 午後  
Blogger yoji said...


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1378119032/-100
【脳科学】「右脳派」「左脳派」は都市伝説、どちらかの半球がより多く使用されるということはない
1 :ベガスφ ★:2013/09/02(月) 19:50:32.38 ID:???
"「右脳派」「左脳派」は都市伝説だった! 人に“利き脳”はない:研究結果"

あなたは「右脳派」? それとも「左脳派」? この動画を見るとその答えがわかるという。
しかし、本当に人間の脳は2つのタイプに分けられるのだろうか?
http://wired.jp/wp-content/uploads/2013/08/Spinning_Dancer.gif

あなたは自分が右脳人間か左脳人間かをご存じだろうか。判別テストをやったことのある方なら、
上記のGIF動画を知っているかもしれない。このダンサーが時計回りにスピンして見えれば、
ひらめきやフィーリングを重視するクリエイティヴな右脳人間。逆に反時計回りならば、
事実や秩序を重んじる論理的な左脳人間という判別だ……。さて、あなたはどちらのタイプだっただろう? 

スピニング・ダンサーと呼ばれるこの動画は、実はシルエットの視覚的曖昧性を利用して作られた錯視動画であり、
脳タイプ判別のためのものではない。しかし面白いことに、時計回りにしか見えない人もいれば、
反時計回りにしか見えない人もいる。なかには、方向が常に変わって見える人もいるはずだ。
この動画、いつしか右脳左脳判別に使用されるようになったようだが、果たして動画の見え方ひとつで、
自分のおおまかな性格や“利き脳”を知ることなど可能なのだろうか?

従来の研究では、大半の人において言語処理は左脳、視覚空間の処理は右脳に側性化
(つまり片半球)に特化したつながりがあることが明らかになっている。
性別でみると男性は女性よりもわずかに片半球の機能的結合が多いことで知られ、
利き手もある程度そのつながりに影響する。では右脳・左脳特有の結合におけるわずかな違いが、
個人における性格、もとい“利き脳”を生み出すのだろうか?
また子どもが成長するにつれ、この結合パターンに変化はみられるのだろうか?

そこで検証に乗り出したのは、米ユタ大学のジェフ・アンダーソン博士。
今回、ジャーナル誌『PLOS ONE』に掲載された論文では、国際神経画像データ共有イニシアティヴ(INDI)の
機能的磁気共鳴映像法(fMRI)データを利用し、安静時の脳の機能的結合状態を
7,266の関心領域(ROI)に分けて分析するという、興味深い調査が発表された。
アンダーソン率いる研究者チームは、7歳から29歳までの被験者1,011人の安静時の脳の結合状態を分析。
これにより右脳半球・左脳半球の側性化を、子どもから大人まで徹底的に調べ上げようという試みなのだ。

しかし残念ながら、研究チームが得た結果は、上記の“脳タイプ判別”に反するものだった。

「脳の機能が左右で分かれているのは紛れもない事実。言語はたいてい左脳で処理され、
注意は右脳で処理されることが多い。だが脳のネットワークにおいて、どちらかの半球がより多く使用されるということはない」
と、アンダーソン博士。

7,266におよぶ関心領域を綿密に調査したあとでも、個人の右脳または左脳ネットワークに、
結合量や使用量の偏りはみられなかったそうだ。また、片半球の機能的結合は、
子どもよりも大人の方がわずかに多いという結果になったが、これまでの研究に反し、男女の違いはみられなかった。

人間の性格は確かに脳で発生するが、それを右脳・左脳の機能に関連づけてシンプルに判断するには
複雑すぎるということなのだろう。もしかすると性格というのは、脳のシグナルの強さや片半球の結合状態では
決まらない可能性もある。われわれは論理的な人がクリエイティヴになれることを知っているし、その逆もまたしかり。
スピニング・ダンサーがどう見えたにしろ、人は左右偏りなく、すべての脳を使っているのだ。

2013.8.30 FRI
http://wired.jp/2013/08/30/brain-function/

An Evaluation of the Left-Brain vs. Right-Brain Hypothesis with Resting
State Functional Connectivity Magnetic Resonance Imaging
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0071275

7:16 午後  
Blogger yoji said...

【サッカー】Jリーグ、2015年導入予定の2ステージ制・ポストシーズンの大会形式に欠陥発覚…1シーズン維持の可能性も
1 :大梃子φ ★:2013/10/30(水) 19:46:49.64 ID:???0
Jリーグ、2ステージ制見直しも 「抜け道」発覚…1シーズン維持に含み
産経新聞 10月30日(水)19時32分配信

 Jリーグは30日、2015年からの導入を決めていたJ1の前後期の2ステージ制について、
上位チームが優勝を争うポストシーズンの大会形式に欠陥があったとして、再検討する方針を示した。
大東和美チェアマンは「あくまで2ステージで(ポストシーズンの)やり方を見直すのがベース」
としつつ、現行の1シーズン制を維持したままポストシーズンを行う可能性についても
「ゼロじゃなくなっている」と述べた。

 ポストシーズンは第1、第2各ステージの上位2クラブが出場するトーナメント
「スーパーステージ(SS)」の勝者と、年間勝ち点1位クラブが年間優勝を懸けた
チャンピオンシップで対戦する形式が固まっていた。対象クラブが重複した場合は3位以下を繰り上げ、
SSの3試合は確保する方針だったが、ステージ3位チームがわざと負けることで
ステージ1位と年間勝ち点1位クラブを重複させ、繰り上げでのSS出場権を狙うなど
「抜け道」の存在が発覚した。

 この問題は12クラブの社長らが参加した同日の意見交換会で報告され、
代替策としてポストシーズン実施を前提に1シーズン制を維持する案や、
各ステージ1位クラブと年間勝ち点2、3位がSSに出場する案などが議論された。
Jリーグは決着時期については明示せず、入場者数回復やスポンサー収入増を狙う
活性化策の行方は混沌としてきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000583-san-socc

6:59 午前  
Blogger yoji said...

【仮想通貨】4年前に2400円分買ってた『Bitcoin/ビットコイン』が数千万円に、おかげで住居購入--ノルウェー [10/30] 
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/30(水) 23:10:58.16 ID:???
24ドル(約2400円)分の仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」を購入して、4年ほど
そのことを忘れていたノルウェーの男性が、その間のビットコインの高騰のおかげで
オスロ(Oslo)市内に住居を購入することができた──。

2009年、暗号化技術の研究をしていたクリストファー・コーシュ(Kristoffer Koch)さんは
当時誕生したばかりだったビットコインに気まぐれで少額を投資することにした。

現在29歳のエンジニアのコーシュさんは今年4月、たまたま見かけたビットコイン高騰の記事
から、自身もビットコインに投資していたことを思い出した。投資から4年、コーシュさんが
投資していた5000ビットコインの価値は数千万円に膨れ上がっていた。

コーシュさんは丸一日かけてパスワードを思い出し、その一部を売却して110万クローネ
(約1800万円)の現金を手に入れた。税金として28%が引かれた後、残った資金でオスロ
市内の住居購入に向け頭金を支払い、部屋のリフォームも行った。

「こんなに高騰するとは夢にも思わなかった」とコーシュさんは語っている。

◎P2Pベースの仮想通貨 - ビットコイン
http://www.bitcoin.co.jp/

◎補足/Wikipedia「Bitcoin(ビットコイン)」項目より引用
Bitcoin(ビットコイン)は2009年に作られた電子マネーである。中本哲史(サトシ・ナカモト)
という正体不明の人物による論文に基づいている。
Bitcoinは極めて低いコストでの決済(およびマイクロペイメント)を権力機関や発行者無しで
平均10分程度の待機によって可能にする。ノードから別のノードへの貨幣の移動は電子署名された
取引で行われ、P2Pネットワーク内の全てのノードにブロードキャストされる。初期の通貨流通や、
二重支払いの検知のためproof of workシステムが用いられている。

◎http://www.afpbb.com/articles/-/3002359

7:55 午前  
Blogger yoji said...


3 :名無しさん@恐縮です :sage :2013/11/03(日) 01:05:09.11 ID:ypfSZCUA0
 ノ   
 ('A`)  
 ( (7   
 <⌒ヽ

9:20 午前  
Blogger yoji said...

【IT】コンピューター消費電力、1万分の1以下に 東大[13/11/04]
1 :のーみそとろとろφ ★:2013/11/07(木) 00:07:34.17 ID:???
 東京大学の柴田憲治特任講師と平川一彦教授らは、コンピューターの消費電力を現在の1万分の1以下にできる技術を開発した。
電子を1個だけ動かせる素子を試作し、実用的な低電圧で操作した。2020年を目標に演算素子の試作を目指す。

 試作したのは電子1個で演算やデータを記憶する単一電子トランジスタと呼ぶ素子。
電子が大量に集まった川のような電流で制御していた素子を電子1個だけで制御できれば、
消費電力を1万分の1以下に減らせる。演算速度も高まる。
現在のコンピューターなら数万年かかる計算を数時間でこなせるようになる。

 今回、直径2万分の1ミリメートル以下の微小な半導体の粒と、
粒の表面の深さ100万分の1ミリメートルだけ帯電できる特殊な液体を用いた。
約0.5ボルトの電圧で1個の電子だけを半導体の粒に出し入れできた。
詳細は英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(電子版)に掲載した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG02006_U3A101C1TJM000/

8:08 午前  
Blogger yoji said...

CDデータの復元法。1950年代、ハミング博士開発。
(秋山仁『こんなところにも数学が!』119~121頁)
      _A__
     /⑤   \
    /      \
   |        |
   |___  ___|
  /|①  \/③  |\
 /  \1 /② 0/  \
|    \|_1|/    |
B     |④ |   ⑦  C
|⑥    | 1|     |
 \     \/     /
  \____/\____/ 
↑各円に1が偶数個入っていることにする。
      _A__
     /⑤   \
    /      \
   |    0   |
   |___  ___|
  /|①  \/③  |\
 /  \1 /② 0/  \
|    \|_1|/    |
B     |④ |   ⑦  C
|⑥  1 | 1|  0  |
 \     \/     /
  \____/\____/ 
↑これが正しい。
      _A__
     /⑤   \
    /      \
   |    0   |
   |___  ___|
  /|①  \/③  |\
 /  \1 /② 1/  \
|    \|_1|/    |
B     |④ |   ⑦  C
|⑥  1 | 1|  0  |
 \     \/     /
  \____/\____/ 

↑③に入るべき数は0。間違い。

1:54 午前  
Blogger yoji said...

【建設】アジアと欧州つなぐ夢のトンネル、トルコの150年来の夢を実現した光る工法…大成建設、海外黒字化へ高度な技術力を活用[11/08]
1 :諸星カーくんφ ★:2013/11/08(金) 10:03:44.58 ID:???
 トルコ最大の都市イスタンブールで、アジアと欧州を隔てるボスポラス海峡を海底トンネルでつなぐという150年来の夢を実現した
海峡横断地下鉄が先月下旬、日本の支援で開通した。技術的に難度の高い海底トンネル部分を担当したのが大成建設だ。この数年、
大成の海外事業は赤字続きだったが、高度な技術力を生かし安易な価格競争を避けることで、早期の黒字化を目指す。

 ◆トルコで難工事

 大成の海外事業における躍進を象徴する地下鉄開通式典が10月29日、ボスポラス海峡に面したイスタンブール・ウスクダル駅近く
で開かれた。大成の山内隆司社長が、トルコのエルドアン首相や日本の安倍晋三首相らとともにテープカットをすると、紙吹雪が舞い、
市民の歓声がとどろいた。

 海底トンネルは、オスマン帝国時代の1860年に設計図が描かれたトルコの悲願だ。今回、運行を開始した海峡横断地下鉄は
全長約13.6キロで、日本はトルコの要請に応じて約1533億円の円借款を供与。大成は現地の建設会社2社と共同事業体(JV)
をつくり、2004年8月に工事を始めた。

 大成の技術力が発揮されたのは、海峡を横断する海底部分約1.4キロのトンネル工事だった。「沈埋(ちんまい)トンネル工法」
と呼ばれる技術を採用。海底に大きな溝を掘り、約40キロ離れた場所でつくった鉄筋コンクリート製の巨大な箱形の構造物を11個
沈めてつなぎ合わせた。

 ただ、ボスポラス海峡は潮の流れが速く複雑な上、水深も沈埋トンネルでは世界最深の最大約60メートル。「世界一難しい沈埋
トンネル」(大成の近江秀味専務)とされる難工事だったが、トンネルは11年2月に貫通した。山内社長は「日本とトルコの持てる力を
結集した結果だ」と振り返った。

 ◆新興国受注に照準

 山内社長がJVの成果を強調したのは理由がある。トルコの建設会社は、地理的に近い中東や北アフリカで強いネットワークを持つ。
加えて、「建設労働者の動員力が優れている」(山内社長)点も、日本のゼネコンには魅力に映った。

 このため、大成はトルコ企業と組み、近隣の国や地域での協業に動いている。代表例が、中東・カタールの新ドーハ国際空港の
旅客ターミナルなどの建設工事だ。トルコの建設会社とJVを組んで、06年に着工している。

 経済発展に伴い、アジアをはじめとする新興国のインフラ需要は急拡大。大成は新興国におけるインフラ関連の受注活動に注力
している。
(中略)
 今後は海外事業の収益構造の確立が課題となる。大成は08年のリーマン・ショックのあおりを受け、ドバイ(アラブ首長国連邦)で
手掛けていた大型工事の収支悪化に悩んだ苦い経験がある。この数年、海外事業は赤字から脱却できていない。

 ただ、近年はリスク管理の徹底などの取り組みで赤字幅が縮まり、山内社長は「今年か来年には黒字化を達成したい」と意気込む。
当面は、受注実績を積み重ねてリスクを読みやすい国や地域を中心に、現地で築いた人脈や地元スタッフを活用し、息の長い海外展開
を進める方針。山内社長は「技術の強みを生かせる案件に的を絞り、海外でのプロジェクトにチャレンジしたい」と語る。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131108/biz13110809210001-n1.htm
図表 http://sankei.jp.msn.com/images/news/131108/biz13110809210001-l1.jpg

6:12 午後  
Blogger yoji said...


http://www2u.biglobe.ne.jp/~hannya/donzoko/amida94/index.html



あ み だ く じ
┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━┫ ┣━┫ ┃
┣━┫ ┣━┫ ┃
┣━┫ ┣━┫ ┃
┃ ┣━┫ ┣━┫
┣━┫ ┣━┫ ┃ 
┃ ┃ ┃ ┃ ┃
マ カ メ ア カ
ル ラ シ サ ン
ク タ ア ダ ト
ス ニ 

 下のフォームに必要事項を記入するだけで簡単にあみだくじが出来ます。
上のあみだくじがきちんと表示されないときは、フォントの設定を変更してみてください。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~hannya/donzoko/amida94/amida94.cgi ×

10:47 午前  
Blogger yoji said...


http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/46766.html
「西村 メガネ グッドデザイン」の記事をお探しですか?最新関連記事が 10+ 件 あります。
記事一覧
老眼鏡に「グッドデザイン」 西村金属(鯖江)が特別賞
(2013年11月8日午前7時05分)


ものづくりデザイン賞を受賞した西村金属の「ペーパーグラス」

 日本デザイン振興会は7日、本年度のグッドデザイン賞の特別賞を発表した。中小企業が開発した製品に贈られる「ものづくりデザイン賞(中小企業庁長官賞)」に、本県から眼鏡部品製造などの西村10+ 件金属(本社鯖江市丸山町3丁目、西村憲治社長)が出品した極薄老眼鏡「ペーパーグラス」が選ばれた。

 本年度のグッドデザイン10+ 件賞は全国から3400件の応募があり、ペーパーグラスは1、2次審査を経て、特別賞候補となる「ベスト100」に選出されていた。特別賞のうち、ものづくりデザイン賞にはペーパーグラスを含め8点が選ばれた。

 ペーパーグラスは、折り畳んだ厚さが2ミリ、重さ約15グラムで、手軽に持ち運べる。フロントとテンプルをつなぐ蝶番(ちょうつがい)の角度を下向きにすることで、折り畳み時の薄さを実現した。携帯性に加え、掛け心地の良さと美しさも追求した。1、2次審査では、明快なコンセプトや、大胆な発想を実現させた技術力が評価を受けていた。

 同社の販売担当者は「部品メーカーが自社ブランドを立ち上げ、名誉な評価を受けることができた。受賞を機に、より多くの人に商品を伝えていきたい」と話している。

 グッドデザイン10+ 件賞の特別賞には、過去に本県から増永眼鏡(01年)、鯖江市(04年)などが受賞している。

1:43 午前  
Blogger yoji said...

【技術】「ナノ」レベルに物質を粉砕 石臼式超微粒摩砕機 最古の原理を使った最新技術
1 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/11/21(木) 02:13:42.36 ID:???
「ナノ」レベルに物質を粉砕 最古の原理を使った最新技術

「ダイヤモンド以外のすべての物質」を超微粒化する。その技術はナノメートル(百万分の1ミリ)の世界。
川口市の粉砕機専門メーカー「増幸産業」が誇る国内最高レベルの超微粒粉砕技術は、
工業材料から食品、医薬品業界と、あらゆる産業を支えている。
同社の石臼式超微粒摩砕機に装備された「無気孔砥石(といし)」は、世界12カ国で特許を取得。
常に新技術の開発に挑戦し続ける同社には、先祖伝来の「不可能を可能にする」チャレンジ精神が息づいている。

実験、研究の積み重ねが、最高レベルの粉砕技術を維持している=川口市本町の研究室
http://www.saitama-np.co.jp/news/2013/11/20/04-01.jpg
スーパーマスコロイダーの「心臓部」となる無気孔グラインダー
http://www.saitama-np.co.jp/news/2013/11/20/04-02.jpg

埼玉新聞 2013年11月20日(水)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2013/11/20/04.html

>>2以降へ続きます。

2 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/11/21(木) 02:14:06.00 ID:???
*続きです。

■最古の原理で最新技術

「確かに石臼は3千年前からある古い原理で、古くさいイメージがある。
でも、うちの技術は、最古の原理を使った最新の技術なんです」

同社の数ある粉砕機の中でも中核をなす石臼式超微粒摩砕機「スーパーマスコロイダー」。
増田幸也社長(57)は、そう言って胸を張った。

スーパーマスコロイダーの原理は「ドーナツ型の2枚の石臼(グラインダー)を圧着して回転させ、
間に入れた物質を手でもみほぐすようにすりつぶす(摩砕)」という単純なものだが、
この石臼の構造にこそ最先端の技術がある。

通常、石臼の元になる砥石は、気孔が40%程度占めている。
気孔がある石臼を高速回転させると、発生する熱で割れてしまう。
また、食品の場合、気孔に肉汁などがしみ込み雑菌を生みかねない。

そこで同社は1965年、10年かけて「ノンポーラス(無気孔)」構造の砥石を開発。
物質のナノ化を可能とする「無気孔砥石(グラインダー)」の誕生だった。

*続きます。

3 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/11/21(木) 02:14:21.01 ID:???
*続きです。

■「自分で作ればいい」

無気孔グラインダーの開発は、東大の研究所から「石炭と重油を混ぜたものを微粉砕したい」
と頼まれたのがきっかけだった。依頼は千分の5ミリ。
だが、当時の砥石は、粉砕の途中に熱膨張で割れてしまう。割れない砥石を探したが、当然どこにもない。

「無いなら自分で作ればいい」。先代社長の一言で、同社の試行錯誤が始まった。
砥石が割れる原因を突き止め、実験データを取りながら、割れない砥石作りを模索。
ついに、気孔に圧力をかけて穴埋めするなどの方法で無気孔の砥石を作る技術を開発した。

現在、用途に合わせて150種類ものグラインダーを用意。
回転数も毎分1万2千回転まで上げ、石臼の間隔も、微粒化の度合いに応じて自由に調整できるようになった。
改良の積み重ねが「物質を融けるように感じるほど超微粒化する」ことを可能にした。

*続きます。

4 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/11/21(木) 02:14:34.76 ID:???
*続きです。

■小さな大企業に

同社の粉砕機は、石臼式摩砕機のほか、超精密カッティング機、
衝撃式粉砕機、気流式粉砕機など多様な種類をそろえる。
粉砕する材料も工業原料、食品、医薬品、化粧品まで幅広い。素材の乾湿、粉砕度合いもさまざま。
その中で、どんな素材、要望にも対応する技術力を培ってきた。

「粉砕機のプロとして、顧客に頼まれたことを『できない』とは言いたくない」(増田社長)。
そのチャレンジ精神は、江戸時代末、当時不可能とされた大砲の鋳造を成し遂げた先祖から、
脈々と受け継がれているものだ。

鋳物業から始まった従業員25人の町工場。「小さな大企業になろう」が合言葉。
増田社長は「摩砕技術で世界に貢献し、幸福を創造する会社にしていきたい」と強調した。

*おわり。

3:23 午後  
Blogger yoji said...

検索結果
消音スピーカー - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/消音スピーカー‎
騒音源の音を拾い、それと逆相になるような音を作りスピーカーから出力し空間で打ち消し合わせ「騒音レベルを下げる」ことを目的としたもの。 ... 高速道路の沿道にある遮音壁型ノイズキャンセラ(複雑な立体定数回路で構成)、潜水艦やステルス機のボディ、 ...
‎乗り物への適用例 - ‎ノイズキャンセラー - ‎関連項目 - ‎外部リンク
ダンプトラックの不快な低音域騒音を無駄なく効果的に低減/ニュース ...
www.shimz.co.jp › ニュースリリース › 2013年‎
2013/06/21 - 高速道路で使用される一般的なANCシステムを併用すると防音効果が高まりますが、四六時中、発せられる逆位相音自体が環境負荷になってしまいます。 こうした課題を踏まえて開発したのが音源追跡型騒音低減システムです。
能動騒音制御(アクティブノイズコントロール)とは?
www.densi.kansai-u.ac.jp/anc/highschool.html‎
高速道路はロードノイズなど,代表的な騒音源 左右の壁は防音壁と呼ばれ、道路外に出る騒音を受動的に減衰する役目をする。 ... ANCシステムでは,この現象をうまく利用し,下図に示すように騒音に対してそれと同振幅,逆位相となる音をぶつけて騒音を ...



消音スピーカー
消音スピーカー(しょうおんスピーカー)とは騒音公害での対処法のひとつである。日本の放送機器メーカーTOAが、世界で初めて開発した。
騒音源の音を拾い、それと逆相になるような音を作りスピーカーから出力し空間で打ち消し合わせ「騒音レベルを下げる」ことを目的としたもの。理論自体はかなり昔から証明されてきたが、近年[いつ?]のデジタルシグナルプロセッサの高速化により製品化が可能になった。
目次 [非表示]
1 乗り物への適用例
2 ノイズキャンセラー
2.1 フィルタによるノイズキャンセラー
2.2 位相によるノイズキャンセラ
3 関連項目
4 外部リンク
乗り物への適用例[編集]

室内の静寂性が重視される乗用車に採用事例がある。
救急車の車内にもサイレン音を緩和するために採用され、救護者の心理的圧迫感軽減や医療機関との無線通話明瞭度確保に役立っている。騒音源(サイレン音)を、音としてマイクロフォンで拾うのではなくサイレンアンプから電気的に得るため、整った逆相波形が生成でき効果が高い。
旅客機であるサーブ 340では、ジェットエンジンとプロペラによる客室内騒音の低減に用いられている。
ノイズキャンセラー[編集]

「QuietComfort」も参照
消音スピーカーの類似技術として、ヘッドフォンや携帯音楽プレーヤーに内蔵されるノイズキャンセラーがある。周囲の音(環境音という)を内蔵のマイクロフォンで収音し、これと逆位相の信号をオーディオ信号と混合して出力することによって、ヘッドフォンへ外部から侵入する環境音を軽減するものである。
ヘッドホン再生の場合、収音した環境音に再生音がほとんど混入しないため簡易な電子回路で得た逆相信号でも効果があり、消音スピーカーよりも早く1990年代から商品化された。
フィルタによるノイズキャンセラー[編集]
アナログ式
フィルタ回路を使用し、ノイズを取り除く方法。
ハイパスフィルタ(HPF)、ローパスフィルタ(LPF)、バンドパスフィルタ(BPF)、バンドエリミネーションフィルタ(BEF)など。
デジタル式
DSPなどで元の信号波形を窓関数に与え、その波形に合致しない帯域(元信号に含まれないと推定される周波数成分)をノイズとして取り除く方法。
位相によるノイズキャンセラ[編集]
あるノイズに対して逆位相の信号を重ね合わせると、ノイズが無効化される。
アクティブノイズキャンセラ
ノイズに対して逆位相の信号をデジタル回路、またはアナログ回路によって別途生成し信号を重ね合わせることによって能動的にノイズを減衰させる方法。
サイレント楽器、ソナー雑音の除去、アンテナ・ノイズ・キャンセラなど。
パッシブノイズキャンセラ
ノイズに対してノイズそのもののエネルギーを使用し、逆位相の信号を生成し信号を重ね合わせることによって受動的にノイズを減衰させる方法。
高速道路の沿道にある遮音壁型ノイズキャンセラ(複雑な立体定数回路で構成)、潜水艦やステルス機のボディ、エレクトリック・ギターのハムバッキングなど。

10:47 午後  
Blogger yoji said...

【ネット】 レビュアーの用途がメーカー想定外? Amazonで山善の「食器乾燥機」が大絶賛
1 :(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/12/04(水) 20:31:33.00 ID:???0
★ レビュアーの用途がメーカー想定外? Amazonで大絶賛の食器乾燥機

Amazonのカスタマーレビューに、製品の本来の目的とはあまり関係のない内容が投稿されることは
よくある。なかでも多いのが配送についてのコメントで、今年の春には「ヱヴァQ」の初回限定Blu-rayが
初日に届かなかった際は、評価が1で埋め尽くされる事態が発生したほどだ。

さて先週末からネットで話題になっているのが、山善から発売されている食器乾燥機のカスタマーレビュー欄。
こちらは「ヱヴァQ」Blu-rayとは違い、きちんと製品に対するレビューが書かれているのだが、
注目すべきはその用途。

食器乾燥機としてではなく、模型製作で塗装を乾燥させる用途でのレビューが大半を埋め尽くしているのだ。
なかには「食器乾燥機なんて名称が着いていますが、何かの間違いのようです」「これはれっきとした
塗装乾燥ブースです。食器なんて野暮なものには使わない使わない」というコメントもあるほど。

しかもそのほとんどが性能を絶賛しており、星5つばかりがつけられていることで同等製品と比較しても
平均点はかなりのハイスコアと化している。
きざみ海苔を作るための調理用はさみがシュレッダー用途でバカ売れしたのと同じパターンで、
その発想は一見の価値ありだ。

インプレス http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20131202_625876.html

参考リンク:
山善(YAMAZEN) 食器乾燥器 YD-180(LH)(Amazon.co.jp)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000F11SOG

3:39 午前  
Blogger yoji said...

515 12/15(日)15:56 0
豚^2+猪^2=ボクは知らない^2
516 12/15(日)16:04 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
このページの「レオナルド・ダ・ヴィンチによるピタゴラスの定理の証明。」を見ると、
ダヴィンチは数式よりも空間把握能力で数学を行っていたことが丸わかりだな。

ちなみに豚・猪・ボクは知らない三角形の面積は金額的なもので、
豚辺とボクは知らない辺の角の部分は五反田の陸橋。
517 12/15(日)16:37 O
■仰天検索■

→5連続地震
→カルト指定
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察

→産経統一教会
→読売CIA
→朝日新聞主筆CIA
→毎日創価新聞
→NHK共産党

→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル
→不正選挙疑惑
→思考盗聴特許
→洗脳研究所
→帰化政治家
→秘密保全法
→アーロンルッソ

11:47 午後  
Blogger yoji said...

★中東民族衣装も「日本製」が大人気、世界で信用される「大阪繊維」の品質…ここでも韓国が日本製を“コピー”、でも「品質違う」と相手にされず
2013.12.19 07:00

サウジアラビアやドバイなど、中東諸国の男性が全身にまとう真っ白な民族衣装「カンドゥーラ」。
この衣装の生地「トーブ」のほとんどが、実は日本製だということをご存じだろうか。高い品質は
他国製品を圧倒する人気で、現地では日本製品のコピー商品まで流通。とりわけ、富裕層や晴れ着
向けの高級トーブ市場は、大阪の繊維メーカーが独占しているのだ。

◆繁忙期はラマダン
イスラム教徒が1カ月間、日の出から日没まで断食する「ラマダン」。毎年ラマダンが明けると、
無事に断食を終えたことを盛大に祝う祭りの風景が見られる。
現地の人々にとってラマダン明けは“ハレの日”だ。男たちは「晴れ着」として、新調したばかりの
カンドゥーラを身に着け、肩を並べる。
「1年で最もトーブが売れるのは、このラマダン明け向けなんです」。トーブを作り始めて約40年
という東洋紡とシキボウの担当者は、こう口をそろえる。

現在、中東諸国で消費されている日本製のトーブは約40~45%。そのうち、高級品とされる消費量
のほぼ100%が日本製というから驚きだ。
その高級品の約7割を占め、トップシェアを握るのが東洋紡。その後をシキボウや、東レ子会社の一村
産業が追う。汎用(はんよう)品である韓国やインドネシア製と比べ、日本製は価格で2倍ほどもする
品だが、現地の人気は不動のものだ。

◆しわになりにくい、速乾…機能性が人気
もともと、トーブは綿100%で作られていたが、時代ごとに素材も変わってきた。綿にポリエステルを
混ぜた綿混素材を経て、現在はポリエステル100%、レーヨンを混ぜたものなどにと様変わりしている。
ポリエステルが採用されたのはしわを嫌う現地のニーズに応えたため。伝統的な民族衣装だが、現代は
洗濯してもすぐに乾くといった機能性、使いやすさも重視されている。
>>2へ続く


http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131219/wec13121907010000-n1.htm

2 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/19(木) 14:43:58.25 ID:???0
>>1より
こうした合繊を使いつつも、柔らかな風合いを実現しているのが日本製の特徴だ。ハリを保ちながら適度
なドレープ性があり、美しいシルエットを作れる。白一色ながら、国や流行によって微妙に異なる色調を
出せる表現力、安定した品質を保つ技術力も圧倒的な支持を得る理由だ。

◆なぜ民族衣装を輸入?
日本の着物が国内で作られ、主に国内で消費されているように、基本的にその国の文化・伝統を担う民族
衣装は地産地消が一般的だ。だが、トーブは日本製を始め、韓国やインドネシア、中国、パキスタンなど、
すべてを海外からの輸入でまかなっている。

その理由は「現地の風土にある」(東洋紡)。水不足が深刻な中東諸国では、生産に水が不可欠な繊維業は、
物理的に難しいのだという。そのため、トーブに限らず、女性用の民族衣装に使われている「アバヤ」など
も輸入に頼っている。

日本企業がこれほどトーブ市場に食い込めた明確な理由は不明だが、石油取引などで結びつきを強めてきた
歴史や、日本人の正直さや勤勉さがビジネスパートナーとして信頼を得られたことも、大きな理由とみられている。

◆ここでも日本製コピー品が…
糸の開発から生地加工まで一貫して国内生産を貫く東洋紡は、長短繊維を1本の糸に混ぜるなどした複合繊維を
武器に品ぞろえを強化。一方、高級品シェア2位のシキボウは、約20年のロングセラー「セルグリーン」で
クウェートやカタールなど周辺国の開拓も進めている。

中東諸国で繰り広げられる日本企業同士の激烈な競争。一方、現地では日本ブランドの人気ぶりに、韓国など
他国企業の日本製コピー品も出回っているという。
「“●●BO”は、中東諸国でブランドの証みたいなもの」と話すのは、シキボウの平田修・輸出衣料課長だ。

現地では「TOYOBO」ならぬ「TOBOYO」、「Shikibo」ならぬ「Shekibo」などと
印字された商品が横行。シキボウの商標である人魚マークも、そっくりそのままコピーされたものもあるとか。
ただ、「品質を確かめれば一目瞭然。現地では本物とコピー品が混同されることはない」そうだ。(終わり)

10:00 午後  
Blogger yoji said...


世界を変える電池?新開発の量子電池が異次元すぎる。
(p)http://matome.naver.jp/odai/2138735407947171701


世界を変える電池?新開発の量子電池が異次元すぎる。

更新日: 2013年12月21日

[sato19510104さん] sato19510104さん

0 お気に入り 382 view
お気に入り追加

11月にとてつもない電池の存在が明らかになった・・・

このぺっらぺらのシートが電池?

このぺっらぺらのシートが電池?

"当社はこの度、グエラテクノロジー株式会社(代表取締役 中澤明 兵庫県、以下GT社)と共同で新原理による二次電池の量産化技術の開発に成功し、製品化にむけて準備を進めておりますことをお知らせします。"

出典http://www.mjc.co.jp/files/page/pdf/528b008635acc_20131119150910.pdf

新電池が最初に発表されたのは日本マイクロニクス社の11月19日のIR情報。

"当社とGT社が製品化を目指す二次電池battenice(バテナイス)は、量子技術に基づく物理電池で、 多層薄膜構造により小型軽量化が可能で、電力密度、出力密度を飛躍的に高められます。 電解液を使用せず固体の不燃材料で製造されるため、安全性が高く、長寿命で、取り扱いが容易です。 この度、このbatteniceの量産化技術を開発、製造に成功しました。"

出典http://www.mjc.co.jp/files/page/pdf/528b008635acc_20131119150910.pdf

もしかしてバテナイス=ばてないっす・・・

量子電池?どこがすごいの?今までの電池とどう違うの?

いままでの電池は化学電池だった。

出典blogs.yahoo.co.jp

いままでの電池は化学電池だった。

いままでの電池は基本的に電解液に金属の電極を差し込んだもの。電気を流しこみ電解液と金属に化学反応をおこさせて電気エネルギーをため込むものだった。
ゆえに
①液漏れしないために密閉する必要がある
②金属のまわりに化学反応を防ぐような物質が付着して効率が悪くなる
③繰り返し使える回数に限界がある。
④発熱、発火の危険性がある。
⑤急速な高電圧充電ができない
⑥重い
⑦希少金属を用いることが多く供給が安定しない。高コスト。
という問題があった。

量子電池は化学電池ではない。

出典ja.wikipedia.org

量子電池は化学電池ではない。

量子電池は電解液による化学反応を媒介せず、量子技術によって直接電子をとりこめるという。

"充電層には、絶縁性の被膜に覆われた微粒子のn型金属酸化物半導体が充填され、紫外線照射により光励起構造変化現象を生じて、n型金属酸化物半導体のバンドギャップ内に新たなエネルギー準位を形成する。この新たに形成されたエネルギー準位に電子を捕獲してエネルギーを充電する。充電層へは、第1電極と第2電極間に電源を接続して充電することにより行う。透明電極を使用して、光によりエネルギーを充電することもできる。"

出典特許 WO2012046325A1 - 二次電池 - Google 特許検索

9:58 午前  
Blogger yoji said...

【光学】「闇のビーム」で物体を見えなくする技術
1 :依頼38-210@sin+sinφ ★:2013/12/21(土) 15:10:45.11 ID:???
光を集束させる際に、光強度がほぼゼロの「闇の領域」を中央部分につくりだすことで、
その領域内の物体を見えなくする「反・解像」(anti-resolution)技術が開発された。

シンガポール国立大学の研究チームが、
「闇のビーム」を照射することによって、物体を見えなくできる装置を開発した。
この装置は、従来の光学的手法を逆転させたものだ。
光学技術は一般に、可能な限り鮮明な像を結ぶことを目指す。
通常の結像系では、光を集束して点拡がり関数というパターンをつくりだす。
これは、高強度の光の山(メインローブ)が中央にあり、その外側を低強度の光が同心状に囲み、
さらにその外側に高強度のローブがある、というパターンだ。

解像度を最大限に高めるには、中央のローブの幅を狭く、強度を高くして、
外側のローブを抑制しなくてはならない。
そのようにすると、非常に鮮明で境界のくっきりとした像が結ばれる(冒頭画像の「b」にある「Super-resolution」)。
しかし、これと正反対の手法を用いることで、
研究チームは巨視的物体(分子以上の物質世界のこと)をビームで見えなくすることに成功した。
すなわち、外側のローブの強度を高め、中央のローブを抑制して、中央領域の光の電界強度をほぼゼロにするのだ。
研究では、特殊なレンズを使って中央のローブをぼかし、外側のローブの強度を高めた。
この3次元領域にある物体は解像されないため、目に見えなくなる。
チームはこの現象を、「反解像」(anti-resolution)と名づけた(冒頭画像のd)。
研究では、大きさ40マイクロメートルの3次元物体(アルファベットのNの文字)を、
単一周波数の光(赤色レーザー光線)から隠すことに成功した。
「この新たな光の操作スキームは、光学結像系に非常に多くの可能性をもたらすものだ。
何かの背後にあるものを見る軍事用の監視技術や、
高い電界強度で囲んで物体を覆い隠すといった用途が考えられる」と、
研究を指揮したシンガポール国立大学、電気・コンピューター工学部のチャオ・ワンは説明している。

この技術を応用すれば、将来、物体に向けて使用できる「透明銃」のようなものが作れるかもしれない。
しかしそのためには、この技術を幅広い周波数の光に使えるようにしなくてはならない。

イメージ:
http://wired.jp/wp-content/uploads/2013/12/Dark_Beam-e1387418290870.png
http://wired.jp/wp-content/uploads/2013/12/Dark_Beam_02-e1387418528869.png

ソース:「闇のビーム」で物体を見えなくする技術
http://wired.jp/2013/12/19/anti-resolution-invisible-gun/

11:44 午後  
Blogger yoji said...

【コラム】落ちゲー「Candy Crush Saga」が教えてくれた、日本の鎖国状態 [14/01/10]
1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2014/01/12(日) 18:50:53.54 ID:???
今回は、なぜ私が、PARTYがニューヨークで仕事をすることにしたのか、そんなことを書いて
いきます。

「ニューヨーク突撃記」とか言っておいて、話は台湾から始まります。

2013年3月。昨春のことになります。台湾で行われた広告系のセミナーに、講師として読んで
いただきました。

行ったことがある方はよくご存知かと思うのですが、台湾という国は、かなり日本と共通
するものが多い国です。まず、日本のように、街のそこかしこにコンビニがあります。
そしてそのコンビニにおでんが売っています。そのおでんの具は微妙に違ったりしますが、
そのあたりの生活の基盤にある構造が、かなり共通しているのです。

実際、日本の西表島からちょっと行けば台湾だったりするわけで、それは当然のことなの
かもしれません。

だから、台湾は、自分にとって「外国」という感じがそんなにしない場所でした。

事件はその台湾で起こりました。台湾の皆さんは本当に親切で、毎晩のようにいろいろな
場所に連れて行ってくれます。ある日、友人のMouse氏(台湾のデジタルエージェンシー
「WebGene」の社長)と火鍋をつつきながら、雑談していました。

その中で、「いま台湾で流行っているソーシャルゲームって何?」という話にたまたま
なったのです。

そのとき、彼が教えてくれたのが「Candy Crush Saga」でした。私はその場でiPhoneに
「Candy Crush Saga」をインストールし、遊び始めました。それがきっかけで、自分が
半年後にニューヨークに移住することになるとは、全く思っていませんでした。

「Candy Crush Saga」は、単純に同じ色のキャンディを3つ以上揃えて消していくという、
いわゆる落ち物系パズルゲームです。うまくできているのが、Facebookと接続することで、
Facebook上の友達が何面までクリアしているかが明確にわかるというところです。

先述のMouse氏は、私がこのゲームを始めた当初、遥か先を行く雲の上の存在でした。
彼だけではなく、台湾で流行っているというだけあって、台湾の友人たちはみんな、遥か
先を行っていました。

私は、時間さえあればこのゲームに没頭しました。とにかく台湾のみんなを見返したい。
日本人の底力を見せてやりたい。そのためにはいくら課金しても構わない。いくら使ったか
わかりませんが、やがて彼らの背中が見えるくらいにはゲームを進めることができました。

数日後、今度はカナダのトロントで行われたテクノロジーのカンファレンスで話をすることに
なり、カナダに行きました。

日本と同様に、街中でスマートフォンをいじっている人は多いわけですが、ちょっと画面の
中を覗くと、「Candy Crush Saga」をプレイしているのです。「あれ?」と思いました。

5月に入ってようやく、日本にも「Candy Crush Saga」をプレイする人が増え始めました。
私は3月から始めて、課金を繰り返していたため、周囲の日本人の中ではぶっちぎりに
トップを走る存在でした。

しかし、自分の周りを見回すと、日本人以外の友達が、ハイレベルな戦いを繰り広げて
います。「あれれ?」と思いました。

ソース
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140110-00010002-biz_advert-nb&p=1
http://amd.c.yimg.jp/im_siggjP0_Fgnk9a_hsBE0JQRxEg---n1-x450-y450/amd/20140110-00010002-biz_advert-000-2-view.jpg

(つづく)

2 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2014/01/12(日) 18:52:00.05 ID:???
>>1のつづき

6月にカンヌ国際クリエイティビティフェスティバルのセミナーでお話する機会があり、
ヨーロッパに渡りました(いろんなところでお話してばかりのように見えると思いますが、
ちゃんとものもつくっています)。

その直後に、ベラルーシ(!)の広告祭に招待いただいて、そこでもお話する機会があった
ので、カンヌを早々に切り上げて、お休みを頂き、列車でベラルーシに移動することに
しました。一部だけ飛行機を使いましたが、ほぼ3日くらい、ほとんどの時間を列車の中で
過ごしました。

しかし、時代は2013年、乗客の皆さんはみんなスマートフォンをいじくっています。そして
画面の中をのぞくと、「Candy Crush Saga」なわけです。しかも結構進んでいるっぽい…。
「あれれれ?」と思いました。

その頃には私の「Candy Crush Saga」のマップ(他のユーザーのレベルを一覧することが
できる)には異様な光景が広がっていました。

レベルが低い、つまり遅れているのはほとんど日本人、逆に、日本人以外の友だちの多くが
かなり先に進んでいる…。つまり、「日本人だけ遅れている」という状況がそこに視覚化
されていたのです。

「だから何なんだ」という話かもしれません。たかがゲームではないかと。

しかし、私はこの様を見て慄然としてしまいました。「日本って、もしかして孤立してないか?
」。この場合、後追いで「Candy Crush Saga」は日本でも流行したのですが、ちまたで
よく話題に上っている「ガラパゴス化」にも近い孤立感を、わかりやすい形で実感することに
なりました。

これは、日本が孤立しているというだけのことではありません。どうやら、「日本以外の
国はみんな結構つながっているっぽい」ということでもあります。

実はこれは結構そうだと思うのです。いくつか理由があると思います。

日本のマーケットは、世界の中でも非常に大きいマーケットです。だから、あまり外国を
巻き込まなくても国内向けに何かつくって国内で売ってしまえば生きていくことができて
しまう。だから、普通は、特に生活の中で外国人とコミュニケーションをとる必要もないし
、英語をしゃべる必要もない。

そもそも日本語という言語がかなり独特の言語なので、言語の壁を越えてコミュニケーション
するには結構なエネルギーが必要。

さらに言うと、明治維新以降の先人たちが必死かつ勤勉に欧米の最先端の知識を日本語訳
して輸入してくれたおかげで、何かを勉強するにしても日本語だけで事足りてしまうという
歴史的な背景もあるのだと思います。

そして、そんな国は世界中でもほとんど他にない、ということなのです。

<以下略。省略部分はソース参照。>

-以上-

2:10 午前  
Blogger yoji said...

wwwは目次か目録。アプリは本文か商品みたいになるのだろう

5:50 午前  
Blogger yoji said...

