(柄谷行人、リンク::::::::::) 本頁
参考:
2013年11月23日 知の現在と未来:メモ
http://nam-students.blogspot.jp/2013/11/20131123.html
「資本主義の世界史的諸段階」:メモ
http://nam-students.blogspot.jp/2013/12/blog-post_6.html
世界資本主義の諸段階(柄谷行人『帝国の構造』181頁より)
参照:資本主義の世界史的諸段階(『世界史の構造』412頁、『知の現在と未来』97頁)
__________________________________________
|1750〜 |1810〜 |1870〜 |1930〜 |1990〜
|1810 |1870 |1930 |1990 |
______|______|______|______|______|_______
覇権国家 オランダ | イギリス | アメリカ インド?
______|______|_____________|_____________循
世界資本主義|帝国主義的 |自由主義的 \帝国主義的 |自由主義的 \帝国主義的
______|______|_______\_____|_______\_____環
対抗運動 |分散的 |集積的 \分散的 |集積的 \分散的
______|______|__一八四八_\_____|__一九六八_\______↕︎_
経済政策 |後期重商主義|自由主義 |帝国主義 |後期資本主義|新自由主義
______|______|______|______|______|______リ
資本 |商人資本 |産業資本 |金融資本 |国家独占資本|多国籍資本
______|______|______|______|______|______
世界商品 |繊維産業 |軽工業 | |耐久消費財 |情報 ニ
& |(マニュファ|(機械生産)|重工業 |(フォーディ|(ポスト・フォ
(生産形態)| クチャー)| | | ズム |ーディズム)
______|______|______|______|______|______ア
国家 |絶対主義王権|国民国家 |帝国主義国家|福祉国家 |地域主義
______|______|______|______|______|_______
宇野経済学 | 段階論 ☆| 現状分析
ロシア革命
国際連盟*
*柄谷はロシア革命よりも国連を重視する。
ネットワーク型対抗運動も循環する。
世界資本主義と経済政策の位置付けが訂正され、図の名称も変わった。
宇野経済学(段階論と現状分析)はリニアだが原理論は循環的だ。
2013月11月講演では、インドのヘゲモニー国家になる可能性に触れていたのが興味深かった。
ヘゲモニー国家は自由主義的で前ヘゲモニー国家と継承関係になければならないので、
次期ヘゲモニー国家に中国は難しいということらしい。
(世界資本主義が続いていればだが)インドが有力だそうだ。**
**
次の覇権国家がインドであるという説は岩波の書籍版ではカットされている。
繰り返すと、覇権国家の条件は1自由主義的、2(英米)継承性がなければならない(英語圏だからインドはあてはまる)。
中国は昔のドイツに対応する(国家主義的)。
ただしこれらは、前述のように資本主義が続けばという話である(ここは書籍版にもある)。
::::::::::
資本主義の世界史的諸段階(柄谷行人『世界史の構造』412頁、2013年11月23日講演レジュメより)
__________________________________________
|1750〜 |1810〜 |1870〜 |1930〜 |1990〜
|1810 |1870 |1930 |1990 |
______|______|______|______|______|_______
世界資本主義|後期重商主義|自由主義 |帝国主義 |後期資本主義|新自由主義
______|______|______|______|______|______循
覇権国家 | | イギリス | アメリカ
______|______|_____________|_____________環
経済政策 |帝国主義的 |自由主義的 \帝国主義的 |自由主義的 \帝国主義的
______|______|_______\_____|_______\______
資本 |商人資本 |産業資本 |金融資本 |国家独占資本|多国籍資本
______|______|______|______|______|______リ
世界商品 |繊維産業 |軽工業 | |耐久消費財 |情報
& |(マニュファ|(機械生産)|重工業 |(フォーディ|(ポスト・フォ
(生産形態)| クチャー)| | | ズム |ーディズム) ニ
______|______|______|______|______|______
国家 |絶対主義王権|国民国家 |帝国主義国家|福祉国家 |地域主義
______|______|______|______|______|______ア
対抗運動 |分散的 |集積的 \分散的 |集積的 \分散的
______|______|__1848_\_____|__1968_\______
宇野経済学 | 段階論 ☆| 現状分析
ロシア革命
国際連盟
商業資本、商人資本(G―W―G')
高利貸資本、金融資本(G…G')
生産資本、産業資本(G - W ... P ... W' - G')
資本主義の循環的、反復的交互性を示す。対抗運動及び宇野弘蔵関連を補足及び改変。
William Godwin(1756-1836)"Enquiry concerning Political Justice"(1793)
ウィリアム・ゴドウヰン『政治的正義』:目次
(春秋社版、1930年=昭和五年) →集積的?
