オシム時代のジェフのすべてワンタッチゴール
ハンガリー代表はオシムのサッカーを思い出させる
— luminous woman (@_luminous_woman) May 12, 2021
2005 Jリーグ ディビジョン1 リーグ戦 第6節 vsジェフユナイテッド市原・千葉
2005.04.16(土)https://t.co/BNMrEIcFkn.
《マリオ・ハースの2点目なんですけれども、GKからすべてダイレクトで6本のパスが繋がって…》 pic.twitter.com/6URQtXTVTr
オシム ワンタッチ ゴール
https://www.dailymotion.com/video/kDRfxUBPK6NDNt2lKfH
https://youtu.be/x6_sf3SYHyo
図説オシムの練習
サイドを使うトレーニング。
サイドを横に広く使う癖を付ける。
12~30m
Aチームのゴール Aチームのゴール
__|__|____________|__|__
| |
| |
6~16m| |
| |
| |
|__ __ ____________ __ __|
| | | |
Bチームのゴール Bチームのゴール
あるいは実践の中で判断力をつけるトレーニング(フルコート、合宿最終段階)。
_________________
| | | | |
|_ | | | _|
| |A | B | C | |
|_| | | | |_|
| | | | |
|______|_|_|______|
A守備のゾーンでは2タッチまで。
B中盤ではワンタッチのみ。
C攻撃陣はアタッキングサードでは自由。ドリブルも認める。
敵チームはその逆。
その他、ボールを三個使うトレーニングが面白かった。
攻撃と守りに5人づつ分かれ、ボールを三個入れて守りは蹴りだして行く。
なくなったら別の5人に交代(4グループくらいで廻してもよい)。
一度に複数のボールを使うと視野が広くなるという。
ライン上に選手を置くトレーニングも面白い(5人対5人でもう一グループの5人がライン上でボールを廻すグループに加勢する。ボールをとられたらチェンジ)。
多色ビブスのトレーニング(DVDが出ている)が冒頭以外にあまりなかったのでモデルはU-21の合宿かも知れない。
(なお本書全体の約三分の1に当たる冒頭のカラー60頁弱がオシムの3日間の合宿のプログラムを紹介している。7+7+5=19プログラムが見開きで紹介され分かりやすい。)
1日目は走ることをテーマに、2日目は考えることをテーマに、3日目はその両者の総合。この構成は弁証法的だ。
一見ヘーゲル的(構成的)だが(有名な「肉でも魚でもない」はヘーゲルの『精神現象学』にある)、選手個々の判断力を重視することにおいてカント的(統整的)だ。
中盤の選手は全員ポストプレイが出来なくてはならない
スペインの中盤は全員反転出来るから選択肢が広がる
体格が劣るからといってポストプレイを諦めるのは
背の高い選手がいないからキーパーを置かないという理屈とおなじ
楔を見せておかないと裏も生まれない
530 :age:2014/03/11(火) 02:46:20.08 ID:tIf/gqQV0
日本はこういう練習が出来てない
常に敵を想定しないと意味がない
バルセロナの強さの秘密を解き明かす超戦術論 第2回「中央を取りにいく“鳥かご”」
(p)http://www.soccer-king.jp/column_item/id=3178
日本では「ロンド」を下図左のような4対2のボール回しと思っている人が多いが、
実はバルサのロンドは違う。4人が正方形を作り、その中央にフリーマンが 入り、
守備3名が作るトライアングルの中心にパスを通す。こうして、ボールを相手守備
陣形の中心に収めていく練習を盛んに行っているのだ。
◯__________◯ ◯__________◯
|\ /| |\ /|
| \ / | | \ / |
| \ / | | \ / |
| \ / | | \△ / |
| △ \/ △ | | \/ |
| /\ | | /\ |
| / \ | | /◯ \ |
| / \ | | △/ \△ |
| / \ | | / \ |
|/________\| |/________\|
◯ 通常のロンド ◯ ◯ バルサのロンド ◯
試合において四角形の中心にボールが収まると、相手は金縛りにあったように足
を止めざるを得なくなる。なぜなら、万が一誰かが自身のポジションを捨て中 心に
入る選手のマークに付いたり、中心選手がボールを持った時点でプレスに出るとす
ると、通常DF4人、MF4人の2段構えで構成される守備ブロックが崩 れ、そこにギ
ャップができることになるからだ。
http://www.soccer-king.jp/media/id=14785
(残念ながらリンク切れ)