通常
矢倉囲いにするには、(先手番の場合)8八の角を7九〜6八へと2手かけて移動して玉の入城ルートを開け、玉を6九〜7九〜8八と動かす。そこで、玉の移動ルートを6八〜7八〜8八とすれば、7九の地点を介さないので、角の移動は▲7九角の一手で済む。後手番でも用いることができ、
田中寅彦が実際に用いた
[1]。
角の移動を一手省略し手得で(角の位置が7九か6八かの差があるため、純粋なものではないがそれに近い)作戦勝ちを狙う。しかし、玉が二段目を移動することでデメリットがある。▲7七銀と銀を移動する手を急がなければならないこと(中央が薄くなる)、▲7八金と締まる手を後回しにしなければならないこと、玉が二段目を通るので相手の攻めによる当たりが強いことなどである。総じて囲いきるまでは玉が不安定になりやすく、それを突いて
急戦矢倉、特に
米長流急戦矢倉にされた場合に陣形をまとめるのが容易でない。昭和50年代後半に隆盛したが
[2]、急戦策を警戒して衰退した
[3]。
先手番限定ではあるものの、プロ棋戦で第一線を退いていた早囲いを復活させたのは振り飛車党の
藤井猛であった。藤井は早囲いの天敵である
急戦矢倉を封じるために、当時の主流であった飛車先を突く手を保留する思想(飛先不突矢倉)に反して▲2六歩を早めに突いて▲2五歩を見せる古い手順に回帰。後手に△3三銀や△5二金を指させて急戦矢倉にしにくくさせる。また、玉の移動よりも▲3六歩〜▲3七銀の活用を急いで様子を見、後手が急戦に来るかを見極める
[4]。玉は8八まで囲うとは限らず7八で留めておき、(▲3七銀に対する部分的な定跡である)△6四角(角の睨みで先手の攻撃陣を牽制する狙い)に対して藤井流はここで▲4六角として
脇システム調の構えを見せる。角交換が起こりやすい形にし、通常の金矢倉ではなく
片矢倉(天野矢倉)に組む
[5]。これは金矢倉より8筋からの攻めに弱いが、角の打ち込みのスキが少なく囲うのに必要な手数も1手少ない。得した一手は1筋か9筋の端歩に使うことが多い
[6]。
角交換の起こりやすい脇システムと片矢倉の組み合わせは斬新かつ優秀で(藤井はこの戦法は早囲いというよりも、天野矢倉と脇システムのハイブリッドと言った方が適切だとしている)、
佐藤康光や
阿部健治郎に用いられ、
3七銀戦法、
森下システムと並んで、先手矢倉の有力な戦術として認知されるに至った。
しかし、藤井流に対してもやはり急戦矢倉が優秀であることが明らかになる。藤井流は飛車先を早めに突くが、急戦を完全には封じられず、
米長流急戦矢倉[7]や
矢倉中飛車[8]を応用した急戦策が対策として指されており、主流戦法とは言いがたかった。
従来の相矢倉における先手番の有力戦法であった
4六銀・3七桂型において、▲4六銀に対して△4五歩と反発された場合の対策が見つからないことから、特に先手が有利になるわけではなく、後手も柔軟に指せるものの、若手の矢倉党などの間で実戦例が急増している
[9]。
14 Comments:
藤井矢倉の代表的手順
将棋世界2011年10,11月号付録参照
とりあえず47手目まで
https://i.imgur.com/uTV0dEu.gif
後手の「協力」があるというが
形よりも考え方が大事だ
一手得するというより効果的な攻撃を狙うことに主眼がある
45手目からの最後の二手(46~7)は私見では別の有力な分岐がある
どちらも46,7手目ではじめて先手が有利になる
37手目96歩はバランス重視
16歩なら攻撃重視
こちらの選択は性格判断のようなものとされる
参考:
藤井猛のたっぷりトーク♪ part.59 藤井矢倉の狙い 2014/9/20
https://youtu.be/oNHODDD8qzY
囲いの話 2017年
https://youtu.be/WnM0YhoQgXE
藤井矢倉の代表的手順
将棋世界2011年10,11月号付録参照
47手目まで
https://i.imgur.com/uTV0dEu.gif
後手の「協力」があるというが
形よりも考え方が大事だ
一手得するというより攻撃を仕掛けることに主眼がある
最後の二手は(私見では別の有力な)分岐がある
どちらも46,7手目ではじめて先手が有利になる
37手目96歩はバランス
16歩なら攻撃
こちらの選択は性格判断のようなものとされる
参考:
藤井猛のたっぷりトーク♪ part.59 藤井矢倉の狙い 2014/9/20
https://youtu.be/oNHODDD8qzY
囲いの話 2017年
https://youtu.be/WnM0YhoQgXE
銀金
王金
ーーー
https://youtu.be/WnM0YhoQgXE
ーー銀金
ーー王金
ーーーー
2019年12月26日の千葉木村戦(アベマ)
2020年1月4日の上州将棋まつり森内佐藤戦(ニコ生)