【電子書籍】凸版印刷、電子出版向け新書体「凸版文久体」、2月より本文用明朝体を提供[14/01/27]
1 :のーみそとろとろφ ★:2014/01/27(月) 22:47:45.80 ID:???
 凸版印刷株式会社は27日、電子出版コンテンツを読みやすくするために開発した
オリジナルの新書体を「凸版文久体」と命名したと発表した。
その第1弾として、本文用明朝体「凸版文久明朝 R」を2月上旬から提供開始する。

 凸版印刷では、同社のオリジナル書体である「凸版明朝体」「凸版ゴシック体」をもとに、
電子出版コンテンツに対応する新書体を開発していた。
「凸版文久体」という名称には、「言語表現の芸術である文芸をはじめ、
さまざまなジャンルで創られる文字による情報表現の担い手として、
永くその活動に携わって行きたいという想い」を込めたとしている。

本文用明朝体の「凸版文久明朝 R」は、ディスプレイでの透過光環境で表示した際に起筆や終筆、
横画などの細い個所がバックライトに埋没しないよう太く設定。
また、漢字は、1文字1文字が彫刻刀で彫ったように少し硬質な印象にし、
仮名は、凸版書体のデザインをより忠実に踏襲する一方で字面を2~3%大きくして明朗でおおらかな印象にしたという。

  「凸版文久明朝 R」のフォントフォーマットはOpenType、
文字セットはAdobe-Japan1-6(2万3058文字)およびJIS X 0213:2004(JIS2004)に準拠しており、
異体字を指定するための仕組みであるIVS(Ideographic Variation Sequence/Selector)に対応する。

 凸版印刷は今後、本文用ゴシック体や見出し用文字などを開発し、
2016年春までに計5書体の凸版文久体の提供開始を目指す。

URL

凸版印刷株式会社
http://www.toppan.co.jp/

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140127_632592.html

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/632/592/toppan1.png
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/632/592/toppan2.png

9:57 午前  
Blogger yoji said...

このページをプリントする

筑波大など、ダイヤモンドを用いて量子コンピュータの実現に不可欠な量子エラー訂正に成功

ダイヤモンドを用いて量子コンピュータの実現に不可欠な量子エラー訂正に成功
~量子情報デバイスの実用化・量子コンピューティングの実現に前進~


<研究成果のポイント>
 1.室温での固体量子ビットの量子エラー訂正に世界で初めて成功
 2.量子コンピュータに必須の「エラー訂正」をしながら計算というエラー耐性を多量子ビットへ拡張可能
 3.実用的な固体量子情報デバイス開発への道を開く


 量子情報は、環境からのノイズによってたやすく壊されてしまうため、量子エラー訂正なしには量子コンピューティングは実現しないと言われてきました。
 国立大学法人筑波大学(以下「筑波大学」という)磯谷順一名誉教授(筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター・前主幹研究員)、独立行政法人日本原子力研究開発機構(以下「JAEA」という)量子ビーム応用研究部門半導体耐放射線性研究グループ大島武リーダーらは、ドイツとの共同研究により、室温での固体量子ビットの量子エラー訂正に世界で初めて成功しました。
 ダイヤモンド中のカラーセンター(*1)の1つであるNVセンター(*2)の単一欠陥(単一分子に相当)を用いて、電子スピン(*3)1個と核スピン3個からなるハイブリッド量子レジスタを作成しました。これを用いて、室温動作の固体スピン量子ビットでは世界で初めて、量子エラー訂正のプロトコルの実証に成功したものです。これは、量子情報デバイス、量子コンピューティングに必須の量子エラー訂正における大きなブレークスルーです。この成果により、量子中継器など、実用的な固体量子情報デバイス開発、量子コンピュータの実現に向けて大きく前進しました。
 本研究は科学技術振興機構(JST)国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)日独共同研究(ナノエレクトロニクス)「ダイヤモンドの同位体エンジニアリングによる量子コンピューティング」(日本側研究代表者:磯谷順一筑波大学名誉教授、ドイツ側代表者ウルム大学FedorJelezko教授)の一環として行われました。
 研究成果はNATURE誌に1月29日付け掲載予定です。


<研究の背景>
(1)量子エラー訂正
 通常のデジタル情報の処理、記録、通信においてもエラー訂正は不可欠ですが、量子情報は外部からのノイズ、攪乱に対してきわめて脆弱です。ノイズによって計算が途中で台無しにされないための量子エラー訂正なしには、量子コンピューティングの多量子ビット化は実現しないと考えられています。ただし、量子情報のエラー訂正は、次の2つの理由で難しい課題です。第1の難関は、通常のビットは1か0どちらかの状態しかとらないのに対して、量子ビットは|0>と|1>という2つの状態の任意の重ね合わせ状態(ただしα|0>+β|1>,|α|2+|β|2=1)をとることができます。すなわち、α、βのとり得る値の組み合わせは無限となりうるのです。第2の難関は、情報を複製するために量子ビットを測定すると、|0>か|1>のどちらかの状態になってしまうため、コピーすることができないことです(これを非クローン定理という)。
 量子計算をエラーから守るアルゴリズムが存在することは、ショア(P.W.Shor、1995年)とスティーン(A.Steane、1996年)によって示されました。エンタングルメント(量子もつれ)(*4)という量子力学特有の現象を利用すると、守りたい量子ビットの中味を知ることなしに、エラーに関する情報のみを引きだし、訂正を施すことができるのです。しかし、量子エラー訂正アルゴリズムを実証した実験例は、これまでは、イオントラップや超伝導量子ビットなど、極低温を必要とするものや、多量子ビット化の拡張において限界のある核スピンの集団を用いるNMRに限られていました。量子コンピュータを単なる原理実証から実用化の段階へ進めるには、大規模化が可能な系において、量子エラー訂正をしながら計算できることを示すことが必須となります。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=354264&lindID=5

6:42 午前  
Blogger yoji said...

気が

127 :名無しさん@恐縮です :sage :2014/02/04(火) 05:44:22.16 (p)ID:hRKPJtb00(2)
>>1
XLって4なの?
日本だと11って読んでない?
ファイナルファイナル11(xl)みたいな
また違う種類の数字なん?

128 :名無しさん@恐縮です :sage :2014/02/04(火) 05:45:22.03 (p)ID:hRKPJtb00(2)
x ファイナルファイナル
o ファイナルファンタジー

129 :名無しさん@恐縮です :2014/02/04(火) 05:51:45.28 ID:Ny4OHrou0
クソ試合にふさわしいハーフタイムショーだったな。

130 :名無しさん@恐縮です :2014/02/04(火) 05:58:14.97 ID:TAPGYoda0
ブルーノマーズは歌上手い

131 :名無しさん@恐縮です :sage :2014/02/04(火) 06:18:54.66 ID:FFtqNMIu0



>>49
4/13幕張S席3万なら譲りますよ

132 :名無しさん@恐縮です :sage :2014/02/04(火) 06:30:00.60 ID:1aXobIoK0






>>127
ローマ数字
I=1 V=5 X=10 L=50
数字の前に数字を置くと引き算 数字の後に数字を置くと足し算

XLVIII = -10+50+5+1+1+1=48

1:38 午後  
Blogger yoji said...

http://systemincome.com/main/kakugen/tag/%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E5%AE%8F%E6%98%8E
日立は技術の会社でして、工場が先にありきというようなところがあります。それは決して悪いことではありませんが、それだけじゃ足りない。さらにプラスして自分たちの製品がどういった環境で使われるのか、どういう貢献ができるのかと。そういうふうに頭を切り替えなくちゃいけません。
[中西宏明の名言|自分たちの製品でどういう貢献ができるか考えることの重要性]

3:57 午前  
Blogger yoji said...

429 :名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:21:05.92 ID:xdptHtLk0
ネトカフェでiesys(初期バージョン)を起動させることに何の意味があるんだろうな。
デジタル的な証拠を一切のこさなかった犯人がやるような行動かね。

ことあるごとにメールにて片山アピールしていた違和感だけがのこっている。
アマゾンで買ったフィギア登場させたり雲取山いったり
江ノ島ネコを登場させたり、前科もちであることを告白したり、
最後のメールでは、予告犯というマンガの主人公に共感したと
派遣プログラマであることさせちらつかせている。

ジャンプ 予告犯 筒井哲也 http://jumpx.jp/w/yokoku/

主人公はネット上で「シンブンシ」をかぶって警察を挑発。
神奈川新聞のよくわからない使い方はこれ。
そのマンガの主人公は「javaメインの派遣プログラマ」だったが
派遣先を解雇されたあと紆余曲折ありネトカフェで犯罪行為をおこなうようになるというお話。
中二病的な発想で「犯罪者には天誅を」というストーリーだが
このマンガのシナリオをベースに片山がはめられた可能性が高い。

11:31 午前  
Blogger yoji said...

【技術】スパコンをパソコン並みに小さくする基礎技術を開発/NTT
1 :伊勢うどんφ ★:2014/02/25(火) 22:09:19.74 ID:???
 NTTはスーパーコンピューターをパソコン並みに小さくする基礎技術を開発した。情報伝送の担い手をこれまでの電子から光に変える。
光は電子より速く進み、小さな半導体チップで高速の処理ができると説明している。10年後の実用化が目標という。
研究成果を英科学誌ネイチャー・マテリアルズ(電子版)に掲載した。

 半導体の中に、光が行き来する構造を作った。直径170ナノ(ナノは10億分の1)メートルの穴を整然と並べたシリコンの板のうえに、
インジウムやリンでできた細線を置いた。
 線を光信号が通る仕組み。データを記録するメモリーや、信号を切り替えるスイッチが同じ製法でできる。
 光で計算結果を高速でやり取りすれば、小型のパソコンでも、スパコン並みの計算速度が出せるという。
光は電子と違って、熱を発生しない。冷却装置も省ける。最先端のスパコンは広大な敷地が必要になるくらい大きい。

2014/2/24 23:43 日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO67335170U4A220C1TJM000/

NATURE MATERIALS
Movable high-Q nanoresonators realized by semiconductor nanowires on a Si photonic crystal platform
http://www.nature.com/nmat/journal/v13/n3/full/nmat3873.html

3:56 午前  
Blogger yoji said...

【計算】高校生がスーパーコンピュータを使って5×5魔方陣の全解を求めることに成功/筑波大学
1 :ケンシロウとユリア百式φ ★:2014/03/02(日) 19:20:25.68 ID:???
筑波大学計算科学研究センターは、全国共同利用施設として、
一般公募による「学際共同利用プログラム」を実施しています。

平成25年度に、茨城県立並木中等教育学校4年次(高校1年)の
杉﨑行優(すぎざき・ゆきまさ)君の申請が採択されました。
杉﨑君は筑波大学計算科学研究センターの朴泰祐教授と共同研究を進めた結果、
スーパーコンピュータ「T2K-Tsukuba」※を使った並列計算により、
5×5の魔方陣の全ての解を求めることに成功しました。

※スーパーコンピュータ「T2K-Tsukba」
2008年に稼働開始した648ノード、総演算性能95.4TFLOPS(1秒間に95.4兆回)の
並列スーパーコンピュータシステム。筑波大、東大、京大の3機関で共通の仕様を用いているため
「T2K」の名がついた。T2K-Tsukba は2014年2月末に運用を終了する。

魔方陣とは、正方形のマス目に、縦・横・斜めの合計が同じになるよう数字を置いたものです。
5×5の魔方陣の全解は2億7530万5224通りあることがすでにわかっています。
杉﨑君は「枝刈り法」を改良した求解アルゴリズムを考案し、
スパコンに並列計算させるためのプログラムを開発しました。
朴教授は、並列データの収集や並列化に関する詳細なアドバイスを行いました。
並列計算はT2K-Tsukubaの全648ノードのうち32ノードを使って行われ、
最速で約2時間36分で全解を求めることができました。

図:魔方陣の例
3×3
http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/wordpress/uploads/2014/02/image1.png
4×4
http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/wordpress/uploads/2014/02/image2.png
5×5
http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/wordpress/uploads/2014/02/image3.png

マス目の数が3×3のとき、縦・横・斜めの和はすべて15になっており、
解は対称のものを除くと1通りだけである。4×4では和は34で解は880通り、
5×5では和は65で解は2億7530万5224通り(1970年代に発見)。
6×6の解の総数はわかっていない。

ソース:筑波大学プレスリリース(平成26年2月28日)より抜粋引用
http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/pr/media/140228_press

※全文・詳細はソースにてご確認ください。

2 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 19:23:27.00 ID:rcJg+K/p
いかにも並列計算機の得意そうな分野

3 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 19:35:11.62 ID:xd/dRKeo
6*6もたかだか36!=3.72e+41通りなんだから
ごり押しで何とかなりそうなんだけどなぁ

4 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 19:36:18.42 ID:hhW/kqy7
>>1
>T2K-Tsukba は2014年2月末に運用を終了する。

最後の暇つぶし?

5 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 19:38:21.46 ID:/MfS7CWY
(無理だけど)10^20回/秒で調べられても100兆年かかるんだよ?
赤色矮星ですら燃え尽きちゃうんだよ?

6 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 19:52:28.26 ID:jApiNJpe
>筑波大学計算科学研究センターの朴泰祐教授

いろんなとこにいるな

7 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 19:54:05.12 ID:B0331f71
量子コンピュータなら1回の演算処理で出来る

8 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 20:01:28.81 ID:l+aMBVgz
量子コンピュータてものすごいらしいね
スマホをとりあえず量子コンピュータで
何とかサクサクしてもらいたいww

9 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 20:04:26.84 ID:/MfS7CWY
>>7
確かに得意そうだ

でも今回みたいに、未知数個ある解を全てあげるような問題にもなじむものなの?
いまいち理解できてないところではあるが

10 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 20:13:20.53 ID:fraK6Qc2
このスレはカガクニュース隊に引用され














ない

11 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 20:23:21.74 ID:DP4LPmIz
6×6を解けよ、と思ったら現状では無理なのか

> 6×6魔方陣へのチャレンジは、現時点では不可能と判断しています。
> 総当たり数を36から23まで減らすことができていますが、現在の
> プログラムでは150兆年かかると見積もられています。

6:48 午前  
Blogger yoji said...

3 :考える名無しさん:2013/11/07(木) 19:05:47.48 P
CDデータの復元法。1950年代、ハミング博士開発。
(秋山仁『こんなところにも数学が!』119~121頁)
      _A__
     /⑤   \
    /      \
   |        |
   |___  ___|
  /|①  \/③  |\
 /  \1 /② 0/  \
|    \|_1|/    |
B     |④ |   ⑦  C
|⑥    | 1|     |
 \     \/     /
  \____/\____/ 
↑各円に1が偶数個入っていることにする。

4 :考える名無しさん:2013/11/07(木) 19:06:27.38 P
      _A__
     /⑤   \
    /      \
   |    0   |
   |___  ___|
  /|①  \/③  |\
 /  \1 /② 0/  \
|    \|_1|/    |
B     |④ |   ⑦  C
|⑥  1 | 1|  0  |
 \     \/     /
  \____/\____/ 
↑これが正しい。
      _A__
     /⑤   \
    /      \
   |    0   |
   |___  ___|
  /|①  \/③  |\
 /  \1 /② 1/  \
|    \|_1|/    |
B     |④ |   ⑦  C
|⑥  1 | 1|  0  |
 \     \/     /
  \____/\____/ 

↑③に入るべき数は0。間違い。

1:51 午前  
Blogger yoji said...

【豆知識】『わかめスープ』の源流は、STAP細胞論文問題で注集める理研(理化学研究所)にあり [03/17]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/17(月) 23:05:49.50 ID:???
STAP細胞の論文問題によって、世界中から注目を浴びることになった理化学研究所
(理研)ですが、この研究所が「ふえるわかめちゃん」などのアイデア商品や、
オフィスで使われるコピー機などの発展に深く関係した組織であることを知っている
人は、今はとなっては少ないかも知れません。

理化学研究所は1917年(大正6年)、日本における資本主義の父とも呼ばれる大実業家、
渋沢栄一の呼びかけで創設された伝統ある研究組織です。ビタミンを発見した鈴木梅太郎や
日本の原子物理学の世界に多大な功績を残した仁科芳雄など、歴史の教科書に出てくる
ような著名な研究者を多数輩出しています。また豊富な研究資金を研究者に提供する
ことで、日本の科学の発展に大きく貢献してきました。寺田寅彦、長岡半太郎、本多光太郎、
湯川秀樹、朝永振一郎など数多くのスター研究者が理研との深い関わりを持っています。

しかし、この団体のユニークなところは、今でいうところの「産学連携」を大規模に
実現したという点にあります。鈴木梅太郎が発見したビタミンは、当時、大きな話題と
なり、理研はビタミン剤「理研ヴィタミン」を商品化、大ヒット商品となりました。
のちに医薬食品部門は企業として独立することになり、現在の「理研ビタミン株式会社」
の前身となりました。「ふえるわかめちゃん」や「わかめスープ」など、おなじみの
商品の源流は理化学研究所にあるわけです。

このほか感光剤の研究部門は現在のリコーとして独立し、日本のコピー機の技術革新に
大きく貢献しました。自動車エンジンの基幹部品のひとつであるピストンリングを開発
・製造する理研ピストンリング(現在の社名はリケン)も高い技術力で有名です。この
ような理研を母体とする研究・企業グループは当時、理研コンツェルンと呼ばれました。

戦前は極めて大きな影響力を持った理研ですが、戦争という大ピンチを迎えます。
ビタミンや自動車部品、感光剤など、研究成果の多くが実は軍事用途としての性格を
持ち合わせています。その最たるものは、仁科芳雄を中心に行われた日本の原爆開発です
(仁科自身は日米開戦には反対だったといわれています)。しかし研究途上で終戦となり、
日本の原爆開発の拠点となっていた理化学研究所は米国によって解体が命じられてしまい
ます。

戦後、政府主導で理化学研究所が再スタートし、埼玉県の和光市を本拠地として現在に
至っています。かつて理研は、グループ企業からの莫大な収益があり、研究費を全く
心配しなくてよい夢の研究所といわれてきました。

しかし現在は独立行政法人ですので、年間1000億円を超える総事業費のほとんどは
国民からの税金で賄われています。今回の騒動の背景には、苛烈な研究予算獲得競争が
存在しているという見方もあるようですが、いろいろな意味で注目を浴びたり、批判の
対象となってしまうのは、税金が投入されている以上、ある程度、やむを得ないこと
なのかもしれません。ちなみに、国会議員による「2位じゃだめなんですか?」の発言で
話題となったスーパーコンピュータ「京」も理研のプロジェクトです。

◎理研/理化学研究所 http://www.riken.jp/

◎http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/thepage-20140317-03177/1.htm

8:33 午前  
Blogger yoji said...

76 :くろもん ◆IrmWJHGPjM @転載禁止:2014/03/22(土) 17:43:04.86 ID:MFk0A2P30
>>70
iesys.exe(アイシスエグゼ)だよ。

できることは以下。
キー操作がバレるのでパスもアカウントも筒抜け。アップロードダウンロード、任意のコマンドもし放題。
んで、iesys.exeを消去して痕跡を消す機能まである。

http://gigazine.net/news/20121011-iesys-exe/

・ユーザのキー入力操作情報およびマウスの操作の記録(いわゆるキーロガー、入力したパスワードなどはすべて筒抜け)
・隠しブラウザで特定のURLを操作および開く(今回の事件の書き込みはおそらくこれで行われたもの)
・ファイルのダウンロード(この機能によって感染したパソコンの持ち主が誰なのかといった情報を収集可能)
・ファイルのアップロード(児童ポルノ画像でも何でも送りつけることができるのでさらなる犯人として捏造しようと思えばできる機能)
・スクリーンショットの取得(これによってもそのパソコンの持ち主の情報をいろいろと得ることが可能)
・ファイルおよびフォルダの列挙(重要なファイルを見つけてダウンロードされてしまう)
・ファイルの実行(ファイルのコピーや削除も自由自在ということ)
・デフォルトのインターネットブラウザの取得
・自身のアップデート(アンチウイルスソフトが更新される前に自分自身を更新し続けることで検知されないようにすることも可能になるような機能で、もっと高機能なボットやバックドアではよくある機能)
・環境設定ファイルの更新(後述する遠隔操作のために必要)
・利用した掲示板のスレッドの更新(後述する遠隔操作のために必要)
・コンピュータを一定の時間スリープする
・コンピュータから自身を削除する(自分自身を削除することで証拠を一切無くすことができる)

5:21 午前  
Blogger yoji said...

137 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:02:11.50 ID:QQ8x2IYT0
これって独自プログラムだよね・・・
誰でもコピペで簡単に出来ないことが証明されてるのだが
>iesysが実行可能な35の命令があるが、そこは引用されている部分はほとんどない。

また検察の捏造証拠なのかな・・・

――auto/6682の元データは確認しているか
元データは確認しておりません。
――報告書添付の資料、iesysの動作を確認したしたらば掲示板の総合ログ一覧表を示す。これが、元データと一致しているのかは分からない?
はい。
――たとえば「開始日時」が6月26日15時20分46秒となっているところは、「終了日時」が6月12日16時42分35秒となっている。開始日時の方が遅くなっている。
(見て)確認しました。
――この記載は誤りか。
私が受領した解析対象物がこうなっているということ。それについて(誤りかどうか)私は言えません。
――誤記か?
それは考えられる。
――しかも、この日のログは開始時間はまちまちなのに、終了時刻はすべて6月12日16時42分35秒となっている。間違っているのでは。
可能性はある。
――次のページの7月13日の分も、終了時刻が同じ14時28分55秒という記載がいくつも続いている。ほぼ全てのページにこういう誤りがある。
ここで検察官が立ち上がって「異議」と叫ぶ。「誤りという前提では証言していない!」と。

江川スレから

5:27 午前  
Blogger yoji said...

472 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:09:06.92 ID:gJJFY67g0
>>436
日本と近隣諸国の司法可視化状況

完全可視化・・・香港・台湾・韓国・ロシア・、モンゴル
可視化試験中・・・中国(主に都市部で試験中)
可視化拒否・・・日本・北朝鮮

可視化を頑なに拒否する日本と北朝鮮の有罪率は世界一

5:47 午前  
Blogger yoji said...

IT総合
科学
製品

学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは?

ITmedia エンタープライズ 3月24日(月)11時41分配信
学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは?

個人PCで授業を受ける学生たち。さまざまな機種のPCを利用している

 学生が個人のPCやタブレットで学内システムにアクセスし、いつでもどこでも自分のペースで自由に学習できるようにする――そんな先進的なICT教育に取り組む大学が現れつつある。中でも、国立総合大学としては異例の取り組みでこれを推進しているのが九州大学だ。

【拡大画像や他の画像】

 同大は2013年度新入生から、学生が個人で所有しているノートPCの学内持ち込みを必須化。2017年度にはこの制度を全学生1万9000人(大学院生含む)まで広げ、学内のPCルームを全廃する計画だ。

 今後は個人PCによって“1人1台PC”の体制を確立し、オンライン教材を使った授業やWeb学習システムの活用を進めていくという。取り組みの背景と狙いについて、プロジェクトを主導している九州大の藤村直美教授(工学博士 総長特別補佐 副CIO 情報統括本部長 教材開発センター長)に聞いた。

●学内PCだけでは「とても足りない」

 現代の大学教育ではPCが欠かせない。学部を問わずレポート作成などに利用するほか、理系学部などでは専用ソフトウェアを使って課題を進めるケースもある。だが藤村教授によれば、大学が用意するPCだけでこれらの用途を全てカバーするのは難しくなっているという。

 「本学では学生用のPCを設置した講義室を12部屋ほど整備してきたが、時間割の8割ほどが授業時間で埋まっていて、学生が授業時間外に使おうと思ってもほとんど使えなかった。なぜなら学生は1万9000人ほどいるのに、学生向けPCは大学全体で約1000台しかない。これではとても足りなかった」

 オンライン教材などを使って先進的な教育を行いたくても「大学全体の予算は減らされる一方で、これ以上PC整備に使える予算を増やせる見込みもない」――こうした課題を解決すべく、同大は個人PC持ち込みに向けたプロジェクトをスタートする。

●「PCを買えない学生はどうする」――学内で反対意見も

 同大が学生の個人PC持ち込みにつながる取り組みをスタートしたのは2006年のこと。まずウイルス対策ソフトのライセンスを大学で一括購入し、学生が個人PCに実質無償でインストールできるようにした。また2007年には日本マイクロソフトと包括契約を結び、学生が最新版のWindowsとMicrosoft Officeを個人PCに無償インストールできるようにした。

 こうして同大は個人PCを学内で使いやすい環境を整備してきたものの、藤村教授はこれだけでは不十分だと感じていたという。「クラスに1人でもPCを持ってこない学生がいると、全員がPCを使えるという前提で教育を行えない。やるからには必携化までちゃんとやるべき。中途半端では意味がない」

 さらに新入生向けアンケートで「95%の学生はPCを持っている」という結果が出たことから、同大は個人PC必携化に向けた構想をスタート。一方、当初はこの案に学内で反対する声もあったという。

 「お金がなくてPCを買えない学生はどうするのか、電源コンセントはどうするのかとか、そういう意見はたくさん出た。しかし、ノートPCはいまや5万円ほどから買えるし、バッテリーだって5~6時間は持つ。どうしても電池が切れてしまうようなら講義室のコンセントの近くの席に座ればいい。こうして16部局を回って説明して理解を得ることができた」(藤村教授)

 教育分野ごとに異なるPCへの要求スペックについては「学科ごとに推奨PCを指定してもらうことでクリアしていった」という。例えば、藤村教授が所属する学科ではMacbook Air、その他の学科ではWindows 7/8など――と、OSや端末種別から異なる機種を学科ごとに選べるようにしている。なおMacでは、前述のWindowsをインストール(Boot Camp)すればデュアルOSで使えるようになっている。

●いざ運用スタート PC関連トラブルは「例年より減った」

 2013年3月には学内の無線LAN環境を刷新し、「授業を行うほぼ全ての教室」で下り約130Mbpsの高速インターネットを利用できるようにしたほか、学内ネットワークにファイアウォール製品(パロアルトネットワークス製)を導入。危険なアプリケーションの利用を遮断する環境を整えた上で、2013年度の新入生から個人PCの必携化をスタートした。

 PC必携化当初はトラブル増加を懸念していたが、結果的に学生からの問い合わせは例年より大幅に減ったという。「最初に全新入生向けに講習会を行い、しっかりとPCの使い方をレクチャーしたのが効いた。これまではちゃんと教えられていなかったので個別の問い合わせが多かったが、今回は全学生を最初に面倒をみたので、ほとんどトラブルがなくなった」と藤村教授は振り返る。

 トラブル減少以外の効果も生まれているようだ。「例えば、学内PCに皆で一斉にログインさせると授業開始が遅くなるが、個人のノートPCなら普段通りパスワードを入れるだけですっと使える。データの保存場所も従来の教育情報システムでは1人当たり100Mバイトしかなかったが、自分のPCなので何十Gバイトでも保存できる。われわれが抱えていた課題をほとんど解消できた」

●教材は「極力オンライン化を進めていく」

 同大では2012年に「教材開発センター」を設置し、各学科で使う教材のオンライン化を進めている。現時点ではオンライン教材の利用状況は授業によってさまざまだが、「今後PCを使って授業をする教員は基本的にオンライン教材を使うことになるだろう」と藤村教授は見込む。

 実際、藤村教授が担当している「情報処理演習」では2013年度から個人PCとオンライン教材による授業を行っており、これまでの1年で「問題が起きたことは1度もない」という。今後は教材開発センターを通じ、他の科目の教材も「極力オンライン化を進めていく」方針だ。

 オンライン教材は当然PCがないと使えないが、同大ではPCを持たない学生への貸し出しなどは行わない方針。「学校に教科書を持ってこない学生が自ら損をするのと同じ。貸し出し用のPCも準備しているが、持ってきたPCが故障してしまった学生にしか貸さない。大学としてやれることはやるが、PCを買わない、持ってこない学生に対して過保護にする必要はないと考えている」

●PC関連コストを抑制し、サービスを強化していく

 同大は一連の取り組みを通じ、学内PCの調達・保守にかかっていたコストの削減を見込む。また、学生向けにウイルス対策ソフトとWindows、Microsoft Officeを一括契約したことで、これらを個別に購入するのと比べて「これまでで実質40億円ほど支出を抑えられている」と藤村教授は話す。

 PCを減らすことで浮いた予算をもとに、今後は学生向けサービスを充実させていく方針だ。「PCのように学生個人で賄える部分に投資しない代わりに、例えばWeb学習システムや学習管理システムといったサーバ側のシステムに投資していく。そうした方向でサービスを強化していきたい」(藤村教授)

 「国立大学としてちゃんと教育環境をよくして生き残ろうと思ったらこれくらいのことはやらないといけない。他に選択肢はないと思う」――九州大は今後も1人1台の個人PCを通じ、高度なICT教育を推進していく考えだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000021-zdn_ep-sci

3:59 午前  
Blogger yoji said...

51 :名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 10:32:15.61 ID:io0QBILJ
>>49
マジレスすると、表示画素数の名前

1K = 1280×. 720 HD
2K = 1920×1080 FHD
3K = 2880×1620
4K = 4096×2160 QFHD(Quad-Full-HD)
8K = 8192×4320

6:53 午後  
Blogger yoji said...

【考察】“ハイテク日本”は、なぜFAX(ファックス)を使い続けるのか? --海外紙分析 [04/17]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/04/17(木) 22:58:07.14 ID:???
多くのハイテク技術を生みだしてきた日本が、いまだにファックスという時代遅れの
コミュニケーションツールを使っている。海外メディアはその理由を論じた。

■高齢者が好む時代遅れのツール

ロボットや新幹線、高速ブロードバンド・ネットワークなどのハイテク技術で知られる
日本は、先進国のほとんどで時代遅れとなったファックスをいまだに愛用している、
とニューヨーク・タイムズ紙は報じた。アメリカでは骨董品として、スミソニアン
博物館の展示に加わるほどだが、日本の家庭は昨年だけで170万台のファックスを
購入しているという。日本の内閣府によると、2011年には会社オフィスのほぼ100%、
個人家庭の45%がファックスを所有していた。

日本においてファックスは必要不可欠なビジネスツールだ。専門家は、官僚が承認の
判子を押すという事務処理を生みだすファックスを、行政が好んでいると指摘する。
企業は受注や出荷の記録を残すため、また銀行は利用者が個人情報をネット上で
やり取りするのを嫌うため、ファックスに頼っている。警察情報では、神戸に拠点を
置く日本最大のヤクザ組織、山口組でさえも組員に除名の知らせを送るのにファックス
を使っている。

ニューヨーク・タイムズ紙は、高齢化社会が絶対確実な方法に執着することが、
ファックスへの固執に象徴されると論じている。英ブログサイト『Global Lingo』でも、
技術の進歩についていけない高齢者が昔ながらの方法を好むことが、高齢化社会における
日本企業ファックス依存の要因ではないかと指摘した。

■ビジネスコミュニケーションにおける人間性】

海外メディアは、ファックスがEメールに比べ人間味のあるコミュニケーションツールで
あると論じている。

ニューヨーク・タイムズ紙は、弁当の仕出し会社である玉子屋を取り上げた。菅原勇一郎
代表取締役社長は10年前、ファックスでの受注をネットに移行しようとした。売り上げは
急落し、現在ではファックスと電話に頼る自社のスタイルを確立している。毎朝62000件の
注文のうち半数がファックスで送られてくるという。菅原社長は、「日本の文化には、
手書きのファックスを受け取ったときの温かい個人的な気持ちを求める何かがある」と語る。

日本人は日本語をこよなく愛し、特にビジネスではそれが顕著であると『Global Lingo』は
報じた。手書きの履歴書や事業計画書・企画書は、先進国の中でも日本だけだと指摘する。
無機質で事務的なEメールの代わりに手書きのファックスを送ることは、ビジネス上の
こだわりではないか。ビジネスの基本は人間関係であり、日本人はそれを理解した上で、
可能な限りビジネスに人間性を残そうとしていると評価する。

■海外読者の反応

米大手ソーシャルニュースサイト『レディット』には、ファックスは時代遅れではない
という意見が数多く寄せられた。

・北アメリカの保険会社ではファックスは健在。他企業でもファックスに頼っている
 ところはたくさんある。

・銀行ITでもファックスは健在。Eメールと異なるのはファックスの文書は法的文書に
 なるという点。

その他、保険や会計、不動産分野でもファックスが活躍しているという。一方で、
ファックスは資源の無駄であり、非効率的という否定的な見解もあった。

◎http://newsphere.jp/national/20140415-5/

2 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 22:59:40.05 ID:I/ZOMeWa
各国大使館がいまだにテレックスが現役なんだが
まあ文書として命令書の証拠かな

3 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 23:00:22.84 ID:u2lG3QzD
重複

【考察】“ハイテク日本”は、なぜFAX(ファックス)を使い続ける? --海外紙分析 [04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1397743044/

7:16 午前  
Blogger yoji said...

Excel上でロックマンを動かす人物現る こんなExcel見たことない……
ねとらぼ 4月14日(月)23時38分配信

起動画面 ※Excel2007以上(32bit版)で動作。64bit版では動かないとのこと
 世にも奇妙な物語。Excel上でロックマンを動かす人物が、ニコニコ動画に現れた。こんなExcel見たことない。

【画像】ソースもちらっとのぞいてみた

 ここでは、Excel上で「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」のラストシーンを再現。動画を見たniconicoユーザーからは、「私の知っているExcelじゃない」「動きが滑らかすぎてビビる」「すごすぎて全く意味が分からん」などのコメントも。ラスト直前のボスラッシュからワイリーマシーンとの対決までをプレイすることができる。

 Excelファイルも公開されており、動画情報欄のURLからダウンロード可能。実際にExcelファイルを開いてクリックすると、別ウィンドウが立ち上がりゲームがスタート。Excelシートを見てみると、キャラクター画像やサウンドもExcel上で動かされているのが分かる。これはすごい!

 「ExcelというよりVBAじゃねーか!」といった突っ込みもあるが、何はともあれ一見の価値あり。悔しいほどよくできている。

●追記(4月16日11時55分)

 4月15日現在、動画・公開されていたExcelファイルともに削除されています。

7:41 午前  
Blogger yoji said...

カスタムナイフ NAPI・相田義人氏
http://www.napi.ac/knife/aida.htm
やっぱり自分のやっていることってのは、自分ではよくわからないんだよね。自分ではラブレス・ナイフを作っていると思っていても、他人から見るとどこかに僕のアイディンティティとかオリジナリティが出てきちゃうらしいんだな。表現の仕方とかにね。つまりキッチリとラブレス・ナイフは作れないということ。あれはラブレスが作ってこそのラブレス・ナイフなんだから。
そういうことに気づいてから楽になったし、本当に僕自身のナイフが作れるようになったと言えるかもしれないね。俺は俺のナイフを作ればいいんだって。ようやく思えた。


【師匠の言葉が自信に】

「一人前になった」と思えた瞬間? 実は「一人前になった」とは今でもあまり思ってないんですよね。けど、「なったかな?」と思ったのは40歳くらいのとき、ボブさんに「このナイフのデザインはいいぞ」(注5)って褒められたときに、「あぁ何とかひとつクリアできたかな」って思ったね。
またナイフショーも、自分のナイフを売るためじゃなくて、自分のナイフが通用するかしないかを確かめるためにエントリーしてたんですが、8年間で24,5回ショーに出てみて自分のナイフが通用するってことはわかった。それで、それまで程頻繁にはボブさんの工房へお邪魔はしなくなりました。

注5 このナイフのデザインはいいぞ──「このナイフ」とは「3インチ・セミスキナー」。そもそもは、あるアウトドア雑誌の企画でC・W・ニコル氏のために作った1本。実際に使ったニコル氏が絶賛したことで火がついた。師匠・ラブレスもその完璧なデザインを絶賛。相田氏の代表的な作品のひとつであり、「ナイフの中のナイフ」と高い評価を受けている。

9:16 午後  
Blogger yoji said...

くれたんだ。そりゃすごくうれしかったよ。そのとき、「若者は大胆な発想で心の高みを思い描いていれば、必ずなにか見えてくる」ということがよく分かったな。
そういったことがあって、そのナイフとお客さんがこれまでで一番印象に残ってますね。
あとは「ハンドスケルペル」ってナイフ。刃渡り56mmの小さいナイフなんだけど、C・W・ニコルさんが命名してくれたんだ。そもそもは、ニコルさんが皇居の近くを歩いてたときに警備の警官に職務質問されて、そのときナイフを持ってたことを注意された。僕に「どうして注意されるのか分からない。日本ではナイフを持って歩いたらダメなのか?」って聞いてきたから、日本には銃刀法(注6)ってのがあってねという話をしたんだ。そしたら「だったら銃刀法をクリアする小さいナイフを作ればいいじゃないか」と言われた。それももっともだと思って作ったのがそのナイフ。ニコルさんに渡したら「これはすごい! 僕が命名してあげる」ってハンドスケルペルっていう名前をつけてくれたんだ。ニコルさんは雑誌で「僕はこれで熊でも解体できる」と言ったらまた人気が出ちゃってね。
今でこそこういう小さい使えるナイフはひとつのカテゴリーになっちゃったけど、当時はなかったんだ。アメリカのナイフショーに出したときもびっくりされたなあ。

注6 銃刀法──正式名称「銃砲刀剣類所持等取締法」。昭和33年に制定。■刃渡り15cm以上の「刀」、「剣」、「やり」「なぎなた」 ■「あいくち」 ■45度以上に自動的に開刃する装置を有する「飛び出しナイフ」(例外規定あり)の所持を禁じている。詳細はこちら

9:18 午後  
Blogger yoji said...

ハンドスケルペル
Hand Scalpel

(写真・中)
〔写真〕PRICE:…94,500円 税込価格
C.Wニコルさんとの対談で誕生したナイフ。命名もニコルさん。
日本の銃刀法では、刃渡り6センチ以上のナイフを常時携帯することはできない。「持ち歩けるナイフで、オール・ラウンドな作業ができるものはできないの?」というコンセプトで作られた。小さいけれど大きな作業ができる工夫として、ハンドルに、グリップ力を増すための段差がつけてある。ブレードの形状は、アール(曲がった部分)を大きくとって、見かけより刃が大きく使えるように工夫されていて、汎用性が高い。アウトドアやシティライフで、常時携帯して使うことができる。
ニコルさんは、出来上がったこのナイフを手にして
「僕なら、熊一頭、丸ごとこのナイフで解体できるほど……」と言ったという。小さなボディに、ナイフのオールラウンドな機能を凝縮して持っている。
http://www.riverside-land.com/shop/hand.htm
 

9:20 午後  
Blogger yoji said...

【技術】ツイート分析で犯罪予知、米大学チーム報告
1 :エタ沈φ ★@転載禁止:2014/04/27(日) 13:37:37.50 ID:???
マイクロブログのツイッター(Twitter)上に広がる世界には、犯罪捜査官らにとって有益な情報が隠されており、
正しい分析が行われれば、特定の犯罪を予知できるとする研究報告が、米バージニア大学(University of Virginia)の研究チームによって発表された。

 科学誌「意思決定支援システム(Decision Support Systems)」に先月発表された報告によると、ジオタグ(位置情報)のついたツイートの分析は、
ストーカーや窃盗、特定の暴行など19~25種類の犯罪の予測に役立つ可能性があるという。
 この研究を率いた同大予測技術研究所(Predictive Technology Lab)のマシュー・ガーバー(Matthew Gerber)氏はAFPの取材に対し、
人々が犯罪について直接言及した文言をツイッターに投稿することはほとんどないことを考えると、今回の研究結果は驚くべきものだと語った。
 ガーバー氏によると、犯罪に直接関係がないツイートであっても、犯罪と関連性のある活動についての情報が含まれている可能性があるという。「人々は、日常的な活動についてツイートしている」
「人々はこういった日々の活動によって、犯罪が起きる可能性が高い環境に置かれる。例えば、私が今夜は酔っ払ってしまったとツイートし、
さらに多くの人々が酔っ払ったと話しているようであれば、犯罪を生み出すこういった事象に関連する特定の犯罪があることが分かる。(予知は)間接的なものだ」
 ガーバー氏は他の研究者らとともに、シカゴ(Chicago)1平方キロメートルごとに区分したシカゴ市内の特定の地区の位置情報がついたツイートと、同市の犯罪データベースを分析した。
 その結果、ある種の犯罪が発生する可能性が高い地域についての有用な予測を行うことができたという。この予測は、警官の配備などに役立つかもしれない。

 近年、「予測警備」という考え方が勢いを得ており、警察当局はIBMなどの企業に「ビッグデータ」の分析を依存している。
 ツイートの分析が選挙結果や病気の発生、その他の重要な出来事の予測に役立つことを示す研究も増えており、今回の研究もその流れをくんだものだ。

■「アルゴリズムを送り込む」
 ガーバー氏はツイッターデータの利用について、ツイートが公開情報であり、さらにその多くに位置情報が付いているため、利用が比較的容易だと語る。
 その上、研究者らは得られた情報の調査のために犯罪発生率の高い地域に自ら足を運ぶ必要もないという。
その代わりに「そういった場所にアルゴリズムを送り、人々の会話の内容を把握する」と、ガーバー氏は説明する。「コンピューターアルゴリズムがパターンを学習し、予測を生み出すのだ」
 同研究は米陸軍からの資金援助を受けて実施された。ガーバー氏によれば、米陸軍もイラクやアフガニスタンなどでの脅威を特定する際に、同様の技術を利用しているという。
 ただガーバー氏は、限界があることも認めている。適切な過去のデータが必要とされる上、誘拐や放火などのある種の犯罪は、研究者らが説明不可能な理由によって同じ予測パターンに当てはまらないことがあるという。(c)AFP/Rob Lever

http://www.afpbb.com/articles/-/3013395?pid=0&page=2

11:37 午後  
Blogger yoji said...

【IT】誕生から50年を迎えたプログラム言語BASICの歴史、その精神とは [2014/05/01]
1 :依頼スレ123:166@かじりむし ★:2014/05/03(土) 20:38:52.14 ID:???
誕生から50年を迎えたプログラム言語BASICの歴史、その精神とは
http://gigazine.net/news/20140501-fifty-years-of-basic/
GIGAZINE 2014年05月01日 09時08分37秒


1964年(昭和39年)5月1日は、プログラミング言語のひとつであるBASICが世界で
初めて命令の実行に成功した日であり、BASICは誕生から50年という記念すべき
日を迎えました。「INPUT」や「PRINT」など、自然な言葉に近い平易な表現を用
いることでコンピュータープログラミングのハードルをぐっと低くすることに成
功し、一世を風靡することとなったBASICですが、その起源はある大学のコンピ
ューター教育で使うために開発された言語でした。そんなBASICはどのようにし
て生みだされ、どのような経緯をたどってきたのでしょうか。

Fifty Years of BASIC, the Programming Language That Made Computers Personal | TIME.com
http://time.com/69316/basic/

BASICの概念を作り上げた生みの親は、ニューハンプシャー州ダートマス大学の
数学者ジョン・ケメニー教授とトーマス・カーツ教授の2名で、当初は同大学に
導入されていたゼネラル・エレクトリック製のコンピューターのために開発され
たプログラムでした。両教授は、当時からすでにコンピューター操作能力(リテ
ラシー)の重要性を認識しており、学生に対するコンピューター教育の浸透を図
ります。そのために開発されたのが「初心者向け汎用記号命令コード
(Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code)」で、その頭文字をとっ
てBASICと命名されました。

同校で使われていたBASICは特にダートマスBASICと呼ばれ、同校のメインフレー
ムコンピューターを活用するタイムシェアリングシステムの仕組みを取り入れた
設計が行われていました。高い評価を受けたBASICのシステムは、後に他の大学
にも導入が進められて普及していくことになります。

現在ではほとんど考えられないことですが、当時のコンピューターの動作速度は
非常に遅く、しかも結果をプリントアウトするのに長い時間がかかるなど、とに
かく時間と手間がかかるものであり、その様子は「手紙のやりとりでチェスの試
合を行う」と表現されていたほど。そんなコンピューターの世界でしたが、BASIC
は迅速に計算結果を表示して非常に高い使い勝手を提供しました。そんなBASIC
ですが、必ずしも全ての人に好意的に受け入れられていたというわけではありま
せん。特にコンピューターサイエンスの世界からは批判を受けることも多かった
そうです。


(以下略。詳細はソースにて)
省略部分の見出し:
◆BASICの誕生
◆BASICバッシング
◆「パーソナル・コンピューター」の普及とBASIC
◆斜陽の時代へ
◆今後のBASIC

1:31 午前  
Blogger yoji said...

