日曜日, 6月 02, 2019

6.2 A graphical sectoral balances framework

追記:
書籍Mitchell2019#6では3が先。3,1,2の順。
Aは全体の構造を先取りしていて中でも重要かつオリジナリティーがあるのは部門別収支を扱った#6だ。ただしゴドリーの名は#6にはなく#32で出てくる。

#6:94 Sectoral balances – Part 1,2,3

#6:94
L. S. Ritter, “An Exposition of the Structure of the Flow-of-Funds Accounts,” Journal of Finance, Vol. 18, May 1963.





#6:89
Global Financial Crisis (GFC)


6.2 A graphical sectoral balances framework


Figure 6.4 A stylised three-sector Flow-of-Funds Matrix


https://i0.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2012/10/Figure_6_7_SI_BD_CAD_balances_framework.jpg

Figure 6.7 A Graphical Sectoral Balances Framework



Sectoral balances – Part 3 – Bill Mitchell – Modern Monetary Theory
ソブリンの通貨発行政府にとっては、4象限のどの点でも許容されます。 民間部門の支出と貯蓄の決定が、国民所得を牽引する対外部門との貿易から生じる収入の流れと相まって、完全な雇用と物価の安定を維持するために必要な規模に政府部門のバランスを調整させることができます。


Mitchell2019:上記サイト
6.2:6.7
6.3:6.7b
6.4:6.8
6.5:6.9

6.2グラフィカルな部門別収支フレームワーク
6.3民間の国内黒字と赤字
6.4主権政府のための持続可能な空間
6.5財政規則によって制約された政府のための持続可能な空間

図6.7グラフィカル部門別収支フレームワーク
図6.7a - 民間国内部門の収支の導出 
図6.7b国内の民間黒字と赤字
図6.8主権政府のための持続可能な空間
図6.9財政ルールによって制約された政府のための持続可能な空間


Flow-of-funds and sectoral balances
2015
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=32396
Flow-of-funds and sectoral balances – Bill Mitchell – Modern ...
bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=32396



An early exponent of the flow-of-funds approach, .... Adding in the net external income flows (FNI) to ...

Mitchell2019

6.2 グラフィカルな部門別収支フレームワーク
#6:87:
6.2 A graphical sectoral balances framework
 
      Fiscal surplus   /
         (G-T)<0      /Private
            |        / domestic
            |       /  balance
            |      / (S=I)
            |     /     
            |    /      
            |   /      
            |  /        
External    | /   External  
deficit     |/    surplus
ーーーーーーーーーーーーXーーーーーーーーーーーーー
CAB<0      /|       CAB>0
          / |          
         /  |           
        /   |           
       /    |           
      /     |         
     /      |           
    /       |          
   /  Fiscal deficit   
  /      (G-T)>0     

したがって、我々はこの知識を一般化し、縦軸の両側の45 0線より上のすべての点が民間の国内部門の赤字に対応し、縦軸の両側の45 0線より下のすべての点が民間の国内部門の黒字に対応すると結論づけることができる。 。
図6.7bはこの結論をグラフィカルに表現しています。


6.3民間の国内黒字と赤字
88:
6.3 Private domestic surpluses and deficit
 _______________________
|     Fiscal surplus   /|
|        (G-T)<0      /Private
|           |        / domestic
| Private   |       /  balance
| domestic  |      / (S=I)
| deficit   |     /     | 
| (S-I)<0   |    /      | 
|           |   /       |  
|           |  /        |           
External    | /   External  
deficit     |/    surplus
|ーーーーーーーーーーーXーーーーーーーーーーー|
CAB<0      /|       CAB>0
|         / |           |          
|        /  |           |       
|       /   | Private   |          
|      /    | domestic  |          
|     /     | surplus   |          
|    /      |  (S-I)>0  |
|   /       |           |          
|  /  Fiscal deficit    |          
| /      (G-T)>0        |       
|/__________|___________|

改変:

 _______________________
|赤字   Fiscal surplus   /|
|        (G-T)<0      /Private
|           |        / domestic
|      Private      /  balance
|      domestic    / (S=I)
|      deficit    /     | 
|      (S-I)<0   /      | 
|           |   /       |  
|           |  /        |           
External    | /   External  
deficit     |/    surplus
|ーーーーーーーーーーーXーーーーーーーーーーー|
(X-M)
<0    /|      (X-M)>0
|         / |           |          
|        /  |           |       
|       /  Private      |          
|      /   domestic     |          
|     /    surplus      |          
|    /     (S-I)>0      |
|   /       |           |          
|  /  Fiscal deficit    |          
| /      (G-T)>0      黒字|       
|/__________|___________|


自国通貨発行政府にとっては、4象限のどの点でも許容されます。 民間部門の支出と貯蓄の決定が、国民所得を牽引する対外部門との貿易から生じる収入の流れと相まって、完全な雇用と物価の安定を維持するために必要な規模に政府部門のバランスを調整させることができます。


図6.8Δは、自国通貨を発行する政府が利用可能な持続可能な空間として定義できるものを示しています。

6.4主権政府のための持続可能な空間
89:
6.4 Sustainable space for sovereign governments
 
      Fiscal surplus   /|
         (G-T)<0      / |Private
            |        /  |domestic
            |       /   |balance
            |      /    | (S=I)
            |     /     | 
            |    /      | 
            |   /       | 
            |  /        | 
External    | /         | External
deficit     |/          |  surplus 
ーーーーーーーーーーーーXーーーーーーーーーーー+ーー
(X-M+FNI)<0/|           |(X-M+FNI)>0
          / |           | 
         /  |           |
        /   |           |
       /    |           |
      /     |           |         
     /      |           |
    /       |           |          
   /        |           |
  /         |           |      
 /ーーーーーーーーーー+ーーーーーーーーーーー┛
      Fiscal deficit
        (G-T)>0

the net external income flows (FNI)
純外部所得フロー(FNI)


6.5 財政規則によって制約された政府のための持続可能な空間
90:
6.5 Sustainable space for governments constrained by fiscal rules
 
      Fiscal surplus   /|
         (G-T)<0      /Private
            |        / domestic
            |       /  balance
            |      / (S=I)
            |     /     | 
            |    /      | 
            |   /       | 
            |  /        | 
External    | / External| 
deficit     |/  surplus |
ーーーーーーーーーーーーXーーーーーーーーーーー+ーー
(X-M+FNI)<0/|(X-M+FNI)>0| 
          //|           | 
         ///|           |
        ////|           |
ーーーーーーー/ーーーー|ーーーーーーーーーーー┻ーー
      / -3% |         Fiscal Rule:
     /      |         Fiscal deficit LESS THAN
    /       |            3% of GDP
   /  Fiscal deficit    
  /      (G-T)>0         
 /


Mitchell2019

#6:87
6.2グラフィカルな部門別収支フレームワーク
88:
6.3民間の国内黒字と赤字
89:
6.4主権政府のための持続可能な空間
90:
6.5財政規則によって制約された政府のための持続可能な空間
財政赤字より少ない
GDPの3%


私は今、金曜日のブログスペースを使って、同僚で友人のRandy Wrayと書いている現代通貨理論の教科書のドラフト版を提供しています。 私たちは今年の終わりまでにこのテキストを完成させる予定です。 コメントはいつでも大歓迎です。 これは学部生を対象とした教科書なので、執筆は私のいつものブログとは違ったものになるでしょう。 また、私が投稿したテキストは最初のドラフトとして私が行っている作業であり、投稿された資料は完全なテキストを表すものではありません。 さらに私たち二人がそれを編集したらそれは変わります。 