プルードン『革命と教会とにおける正義』(1858)
→ネットワーク型、分散的?
aリニアな様相
________________________________________
|1750〜 |1810〜|1870〜 |1930〜 |1990〜
|1810 |1870 |1930 |1990 |
______|______|_____|____ _|______|______
経済政策 |重商主義 |自由主義 |帝国主義 |後期資本主義|新自由主義
______|______|_____|______|______|______
資本 |商人資本 |産業資本 |金融資本 |国家独占資本|多国籍資本
______|______|_____|______|______|______
国家 |絶対主義王権|国民国家 |帝国主義国家|福祉国家 |地域主義
______|______|_____|______|______|______
世界商品 |繊維産業 |軽工業 |重工業 |耐久消費財 |情報
生産形態 |(マニュファ|(機械 | |(フォーディ|(ポスト・フォ
| クチャー)| 生産) | | ズム |ーディズム)
______|______|_____|______|______|______
b循環的な様相
__________________________________________
|~1750|1750〜|1810〜|1870〜|1930〜|1990〜
| |1810 |1870 |1930 |1990 |
_____|_____|_____|_____|_____|_____|______
ヘゲモニー|オランダ | |英国 | |米国 |
国家 | | | | | |
_____|_____|_____|_____|_____|_____|______
世界資本 |自由主義的|帝国主義的|自由主義的|帝国主義的|自由主義的|帝国主義的
主義 | | | | | |
_____|_____|_____|_____|_____|_____|______
世界資本主義の諸段階(『帝国の構造』181頁より)
ネットワーク型対抗運動も循環する。
世界資本主義と経済政策の位置付けが変わった?
資本主義の世界史的諸段階(柄谷行人『世界史の構造』412頁、2013年11月23日講演レジュメより)
__________________________________________
|1750〜 |1810〜 |1870〜 |1930〜 |1990〜
|1810 |1870 |1930 |1990 |
______|______|______|______|______|_______
世界資本主義|後期重商主義|自由主義 |帝国主義 |後期資本主義|新自由主義
______|______|______|______|______|______循
覇権国家 | | イギリス | アメリカ
______|______|_____________|_____________環
経済政策 |帝国主義的 |自由主義的 \帝国主義的 |自由主義的 \帝国主義的
______|______|_______\_____|_______\_____的
対抗運動 |分散的 |集積的 \分散的 |集積的 \分散的
______|______|__1848_\_____|__1968_\______
資本 |商人資本 |産業資本 |金融資本 |国家独占資本|多国籍資本
______|______|______|______|______|______リ
世界商品 |繊維産業 |軽工業 | |耐久消費財 |情報
& |(マニュファ|(機械生産)|重工業 |(フォーディ|(ポスト・フォ
(生産形態)| クチャー)| | | ズム |ーディズム) ニ
______|______|______|______|______|______
国家 |絶対主義王権|国民国家 |帝国主義国家|福祉国家 |地域主義
______|______|______|______|______|______ア
宇野経済学 | 段階論 ☆| 現状分析
ロシア革命
国際連盟
資本主義の世界史的諸段階(柄谷行人『世界史の構造』412頁、2013年11月23日講演レジュメより)
__________________________________________
|1750〜 |1810〜 |1870〜 |1930〜 |1990〜
|1810 |1870 |1930 |1990 |
______|______|______|______|______|_______
覇権国家 | | イギリス | アメリカ