【トレンド】ついに香りの送受信が可能に
1 :BaaaaaaaaQ ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★@転載禁止:2014/05/05(月) 20:04:26.42 ID:???0
視覚や聴覚だけでなく五感のすべてを動員するデバイスを作るのが、次世代のエンジニアの
目標となりつつある。今、最も注目を集めているのは、においを送受信する試みだ。
米ハーバード大学の生体医療エンジニアでル・ラボラトワの創業者であるデイビッド・エドワー
ズ博士のモットーは「香りは1000枚の写真と同じくらい雄弁」というもの。同博士は、においを
メッセージとして送信できる「oPhone」を開発し、市場に投入することを目指している。
oPhoneはパリの香水メーカーやカフェと連携して香りのメニューを作成し、「Ochips」内に内蔵
させた。このチップを格納した端末のボタンに触れると、熱によって香りが噴射される。これをす
ぐに冷却することで、鮮明なにおいをその場にとどまらせることが可能になったという。
oPhoneの利用者は、好きなように香りを組み合わせたうえで、調合した香りをメッセージとして送
信すると、受信した側の端末で香りを再生できる。組み合わせによって調合できる香りは、今のとこ
ろ最大365種類だ。

oPhone発売にあたっては、初の「嗅覚ソーシャル・ネットワーク」用の無料アプリも、あわせて
発表される予定だ。
このアプリを使うと、通常の携帯電話により、テキストや電子メールの形で、香りの内容を記載し
た香りをダウンロードできる仕組みだ。
アナリストによれば、においをコミュニケーションに取り込む試みは、飽和しつつある市場に新た
な活路を開くもの。テキストデータにできることは既にやり尽くされた感があるが、においを通す
ことで、より深く親密に「つながる」ことができるのではないかという。
http://www.cnn.co.jp/tech/35046314.html
http://www.cnn.co.jp/storage/2014/04/08/0bae36bcfb62c02492bc8355b8cd208f/smell-ophone1.jpg

2 :Baaaaaaaaφ ★@転載禁止:2014/05/05(月) 20:04:38.09 ID:???0
こうした動きを先導しているのは、大手よりもベンチャー企業だ。代表的なのはシンガポールのミ
ックスト・リアリティー・ラボ(MXR)。日本で発売された、香りをやり取りするデバイス「Scentee(
センティー)」の開発などを手掛けている。
MXRの創設者であるエイドリアン・チョック博士によると、においを送り届ける技術は、現時点では、
MP3以前の音楽のような段階にとどまっている。つまり、においをデバイス内に保存し、あくまで物理
的にやり取りする必要がある。

現在、チョック博士が実験しているのは、もう一歩先に進み、デジタルなにおいとインターネッ
トとをつなぐ技術だ。磁気コイルを内蔵したマウスピースのようなデバイスを被験者に装着させ
、脳の嗅覚器官に向けて電気信号を送ることで、脳内でにおいに似た効果を再現できるという。
嗅覚のデジタル化は、医療分野でも期待が大きい。米モネル・ケミカル・センシズ・センターでは
、患者の体内にがんの生体指標となるにおいを探り当てる研究が進んでいる。電子的な「鼻」
を使い、がん患者の血液内の化学物質のにおいを感知することで、早期診断を目指す。これ
は、犬が持つ病気を検知する能力からアイデアを得たものだ。
既にスマートフォン向けにも似たようなテクノロジーが出現している。
チョック博士が最終的に目指すのは、五感のすべてに働きかけ、人を仮想現実に没入させる、
全感覚対応型のデバイスだ。
これまでのテクノロジーでは見過ごされてきた多様な感覚が、主役の座に躍り出るかもしれない。

4:17 午前  
Blogger yoji said...

【絵本】自炊で電子化もいいけど… 大切な紙の本を修理する方法[14/05/06]
1 :猪苗代新幹線 ★:2014/05/06(火) 07:34:14.25 ID:???
連休に実家へ帰省して、屋根裏の倉庫を片付けろと言われた。アルバムや教科書、カセットテープやビデオ、
オモチャ、服…思い出に浸りながら仕分けし、大半は処分したけれど、写真アルバムと何冊かの本が残った。
好きだった絵本や児童書は、けれどもう30年近く前のモノ。開くとページが取れたり、表紙と本分の部分が
パカッと分離してしまったり、正直、コンディションは悪い。 いっそバラして自炊・電子化も考えたが、
思いきれない。本の重さも、ページの触り心地も、紙の匂いも全部引っくるめて大切な一冊だからだ。

かといって、このまま朽ちていくのは忍びない。図書館で働く友人に、修理の方法を相談したところ、
「まずはこれを読もうね」と渡されたのが、絵本『ルリユールおじさん』(いせひでこ/講談社)だ。
物語の舞台はパリ。ある朝、少女ソフィーが大切にしていた『植物図鑑』が壊れてしまった。新しい
図鑑ではなく、「この本をなおしたいの」という少女は、“ルリユールおじさん”と呼ばれる職人と出会う。
ルリユールとは、フランス語で製本や製本技術を意味する。フランスでは16世紀末頃からルリユール職人が
存在したと言われ、長く伝わる修復技術だ。ソフィーの大切な図鑑が、ルリユールおじさんの工房で丁寧に
修復され、新たな本となって蘇る作業工程と、本を修復する職人の思いが、やさしい絵と文章で描かれている。
読み終わった後、筆者は「自炊しなくてよかった」と思った。「でしょ?」と笑いながら、図書館勤務の
友人は修復のアドバイスをくれた。

■セロテープで修理しない
「破れ」や「割れ」「外れ」た箇所に、セロテープは禁物だ。経年によってセロテープは劣化して
パリパリになるし、本もテープも変色する。専用の本修理用テープやページヘルパーを使おう。

■「製本用接着剤」を使おう
「割れ」や「外れ」た箇所は、修理用テープでも修理できるが、貼り方を失敗すると、そのテープが
紙を引っ張ってしまって、今度はそのテンションのせいで別の箇所が外れたり割れたりする。
そこで使うのが「製本用接着剤(通称ノリ・笑)」だ。専用の接着剤は、紙に染み込まず、
膜を作って張り付くので、本の傷みが少ない。

■「外れ」たページを修理するコツ
1ページだけ取れてしまったり、数ページが束で抜けてしまうことがある。これを「外れ」と言うが、
専用のノリを入れて元のページに入れようとしても、ミリ単位でページが小口(本の背以外の三辺)
からはみ出てしまうことがある。ノリを付け、ページを挿入した後、小口を平らなところでトントンと
やって整えよう。それでもはみ出る場合は、定規とカッターで丁寧にカットしよう。

■ヤケやクスミはサンドペーパーで
某古書店でも見かけるが、ヤケて変色したり、読みすぎて小口に汚れが付いた場合は、目の細かい
ペーパーで擦ろう。やり過ぎに注意。これは、紙のエッジがなくなるので、それが気になる人は
ペーパーがけはせず、裁断機などで丁寧に隅をカットしよう。

■水濡れにはプレス!
本が濡れた場合、ドライヤーなどでいきなり乾かすとヨレヨレになってしまう。まずは水分を吸い取り、
濡れたページに乾いた紙をはさみ、重石を載せて平らにする。時々、紙を交換してあげよう。

簡単にできることを紹介したが、古い希少本や糸綴じ本など、高度な技術を必要とする本は、
職人さんに修復を依頼するのがベターだ。ネットで調べればルリユール工房も見つかる。
ルリユールおじさんの父親の言葉を借りるなら、

「本には大事な知識や物語や人生や歴史がいっぱいつまっている。それらを
 わすれないように、未来にむかって伝えていくのがルリユールの仕事」だ。

断捨離も悪くないけれど、あなたの本につまった大切なモノを忘れないように、
1冊ぐらいは本を修理して、棚に置いておくのも悪くない。

ソース:ダ・ヴィンチNEWS
http://ddnavi.com/news/193289/

9:00 午後  
Blogger yoji said...


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1399257808/-100
【話題】心に残るゲームキャラの名ゼリフは? 「ゆうべはおたのしみでしたね」「異議あり!」「またせたな!」
1 :yomiφ ★:2014/05/05(月) 11:43:28.74 ID:???
ゲーム中にはさまざまなキャラクターが登場します。また、そのキャラたちがいろいろなセリフをしゃべるわけですが、
そのセリフの中に忘れられないものはありませんか?
感動した、笑った、なぜか印象に残ったなどなど、今回はゲームキャラの名セリフを聞いてみました。
読者439人に「ゲームキャラの名セリフを挙げてください」とお願いしたところ、110人より回答がありました。
この中からいくつかをご紹介します。

●「……トモダチ、だろ?」
ザックスのセリフ:『ファイナルファンタジーVII』より
ザックスは友達思いのアツイ男だと伝わってくる。(27歳女性/アパレル・繊維/販売職・サービス系)

FF7はリメイク希望者の多い作品です!

●「楽しい 旅であった」
ヤンのセリフ:『ファイナルファンタジーIV』
感動的なシーンだったから。(31歳女性/自動車関連/事務系専門職)

「妻に会ったら、私の分まで生きろと伝えて欲しい」と続きます。

●「私が町長です」
町長のセリフ:『ロマンシング サ・ガ3』より
状況が素晴らしく整っている。(22歳男性/金属・鉄鋼・化学/営業職)

これはゲーム史に残る迷セリフとしても知られています。

●「ゆうべはおたのしみでしたね」
宿屋の主人のセリフ:『ドラゴンクエスト』より
ドラクエにそんなセリフを持ってくるかと。(21歳女性/学生/事務系専門職)

「大きなお世話だよ」と答えたくなりますね(笑)。

●「またせたな!」
スネークのセリフ:『メタルギアソリッド』
誰もが知っている言葉なので。(28歳男性/建設・土木/技術職)

声がまた渋くてカッコいいですよね。

●「それから…ヒルダ。愛している、と。いや、これはヒルダには伝えないでくれ。私はもう死ぬ。ヒルダは別の人を愛すべきだ」
スコットのセリフ:『ファイナルファンタジーII』
自分が死ぬ寸前に、恋人のことを思うあまり愛しているとは伝えないでほしいと頼むのは切なすぎるから。(32歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)

スコットはヒルダ王女の婚約者でした。

●「誰かを助けるのに理由がいるかい?」
ジタンのセリフ:『ファイナルファンタジーIX』より
心にぐっとくるから。正義感あふれてていい。(29歳女性/金融・証券/秘書・アシスタント職)

いかにも主人公らしいセリフですね。

●「あたしゃここでお別れだけど、あんたは最後まで頑張るんだよ」
おばあさんのセリフ:『片道勇者』より
ゲーム開始後いきなり切なくなるから。(22歳女性/学生/その他)

横スクロールRPGというちょっと変わったゲームです。

(>>2につづく)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1054836

2 :yomiφ ★:2014/05/05(月) 11:44:02.94 ID:???
●「毛の生えたまんじゅう殿」
サスケのセリフ:『がんばれゴエモンきらきら道中~僕がダンサーになった理由~』より
サスケはからくりメカ。辻斬りのキャラに変なあだ名を付けていて、今でいうと有吉っぽいから。(27歳女性/運輸・倉庫/販売職・サービス系)

「つじぎりハッタリーノ」がこう呼ばれて頭にきていました。

●「ここが私に残された最後の帝国領だ。だが私は、なんとしてもここを守ってみせる」
バルバロッサ・ルーグナーのセリフ:『幻想水滸伝』より
ラストの最も盛り上がるシーンだから。(30歳男性/自動車関連/技術職)

バルバロッサ・ルーグナーは赤月帝国第17代皇帝です。

●「ばか…はずれです…」
グレンジムにて:『ポケットモンスター赤・緑』より
本当にガッカリしたので。(27歳男性/小売店/販売職・サービス系)

クイズが不正解のときにこう言われます。「ばかって……」とイラッとする人が多かったとか。

●「なにゆえ もがき生きるのか? 滅びこそ 我が喜び。死にゆく者こそ 美しい。さあ 我が腕の中で 息絶えるがよい!」
ゾーマのセリフ:『ドラゴンクエストIII』より
最後のボスにふさわしい大物感を出しつつ、絶対的な価値観の違いを感じさせるセリフなので。(25歳男性/学生/その他)

まさに大魔王にふさわしいセリフですね。

●「俺は悪くねぇっ!」
ルークのセリフ:『テイルズ オブ ジ アビス』より
いやお前のせいだろと思ったので(笑)。(23歳女性/不動産/事務系専門職)

これもゲーム史に残る迷セリフでありましょう。

いかがだったでしょうか。他にも「へんじがない。ただの しかばねのようだ。」「異議あり!」といった、あまりにも有名な名セリフなども挙がりました。

ゲームの名セリフは本当にたくさんありますね。

あなたは、ゲーム中のキャラの名セリフというと、どんなものを挙げますか?

(了)

9:05 午後  
Blogger yoji said...

【海外】ホーキング博士「人工知能は人類史最悪の脅威、終わりを招くかも知れない」★2
1 :幽斎 ★@転載禁止:2014/05/11(日) 20:41:08.82 ID:???0
「人工知能は人類史最悪の脅威」―ホーキング博士
http://news.livedoor.com/article/detail/8819045/

イギリスのノーベル賞授賞物理学者、スティーブン・ホーキング博士が
英インデペンデント紙に語ったところによると、人工知能は病気や戦争、
貧困の根絶に貢献する可能性がありながらも、人類史上最悪の脅威になりうるとのこと。

人間の役に立つと見せかけた人工知能や自動運転の乗り物たちが、
いつか人類の終わりを招くかもしれないと述べ、ロボットの開発に警鐘を鳴らしています!

博士は、アップルの「Siri」やグーグルの「Google Now」、
マイクロソフトの「Cortana」などといったデジタルアシスタントの開発競争は、
数十年後にやってくる時代に比べれば取るに足りないものだとしています。

IBMは人間の脳の認知、行動、思考能力をまねることのできる
センサー・ネットワークの構築につながるスマート・チップを開発。
将来、これにより人間よりも優れた脳を持つマシンの開発も可能になりえます。

博士は、「アービング・グッド(イギリスの数学者)は、
1965年には人間の脳を超える知能が繰り返しその知能を改良して
進化するようになると気づいていた」と述べ、
専門家らはこうした事態に用意が出来ておらず、
「人類にとって最良にも最悪にもなり得る事態に直面しながら、
関連する研究が少ない」との懸念を表明しています


★1の日時:2014/05/11(日) 16:47:41.15
前スレ http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399794461/

8:51 午前  
Blogger yoji said...

■▲▼
【6:33】【技術】アノニマスが開発。インターネットなしでデータ通信を行える無線「AirChat」、自然災害時の活躍に期待 [WIRED]
beチェック
1 名前:TwilightSparkle ★@転載禁止 2014/05/13(火) 19:22:20.60 ID:???
アノニマスが、政府が検閲を行っている場合でも通信を行うことができるように開発した「AirChat」。
自然災害の場合にも非常に有益なツールとなるはずだ。

ネットから人々を遮断したり、デモの最中に携帯電話で連絡を取ることを不可能にしたりする。
これはなにも、ディストピアSFのシナリオではない。
電話やインターネットといった情報通信が破壊されるケースは、
エジプトやシリアだけでなくリベラルなサンフランシスコのような場所でも確認されているし、天災の際にも起こりうることだ。
しかし、こうした状況下でも、インフラや通信事業者を必要とせずに、万人の手に届く手段がある。「無線」だ。このアイデアをもとに、
LuzSecやAntisec(いずれもハッカーたちが行った作戦だ)から生まれたアノニマスのメンバーのグループが最近立ち上げたのが、「AirChat」。
コンピューター間で通信を行い、データ共有に利用できる、無線を用いたネットワーキングシステムだ。
行われる通信は暗号化することができ、ユーザーはトラフィックをプロキシやTorネットワーク(オープンソースの匿名通信システム)を通過させて、
匿名性を確保することもできる。要するに、情報アクティヴィストの戦争のための本格的なキット、なのだ。
現在、プロジェクトは初期段階にある。システムのテストが行われ、チャットをしたり(音声通話を含む)、画像を送信することが可能になった。
それだけでなく、ごくわずかでも共有されている接続があれば、インターネットに接続してTwitterやニュースをチェックすることができた。
Github上にアップされているプロジェクトガイダンスによれば、「AirChatは自由なコミュニケーションのための道具で、
インターネットのインフラや携帯電話網を必要としない。存在するあらゆる無線通信、もしくは音声を送信することのできる装置をベースにしている」という。
同ページでは紹介ビデオも見ることができる(上動画。BGMは言うまでもなく「ゲリラ・ラジオ」だ)。AirChatの作者たちはLulzLabasとよばれている。
彼らは何らかのかたちで、2年以上前に派手なサイバー攻撃で世界中の様々なサイトを荒らしたグループに関わっている。
彼らのうち、ある者は逮捕され、またある者は消えていった。残った者は、用心深く行動している。
『WIRED』イタリア版では、暗号化したチャットを通して彼らの1人にインタヴューを行った。
彼は現在のニックネームを明かさずに、われわれに「CC3」とよぶように求めた。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース: Wired.jp 2014.5.13 TUE
http://wired.jp/2014/05/13/airchat-without-internet/


24 名前:名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/13(火) 21:25:28.50 ID:FNr2iToC
>>22
元記事にはβ版ですらない機能検証段階だとあるから、まずは無線でインターネットを介さずPC同士データ通信が
できて誰かのPCがインターネットに繋がっていれば共有してインターネットに入り込めて既存のtorなども通せて、
といった事がこの方法で確かにできる、という段階だからparlでも何でも良かったんじゃないか

電源と無線機とモデムに相当するもののパッケージさえあれば、電波さえ届けばインターネット外で暗号化したまま
通信できるなんて素敵やん

25 名前:名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/13(火) 21:31:30.60 ID:FNr2iToC
昔アマチュア無線でFAX送るってのがあって、音響カプラとG2FAXを使ってやり取りするのがあった(今もあるのかな)
けど、発想が似てるなと思った。電話回線を使わずに電波さえ届けば電話のようにFAXが送れた。たしかあれは信号
音の先頭に相手を識別する音を付けて他のFAXと区別する仕掛けだった

26 名前:名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/13(火) 21:38:20.43 ID:/o1cAcMd
伝言ゲームか?

27 名前:名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/13(火) 21:38:34.90 ID:wijEfg+J
>>25
トランス・ノード・コントローラーですか?
電波形式 F2

28 名前:名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/13(火) 21:46:02.11 ID:CuLzcCbK
>>24
物理モデムはいらないんじゃないか
精度、つまり通信速度を犠牲にすればノートPC据え付けのマイクへの音声入力での通信は可能だよ
マイクとスピーカー直付にしてソフトで音の解析すればいい
音の精度と通信速度で設定変えて、雑音下でも速度下げれば通信可能とかね

日本ではこんなややこしい通信が広がることはないだろうけど、
発展途上国なんかだと夢が広がるな

29 名前:名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/13(火) 21:50:21.56 ID:xeQhR+dS
IP層からないの?

30 名前:名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/13(火) 21:57:30.55 ID:D0UggqAP
アマチュア無線機にルーター機能を取り付ける訳か・・・

エラー訂正が凄く大変そうw

31 名前:名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/13(火) 21:57:49.37 ID:c26LtqXv
最新技術かと思いきや、昼休みに俺がしているエアLineと
一緒じゃないか。

32 名前:名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/13(火) 22:01:32.51 ID:FNr2iToC
>>27
詳細は忘れちゃったすまん。随分前に停波してるんで
ちょっと検索したら無線とIP網の親和性高いんだな今は。面白そうなモノが一杯あったよ

>>28
サウンドボードに音として入れちゃえば要らないな
無線機のラインアウトだけでいいかも
パソコンのエラー訂正に頑張ってもらえば単独で長距離通信できるかも
絶海の孤島でネットできるかもよ

33 名前:名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/13(火) 22:01:39.22 ID:D0UggqAP
>アマチュア無線では暗語の使用や秘匿性のある無線設備は認められていない[11][12]ため、
>暗号化技術であるWEPの設定などをせずに運用することが条件として求められた

アマチュア無線LANって暗号化できないじゃん(´・ω・`)

6:09 午前  
Blogger yoji said...

【量子力学】 量子コンピュータ 突然商用化した夢のマシン 「D-wave」 [ITpro]
1 :TwilightSparkle ★@転載禁止:2014/05/19(月) 17:45:14.22 ID:???
 実現は遠い未来のことだと考えられていた「量子コンピュータ」。それが突然、従来とは異なる方式で実現した。カナダ
D-Wave Systemsが開発し、米グーグルや米航空宇宙局(NASA)が導入した量子コンピュータ「D-Wave」だ。

 D-Waveが期待通りの性能を出すことができれば、現在のビッグデータ活用が子供の遊びに思えてくるほどの、計り知れ
ないビジネス上のインパクトがもたらされる。そんなD-Waveに、日本の研究や技術が大きく寄与していたことを知っている
だろうか。

 それだけではない。現在、日本の国立情報学研究所(NII)が、D-Waveのさらに上を行く日本独自の量子コンピュータの
開発を進めている。

 次なるIT革命の中心地は、実は日本だ。知られざる量子コンピュータの真の姿に迫る。

 米航空宇宙局(NASA)や米グーグルが、熱い視線を注ぐ日本人研究者がいる。彼が生み出した理論が、「量子コンピュ
ータ」を実現するきっかけとなったからだ。
 NASAやグーグルは、量子コンピュータに多大な期待をかけ、共同で様々な性能検証を進めている。その理由は何か―。

 東京工業大学理学部長を務める西森秀稔教授(写真1)。彼こそがNASAやグーグルが注目する日本人研究者だ。2014
年3月下旬には、NASAとグーグルが米国に西森教授を招き、意見交換をしている。

 なぜNASAやグーグルは、西森教授に注目するのか。

 「西森教授が提唱した理論『量子アニーリング』が、カナダD-Wave Systemsが量子コンピュータを実現する上で、大きな
役割を果たしたからだ」。西森教授を招いたNASAエイムズ研究センターのルパック・ビスワス探索技術担当副ディレクタ
ーはこう語る。

 量子コンピュータとは、「量子力学」の原理を応用して演算を行うコンピュータだ。既存のコンピュータに比べて圧倒的に
高速に計算できる「夢のマシン」であり、1990年代から世界中で開発が進められてきた。しかしこれまで「実現は早くて21世
紀後半」と目されていた。

 ところが2011年、カナダの新興企業であるD-Wave Systemsが、量子コンピュータを世界で初めて発売したと発表した。
ユーザー第1号は、米ロッキードマーチンだった。

 2013年5月には、NASAとグーグルが共同でD-Waveの量子コンピュータ(以下、D-Waveマシン)を導入したと発表した
(写真2)。NASAとグーグルは量子コンピュータを使って人工知能を研究する「量子人工知能研究所(QuAIL、Quantum
Artificial Intelligence Lab)」も設立している。

 SFのような存在と見なされていた量子コンピュータ。それが突然商用化した背景には西森教授の理論が存在した。だか
らNASAやグーグルが注目するのだ。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:中田 敦=日経コンピュータ (筆者執筆記事一覧) 出典:日経コンピュータ 2014年4月17日号  pp.26-29
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140514/556564/

3:50 午前  
Blogger yoji said...

【人工知能】人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”
1 :とうやこちょうφ ★@転載は禁止:2014/06/09(月) 17:32:42.10 ID:???
人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”

アラン・チューリング博士の命日に英レディング大学が開催したチューリングテストイベントで、初の合格者が出た。
審査員の33%が人工知能のユージーンくんを人間だと判断したのだ。

 英レディング大学は6月8日(現地時間)、アラン・チューリング博士没後60周年に当たる7日に同校が英王立学会で
開催した「Turing Test 2014」において、チューリングテストの初の合格者が出たと発表した。
 合格したのはウクライナ在住の13歳の少年、ユージーン・グーツマンくんという設定のプログラム。ユージーンくんは
2001年にロシア人のウラジミール・ヴェセロフ氏(米国在住)、ウクライナ人のユージーン・デムチェンコ氏
(ロシア在住)らが構築した。これまでも多数のチューリングテストイベントに参加して改良を重ねられてきた。
 チューリングテストは、「コンピュータの父」と呼ばれる20世紀の英数学者、アラン・チューリング博士が提案した、
人工知能を知的と呼べるかどうかを判断するためのテスト。人間が人工知能と対話して、相手が人工知能か人間か
判断できなければ、その人工知能は思考しているといえるというもの。チューリング博士は、5分間のテストで人間の
審判の30%をだませれば、人工知能は思考しているといえるとした(Wikipediaより)。
 今回のテストで、審査員の33%(審査員の人数は不明)がユージーンくんを人間だと判断した。
 テストは5分間のテキストチャットで行われ、質問はあらかじめ用意されたものではなく、審査員は自由に質問し、
会話できた。
 レディング大学の客員教授、ケビン・ワーウィック氏は発表文で、「これまでにもチューリングテストに合格した
人工知能はあると主張する向きもあるだろうが、今回のテストは非常に厳格なものであり、この合格者が初の
チューリングテスト合格者であると誇りを持って宣言する」と語った。
 ユージーンくんの開発チームを率いるヴェセロフ氏は、人間らしい性格の開発に時間をかけたと説明した。
13歳のユージーンくんは自分は何でも知っていると主張するが、実際に質問してみると(13歳としては当然のように)
知らないこともある。また、質問に単純に回答するのではなく、人間らしい会話を可能にする
“ダイアログコントローラー”の改善に注力したという。
 設定では、ユージーンくんの父は婦人科医で、ペットとしてビルと名づけたモルモットを飼っている。
 ユージーンくんとはPrinceton Artificial Intelligenceのページで会話できるはずだが、本稿執筆現在、
アクセスできなくなっている。
 なお、LinkedInによると、ヴェセロフ氏は現在、米Amazon.comでソフトウェア開発エンジニアを務めている。

ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/09/news049.html
ご依頼いただきました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/266

2:20 午前  
Blogger yoji said...

You've Been Folding T-shirt Wrong
http://youtu.be/xCTPiy-67GU

8:30 午後  
Blogger yoji said...

【奈良】不可能とされた名刀の地紋再現に成功 吉野の刀匠、刀剣界最高賞「正宗賞」を受賞
1 :yomiφ ★:2014/06/13(金) 12:10:52.85 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140613/wlf14061310520006-p1.jpg

 古代刀剣「七支刀(しちしとう)」(国宝)の復元を手がけた奈良県無形文化財
保持者の刀匠、河内國平(くにひら)さん(72)=同県東吉野村=が、現代では
不可能とされた鎌倉~室町時代の名刀が持つ地紋「映(うつ)り」の再現に成功、
刀剣界最高の「正宗賞」を受賞した。
専門家は「不可能とされた現代の材料で再現する技術を持つ唯一の刀匠だ」
としている。

 「映り」は、刀の強度を高めるための特殊な熱処理で発生する、鎌倉から
室町時代の名刀にみられた地紋。江戸時代以降には絶え、現代の日本刀の材料
「玉鋼(たまはがね)」では、再現不可能とされていた。

 河内さんは、「正宗」や「一文字」など名刀を産出した鎌倉時代の古来の
鍛冶作業にこだわり、約40年来の研究や経験を基に、「映り」の再現メカニズム
解明に成功。ほぼ100%の確率で映しを再現できるようなったという。
6月10日に開幕した日本美術刀剣保存協会主催の「新作名刀展」に
長さ77センチの大刀「國平河内守國助(くにひらかわちのかみくにすけ)」を出品。
「該当なし」が続いた正宗賞の太刀で、18年ぶりの受賞者となった。

 河内さんはこれまで、伊勢神宮第61回式年遷宮で太刀と鉾(ほこ)を制作したほか、
藤ノ木古墳出土の刀剣も復元。昭和62年、最高位の刀匠「無鑑査認定者」に
認定された。

 同協会の石井彰・学芸員は「驚くべき画期的な成果。現代の刀匠では、
太刀に映りを再現させる技術を持つただ一人ではないか」と評価。
河内さんは「刀鍛冶の鎚(つち)を振るようになって半世紀が過ぎようとしているが、
ようやく約40年来の夢が実現した。さらに技術を磨き、正宗や一文字に
負けない歴史に名を残す名刀を生み出したい」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140613/wlf14061310520006-n1.htm

12:05 午前  
Blogger yoji said...

d^2y/dt^2=y 円運動



東京理科大

微分解析機

3:24 午前  
Blogger yoji said...

首都圏ネットワーク|2014/07/10(木)放送 | TVでた蔵
http://datazoo.jp/tv/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%
8F%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%
83%BC%E3%82%AF/768046
(ニュース)
復元 70年前の“コンピューター”
世界のユニークな計算機が展示されている近代科学資料館を紹介。この資料館で力の入れているのは、電子計算機が誕生する前に開発されたアナログの計算機。去年4月に70年前の計算機「Bush式アナログ微分解析機」を復元しようというプロジェクトが立ち上がり、1年かけて復元された。しかし、滑らかで正確な曲線を描くためにはまだ調整が必要で、これからも完全な復活を目指す挑戦は続く。
Bush式アナログ微分解析機近代科学資料館

3:43 午前  
Blogger yoji said...

【鋳物】体温でアイス溶かす、魔法のスプーン 海外ハーゲンダッツ店舗で販売 - 富山の高田製作所 [14/07/14]
1 :ゆでたてのたまご ★:2014/07/14(月) 13:24:14.66 ID:???
体温でアイス溶かす、魔法のスプーン 高岡の鋳物業者開発
【日本経済新聞】 2014/7/14 11:42

かちかちに凍ったアイスクリームも簡単にすくえる――。富山県高岡市の鋳物メーカーが開発した
アイス専用スプーンが好評だ。熱伝導率が高いアルミを使い、体温でアイスを溶かす。スプーンが
吸い込まれるような使い心地が世界的なアイスブランド「ハーゲンダッツ」の目に留まり、5月からベルリンの
店舗で販売されている。

開発したのは1947年創業の高田製作所。当初は仏具専門だったが、最近はインテリア小物や食器の製造販売も
手掛けている。常務の高田晃一さん(40)や担当のデザイナーがアイスを食べようとしたときにスプーンが
刺さらなかった実体験から開発を思い立った。

材質には、同社が扱う銅やスズと比較して熱伝導性の高いアルミを採用。長さ約10センチのへら状で、取っ手の
部分には体温を滞留させるため約2センチの厚みを持たせ、熱がスプーンの先端まで伝わるようにした。

試行錯誤を経て3年前に発売し、今では生産が追いつかないほどのヒット商品に。計算されたデザインから
もたらされる機能はハーゲンダッツから高く評価され、ベルリンに加え、近くパリ店にも置かれる予定だ。

高田さんは「高岡発の技術を認められたようでうれしい。世界中のアイス好きの心を満たしたい」と
話している。〔共同〕

ソース: http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1400F_U4A710C1CC0000/

http://stylestore.jp/blog/user/T00674/110520160522

9:59 午後  
Blogger yoji said...

Amazon.co.jp: Lemnos 15.0% アイスクリームスプーン No.01 vanilla JT11G-11: ホーム&キッチン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A17PS6S

10:03 午後  
Blogger yoji said...

【半導体】競争ルールを知りながら負けた、日本の半導体産業の深層[8/18]
1 :このスレ転載禁止! ★:2014/08/19(火) 23:53:31.62 ID:???
パナソニックは富山・新潟県に所有していた3つの半導体工場を新会社に移管し、新会社の持分の過半数を
イスラエルの半導体受託生産会社(ファウンドリー)であるタワーセミコンダクターに売却した。(2013年12月20日発表)

富士通は、パナソニックとシステムLSI事業の新会社を設立し、福島県の工場会社へは米国の半導体企業の
オン・セミコンダクターが一部出資をすることとなった。(2014年7月31日発表)


最近、日本企業の半導体製造事業を巡って上記のような報道があった。残念ながら現在の日本には、
世界の半導体市場で技術・事業上の競争優位を持ち、工場を保有し、半導体事業として運営されているのは、
東芝のNANDフラッシュメモリー、ルネサス エレクトロニクスのマイコン、半導体各社で取り扱っているパワー半導体という程度だ。

 日本の半導体事業は、なぜここまで追い詰められてしまったのだろうか。このテーマに関しては、
既に様々な角度から議論が尽くされている。そうした議論を踏まえて、今回は日本の半導体業界が追い詰められた背景を、
歴史的・文化的な視点も交えて考えてみたい。


日本の半導体メーカーの負けパターン

 半導体産業で競争優位を確立するのに重要なカテゴリーは大きく分けて3つある。第1にデザイン(設計)、
次いで微細化、最後に資金である。現在の半導体産業において、これら3つがそろえば半導体企業として盤石。
3つすべてをそろえられない企業は、いずれかのカテゴリー、もしくはその組み合わせにより競争優位を確立しようとする。
最後は、世界的なヒット商品(アプリケーション)に組み込まれるデバイスとして販売できるかどうかにより、
半導体企業としての生存確率が大きく左右される。

http://bizgate.nikkei.co.jp/article/photo/izumi0601.png

これまでの日本企業の負けパターンは、次の3つである。
(1)デザインと微細化が自社の最終製品(アプリケーション)に制約される「キャプティブの罠」に陥り、
半導体として汎用的な製品の需要を満たすプラットフォームになれなかったこと。
(2)競合企業との資金調達力格差を軽視し、長期にわたり設備投資に必要な資金調達計画が不明確な中、微細化競争に参加してきたこと。そして
(3)半導体デザインハウスという発想より、工場を持つ半導体メーカーを志向してきたことである。

http://bizgate.nikkei.co.jp/article/77521815.html

依頼
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406150952/401

>>2依頼に続きます

8:31 午前  
Blogger yoji said...

2 :このスレ転載禁止! ★:2014/08/19(火) 23:54:08.16 ID:???
競争のルールを知りながら、なぜ日本は苦戦したのか

 負けパターンの(1)は、デザインや微細化を自社の最終製品に最適化することを優先してしまったため、
資金を背景とした「規模の経済」を追求する経営判断に至らなかった失敗である。この点を踏まえると、
なぜ東芝のNANDフラッシュメモリーが世界で競争優位を確立できているのか、その理由の1つが明確となる。

 NANDフラッシュメモリーは、当初はデジタルカメラ向けのメモリーカードとして大きく普及してきたが、
東芝はデジタルカメラメーカーではなく、東芝社内にNANDフラッシュメモリーを使う強力な最終製品が存在しなかった。
もし、東芝が有力なデジタルカメラメーカーであったら、現在の競争優位を確立できていなかったかもしれない。
デジタルカメラメーカー各社のニーズを取り込んでいくことで、結果としてみれば「キャプティブの罠」に陥らずに済んだのである。

 負けパターンの(2)については、半導体事業に関係する者であれば、誰でも認識している内容である。
微細化に必要な設備投資の資金は競争優位を確立する源泉となる。メモリー事業は、微細化による価格競争から逃れるのは難しい。

 では、なぜ日本の半導体メーカーはこの競争のルールを知りながら苦戦や事業撤退を強いられてきたのだろうか。
この疑問に、私はアナリストとして何度となくぶつかってきた。

 その答えの1つは、日本の半導体事業が電機メーカーの事業の一部であり、全社経営の中で設備投資されることが多かったことだ。
(1)で指摘したように「キャプティブの罠」にはまることで、半導体事業での競争優位の確立のみを考えた投資判断が行われてこなかった。

 もう1点、半導体事業に関係する方々への取材を通じて見えてきたことがある。それは、日本の技術者の卓越した
「やり繰り」のうまさだ。微細化や量産を、限られた設備や経営資源でなんとか「やり繰り」してしまう
現場の工夫にあふれていた。製造現場が「まだやれる。大丈夫だ」と一時的にしのぐことで、
経営陣が「設備投資して規模の経済のメリットを享受する」という発想に至らなかったのだといえよう。

 こうした例は、「製造現場が優秀で困難を打開する能力がある」と評価することもできる。
しかし、経営の観点からすれば、設備投資の判断が遅れた可能性を否定できない。

続きはソースで
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/77521815_3.html

8:33 午前  
Blogger yoji said...

【インド/経済】「チョットクール」…インドで流行るもの、それは電池式冷蔵庫 | 東洋経済 [11/13]©2ch.net
1 :かじりむし ★ 転載ダメ©2ch.net:2014/11/13(木) 22:33:34.96 ID:???
インドで流行るもの、それは「電池式冷蔵庫」 | モディ政権で始まるインドの夜明け
http://toyokeizai.net/articles/-/53204
東洋経済オンライン 2014年11月13日

 インドにおける食品貯蔵の問題は非常に深刻だ。全世帯のうち80%は冷蔵庫
が利用できず、食品の実に3分の1が腐敗によって損なわれている。この状況を
打開する革新的な製品を展開しているのが、中堅の財閥として知られるゴドレ
ジ・グループだ。

◆電池式の小型冷蔵庫がヒット
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/e/250/img_5ebe1b75b573b5c41b690c92021e2ecb5757.jpg
↑これがチョットクール。この冷蔵庫はJICAからの技術支援をベースにして誕生している(JICAのホームページより)

 「チョットクール」(Chotukool、ヒンディー語で少し冷たいという意味)
と名づけられたこの製品は、12ボルトのバッテリーで作動し、食品を8~10度
に冷やすことのできる45リッター容量のプラスティック製容器。2006年に発売
され、農村部の女性などに冷蔵庫代わりに活用されている。コンプレッサーも
冷媒も使わず、非常に軽量で持ち運ぶことができるこの製品は、小さな住まい
に住み、頻繁に引っ越しをするインドの低所得者層のライフスタイルを徹底的
に研究した成果だ。
 また価格は65~75ドルと、最も安い冷蔵庫と比べても半額程度だ。タタ・モ
ーターズの低価格車「ナノ」と並ぶ、インド発のBOP(ベース・オブ・ピラミ
ッド)ビジネスの例として、世界のビジネススクールでも知られている。

 ゴドレジの家電部門は長年、各種の冷蔵庫と洗濯機を販売しており、この分
野では国民的ブランドとなっている。インドの消費者はゴドレジの品質に信頼
を寄せており、外国企業の同クラス品に比べて価格が15%程度高くてもゴドレ
ジの製品を購入してきた。このように堅固なビジネス基盤を持ちながら、あえ
て超低価格で革新的な製品にも挑戦するゴドレジとは、いったいどのような企
業だろうか。

 ゴドレジの起源はインドがまだ英国の植民地だった1897年にさかのぼる。創
業者のアルデシル・ゴドレジ氏は法曹家であると同時に、発明家でもあった。
もっとも有名なのは「ゴーディアン・ロック」と呼ばれる、2つの鍵で開け閉
めできる錠前だ。
 この特許を持つアルデシル氏は錠前メーカーとしてゴドレジを創業し、続い
て金庫やせっけん、タイプライターなどに事業範囲を拡大した。

 現在の事業分野は家電のほか、ヘアカラーや洗面用具といった日用品、家具、
不動産、セキュリティ、農業など非常に幅広い。従業員は2.5万人、年間売上
高は約40億ドルに上る。現在はアルデシル氏のおいの子に当たるアディ・ゴド
レジ氏がグループ会長として経営トップを務めている。17歳の時にインドを離
れ、アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)で経営学を学んだ人物だ。

◆植物性油のせっけんを開発

 ゴドレジの事業はつねに自由な発想と歴史を物語るエピソードに彩られてい
る。たとえばせっけんの場合、従来品にはヒンドゥー教徒が使うには適切でな
い動物性脂肪が原料として使用されているのを知ったアルデシル氏は、誰もが
無理だと言っていた植物性油からせっけんを作る方法を開発した。
 また英国女王が1905年に随行団と共に訪印した際、女王用の金庫を用意する
よう求められ、それに応えたのがゴドレジだった。ちなみに金庫の流れを汲ん
で、現在は国内企業としては初めて包括的なセキュリティ・ソリューションを
提供している。住居、商業施設、オフィス向けから防衛向けまで幅広く手掛け
ており、インド国内だけでなく45カ国以上に輸出もしている。
 近年ゴドレジはアフリカのモザンビークやケニアなどに日用品の工場を展開
するなど、インド以外の新興国へもビジネス展開が盛んだ。M&Aにも意欲的で、
10月には南アフリカで頭髪用のエクステンション(付け毛)を手掛ける企業を
買収している。創業117年を迎えなお成長意欲の高いゴドレジ。インド通でな
くても目が離せない企業だ。

6:32 午前  
Blogger yoji said...

14 :名刺は切らしておりまして:2014/12/04(木) 13:53:27.48 ID:04E6xvTl
本を読み取る際に、判別できなかった文字をこれで人間に判別させるっていう仕組みはどうなったんや




http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417666734/
25 :名刺は切らしておりまして:2014/12/04(木) 14:37:06.75 ID:DO5Ifo/j
>>14
それがこれの左側
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/678/816/recap0.png

おまえら気づかずタダで労働してるんだぜ

26 :名刺は切らしておりまして:2014/12/04(木) 14:37:59.18 ID:6xXuGu67
>>25
てことはその左側は正解か間違いかをシステムが把握してないってこと?

27 :名刺は切らしておりまして:2014/12/04(木) 14:40:06.39 ID:DO5Ifo/j
>>26
そういうこと。なぜ2つに分けられているかは、それが理由。

片側が間違っても通過する。両側が間違ってると通過しない。
認識の労働を10人に与えて、同じ結果が返答されたら人力OCRを確定としている。

28 :名刺は切らしておりまして:2014/12/04(木) 14:41:37.71 ID:WAS4d9k8
>>25
これ 
arch ncemsib
arch ncemsilo
arch ncernsib
arch ncernsilo
どれか迷う

29 :名刺は切らしておりまして:2014/12/04(木) 14:41:54.31 ID:kozko/g5
リッチマンプアウーマンでこの技術でてきていたな

30 :名刺は切らしておりまして:2014/12/04(木) 14:41:56.10 ID:5vdV56Ct
>>26
うん
右側だけ正解を把握してて右側が正しかったら左側も正しいだろうという判断
もちろん同じ問題を何人かにやらせて多い回答を採用

31 :名刺は切らしておりまして:2014/12/04(木) 14:42:06.69 ID:nyTSjLCg
>>25
そういう事だったのか

32 :名刺は切らしておりまして:2014/12/04(木) 14:47:31.30 ID:6xXuGu67
>>27,30
なるほど
頭いいやつが考えることは無駄がないな

10:19 午後  
Blogger yoji said...



【社会】日本の下請け業者がアップル提訴…地位乱用、ファブレス戦略に影響も [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417818363/

★1の立った日時:2014/12/09(火) 19:14:54.2
前スレ
【社会】安倍首相「アップルが最先端の研究開発を日本ですると決めた。」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418120094/

2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:21:16.79 ID:aYT0zTwW0
Apple「作業撮影させろ」 日本の下請け「はい…」→ Apple「技術盗めたしお前んとこ切るわw」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1378196349/

アップルの取引先は、神経質な秘密保持契約を結ばされる一方で、"丸裸"にされてしまうのだそうです。
アップルの支配は、取引先の情報をすべて把握することから始まる。
「通常、10~20人体制で"Audit(監査)"にやってくる」のだという。
部材や工場に精通しているスペシャリストが多く、ごまかしで煙にまくことは不可能。
鋭い設問が次々と投げかけられ、素材メーカーの幹部は
「これだけ聞かれたら、原価計算ができてしまう」と。そして、不安は的中。
アップルの購買担当者と価格交渉をする際に、「原価はこれくらいだから、できるはずだ」と一刀両断された。

"移植"される日本の匠 技術が堂々と"移植"される

新潟県燕市の中小企業の作業場で、彼らの姿勢を象徴するような出来事が。
「iPod」の裏蓋を職人がひとつひとつ手作業で磨きあげていた、磨きのプロの仕事場。
小型のビデオカメラを片手に、朝から晩まで、彼らの動作を撮影している男が立っていた。
「ちょっと作業風景を撮影させてほしい」アップルに金属部品を収めている金属加工メーカーからきた男は、
職人たちに近寄ると、手元にピントを合わせた。親方は、この撮影が何を意味するのか、直感的に理解した。
安い人件費で、大量に磨けるところへ移転させようということ。録画された技術は、アジアの別の国に"移植"された。
地元の研磨業者約20社が1日で1万5000~2万台も磨き上げていたiPodの仕事は、地元から消えてしまったのだ。

これが決して特別なケースではなく、同じような企業が数多く存在する。
「iPhone5」のタッチパネル式液晶パネルをつくっていたシャープの亀山第1工場もそれにあたります。

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:21:27.56 ID:yj0SPmRO0
クソ早い2だな

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 20:21:32.19 ID:NK63Rq0/0
>>1
Apple「作業撮影で技術盗めた日本の下請け切るw」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1378196622/

日本の技術が盗まれる!!!
アップルを叩きだせ!