これは、資金の流れと部門別収支に関する第6章の第3部です。 最初の2回は、
このブログは、第2回に直接基づいています。
部門別バランスを理解するためのグラフィカルフレームワーク
[注:このフレームワークの教科書の解説は、使用されるグラフィックの観点からは多少異なりますが、ここではスペースの制限がないため、順次図を作成することができます。 教科書の実際の説明は非常に似ているでしょう]。
式(6.4)から、部門別残高の合計は会計の問題としてゼロであることがわかりました。つまり、(I - S)+(G - T)+(X - M)= 0です。 4象限 図6.7は、縦軸に予算残高、横軸に外部収支を示しています。
したがって、縦軸のゼロより上のすべての点は予算超過(G <T)を表し、縦軸のゼロより下のすべての点は予算赤字(G> T)を表します。
同様に、横軸のゼロ線の右側の点はすべて外部剰余を表し(X> M)、横軸のゼロの左側の点はすべて外部赤字(X <M)を表します。 明らかに、軸の原点はすべての残高がゼロに等しい位置を示します。 式(6.4)から得られた洞察から、私用国内収支がゼロの場合(S = I)、予算赤字(黒字)は対外赤字(黒字)に等しくなければならないこともわかります。 したがって、図6.7から、対角線45 0の行は、私用国内収支がゼロ(S = 1)の場合の予算と外部収支のすべての組み合わせを示しています。 これをSIラインと呼びます。
図6.7グラフィカル部門別収支フレームワーク 