1月12~13日王将戦渡辺広瀬戦(将棋チャンネル)
この3局は先手藤井矢倉の快勝譜
特に後者2局は藤井猛解説だった
時代が藤井に追いついた
2019年12月26日の千葉木村戦(アベマ)
2020年1月4日の上州将棋まつり森内佐藤戦(ニコ生)3:40:00
1月12~13日王将戦渡辺広瀬戦(将棋チャンネル)
この3局は先手藤井矢倉の快勝譜
特に後者2局は藤井猛解説だった
時代が藤井に追いついた
2020/1/13
藤井猛九段
講座「9六歩と藤井矢倉の極意」
ハイライト
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1219222756140580864/pu/vid/960x540/xsV3JMnJvfaG9s0A.mp4
https://twitter.com/tiikituukahana/status/1219222991466160129?s=21
https://twitter.com/tiikituukahana/status/1219237745219915776?s=21
2020/1/19
聞き手女流棋士を感嘆させた藤井聡太の勝利を決める最後の一手
×2
2020/1/4
上州将棋まつり
藤井矢倉談義
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1219259733409820672/pu/vid/960x540/bBgu_utvUSpQ1UaS.mp4
https://twitter.com/tiikituukahana/status/1219260035584249857?s=21
2019年12月26日の千葉木村戦(アベマ)、
2020年1月4日の上州将棋まつり森内佐藤戦(ニコ生)3:40:00、
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1219259733409820672/pu/vid/960x540/bBgu_utvUSpQ1UaS.mp4
1月12~13日王将戦渡辺広瀬戦(将棋チャンネル)、
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1219222756140580864/pu/vid/960x540/xsV3JMnJvfaG9s0A.mp4
他棋士によるこの3局は先手藤井矢倉の快勝譜
特に後者2局は藤井猛解説だった
626 名前:名無し名人 (ワッチョイ f901-+H9z) [sage] :2020/01/20(月) 23:21:20.47 ID:mWJW2UPS0
2019年12月26日の千葉木村戦(アベマ)、
https://youtu.be/eg9bqoJBiaA [棋譜並べ]
2020年1月4日の上州将棋まつり森内佐藤戦(ニコ生)3:40:00、
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1219259733409820672/pu/vid/960x540/bBgu_utvUSpQ1UaS.mp4
1月12~13日の王将戦第1局渡辺広瀬戦(将棋チャンネル)、
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1219222756140580864/pu/vid/960x540/xsV3JMnJvfaG9s0A.mp4
他棋士による上記3局は先手藤井矢倉の快勝譜
特に後者2局は藤井猛解説
https://twitter.com/tiikituukahana/status/1219237745219915776?s=21
2020/1/19
聞き手女流棋士を感嘆させた藤井聡太の勝利を決める最後の一手
×2
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1219237338951274496/pu/vid/1280x720/m_Fu7D9qUw3c6ieG.mp4
2020/1/19
聞き手女流棋士を感嘆させた勝利を決める後手藤井聡太の最後の一手
×2
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1219237338951274496/pu/vid/1280x720/m_Fu7D9qUw3c6ieG.mp4
第9回 朝日杯 本戦Bブロック 森内九段vs佐藤天八段 2
https://youtu.be/p-nqX9JazbE?t=29m40s
藤井猛九段による中原名人の話
https://twitter.com/tiikituukahana/status/1222918433081151488?s=21
コメントを投稿
<< Home