NAMs出版プロジェクト
http://www.freeassociations.org/
土曜日, 9月 21, 2019
柄谷歴史家への道
柄谷歴史家への道
柳田論A
ジェイコブズ原国家B
近代文学論アンダーソン、ネーションA
スピノザ論宗教国家AB
固有名論、クリプキよりニーチェ
宗教A
マルクス経済学批判C
ブリュメール反復、代表制、表象批判
エンゲルスA
カウツキーA
(宇野段階論C
ウォーラーステインBC)
永久革命批判
(プルードンD)
ヘーゲルB
カント世界共和国AB
(
アーレント)
トラクリ末尾部の拡大
ウェーバーAB
ウイットフォーゲルBC
~ブリコラージュ~
(レヴィストロースよりモース)
posted by yoji at
3:02 午前
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home
Previous Posts
超急戦
Foley, Duncan. 1989.
人民に会計能力を!(プルードンの手紙[及びノート]:転載)
ラスパイレイス、パーシェ指数
世界の経常黒字国トップ3は 2019/9/14
Statement on Kelton Visit to Japan | Facebook
加川良詩集
経済をやるなら簿記の基本も知っておこう ~ 政府の〇〇は民間の●● ~ | 経 済 はA+B+Cの足...
「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者語る 2019.7.24
レイ:ラーナーとミンスキーを比較する
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home