出典:ドキュメントソース
私たちはその知識を使って、私用国内収支が黒字(S> I)と赤字(S <I)にある図のセグメントを決定することができます。 簡単にするために、部門別均衡方程式(6.4)を別の方法で表現することができます。(6.6)(S - I)=(G - T)+(X - M)方程式(6.6)は、別の表現方法です。会計規則ではあるが、この場合は左側の私的国内収支を分離している。 図6.7aの赤い点線A 0 B 0を考えてみましょう。これは、対外赤字がGDPの2パーセントであるところの横軸を切ります。 その線分上のすべての点は、横軸のどちら側を考慮しているかに応じて、GDPの2%未満の予算赤字または予算黒字に対応します。
民間部門は、財政赤字が対外赤字に等しいポイントB 0でのみ均衡している。 そのため、A 0 B 0に沿ったすべての点は、国内民間赤字に対応します(S <I)。 ここで、緑の点線A 1 B 1を考えてみましょう。これは、対外黒字がGDPの2パーセントになる横軸を切断しています。 その線分上のすべての点は、横軸のどちら側を考慮しているかに応じて、GDPの2%未満の予算黒字または予算赤字に対応します。
民間部門は、予算の黒字が対外黒字に等しいポイントA1でのみ均衡している。 そのため、A 1 B 1に沿ったすべての点は、私用国内余剰に対応します(S> I)。
今度は青い点線A 1 A 2を考えてみましょう。 ポイントA1では、予算余剰が対外余剰に等しいため、民間部門は均衡している。
1 A 2に沿って移動すると、対外収支が予算の剰余金よりも少なく、したがって国内の民間赤字に対応しなければならない(S <I)という点に遭遇する。 同様に、B 0 B 2に沿って、B 0の民間部門収支から対外収支赤字が予算収支赤字を下回るポイントに移ります。つまり、民間国内収支は黒字になるでしょう(S> I)。
図6.7a - 民間国内部門の収支の導出 
したがって、我々はこの知識を一般化し、縦軸の両側の45 0線より上のすべての点が民間の国内部門の赤字に対応し、縦軸の両側の45 0線より下のすべての点が民間の国内部門の黒字に対応すると結論づけることができる。 。
図6.7bはこの結論をグラフィカルに表現しています。
図6.7b国内の民間黒字と赤字 
したがって、このグラフィカルフレームワークによって、さまざまなポリシーオプションの影響を調べることができます。
ソブリンの通貨発行政府にとっては、4象限のどの点でも許容されます。 民間部門の支出と貯蓄の決定が、国民所得を牽引する対外部門との貿易から生じる収入の流れと相まって、完全な雇用と物価の安定を維持するために必要な規模に政府部門のバランスを調整させることができます。
例えば、対外収支が赤字で民間部門が全体的に貯蓄している場合、総需要の枯渇は政府に十分な規模の赤字を実行させ、総支出が国内の実質生産能力を吸収するのに十分であることを保証する経済。
あるいは、外部部門が黒字となり、総需要を増加させる一方で、民間部門は、それが稼いでいる以上に支出する、つまり全体的に赤字になる可能性があります。 このような状況では、政府は、経済が過熱して生産能力を使い尽くさないようにするために、政府が十分な規模の黒字を確保しなければならないでしょう。
力強い経済は堅調な税収の増加と関連しており、それは政府がその黒字を達成するのを助けるだろう。 しかし、支出と課税率の裁量的な調整も必要かもしれません。
しかし、どのような点でも許容されますが、民間部門は赤字を恒久的に維持することはできません。 これは、赤字を生み出す支出の流れに資金を供給する必要があるためです。 この章の前のセクションで資金の流れを検討したときに学んだように、民間赤字は、最終的には民間部門のバランスシート上に保有されている債務の増加を明示しています。
ある時点でバランスシートの循環的な動き(例えば失業率の上昇)に対する感受性が高まり、債務不履行のリスクが高まるため、この債務蓄積のプロセスは有限のキャパシティである。 いくつかの歴史的な例では、深刻な債務不履行が発生した後にこのプロセスは崩壊しました(例えば、2007 - 08年の世界金融危機の初期の数ヶ月)。 他の時代には、民間部門は支出を減らし、貯蓄を増やすことでバランスシートの不安定さを軽減し始め、それが引き受けている債務水準をより持続可能な水準に引き下げます。
長期的に見て、唯一の持続可能な立場は、民間の国内部門が黒字になることです。 経済はその立場からの逸脱を吸収することができますが、それは短期間に限られます。
[注:以下は、Avraham BaranesとStephanie Kelton大学 - 鳥の脳:緊縮性から繁栄まで - 第11回国際ポストケインジアン会議カンザスシティ、2012年9月に行われた分析を反映しています]
図6.8は、自国通貨を発行する政府が利用可能な持続可能な空間として定義できるものを示しています。
図6.8主権政府のための持続可能な空間 
図6.9の赤い線で示すように、政府が財政赤字をGDPの3%以上に抑えることを禁じる財政ルールの下で政府が強制されることを想像してください。 第18章では、いわゆるユーロ圏危機について考察します。 我々は、共通通貨同盟の形成がその安定性と成長協定の下でまさにそのような財政規則を導入したことを学ぶであろう。 その目的は、各加盟国が赤字を実行する能力を制限することでした。
第18章での我々の議論はその財政規則の押し付けについてのより広い政治的経済論争を受け入れるでしょうが、今のところ、それがマクロ経済政策立案者に利用可能な許容可能で持続可能なスペースの両方にとってどういう意味か考えてください。
明らかに、GDP予算赤字ルールの3%を超えるあらゆる点が許容されます。 しかしながら、以前と同じ論理を用いて、持続可能な空間は、たとえこの状態からの短期間の逸脱が時々起こることができるとしても、民間の国内部門が全体的に黒字であることを要求する。
図6.9は、そのような経済の持続可能な空間(赤と青の領域の組み合わせ)を示しています。 青い影付きの領域は、対外黒字を出している国の政策決定者が利用できる持続可能なスペースを示しています。 赤の領域は、対外赤字を抱えている国々で政策決定者が利用できる持続可能な空間を示しています。
したがって、財政規則が課されるときに政府が行動しなければならない政策空間は、彼らが実行することができる赤字に対する直接的な量的制限なしに行動するソブリン通貨発行政府に利用可能な選択肢に比べて非常に限られている。
図6.9財政ルールによって制約された政府のための持続可能な空間
何でこれが大切ですか? 規則のない政府は、利用可能なスペースを常に利用して、総需要が完全な雇用と価格の安定性を維持するのに十分であることを確認できます。
定義上、黒字は他の国々の赤字と一致する必要があるため、すべての国が対外黒字を実行できるわけではありません。 図6.9に示されているタイプの財政ルールのもとで事業を運営する場合、対外余剰国はより柔軟な政策の柔軟性を持つが、それでもなお、許容予算赤字は完全雇用を維持するのに必要な総需要を維持するのに十分である。
図6.9に示すように、対外赤字が発生し、同時に財政ルールの下で活動しなければならない国が直面する政策の柔軟性の欠如は、さらに厳しくなります。 そのような経済が、民間部門が支出の削減と部門別黒字の目標化を目指すようなマイナスの経済的ショックを受けた場合、全体的な総需要の損失を吸収するために財政赤字が移動できる範囲は非常に限られている。
そのような経済は、政府に課せられた人為的な財政規則(制限)の結果として、永続する不況を経験する可能性が高いです。
政府の持続可能な目標は、完全な雇用と物価の安定を維持し、それに従って予算のバランスを調整して総需要がその目標と一致するようにすることです。 ソブリン通貨発行国政府は、選択すれば常にこれらの目標を達成できます。
しかし、財政規則を課すことは、政府がこれらの目標を達成することを制限し、完全な雇用と物価の安定というより重要なマクロ経済目標ではなく、予算の不足を目標とする。
教訓は、政府が特定の予算結果を具体的に目標とすべきではなく、むしろ雇用の伸びと物価水準の安定を目標とすべきであるということです。