4:16 午前  
Blogger yoji said...

http://ja.wikipedia.org/wiki/中国語の部屋
中国語の部屋(ちゅうごくごのへや、Chinese Room)とは、哲学者であるジョン・サールが1980年に “Minds, Brains, and Programs(脳、心、プログラム)” という論文の中で発表した思考実験[1]。中国語を理解できない人を小部屋に閉じ込めて、マニュアルに従った作業をさせるもの。ただしこれは思考実験なので、実際に実験をすることはない。チューリング・テストを発展させた思考実験で、意識の問題を考えるのに使われる。
目次 [非表示]
1 思考実験の概要
2 思考実験の意味
3 中国語の部屋に対する反論
4 脚注
5 参考文献
6 関連文献
7 関連項目
8 外部リンク
思考実験の概要[編集]
ある小部屋の中に、アルファベットしか理解できない人を閉じこめておく(例えば英国人)。この小部屋には外部と紙きれのやりとりをするための小さい穴がひとつ空いており、この穴を通して英国人に1枚の紙きれが差し入れられる。そこには彼が見たこともない文字が並んでいる。これは漢字の並びなのだが、英国人の彼にしてみれば、それは「★△◎∇☆□」といった記号の羅列にしか見えない。 彼の仕事はこの記号の列に対して、新たな記号を書き加えてから、紙きれを外に返すことである。どういう記号の列に、どういう記号を付け加えればいいのか、それは部屋の中にある1冊のマニュアルの中に全て書かれている。例えば"「★△◎∇☆□」と書かれた紙片には「■@◎∇」と書き加えてから外に出せ"などと書かれている。
彼はこの作業をただひたすら繰り返す。外から記号の羅列された紙きれを受け取り(実は部屋の外ではこの紙きれを"質問"と呼んでいる)、それに新たな記号を付け加えて外に返す(こちらの方は"回答"と呼ばれている)。すると、部屋の外にいる人間は「この小部屋の中には中国語を理解している人がいる」と考える。しかしながら、小部屋の中には英国人がいるだけである。彼は全く漢字が読めず、作業の意味を全く理解しないまま、ただマニュアルどおりの作業を繰り返しているだけである。それでも部屋の外部から見ると、中国語による対話が成立している。
思考実験の意味[編集]
この思考実験全体はコンピュータのアナロジーになっている。すなわち小部屋全体がコンピュータを表し、マニュアルに従って作業する英国人は、プログラムに従って動くCPUに相当する。この思考実験から帰結する論点は、基本的に単一のものだが、分野によってその表現が若干異なる。ここでは中国語の部屋の思考実験についてよく議論される三つの分野、心の哲学、言語哲学、人工知能の哲学からの表現を述べる。
心の哲学からこの実験を見ると、これは心身問題に対する立場の一つ、機能主義に対する反論を提示している。すなわち
意識体験は機能に付随しない。機能主義は間違っている。
言語哲学の観点からの表現は、次のようになる。
統語論は意味論を含まない
人工知能の哲学の観点から表現すると、次のようになる。
強い人工知能は製作不可能である。
中国語の部屋に対する反論[編集]
サールは中の人が中国語を理解していないことから対象は中国語を理解しているとはいえないと論じているが、チューリング・テストの観点からすると、そう断定するためには中の人間だけでなく、箱全体が中国語を理解していないことを証明しなければならないことになる。すなわち、中の人とマニュアルを複合させた存在が中国語を理解していないことを証明しなければならない。
一方、知能の基準となっている人間の場合でさえ、脳内の化学物質や電気信号の完全な解析が行われず、知能の仕組みが明らかになっていないのだから、中国語の部屋も、中身がどうであれ正しく中国語のやり取りができている時点で中国語を理解していると判断してよいのではという、チューリング・テストの観点からの反論も存在する。以上のような反論に対してサールは、中国語の部屋を体内化して、すなわち部屋の中にある中国語のマニュアルを中の人がマスターし、中国語のネイティヴのように会話ができたとしても、なおその人は意味論的な見地からは中国語を理解していないと主張している。
脚注[編集]
^ Searle, John. (1980). “Minds, Brains, and Programs.” Behavioral and Brain Sciences 3, 417-424. (オンライン・ペーパー)
参考文献[編集]
柴田正良著 「ロボットの心」 講談社現代新書 2001年 79-104頁 ISBN 4-06-149582-8
デイヴィッド・チャーマーズ著, 林 一訳 「意識する心」 白揚社 2001年 394-402頁 ISBN 4-8269-0106-2
関連文献[編集]
日本語のオープンアクセス文献
服部裕幸 「AI研究および認知科学に対するジョン・サールの批判」 アカデミア(人文・社会科学編) 南山大学 第77号 (2003) pp.81-103
関連項目[編集]
チューリング・テスト
ブロックヘッド
人工知能
言語哲学
人工意識
強いAIと弱いAI
心の計算理論
外部リンク[編集]
(百科事典)「Chinese room argument」 - スカラーペディアにある「中国語の部屋」についての項目。(英語)
「The Chinese Room Argument」 - インターネット哲学百科事典にある「中国語の部屋」についての項目。(英語)
「The Chinese Room Argument」 - スタンフォード哲学百科事典にある「中国語の部屋」についての項目。(英語)
(文献リスト)「The Chinese Room」 - 「中国語の部屋」について論じた文献のリスト。サイトPhilPapersより。(英語)
[隠す]
表・話・編・歴
心の哲学のトピックス
概念
心 - 意識 (志向性 - 現象的意識 - クオリア - アウェアネス - 意識の神経相関) - 心身問題 - 説明のギャップ - 意識のハード・プロブレム - 私はなぜ私なのか - 付随性 - タイプとトークンの区別 - 因果的閉包性 - 自由意志 - カルテジアン劇場 - 我思う、ゆえに我あり - カテゴリー・ミステイク - 心のモジュール性 - 心の理論
一元論
物理主義(唯物論 - 行動主義 - 同一説 - 機能主義 - 計算主義)- 中立一元論 - 観念論(独我論)
二元論
自然主義的二元論(汎心論、原意識) - 新神秘主義(認知的閉鎖) - 存在論(実体二元論 - 性質二元論 - 記述二元論) - 因果関係(相互作用説 - 随伴現象説 - 並行説)
その他
量子脳理論
思考実験
チューリング・テスト - 中国脳 - 中国語の部屋 - ブロックヘッド - コウモリであるとはどのようなことか - 哲学的ゾンビ - マリーの部屋 - 逆転クオリア - 水槽の脳 - スワンプマン
心の哲学者
ネド・ブロック - タイラー・バージ - デイヴィッド・チャーマーズ - ポール・チャーチランド - パトリシア・チャーチランド - ドナルド・デイヴィッドソン - ダニエル・デネット - ジェリー・フォーダー - フランク・ジャクソン - ジェグォン・キム - コリン・マッギン - ルース・ミリカン - トマス・ネーゲル - ヒラリー・パトナム - ギルバート・ライル - ジョン・サール - ウィルフリド・セラーズ - スティーヴン・スティッチ - フレッド・ドレツキ - 大森荘蔵 - 岡潔 - 金杉武司 - 河野哲也 - 柴田正良 - 永井均 - 信原幸弘 - 山口尚 - ユウジン・ナガサワ
関連項目
神経科学 - 神経哲学 - 認知科学 - 心理学 - 進化心理学 - 認識論 - 現象学 - 言語哲学 - 科学哲学 - 時空の哲学 - 形而上学 - 意識研究
カテゴリ: 人工知能心の哲学思考実験

11:23 午後  
Blogger yoji said...

中国語の部屋 - 哲学的な何か、あと科学とか
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/chugokugo.html
チューリングテストについて、哲学者サールが「中国語の部屋」という例え話で反論した。 密室に閉じこめられたサールに、窓から中国語で書かれた手紙が投げ込まれる。 サールは、英語しか理解できないのだが、 その部屋には、中国語の返信の文章を作り出すための「マニュアル本」が置いてあるので、 サールは、そのマニュアルにしたがって機械的な作業をして、わけのわからない文字を 見よう見まねで書きつづる。 そして、なんとか中国語の手紙を書き終え、その返事を窓から投げ返す。 さて、外にいる中国人には、サールが中国語を理解しているように見える…。 チューリングテストで言えば、合格である。 密室のなかのサールは、中国語を理解していると判断される。 しかし、実際は、サールがまったく中国語を理解していないのは明白だ。 結局、サールがやっていることは、 「『%#$』 という文字があったら、 『@&*』 という文字を書く」 などのように、 ある規則にしたがって、意味不明の記号を並べるという機械的作業にすぎないからだ。 ゆえに、チューリングテストは『知能』の判定には使えないのだ、とサールは批判する。 そして、 「コンピュータが、どんなにそれらしい言葉を述べてきたとしても、  それはあくまで機械的作業の結果である。  コンピュータは、決して「言葉の意味」を理解できないのだから、  コンピュータの中に『知能』を作ることは不可能である」 と結論づける。 ようは、 機械が、機械的な作業をいくら積み重ねても、機械であることに変わりない。 機械は、所詮、機械だってことだ。 なるほど、もっともだ。 しかし、この哲学者サールの批判には、大きな欠陥がある。 「ふ~ん、哲学者さんは、「機械は言語を理解できない」って言うけどさ、  そもそも人間の言語理解ってなんなのよ?  案外、機械的な結果にすぎないんじゃないの?  そうじゃないって否定できる根拠あるの?」 という反論には何も答えられないからだ。 だって、結局のところ、 人間の言語理解も、「脳という機械」によるものにすぎない。 脳には、言語理解を担当する部分があって、そこを壊せば、言語が理解できなくなる。 それは、「言語を理解する」という機能が、 脳という物質に依存しているという明白な証拠だ。 そして、脳とは、ニューロンという神経細胞によってできた「機械」にすぎない。 だとするなら、サール自身の「脳」に対しても、「中国語の部屋」が適用できるのだ。 たとえ話の中で、サールは、英語を理解しているという。 しかし、もちろん、サールの脳内の細胞(ニューロン)たちが、 英語を理解しているわけではない。 細胞たちは、機械的に作業しているだけだ。 細胞たちが、「英語の意味」を理解していないのは明白だ。 だとすると、「やっぱりサール(人間)だって、言葉の意味なんか理解していないのだ」 ということになってしまうのだ。

11:24 午後  
Blogger yoji said...


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/09/news049.html
人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”

アラン・チューリング博士の命日に英レディング大学が開催したチューリングテストイベントで、初の合格者が出た。審査員の33%が人工知能のユージーンくんを人間だと判断したのだ。

[佐藤由紀子,ITmedia]
印刷/PDF
ツイート
通知
バチカン図書館CIO来日 約4千万ページのデジタル文献化事業
VDI導入前に必読!成功のカギを握るあのストレージとは?
 英レディング大学は6月8日(現地時間)、アラン・チューリング博士没後60周年に当たる7日に同校が英王立学会で開催した「Turing Test 2014」において、チューリングテストの初の合格者が出たと発表した。

 合格したのはウクライナ在住の13歳の少年、ユージーン・グーツマンくんという設定のプログラム。ユージーンくんは2001年にロシア人のウラジミール・ヴェセロフ氏(米国在住)、ウクライナ人のユージーン・デムチェンコ氏(ロシア在住)らが構築した。これまでも多数のチューリングテストイベントに参加して改良を重ねられてきた。

 チューリングテストは、「コンピュータの父」と呼ばれる20世紀の英数学者、アラン・チューリング博士が提案した、人工知能を知的と呼べるかどうかを判断するためのテスト。人間が人工知能と対話して、相手が人工知能か人間か判断できなければ、その人工知能は思考しているといえるというもの。チューリング博士は、5分間のテストで人間の審判の30%をだませれば、人工知能は思考しているといえるとした(Wikipediaより)。

 今回のテストで、審査員の33%(審査員の人数は不明)がユージーンくんを人間だと判断した。

 テストは5分間のテキストチャットで行われ、質問はあらかじめ用意されたものではなく、審査員は自由に質問し、会話できた。

11:25 午後  
Blogger yoji said...

【電気】発火抑えるプラグ 全家電製品に義務づけ [2014/12/14]©2ch.net
1 :夜更かしフクロウ ★ 転載ダメ©2ch.net:2014/12/14(日) 13:07:24.02 ID:???
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141214/k10013950601000.html

 コンセントとプラグの間にたまったほこりから火が出る「トラッキング現象」による火災が増えていることから、
経済産業省はすべての家電製品を対象に発火を抑えるように加工したプラグの使用を義務づけることになりました。

 「トラッキング現象」は冷蔵庫の裏側といった湿気の多い場所などで、
コンセントとプラグの間にたまったほこりに電気が流れ火が出る現象です。
 「トラッキング現象」が原因の火災は年々増加傾向にあり、
去年は東京消防庁管内だけでも86件に上り、これまでで最も多くなっています。

 こうした状況を受けて経済産業省はメーカーなどに義務づける安全対策を強化する方針を決め、
発火を抑えるように加工したプラグの使用を、これまでの冷蔵庫だけから、
エアコンやテレビなどすべての家電製品に拡大することになりました。

 経済産業省は来年1月に法律に基づいた安全基準を見直し、
再来年3月から販売される家電製品のプラグは基準を満たしたものになる見通しです。
加えて経済産業省は消費者に向けて、プラグを差し込んだままにせず、
定期的にほこりを取り除くなど自主的な対策も呼びかけていくことにしています。


画像:トラッキング減少による発火
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141214/K10039506011_1412140617_1412140627_01.jpg

2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:10:15.05 ID:uc49ZcSA

9:28 午後  
Blogger yoji said...

9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:19:04.27 ID:uc49ZcSA
既存のプラグでもこれくっつければ発火対策出来るぜ

ヨドバシ.com - サンワサプライ SANWA SUPPLY TAP-PSC4N [タイトラキャップ 30個 15プラグ分]【無料配達】
http://www.yodobashi.com/products/pd/100000001000961240/

9:30 午後  
Blogger yoji said...

掲載日:2014年12月20日

未来をこれほど劇的な形で垣間見ることは、めったにない。Johns Hopkins University(ジョンズホプキンス大学)の
Applied Physics Lab(応用物理学研究室)が、高電圧の感電事故で両腕を失った人に、その人の神経系に接続して
コントロールできる義手を取り付けることに成功した。コントロールといっても、まだできることは限られているが、
四肢の一部を失った人にとっては、明るい未来が見えてきたようだ。

人間の脳や神経が直接コントロールする義手は、今急速に進歩している。たとえば下のビデオでは、女性が義手に
脳からの命令を伝えている。またロボット工学の進歩と並行して、義手を動かすメカニズムもどんどん良くなっている。
人間が義手や義足を自分の手足のように使えるようになるのも、それほど遠い先ではないだろう。
未来は、まさしく今ここにある。まだ広く普及してないだけだ。


Amputee Makes History with APL’s Modular Prosthetic Limb
https://www.youtube.com/watch?v=9NOncx2jU0Q

The Mind-Controlled Robotic Arm Is Getting More Nimble
https://www.youtube.com/watch?v=vMxcBkYnNfA


The Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory - Amputee Makes History with APL's Modular Prosthetic Limb
http://www.jhuapl.edu/newscenter/pressreleases/2014/141216.asp


http://jp.techcrunch.com/2014/12/20/20141219watch-this-double-amputee-control-two-robotic-arms-at-once/

4:06 午前  
Blogger yoji said...

【レガシー】三保電機、生産ライン向けに「PC―9800」エミュレーションソフト [2014/12/19]©2ch.net
1 :夜更かしフクロウ ★ 転載ダメ©2ch.net:2014/12/21(日) 21:47:47.00 ID:???
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220141219hhas.html

 三保電機(鳥取県米子市、小松忠司社長)は、
「ウィンドウズ」を搭載したパソコン用エミュレーションソフトウエア「eMD―1」を発売した。
同ソフトをインストールしたパソコンで、
NEC製のパソコン「PC―9800」シリーズで使っているソフトを引き続き使用できる。
同シリーズを生産ラインの制御に使っている各種メーカーに、
低コストで現行システムの延命を図れる手段として訴求する。
価格は45万円(消費税抜き)。

 同シリーズの機種から抽出した必要なソフトを、eMD―1をインストールしたパソコンに導入して使う。
従来のソフトをそのまま使え、最新版ソフトを新しく開発するより安く作業環境を構築できる。

 PC―9800シリーズは1982年の発売以降、一時は日本市場で9割以上の占有率を占め、
生産ラインの制御にも多く採用された。
「現在も約10万台が使用されているが、もう新型機が出回っておらず、
 中古機の出回る数も減って修理対応も困難になっている」(坂本一登東京営業所長)。

8:14 午前  
Blogger yoji said...

【テクノロジー】東芝、スマホにかざすだけで中身を確認できるNFC搭載SDHCメモリカードを発売 [2015/01/07]©2ch.net
1 :夜更かしフクロウ ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/01/07(水) 23:33:41.68 ID:???
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1501/07/news127.html

 東芝セミコンダクター&ストレージは1月6日、世界初となるNFC(近距離無線通信)機能搭載のSDHCメモリカードを発表した。
2月から順次販売する。

 同製品は、NFCの「かざす」だけでデータのやり取りができる特性を利用したもの。
通常、メモリカードの中身を確認するためにはPCやカメラのスロットに挿入する必要があったが、
NFC搭載SDHCメモリカードでは専用アプリ「Memory Card Preview」をインストールした
NFC搭載のAndroidスマホをかざすだけでプレビューできる。

 プレビューできるカード内情報は、最大16枚までの画像(サムネイルで表示)、
空き容量、保存データの種類、撮影開始日と最終撮影日、カードの名前など。

 転送速度はSDスピードクラス Class10、インタフェースはSDインタフェース規格UHS-I、NFC Forum Type 3 Tagに準拠している。
サイズは24(幅)×2.1(奥行き)×32(高さ)ミリで、重量は約2グラム。
対応端末は、NFCを内蔵しAndroid 4.0以降を搭載したAndroidスマートフォン。

 容量は8Gバイト、16Gバイト、32Gバイトの3種類。
価格はオープンだが、店頭予想価格はそれぞれ2000円台半ば、3000円台半ば、6000円台半ば前後。


画像:NFC搭載SDHCメモリカード
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1501/07/mwdp015-1.jpg
画像:専用アプリによるNFC搭載SDHCメモリカードのプレビューイメージ
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1501/07/l_mwdp015-2.jpg

6:47 午前  
Blogger yoji said...

【サイバー戦争】サイバー攻撃をリアルタイムで観測できるサイトが凄い! 中国の攻撃がえげつない! アメリカが世界中から集中砲火を受ける!
2014年12月27日05:45 | カテゴリ:インターネット


877:Trader@Live!:2014/12/26(金) 09:04:57.02 ID:6mCSufX7.net
サイバー攻撃のリアルタイムモニターらしいんだけどこいつは凄ぇや
シナの邪悪ぶり半端無いw アメリカ世界中からフルボッコ状態 
日本からも攻撃してるけど多分アレだな

Norse - IPViking Live
http://map.ipviking.com/




880:Trader@Live!:2014/12/26(金) 09:49:35.18 ID:iWxBkxvO.net
>>877
これ、アメリカ押し返されてないか_?


908:Trader@Live!:2014/12/26(金) 17:20:06.02 ID:2MK6mDhs.net
>>877
これすごい面白い!
やられてるのが飴の聖ルイスばっかなのはなんでだ?


909:Trader@Live!:2014/12/26(金) 17:33:06.93 ID:aJh7aBLO.net
>>877
すごいな、中国ww
しかし、なぜセントルイスが集中砲火?

Wikiみたら、↓こう書いているけど、やっぱりわからないww

>モンサント、エマソン・エレクトリック、RGAなどフォーチュン500に
>ランクインする企業は10社近くに上り、また、マスターカード、
>マイクロソフトなど数多くの大企業が拠点を置いている。その他、
>大学研究施設も多く、医薬品、医療機器、バイオテクノロジーなど
>ケミカルの分野で全米をリードしている。


927:Trader@Live!:2014/12/26(金) 20:46:44.05 ID:aDrCdsRe.net
>>908

尚GIGAZINEにて解説有り

「リアルタイムで全世界を舞台にしたサイバー戦争がものすごい勢いで起きている様子が分かる「IPViking Live」」
http://gigazine.net/news/20141225-ipviking-live/


929:Trader@Live!:2014/12/26(金) 21:05:27.69 ID:aJh7aBLO.net
>>927
ありが㌧。さっき見たら、今度は中国からシアトルに集中砲火があったw
時々、攻撃元にSouth KoreaやJapanの文字が見えるのが笑えるww



http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket2/1418640268/

12:55 午後  
Blogger yoji said...

【アメリカ】英天才数学者A・チューリングの手稿、4月にNYで競売...1942年エニグマ解析当時の原稿 [15/01/21]©2ch.net
1 :ゆでたてのたまご ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/01/23(金) 13:36:09.91 ID:???
英天才数学者チューリング氏の手書き原稿、4月にNYで競売
【Reuters】 2015/01/23 08:51 JST

[ニューヨーク 21日 ロイター]-第2次世界大戦でナチス軍の暗号を解読した、英国の
数学者アラン・チューリング氏の手書きの原稿が、米ニューヨークで4月13日に競売に掛けられる。
競売会社ボナムズが21日明らかにした。

原稿は56ページから成り、数学などについて1942年から書かれたもの。友人のロビン・ガンディー氏に渡され、
同氏が亡くなるまで保管していた。

予想落札価格は少なくとも100万ドル(約1億1800万円)とみられている。

チューリング氏の生涯は映画「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」(日本公開3月13日)で
描かれ、英俳優ベネディクト・カンバーバッチがチューリング氏を演じた。

ソース: http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0KV2UE20150122
>>2へつづく

2 :ゆでたてのたまご ★:2015/01/23(金) 13:36:31.57 ID:???
>>1

天才数学者A・チューリングの手稿、4月に競売へ
【AFPBB News】 2015/01/21 12:56

【1月21日AFP】英数学者で暗号解読者のアラン・チューリング(Alan Turing)によって書かれた手書きの
原稿が、米ニューヨーク(New York)で4月に競売にかけられることになった。米競売大手ボナムズ(Bonhams)が
20日、明らかにした。

ボナムズによると、この未公開の手稿は、第2次世界大戦(World War II)中の
政府系暗号学校ブレッチリー・パーク(Bletchley Park)で、1942年に書かかれたもので、チューリングは当時、
ドイツ軍の暗号システム「エニグマ(Enigma)」の解読に取り組んでいたとされる。落札推定価格は少なくとも
100万ドル(約1億1800万円)に上るとみられている。

ボナムズは、全56ページの手稿について「チューリングによる現存するほぼ唯一の長文の自筆原稿であり、
これまで公開されたことはない」としている。また数学的表記とコンピューター科学の基礎が見られる
原稿からは、「天才の思考過程の卓越した洞察」を知ることができるとした。

この手稿は、イングランド(England)のケンブリッジ(Cambridge)大学キングス・カレッジ(King's College)の
特別研究員だったチューリングが、ケンブリッジの文房具店から購入したノートに記されていた。1954年の
死後、友人で同僚数学者のロビン・ガンディ(Robin Gandy)に残した書類の中から見つかった。

4月13日に予定の競売は、時代を先取りしたコンピューター科学者で哲学者、暗号学者のチューリングの生涯と
業績を描いたハリウッド映画『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の
秘密(The Imitation Game)』の公開と相まって、大きな注目を集めると予想される。2月に発表予定の
アカデミー賞では、8部門でノミネートされている。(c)AFP

ソース: http://www.afpbb.com/articles/-/3037192
画像:
 http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/500x400/img_de65c80d84ca2440cd283e9f09f17e83123114.jpg
 http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/500x400/img_a4dc96425c1f5717333708f869d812dc51289.jpg
 (英数学者で暗号解読者のアラン・チューリングによる手稿(2015年1月
 20日提供)。(c)AFP/HO/BONHAMS/PHOTOGRAPHER)

9:40 午後  
Blogger yoji said...

2 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/03/31(火) 16:24:33.70 ID:7GHD/4rN
    コロコロー (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
   ●))) コロコロー
  ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
                コロコロー (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー 👀

2:56 午前  
Blogger yoji said...

【社会】これは便利!ドライヤーで髪を2倍早く乾かす裏ワザが話題に [転載禁止]©2ch.net
1 :potpourri ★:2015/04/29(水) 20:05:38.34 ID:???*
http://irorio.jp/aimiyayuichi/20150429/225474/


入浴後などに濡れた髪を、ドライヤーで2倍早く乾かす方法がTwitterで話題になっています。
髪の乾きが2倍速に?

「マジ2倍速以上で乾くのでおすすめです」というコメントと共に、その方法をイラストで紹介してくれているのはナカシマ723 (@nakashima723)さん。

乾いたタオルを被り、軽くおさえつつ、常にタオルの上からドライヤーをかけるというもので、風にあたったタオルが表面積の力で水を吸い、通常よりも早く乾くそうです。

ツイートは2万回以上リツイートされ、「ドライヤーの熱風を直接当てないので髪を傷めないそうですね」、「今夜さっそく試してみます」、
「老人ホームでも、使えそうです」などのコメントが寄せられています。

ときどきワシャワシャするのがコツ

コメントに対して、ナカシマ723さんは「完全に髪を固定していると表面だけ乾きすぎてしまうので、こする形にならない程度にときどきワシャワシ
ャするといいです」とうまく乾かすアドバイスを行っています。

このテクニック、ナカシマ723さんは友人に教えてもらったそうですが、コメントから11年前に「伊東家の食卓」で紹介された裏ワザだったことも判明しました。

4:45 午前  
Blogger yoji said...

水没スマホを90%の確率で復活させられる液体「リバイバフォン」
Impress Watch 4月30日(木)13時2分配信


写真:Impress Watch

 アミダトレーディングは、水没させてしまったiPhoneなどの非防水スマートフォンを90%の確率で復活させられるという液体「リバイバフォン」(Reviveaphone)の販売を開始した。価格は5600円(税別)。全国の携帯電話ショップや家電量販店で購入できる。

 リバイバフォンは、飽和一価アルコール類に分類される液体。水に含まれるミネラル成分など、端末の内部に付着した不純物を取り除くことで、通電時の回路のショートを抑制する。このため、水没後に通電し、すでに故障してしまった端末については復旧させられない。

 端末を水没させてしまった場合、キャリアやメーカーが提供する各種補償サービスを使って新品交換するという手もあるが、どうしても中にあるデータを復旧させたいようなケースでは、試してみる価値はあるかもしれない。


【ケータイ Watch,湯野 康隆】

6:12 午前  
Blogger yoji said...

オーバーライド - Wikipedia
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%
90%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89
オブジェクト指向プログラミングにおいてオーバーライド (override)とは、スーパークラスで定義されたメソッドをサブクラスで定義しなおし、動作を上書きすることである。

あるクラスBaseにメソッドprintがあり、あるクラスDerivedがクラスBaseを継承したとする。そのとき、クラスDerivedはクラスBaseにあるメソッドprintをオーバーライドすることにより、再定義することができる。これはオブジェクト指向プログラミングにおけるポリモーフィズムを実現する際によく使われる。 オーバーライドを可能とする条件として、引数の型と数が統一されている必要がある。

メソッドのオーバーロード(多重定義、overload)と混同されることがあるが、まったく異なる概念である。

6:22 午前  
Blogger yoji said...

【国内】エクセル計算したら周囲から浮く…PTA作業に悲鳴 ★2 [転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★:2015/05/09(土) 18:25:48.12 ID:???*
http://dot.asahi.com/aera/2015050100052.html

働く親にとって、PTA活動は敬遠したいもののひとつ。効率の悪さに辟易することもあるが、やり方や関わり方を変えることで、展望も開けそうだ。
 都内のある私立小で昨年度、役員を務めた女性(39)は振り返る。IT企業に勤めており、このアナログっぷりに驚いた。
 バザーの時、各家庭から回収した弁当の注文用紙も手作業で集計していたため
見かねてノートパソコンでエクセルに打ち込み始めたら、周囲から浮いてしまった。学校は個人情報保護法の関係で名簿を作っておらず、
最初の保護者会で全員のメールアドレスを集めることから始めなければならなかった。
 横浜市の女性も、名簿は手書き、連絡は「イエ電」、スケジュール調整のたびにPTA室のカレンダーを確認するため学校に出向く、
という非効率なやり方に悩まされた。最たる非効率がベルマーク集め。各家庭から集めたベルマークを切りそろえ、
種類を選別し、反り返るものを押さえながら、大量のセロハンテープを使って100枚ずつシートに貼る作業だ。

「貯金の感覚で子どもが貼るならまだわかるけど、なぜ親が。費用対効果で考えれば、一人150円ずつ払えば済む程度では」
『PTAをけっこうラクにたのしくする本』の著書がある編集ライターの大塚玲子さん(43)は、PTAの「無料会員枠」を提案する。

「会費は払えないけど手伝いたい、活動はしたくないけど会費は多めに払う、など多様な関わり方が認められていい。
さまざまな事情を考慮して、会費徴収も活動も『強制』を見直すべきではないでしょうか」

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431150074/

5:53 午前  
Blogger yoji said...

【技術】進化するクルマ、全自動運転車が当たり前の時代へ [転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★:2015/05/22(金) 11:34:13.73 ID:???
http://www.huffingtonpost.jp/2015/05/21/auto-car_n_7349068.html

将来、車を所有するのは富裕層だけになる。しかも、すべての車が自動運転になるだろう。

モルガン・スタンレーの自動車アナリストであるアダム・ジョナス氏は、新たなリサーチ・ノートの中でこう記した。
ジョナス氏は、全自動運転技術の向上によって、いずれは大半の道路で「人間による運転」が禁止されると予測した。
これは、テスラモーターズのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の予測と同じだ。
Uber(ウーバー)やLyft(リフト)といった配車サービスは、すでに大都市の中心部で広く展開され
今ではタクシーの代わりとなる「公共の乗り物」の大量導入も進められている。
そして、いずれこうしたサービスを市街地から郊外にも拡大するだろう。
それに伴い、乗車1回あたりの代金は1マイル(1.61キロメートル)あたり約25セントまで下がり、
従来のタクシーの代金のほぼ10分の1にまで削減されるようになる、とジョナス氏は予測する。
ただし、同氏は、そうした未来がいつ実現するのか、具体的な時期は明言していない。

一方、近い将来、富裕層は自動運転車を所有するようになる。メルセデス・ベンツやテスラはそうした状況を想定しているようだ。
これについてもジョナス氏は具体的な時期を示していない。ただし、ますます多くの高級自動車メーカーが、
すでに自社の自動車に自動運転機能を追加している。テスラのマスクCEOは2014年10月、
2023年までには完全に自動化された車が公道を走るようになると述べた。

以下の表は、今後の自動車市場がどう変化していくかをまとめたものだ。縦軸が「人間の運転か、自動運転か」、横軸が「所有状態」を表している。
http://i.huffpost.com/gen/2813132/thumbs/o-FUTURE-OF-DRIVING-570.jpg?3


第1象限:現在 現時点では、大多数のドライバーが、車を所有するか、あるいはリースして、
自ら運転している。全自動運転技術はまだ出現し始めた段階にすぎない。

第2象限:「カー・シェアリング」 数年前から、ウーバーやリフトなどの配車サービスが登場しているが、
今後はこうしたサービスがさらに拡大する。多くの大都市で、車を所有するニーズが減って、
配車を請け負うドライバーがはるかに身近なものになる。ジョナス氏はこの段階を、
「公共の自動運転車」が大量に導入される近未来に向かう前段階としている。

第3象限:「自動運転車を所有する」 今後10年で、富裕層は自ら運転している車を自動運転車に切り替える可能性が高い。
すでにテスラは、セダンタイプの電気自動車「モデルS」で、一定の自動運転機能を備えたバージョンを、
2015年夏に発売する計画を立てている。なお、4月8日に発表されたモデルSの最新バージョンは、
連邦税額控除後の価格で6万7500ドルからとなっている。

第4象限:「自動運転車を共有する」 これは、実現するであろう具体的な時期は不明だが、
自動車業界における進化の最終的な段階だ。大多数の人がほとんど例外なく「公共の自動運転車」か、
あるいは私営の自動運転車サービスを利用契約して乗るようになる。
この時点で、一部の道路では、人間による運転は法で規制される可能性が高い、とジョナス氏は記した。
地下鉄システムなど他の形態の公共交通機関は廃れるかもしれない。

9:36 午後  
Blogger yoji said...


         
       (1)  | (2)              
       今日   | ローテク       他動
 ___________|____________or
     テスラ    |グーグル,アップル    自動
       (3)  | (4)                    
            |           
        自己所有orシェア

9:48 午後  
Blogger yoji said...

【IT】BitTorrentの一部トラッカーがWindows10ユーザーをブロック「Windows10はありとあらゆるものを追跡するスパイツール」 [転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★:2015/08/25(火) 11:51:19.60 ID:???
http://japan.zdnet.com/article/35069345/

「Windows 10」のユーザー数は急速に増えている。しかし、同OSのプライバシー設定に不信感を抱く人々も
増えてきている。一部のBitTorrentサイトはWindows 10をまったく信用していない。少なくとも「iTS」という
BitTorrentトラッカーは、Windows 10ユーザーによるアクセスをブロックした。また他のサイトも、Windows 10ユーザーの締め出しを検討している。

 Windows 10を用いてiTSのトラッカーにアクセスすると、「Windows 10はユーザーがコンピュータ上で行った
操作を捕捉するとともに、電子メールや会話、動画、写真の内容など、ありとあらゆるものを追跡する
スパイツール以外の何物でもない」と主張するYouTube動画にリダイレクトされる。

その主張の根拠は、Microsoftの新たに統合されたサービス規約の「7. 本サービスまたはソフトウェアの更新および本規約の変更」だ。
具体的には、「マイクロソフトは、お客様のソフトウェアのバージョンを自動的に確認し、
ソフトウェア更新プログラムまたは構成の変更をダウンロードすることがあります。
ダウンロードされるソフトウェア更新プログラムまたは構成の変更には、お客様による本サービスへのアクセス、
海賊版ゲームの使用、または無許可のハードウェア周辺機器の使用を防止するものがあります」というものだ。
 これに加えて、BitTorrentのトラッカーを管理する人々は、ユーザーがWindows 10のプライバシー設定をオフにしても、
Microsoftにデータが送信されるという点に懸念を抱いている。
 iTSはそのことだけであれば許容したかもしれないが、Microsoftがデータを共有する相手に我慢できなかったようだ。
Redditへの投稿によると、iTSは「Microsoftはあらゆるデータに対する保護条項を破棄し、
収集可能なデータをすべからく自社の掌中に収めるだけでなく、第三者にも提供すると決定した。
こうした第三者には、海賊版対策企業の大手であるMarkMonitorも含まれている。
またWindows 10は、ユーザーのローカルディスクに保存されているコンテンツも、彼らのサーバに直接送信する。
これは明らかに行き過ぎであり、われわれのようなサイトにとって深刻な脅威となるため、対策を講じざるを得なかった」と述べている。
 iTSは、「The Pirate Bay」といった他のBitTorrentサイトと同様、著作権で保護された楽曲やテレビ番組、
映画といったコンテンツに対するアクセス手段も提供している。このようなコンテンツを.torrent形式のファイルとしてインデックス化するという、
BitTorrentトラッカーが行っている行為そのものが違法か否かを問う議論は別にある。

 「FSC」や「BB」といったその他のBitTorrentトラッカーは、Windows 10によるアクセスを行わないようユーザーに求めているが、
今のところアクセスをブロックするには至っていない。世界最大のBitTorrentトラッカーPirate Bayの動向にも注目が集まっている。

11:21 午後  
Blogger yoji said...

連載第45回 スティーブ・ジョブズが世界の音楽産業にもたらしたもの〜iPod編 | Musicman-NET
http://www.musicman-net.com/SPPJ01/59-2.html
ジョブズは、リサーチをあまり信じない。消費者が気づきもしなかった何かを実現するのが、革命的なモノづくりだからだ。

「T型自動車が登場するまでは、自動車がほしいか消費者に尋ねても『いや、もっと速い馬がほしい』としか言わなかったろう」

というヘンリー・フォードの言葉をよく引用していた。だが、ファデルたちのリサーチを止めることはなかった。かつてそれでも大失敗をやらかしたことがあるからだ。

Appleを追放された後、大学でワークステーションが普及すると決めつけ、NeXT社を創業。だが、そんな市場は存在しなかった。調べればわかったことだったが直感だけで動いた。NeXT社のハードウェア事業は追いやられ、一体型ビジネスを信奉する彼が、ゲイツのようにソフトウェアへ専業せざるをえなくなったのは屈辱だった。

潜在市場はほんとうにあるのか。あっという間にこちらを蹴散らす競合はほんとうにいないのか。リサーチでリスクを計ることは受け入れていたが、ファデルのパワーポイントが流れる中、ジョブズは明らかに退屈そうで、話題がSonyの調査結果に入るとすぐさま遮った。

「Sonyは気にしなくていい。俺達はやるべきことが分かっているが、連中は分かってない」

メモリースティックWalkmanにSonyの陥ったジレンマを見て、ジョブズはチャンスを直覚した。だから、確かにSonyの説明は不要かもしれなかった。ファデルを質問攻めにした後、大好きなプロダクト・プランニングに移った。

9:21 午前  
Blogger yoji said...

https://ja.kitchhike.com/search/menus?country=Italy&lat=29.241013080157&lng=7.344118612500097&distance=616.6316334052271&zoom=5&mode=geometry


20151002 nhk ひるまえほっと
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=applpd&ei=utf-8&p=%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AF


KitchHike Vol.9 パンレッスンの後は、キッチハイクでおもてなし。 キッチハイク9番目のお客様は、ロンドンからお越しの...箸の正しい取り方、持ち方を教えあげたら、格闘の末バッチリに。 ぜひキッチハイクのCOOKにエントリーしてほしいわ。そしたらロンドンまでごはん食べ...

Mikako Tsutsumi3日前


キッチハイク、今日初めて知りました! 自分が行く旅行先で、現地の家庭先で手作り料理を味わう。。。kitchhike.com

Norippe2011(Nori_Swiss☆)9月24日 16時45分


引っ越したらエアビーエヌビーのホストもしたいけど、どちらかというとキッチハイクの方がしたい

minaco_luv(生牡蠣)9月24日 2時34分


伊勢丹新宿店×キッチハイク、初の「フード・トロッター」-世界の家庭料理を再現 depachika.com/headline/2040/

1996tamayouth(E_Yama)9月21日 21時03分


伊勢丹新宿店×キッチハイク、初の「フード・トロッター」-世界の家庭料理を再現 /東京(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース@kitchhike headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-…

OdaHirokoIllust(織田博子(オダヒロコ) イラストレーター)9月21日 11時59分

7:58 午後  
Blogger yoji said...


http://blog.kitchhike.com/interview-foreign-cook-chiara/
愛情たっぷりお母さんのイタリア家庭料理!フィレンツェ美女キアラさんの食卓【外国人COOKインタビュー第5弾[前編]】
世界の家庭料理を旅しよう!こんにちは、KitchHikeです。 ご存知…



【喫茶店】激化するコーヒー競争の中で「コメダ珈琲」が快進撃する理由 [転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★:2015/10/11(日) 08:56:33.35 ID:???
http://zuuonline.com/archives/84442

 コンビニコーヒーの人気、ファストフード店の注力などでコーヒー競争が激しくなる中で、勢いを見せているのがコメダ珈琲だ。
名古屋市に本社のあるコメダは2015年5月現在、全国39都道府県で632店のコメダ珈琲店を展開。
売り上げは2015年2月期で479.7億円に達し、前年比13.8%の勢いで伸び、営業利益率は21.5%に達している。
2016年2月期には過去最多の90店をオープンする予定で、来年には上場も予定。成長を支えているのは何だろうか。

実は縮小しているコーヒー市場
 喫茶店市場は1982年の売り上げ1兆7396億円をピークに年々減少し、2011年には1兆182億円とほぼ半減となっている。
しかも1990年代以降は市場のほとんどがセルフサービス型となり、激烈な過当競争の中で収益を減らす消耗戦に入っていたが、
2013年以降からは売り上げが上昇に転じ始めた。その主因はコメダを中心とする「フルサービス型」喫茶店の台頭だ。
 「フルサービス型」喫茶店とは、広い店内でゆったりしたスペースのテ―ブルとソファーに店員が注文を取りに来たうえで、
商品を提供するいわゆる「昭和のサービス」を行う喫茶店である。
 しかもコーヒ―1杯は430円と決して高くはない。もちろんセルフよりは高いのは当然だろう。コメダが注目したのは限界状況に
あったセルフ型喫茶店の価格競争から脱却する戦略であった。

コメダの「低コスト高収益の時間消費型フルサービス」
 コメダはターゲットを変えた。広い空間でゆったりと時間を消費することを来店目的とする高齢者をメインと考えたのである。
今後人口が増加する高齢者を中心に主婦、ファミリーまでも含む、「時間消費を大切にする層」を新ターゲットとして、
店舗のスペースコストを安く確保でき、ターゲット分布が多い郊外の住宅エリアで、広く商圏を取れるよう広い駐車場を備えた
店舗とする立地戦略をとった。コメダの632店のうち、直営は10店のみであとはフランチャイズ店だ。
 また店舗には時間消費の支援ツールである新聞雑誌をふんだんに設置。店内を広くするため厨房はできるだけ狭くし、
コーヒーの焙煎抽出は工場で一括処理、店内では加熱のみとした。
 ほかにも、客単価をあげるための食事メニューを100品目とできるだけ多くしたうえで、低コスト化のため使用食材は
自家製のパンを中心に20品目に限定した。いわば使いまわしのメニューとしたのだ。こうした徹底したローコストマーケティングミックス戦略によって
「低コスト高収益の時間消費型フルサービス」の喫茶事業を実現したのである。

コメダが目指したブルーオーシャン
 コメダ珈琲店の戦略の優れたところとは、セルフサービス型喫茶店が都市中心部の好立地店舗での省サービス・省スペース・高回転による
収益確保を目指す「レッドオーシャン」戦略により自ら衰退を招いているのに対し、ブルーオーシャン戦略とも言うべき逆転発想の戦略コンセプトをしたことだ。
 それはまず最も大きい高コスト要素である都心立地のコストを減少するために郊外立地としたこと。連動してターゲット戦略、商品戦略を見直し、
コア商品を「時間消費」商品としたこと。こうした見直しに完全に連動するマーケティングミックス戦略を取って、徹底した低コスト化を図ったことである。

気になる追随者「星乃珈琲」
 この戦略も星乃珈琲という追随者が都市部での展開を図る形で急浮上してきたため、コメダも安閑とはできない。
 今後コメダはさらに画期的な戦略構想を考え、イノベーターとして道を切り開き続けられるのだろうか。(ZUU online 編集部)

7:50 午後  
Blogger yoji said...

【社会】損保ジャパンがCOBOL一掃を決断★2 [転載禁止]©2ch.net
1 :小助 ★:2015/10/15(木) 16:24:53.18 ID:???*
随分前から「もう古い」と言われ続けてきたCOBOL言語。それでも、COBOLで書かれた業務アプリケーションは、今も多くの企業で利用されている。
特に金融機関では、膨大な量のCOBOLアプリケーションがバリバリの現役。金融機関でも大手ともなると、年間で500億円以上もの巨費を、
COBOLアプリケーションの保守に費やすというから、驚きである。

 巨額の保守費用は当然、IT予算を圧迫し、攻めのIT投資を難しくする。金融機関の場合、先端ITを活用して新たなサービスを創る
FinTech(フィンテック)関連などの投資を増やさなければいけないから、由々しき問題である。本来なら一刻も早く、肥大化したレガシー資産を
今主流の技術基盤に移し、同時にスリム化を図る必要がある。

 実際、保守業務の非効率性は目を覆うばかりだ。ある大手金融機関では、プログラムを1行直すだけでも2カ月かかる場合もあるという。
あまりにも長期間にわたり属人的な保守を続けてきた結果、コードがスパゲティー化し、わずかな変更であっても影響の及ぶ範囲を容易には
特定できないからだ。システムトラブルのリスクは高まり、ビジネスサイドの要求に迅速に応えることもできない。

 コードがスパゲティー化し影響範囲を容易に特定できない現実は、抜本的刷新に踏み切るのをちゅうちょさせる壁ともなる。多くの金融機関で
経営課題と認識されながらも、相当の覚悟が問われるので経営者やIT部門は決断を先送りしてきた。そして、年を追うに従いアプリケーションは
複雑性を増し続けた。COBOL資産の規模が金融機関ほどではないが、他業種でも似た状況のユーザー企業は多い。

この悩ましい問題に、損害保険ジャパン日本興亜がついに断を下した。他の大手金融機関と同様、同社でも保守費用は年間で500億円を優に超える。
この膨大なCOBOL資産の大半をJavaに切り替える。プロジェクトは2015年春からスタートしており、数年をかけて順次移行する計画という。

同社の浦川伸一執行役員CTO(最高技術責任者)は「金融機関としては大胆な取り組みだが、SoRのコストを激減させないとSoEへの
投資も増やせない」と語る(関連記事:前例なき変革の時代に勝つ)。SoRとはSystems of Recordの略で、従来の基幹系システムのことだ。
一方、投資を増やすとしているSoEはSystems of Engagementの略。インターネットやスマートフォンを活用した新たなサービスを生み出すためのシステムを指す。

 同様の取り組みは他の金融機関にも広がる。損保ジャパンほどドラスティックではないが、COBOL資産の削減に着手した話をいくつか聞く。
ようやく「COBOLはもう古い」と言える時代が到来しつつあるわけだ。

 実は金融機関によるCOBOL資産一掃の動きは、IT業界にも影響を与える。金融機関は他の産業に比べてIT予算が突出して大きく、
多くのITベンダーにとって最も重要なお得意さんだ。中でも保守業務は、安定的に収益を上げることができる。なにしろ大手金融機関1社で
年間500億円以上だ。製造業なら、そこそこのシステム開発プロジェクトの10件分。しかも毎年、請け負ったITベンダー各社に支払われてきた。

 そんなわけで、多くのITベンダーが保守業務に安住し、若手にもCOBOLを習得させて客先に送り込んできた。
「今どき若者にCOBOLを教えるのは忍びない」と、あるITベンダーの経営者は話していたが、“おいしい”商売を手放すわけはなかった。
だが、いよいよ終わりが近づく。

ITベンダーはこれを機に、若手には先端技術を学ばせ、顧客を見習って自らもビジネスのイノベーションに取り組んでほいしいものだ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/531236/101300035/

★1が立った時間 2015/10/15(木) 08:56:40.81
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444867000/

12:51 午前  
Blogger yoji said...