______|______|_____________|_____________循
世界資本主義|帝国主義的 |自由主義的 \帝国主義的 |自由主義的 \帝国主義的
______|______|_______\_____|_______\_____環
対抗運動 |分散的 |集積的 \分散的 |集積的 \分散的
______|______|__1848_\_____|__1968_\______
経済政策 |後期重商主義|自由主義 |帝国主義 |後期資本主義|新自由主義
______|______|______|______|______|______リ
資本 |商人資本 |産業資本 |金融資本 |国家独占資本|多国籍資本
______|______|______|______|______|______
世界商品 |繊維産業 |軽工業 | |耐久消費財 |情報 ニ
& |(マニュファ|(機械生産)|重工業 |(フォーディ|(ポスト・フォ
(生産形態)| クチャー)| | | ズム |ーディズム)
______|______|______|______|______|______ア
国家 |絶対主義王権|国民国家 |帝国主義国家|福祉国家 |地域主義
______|______|______|______|______|______
宇野経済学 | 段階論 ☆| 現状分析
ロシア革命
国際連盟*
*柄谷はロシア革命よりも国連を重視する。
2004年から柄谷は時間をかけて、定本4の帝国論、
定本5,52頁の段階図を発展統合させた。
生産=消費説は、『経済学批判要綱序説』1857及び、
『資本論』第一部1867第四章第三節などに見られるが、
両者を比べればわかるように徐々に後退している。
ネグリの指摘は正しい。ネグリの文脈をさらに読み解けば、消費=様相と解釈できる。
(柄谷も「社会運動」2014no.415で結果として似たような指摘をしている。)
2011年1月20日毎日新聞
17 Comments:
世界資本主義の諸段階(柄谷行人『帝国の構造』181頁より)
参照:資本主義の世界史的諸段階(『世界史の構造』412頁、『知の現在と未来』97頁)
__________________________________________
|1750〜 |1810〜 |1870〜 |1930〜 |1990〜
|1810 |1870 |1930 |1990 |
______|______|______|______|______|_______
覇権国家 オランダ | イギリス | アメリカ インド?
______|______|_____________|_____________循
世界資本主義|帝国主義的 |自由主義的 \帝国主義的 |自由主義的 \帝国主義的
______|______|_______\_____|_______\_____環
対抗運動 |分散的 |集積的 \分散的 |集積的 \分散的
______|______|__1848_\_____|__1968_\______↕︎_
経済政策 |後期重商主義|自由主義 |帝国主義 |後期資本主義|新自由主義
______|______|______|______|______|______リ
資本 |商人資本 |産業資本 |金融資本 |国家独占資本|多国籍資本
______|______|______|______|______|______
世界商品 |繊維産業 |軽工業 | |耐久消費財 |情報 ニ
& |(マニュファ|(機械生産)|重工業 |(フォーディ|(ポスト・フォ
(生産形態)| クチャー)| | | ズム |ーディズム)
______|______|______|______|______|______ア
国家 |絶対主義王権|国民国家 |帝国主義国家|福祉国家 |地域主義
______|______|______|______|______|______
宇野経済学 | 段階論 ☆| 現状分析
ロシア革命
ネットワーク型対抗運動も循環する。
世界資本主義と経済政策の位置付けが訂正され、図の名称も変わった。
参考:
2013年11月23日 知の現在と未来:メモ
http://nam-students.blogspot.jp/2013/11/20131123.html
「資本主義の世界史的諸段階」:メモ
http://nam-students.blogspot.jp/2013/12/blog-post_6.html
世界資本主義の諸段階(柄谷行人『帝国の構造』181頁より)
参照:資本主義の世界史的諸段階(『世界史の構造』412頁、『知の現在と未来』97頁)
__________________________________________
|1750〜 |1810〜 |1870〜 |1930〜 |1990〜