3 Comments:

Blogger yoji said...


改変:

 _______________________
|     Fiscal surplus   /|
|        (G-T)<0      /Private
|           |        / domestic
|      Private      /  balance
|      domestic    / (S=I)
|      deficit    /     | 
|      (S-I)<0   /      | 
|           |   /       |  
|           |  /        |           
External    | /   External  
deficit     |/    surplus
|ーーーーーーーーーーーXーーーーーーーーーーー|
(X-M)<0    /|      (X-M)>0
|         / |           |          
|        /  |           |       
|       /  Private      |          
|      /   domestic     |          
|     /    surplus      |          
|    /     (S-I)>0      |
|   /       |           |          
|  /  Fiscal deficit    |          
| /      (G-T)>0        |       
|/__________|___________|


ソブリンの通貨発行政府にとっては、4象限のどの点でも許容されます。 民間部門の支出と貯蓄の決定が、国民所得を牽引する対外部門との貿易から生じる収入の流れと相まって、完全な雇用と物価の安定を維持するために必要な規模に政府部門のバランスを調整させることができます。

5:39 午前  
Blogger yoji said...

https://i2.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2012/10/Figure_6_7b_SI_BD_CAD_balances_framework.jpg

3:40 午前  
Blogger yoji said...

Sectoral balances – Part 3 – Bill Mitchell – Modern Monetary Theory
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=21467

https://i2.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2012/10/Figure_6_7b_SI_BD_CAD_balances_framework.jpg


改変:

 _______________________
|     Fiscal surplus   /|
|        (G-T)<0      /Private
|           |        / domestic
|      Private      /  balance
|      domestic    / (S=I)
|      deficit    /     | 
|      (S-I)<0   /      | 
|           |   /       |  
|           |  /        |           
External    | /   External  
deficit     |/    surplus
|ーーーーーーーーーーーXーーーーーーーーーーー|
(X-M)<0    /|      (X-M)>0
|         / |           |          
|        /  |           |       
|       /  Private      |          
|      /   domestic     |          
|     /    surplus      |          
|    /     (S-I)>0      |
|   /       |           |          
|  /  Fiscal deficit    |          
| /      (G-T)>0        |       
|/__________|___________|


自主的通貨発行政府にとっては、4象限のどの点でも許容されます。 民間部門の支出と貯蓄の決定が、
国民所得を牽引する対外部門との貿易から生じる収入の流れと相まって、完全な雇用と物価の安定を
維持するために必要な規模に政府部門のバランスを調整させることができます。

3:41 午前  

コメントを投稿

<< Home