【施設】ツタヤ図書館騒動で話題の公共施設民間委託、デタラメな実態 もはやメリットなし? [転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★:2015/10/14(水) 08:54:02.92 ID:???
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11939.html
 公共施設の管理を民間の事業者に委託する「指定管理者制度」。
 佐賀県武雄市が、ビデオレンタルショップ「TSUTAYA」を運営するコンビニエンス・クラブ
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に管理を委託している図書館が話題を呼んでいる。全国的にも注目され、
その経済効果は20億円にも達したと報じられたが、一方で図書館業務を安易に民間委託することへの批判も少なからず巻き起こっていた。
 そこへきて、購入図書の選定方法や仕入れ方法などに疑惑が湧き上がり、市民団体が同図書館のCCCへの委託を推進した
前市長を相手取って損害賠償を求める事件にまで発展している。
 10月12日付当サイト記事『ツタヤ図書館だけじゃない!公共施設、民間委託のトンデモ実態 違法行為オンパレード』においては、
東京・足立区における指定管理者選考の実態についてレポートした。

 今回は、その続きをお届けしよう。
 昨年7月1日に足立区庁舎大会議室で指定管理者募集に関する説明会が行われ、そこには60人近くが参加した。
受託を検討している各事業者は、2~3人のグループで参加していたので、少なくとも20社以上が参入を検討していると見られ、
今回は例年になく激しい落札競争が起きると筆者は考えていた。
 実際に、説明会の後に開催された各施設への見学会にもいくつか参加してみたが、どこも大勢の見学者が訪れていた。
不祥事を起こし、次期管理者から外れるとみられていたT社が現在受託している2施設については、参加者がことのほか
熱心に建物内の設備を細かくチェックしたり、活発な質疑応答も行われていた。
 ところが、ふたを開けてみると実際の指定管理者選考は、説明会の参加者があれだけ多数だったのがウソのような完全無風状態だった。

8施設中7施設は競合なし
 昨年12月に公表された足立区の選考資料によれば、指定管理者を募集した8つの施設のうち、複数社から応募があったのは2施設のみで、
残りの6施設はすべて現在受託している業者のみの応募だった。
 しかも、複数社から応募のあった2施設のうち1施設については、競合する2社のうち1社が一次の書類審査で「失格」とされたため、
二次選考に進めたのは1社のみとなり、実質的には競合なしと同じだった。
 残る1施設は、4社応募のうち1社が一次で落とされているものの、最終的に応募してきた3社が競合するかたちで
二次のプレゼンテーション審査が行われている。
 このように、8施設のうち競合したのは実質1施設のみ。これでは、いったいなんのために民間委託しているのかわからない。
指定管理者制度は、民間の事業者が切磋琢磨して競い合うことで、より低い費用でより質の高いサービスが実現できるというふれこみだが、
応募が1社しかなければ競争原理など働くはずもなく、随意契約となんら変わらない。
 つまり、区民には「民間委託すれば、いいことだらけ」と説明しておきながら、費用が安くなっているわけではなく、
たくさん競合している選択肢の中から特別優れた事業者を選抜しているわけでもないという実態が、
この経過から白日の下にさらされたのである。

地元事業者には、「ゲタ」を履かせる
 では、どうして競合他社は応募しないのか。そのカギを握るのが、足立区独自の採点方式にある。
 下の図を見てほしい。これは昨年実施された足立区立のあるスポーツ施設における指定管理者選考の採点結果である。
「安定性・信頼度」が100点満点の大手業者E社と、60点の地元企業のY社。また、
「スタッフの数・人材・内訳」等では、E社の圧勝。だが、Y社は「足立区内に本店・支店機能」があるとして42点加点されたうえ、
足立区の独自制度である「ワークライフバランス認定企業」でも18点加点。この2つの項目だけで60点もY社がゲタを履かせてもらっている。
http://biz-journal.jp/images/post_11939_saiten.jpg


関連
【施設】図書館の民間委託、めちゃくちゃな運営で訴訟続出・・・パートを時給180円で酷使 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444003556/

11:35 午前  
Blogger yoji said...

実際の所利用率が上がったのか
市民の満足度は以前とどう変わったのか知りたい
なんか特定の本だけ取り上げて騒いでいるようにしか見えんし

84 :名刺は切らしておりまして:2015/10/15(木) 01:44:19.03 ID:u6NDWR5Z
まさかTUTAYAという看板を背負ってここまで酷いことをするとは思わなかっただろうからなぁ。

85 :名刺は切らしておりまして:2015/10/15(木) 10:19:02.43 ID:FtCeCnPI
>>83

来館者数 一日平均867人⇒2529人 
(年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時~18時 ⇒ 9時~21時
休館日 年間70日⇒ 無休


>>84
頑張れ頑張れ中核派wwwwwwwwwwwwww

86 :名刺は切らしておりまして:2015/10/15(木) 10:24:11.56 ID:y/DCkhjj
このソース元の記者は素晴らしいね
まさにジャーナリスト

87 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 03:04:41.80 ID:nayFn67o
>>13
図書館のサービスとは図書の貸し出しなので、
そこをおろそかにするツタヤ図書館のが期待できない

88 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 03:07:38.02 ID:nayFn67o
>>85
スタバとレンタルの利用客もカウントしてるインチキ統計系乙

89 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 03:11:10.68 ID:nayFn67o
>>85
2chで武雄市のそのインチキ統計データ貼って「よくなった!」と強弁する業者いるけど、
それだけ見ても実はダメだって分かるんだよね

・来館者1人当たりの貸出数1.33冊⇒0.59冊

これは、図書館ではなくコーヒー飲みに来た連中が増えただけであることを明示してる


・貸出利用者1人当たりの貸出数4.1冊⇒3.2冊

これは、借り出したい書籍率が低下してることを明示している
つまり、図書館の蔵書の質の大幅な低下を示している


やっぱ、TSUTAYA図書館ダメだねw

11:37 午前  
Blogger yoji said...

ドラクエの復活の呪文はいかに未来を予測し得たのか?~福山氏電撃結婚の予言と80年代からの魔法呪縛~(斎藤由多加) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/saitoyutaka/20151019-00050602/
話題の「復活の呪文」という文字列。ここには、DNAよろしくさまざまな情報が含まれている。プレイヤーの名前や所有しているアイテム、体力などの各種パラメーターなど、プレイヤーにとってゲーム継続に必要な情報すべて、である。

しかし、ゲーム通の間ではすでに知られていることだが、この組み合わせのアルゴリズムはすでに解析されあちこちで公開されている。例えば以下のサイトにあるように。
http://wikiwiki.jp/dqdic3rd/?%A1%DA%C9%FC%B3%E8%A4%CE%BC%F6%CA%B8%BA%EE%C0%AE%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%E0%A1%DB

簡単にいうと、入力された文字列が正しいかをチェックする桁がある。それが1桁(1Bite)だと、めちゃくちゃな文字列であっても256(=8bit)分の一の確率で合致する。つまり製作側が想定していなかった文章でも1/256の確率で「復活の呪文となりえてしまう」のである。
さらには、そのアルゴリズムが解析され尽くした今では、ソフトを使えば、これから発生するであろう迷宮入り事件の真犯人の名前から芸能人の電撃結婚まで、どんな事象でもすべてが「ドラクエ復活の呪文」になりえるということになるのが真相である。

ハードウェア資源が極めて高価だった時代の呪縛

こんなからくりがあること自体、いまのユーザーには、理解が行かないかもしれない。「文字列にデータなど仕込まなくても、もっとシンプルな方法でゲームデータは保存できるだろ」と。あるいは「なにのためにそんなことが必要なの?」と。
しかしそれは、コンピューターに保存領域がある時代ならではの話である。
1980年代に登場したファミコンは、ユーザーデータを保存できない設計だった。コンセントを抜くとすべてがリセットされる「家庭玩具」において、ユーザーデータの保存などという贅沢(!)な仕様はカットされていたのだから。
そんな環境下において、ゲーム再継続を可能とする当時の工夫、それが、「復活の呪文」という文字列にデータを仕込む手法だったというだけの話だ。ゲーム側から与えられたパスワードをユーザーはメモし、ゲーム再開時にプログラム側はユーザーの入力したパスワードが本物かを判定し、1/256で一致すれば本物と判断し文字列をゲームデータとして変換する。これでプレイ再開となる・・その仕組みを誰かが応用して福山吹石結婚予言を作り、現代に拡散したというのが今回の「予言」の真相である。
福山さん吹石さんの電撃結婚が前世紀から予言された運命だったと信じたい方々には夢を壊して申し訳ないが・・。

いまに映える、古参クリエーターの貫禄

実はサンデージャポンで本騒動が報道された晩、僕は偶然、堀井氏とLINEで話をしていた。その時点で堀井氏はこの芸能系ニュース騒動の存在をまだ知らなかった。そして、にもかかわらず、その翌日に上記コメントを堀井氏はツイッター上で発したというわけである・・・

作者の想定範囲外だったことが次々とおきるのが、ヒット商品の定めである。熱いユーザーたちによって様々な解析を施された「呪文」と、その存在をすっかりわすれたスマホゲーム全盛時代。
コンピューターリソースの価格が当時から千万倍単位で安くなったいま、作者の堀井氏は、社会からは半ば忘れられたハードウェアの脆弱性やその盲点をあたかも「想定範囲内だった」かのようにウィットに富んだコメントで手玉にとり、それがファンタジーとなって拡散され社会でニュースとなる・・・、そのマジックをあからさまに見た気がした、というのが今回の騒動における同業輩としての結論だった。

6:07 午前  
Blogger yoji said...


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445583766/-100
【仕事】「他社が5時間かけて修理できなかったパソコンを5分で修理したら顧客からクレームを受けました」 [転載禁止]©2ch.net
1 :海江田三郎 ★:2015/10/23(金) 16:02:46.74 ID:???
http://www.j-cast.com/kaisha/2015/10/22248187.html

自分の仕事を早く終えたら他の仕事が大量に降りかかってきた、ダラダラ残業している同僚の方が
長時間頑張っているとして評価されてしまうなど、「効率よく仕事を終える」人が損をしてしまう、という話は多い。
そんなデキる人の嘆きがネット上をにぎわせている。「5分でパソコンの修理を終えた」のに、なぜかクレームを受けてしまったという。

他社が5時間かけても直せなかったパソコンを・・・
話題になっているのはあるツイッターユーザーのこんな投稿(2015年10月7日)だ。
「他社が5時間かけても修理出来なかったパソコンを自分が5分で直しました。他社は直せなかったにも
関わらず5時間分の作業工賃5万円を請求。当社も規定料金に則り1万円を請求。だがお客様から5分で1万円は高いというクレームを受けました」
料金の内訳は、「出張費5000円、診断料5000円、技術料5000円をサービスで0円」だったそうだ。
この理不尽な状況を報告したツイートが7000リツイートを超える(15年10月16日現在)話題に。
「そもそも結果として直せてもいないのに5万円請求する業者が信じられない、そしてそれを支払う客の素直さにも驚きを隠せませんね」
「作業を早く終えてくだされば それだけ早く仕事再開できますのにね。お気の毒です」
など驚きや同情のリプライが寄せられている。


わざと時間を引き延ばす同業者も
また同業者からは、
「そういわれる事は想定内なので、わざと時間をかけて頑張って直しました的な演出をする事はよくあります」
「自分は5分で終わってしまう作業だった場合とかは20分ぐらい引き延ばします。状況次第ですが」
「あるあるな話ですね・・・。そこまで来ると接客業とかになってしまうから言えませんが『技術料です、
これに納得していただけないのなら再度元に戻しますので5時間5万円の方でご依頼しなおしてください』とでも言ってみたくも思いますね・・・w」
と、同様の経験が報告されている。技術者にとっては「あるある」な問題らしい。
件のユーザーは、
「なお、雇い主の立場から見れば、効率良く仕事が出来る→コスパが良い→同じ給料払うなら出来る
ヤツに沢山働かせて稼がせよう→俺忙しい→残業代払うなら短時間に沢山出来るヤツに残ってもらおう→俺死亡 みたいな図式が出来る」
と、今回の「事件」にちなみ、「早く仕事ができる人」が損する現状を嘆いている。
なお、客がゴネた料金については「ちゃんと御説明してキチンと頂いております」と、上手く対処できたようだ。(MM)

4:32 午前  
Blogger yoji said...

【IT】「技術のプロ」でも「業務のプロ」でもない、IT部門とは何か [転載禁止]©2ch.net
1 :
海江田三郎 ★
2015/11/30(月) 17:18:26.68 ID:CAP_USER
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/112400426/
IT部門の存在感が薄れている――。そんな声を取材で耳にする機会が増えている。
先日も、大手ユーザー企業のシステム構築を支援するITコンサルタントからこんな話を聞いた。
「今、IT部門はサンドバッグ状態です。最近支援に入ったユーザー企業でも、IT部門は社内の利用部門からもITベンダーからも叩かれてしまっています」。

 なぜサンドバッグ状態になっているのか。前出のITコンサルタントは、「IT部門が何のプロなのか」が
問われていると指摘する。IT部門は一般に、社内の利用部門からは「技術のプロ」を、
ITベンダーからは「業務のプロ」を期待されやすい。ところが最近は、どちらの面でも難しくなっている。

 まず、技術の側面についていえば、ユーザー企業のIT部門はITベンダーに比べるとどうしても後れを取りやすい。
しかも最近は、経営支援やマーケティングなどを開発対象にしたシステムが増えてきた影響もあって、
利用部門のほうが最新技術に明るいケースさえ珍しくない。利用部門から「うちのビジネスにはいつ機械学習を取り入れるの?」
などと聞かれ、答えに窮するIT部門が少なくない。ますますITベンダーに頼る構図が強化されやすい。

 では、業務はどうか。こちらも十分に応えきれないケースが目に付く。経営支援やマーケティング向けのシステムは、
既存の基幹系システムに比べると要件が固まりにくく、ビジネスの状況変化に応じて柔軟に調整する必要がある。
もっとも、利用部門のビジネスをしっかり理解していないと、その調整が難しい。ビジネスを理解している
自信がないIT部門の場合、利用部門の言いなりに陥りやすい。いつまで立っても仕様が固まらず、ITベンダーが困惑する。

 技術ではITベンダーに遅れ、業務理解では利用部門にかなわない。そんな状況だとすると、
IT部門は何のプロなのか。筆者は「システム構築・運用プロジェクトを主導的に進めるプロ」だと考える。
前述のように要件が固まりにくい案件が増えている以上、ITベンダーと請負契約を結んで“お任せ”状態にしていては
真っ当なシステムは作れないし、運用もできない。プロジェクト期間中に積極的に関与し、
プロダクトに責任を持つ。そのプロであることが求められていると思う。
 システム構築・運用プロジェクトを主導的に進めるプロとは、単にプロジェクトのスケジュールや予算を
しっかり管理するという意味にとどまらない。プロジェクトを適切に進行させる上では、最近のIT業界で顕著になってきた
人不足への対策や、最新技術・サービスをできるだけ早く自社に取り込む仕組みにも目を配りたい。
これらの課題を意識し、組織体制からしっかり整える必要がある。

ユーザーがスクラムマスターを務めて開発を主導
実際にこのような課題意識のもと、組織体制から工夫してシステム構築・運用に携わる
プロのIT部門がある。一例は、貸し駐車場サービス大手のパーク24のIT部門である
。駐車場サービスやカーシェアリング事業といったWeb系のシステムを担当する木都老 宏亮(きどころ こうすけ)氏
(業務推進本部 技術開発部 事業システムグループ 課長代理)らのチームを見てみよう。

木都老らのチームはアジャイル開発の「スクラム」を採用して開発に当たる。スクラム自体は一般的だが、
チームのメンバー構成が特徴的だ。ユーザー企業側である木都老氏がスクラムマスターを務め、メンバーには
複数のITベンダーのエンジニアが並ぶ。機能などで担当を分けず、同じ機能を異なるITベンダーのエンジニアが
一緒に開発することも多い。「我々とベンダー各社のエンジニアが一緒になってシステムを作る。知らないことを互いに吸収し、助け合う」(木都老氏)。
 このような体制を敷くことによって、プロジェクトの進行はユーザー側の木都老氏がしっかりと責任を持つ。
また、特定の機能を特定のITベンダーのエンジニアにしか分からない属人化・属ベンダー化に陥るリスクを防いでいる。
2 :
海江田三郎 ★
2015/11/30(月) 17:18:33.91 ID:CAP_USER
ITベンダーの若手メンバーを教育
 プロジェクトには、パートナーのベンダーから経験の浅い若手がメンバーに加わることもある。
そうした若手に対しては、木都老氏や別のITベンダーのメンバーが所属企業の垣根を越えて育成に当たる。
「新人であれば、そもそもシステム開発とは、というレベルから始める」(木都老氏)。
 自社プロジェクトの進行に責任を負うだけでなく、ITベンダーのエンジニアの育成にも一役買っているわけだ。
IT業界全体で人不足といわれるなかで、パーク24のIT部門が比較的順調にチームの規模を拡大してきた理由の一つに、この育成の効果がある。
 また、経験豊富なエース格のメンバーには、ITベンダーのエンジニアであってもシステム企画などの
最上流からプロジェクトに参加してもらう。企画に利用できそうな最新技術やサービスの提案をしてもらい、
その案を積極的に取り入れている。こうした仕組みによって、最新技術やサービスを比較的早くキャッチアップできるようにした。
 パーク24の木都老氏らのようなIT部門であれば、利用部門からの信頼も厚く、存在感が薄いなどとは決して言われることはない。
木都老氏らの取り組みが参考になるところがあったなら、あなたもぜひ、システム構築・運用プロジェクトを主導的に進めるプロの腕を磨いてほしい。
3 :
名刺は切らしておりまして
2015/11/30(月) 17:19:50.91 ID:gbGjjbK/
なんか最近ネット広告業も「IT」に含まれてるよね
これは「ネット広告業」で分けて欲しいわ

6:28 午前  
Blogger yoji said...

http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2010/11/url.html
URL 末尾のスラッシュは必要?
Posted: 2010年11月5日金曜日
Share on Twitter Share on Facebook
URL 末尾のスラッシュ(「/」)は必要なのでしょうか?今回は、よく聞かれるこの質問について、取り上げたいと思います。

一般的には、下記のように、URL の末尾にスラッシュが付いている場合はディレクトリを示し、スラッシュが付いていない場合はファイルを示す、という使い分けがされてきました。

http://example.com/foo/ (末尾にスラッシュがあるので、通常はディレクトリを示す)
http://example.com/foo (末尾にスラッシュがないので、通常はファイルを示す)

ただし、これはあくまで慣例に過ぎません。Google では、ファイルかディレクトリか、または URL 末尾にスラッシュがあるかどうかに関わらず、上記の URL はそれぞれ別物として(そして、同等に)扱われます。


スラッシュの有無でコンテンツが異なる場合について(ユーザーには不便?)

検索エンジンにとっては、この 2 種類の URL がそれぞれ異なるコンテンツを保有していたとしても、技術的には問題ありません。しかし、ユーザーにとっては、非常に分かりにくいと言えます。たとえば、www.google.co.jp/webmasters と www.google.co.jp/webmasters/ でまったく違うコンテンツが表示される場合を想像してみてください。

このような理由から、末尾にスラッシュがある URL とない URL で、同じコンテンツを表示することが多いのです。典型的には、次のようなディレクトリ構成になっているサイトによく見られます。

http://example.com/parent-directory/child-directory/


スラッシュの有無に関わらずコンテンツが同じ場合について

では、下記のような 2 種類の URL で同じコンテンツが表示される場合について考えてみましょう。

http:////
(末尾にスラッシュあり)
http:///
(末尾にスラッシュなし)

この場合は、両方ともが ステータス コード 200 を返すのではなく、片方がもう一方に リダイレクト するという設定にするのが望ましいと言えます。というのも、このように設定することで、重複するコンテンツの問題 を避けることができるからです。ブラウザのアドレス バーに URL を直接入力することで、この設定の簡単なチェックが可能です。

もし、両方の URL を入力しても、どちらか一方の URL しか返ってこない場合は、もう一方の URL がこの URL にリダイレクトされているので、その設定のままで問題ありません。ちなみに、末尾にスラッシュが付いている URL にリダイレクトされる場合、Google の検索結果には通常、そのリダイレクトが 301 か 302 かに関係なく、200 を返す方の URL (一般的には末尾にスラッシュがある方の URL )が表示されます。

一方で、スラッシュの有無に関わらず、どちらの URL もレスポンス コードとして 200 を返す場合には、どうすればよいでしょうか?

重複するコンテンツを減らし、クロールの効率性 (英語)を上げるために設定を変更する(詳細は下記を参照)。
特に設定を変更しない。
最適な選択とは言えませんが、特に問題はありません。というのも、多くのサイトが重複するコンテンツを保有しているため、Google ではサイトをインデックスする際、ウェブマスターとユーザーに配慮してこのようなケースにもおおむね対応しているからです。
※ ちなみに、ルート URL については、http://example.com のように末尾にスラッシュがなくても、http://example.com/ とまったく同一に扱われ、決してリダイレクトされることがないようになっています。


URL の形式を統一する手順

下記の 2 種類の URL がどちらもレスポンス コードとして 200 を返し、そのコンテンツが重複している場合は、以下の手順に従って URL の形式を 1 つに統一することができます。

http:////
http:///

優先 URL としてどちらか一方の URL を選択する。
サイトがディレクトリ構造の場合は、URL の末尾にスラッシュを付けるのが慣例となっていますが(例: example.com/directory ではなく example.com/directory/)、どちらを選択するかは自由です。

優先 URL として選択した形式を一貫して使用する。
リンクや サイトマップ には、重複 URL ではなく、優先 URL を使用します。

301 リダイレクトを利用して、重複 URL から優先 URL にリダイレクトする。
リダイレクトの設定ができない場合は、rel="canonical" 属性 の利用を強くおすすめします。この属性を指定することで、Google やその他の検索エンジンに対して、2 つの URL に分散していたリンクの効果をまとめるなど、301 リダイレクトと同様の効力を発揮することができます。この点についての詳細は、SEO レポートカード の「調査分野Ⅱ URL とリダイレクト」をご覧ください。

ウェブマスター ツール の Fetch as Googlebot 機能を利用して、301 リダイレクトの設定を確認する。
たとえば、下記のような URL のペアが期待通りのステータス コードを返すか確かめてみましょう。

http://example.com/foo/
http://example.com/foo

具体的には、優先 URL が 200 を返すのに対して、重複 URL が 301 を返して優先 URL にリダイレクトするかどうか確認します。また、モバイル サイトの場合は、Fetch as Googlebot-Mobile 機能を利用すると同様に確認することができます。

クロール エラー がないかウェブマスター ツールでチェックする。
可能であれば、ウェブ サーバーのログも念のためチェックして、301 リダイレクトをしているか確認しましょう。

以上の手順を踏むことで、サイトがより最適化され、サーバー運用が効率的になります。

Written by Maile Ohye, Developer Programs Tech Lead
Original version: To slash or not to slash
ラベル: クロールとインデックス, 上級者向け, 中級者向け
この投稿へのリンク

10:53 午後  
Blogger yoji said...

2ちゃんねる★スマホ版★■掲示板に戻る■全部1-最新50
【クルマ】昔の方が良かったと思う自動車の特徴 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :
海江田三郎 ★
2015/12/18(金) 08:34:27.87 ID:CAP_USER
http://jp.autoblog.com/2015/12/12/five-reasons-modern-motoring-longing-past/

自動車メーカーは自社の最新機能を画期的であると宣伝したがるが、現実的には大量生産される自動車の変化というものは、
急激にではなく徐々に移行していくことが多い。そしてこれらの移行期には、最新で優れた機能を充実させることでユーザーの注意を逸らし、
一方でこれまで馴染んできた特定の機能が失われたり、好ましくないデザインに微修正されていたりすることを隠している場合もある。
クルマが進化し、変化が重なるにつれて、現代のテクノロジーが昔のクルマの特性の代わり
として必ずしも適切とは言えないことが明らかになってきている。そこで、昔の方が良かったと思う自動車の特徴をいくつか挙げてみた。


Aピラー周りの視界
衝突安全に対する義務は、この数年で厳しくなり、それらの基準はクルマのデザインにも大きな影響を与えてきた。
しかし、その中で必ずしも改善されたといえないものが、運転席からの視界だ。クルマのベルトラインが高くなり、
周囲が見難くなった。ついでに言うと、窓に肘を掛けることもやりづらくなってしまった。そしてルーフ強度の厳しい基準が、
Aピラー、Bピラー、Cピラーを太くしてしまった。
ピラーの太さがどれだけ大きな影響を持っていたかを実感するのは、ドライバーが前方の視界を確認する際だ。
数十年前は車内でちょっと見回せば済んだのに、現代では巨大なAピラーの影にすっぽりと隠れた大型のトナカイ
をはねようとしていないか、首を伸ばしてAピラー周辺を確認しなければならない。確かに、これらの頑丈なピラーのおかげで
現代のクルマは横転時の安全性が向上した。しかし、最も効果的な安全性とは、事故を防止することではないだろうか?


クルマの発進と発進準備

少し前のクルマを運転する際は、基本的にキーを回せば発進できる。一方、最近のクルマでは、日常的な買い物に出掛けるというよりも、
小型飛行機の飛行前点検を行うのに近い感覚だ。
多くのクルマは、再始動時に各設定がデフォルトに戻るようプログラムされているため、発進前にいくつもの儀式を行う必要がある。
電動シートを調節したり、ドライブモードを切り替えたり、その他の機能のオン/オフを設定したり、
そしてスマートフォンと車載インフォテインメントシステムを、途中で思わぬ障害が起きないよう無意識に願いながら、
Bluetooth接続(ペアリング)し、ようやく発進の準備が整うことになる。


突発的に起こる馬鹿げた楽しみ
前述したクルマの始動時における手順の複雑さにイライラを感じることに加え、横滑り防止装置がデフォルトで効くようになっている
昨今のクルマでは、期せずして生じる馬鹿げた楽しみがすっかり消えてなくなってしまった。
もちろん論理的には筋が通っている。ドライバーが突発的に起こる馬鹿げた楽しみを求めない方が、衝突事故が起きる
可能性が少なくなるからだ。しかし、それはつまり、ワルさを楽しむためには、意識的に、前もって準備をしなければならなくなる
ということでもある。なぜなら、大半の横滑り防止装置のシステムは、単純にボタンを押すだけでは完全に解除できないからだ。
電子制御を止めたい時には毎回、ボタンを何秒間か長押しする必要がある。つまり、気まぐれに
ドーナツ・ターンをして遊ぶことができのたは、過去の話になってしまったのだ。
2 :
海江田三郎 ★
2015/12/18(金) 08:34:39.13 ID:CAP_USER
クロム
鏡面仕上げの装飾はこの数年で過去のものになりつつある。スタイルのトレンドが変わったというだけではなく、
クロムメッキ加工には環境への懸念があるからだ。
だからといって、その存在が消えゆくことを悲しまないわけではない。1959年式キャデラック「クーペ・ドゥビル」を一目見れば、
クルマのデザイン面でこの輝きに価値があるということは一目瞭然なのである。

マニュアル・ステアリング(重ステ)
エンジニアは文字通り何十年もかけてステアリング・アシスト(パワー・ステアリング)の開発に取り組み、
マニュアル・ステアリング・ラック並みの操舵フィーリングの実現を目指してきた。しかし、その努力の結果も、
真のマニュアル・ステアリングと比べると色あせてしまう。特に最近では電動アシスト・ラックが増えていることから、
状況がそれほど良くなっているように思えないことも問題だ。
熱狂的なドライブ好きであれば、アルファ ロメオ「4C」に少し乗るだけで、マニュアル・ラックの操舵フィーリングの良さに
納得するだろう。しかし最近は、アルファ ロメオ以外にマニュアル・ステアリングを装備しているのは一握りのクルマしかない。
駐車時の速度でステアリングが問題なく回せるほど軽量な新車がほとんどないという事実が、その1つの理由だ。

ここまで全部で5つの点を挙げてみたが、皆さんにも他に思い浮かぶものがあれば、是非ともコメントをお寄せいただきたい。

9:19 午後  
Blogger yoji said...

経済コラム① » 「老人ホーム・介護施設紹介センター」名古屋
www.seniorhouse.co.jp/blog/?p=214
昨今、車のアクセルとブレーキの踏み間違え事故が多発しています。 踏み間違えによる 事故を根絶するため、熊本県内にある機材メーカーが. 25年の月日をかけ画期的な ペダルを生み出しました。開発者の名前は. 鳴瀬益幸(なるせ ますゆき)氏。その名を とっ ...
2012年12月9日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121209.html
熊本県玉名市 ナルセ機材 社長/鳴瀬益幸 さん. 『事故が1 ... この踏み間違い事故を防 ごうと、画期的な自動車部品を開発したのが、熊本県で鉄工所を経営する鳴瀬益幸、77 歳。 ... ※Youtube、Facebookのリンクは、TBS外部へ移動します.


http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140207/259408/?P=3
機器と工賃含め、十数万円で買える安全

 取り付け価格は、クルマを持ち込むかどうかで変わってくるが、機器と工賃を含め11万円~14万円程度。ここ2~3年での取り付け依頼が200台程度と、近年は依頼が増えている状況だ。口コミや紹介での依頼が多い。高齢化してもクルマに乗り続ける親を心配し、その子供が問い合わせをしてくることもあるという。


作業とチェックが終わり、納品間近のナルセペダル搭載車に鳴瀬社長は満足気
 鳴瀬社長は発明家の顔を持ち、ナルセ機材の主力製品の1つである、のり養殖用機器なども同氏が独自に生み出した。

 ナルセペダルの研究開発を鳴瀬社長が始めてから、既に20数年が経過。装着実績は、累計約300台まで増えてきた。

 ナルセペダルの開発に着手したのは、自分の経験がきっかけだ。大きな事故にはならなかったが、鳴瀬社長がクルマの運転中、ブレーキとアクセルを何度か踏み間違えたのだ。「踏み間違え事故は、運転の習熟度が原因ではなく、現状のAT(自動変速機)車の2つペダルの仕組みに問題があると考えた」(鳴瀬社長)ことから、研究開発は始まった。

 自らペダルを試作し、自分のクルマに搭載して改良を重ねる。家族や知人のクルマにも、頼み込んでペダルを付け替えてもらい、それらの意見を参考にして、改善を続けてきた。

 こうした試行錯誤を経て、現在のナルセペダルにつながる仕組みができあがった。関連技術は、1993年に米国で特許を取得。95年には日本と英国、ドイツ、フランス、イタリア、韓国でも特許を取った。

 既存のペダルをナルセペダルに着け替えて一般公道を走っても、規制や法的な問題がないことを、鳴瀬社長は当局に確認済みだ。

9:06 午後  
Blogger yoji said...


人力車は日本人の発明ではないのですか?


プロフィール画像

ginzanomariaさん

2012/7/1521:47:57

人力車は日本人の発明ではないのですか?

閲覧数:
657
回答数:
3
お礼:
50枚

違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答

プロフィール画像

damiyanaikeさん

2012/7/1600:08:45

明治維新以後、日本で頻繁に目に触れたことから、日本のものということで西洋世界に紹介され、人力車略してリキシャに由来するrickshaw という言葉がオックスフォード辞典に掲載されるようになりました。

しかしその起源というか、発明者というか、それについては諸説あり;

古いところでは、16世紀に中国で書かれた『三国志演義』に、椅子を備えた手押し車に乗った諸葛亮が描かれているそうです。

更には、(ここから引用)1848年頃にアメリカの鍛冶職人アルバート・トルマン(Albert Tolman)によって宣教師の乗り物としてウースターで作られたという説、1869年頃に来日アメリカ人宣教師ジョナサン・ゴーブル(またはジョナサン・スコビー(Jonathan Scobie))が病弱の妻の為に考案して横浜で使っていたという説もあるが、記録上では日本の和泉要助、高山幸助、鈴木徳次郎の3名が発明者として明治政府から認定されている[4]。3名は東京で見た馬車から着想を得て1868年に人力車を完成させたとされる。(引用終わり) 引用はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8A%9B%E8%BB%8Aから

まあ、形態や構造は単純なものであり、だれでも考え付くようなものだったわけで、だから発明者を尋ねるといろんな人が手をあげるわけです。

実際にそれを大々的に実用化したのが日本人だったということであり、それが中国・インド・東南アジアに輸出されてアジア一帯に人力で走るタクシーが広まる発端となりました。これこそ、日本が文化を輸出した最初ではないかと思います。

ただし駆動力が人間の物理的力であるということが人間観によっては人間性に欠ける行為という見方を促すことにつながり、否定的な評価をした国や民族もありますね。

5:13 午前  
Blogger yoji said...

「おじいちゃんのノート」に大反響 孫がツイッターで拡散→在庫の山に注文殺到 奇跡を生んだ数々の偶然 (withnews) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160104-00000002-withnews-sci
「おじいちゃんのノート」に大反響 孫がツイッターで拡散→在庫の山に注文殺到 奇跡を生んだ数々の偶然
withnews 1月5日(火)7時0分配信


開いたときに水平になるのが特徴の方眼ノート

 東京都北区の小さな印刷所が手作りしている「方眼ノート」。元日に、ある女子専門学校生がツイッターでつぶやいたことで、注文が殺到しています。「うちのおじいちゃんのノート、費用がないから宣伝できないみたい。Twitterの力を借りる」。特許をとって製品化したものの数千冊の在庫を抱えていたノートに、一気に注文が入り始めました。

【写真】きれいに水平に開いた方眼ノート。コピーの時に真ん中が黒くならない。大量に積まれた在庫の山も

作っているのは小さな印刷所
 方眼ノートを作成しているのは、家族4人で営んでいる「中村印刷所」。事務所には活版時代の活字や、長年使い続けて年季の入った印刷機などが並んでいます。

 印刷業に関しては新規開拓はせずに、これまでの取引先との受注生産がメイン。そんな中、新しい分野として3年ほど前から打ち出しているのがノート制作でした。

 きっかけは、近くで製本業を営んでいた男性(79)が店をたたんだこと。「印刷と製本は関係が深い。うちを手伝ってくれないか」と社長の中村輝雄さん(72)が声をかけ、アルバイトとして働くことになりました。

 今回話題になっているつぶやきの主は、この男性の孫娘です。

特許は取ったけど売り上げは…
 2年間かけて2人で試行錯誤の末に完成させた方眼ノート。普通のノートは、見開いたときに真ん中がふくらんで、手で押さえていないと閉じてしまうことがありますが、この製品は水平に開きます。コピーやスキャンした時に真ん中に黒塗り部分が入らず、見開きのギリギリまで書き込むことができます。この製造方法に関して中村印刷所として特許をとりました。

 発売したのは2014年10月。東京都の機関が試験的に購入・評価して普及を応援する「トライアル発注認定制度」にも選ばれるなど、性能は評価されてきましたが、なかなか売れません。大量発注の話があって作ったものの、実際の注文には結びつかず、数千冊の在庫を抱えていました。

 「使ってもらえば、良さがわかってもらえるのに」。自分が作った在庫を見て罪悪感を感じていた男性は、孫娘にノートをまとめて渡しました。「これ、学校の友達にあげてくれ」

次ページは:軽い気持ちでつぶやいた
前へ
1
2
次へ

2:40 午前  
Blogger yoji said...


http://itest.2ch.net//test/read.cgi/bizplus/1453801588/-100
【プレゼン】便利な「パワポ」にNGの動き、国内企業で相次いで禁止令 [無断転載禁止]©2ch.net
で共有
で共有

0001 海江田三郎 ★ 2016/01/26 18:46:28
http://www3.nhk.or.j...k10010386391000.html

「パワーポイント」といえば、プレゼンテーション用の「定番」ソフトとして、ビジネス以外に
教育や研究現場などでも広く使われています。ところが、このところ海外のIT関連企業などで、
パワポ(パワーポイントの略称)の使用を控える動きが出ており、ソーシャルメディアなどで話題になっています。いったいなぜ?

「パワポ」に何が?
パワーポイントは、アメリカのマイクロソフト社が提供しているプレゼンテーション用のソフトです。
「イラストが豊富な資料」「アニメーションを使った資料」などを手軽に作成できるとして、
ビジネスだけでなく学校の授業や研究発表、さらに刑事裁判などでも広く使われています。
しかしここ数年、アメリカのネット通販大手のアマゾン社など主に海外のIT関連企業の間で、
社内向けのプレゼンではパワポの使用を禁止する、または使用を控える動きが伝えられています。
ツイッターなどのソーシャルメディアでも「社内ミーティングなら資料は簡単なものでいい」
「手間を考えたら(パワポを)使わないほうがいい」という意見があったほか
「パワポは資料にばかり注意が向いて、議論が深まらない」といった意見もみられました。

国内企業でも「パワポ禁止令」
企業向けに業務支援ソフトなどを開発・販売している東京・渋谷区の企業では、
4年余り前に、社内報告用の資料作成には、パワーポイントの使用を禁止する通知を出しました。
ねらいは業務の効率化だけでなく、「会議の質」を向上させることだったといいます。
効果としては「資料作成にかかる手間が減っただけでなく、派手な資料に頼らず、
要点をしぼって説明する能力が向上した」(ドリーム・アーツ社広報・佐藤万智さん)ということでした。
ちなみに、社外に向けた発表には以前からパワポを使っているほか、
現在は社内用でも簡単な資料作成には使っているということです。

「ITに使われないように」
IT活用に詳しいコンサルティング会社会長の遠藤功さんによると
、「パワーポイントはコンサルティング会社が使い始め、それが一般企業にも広がりましたが、
最近はコンサルティングにおいてもパワーポイントに頼るのではなく、数枚の紙で実質的、
本質的な議論をしようとする動きがある」ということです。
「例えばトヨタでは従来から会議の資料はA3用紙1枚と決まっています。
パワーポイントは便利なツールですが、大した中身がなくてもビジュアルを駆使して『お化粧』すれば、そ
れなりの資料に見えてしまう。そしてその作成のために膨大な時間を投じることになります。
『会議資料は何枚まで』『発表は短く簡潔に』などのルールや原則を明確にして運用することが大事。
ITに使われるのではなく、賢く使いこなす知恵が求められる」と話しています。
ソーシャルメディアでも「論旨を整理して自分のことばで端的に伝えられるようになりましょう、
ということが本質」という意見がありました。
「うちの会議では本質的な議論が行われているか?」改めて見直す必要がありそうです。
返信 ID:CAP_USER(1)

3:55 午前  
Blogger yoji said...


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160125-00101994-toyo-soci&p=3

 1はもっとも簡単な方法に見えるが可能性は低い。川谷氏がiPhoneにパスワードを設定していないか、あるいはパスワードを知られていた可能性もあるが、連続流出しているのは不自然だ。2のようにiPad用の可能性もあるが、報道で掲載されている画面が本物であるなら、レイアウトバランスがiPad用とは異なるように見える。

 3の方法は一見、難しいのだが、実はもっともシンプルだ。

 川谷氏のiPhoneをiTunesでバックアップし、別のiPhoneに復元した後、LINEアカウントでログイン(当然、IDとパスワードが必要となる)して、さらに川谷氏のiPhoneで受信したパスコードを入力すれば、すべてのLINEトークが覗き見可能になるのだが、実はこんな複雑なことをしなくとも、身近な人間ならばLINEトークを監視できる。

■ 旧い機種から中を見るのがもっともシンプル

 上記操作方法は、端末を買い換えたユーザーが新しい機種へと乗り換える際に利用する機能だが、乗り換えたからといって、受信が可能だった以前の端末でLINEが使えなくなるわけではない。SIMカードを入れ換え、電話としては新しい端末へと乗り換えていても、無線LANでLINEアプリを使い続けることは可能だ。

 つまり川谷氏が

・乗り換えた旧いiPhoneを使わないまま放置している
・初期化しないまま誰か別の人に旧いiPhoneを提供

 といったことをしていれば、受け取った相手が端末ロックを外すことでLINEトークの内容を常時受信可能になる。情報漏えいが家族を通してものだったとしたら、この可能性がもっとも高い。

 流出したLINEトークの画面キャプチャが旧バージョンのデザインであることも、このことを裏付けている。

4:48 午前  
Blogger yoji said...


LINE、アカウント引き継ぎ方法を変更 PINコード入力から旧端末での“引き継ぎ許可”制に

ITmedia ニュース 1月27日(水)15時41分配信

LINE、アカウント引き継ぎ方法を変更 PINコード入力から旧端末での“引き継ぎ許可”制に

旧端末で「アカウントを引き継ぐ」許可が必要に

 LINEは1月27日、LINEアカウントの別端末への引き継ぎについて、機種変更で電話番号が変わるケースなどについて方法を変更すると発表した。2月上旬をめどに導入する。セキュリティ強化が目的という。

【オフのまま引き継ぐと警告画面が】

 (1)機種変更で電話番号が変更になる場合、(2)Facebookログインを利用しており、端末を変更する場合――について、機種変更前のスマートフォンで事前に引き継ぎを許可する設定が必要になる。設定後24時間以内に新たな端末からログインすると、旧端末では利用できなくなる。変更に伴い、従来必要だった4けたのPINコード入力は不要になる。

 MNPで同じ番号を引き続き利用する場合などは従来と変わりなく、メールアドレスとパスワードを使って同一アカウントとしてログインする。

 同社は22日、一部週刊誌報道を受け、第三者がLINEアカウントにアクセスし、トーク履歴などを閲覧する可能性は「極めて限定的」と公式見解を発表していた。今回の変更は「セキュリティ強化を目的に、この件とは無関係に以前から社内で進んでいたもの」だという。
【関連記事】

LINE、第三者の盗み見は「極めて限定的」 パスワード管理など注意呼び掛け
LINEで浮気・不倫はバレバレに! 通知や予測変換……ケータイを肌身離さず持つようになると「要注意」?
LINE乗っ取り騒動は“終息”したが──狙われるアカウント、ユーザーができる対策は?
別のスマホからLINEログイン時は暗証番号が必要に 乗っ取り防止で

3:09 午前  
Blogger yoji said...

【AI】人工知能、初めて囲碁プロ負かす ©2ch.net
で共有
で共有

0001 野良ハムスター ★@転載は禁止 ©2ch.net 2016/01/28 11:47:38
【ワシントン共同】米グーグル傘下の人工知能(AI)開発ベンチャー「ディープマインド」
(英国)は、開発した囲碁のコンピューターソフト「アルファ碁」がプロ棋士を相手に勝利を収めたと、
英科学誌ネイチャーに27日発表した。プロが公式戦で使うフルサイズの19路盤でハンディなしで
勝ったのは世界初としている。

囲碁はその複雑さから、チェスや将棋よりも格段にソフト開発が難しいとされるが、
AIの新技術で判断力を大幅に高めた。

対戦相手は2013〜15年の欧州チャンピオンで中国出身のファン・フイ氏。
アルファ碁は15年10月に5戦し全勝した。

http://daily.c.yimg..../Images/08757716.jpg
http://www.daily.co..../28/0008757711.shtml

Mastering the game of Go with deep neural networks and tree search
Silver, D. et al. Nature 529, 484-489 (2016).
http://www.nature.co...ull/nature16961.html

Google AI algorithm masters ancient game of Go
Deep-learning software defeats human professional for first time.
http://www.nature.co...t-game-of-go-1.19234

返信 1 ID:CAP_USER(1)

6:49 午前  
Blogger yoji said...