|1810 |1870 |1930 |1990 |
______|______|______|______|______|_______
覇権国家 | | イギリス | アメリカ
______|______|_____________|_____________循
世界資本主義|帝国主義的 |自由主義的 \帝国主義的 |自由主義的 \帝国主義的
______|______|_______\_____|_______\_____環
対抗運動 |分散的 |集積的 \分散的 |集積的 \分散的
______|______|__一八四八_\_____|__一九六八_\______↕︎_
経済政策 |後期重商主義|自由主義 |帝国主義 |後期資本主義|新自由主義
______|______|______|______|______|______リ
資本 |商人資本 |産業資本 |金融資本 |国家独占資本|多国籍資本
______|______|______|______|______|______
世界商品 |繊維産業 |軽工業 | |耐久消費財 |情報 ニ
& |(マニュファ|(機械生産)|重工業 |(フォーディ|(ポスト・フォ
(生産形態)| クチャー)| | | ズム |ーディズム)
______|______|______|______|______|______ア
国家 |絶対主義王権|国民国家 |帝国主義国家|福祉国家 |地域主義
______|______|______|______|______|______
宇野経済学 | 段階論 ☆| 現状分析
ロシア革命
国際連盟*
*柄谷はロシア革命よりも国連を重視する。
ネットワーク型対抗運動も循環する。
世界資本主義と経済政策の位置付けが訂正され、図の名称も変わった。
ちょうど一年前の2013月11月講演会「知の現在と未来」では、インドのヘゲ
モニー国家になる可能性が触れられていたのが興味深かった。
ヘゲモニー国家は自由主義的で前ヘゲモニー国家と継承関係になければなら
ないので、次期ヘゲモニー国家に中国は難しいということらしい。
(世界資本主義が続いていればだが)インドが有力だそうだ
ただし、次の覇権国家がインドであるという説は岩波の書籍版ではカットされ
ている。
繰り返すと、覇権国家の条件は1自由主義的、2(英米からの)継承性がなけ
ればならない(英語圏だからインドはあてはまる)。
中国は昔のドイツに対応する(中国は国家主義的過ぎるということだろう)。
ただしこれらは、前述のように資本主義が続けばという話である(ここは書籍
版にもある)。
講演後に柄谷が見解を変えたのかもしれないが、、、
ガンジーの理念が次の大戦を終わらせるのに必要なのだと個人的には解釈している。
次の覇権国家は何処か?云々よりも
帝国主義的と自由主義的の60年ごとの循環に合わせて
対抗運動の質も、ネットワーク型と集積型が交替するという説が
興味深い
2004年から
柄谷は時間をかけて
定本4の帝国論、
定本5,52頁の段階図を発展統合させた
ネーション|ステート| キャピタル |
国民 | 帝国 | 帝国主義__|
| |___|アソシエーション
|____| |
_____| |
__________________|
ネーション|ステート| キャピタル |
国民 | 帝国 | 帝国主義__|
| |___| |
|____| |
_____| アソシエーション |
__________________|
__________________
|ネーション|ステート| キャピタル |
| 国民 | 帝国 | 帝国主義__|
| | |___| |
| |____| |
|_____| アソシエーション |
|__________________|
__________________
|ネーション|ステート| キャピタル |
| 国民 | 国家 | 資本 |
| 民族 | 帝国 | 帝国主義_|
| 家族 | |___| |
| |____| |
|_____| アソシエーション |
|__________________|
_________________
|ネーション|ステート |キャピタル|
| 国民 | 国家 | 資本 |
| 民族 | 帝国 | 帝国主義|
| 家族 | |__| |
| |_____| |
|_____| アソシエーション |
|_________________|
_________________
|ネーション|ステート |キャピタル|
| 民族 | 帝国 | 帝国主義|
| 家族 | |__| |
| |_____| |
| __| アソシエーション |
|__| |
|_________________|
_________________
|ネーション|ステート |キャピタル|
| 民族 | 帝国 | 帝国主義|
| 家族 | |__| |
| | __| |
| |__| |
| __| |
|__| アソシエーション |
| |
|_________________|
_________________
|ネーション|ステート |キャピタル|
| 民族 | 帝国 | 帝国主義|
| 家族 | |__| |
| |_____| |
|_____| アソシエーション |
|_________________|
_________________
|ネーション|ステート |キャピタル|
| 民族 | 帝国 | 帝国主義|
| 家族 | |__| |
| 世界宗教___| |
|_____| アソシエーション |
|_________________|
_________________
|ネーション|ステート |キャピタル|
| 民族 | 帝国 | 帝国主義|
| 世界宗教 |__| |
| 家族 |_____| |
|_____| アソシエーション |
|_________________|
_________________
|ネーション|ステート |キャピタル|
| 民族 | 帝国 | 帝国主義|
| 世界宗教 |__| |
| |_国家__| |
|_家族__| アソシエーション |
|_________________|
アソシエーションはネーションステートキャピタルのすべての歴史的段階から学び、前進すべきだ。
http://www.kojinkaratani.com/jp/bookrv/bkrv8.html
長い20世紀 -- 資本、権力、そして現代の系譜
ジョヴァンニ・アリギ 著 | 土佐弘之 監訳
サブプライムローンの破綻(はたん)をきっかけにしたアメリカの金融危機と世界的不況は、不意打ちであるかのように見えた。人々はにわかに1929年恐慌を想起し、また、アメリカの没落を認めるようになった。しかし、1994年に出版された本書にはすでに、なぜアメリカが金融帝国に向かったか、そして、それがなぜアメリカの衰退の兆候でしかなかったかが告げられている。たんに混乱をあおるだけで何の洞察もない本や雑誌を読みあさるなら、せめて、こういう本に目を通すべきであろう。
本書は、近代世界システムの変遷を、ヘゲモニー国家の交替(こうたい)という観点から見ている。それは、ジェノヴァ、オランダ、イギリス、アメリカという順におこった。それらを比較考察して、著者はつぎのような法則性を見いだす。初期の段階では、「生産拡大」の傾向があり、末期には「金融拡大」の傾向が見られる。著者はこれを、資本の蓄積システムのサイクルという観点から見る。初期には交易や生産に投資することによって蓄積しようとするために、生産拡大が生じ、末期には、金融だけで蓄積しようとするために、金融拡大が生じる、というのである。
著者は、アナール学派の歴史家ブローデルを継承しつつ「近代世界システム」を解明してきた、ウォーラーステインの共同研究者であった。ゆえに、類似する点が多いのは当然である。このようなサイクルに関しても、似たようなことが指摘されてきた。コンドラチェフの長期波動(景気循環)や、それよりも長いブローデルの「長期的サイクル」が、その例である。だが、それらは、物価の長期的変動の観察にもとづくものだから、近代資本主義以前にもあてはまる。それでは、資本の蓄積(自己増殖)のシステムに固有の現象をとらえることができない、と著者はいう。
恐慌(危機)はふつう「過剰生産」という観点からみられる。しかし、マルクスは「過剰資本」の危機をも考察していた。それは、資本が生産や貿易への投資では十分な利潤率を得られないときに生じる。そこから見ると、現在の危機が1970年代からはじまったことがわかる。アメリカは製造業において日本やドイツに追いつめられ、「過剰資本」の処理に苦しんで、世界各地にバブルをおこし、最後の住宅バブルで致命的な破綻にいたったのである。しかし、これは特に新しい出来事ではない。ジェノヴァ、オランダ、イギリスが没落しはじめたときにも、似たような現象があった。
では、アメリカの没落のあとはどうなるのか。著者は、東アジアの経済にヘゲモニーが移ると予測する。本書では1980年代に構想されたせいで、日本が中心になっているが、「日本語版序文」では、それを修正して、中国を中心にしている。いずれにせよ、東アジアへのヘゲモニーの移動はスムースに起こるわけではない。アメリカやヨーロッパが抵抗するに決まっているからだ。今後に生じるのは、各地の帝国(広域国家)がせめぎあう、いわば、新帝国主義の時代である。
柄谷行人 |20093.29 |朝日新聞 書評欄掲載
コメントを投稿
<< Home