126 :名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 18:53:19.82 ID:Xv5YMRO/0
>>12

お前には、人工知能どころか、小学生の将棋の棋士ほどのアタマもついていないように見える。

勝負のつくまでのパターン数は

オセロ 10の60乗
チェス 10の120乗
将棋 10の220乗
囲碁 10の360乗

バカには、220乗と360乗の違いもわからんだろ。

3:18 午前  
Blogger yoji said...

【芸能】嵐、ライブ厳重化でファン悲鳴…公演中に強制退場、入場時に顔認証 [無断転載禁止]©2ch.net
で共有
で共有

0001 casillas ★@転載は禁止 2016/02/10 23:31:38
定価数千円のチケット価格がインターネットオークションで数百倍に跳ね上がり、50〜60万円の高値で売買される――。

「日本一チケットが取れないアーティスト」といわれる超人気グループ・嵐のコンサートでは、これまでこうした数十万円単位のチケット取引が成立することが珍しくなかった。
しかし、その嵐が2016年4月から始まるツアーで、入場者がチケット購入者本人であることを識別するための「顔認証システム」を本格的に導入することを発表し、ファンの間で賛否を呼んでいる。
チケット価格の高騰は、嵐に限らず人気アーティストなら起こり得る現象であり、一種のステータスともいえる。しかし、なぜ嵐は顔認証の導入に踏み切ったのだろうか。

●ファンクラブ会員にも紛れ込む転売屋

 背後に見え隠れするのは、人気アーティストのチケットを最初から転売目的で購入して高額で売りさばく、ダフ屋まがいの「転売屋」の存在だ。
例えば、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は15年11月からネット上での転売が確認されたチケットを無効にする対策を採っているが、それ以前は転売目的で買い占められたチケットの総額は年間10億円にも上ったという。

不正転売が後を絶たない背景には、ネットオークションなどによる転売を「違法」と言い切れないという事情もある。
不特定多数の人々への転売を目的に、路上など公共の場所でチケット売買を行うのは「ダフ屋行為」と呼ばれ、各都道府県の条例で禁じられている。
しかし、ネット上の転売は「ダフ屋行為」に該当しないため、取り締まるのが難しい。転売屋はいわゆるグレーゾーンの存在だからこそ、やりたい放題なのだ。

「入手困難なチケットを仕入れるために、転売屋は組織化しているケースも多いです。個人よりも複数で行ったほうが効率的ですから。
例えば、彼らはファンクラブ会員のみが応募できるコンサートにも、会員として紛れ込んでいるし、抽選が行われるチケットの場合は家族や友人の名前を借りたり、複数人で応募したりすることで当選率を上げています。
また、関係者が小遣いほしさに横流しをしているケースも少なくありません」(音楽業界関係者)

 この状況を健全化するべく、近年は主催者側も転売対策に本腰を入れ始めている。
「アイドルグループのももいろクローバーZは、14年7月に行われた日産スタジアムのライブで、チケット購入時に登録した顔写真を専用機器で照合し、本人かどうかを識別する『顔認証システム』を業界で初めて導入しました。
その後、B'zやGLAY、福山雅治など、ほかのアーティストも続々と顔認証を取り入れています」(同)

●公演中に泣きながら退場させられるファンも

 そんな中、以前から「顔認証を導入するのでは」といわれていたのが、転売屋による高額のチケット売買に悩まされていた嵐だった。
そして、ついに今年4月23日から8月10日にかけて行われるアリーナツアー「ARASHI“Japonism Show”in ARENA」で、QRコードを用いたデジタルチケットと顔認証の導入を発表したのだ。

 ジャニーズ事務所側は、これまでも事前に確認できた転売チケットは無効にするなど、独自の対策は行ってきた。
昨年のツアーでも、一部の公演で顔認証による入場(係員による目視)を実施、会場内での本人確認も実施しているが、転売チケットによる入場を完全に防ぐまでには至らなかった。ファン歴20年のBさん(28歳)は、「会場では悲劇も起きていた」と語る。

「ジャニーズ側も転売された席番はだいたい把握しているので、その周辺に座った人にはランダムに本人確認をするのです。
ジャニーズのコンサートの場合、チケットを持っていれば会場には入れますが、席に着いてからスタッフが確認に来ます。ランダムのため、自分のところに来るかどうかは完全に運なのです。
もちろん、アウトなら強制退場させられるので、転売チケットを買ってコンサートに行くほうも、ある意味で賭けなのです。さすがに、公演中に泣きながら退場する人を見た時は、少し同情しました」(Bさん)

当選倍率の高さを考えると、高額の転売チケットに手を出してしまうファンの気持ちもわからなくはない。しかし、警察当局が大規模な転売ビジネスは暴力団の資金源のひとつと見ているため、ジャニーズ側はより厳しい規制に踏み切ったようだ。
返信 ID:CAP_USER*(2)

0002 casillas ★@転載は禁止 2016/02/10 23:31:48
ジャニーズの場合、これまでは1人につき1公演4枚までチケットを申し込むことができたが、今回の嵐のツアーでは2枚までに変更された(入場者はファンクラブ会員限定)。
さらに、申し込みの代表者と同行者の入れ替えが禁止され、座席番号がわかるのは公演前日となった。

「高いお金を払ってでも行きたいのがファン心理で、数十万円でもチケットを買うのは、そもそも取るのがあまりに難しすぎるから」(同)という声もあるように、需要と供給があるからこそ転売ビジネスが成り立っているのも確かだ。

入手困難問題はあるにせよ、ジャニーズが本気の対策を打ち出した今、これまで何度も繰り返されてきた主催者側と転売屋のイタチごっこは、新たな局面に突入したといえるだろう。
ファンの反応も含めて、今後の展開を見守りたい。

http://zasshi.news.y...0010010-bjournal-ent

7:01 午前  
Blogger yoji said...

ようやく解明された「ベッキー」の「LINE」だだ漏れの真相 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160210-00505595-shincho-ent&p=2
 では、どのようにLINEは流出したのだろうか。

「当初は、男性に近しい人物が端末を直接見たとも疑われました。問題箇所を保存し、その画像をパソコンなどに送付する方法です」

 と語るのは、ITジャーナリストの三上洋氏である。

「ただ、1度見られたと知れば、スマホを不用意に放置したりはしないでしょうから、その可能性は低い」

 そこで目下、最も可能性が高いとされるのが、「LINEクローン」なのだ。

「これはアンドロイドのスマホには起きず、iPhoneにだけ発生する“弱点”です。機種変更でパソコンを通じてデータを引き継ぎますよね。その際、旧機種にはデータが残ったまま。初期化しない限り、ふたつの電話から、LINEが閲覧できる状況が生まれるのです」(同)

 パスコードを突破するなどいくつかの条件はあるにせよ、“中より鍵を掛け”た妻の、浮気の証拠集めの時間が始まるのだ。

 その一方で、不倫の証拠を握られないために有効な方法を質(ただ)すと、

「『Snapchat』というアプリを使うと、受信したメッセージが閲覧後に消えてしまいます。全体の捕捉は困難でしょう」(同)

 あたかも映画『ミッション:インポッシブル』を思わせるつくりであるが、他にも、フリーメールを使ったこんなやり方がある。

「3年前、当時のCIA長官の不倫が発覚しました。その折、長官は愛人と『2人で1つのGmailアカウント』を共有していた。伝えたいことがあれば、メールの交換ではなく、『下書き』としてメッセージを保存する。送受信の痕跡が残らない点で巧妙」(ITジャーナリストの井上トシユキ氏)

 もっともこの関係は、当事者がさらに横恋慕し、司直の手が及んだ結果、露見するに至った。

 桂米朝による上方落語『焼き塩』では、漢字を聞かれた魚屋がこう答える。

「司? あれは“同じく”いう字を二枚におろして骨つきの方や」

 レギュラー番組の多くで司会を務めていたベッキーは逆に、骨抜きにされてしまった恰好である。

「ワイド特集 崖っぷちの歩き方」より

「週刊新潮」2016年2月11日号 掲載

2:14 午前  
Blogger yoji said...

黒字企業が消えていく 〜自主廃業3万社の衝撃〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3771_all.html

世界が愛した名品 メーカー廃業で消滅!?

スタンフォード大学教授 ブライアン・コンラッドさん
「ドメインから外れた場合、どんな時でも0以下の整数になり…。」

理系の世界最高峰、スタンフォード大学の数学者たちが愛してやまない日本製品があります。

それは、このチョーク。
1本30円以上しますが、このチョークでなければ研究や授業が進まないと言います。

スタンフォード大学教授 ブライアン・コンラッドさん
「しなやかで折れにくい。
書き心地が悪いと思考が妨げられるんだ。
まさに最高のチョークだよ。」

この大学で5年以上愛用されてきた日本製のチョーク。
しかし今は、これまでのように入手できなくなりました。
製造していた日本の会社が1年前に廃業したからです。

「数学界にとって悲劇だ。」

スタンフォード大学教授 ブライアン・コンラッドさん
「他のチョークよりとても質が良くて、なくなるのが残念だ。」

9:30 午前  
Blogger yoji said...

【IT】ギフ?ジフ? 画像形式「GIF」の読み方を開発者が明かす [無断転載禁止]©2ch.net
1 :
海江田三郎 ★
2016/02/24(水) 16:28:10.39 ID:CAP_USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1602/23/news030.html

画像形式「GIF」の発音は「ギフ」なのか「ジフ」なのか――実はこの論争は2013年5月に決着が
いています。それは、GIFの開発者スティーブ・ウィルハイト氏が、インターネットに貢献した人物に贈られる
ウェビー賞を受賞したときに発した言葉がきっかけでした

 ウィルハイト氏は「GIFの発音はJIFである」と言い、長年続いたギフ・ジフ論争に
終止符を打ちました。GIF以外の拡張子も読み方が難しいものが多いので、話題は尽きそうにありません。

4:09 午前  
Blogger yoji said...


GIF = Graphics Interchange Format

4:11 午前  
Blogger yoji said...

マキタの30/15ターボ|通販生活®
www.cataloghouse.co.jp>...>マキタの30/15ターボ
使いやすいから、「マキタ30/15」をメイン掃除機として使う. 吉沢久子さん(生活評論家). マキタ30/15・愛用者インタビュー1 吉沢久子さん(生活評論家. マキタのよさは何より この軽さです。95歳の私が10分つづけて掃除をしても腕が疲れません。私の腕力でも ゴミ ...

6:11 午前  
Blogger yoji said...


http://itpro.nikkeib...l/news/16/033000936/
 全日本空輸(ANA)は2016年3月30日、3月22日に発生した国内線システムの不具合について、原因や再発防止策などを公表した。国内線システムの4台のデータベー
ス(DB)サーバーをつなぐ米シスコシステムズ製イーサネットスイッチの故障が原因だった。

4時間40分かけて4台が次々停止

 ANAによれば、3月22日午前3時44分にDBサーバーの1台が停止した。その後2台が停止し、約4時間40分後の午前8時22分に最後の1台も停止。
DBサーバーが停止した理由は「正常に機能が働いた」(ANA広報)ため。4台のDBサーバーはデータを同期しており、同期処理が異常終了した場合に自動停止する機能を備えていた。
同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるにもかからず、故障を知らせる
「故障シグナル」を発信しなかった。国内線システムは故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替えるが、今回はその機能そのものを作動できなかった。
 スイッチは完全に停止したわけではなく、「不安定ながらも動作していたようだ」(同)。そのため、DBサーバー間の同期は順次失敗し、停止していったと見られる。
 ANA広報によると、スイッチは米シスコシステムズ製「Catalyst 4948E」という。「2010年6月の発売開始以降、世界で4万3000台、
うち日本で8700台を販売しているが、今回の不具合は初めての事象と聞いている」(ANA広報)。なぜ「故障シグナル」が発信できなかったかは分かっていない。

1台での縮退運転を決断
 4台の完全停止から37分後、ANAは1台のDBサーバーを再起動。だが「2台起動すると2台とも停止する」(同)といった不安定な状況が続いた。
DBサーバーは1台構成でもシステムで全機能を使えるという。ANAは午前9時27分に1台での運用を決めた。ただし既に空港などでの混乱は始まっており、
詳細な原因も定かではなかったため、「お客様対応を最優先するために搭乗手続きの機能だけを稼働させた」(同)。予約や販売などの機能は稼働させず、縮退運転とした格好だ。

 午前11時30分、全ての空港で搭乗手続きの機能を使えるようになった。自動チェックイン機や係員が使う端末が少ない空港での機能回復は早かったが、
羽田空港など大規模空港では端末の再起動を順次進めたため時間がかかったという。
 予約やWebサービスを復旧させつつ、ANAは障害原因を探った。DBサーバー、アプリケーションサーバーを順次調べ、異常がないと判断。スイッチの不具合を疑った。
「本番環境と同等の作りにしてあるテスト環境にスイッチを持ち込んでテストしたところ、不具合が再現した」(ANA広報)。
 ANAはすぐにシスコに不具合を連絡して代替機を取り寄せた。代替機に交換したのが翌23日午前1時14分。午前3時5分にはDBサーバーを4台構成に戻し、午前4時14分には全サービスを復旧した

トップの報酬減額
 ANAは再発防止策も公表。まず同様の不具合でもシステムが正常稼働するようにトラブル発生2日後の3月24日にシステム改修を終えた。
スイッチが「故障シグナル」を出さなくても、DBサーバーからスイッチの故障を検知できるようにした。
(中略)

国内線システムはアプリケーションとシステム基盤を含め、日本ユニシスが構築を担当。
同社広報は「システム障害でご迷惑をお掛けした皆様へお詫びするとともに、システム開発会社として責任を認識している。
お客様(ANA)と改善策を検討していきたい」と話す。シスコシステムズ日本法人の広報は「今回の不具合はこれまで世界で報告が上がっていなかったもの。全力で原因究明と再発防止に取り組む」とした。

「止まらないシステム」構築の難しさ浮き彫りに

 ANAでは2013年2月に国内線旅客システムをメインフレームからオープンシステムに再構築して以来、初めての大きなトラブルとなる。
実は旧システム時代の2007年5月に発生した大規模なシステム障害時もシスコのスイッチ不具合が原因だった(関連記事:【会見詳報】ANA障害の原因判明、「世界4例のスイッチ故障がきっかけ、対応も遅れた」)。

 社会インフラを支える大規模システムになればなるほど、構成要素が増え、アプリケーションは複雑になる。関わる人も大量だ。
信頼性を高める努力を続ける一方で、システムは必ず止まるという前提で事業継続性をどうデザインするかが新たな課題になりそうだ。

1:01 午前  
Blogger yoji said...

【国際】絶対に倒れない電動バイクの開発に成功 [無断転載禁止]©2ch.net

1 : 筑前鐵太郎 ★@無断転載は禁止2016/04/08(金) 15:46:12.42 ID:CAP_USER
四輪と二輪との決定的な違いは、やはり転倒への不安ではないでしょうか?
ところが、そんな不安を克服する斬新なバイクを、
アメリカのサンフランシスコを拠点とするLIT MOTORSが開発に成功したのです。
それが、この「C-1」です。

開発に6年の歳月をかけたという「C-1」の最大の特徴は“絶対に倒れない”こと。

搭載される2つのジャイロスコープを用いて実現したジャイロスタビリティシステムにより、
衝突時でも瞬時に姿勢を制御。また、乗員保護のためにボディはドライバーを囲むほか、
シートベルトやエアバッグなどの安全装備も備わっています。

なお、パワートレーンは10kWhサイズのバッテリーで航続距離は最大で320km。
フル充電には6時間かかるとのこと。

最近、都市圏でのちょっとした移動手段として超小型モビリティに注目が集まっていますが、
やはり事故にあった時の不安があるのも事実。
日本への導入は未定ですが、“絶対に倒れない”というのは強みと言えるに違いありません。

http://news.infoseek.co.jp/article/clicccar_364550/

http://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/clicccar/clicccar_364550_0-enlarge.jpg

6:45 午前  
Blogger yoji said...

Lit Motors c1
http://youtu.be/U_YNAZ68S64

6:49 午前  
Blogger yoji said...

693 :名無しさん@1周年:2016/04/09(土) 13:04:29.40 ID:QoStaAVC0
トロンがアメリカに潰された

ドコモがガラケーを守り過ぎた

グランドデザインをするSEの地位が低過ぎた

ソニーが戦略を間違えた

原発推進が自然エネルギー推進を遅らせた

9:05 午後  
Blogger yoji said...

【イギリス】レンタルサーバー業者、「rm -rf /」で誤って全サーバーのデータを削除[4/15] [無断転載禁止]©2ch.net

1 : 自治スレでスレ立て記者募集中@アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★2016/04/15(金) 23:53:54.79 ID:CAP_USER
http://business.newsln.jp/news/images2/201604151116100000l2.jpg

レンタルサーバー業者で、従業員のミスによりサーバー上の全データが削除されるというあり得ない事態が生じたことが14日、英大手紙「Independent」の報道で明らかとなった。

このレンタルサーバー業者では、削除してしまったデータを復元するために、大手QAサイトのserverfaultに
「Recovering from a rm -rf /(rm -rf /から復元する方法を教えてください)」とする書き込みをすることで、
問題の解決方法を模索しているが「バックアップがない限り、復元は難しい」といった回答も寄せられている。

QAサイトのserverfaultでは、日ごろ、初心者からの質問から、かなりの高度な質問まで、
様々な質問が寄せられるとただちに、最適な回答が付く状態が続いているが、さすがのserverfaultの熟練回答者であっても
会社の全データを「rm -rf /」で削除した後にどのような有効な復元策を講じることができるのかは、回答に詰まる状況となっている。

このミスをしてしまったレンタルサーバー業者の管理人となるMarco Marsalaによると、
プログラム中で、「rm -rf {foo}/{bar} 」と指定することで全サーバーを対象に、特定のディレクトリーのファイルだけを削除する
スクリプトを動かしたところ、このプログラムのバグにより、特定のディレクトリーだけでなく、全てのディレクトリーが強制削除の対象になってしまったと説明している。

また、バックアップを事前に取っていなかったのかという質問については、もちろんバックアップは取得していたが、
この全削除のプログラムによりバックアップファイルも削除の対象となってしまったと述べている。

このレンタルサーバー業者は、1535のカスタマーを抱えているが、この事故の発生により、これら全てのカスタマーのファイルが無くなってしまった。

高級紙となるIndependentでは、「Marco Marsalaのミスは、単に『rm -rf /」を実施してしまったという単純なミスとして片づけられるものではなく、
それ以前の問題として多数のミスを内在していたことにある』というserverfaultで寄せられた回答の一つを紹介することで、
問題の本質はより深いところにあると同時に、こうした問題は、社会経済の様々な領域で実際に起きているということを暗に示唆している。

http://business.newsln.jp/news/201604151116100000.html

10:03 午前  
Blogger yoji said...


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1262228212
GMT (グリニッジ標準時) とJST(日本標準時) は昔9時間差でしたが、今は...

pow4fgsさん2011/05/13 23:36:50
GMT (グリニッジ標準時) とJST(日本標準時) は昔9時間差でしたが、今は何時間の差があるのでしょうか?
回答数:2 閲覧数:10,602 お礼:知恵コイン25
違反報告
ベストアンサー

akio1016さん2011/05/14 03:01:00
時差は9時間です。ロンドン東経0度、日本の明石135度。
き135÷15=9(時間)
ただしいまはサマータイムなので1時間進んで8時間です。
先日の王室の結婚式の中継でもそうなっていました。
違反報告
質問した人からのコメント2011/05/15 00:14:07
みなさん、ありがとうございます。
変わってなかったんですね・・・

6:22 午後  
Blogger yoji said...


中国、アップルの「iBooks」「iTunes Movies」を停止--米IT業界に新たな打撃

CNET Japan 4月25日(月)7時51分配信

 中国で6カ月前に開始されていたAppleの「iBooks」と「iTunes Movies」が、政府当局の要請によりサービスを停止した。The New York Times(NYT)が米国時間4月22日に報じた。

 同紙の情報筋らによると、報道や文化を取り締まる政府当局が、両ストアのサービス停止を要請したという。

 これは、米国のIT業界と中国との関係が悪化していることを示す兆候の1つだ。

 Appleの各種コンテンツストアを含む「サービス」部門の売上高は、2016会計年度第1四半期決算の時点で売上高の約3%に相当する48億ドルで、同社事業に占める割合は小さいものの、成長を遂げていた。

 しかし、両ストアが停止させられた理由はまだ明らかになっていない。

 言論と表現の自由に対する攻撃、NYTの表現を借りるならば「西洋の思想に対する取り締まり」だとする見方もある。中国のこれまでの検閲や、言論の自由を妨害する行為を考えれば、それほど意外でもない。

 しかし、それも1つの理由かもしれないが、Edward Snowden氏が大量の機密文書を報道機関に内部告発したことで米国家安全保障局(NSA)の監視活動が暴露されたことを受け、中国では西洋諸国から距離を置こうとする小さな動きがこれまでも多数見られており、今回の動きはその新しい幕の始まりにすぎないのかもしれない。

 NSAによる監視が明らかになって以来、Cisco、Intel、McAfeeを含む多数の大手IT企業が、中国政府の認定技術ブランドから除外された。中国政府は、米国政府が他国に対する諜報活動のためにこれらの企業の製品を支援しているのではないかと懸念したのだ。

 それ以外の企業にも影響が生じている。Google、Cisco、IBM、Qualcomm、HP、Microsoftなどの大手IT企業が総じて、四半期決算報告で「厳しい市場」条件と「事業遂行上の問題」を懸念材料として挙げた。

 簡単に言えば、これらの企業は中国地元企業との競争に直面して利益を失っているのだ。

 中国はやはり、米国外で事業を展開するほとんどの米大手IT企業にとって、非常に重要な地域だ。特にAppleは、売上高の約4分の1を中国が占めており、中国は同社にとって米国に次ぐ第2位の市場となっている。

 Appleは2013年末に中国への参入を積極的に進めて以来、同国での事業が好調で、近年は中国政府ともまずまず良好な関係を維持してきた。捜査や長期にわたる調査を受ける企業もある中で、Appleだけは概してその状況を免れてきた。

 同社売上高の大部分を占める「iPhone」と「iPad」の販売が脅かされることはないと思われる。Appleは製品のほとんどを中国で製造していることから、これらの製品を危険にさらせば、中国企業が痛手を負うことになるからだ。

 Appleの事業のうち、これより小規模で排除可能な部分を狙うのは、中国政府の怪しい雲行きを示す兆候であり、さらなる動きがあることを予感させる。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
【関連記事】

「iOS」端末の想定使用年数は?--アップル、環境への取り組み関連ページで言及
中国、ドローンとスパコンの輸出規制を強化
グーグル、中国市場に再参入の可能性
国外までネット監視や検閲の対象にしようとする中国
IoTは新たな収益源を生み出すか--ベンダー座談会(1)

最終更新:4月25日(月)11時10分

CNET Japan

11:39 午後  
Blogger yoji said...

【技術】バッテリー劣化問題完全解決へ、20万回以上充電しても劣化しないバッテリーが「発見」される [無断転載禁止]©2ch.net
1 :
海江田三郎 ★
2016/04/25(月) 20:28:45.52 ID:CAP_USER
http://buzzap.jp/news/20160425-400-times-longlasting-battery/

誰もが悩むスマホやPCのバッテリー劣化問題。これを一気に解決しそうな大発見がなされました。詳細は以下から。

毎日使うスマホやPC、タブレットなどを動かしているバッテリー。充電を繰り返すうちに少しずつ劣化し、
使える時間が短くなっていくのは誰しもが経験している悩みではないでしょうか?そんなバッテリーの問題を一気に
解決してくれそうな大発見が偶然なされて話題になっています。
この発見が行われたのはカリフォルニア大学アーバイン校。研究者らは現在の可燃性や温度への敏感性などの問題を持つ
リチウム電池に変わる新しいバッテリーを開発しようとしていました。そんな中で彼らが蓄電用の素材として目を付けたのは
金ナノワイヤでした。

金ナノワイヤは髪の毛よりもはるかに細いため、電子伝達が行われるための広大な表面積を確保できます。
しかし、壊れやすく何度も充電を繰り返すには向いていませんでした。
そんな中で研究者らは細菌の直径ほどの金ナノワイヤを二酸化マンガンでコーティングし、
アクリル樹脂のような電解質ジェルで包み込んだのです。するとこのジェルは、単に金ナノワイヤを保護するに留まらず、
コーティングの金属酸化物と反応することで、金ナノワイヤの腐食を防いでいたのです。
こうして作られるバッテリーは通常の充電式バッテリーの400倍、20万回以上充電しても
5%程度しか性能が劣化しないというとんでもない長寿命を持つことになっています。

現時点ではまだ実験段階ですが、遠くない将来、スマホやPCなどのガジェットのバッテリーの取り替えで悩むことはなくなりそうです。

6:51 午前  
Blogger yoji said...

【ロボット工学】垂直はしごから滑落を回避し既存より12倍速く昇降可能な脚型ロボット、誕生 把持点での反力を活用するアルゴリズムを開発 [無断転載禁止]©2ch.net

1 : もろ禿HINE! ★@無断転載は禁止2016/04/28(木) 22:02:32.35 ID:CAP_USER
【プレスリリース】垂直はしごから滑落を回避し既存より12倍速く昇降可能な新・脚型ロボット、誕生 ~内閣府のタフ・ロボティクス・チャレンジによる災害対応ロボット、新しいアルゴリズムの開発へ~ - 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/46059


ポイント

•全身の各質点の運動と把持点での反力を適切に制御し、2点支持においても滑落が回避可能な垂直はしご昇降アルゴリズムを開発。

•2肢を同時に次の桟に移動させる際にも機体の滑落が回避可能になり、1肢ずつ動かしていた3点支持に比べ、12倍速い垂直はしご昇降を実現。

•垂直はしご昇降アルゴリズムを応用することで、垂直はしごへの取り付き動作を実現。


 内閣府 総合科学技術・イノベーション会議が主導する革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)タフ・ロボティクス・チャレンジ(プログラム・マネージャー:田所 諭)の一環として、早稲田大学 理工学術院創造理工学部 総合機械工学科 高西 淳夫(タカニシ アツオ)教授、早稲田大学 高等研究所 橋本 健二(ハシモト ケンジ)助教、三菱重工業株式会社らは、脚型ロボットのための2点支持による垂直はしご昇降が可能なアルゴリズムを開発し、1肢ずつ動かしていた3点支持に比べ、12倍速い垂直はしご昇降を実現しました。

 プラントや発電所内を移動するためには垂直はしごを使うことは必須であり、災害が発生した非常時だけでなく、平常時にも老朽インフラ/プラントの保守点検・災害予防のためにこの災害対応ロボットが運用できます。

 これまで垂直はしごの昇降は、滑落防止のため4肢のうち3つを固定した、3点支持のみでしか実現されておらず、この方法では、昇降にかかる時間が極めて長いという課題がありました。また、人によるはしごへの取り付け作業が必要となっており、はしごへの取り付きから昇降という一連の動作の実現には至っていませんでした。今回、脚型ロボットを多質点モデルで近似し、全身の各質点の運動の影響を考慮し、把持点での反力を活用する新たなアルゴリズムを開発することで、左手左足あるいは右手右足の2点支持による垂直はしご昇降を可能としました。本アルゴリズムにより3点支持に比べ、12倍速い垂直はしご昇降を実現しました。また、本アルゴリズムを応用することで、垂直はしごへの取り付き動作も実現しました。

 本成果は垂直はしご上で機体が滑落しないための安定判別規範にもなります。そのため、災害時に垂直はしごが変形したようなタフな環境においても、滑落しないような運動生成が可能になり、さらに垂直はしご昇降中に外乱が加わっても把持点での反力を制御することで転倒が回避できるようになることが期待されます。


(以下略)

12:31 午後  
Blogger yoji said...

【韓国】 革新的技術はことごとく他国へ、「先見の明」がない韓国~色あせる「メード・イン・コリア」神話[04/29] [無断転載禁止]©2ch.net

1 :蚯蚓φ ★@無断転載は禁止:2016/04/30(土) 00:34:00.85 ID:CAP_USER
 今年2月、サムスン電子は「『3次元半導体(FinFET)』技術をベースにしたモバイル用半導体の量産に成功した」と発表し「半導体の構造的限界を克服した技術的な成功」と自画自賛した。3次元の技術を導入した半導体は、従来の平面構造の製品に比べ、性能とエネルギー効率がはるかに優れている上、チップのサイズも極小化することができる。この半導体を利用すればサムスンのスマートフォンはさらに薄くなり、バッテリーの持続時間も飛躍的に伸びる。サムスンの新技術はそれほど画期的な技術なのだ。しかしこの時点で、サムスンのFinFET半導体の生産はライバル社のインテルより4年遅れていた。

 実はサムスン電子はかなり前に、この技術を他社に先駆けて占有するチャンスがあった。15年前の2001年10月、イ・ジョンホ円光大教授(当時)が京畿道器興にあるサムスンの半導体事業所を訪れ、自身の開発した「3次元半導体量産技術」を公開していたのだ。イ教授はサムスン電子の役員の前で「現在の主流である2次元の平面素子では高性能の半導体開発は限界を迎える」と述べ「素子の構造を3次元にすれば、消費電力と製品のサイズを小さくできるため、性能を大幅に高められる」と訴えた。

 しかし、出席した役員たちの反応は冷ややかだった。イ教授が「今、3次元半導体の技術に投資しなければ後れを取る」と主張したが、出席者たちは「先走り過ぎではないか」といったムードだったという。イ教授は結局、1年4か月後の03年2月にインテルにこの技術を提案し、以降ロイヤルティーを受け取る条件でインテルへの技術移転を進めた。インテルは11年、世界で初めてFinFETの量産に成功し、世界一の半導体企業の座を固めた。

 サムスン電子の関係者は「当時はわれわれも3次元半導体技術の開発に乗り出していた」と釈明した。それに加えて当時、世界の半導体業界が供給過剰で厳しい状況に追い込まれていたという状況を考えれば、数千億ウォン(数百億円)もの開発費を要する技術をすんなりと導入するのは難しかっただろう。しかし、韓国を代表する企業各社は、新技術への果敢な投資を怠ったことで「ファーストムーバー(市場の先行者)」になるチャンスをことごとく逃してしまった。ソウル大工学部のイ・ジョンホ企画部学長は「当時、韓国の大企業のシステムでは誰がその場にいたとしても同様の結論を下すしかなかっただろう」と述べた。

 企業用ソフトウエア世界第2位のドイツ企業、SAPは11年から全てのソフトウエアをビッグデータ処理技術「HANA」のプラットフォーム上で作成している。この技術は従来のハードディスクドライブ(HDD)よりも読み書き速度が数百倍速い半導体メモリに大半のデータを乗せて処理する。おかげで、以前は想像もできなかったようなスピードで大容量のデータを処理することが可能になった。SAPが昨年「HANA」を適用したビッグデータ処理用ソフトウエアで稼いだ金額は10億ユーロ(約1300億円)を超える。SAPにこのように大きな利益をもたらした技術も、元はといえば韓国で生まれたものだ。2000年にソウル大のチャ・サンギュン教授が、研究室の大学院生らと共同でデータベース(DB)処理技術を研究する過程で、この技術を開発したのだ。
>>2-5あたりに続く

朴淳燦(パク・スンチャン)記者 , カン・ドンチョル記者

ソース:朝鮮日報/朝鮮日報日本語版<革新的技術はことごとく他国へ、「先見の明」がない韓国>
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/04/29/2016042901057.html

2 :蚯蚓φ ★@無断転載は禁止:2016/04/30(土) 00:34:09.47 ID:CAP_USER
>>1の続き
■すぐに利益が出ないものには関心がない韓国

 「HANA」の技術も初めからSAPの手に渡ったわけではない。チャ教授は当時、この技術を韓国で常用化しようとさまざまな努力を重ねた。韓国の大企業への接触を試みたり、自らスタートアップ(起業したばかりの企業)を立ち上げたりした。チャ教授は「当時、韓国ではITブームが起きていたが、みな即座にカネになる技術にしか関心がなかった」「『HANA』 のようなソフトウエア技術に興味を示す投資家や企業はなかった」と話した。

 結局チャ教授たちは2002年、韓国を離れて米国シリコンバレーへと移った。そこでSAPに出会った。SAPは韓国からやって来た見慣れない技術に期待以上の関心を示した。近い将来ビッグデータ時代が幕を開ければ、既存の技術よりはるかに高速なデータ処理技術が必要となることを、同社は予測していたのだ。結局、チャ教授の開発した技術はSAPに売却された。

 世界最大級の石油企業の一つ、フランスのトタル社が活用する最先端の地下油田探査技術も、韓国で生まれたものの残念ながら自国で確保できなかった技術だ。この技術はソウル大のシン・チャンス教授チームが08年に開発した。地価に埋蔵されている原油を、地震波を利用して探知するもので、同様の原理を利用した従来の技術よりも解像度がはるかに高く、油田探査の成功率を大幅にアップさせた。

 シン教授のチームは当時、韓国の複数のエネルギー企業にこの技術の移転を打診したが、提案を受け入れる企業は1社もなかった。業界関係者は「韓国のエネルギー企業の中で直接石油を探査してボーリングする企業はほとんどないため」と説明した。最終的にこの技術は2010年、125万ドル(現在のレートで1億4000万円、以下同じ)の技術使用料と引き換えにトタル社に移転された。現在トタル社はこの技術を活用して中東や北海などで油田の探査を進めている。

3 :蚯蚓φ ★@無断転載は禁止:2016/04/30(土) 00:34:20.80 ID:CAP_USER
>>2の続き
■韓国が拒否し、グーグルに売却された「アンドロイド」

 海外から「棚ぼた」の形で入ってきた新技術を突っぱねてしまったケースもある。外信によると、スマートフォン用オペレーティングシステム(OS)「アンドロイド」を開発したアンディ・ルービン氏は04年、アンドロイドOSを売却するためにサムスン電子と接触した。ルービン氏は韓国を訪れ「全世界のスマートフォンメーカーに無料でOSを提供し、エコシステムを構築したい」と事業戦略を紹介し、提携と投資を要請した。しかしサムスン電子の役員らはルービン氏の提案を拒否した。「わが社のエンジニア数千人でもできないことを、社員わずか6人のあなたの会社ができるというのは信じがたい」という理由だった。

 韓国にアンドロイドOSを提案して断られたアンドロイド社はその2週間後、グーグルに5000万ドル(約56億円)で買収された。アンドロイドも、サムスン電子が手掛けていればグローバル化に成功していなかった可能性もある。ソニーも自社製品のグローバル化を試みたものの、何度となく失敗していた。韓国のスマートフォンメーカーのある幹部は「小さなネジすら必要のないグーグルのアンドロイド事業は現在、利益率が70%を超える。あのとき韓国がアンドロイドを買収していれば成功していたかといわれれば、それは保障できないが、少なくとも現在のようにグーグルに完全に従属するという状況は避けられただろう」と述べた。

おしまい


11 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止:2016/04/30(土) 00:46:58.02 ID:gLJWo/SX

三次元実装は2000年より前に出てる技術だろ?

23 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止:2016/04/30(土) 00:55:59.59 ID:7XObe5vd
>>11
もともとFinFETという構造を考案したのは日立製作所の久本大氏で、1989年にIEDMという学会で初めてこの構造を提案している

1:48 午後  
Blogger yoji said...

28 :
名刺は切らしておりまして
2016/04/30(土) 02:58:21.72 ID:KVB1gv1W
ハイレゾ用にマスタリングといっても
要はCD用に必要以上に強くしすぎていた音圧をなくしてDAP側のアンプで処理しているだけなんだよな
なのでハイレゾ関係なく歪みがなくなって綺麗にかつCDでは聞こえなかった音まで聞こえる様に錯覚してしまう

1:52 午後  
Blogger yoji said...

【食】キャラメルコーンのピーナッツに隠されていた驚愕の事実とは?©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1462876158/-100
1 :筑前鐵太郎 ★ 転載ダメ©2ch.net2016/05/10(火) 19:29:18.98 ID:CAP_USER
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160510-00093725-hbolz-bus_all

http://amd.c.yimg.jp/amd/20160510-00093725-hbolz-000-1-view.jpg

キャラメルコーンのピーナッツに隠されていた驚愕の事実とは?

◆東京製菓社長が鳩好きだったので、東ハト

 東ハトは1952年創業の「キャラメルコーン」「ハーベスト」「オールレーズン」等のロングセラー商品で知られる菓子メーカーです。2003年に倒産を経験し、2006年からは山崎製パンの子会社になっています。

 なお、創業当初は「東京製菓」でしたが、同名の企業が多数存在したため、初代社長が好きだった鳩を冠して「鳩印東京製菓」のブランドで営業を行っていたところ、問屋が電報発注の際に文字数料金節約のために「ハトトウ」「トウハト」の略称で注文するようになり、それを採用したのが現社名の由来です。

 そんな東ハトの看板商品といえば、「トーハト、キャラメルコ~ン♪」のCMソングも懐かしい「キャラメルコーン」ですね。その誕生は1971年、しょっぱい味が主流だったスナック菓子市場に、口どけの良い甘い味のスナックとして登場、発売当初から大反響を呼び、あっという間に大ヒット商品となっています。

第17期決算公告:4月7日官報48頁より

売上高:237億1600万円
経常損失:△1億7000万円
当期純損失:△1億8800万円
利益剰余金:54億9600万円

過去の決算情報:詳しくはこちら http://nokizal.com/company/show/id/1462969#flst

◆キャラメルコーンにはどうしてピーナッツが入っているのか

 ところで、キャラメルコーンといえば(今は入ってないものもあります)食べているうちに、袋の底の方で出てくる、少し塩味のローストピーナッツがちょっと気になる存在だったりしますが、こちらが入っている理由をご存知でしょうか。

 パッと思いつくのは、キャラメルコーンだけでは甘すぎて途中で飽きてしまうので、アクセントととして入っている、というものです。これ自体は間違いというわけではありませんが、その実態はもう少々複雑です。

 実は、キャラメルコーンの開発が終盤に差し掛かった頃、2つの課題が浮上していました。一つは上記の甘すぎて飽きること、もう一つが夏場にキャラメルが溶けて中身が固まってしまうことです。そこで、さらなる研究を重ねた結果、キャラメルコーンに微量の塩をふりかけるとそれらの課題が解決できるということが判明します。

◆そこにあることには、実は大きな意味があったピーナッツ

 しかし、今度はその実現方法が新たな課題となります。というのも、微量の塩を均一にふりかけるというのは、意外に高度な技術で、当時の工場の機械では対応することが困難でした。それを解決すべく編み出されたのが、直接塩をふりかけずに、塩のついたローストピーナッツを一定量混ぜておく、という方法でした。

 ですが、ここでも次なる課題が立ち塞がります。それは開封されたタイミングで、その塩分が袋の中で均一になっているようにするにはどうすればよいのか、ということです。捻り出されれた対策は、工場でキャラメルコーンを袋詰めする際に、一番上に塩のかかったローストピーナッツを載せておくというものでした。

 これにより、箱詰めや輸送中、店舗での陳列の過程でローストピーナッツが徐々に下に落ちていき、その過程で自然にキャラメルコーン全体に塩がまぶされていき、文字通りの良い『塩梅』になっているという具合ですね。『袋の底の方で出てくる』少し塩味のローストピーナッツには、こんな開発努力が現れていたんですね。
2 :筑前鐵太郎 ★ 転載ダメ©2ch.net2016/05/10(火) 19:30:07.34 ID:CAP_USER
>>1つずき

◆お粗末経営で倒産も、看板

4:37 午前  
Blogger yoji said...

商品のリニューアルで復活の狼煙

 このように、看板のキャラメルコーンはじめ、多くのロングセラー商品によって成長を遂げた東ハトでしたが、2002年には不祥事により社長が解任、2003年には関連会社所有のゴルフ場不振から460億円もの負債を抱えて、倒産。民事再生法の適用を申請します。

 しかし、本業の菓子製造販売は黒字経営であったため、ユニゾンキャピタル傘下にてバンダイと丸紅が協力し、再建を果たします。その際に、プロサッカー選手の中田英寿氏を非常勤の執行役員CBO(Chief Branding Officer)に迎えたことでも話題になりましたね。

 その中田氏も関わった再建策の一つがキャラメルコーンのリニューアルでした。1971年の発売当初より長らく続いたパッケージを一新。親しみのある大きな特徴の「ベースの赤色」と「中身が見える丸い窓」は残しつつ、袋全体を顔に見立てて、優しい青い瞳をした「キャラメル・コーンくん」が誕生します。

 ちなみに、検討段階では口の中がキャラメルコーンでいっぱいになっていたようですが、それだと息苦しさを感じるとの意見が出たため、現在のように上部に隙間を空けた口になっています。

 また、この新パッケージにより、フレーバー展開も効果的にできるようになり、年間約30種類販売されています。中でも抹茶やいちごなど、定番の季節限定品が人気のようです。またクリスマスやひな祭り、端午の節句など、より「顔」が生きる催事商品や有名漫画キャラとのコラボなんかも見ていて楽しいですね。
3 :名刺は切らしておりまして2016/05/10(火) 19:30:10.36 ID:sANGtFbi
以下好きなポテチの味を書け

おれは梅塩
4 :筑前鐵太郎 ★ 転載ダメ©2ch.net2016/05/10(火) 19:30:30.24 ID:CAP_USER
>>2
◆カラムーチョを超える「辛い」新商品を開発するという超難問

 こうして、看板商品のキャラメルコーンのリニューアルで、復活への狼煙を上げた東ハトでしたが、とはいえ本格的な復活には既存商品のベースアップだけではなく、社内外に復活を印象付けるような新商品が必要でした。

 そして、キャラメルコーンはもちろん、ハーベストやオールレーズンを擁し「甘い」スナックの第一人者だった東ハトがその戦場として選んだのは「辛い」スナックでした。ちなみにスナック菓子の最大戦場「しょっぱい」にはカルビーのポテトチップス他、競合ひしめくので、そこにはいかなかったようです。

 とはいえ「辛い」スナックにも、そもそも「辛い」をカテゴリとして確立したコイケヤの名作「カラムーチョ」がいます。そのカラムーチョを超えるような「辛い」スナックを作る、という難問に取り組んだ結果、辿り着いたのが、当時世界で一番辛い唐辛子のハバネロ(現在はもっと辛いものが発見されてます)でした。

◆辿り着いたお菓子の原料はかつて武器として使用された危険物質

 そもそもこのハバネロという唐辛子、かつては南米では戦場で目くらまし用に使ったり、敵の侵入を防ぐために外壁に塗ったというほどの危険な代物。輸入した際には木の箱で届き、箱にはドクロマークが書いてあったそうです(笑)。

 その開発も、マスク、メガネは必須、場合によってはゴーグルをつけて行い、ハバネロのついた手で露出した皮膚を引っかくとその部分がただれるという、お菓子作りとは思えない、超ハードな光景だったようです。そうまでしなくてはとても及ばないほど、カラムーチョは偉大なライバルだったのでしょう。

 そんな苦闘の末にようやく完成した、「甘い」スナックのスペシャリスト、東ハトが作った異色の激辛スナック、当初は「東ハト・ハバネロスナック」という、ブランドを押し出したオーソドックスなネーミングにする予定だったそうです。

 ですが、ハバネロの語呂から暴君ネロ皇帝や「口の中で暴れまわるこの辛さは、K-1の『20世紀最後の暴君』ピーターアーツを思わせる」ということで、社内の反対を説得して、従来の東ハトからすれば、味からネーミングまで全く異色の激辛スナック「暴君ハバネロ」が誕生しました。

◆発売から半年強で2000万袋を記録した「暴君ハバネロ」

 ただ、いざ販売となると、通常よりも製造コストが高くかかるため、大きさあたりの単価が高かった「暴君ハバネロ」は、安定した売れ筋を置きたいスーパー系の大型流通店舗には受け入れられず、苦労したそうです。ですが、逆に小さくて高単価の新商品を置きたいコンビニ店舗のニーズにマッチ、そちらを中心に販売が開始されます。

 その後、メディア等に取り上げられたことで、一気に火がついて売れ出すと、スーパーでの取り扱いも増え、2003年11月の発売から2004年6月までの間に累計出荷数2000万袋を記録し、その年を代表するヒット商品になります。これにより激辛ブームが再燃、後に他社からもハバネロを用いた商品が多数発売されるなど「暴君ハバネロ」は「カラムーチョ」や「わさビーフ」といった「辛い」スナックの名作に肩を並べる存在となりました。

 このようにして「暴君ハバネロ」は、リニューアルした「キャラメルコーン」とともに新生東ハトの象徴として認知され、今では有名なコピペを生み出すほどお馴染みの存在として、激辛スナックファンに愛されています。

4:37 午前  
Blogger yoji said...

【少年クラッカー】B-CAS&成績情報…17歳少年は独学で最先端システムを突破した 関係者を驚かせた手口とは©2ch.net

1 :DQN ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/07/03(日) 09:38:32.38 ID:CAP_USER9
成績管理システムへの不正アクセス事件の構図
http://www.sankei.com/images/news/160703/prm1607030029-p1.jpg

 巨額の予算を投下して進められた最先端の情報管理システムは1人の少年の独学技術によって突破されてしまった。佐賀市の無職少年(17)が、佐賀県の教育システムから県立高校の生徒ら1万人超の情報を盗み取った事件。成績や住所、家族構成などの情報も少年は入手しており、学校現場に波紋を呼んでいる。事件からは、学校側の管理の甘さなども浮かび上がっており、文科省などが対応を呼びかけている。

■全国の先駆けたシステムをやすやす突破

 「極めて遺憾。窓口を設置して相談に対応したい」。少年が再逮捕された27日、古谷宏県教育長は会見を開き頭を下げた。

 侵入されたのは県が独自に構築したシステム「SEI-Net」など。生徒と教諭のそれぞれに専用ページがあり、生徒はデジタル教材のダウンロード、教諭は生徒の個人情報や成績管理などができる。利用にはIDとパスワードが必要だった。

 佐賀県は平成26年、クラウドシステムを活用した教育の実証地域として国に指定を受けていた。SEI-Netでは生徒が授業の疑問点などを教諭に質問することなどができ、ICT化で全国の先駆けとなっていた。それだけに少年による侵入は、教委だけでなく文科省にも大きな衝撃を与えた。

■学校の敷地内で無線LAN接続…生徒の成績も“だだ漏れ”

 少年は「B―CASカード」がなくても有料衛星放送を無料で見られる不正プログラムを制作しインターネット上に公開したとして6月に警視庁に不正競争防止法違反容疑で逮捕されていた。

 警視庁によると、佐賀県の事件で少年は各校が管理するシステムの管理者IDでログインし、成績や生徒指導関連書類のほか、職員や保護者の住所や電話番号などを自分のサーバーに保存していた。あらかじめ、何らかの方法で得た生徒のアカウント情報を使ってシステム内に侵入し、システム内に保存されていた管理者IDやパスワード情報を含むデータファイルを解析していたとみられる。

 生徒の成績管理などをしていたシステムは各高校が管理しており、校内の無線LANでしか接続できない。少年は各学校の敷地内かその周辺に潜伏し、LANの電波を受信しながらこれらの作業を行っていたとみられる。SEI-Netには、独自に制作したプログラムを使って侵入していた。

 少年のサーバーには学校関連の21万ファイルがあり、県教委が精査したところ約15万3千件が学校や県教委のシステムにあるファイル名と一致した。このうち、高校8校と中学1校の生徒や保護者、教職員の延べ約1万5千人分の個人情報が確認できた。

 9589人分は住所や成績、生徒指導の情報で、6081人分はシステムにログインするためのIDなどだった。

 少年は入手した情報の一部を、無料アップロードサイトに投稿し、小学校時代の友人ら数人でつくる「情報収集会議」と称するグループで共有。対策の甘さを笑っていたという。合同捜査本部は、少年に手口を聞いて同じシステムに侵入したメンバーの高校2年の男子生徒(16)も、不正アクセス禁止法違反容疑で書類送検した。

■文科省が推進「教育のIT化」…対応に甘さ

 教育の情報通信技術(ICT)化をめぐっては、生徒の情報活用能力向上や教員の業務の効率化などのため、文部科学省が環境整備の必要性を指摘している。26年度からの4年間でICT化全体で各年度1678億円を当てることになっており、システム化を進める自治体が増えている。

 成績情報や進路指導関連資料などをシステムで一括して管理しているケースは少なくなく、「どの学校が狙われてもおかしくない。ひとつのシステムが突破されたら大量な情報が盗られる可能性がある」と関係者は危機感をにじませる。

 佐賀県ではこれまで、導入自体に懐疑的な声や「システムをうまく使いこなせない」などといった現場の職員らの指摘もあり、セキュリティー意識以前にICT化の足並みをそろえることも課題となっていた。

産経新聞:http://www.sankei.com/premium/news/160703/prm1607030029-n1.html

7:13 午後  
Blogger yoji said...

【衣料】カメラでフラッシュをたくと顔が写らなくなる「アンチパパラッチスカーフ」登場 反射で周りが真っ暗に [無断転載禁止]©2ch.net

1 : 海江田三郎 ★2016/07/06(水) 23:04:13.27 ID:CAP_USER
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/06/news107.html
パリス・ヒルトンさん。左がフラッシュ無し/右がフラッシュ有り
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/06/miya_160705ishu01.jpg

 ファッションブランドのISHUから、「アンチフラッシュスカーフ」が登場しています。
カメラのフラッシュを反射させてスカーフ以外が暗くなり写らなくなるというもので、着用するだけでパパラッチ対策になります。

 ブランドの公式サイトでは、キャメロン・ディアスさんやパリス・ヒルトンさんら海外セレブたちが使用している
様子を確認できます。フラッシュがない場合とフラッシュがある場合の比較がすごい。

創設者のSaif Siddiqui氏は、2009年に友人の写真を撮った際、自転車のリフレクター(反射器)にフラッシュが反射して顔が隠れることを発見。
その後、光の反射に関する技術を取り入れて作ったのが、このアンチフラッシュスカーフだということです。

商品は公式サイトで購入可能で、赤色のアンチフラッシュスカーフが289ポンド(約4万円)、
限定の黒色が355ポンド(約5万円)。他にも、スマホケースが60ポンド(約8000円)、赤色のネクタイが70ポンド(約1万円)で販売されています。
2 : 名刺は切らしておりまして2016/07/06(水) 23:07:04.06 ID:iAnXXfN1

8:25 午前  
Blogger yoji said...

ポケモンGOで全米大騒ぎ でも、こんな勇気をもらった人も
BuzzFeed Japan 7月12日(火)5時10分配信

いいニュースも
ただ、悪いニュースばかりではない。ポジティブな影響も広がっている。まず、運動不足の解消。
Twitter上には続々とこんなツイートが。

昨日ポケモンGOをやりすぎて両足が痛い

10時間ポケモンGOやったら、最悪の日焼けをして、両足が痛い

今日は生産的な日だったって言える。2時間歩いて、20ぐらいポケモンを捕まえて、足が痛い。 #PokemonGO

商店街の活性化につながるかもしれない。ある衣料品店はこんな看板を出した。「ポケストップ 入ってポケボールとイケてる古着をゲット!かっこよく捕まえなきゃね」

なにより、引きこもりがちだった人たちが外出するのを楽しむようになった。

フロリダ州のアリさん(18)は3年間うつ症状に悩まされ、どうしても必要なときを除いて、外出することを避けてきた。

BuzzFeed Newsの取材にアリさんはこう答えた。

「9歳のころから重いうつ症状で、気力が出ないことに悩まされてきました。15歳で虐待から複雑性心的外傷後ストレス障害(CPTSD)になり、人と会うのが怖くてほとんど外出できなくなりました」

「でも、ポケモンGOで遊び始めて、すぐ外出できたんです。数時間外を歩いたら、楽しかった。ポケモンを捕まえるたびにドーパミンが流れて、もっとやりたくなりました。ここ数日間、ゲームを遊ぶためにわざわざショッピングモールにも行きました。何よりもエンジョイできたのが最高でした」

ソフィアさん(31)もBuzzFeed Newsの取材にこう答えた。

「私はとても内向的なんです。顔面変形のためです。私と話したくないんじゃないかって怖くって、誰かと会話を始めることなんてほとんどありません。でもポケモンGOなら大丈夫って思えるんです。人に話しかけられるし、拒絶されるのも怖くありません」

「より外出するようになりました。この小さい町にこんなにオタクな人たちがいるなんて思いもしませんでした!本当にすごいです」

前へ
1
2
3
次へ
3/3ページ

3:36 午前  
Blogger yoji said...

ポケモンGOで全米大騒ぎ でも、こんな勇気をもらった人も
BuzzFeed Japan 7月12日(火)5時10分配信

ポケモンGOで全米大騒ぎ でも、こんな勇気をもらった人も
@IGIhosT
ポケモンGOに熱中する人たち
そんな中、こんな珍事件が!

マサチューセッツ州のデザイナー、ブーン・シェリダンさんは1800年代に建てられた教会に住む。8日にゲームアプリをダウンロードしたところ、自宅がジムになっていることに気づいた。

翌朝、自宅に寄ってくる人、人、人。その数、これまでに50人。みんな「トレーニング」している。

教会はジムとして指定されていることが多く、シェリダンさんの自宅もジムになったらしい。

BuzzFeed Newsに対して、シェリダンさんは、困ってはいないけど、深夜の訪問は嬉しくないと話した。面白がっていて、「怒ってはいません。驚きましたよ」

ポケモンを探して、夜中に徘徊する人たちもいる。

あるredditに投稿された話。ある白人男性(40)は眠れなかったため、ゲームをダウンロードして午前3時に家を出た。

歩いている途中、20代の黒人男性2人がいて、声をかけられた。「青いトラックの向こうを見てみろよ。イワークがいるぞ」。すると、いるじゃないか! その後、赤チームに参加するように説得されたよ。

こうして3人で公園でポケモン話で盛り上がっていると、警察官が現れた。麻薬取引をしているのではないかと疑うもんだから、ポケモンしているんだと一生懸命に説明した。そしたら、警官はスマホにダウンロードして、どうプレイするのか聞いてきた。

ポケモンGOで全米大騒ぎ でも、こんな勇気をもらった人も
Shayla Wiggins
ワイオミング州のシャイラ・ウィギングズさん(19)は7月8日朝、歩いてポケモンを探している途中に死体を発見した。

川辺を歩いていたウィギングズさん。「水中の何かに気づいたんです。近寄ってみたら、死体でした」とBuzzFeed Newsに話した。すぐに緊急通報したという。「とっても怖くて、泣きじゃくって、すごい震えていました」

ミズーリー州では7月10日、10代の少年4人が男性(33)を強盗した容疑で逮捕された。

オファロン警察のビル・ストリンジャー巡査部長は、BuzzFeed Newsの取材に対して、ポケモンGOが犯罪に悪用されたと説明した。

容疑者たちはポケモンを集めようとポケストップなどに集まってくるユーザーを狙ったという。

アプリを使い、数日間で他8件の強盗に関わった疑いがあるという。

次ページは:いいニュースも

3:37 午前  
Blogger yoji said...

ポケモンGOで全米大騒ぎ でも、こんな勇気をもらった人も
BuzzFeed Japan 7月12日(火)5時10分配信

ポケモンGOで全米大騒ぎ でも、こんな勇気をもらった人も
nianticlabs
スマホ向けゲーム「ポケモンGO」の公式配信がアメリカなどで始まり、人気を集めている。【BuzzFeed Japan / 溝呂木佐季】

ポケモンGOは、スマホの位置情報を使って、現実世界を動き回りながら、画面に現れるポケモンを捕まえたり、バトルしたりするゲーム。App StoreとGoogle Playから無料でダウンロードできる。日本でも7月中に配信される見込みだ。

米グーグルから独立したベンチャーNianticが開発し、販売する。同社はINGRESSの開発で知られ、ゲームには位置情報や拡張現実を活用する技術が活用されている。株式会社ポケモンが総合プロデュースした。

これまでゲーム機やアニメの中にいたポケモンが現実世界に現れるとあって、ゲーマーや若者たちを熱狂させている。

7月6日、オーストラリアとニュージーランド、アメリカで順次配信された。

Business Insiderによると、あまりの人気に一時サーバーが不安定に。Nianticのジョン・ハンケCEOは問題を認め、イギリスやオランダへの展開を一時停止したという。「ゲームは人気になるだろうとは思ったが、明らかに心をがっしりつかんだ」。7日夜の復旧に向けて当てしたという。

SimilarWebによると、8日時点で、アンドロイドのデイリーアクティブユーザー数はTwitterを追い越す勢い。

配信から2日間でアンドロイド機種の5.16%にインストールされた。米で大人気の出会い系アプリ「Tinder」を超え、驚かれている。

産経新聞によると、株式会社ポケモンの親会社である任天堂の株価は6月11日の東京株式市場で大幅続伸し、一時ストップ高に。年初来高値も更新した。

どんなゲーム?
ユーザーはポケモントレーナーになる。肌や目の色、服や靴まで自分好みに選べる。

アプリを起動中にポケモンが近くに現れると、スマホが振動する。画面上のポケモンをタップすると、ポケモンと遭遇する。

モンスターボールをスワイプして投げると、捕まえられる。(逃げられちゃうことも!)モンスターボールは「ポケストップ」という特定の場所で手に入る。

ポケストップでは、いろいろな道具が手に入る。「どこにあるかは探してみてください」とポケモン広報。

有料の「ポケコイン」で、モンスターボールや道具を買うこともできる。

また、ポケモントレーナーは、青、赤、黄の3チームに分かれてバトルを繰り広げ、点在する「ジム」を取り合う。

チームに参加すると、ポケモンを置いて、ジムに所属できるようになる。自分と同じ「仲間チーム」のプレーヤーと協力して、ジムを守る。仲間チームのジムでは、置かれたポケモンとトレーニングできる。別のチームのジムにはジムバトルを挑む。ジムを取り合うわけだ。

次ページは:ポケモンGOに熱中する人たち

3:38 午前  
Blogger yoji said...

件名: ポケモンGOで全米大騒ぎ でも、こんな勇気をもらった人も (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

ポケモンGOで全米大騒ぎ でも、こんな勇気をもらった人も (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160712-00010000-bfj-sci

アングル:「ポケモンGO」人気爆発、任天堂復活には期待と不安 (ロイター) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160712-00000098-reut-bus_all

[東京 12日 ロイター] - スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」の爆発的な人気で、任天堂<7974.T>復活への期待が高まっている。先行配信された米国での大ブレークを受け、同社の株価は4日連続で上昇。好調が伝わる前日終値からの上昇率は5割超に達した。しかし、同社のキャラクタービジネスの底力を見せつけたとの評価が広がる中、収益への貢献度や急激な普及に伴う社会問題への懸念もにじみ始めている。

「ポケモンGO」はスマホの位置情報を活用、現実世界を舞台にポケモンを捕まえたりするゲーム。開発・販売は任天堂が出資する米ゲーム会社ナイアンティックが、配信は任天堂の持分法適用会社ポケモンが手掛けている。

今月6日に米国とオーストラリア、ニュージーランドの3カ国で先行配信されると、瞬く間に人気が爆発。米アップル<AAPL.O>のアプリサイト「アップストア」のランキングでトップに躍り出たほか、デイリーアクティブユーザー数がツイッターとほぼ互角との分析結果も報告された。日本でも近日中に配信される予定だ。

<スマホ向けへのビジネス展開を評価>

ただ、人気の高さとは裏腹に、任天堂の収益に与える影響は限定的との見方が多い。任天堂はこのアプリを直接手掛けていないため、利益は株式の持分などに応じた計上となるためだ。

野村証券アナリストの山村淳子氏は11日付のリポートで、ポケモンGOの月商が50─100億円とした場合、任天堂の経常利益の押し上げ効果は年間約10─20億円になると試算。「市場が同タイトルの利益貢献のみを考慮しているならば反応は過度な印象だ」と指摘する。

市場の反応が大きくなった背景として、山村氏は収益への直接的な貢献以外に、同社のモバイルゲーム戦略への思惑を挙げる。投資家の関心は、同社の目先の業績よりも、スマホ向けゲーム需要の取り込みに舵を切った同社のビジネスモデルに集まっている可能性がある。

岡三証券シニアストラテジスト、小川佳紀氏は「スマホ向けゲームの市場が大きくなる中で、この分野をいかに取り込んでいくかというのが任天堂の課題」とし、「株価もそこを反映する形になっている」との見方を示した。

スマホ向けゲームへとビジネスモデルの方向が転換点を迎えているなか、「(任天堂の)いまのバリュエーションが割高かと言われると、ここ(スマホ向け)がしっかり伸びれば決して割高とは言えないだろう」というのが小川氏の見立てだ。

<人気キャラクター持つ任天堂の強さ>

任天堂はこれまでスマホなど「スマートデバイス」への展開に慎重な姿勢をみせていたが、昨年3月のディー・エヌ・エー (DeNA)<2432.T> との提携を機に方針転換した。

2017年3月末までに5タイトル程度を投入する計画を打ち出し、3月には「Miitomo(ミートモ)」を配信。秋には「どうぶつの森」と「ファイアーエムブレム」の2タイトルも投入する計画だ。

任天堂はスマートデバイス事業について、1)キャラクター知的財産(IP)接触人口の最大化、2)スマートデバイス事業そのものの収益化、3)ゲーム専用機との相乗効果──の3つを目標に掲げており、直接的な収益だけを目指しているわけではない。

現行のスマホ向けゲームは、くじ引き方式の「ガチャ」に代表されるように、特定のユーザーから多くのお金を徴収するモデルが多いが、同社は「広く薄く」(広報担当者)の課金方法を今後も検討していく方針だ。

ポケモンGOについて、ゲームの動向に詳しいカドカワの浜村弘一取締役は、人気キャラクターを多く抱える「任天堂の強さが遺憾なく発揮された」と指摘。「続々と任天堂IPが登場してくるとなれば、また出た途端に1位ということが起きる可能性があり、任天堂への期待はますます上がる」との見方を示した。

<人気沸騰のかげで社会問題も>

だが、ポケモンGOをめぐっては、ユーザーがプレー中に強盗被害に遭ったり、熱中し過ぎて負傷したりする例も報告されている。米ミズーリ州では、10人以上のポケモンGOユーザーが強盗に遭い、現地警察が注意を呼び掛けている。警察当局によると、強盗に関わったとして10代の若者ら4人が10日に逮捕された。

ミズーリ州オファロンの警察当局は「『ポケモンGO』の位置情報機能を使うと、強盗犯人は被害者の場所や、周囲の状況を把握することができる」とし、プレー中は注意するよう呼び掛けた。

ポケモン・カンパニー・インターナショナルとナイアンティックは電子メールを通じて「ゲームで遊ぶ際は周りに注意を払い、知らない場所には友人と行くよう」訴えた。しかし、こうした事件が相次げば、ポケモンGOは一転して批判の対象となりかねず、長い目で見ればキャラクターIP価値の毀損につながる懸念も抱えている。

(志田義寧 取材協力:山崎牧子)

【関連記事】
ADR日本株ランキング~任天堂など全般堅調、シカゴは大阪比360円高の16070円/日本株

6:48 午前  
Blogger yoji said...

話題沸騰中!『ポケモンGO』がヒットする3つの理由(平林久和) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/hirabayashihisakazu/20160713-00059926/
現実世界の空間を移動して、ポケモンのキャラクターを探すスマホゲーム。『ポケモンGO』が海外でリリースされ大ヒットしている。総ダウンロード数が多いがゆえに、(珍)事件が各地で起きて日本でも連日報道されている。

アメリカ・ワイオミング州では、ポケモンを探して川の近くを歩いていた19歳の女性が偶然に死体を発見してしまった。「水生ポケモンをつかまえよう」と思い立ち、自宅近くを流れるビッグウィンド川に出かけた矢先の出来事だった。
ミズーリ州では『ポケモンGO』で移動する人を狙った強盗事件が発生した。地元警察は「『ポケモンGO』の位置情報機能を使うと、強盗犯人は被害者の場所や周囲の状況を把握することができる」と注意喚起した。
ドローンを使ってチートプレイする男性が現れた。ドローンに貼り付けたスマートフォンとパソコンを操作しながら自宅のベンチに座ったままポケモンをゲットしたらしい。
ポケモンを探したいが「家から出たくない」という本末転倒したユーザーのための便乗サービス、PokeWalkがサービスを開始した。
オーストラリアでは「署内に入らなくてもポケモンを獲得できます」と建物に立ち入らないよう呼びかけた警察署があった。
インターネットアクセス数の調査・分析会社シミラーウェブによると『ポケモンGO』のデイリーアクティブユーザー数は、ツイッターとほぼ互角になったという。
『ポケモンGO』は宇宙でも遊べるのか? という問い合わせにNASAは「宇宙飛行士が使うスマホやタブレットなど携帯端末はインターネットに接続できません」とまじめに解答した。
『ポケモンGO』のヒットを受けて東京株式市場では任天堂が高騰。時価総額はおよそ8カ月ぶりに3兆円の大台を回復した。
『ポケモンGO』はグーグルマップを利用した位置情報ゲーム『イングレス(Ingress)』を産んだナイアンティック、株式会社ポケモン、任天堂の3社で共同開発した。発売元はナイアンティック。
ところで、『ポケモンGO』はなぜヒットしたのか。思いつくその理由を3点に絞って述べたい。

第1の理由、カルチャライズ

そもそも『ポケットモンスター』は海外市場でも受け入れられるように設計されていた。日本のゲーム、特にロールプレイングゲームは海外市場では人気ジャンルではないが『ポケットモンスター』だけは例外である。日本生まれのコンテンツを外国でも売るために文化背景を考慮した最適化、カルチャライズを緻密に行ったからである。わかりやすいのはゲーム内に登場するキャラクターの名前だ。たとえば、「ピカチュウ」。「ピカ」は雷の閃光を意味し、「チュウ」はネズミの鳴き声を意味する。日本人にとってはある種のイメージが浮かぶが、日本語がわからない人にとっては意味不明である。それでも語感のかわいらしさは世界で通用するだろうということでピカチュウはピカチュウのままにした。この方針が功を奏したのか、米・カンザス州州都のトピカ(Topeka)市が1998年、1日だけトピカチュウ(Topikachu)に市名変更して『ポケットモンスター』の販売促進に一役買ったこともある。
しかしながら、日本語のままのキャラクター名に定めたのはごく一部である。「フシギダネ」のように、種を意味するBulbと恐竜を意味するSaurusを合わせて「バルバザー(Bulbasaur)」。英語に翻訳したキャラクターが登場する。では、「プリン」は直訳して「プディング(Pudding)」で良いのかというと、そうはいかない。「プリン」の柔らかさが伝わりにくい。そこで、英語で「プルプルしたパフ」を意味するJigglypuffの名を造語している。このように『ポケットモンスター』はゲーム内の一語一語を、日本語のまま、翻訳、造語を丁寧に使い分けてカルチャライズを行っている。

第2の理由、スーパーボウル
『ポケモンGO』のブームは夏に表出した珍事ではない。寒い冬の時期から準備されていた。今年、2016年は初代の『ポケットモンスター』が発売されてから20周年にあたる。これを記念して大胆なプロモーションを行った。アメリカ最大のスポーツイベント、2月に行われたアメリカンフットボールリーグの優勝決定戦、第50回スーパーボウルのハーフタイムショーでCM(以下の動画)を流したのだ。高視聴率のスーパーボウルCM枠は30秒で500万ドルと言われるほどの高額だが、あくまでもサブカル扱いされるポケモンを一気にメジャーにする狙いがあって投資した。「I can do this(私にもできる)」をキーメッセージにした約60秒のCMは好評で、YouTubeの再生回数でスーパーボウルに出稿したCM全52作品のうち2位になっている。『ポケモンGO』のアメリカでの異様な盛り上がりは、今年のスーパーボウルと無縁ではないだろう。


第3の理由、プロダクティブ
筆者は『ポケットモンスター』20周年のWebサイトの企画で、株式会社ポケモン代表取締役で、『ポケットモンスター』のプロデューサー・石原恒和氏にインタビューを行った。一通りのインタビューを終えたあとに、『マインクラフト』と『ドラゴンクエストビルダーズ』について。すなわち、地形・都市・町などをつくるゲームについての雑談になった。与えられたシナリオを進めるのではない。自分で何かを創作するゲームは、まだまだ可能性があるとの見解を筆者は述べた。この考えを受け入れつつも、石原氏がさらに発展させたキーワードとして提示したのが「プロダクティブ」だった。「プロダクティブ」というのは、1980年代に一部のゲーム好きの間で使われたソフトウェア批評用語である。創作や教育に限らず、もっと広い意味で生産的な。ゲームをしたら実生活で何かの得が残るような。そんなニュアンスが「プロダクティブ」の語には込められている。筆者は「プロダクティブ」は2016年のヒットゲームのキーワードになると直感した。なぜならば、海外、特に北米市場のヒットランキング上位はゲーム機、スマホを問わず、いわゆるシューター。敵を銃で撃つゲームが独占している。また、スマホゲーム市場では、スロットマシンなどカジノを題材にしたものが上位にランクインしている。ようは殺伐としていて、味気ないのだ。現在のゲームは、合理性を突き詰めるあまり、ユーザーに時間とお金を消費してもらうための仕掛けが極度に進化した。こういう時にはその反動が起きるのが、ゲームの進化史の常である。そのキーワードは「プロダクティブ」だと思ったのだ。
『ポケモンGO』はスマホを持って歩いて運動になり、街のモニュメントや建築に触れ、友人とモンスターを交換して交流する。生活にささやかな価値をもたらす。まさに「プロダクティブ」な魅力があったからヒットしたと考える。
『ポケモンGO』はまもなく日本でもリリースされる。ゲームジャンルを問わず、ガチャでいかに課金してもらうか。ここに労力を割いたゲームが上位を占める日本のスマホゲーム市場である。「プロダクティブ」な魅力を持つ『ポケモンGO』は日本でも旋風を巻き起こすだろう。

4:08 午前  
Blogger yoji said...

Flightradar24 AB「Flightradar24 Free」
https://appsto.re/jp/7ZgYw.i

世界の飛行機をリアルタイムに確認

9:04 午前  
Blogger yoji said...

Flightradar24 AB「Flightradar24 Free」
https://appsto.re/jp/7ZgYw.i

世界の飛行機の飛行状況をリアルタイムに確認

10:05 午前  
Blogger yoji said...

【IT】巨額のシステム開発は、なぜ破綻するのか? [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473468733/

【IT】巨額のシステム開発は、なぜ破綻するのか? [無断転載禁止]©2ch.net

1 : 海江田三郎 ★2016/09/10(土) 09:52:13.23 ID:CAP_USER
http://agora-web.jp/archives/2021129.html

先日、セブン―イレブン・ジャパンが情報システムを刷新するのに520億円の投資を行うと発表がありました。(
コンビニ、欠品ゼロへ セブン、10年ぶり新システム 520億円投資)
みずほ銀行は4000億円もの巨額のシステム投資をしましたが破綻のうわさも出ているように、
システム投資は失敗に終わることが非常に多い。特に巨額になればなるほど、サクラダファミリアのようにいつ完成するか分からない状態になりがちです。
そこで巨額のシステム開発は、なぜ破綻するのか、何度もそのような現場に立ち会ってきた立場から一般の人にも分かるように説明したいと思います。

見積りは勘、終わるかは運次第
システム開発は建築と似ていますので(これがそもそもの間違い)、建築に例えますと……。
お客様からどんな建物が良いかヒアリング
お客様の希望を元に設計を行う
基礎(土台)を作る
外形を作る
外装をする
内装をする
というような順に作られていきます。
しかし、システム開発は、建築よりもお客様が完成形をイメージできてないことが多いという問題があります。
もちろん、建築でも外装や内装での問題が起きることが多いでしょうが、システム開発では、その変更が建築よりも多い訳です。
しかも、外装や内装の変更で、土台まで変更することが起きやすい構造になっています。
ですから、土台を変更すると、更に別の変更が発生することになり、それが土台の別の部分の変更に発展する。
つまり、

土台が変わる
→ 建物を変更する必要が出る
→ 土台に矛盾が出る
→ 土台を変更することになる
→ (最初に戻る)
というループが起きるのです。
例えば、以前に数十億円規模の証券会社のシステム開発に参加しましたが、

土台の変更が自分の担当範囲に影響ないか調査
→ 影響があったとき、自分と担当範囲の修正(書類・プログラム)
→ 更に、土台の変更が必要になったとき申請
→ 土台の担当者が申請を採用するか検討
→ 土台の変更
→ (最初に戻る)
2 : 海江田三郎 ★2016/09/10(土) 09:52:18.67 ID:CAP_USER
という作業を、毎週200人近い技術者が行い、それが1年以上も続くのです。
「いつ完成するんだろう」というサクラダファミリアの担当になったような気分が分かってもらえるでしょうか。
みずほ銀行のシステムでは最大8000人の技術者がいたそうですから、少しずつでも完成に近づくというよりも、
毎週完成度が落ちていくという日々が続いたことでしょう。
このループがどれぐらい続くかは、勘(経験則)で見積もって、バッファとして見積額や納期に上乗せします。
運よくバッファ内に収まれば成功、収まらなければ失敗となります。
変更が、「お客様の責任か」という駆け引きもしますが、少なくとも当初の納期は守れません。
「バッファに収まらない事態」になったときは、大量の変更が発生している状態で、とにかく人海戦術で直すしかなく、
8000人もの技術者を集めることになったりします。
勘と、運と、人海戦術という泥臭いことになるため、「IT土方」などと揶揄されたりするわけです。
どうすれば良いのか?
「システム開発は建築に似ている」とされ、建築の管理手法などを真似てきたことが、そもそもの間違いでしょう。

建物では、土台を入れ替えるということはほとんど不可能ですが、ソフトウェアなら最初から切り離せるように作っておけば、
後で違う土台に乗せ換えることをいとも簡単にできます。
ですから、最初は仮の土台の上で建物を構築し、出来上がった建物に合わせた土台を作り乗せ換えればよいのです。

それによって、
土台が変わる
→ 建物を変更する必要が出る
→ 土台に矛盾が出る
→ 土台を変更することになる
→ (最初に戻る)

という地獄のループが必要なくなります。
土台を後で作る方法では、小さなシステムでは数回もあれば効果は数十%程度の改善でしょうが、
サクラダファミリアのようなシステムでは、数十倍(数千%)の改善が期待でき、勘や運の要素を消せます。
しかし、そういうやり方は、既存のシステム開発会社ではできません。
なぜかというと、

■ 経営者
技術者の頭数で売り上げが決まるため大幅な売上減になる。
大量の技術者が不要になる。
■ 技術者
今までのやり方が間違っていたことを認めなければならない。
スキルがリセットされ、プログラムを書けないと務まらなくなる。

……莫大な投資をするお客様には、まったく関係のない理由です。
それでも完成すればまだマシで、先ほども書いた通り、「完成するかは運次第」なのです。
システム会社の都合で、何百億、何千億円も使ったギャンブルをすることになったセブンイレブンや、みずほ銀行は本当に気の毒で、成功をお祈りいたします。

6:27 午後  
Blogger yoji said...

【科学史】史上初のコンピューター音楽を復元、英数学者チューリングが装置開発 [無断転載禁止]©2ch.net

1 : もろ禿HINE! ★@無断転載は禁止2016/09/26(月) 18:05:26.71 ID:CAP_USER
史上初のコンピューター音楽を復元、英数学者チューリングが装置開発 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000021-jij_afp-sctch


【AFP=時事】第2次世界大戦(World War II)中にナチス・ドイツの暗号機エニグマ(Enigma)の暗号を解読した英国の天才数学者、アラン・チューリング(Alan Turing)が開発した巨大装置を使って1951年に録音された「史上初のコンピューター音楽」の復元に成功したと、ニュージーランドの研究者が26日、発表した。

 シンセサイザーから現代のエレクトロ二カ(電子音楽)に至るまで、コンピューターを用いて創作される音楽すべての基礎といえる最初の1曲は、極めて伝統的な楽曲だった。英国歌「ゴッド・セーブ・ザ・キング(God Save the King、神よ国王を守りたまえ)」だ。

 ニュージーランド・クライストチャーチ(Christchurch)にあるカンタベリー大学(University of Canterbury)の研究者らは、この音楽こそ、暗号解読者として名高いチューリングが音楽の分野でも革新者だったことを示す証拠だと指摘。「1940年代後半にコンピューターを楽器に転換したチューリングの先駆的偉業は、これまでほとんど見過ごされてきた」と述べている。

 録音は65年前、英マンチェスター(Manchester)の研究所で英国放送協会(BBC)によって行われた。研究所の1階を埋め尽くすほど巨大な装置を使って、英国歌のほか、童謡「めえめえ黒羊さん(Baa Baa Black Sheep)」、米ジャズミュージシャンのグレン・ミラー(Glenn Miller)楽団の代表曲「イン・ザ・ムード(In the Mood)」の計3曲が奏でられた。

 復元された2分間にわたる演奏は、以下のリンクから聞くことができる。(http://blogs.bl.uk/files/first-recorded-computer-music---copeland-long-restoration.mp3)

3:38 午前  
Blogger yoji said...

【日中】「中国に往復ビンタを食らわす発明」と中国メディア、レアアース産業に影落とす[10/16] [無断転載禁止]©2ch.net

1 : ねこ名無し ★@無断転載は禁止2016/10/16(日) 08:02:16.84 ID:CAP_USER
 ホンダは7月12日、大同特殊鋼株式会社とともに「重希土類完全フリー熱間加工ネオジム磁石」を世界で初めて実用化し、ハイブリッド車(HV)用駆動モーターとして新型「FREED」に採用すると発表したが、これは重希土類を使用しない磁石の開発成功という非常に画期的な出来事だ。

 従来のハイブリッド車のモーターにはジスプロシウムなどの重希土類が使用されているが、ジスプロシウムの生産量は中国がシェアの多くを占める重希土類であり、過去には価格が高騰するなど調達面での問題も生じていた。

 中国メディアの今日頭条は13日、ホンダが発表した重希土類完全フリーのHV用モーターについて、「中国に往復ビンタを食らわす」、画期的な発明であることを伝えている。

 記事は「資源型経済は最後には必ず科学技術型経済によって淘汰される」と主張。中国はレアアース分野において、資源大国として「資源型経済」を構築してきたが、単にレアアースを採掘し、精製して輸出するだけの構造は「科学技術型経済により未来を切り開こうとする日本によって淘汰される」という見方を示した。

 重希土類完全フリーモーターはコスト面でも従来のモーターに比べて「1割程度下がる見通し」であり、重希土類を使用しないことによってコストは安くなる見通しだ。ホンダは重希土類完全フリー熱間加工ネオジム磁石を順次新型車に適用を拡大していく方針を示しており、それだけ中国産レアアースへの依存が減ることを意味している。

 中国はこれまでレアアースを戦略資源として見なしてきたが、記事が重希土類を使用しない磁石の開発について「中国に往復ビンタを食らわす」発明であると指摘したのは、技術の進歩によってその戦略性が崩れる可能性も排除できないためだ。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1620883?page=1

4:30 午後  
Blogger yoji said...

IBMの人工知能「ワトソン」、医者が思いもよらぬ治療法を続々発見(小林 雅一) | 現代ビジネス | 講談社(2/2)
20161027
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50067?page=2
特に、ここに来て、医療分野におけるワトソンの成果には目覚ましいものがある。たとえば日本では最近、東京大学医科学研究所がワトソンを使って、「急性骨髄性白血病」の患者に対する新たな治療法を見出し、その命を救った、との報道がなされた。

これは実は「まぐれ当たり」ではなく、ワトソンが癌治療に応用された1000事例の30%で、医師(人間)では思いつかなかった新たな治療法を提案しており、それは医学関係者に衝撃を与えている。

同じNYT記事によれば、IBMはこのワトソンを今後、一種のコンピューティング・プラットフォームとして産業各界の無数の企業に有料で提供することにより、巨額の利益を稼ぎ出そうとしている。

これと同じことを、グーグル、アマゾン、マイクロソフトなどライバル企業も計画しており、2020年までには世界のAIアプリケーションの60%は、彼ら巨大IT企業のAIプラットフォーム上で開発される見込みだという。

IBMを筆頭に、世界のAI市場は寡占状態に向かって進んでいるようだ。

10:58 午後  
Blogger yoji said...

【IT】エクセルをワープロのように使うとデータの再利用が困難、河野太郎議員が文科省へ全廃を指示 [無断転載禁止]©2ch.net

1 : 海江田三郎 ★2016/11/05(土) 09:56:48.67 ID:CAP_USER
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/04/news107.html

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/04/l_kutsu_161104kamiexcel01.jpg

 自民党の河野太郎議員が、一部で「神(ネ申)エクセル」と呼ばれるエクセルをワープロのように使って
作成された書類について、自治体に改善させる意向を示しました。公式Twitterで、限定的ながら文科省での全廃が表明されています。

ツイートで例示された書類は、日本学術振興会の科学研究費助成事業に関するページで公開された応募用紙。
エクセルのワークシートを方眼紙のように整え、記入項目を1セルに1文字ずつ入力させる形式になっています
当然、この体裁では氏名や住所などが文字ごとにバラバラになったデータに仕上がるため、応募者のデータベース化が非常に困難になります。

 この例に限らず、セル結合を多用するなど見ばえを優先するあまりデータとしての再利用性が低くなったエクセルファイルは、
以前から自治体等で多用されていました。このようなファイルは一部で「神エクセル」もしくは
「紙(への出力しか考えていない)エクセル」と呼ばれるとともに、批判の声も多数。2013年には、
神エクセルが日本の生産性を落としているのではと議論を呼んでいました。

 今回の全廃表明に至った発端は、河野議員が科研費などの競争的資金についてルールの統一を発表したことから。
このツイートに言及した「ずさんな申請書の体裁が研究者から時間を奪っている」といった意見に、河野議員は意欲的に反応。
書式に関する意見を広く求めた結果、「数字の全角と半角を混在させない」「数値のセルに文字を混ぜない」など、多くの要望が寄せられました。


 多くの意見を聞き、神エクセルの全廃へ動いた河野議員には賞賛の声多数。さらに厚労省などでも廃止してほしいといった要望が寄せられているようです。

6:12 午後  
Blogger yoji said...

経済コラム① » 「老人ホーム・介護施設紹介センター」名古屋
www.seniorhouse.co.jp/blog/?p=214
昨今、車のアクセルとブレーキの踏み間違え事故が多発しています。 踏み間違えによる 事故を根絶するため、熊
本県内にある機材メーカーが. 25年の月日をかけ画期的な ペダルを生み出しました。開発者の名前は. 鳴瀬益幸
(なるせ ますゆき)氏。その名を とっ ...
2012年12月9日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121209.html
熊本県玉名市 ナルセ機材 社長/鳴瀬益幸 さん. 『事故が1 ... この踏み間違い事故を防 ごうと、画期的な自動車部品
を開発したのが、熊本県で鉄工所を経営する鳴瀬益幸、77 歳。 ... ※Youtube、Facebookのリンクは、TBS外部へ移動します.


http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140207/259408/?P=3
機器と工賃含め、十数万円で買える安全

 取り付け価格は、クルマを持ち込むかどうかで変わってくるが、機器と工賃を含め11万円~14万円程度。ここ2~3年での取り付け
依頼が200台程度と、近年は依頼が増えている状況だ。口コミや紹介での依頼が多い。高齢化してもクルマに乗り続ける親を心配し、
その子供が問い合わせをしてくることもあるという。


作業とチェックが終わり、納品間近のナルセペダル搭載車に鳴瀬社長は満足気
 鳴瀬社長は発明家の顔を持ち、ナルセ機材の主力製品の1つである、のり養殖用機器なども同氏が独自に生み出した。

 ナルセペダルの研究開発を鳴瀬社長が始めてから、既に20数年が経過。装着実績は、累計約300台まで増えてきた。

 ナルセペダルの開発に着手したのは、自分の経験がきっかけだ。大きな事故にはならなかったが、鳴瀬社長がクルマの運転中、ブレーキとアクセルを何度か踏み間違えたのだ。「踏み間違え事故は、運転の習熟度が原因ではなく、現状のAT(自動変速機)車の2つペダルの仕組みに問題があると考えた」(鳴瀬社長)ことから、研究開発は始まった。

 自らペダルを試作し、自分のクルマに搭載して改良を重ねる。家族や知人のクルマにも、頼み込んでペダルを付け替えてもらい、それらの意見を参考にして、改善を続けてきた。

 こうした試行錯誤を経て、現在のナルセペダルにつながる仕組みができあがった。関連技術は、1993年に米国で特許を取得。95年には日本と英国、ドイツ、フランス、イタリア、韓国でも特許を取った。

 既存のペダルをナルセペダルに着け替えて一般公道を走っても、規制や法的な問題がないことを、鳴瀬社長は当局に確認済みだ。

7:36 午後  
Blogger yoji said...


経済コラム① » 「老人ホーム・介護施設紹介センター」名古屋
http://www.seniorhouse.co.jp/blog/?p=214
昨今、車のアクセルとブレーキの踏み間違え事故が多発しています。 踏み間違えによる 事故を根絶するため、熊
本県内にある機材メーカーが. 25年の月日をかけ画期的な ペダルを生み出しました。開発者の名前は. 鳴瀬益幸
(なるせ ますゆき)氏。その名を とっ ...
2012年12月9日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121209.html
熊本県玉名市 ナルセ機材 社長/鳴瀬益幸 さん. 『事故が1 ... この踏み間違い事故を防 ごうと、画期的な自動車部品
を開発したのが、熊本県で鉄工所を経営する鳴瀬益幸、77 歳。 ...


http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140207/259408/?P=3
機器と工賃含め、十数万円で買える安全

 取り付け価格は、クルマを持ち込むかどうかで変わってくるが、機器と工賃を含め11万円~14万円程度。ここ2~3年での取り付け
依頼が200台程度と、近年は依頼が増えている状況だ。口コミや紹介での依頼が多い。高齢化してもクルマに乗り続ける親を心配し、
その子供が問い合わせをしてくることもあるという。


作業とチェックが終わり、納品間近のナルセペダル搭載車に鳴瀬社長は満足気
 鳴瀬社長は発明家の顔を持ち、ナルセ機材の主力製品の1つである、のり養殖用機器なども同氏が独自に生み出した。

 ナルセペダルの研究開発を鳴瀬社長が始めてから、既に20数年が経過。装着実績は、累計約300台まで増えてきた。

 ナルセペダルの開発に着手したのは、自分の経験がきっかけだ。大きな事故にはならなかったが、鳴瀬社長がクルマの運転
中、ブレーキとアクセルを何度か踏み間違えたのだ。「踏み間違え事故は、運転の習熟度が原因ではなく、現状のAT(自動
変速機)車の2つペダルの仕組みに問題があると考えた」(鳴瀬社長)ことから、研究開発は始まった。

 自らペダルを試作し、自分のクルマに搭載して改良を重ねる。家族や知人のクルマにも、頼み込んで
ペダルを付け替えてもらい、
それらの意見を参考にして、改善を続けてきた。

7:39 午後  
Blogger yoji said...

アクセルとブレーキが「ワンペダル」になった画期的な発明器具!(WEB CARTOP) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/webcartop/trend/webcartop-32760.html
http://img.news.goo.ne.jp/picture/webcartop/m_webcartop-32760.png

7:44 午後  
Blogger yoji said...

http://www.seniorhouse.co.jp/blog/?p=214
昨今、車のアクセルとブレーキの踏み間違え事故が多発しています。 踏み間違えによる 事故を根絶するため、熊
本県内にある機材メーカーが. 25年の月日をかけ画期的な ペダルを生み出しました。

2012年12月9日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121209.html
熊本県玉名市 ナルセ機材 社長/鳴瀬益幸 さん. 『事故が1 ... この踏み間違い事故を防 ごうと、画期的な自動車部品
を開発したのが、熊本県で鉄工所を経営する鳴瀬益幸、77 歳。 ...

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140207/259408/?P=3
機器と工賃含め、十数万円で買える安全

 取り付け価格は、クルマを持ち込むかどうかで変わってくるが、機器と工賃を含め11万円~14万円程度。ここ2~3年での取り付け
依頼が200台程度と、近年は依頼が増えている状況だ。口コミや紹介での依頼が多い。高齢化してもクルマに乗り続ける親を心配し、
その子供が問い合わせをしてくることもあるという。

 鳴瀬社長は発明家の顔を持ち、ナルセ機材の主力製品の1つである、のり養殖用機器なども同氏が独自に生み出した。

 ナルセペダルの研究開発を鳴瀬社長が始めてから、既に20数年が経過。装着実績は、累計約300台まで増えてきた。

 ナルセペダルの開発に着手したのは、自分の経験がきっかけだ。大きな事故にはならなかったが、鳴瀬社長がクルマの運転
中、ブレーキとアクセルを何度か踏み間違えたのだ。「踏み間違え事故は、運転の習熟度が原因ではなく、現状のAT(自動
変速機)車の2つペダルの仕組みに問題があると考えた」(鳴瀬社長)ことから、研究開発は始まった。

 自らペダルを試作し、自分のクルマに搭載して改良を重ねる。家族や知人のクルマにも、頼み込んで
ペダルを付け替えてもらい、
それらの意見を参考にして、改善を続けてきた。

アクセルとブレーキが「ワンペダル」になった画期的な発明器具!(WEB CARTOP) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/webcartop/trend/webcartop-32760.html
http://img.news.goo.ne.jp/picture/webcartop/m_webcartop-32760.png

9:58 午後  
Blogger yoji said...

【IT】グーグル、低解像度画像を爆速で高画質化する機械学習を使った技術「RAISR」を発表 [無断転載禁止]©2ch.net

1 : 海江田三郎 ★2016/11/15(火) 20:07:21.74 ID:CAP_USER
http://gigazine.net/news/20161115-google-resarch-raisr/
http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/google-resarch-raisr/01_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/google-resarch-raisr/04_m.jpg

毎日ウェブ上では無数の写真がシェアされていますが、アップロードされる写真の解像度は
撮影機材によってさまざまで、低解像度の画像は時に引き延ばされてジャギーまみれになることがあります
。据え置き機・モバイル機ともに高解像度ディスプレイの普及が進む中で、
「見やすい低解像度画像」が必要とされつつあるのですが、機械学習を用いた新技術
「RAISR(Rapid and Accurate Image Super-Resolution)」によって、リアルタイムで「低解像度画像の高品質バージョン」
を生成できるようになります。

Google Researchが発表した「RAISR」は機械学習によって、従来の超解像技術より10倍~100倍速く
「低解像度映像の高品質バージョン」を生成する新技術で、一般的なモバイルデバイスならリアルタイムで実行可能です。
RAISRのフィルターは2つの方法によって訓練が行われています。1つ目は「同じ写真の低解像度版と高解像度版」
のセットが使用され、2つ目は低解像度画像を高画質化する従来の手法である「アップサンプリング」された
画像から学習するという方法です。以下がオリジナルの低解像度画像と従来の技術でアップサンプリングされた
画像を並べたもので、アップサンプリング画像はピクセルが多くなって見やすくなっているものの、
輪郭がぼやけているのがわかります。RAISRは「同じ写真のアップサンプリング版と高解像度版」のセット
を学習に使用することで、従来の技術より素早く美しい「低解像度映像の高品質バージョン」を生成できるわけです。

(以下略)
2 : 名刺は切らしておりまして2016/11/15(火) 20:09:25.26 ID:WyNk4WPD
文字とか読まれちゃうのね。
3 : 名刺は切らしておりまして2016/11/15(火) 20:09:50.13 ID:F96wG9Kb
1つ目は「同じ写真の低解像度版と高解像度版」 のセットが使用され、
2つ目は低解像度画像を高画質化する従来の手法である「アップサンプリング」された画像から学習するという方法です。
「同じ写真のアップサンプリング版と高解像度版」のセット
を学習に使用することで、従来の技術より素早く美しい「低解像度映像の高品質バージョン」を生成できるわけです。




高解像度ソースつかってるなら当たり前じゃんっていう
4 : 名刺は切らしておりまして2016/11/15(火) 20:10:35.95 ID:AdBR8z/t
高解像度商用リモセン衛星高景一号01/02が12/26に長征2Cロケットによって打上予定。軌道高度約530km、分解能0.5m、衛星質量570kg、衛星設計寿命8
5 : 名刺は切らしておりまして2016/11/15(火) 20:11:05.09 ID:/jWORnI5

3:34 午前  
Blogger yoji said...

これを
http://narrow-deep.car.coocan.jp/other/av/phot4/mizuho_uehara16.jpg

これで拡大しただけや
http://waifu2x.udp.jp/

好きな女優のパケを拾ってきて
拡大すると小さいサンプル画像が大きくみえるから楽しいぞ

3:36 午前  
Blogger yoji said...

【社会】安価なAndroidスマホから勝手に個人データ収集、中国のサーバに送信されていた[11/16] [無断転載禁止]©2ch.net

1 : ねこ名無し ★@無断転載は禁止2016/11/16(水) 08:49:13.38 ID:CAP_USER
 人気の高い複数の「Android」スマートフォンにおいて、ユーザーの知らない間に同意を得ることもなく、テキストメッセージや通話履歴などの個人データが収集されていたという。セキュリティ企業Kryptowireが明らかにした。

 安価なAndroidスマートフォンを販売するBLU Productsは、米国のAmazonではよく見かける携帯電話会社だ。同社が提供する59ドルの「Advance 5.0」は、Amazonの「アンロック版スマートフォン」のカテゴリで第1位の商品となっている。このモデルは無関係だったが、「R1 HD」など、BLUが提供する他の複数のスマートフォンに上記の問題が発覚した。対象スマートフォンの全一覧については、こちらを参照してほしい。

 BLUの複数の製品を含む多くの安価なAndroidスマートフォンに、「ユーザーの個人的な機微情報を収集し、ユーザーの同意を得ることなくその機微情報をサードパーティーサーバに送信するファームウェアが含まれていた」と、Kryptowireは米国時間11月15日のリリースで明らかにした。

 これを受けてBLUは、「Security Concern」(セキュリティに関する懸念)という警告を公開した。データ収集を無効にする同社のソフトウェアパッチをスマートフォンに確実にインストールするための手順が示されている。

 「BLU Productsは、一部のBLU製携帯端末を利用して顧客からテキストメッセージ、通話履歴、連絡先という形で個人データを不正に収集していたサードパーティーアプリケーションに起因する最新のセキュリティ問題を特定し、直ちに削除した」と、BLUはセキュリティ警告に記している。「顧客のプライバシーとセキュリティが、当社にとって最も重要で優先度が高い」

 BLUにコメントを求めたが直ちに回答は得られなかった。

 Kryptowireによると、膨大な量のデータが収集された可能性があるという。「これらの端末では、テキストメッセージ本文、連絡先リスト、完全な電話番号を含む通話履歴など、ユーザーや端末に関する情報がひっきりなしに送信されていた」(Kryptowire)

 データはどこに行ったのだろうか。Kryptowireによると、データは「ユーザーの同意なく、またユーザーが知らない間に」、上海にあるサーバに「定期的に送信されていた」という。

http://japan.cnet.com/news/service/35092238/
2 : (´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2016/11/16(水) 08:50:40.07 ID:47r8es+R

4:06 午後  
Blogger yoji said...

ふたつの人工知能が
それぞれAとB二人の子供にものを教える
AとBがクイズで競う

勝った方の子供に教えた人工知能が勝ち

7:16 午前  
Blogger yoji said...

寝る間を惜しんでレベル上げ・・・今も昔も人気があるゲームジャンルのひとつ「ロールプレイング」。
「人気作品は発売日に長い行列に並んで購入したっけ」そんな思い出がある人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「ミリオンセラーで死ぬほどハマったRPG」を調査・ランキングにしてみました。
あなたがハマったゲームはあるでしょうか?気になる結果をご覧ください。

【ミリオンセラー限定】死ぬほどハマったRPGゲームランキング
1位 ドラゴンクエストV 天空の花嫁
2位 ポケットモンスター 赤・緑
3位 クロノ・トリガー
⇒4位以降のランキング結果はこちら!
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/027/xicyxTj7P01J/

1位は『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』!

スーパーファミコン・ニンテンドーDS・PlayStation 2で発売され、全てのハードでミリオンセラーを記録。
これまでのドラクエになかったモンスターを仲間にできるシステムや、親子3代に渡っての壮大なストーリーにハマった人が多数。

特に、「誰と結婚した?」「絶対フローラでしょ?」とたびたび話題に上がる結婚システムは大好評。DS版では結婚相手に「デボラ」が追加され、さらに論議を巻き起こしました。


2位は『ポケットモンスター 赤・緑』!

ポケモン伝説はここから始まった!と言える記念すべきシリーズ第一作目。1996年に発売された「赤」と「緑」は合わせてなんと約822万本の売上を記録しているようです。
モンスターを捕まえて育てるという斬新なシステムと、ピカチュウをはじめとするかわいらしいキャラクターが子供たちを中心に大ヒット。

当時はインターネットがまだ普及しておらず、レアポケモンの情報は主に口コミ。そのため、情報や通信相手を探して大勢の人が公園などに集まっていました。
コレクション心をくすぐる内容だけあって「とにかく図鑑を埋めたい!」とハマった人が多かったようです。

3位は『クロノ・トリガー』!

1995年にスーパーファミコンで発売され、230万本のヒットとなった当作。
ストーリー・ゲームシステム・キャラクターと全ての完成度が高く、現在でも絶大な人気を誇っています。

特筆すべきは「つよくてニューゲーム」という、ゲームクリア時の強さを引き継いで2周目を開始できるシステム。これにより何度もゲームを楽しめるようになっています。
何度も気軽に遊べてストーリーにどっぷりハマったという意見が多く見られました。

現在も人気の高い作品が上位にランク・インした結果となりました。
みなさんがやり込んだRPGはまだまだありますよ。4位〜48位のランキング結果で確認してくださいね。

(ライター:いしきりひなほ)

調査方法:gooランキング編集部が「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
有効回答者数:500名(20~30代男女各250名:複数回答)
調査期間:2016年10月12日〜2016年10月17日

http://ranking.goo.ne.jp/column/article/3737/

4:11 午前  
Blogger yoji said...

002.1.SEOってそもそも何!?―SEO対策の基本|初心者でもわかる ...
sosus.info/002/01/
SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」という意味 です。 つまり、GoogleやYahooなどの検索エンジン(検索サイト)で、特定のキーワード で検索した際に上位に表示されるための対策のことです。 一般的に、ウェブサイトの 訪問 ...

9:03 午後  
Blogger yoji said...


http://free-web-hope.com/difference-seo-sem


SEOとSEMの違いは何か?図解にすると簡単にわかる


WEBネタを読んでいるあなたは「SEO」という言葉を聞いたことがあるだろうし、意味も知っているだろう。SEOに比べて、SEMを理解している方は意外と少ない。 SEMとは、「Search Engine Marketing(検索エンジンマーケティング )」の略語だ。 ちなみにSEOは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」を略している。

今回は、SEOとSEMの違いを明らかにしたいと思う。

SEMの定義
SEMとは「検索エンジンから、あるWEBサイトやランディングページに対して、訪問者を増やすためのマーケティング手法>」のことだ。 これをSEOのことだと考えている方がいるようだが、実際図にするとこうなる。



    sem=



seo+リス

SEM図解_SEOとリスティング広告が主
ある特定のサイトに対して、検索エンジンからの訪問者を増やすマーケティング手法の総称を「SEM」と呼び、その手法として「SEO」と「リスティング広告」が活用されている、ということになる。

更に、特定のサイトに集客した後、どこに訪問者を繋げたいのか、または、訪問者にどのようなアクションをして欲しいのかを考えて行うトータルマーケティングを総称して「WEBマーケティング」と呼ぶ。 つまり、「WEBマーケティング」の一部に「SEM」があり、「SEM」の主なものとして「SEO」と「リスティング広告」があるということになる。

それでは、SEMを構成するSEOとリスティング広告についてもう少し見ていこう。

SEOとは?
まずは聞き馴染みがあるSEOの意味から。SEO対策と呼ばれることも多い。

SEOとは?
サーチエンジンの検索結果のページの表示順の上位に自らのWebサイトが表示されるように工夫すること。 また、そのための技術やサービス。SEOとは:IT用語辞典
特定のページを上位表示させることで、ユーザーがそのページをクリックする機会が増えることはおわかりだろう。 一般的にSEOと言えば、Google検索エンジンの対策をすると思って頂ければ良い。

リスティング広告とは?
リスティング広告とは、検索結果に表示される有料の広告枠のことだ。リスティング広告の意味は、もう一度こちらでおさらいして頂きたい。

⇒ 集客に必須なのはリスティング広告?PPC広告?意味と違いのまとめ

画像の赤枠部分が有料広告の表示枠になる。
(上がGoogle、下がYahoo!)

Google検索_布団-通販Yahoo検索_布団-通販
あるキーワードで検索をした場合に、必ず検索結果画面に表示させたいのであれば、この広告枠を購入すれば良いということになる。 検索結果に対し、1クリックごとに支払いが発生するCPC(Cost Per Click)という課金方法で掲載できる広告だ。 ちなみに、掲載順位が高いほど1クリックあたりの単価は高くなる傾向にある。実際の課金金額は、1クリックあたりに対し払える金額と広告の品質(広告のクリック率等)を考慮し決定されている。

リスティング広告の種類

・検索連動広告

検索連動広告とは、上記画像でも説明している通り、主にGoogleとYahoo!での検索結果に対して、広告の表示領域に表示される広告のことだ。

・ディスプレイ広告

ディスプレイ広告とは、検索結果画面ではなく、特定のWEBサイト上に掲載される広告のことだ。 特定のWEBサイトとは、GoogleやYahoo!が提携している配信パートナーのことで、それぞれの独自アフィリエイトプログラムなどで、法人、個人が自社のWEBサイトやブログを活用して、広告の表示領域を確保している。 配信パートナーは、アフィリエイトプログラムに登録する際にカテゴリを指定するため、配信される広告はカテゴリにマッチしたWEBサイトが自動選定されることになる。

・リターゲティング広告

最近、訪問するサイトでやたらと旅行の広告を目にすることはないだろうか。 それは、あなたが旅行に関して検索をしたからだ。もちろん、ゴルフクラブでも、他の商品でも良い。 楽天を閲覧すると顕著なのだが、一度WEBサイトに訪問したユーザーにcookieを付加することで、配信パートナーのWEBサイトを訪問した際、そのWEBサイトの広告表示領域に「まるで追っかけているように」広告が表示される広告配信方法だ。 見た目はディスプレイ広告と同じだが、最近はリターゲティング広告がかなり多く使われるようになってきている。

最後に
SEMとSEOの違いがわかって頂けただろう。
本記事で紹介した通り、基本的には「SEO+リスティング広告=SEM」と思ってもらえば良い。 このように言葉の意味と、それぞれの言葉の立ち位置を知ることで、「SEO?SEM?リスティング?」など、今感じている難しさは薄れるはずだ。 まずは、SEOやリスティング広告に触れるための下準備ができたと言ったところだろう。

9:06 午後  
Blogger yoji said...

ブレーキとアクセルの踏み間違いは
自動車デザインの構造的な致命的欠陥に由来する
運転者が全て悪いとは言い切れない
人間工学的に不合理なデザインなのだ

http://www.seniorhouse.co.jp/blog/?p=214
昨今、車のアクセルとブレーキの踏み間違え事故が多発しています。 踏み間違えによる 事故を根絶するため、熊
本県内にある機材メーカーが. 25年の月日をかけ画期的な ペダルを生み出しました。

2012年12月9日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121209.html
熊本県玉名市 ナルセ機材 社長/鳴瀬益幸 さん. 『事故が1 ... この踏み間違い事故を防 ごうと、画期的な自動車部品
を開発したのが、熊本県で鉄工所を経営する鳴瀬益幸、77 歳。 ...

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140207/259408/?P=3
機器と工賃含め、十数万円で買える安全

 取り付け価格は、クルマを持ち込むかどうかで変わってくるが、機器と工賃を含め11万円~14万円程度。ここ2~3年での取り付け
依頼が200台程度と、近年は依頼が増えている状況だ。口コミや紹介での依頼が多い。高齢化してもクルマに乗り続ける親を心配し、
その子供が問い合わせをしてくることもあるという。

 鳴瀬社長は発明家の顔を持ち、ナルセ機材の主力製品の1つである、のり養殖用機器なども同氏が独自に生み出した。

 ナルセペダルの研究開発を鳴瀬社長が始めてから、既に20数年が経過。装着実績は、累計約300台まで増えてきた。

 ナルセペダルの開発に着手したのは、自分の経験がきっかけだ。大きな事故にはならなかったが、鳴瀬社長がクルマの運転
中、ブレーキとアクセルを何度か踏み間違えたのだ。「踏み間違え事故は、運転の習熟度が原因ではなく、現状のAT(自動
変速機)車の2つペダルの仕組みに問題があると考えた」(鳴瀬社長)ことから、研究開発は始まった。

 自らペダルを試作し、自分のクルマに搭載して改良を重ねる。家族や知人のクルマにも、頼み込んで
ペダルを付け替えてもらい、
それらの意見を参考にして、改善を続けてきた。

アクセルとブレーキが「ワンペダル」になった画期的な発明器具!(WEB CARTOP) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/webcartop/trend/webcartop-32760.html
http://img.news.goo.ne.jp/picture/webcartop/m_webcartop-32760.png

8:47 午後  
Blogger yoji said...


昨今、車のアクセルとブレーキの踏み間違え事故が多発しています。 踏み間違えによる
事故を根絶するため、熊 本県内にある機材メーカーが. 25年の月日をかけ画期的な
ペダルを生み出しました。

2012年12月9日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121209.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140207/259408/?P=3
機器と工賃含め、十数万円で買える安全
 取り付け価格は、クルマを持ち込むかどうかで変わってくるが、機器と工賃を含め
11万円~14万円程度。
 ナルセペダルの開発に着手したのは、自分の経験がきっかけだ。大きな事故にはなら
なかったが、鳴瀬社長がクルマの運転 中、ブレーキとアクセルを何度か踏み間違えたのだ。
「踏み間違え事故は、運転の習熟度が原因ではなく、現状のAT(自動変速機)車の2つ
ペダルの仕組みに問題があると考えた」(鳴瀬社長)ことから、研究開発は始まった。

アクセルとブレーキが「ワンペダル」になった画期的な発明器具!(WEB CARTOP)
http://news.goo.ne.jp/article/webcartop/trend/webcartop-32760.html
ナルセペダル画像解説
http://img.news.goo.ne.jp/picture/webcartop/m_webcartop-32760.png


    踏めばブレーキ
       /\
      /||\
       ||
       o
     O __o     足を横にずらして
      /  \_o     アクセル
     (     )o  \
      \_   |  ̄ ̄ \ /\
        ) /  __ // /
        | |    // / 
       / /     / / 
      |  |    / / O
      \_/     \/  アクセルカムクラッチ
                 (*クラッチ同等機能)

9:08 午後  
Blogger yoji said...

【経済】アクセル踏み間違え、急発進させない 対策商品発売へ©2ch.net

1 :たんぽぽ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/11/30(水) 10:13:44.99 ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASJCX3D9TJCXULFA005.html?iref=comtop_8_04
http://www.asahi.com/articles/images/AS20161128003410_comm.jpg

 自動車用品大手オートバックスセブンは、運転中の高齢者らがアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えた際に、車が急発進するのを防ぐ装置「ペダルの見張り番」を、来月5日に売り出す。停止時や徐行時にアクセルを強く踏んでも、電子的に制御して加速を抑える仕組み。

 アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能も備え、無料の会員登録をすれば1年間の交通事故傷害保険もつく。国産車100車種以上に対応し、オートバックスの全国の店舗で取り付け作業を受け付ける。工賃込みで税抜き3万9999円。

 高齢者らのペダル踏み間違いが原因とみられる事故が相次いでおり、自動車メーカー各社も、周囲の障害物を検知して加速を抑える機能などを備えた車を売り出している。


2 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 10:16:22.13 ID:4xx5w1fO0
そもそもアクセルとブレーキが並んでるATの設計が悪い気が

8:03 午後  
Blogger yoji said...

【計算】国内最高性能の新スパコン「オークフォレスト・パックス」完成、運用開始/東京大・筑波大 ©2ch.net

1 : 白夜φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net2016/12/01(木) 22:50:23.38 ID:CAP_USER
国内最高性能の新スパコン=東大と筑波大、運用開始

東京大と筑波大は1日、千葉県柏市の東大柏キャンパスに新しいスーパーコンピューター「オークフォレスト・パックス」が完成し、共同で運用を始めたと発表した。
性能は神戸市にある理化学研究所のスパコン「京(けい)」を上回り、国内最高という。
チェックを経て来年4月から素粒子物理学や地球科学、新素材、創薬などの研究に利用される。
 
東大情報基盤センターの中島研吾教授は記者会見で、地球温暖化のシミュレーションを例に挙げ「これまでは大気と海洋で別々に計算していたが、両方をカップリングして計算し、より正確な予測ができる」と説明した。(2016/12/01-19:59)

▽引用元:時事ドットコム 2016/12/01-19:59
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120100884&;g=soc

▽関連
東京大学情報基盤センター
http://www.cc.u-tokyo.ac.jp/
東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング部門
Oakforest-PACS スーパーコンピュータシステム
http://www.cc.u-tokyo.ac.jp/system/ofp/index.html
利用申込
http://www.cc.u-tokyo.ac.jp/support/application/form/
2 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2016/12/01(木) 22:54:47.01 ID:4xG84hKg
ネコの畦道
3 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2016/12/01(木) 23:02:00.72 ID:trKS5cS6
フォークフォレストバックなんて名前つけんな、千葉なら「99Rihama」とかがいいだろ
4 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2016/12/01(木) 23:05:50.83 ID:TzKhhGqP
なんMIPSなん?
5 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2016/12/01(木) 23:05:53.36 ID:zdyHuGHI
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る【動画】
http://www.linktab.onedumb.com/10178956.html
6 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2016/12/01(木) 23:06:21.89 ID:IcuQ6Tte
トチローでいい。
7 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2016/12/01(木) 23:19:08.79 ID:1fpRbj3d
Oakforest-PACSリリースアナウンス
2016年11月18日
http://www.cc.u-tokyo.ac.jp/system/ofp/release-20161118.html
Oakforest-PACSがHPCG/SC16で3位に入賞!
専門家向けのやや詳しい資料(参考)

http://www.cc.u-tokyo.ac.jp/system/ofp/KN_HPCG-3.pdf
8 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2016/12/01(木) 23:23:56.01 ID:1fpRbj3d
HPCG(High Performance Conjugate Gradients)…HPL が密行列ソルバーなのに対して,HPCGでは有限要素法
から得られる疎行列(行列の成分がほとんど0 であるような行列)を解いている。三次元ポアソン方程式を差分
格子のような規則的形状によって離散化して得られる疎行列を係数とする連立一次方程式を幾何学的マルチグリッド
前処理(Geometric Multgrid Preconditioning)による共役勾配法(Conjugate Gradient Method)を使用して解
いている。MultigridのsmootherとしてはGauss-Seidel法が使用されており,スレッド並列化にはマルチカラー法に
よるリオーダリングが適用されている。
http://hpcg-benchmark.org/

6:27 午前  
Blogger yoji said...

38 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 08:56:32.99 ID:ynoYYi7V0
アクセル踏んだらピンポン♪ ブレーキでブーって音出せばいい

7:08 午後  
Blogger yoji said...

【OS】マイクロソフト、最新のWindows 10リリースで「コマンドプロンプト」を削除 [無断転載禁止]©2ch.net

1 : 海江田三郎 ★2016/12/08(木) 09:42:07.26 ID:CAP_USER
http://business.newsln.jp/news/201612072350480000.html

Microsoftが最新のWindows 10のリリースからMS DOSコマンドを打つことが可能な「コマンドプロンプト(command prompt)」を削除したことが判った。

Microsftは既に先月、「Windows 10 Insider Preview Build 14971 for PC」からコマンドプロンプトが無くなり、
代わって「パワーシェル(PowerShell)」が提供となることを公式ブログを通じて明らかにしていた。
コマンドプロンプトは、1981年にリリースされたIBM PCのOS用コマンドラインインターフェースの機能をそのまま、
Windowsに搭載したもので、これまで実に35年もの歴史を歩んできたものとなる。
1981年に最初のDOSがリリースされた時、主要な開発メンバーだったビル・ゲイツはまだ26歳だった。
しかし、その後、35年が経過し、当時はまだ若者だったビル・ゲイツも今では、
61歳となると同時に、DOS->MS-DOS->Windowsに至る成功で資産総額817億ドル(約9兆3100億円)にも上る世界一の資産家にまで登りつめた。
2 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:43:10.19 ID:KX01pFit
オマンコ黒々
3 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:43:52.64 ID:atFAwC10
nanpa2.exe
4 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:44:39.46 ID:f6w9pEtc
>>2
何考えて生きてたら1分でそのレスが出来るんだよw
5 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:45:05.62 ID:qHm1BwzW
だけど未だにMSDOSでしかないOS
6 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:45:52.31 ID:WPtSXY0v
結局コマンドラインは打てるのか?
7 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:47:55.98 ID:g8pOLMl2
autoexec.batとconfig.sysいじってコンベンショナルメモリ必死で確保した思い出
8 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:49:11.64 ID:U+dKTxwG
EMS=
9 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:49:24.38 ID:uFNmc9r2
バッチファイルが動かなくなったら困るんだけど
10 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:49:35.80 ID:YJiNoTXV
>>6
打てるよ
11 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:51:36.46 ID:8jzO+upV
一般ユーザーにはpsの機能はほぼ関係ないから、コマンドプロンプトをデフォにしておいた方が良いと思うんだけどな。

>>6
psからcmdって打てば行けると思う
12 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:53:20.17 ID:WSzFRxEw
>資産総額817億ドル(約9兆3100億円)にも上る世界一の資産家にまで登りつめた

ここ要るか?要るのか?
13 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:53:24.54 ID:8jzO+upV
タスクバーを右クリック→設定の中にあるコマンドプロンプトをpsに置き換えるって所がデフォでオフになっているけど
これがデフォでオンになるって話だと思う。
14 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:55:21.21
派遣が得意気に使うやつか
15 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:55:37.67 ID:RwDgujz+
話の始まりと終わりが全く関係なくて草
16 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:57:49.74 ID:U9fF8LcL
ああもう
カタカタカタ・・・ッターン!ができなくなるのね
dirとか
17 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:58:57.09 ID:6gKIowu/
batってpsでそのまま使える?
文法治すのだるいんだけど
18 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 09:59:35.01 ID:ow5QCGXx
昔むかし
 XPなんてのにはフロッピーの起動
 ディスクなんてあったな

今使えなくなって
 すっかり遠ざかったMS-DOS
19 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 10:00:13.67 ID:nHH2jTcJ
俺もbatファイル叩いたりping打ったりしてるなー
20 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 10:00:26.64 ID:qc9qq9KP
>>7
懐かC!
21 : 名刺は切らしておりまして2016/12/08(木) 10:00:58.35 ID:mOB0Jo3k
フロントエンドが変わっただけで同じこと出来るなら問題ないがどうなんだろ

5:03 午後  
Blogger yoji said...

--------------------------------------------------------------------------
■┐新刊■究極のBtoBマーケティング ABM(アカウントベースドマーケティング)
└┘書籍
―――設計思想に営業視点を入れたマーケティングで対象企業からの売上を最大化
  著者はシンフォニーマーケティングの庭山一郎氏 <>
=====================================
★ご購入、内容のご確認はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/4822239047/?tag=nkbpcn2-22
--------------------------------------------------------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◆◆ ITpro Activeメール【中堅・中小企業版】 2016年12月26日 ◆◆◆
                日経BP社
  ◇ITpro Activeメール中堅・中小企業版は、ITpro Active会員の皆様に、
  中堅・中小企業・部署のIT化を支援する姉妹サイトITpro Successのおすすめ
  記事、新着記事などを無料で配信させていただくものです。ITpro Successは、
  ITpro Active会員にご登録いただいていれば、どなたでもご覧になれます。
           http://itpro.nikkeibp.co.jp/success/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【今日の特集】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ミニプロジェクトこそ管理せよ!
フォルダに仕舞うまでがドキュメント作成だ

 なんでもかんでもデスクトップに置いてしまう人はいませんか。一時的にデスクト
ップにおいて片づけられるなら問題ないですが、「これが終わったらゆっくり片づけ
よう」「そのうちきちんとフォルダわけしよう」と思いながら、忙しさにかまけてそ
のままになりがちです。
http://nkbp.jp/2hYo04Z


[関連記事]

▼いつどこで誰がドキュメント?
http://nkbp.jp/2hYDXYD

▼まず議事録から始めよ、すべてのドキュメントに通じる第一歩
--------------------------------------------------------------------------
■┐新刊■究極のBtoBマーケティング ABM(アカウントベースドマーケティング)
└┘書籍
―――設計思想に営業視点を入れたマーケティングで対象企業からの売上を最大化
  著者はシンフォニーマーケティングの庭山一郎氏 <>
=====================================
★ご購入、内容のご確認はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/4822239047/?tag=nkbpcn2-22
--------------------------------------------------------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◆◆ ITpro Activeメール【中堅・中小企業版】 2016年12月26日 ◆◆◆
                日経BP社
  ◇ITpro Activeメール中堅・中小企業版は、ITpro Active会員の皆様に、
  中堅・中小企業・部署のIT化を支援する姉妹サイトITpro Successのおすすめ
  記事、新着記事などを無料で配信させていただくものです。ITpro Successは、
  ITpro Active会員にご登録いただいていれば、どなたでもご覧になれます。
           http://itpro.nikkeibp.co.jp/success/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【今日の特集】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ミニプロジェクトこそ管理せよ!
フォルダに仕舞うまでがドキュメント作成だ

 なんでもかんでもデスクトップに置いてしまう人はいませんか。一時的にデスクト
ップにおいて片づけられるなら問題ないですが、「これが終わったらゆっくり片づけ
よう」「そのうちきちんとフォルダわけしよう」と思いながら、忙しさにかまけてそ
のままになりがちです。
http://nkbp.jp/2hYo04Z

8:54 午後  
Blogger yoji said...

アップルはAI研究の代償として「ジョブズの秘密主義」を失った (WIRED.jp) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170119-00010000-wired-sci
アップルはAI研究の代償として「ジョブズの秘密主義」を失った
WIRED.jp 1/19(木) 8:20配信

アップルはAI研究の代償として「ジョブズの秘密主義」を失った
アップルの開発者向けイヴェント「WWDC」にて。2010年6月7日撮影。

人工知能(AI)を研究するラス・サラカトディノフは2016年12月6日(米国時間)、機械学習のカンファレンス「NIPS」において、今後は学術論文を公開し、学者たちとの対話の時間をとるようにすると語ってニュースの見出しを飾った。

研究者にとっては当然のことであり、ニュースになるようなことではないように思われるだろう。ニュースになったのは、サラカトディノフが極端な秘密主義で知られるアップルで働いているからだ。

アップルで働く人々は過去20年間、社内で行われている影響の大きい研究について(あるいはそうでないことについても)、社外の人に語ることはなかった。もちろん、アップルにかかわる学者たちも例外ではない。

しかし、サラカトディノフが仕事をしているのは秘密主義が通用しない分野だ。そしてあいにく、アップルのような巨大テック企業にとって、この研究分野はますます重要になっている。

サラカトディノフはアップルのAI部門を率いており、トップクラスの研究者をスカウトするためには、アップルに入っても開かれたAIコミュニティにアイデアを共有できると安心させなければならない。こうしたアイデアの自由な交換は学問の世界でのやり方だが、専門家たちはAIの進化を加速させる最善の方法でもあると考えている。「隠れて研究をしていると後れをとる」。フェイスブック人工知能研究所所長のヤン・ルカンはそう語っている。

フェイスブックのほか、グーグルやマイクロソフト、イーロン・マスクが支援する非営利団体のOpenAI(日本語版記事)に対抗したければ、アップルも他社がやっているように研究を共有しなければならない。OpenAIは、可能な限りすべての研究を共有するという思想に基づいて設立されている。そしてこれを売り文句に、フェイスブックやグーグルから研究者を引き抜いている。

ディープラーニング研究はシリコンヴァレーを超えて広がっており、アップルがこれについていけるかを疑問視する声もある。

「ディープラーニング分野の最も優秀な人々がアップルに行かないのには理由がある」と語るのは、アレン人工知能研究所のオレン・エツィオーニCEOだ。ジョブズ流の秘密主義のほか、アップルが強くこだわる「プライヴァシーへの取り組み」もその理由だとエツィオーニは言う。ディープラーニングには大量のデジタルデータが必要だが、アップルの徹底したプライヴァシーポリシーによって、ディープニューラルネットワークのトレーニングに必要となるデータの収集量が制限される可能性があるという。

とはいえ最近のアップルは、データを大量に駆使するAI研究に取り組む姿勢を見せている。2016年、カーネギーメロン大学の教授でもあるサラカトディノフを採用したのが転機となったようだ。

もちろん、アップルは研究をすべて共有するわけではないだろう。そんなことをしている会社はない。競合よりも有利な地位を維持したいと、どこも考えている。しかし、その優位性とは収集するデータの量と、今後の動向を見つけることができる人材によってもたらされるものだ。

AI革命のアイロニーである。競合相手に先を越されないためには、やはりアップルは秘密を明かしていかなければいけないのだ。

CADE METZ
【関連記事】
グーグルは、なぜAIエンジンをオープンソース化したのか?
人工知能の未来はカナダにある? ディープラーニングの生みの親、「AIインキュベイター」を開設
アップルから失われたのは「シンプルさ」である
いま、世界の大企業は「AI人材」を食い尽くそうとしている
あなたの症状を診察するAIチャットアプリ:英NHSが試験開始
最終更新:1/19(木) 8:20WIRED.jp

4:54 午後  
Blogger yoji said...


【IT】マイクロソフト以外のアンチウイルス製品は使用すべきではない Firefox元開発者が語る理由 [無断転載禁止]©2ch.net

1 : 海江田三郎 ★2017/01/29(日) 11:18:44.45 ID:CAP_USER
https://security.srad.jp/story/17/01/28/1819226/

Mozillaの元開発者 Robert O'Callahan氏が、Microsoft以外のアンチウイルス製品は使用すべきではないと主張している
(Eyes Above The Wavesの記事、 Ars Technicaの記事、 The Registerの記事、 Softpediaの記事)。

これはGoogleのJustin Schuh氏が昨年、安全なブラウザーを出荷する最大の障害はアンチウイルスだと指摘した
一連のツイートに呼応するものだ。O'Callahan氏はMicrosoft以外のアンチウイルス製品がセキュリティーを
改善するとの証拠はほとんどなく、むしろセキュリティーを低下させると主張する。

たとえば、Firefoxに初めてASLRを実装した際、多くのアンチウイルスベンダーがFirefoxのプロセスに
ASLRを無効化したDLLをインジェクトして台無しにしたという。また、アンチウイルスソフトウェアはFirefoxのアップデートを
何度もブロックしており、開発者はアンチウイルスに起因する問題に対処するために多くの時間を無駄にしていると述べている。

GoogleのProject Zeroで指摘されるようなアンチウイルス製品のバグは、開発者が一般的な
セキュリティープラクティスを守っていないことを示すものだが、(おそらく最近のGoogleを除く)ソフトウェアベンダーは問題解決に
アンチウイルスベンダーの協力が必要なため、声を大にして指摘できないとのことだ。
なお、Windows 7やWindows XPの場合はサードパーティーのアンチウイルス製品を使用することで、少しはましになるかもしれないとも
O'Callahan氏は述べている。つまり、Windows 8.1/10では標準のセキュリティー対策機能のみを使用すべきということだ。スラドの皆さんはどう思われるだろうか。

10:50 午後  
Blogger yoji said...

【アフィ】グーグル、検索エンジンを改良 まとめサイトなど低品質なサイトの検索順位を下げる [無断転載禁止]©2ch.net

1 : 海江田三郎 ★2017/02/03(金) 12:42:25.66 ID:CAP_USER
https://internetcom.jp/202130/google-curation

Googleは検索エンジンに新たな変更を加えた。明言はしていないが、著作権上の問題がある「キュレーションメディア」に対策を施したと、もっぱらのうわさだ。
今回の変更は、日本語での検索を対象にしている。2月第1週にWebサイトの評価方法に手を入れたそう。結果として、
有用で信頼できる情報よりも検索結果の上位に表示させることに主眼を置く低品質なWebサイトの順位が下がる、としている。

かわりに独自性があり有用な情報を持つ高品質なWebサイトが、より上位にあらわれるようになるそうだ。
ただし、これですぐにGoogleが認識する日本語検索の問題すべてを解決できるとは考えていないという。
品質向上のため継続してWebサイトの評価方法の変更を進める方針。

長い目で見れば、Googleは「終わりのない戦い」にあらためて腰を入れた、というほどの意味だろう。
特定の分野について検索結果の上位をキュレーションメディアが埋めつくすのに貢献し
た「検索エンジン最適化(SEO)」の専門家は、Googleの対策を乗り越える新たな工夫や技巧を根気よく試みるはずだ。
GoogleとSEOのいたちごっこはキュレーションメディア以前からあり、以後も続いていくのは確実だ。

もちろん終わりがないとしても、重要な取り組みではある。
かつて、悩みを他人に尋ねたり頼ったりするより前に「まずググれ(Googleで調べろ)」という助言は適切だった。
だが検索結果の上位がSEOにかたよったいびつな情報ばかりになれば通用しにくくなる。
最近ますますTwitter、Facebook、LINEなどのクチコミの存在感が増しつつあるとはいえ、
今もGoogleでの検索は情報を入手するうえで欠かせない。それが役立たずになっては大きな損失だ。

2:57 午前  
Blogger yoji said...

REALKYOTO
http://realkyoto.jp/blog/imitationgame/
「フォン・ノイマンやその他の連中ってのは実に先駆的だったと思いますね。コンピュータを作るということ。それを使って非線形現象やなんかを調べていくということ。この二点を先取りしてるわけだから。
[中略]
その点でいちばんシンボリックなのは[アラン・]チューリング[1912-1954]だと思うんです。まず、[19]36年の論文で、ゲーデルの不完全性定理とある意味でパラレルなことをやる。これもそれ自体きわめて現代的な意味をもつんだけれど、それを示すのに、思考過程をマシーンとテープでモデル化するという、哲学者ではない、むしろ機械工にふさわしい方法をとっていて、これがコンピュータやオートマトン理論につながっていくわけでしょう。それから、[19]52年の論文で、非線形のプロセスによって一様な空間から生物の形態みたいなものが生まれてくるという話をしている、これはまさにプリゴジーヌ[現在の表記ではプリゴジン]やなんかの理論の先駆けですよね。それもまたコンピュータ・シミュレーションともつながりうるわけだし。
[中略]
ちなみに最近チューリングの大きな伝記が出たんだけど、著者のホッジスってのは[中略]ペンローズのトウィスター理論をやってる一方で、ゲイ・リブの運動もやってて、その両方の関心から伝記を書いてるんですね。で、ニューヨークの本屋ではこの本がゲイ・カルチャーのコーナーに置いてあったりする(笑)。ともあれ、チューリングってのはオープンなホモセクシュアルだった。[19]30年代のケンブリッジのリベラルなエリート社会はそれを許容したし、戦争中の政府は彼の才能を買って暗号の解読にあたらせた——チューリングがいなかったらイギリスはドイツに降伏していたかもしれないとすら言われる程でしょう。ところが、戦後、世の中が正常化していく中で、チューリングはそこからだんだんはみ出していく。で、ある朝、ベッドで死んでいるのが見つかり、遺体から青酸カリが検出される、というわけですね。
[中略]
何にせよ、チューリングってのは、フォン・ノイマンやウィーナーに比べるとマイナーとは言え、いかにもシンボリックな存在だと思うんです。」


これは1985年1月3日に行なった森毅インタヴューにおける私の発言である(森毅『世話噺数理巷談』平凡社、1985年→『森毅の学問のススメ』ちくま文庫、1994年:異分野の人々との対談集を本にするにあたって、私によるインタヴューと森敦との対談を前後に置いた)。そこで話題にしたアンドリュー・ホッジスのチューリング伝(1983年)の邦訳『エニグマ』(勁草書房、2015年:エニグマとはドイツ軍の暗号の名前であると同時に、チューリングの死をめぐる「謎」をも指す)が、今は亡き森毅に報告してから30年以上たったいま、やっと刊行され始めた。チューリングを描いた映画『イミテーション・ゲーム』(モルテン・ティルドゥム監督)のおかげである。

実際、この映画はホッジスの伝記を脚色したものを台本としている(この伝記に基づく映画としてはすでに『ブレイキング・ザ・コード エニグマ』[ハーバート・ワイズ監督、1996年]がある)。たまたまTVをザッピングしていたとき、脚本家のグレアム・ムーアがアカデミー脚色賞を獲得してのスピーチを見たところ、「チューリングはこんな大舞台で喝采を浴びたことがなかった、ところがぼくはいまここに立っている、こんなにアンフェアなことはありません」と言ったあと、自らの性的志向を暗示しつつ「ぼくは自分が他のみんなと違って周囲に溶け込めないことに悩み16歳で自殺しようとした、でもいまはここに立っている、だからぼくはこの場を、自分の居場所がないと感じている子どもたちのために捧げたい。どうか他人と違ったままでいてほしい、そしていつかあなたがこの場所に立った時に同じメッセージを次世代に伝えてほしい」と続けた。ホッジスの意図の少なくとも一端は脚本家によって正しく受け継がれたと言えるだろう。

数学の才能に溢れると同時に人付き合いが苦手だった(現在の精神科医ならアスペルガー症候群を疑うだろう)チューリングが、少年時代の唯一の友人だったクリストファーという名前をつけた人工知能を唯一の伴侶とするに至るというストーリーは、いささか単純化が過ぎるけれど、いちど関係をもった男娼に盗みに入られた件で警察に呼び出されたチューリングの事情聴取(それが映画全体の枠となる)を一種のチューリング・テスト(相手が人間か人工知能かを対話によって見分ける手続き)とみなす設定は悪くないし、そうした精神障碍の方を同性愛より重視しているのは賢明な判断だろう——最終的には、当時違法だった同性愛が露呈したためチューリングは収監を避ける唯一の選択肢として薬物療法(「化学的去勢」)を受けさせられ、その過程で自殺することになるのだが。

エニグマを解読したことで戦争の勝利に大きく貢献したにもかかわらず、エニグマが解読されたことをドイツに悟られないため、ドイツに対してのみならずイギリスの政府や軍の大半にも解読の事実は(したがってまたチューリングらの貢献は)伏せられた。この映画には出てこないが、コヴェントリーが爆撃されるとわかっていながら、あえて迎撃を控え、コヴェントリーが壊滅するに任せたことは、あまりによく知られている。MI6(秘密情報部)とチューリングのチームだけが影ですべてを動かしていた——したがってまた重い罪責感を担うことになったというストーリーは誇張が過ぎるものの、チューリングの功績が秘密にされた半面、冷戦期のパラノイアゆえにチューリング宅の窃盗事件のあと警察がスパイの疑いをかけ、結局それが同性愛の露見につながるという展開は、残酷なまでに効果的ではある。

写真で見るチューリングは四角いナイーヴな顔をしているので、ベネディクト・カンバーバッチに適した役とは思えなかったのだが、さすが演技派だけあって、アスペルガー症候群を思わせるパーソナリティを見事に演じきっている。MI6を舞台とする『裏切りのサーカス』(トーマス・アルフレッドソン監督、2011年)のピーター・ギラム役(ジョン・ル・カレの原作『Tinker Tailor Soldier Spy』とは違ってゲイという設定)でもふとボーイッシュな魅力を漂わせるときがあった、それが今回もうまく生かされている。他の俳優陣や演出・撮影について特筆すべきことはないけれど、伝記映画なのだから主役が突出していればそれでよしとすべきだろう。その意味で、これはとくにすぐれた映画というわけではなく、そもそも映画でチューリングの理論を理解することも期待できないとはいえ、あらためてチューリングに注目し、ホッジスの伝記を初めとする文献を読むきっかけになるとすれば、歓迎すべきことだと思う。

8:30 午後  
Blogger yoji said...

Amazon.co.jp: KanaaN HDMIスプリッター 1入力2出力 4k対応 Y-アダプタ 2160p Full UHD/ HD 1.4b 2-fach / 2-port: パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003U0M3BQ/ref=ox_sc_mini_detail?ie=UTF8&psc=1&smid=A15H8KAKCTJHHT

11:28 午後  

コメントを投稿

<< Home