経済まとめ@wiki - 経済学の本
テンプレは前スレのままでいいと思いますがなるべくあまり重複しないようにkindle限定以下追加情報です…
教科書(偏差値55前後? 既存kindleミクロは低め、奥野ミクロkindle化が待たれる):
斎藤他マクロ kindle 偏差値60 第4部だけ高度
マンキューマクロ入門篇、応用篇 kindle 偏差値58
中村保, 北野 重人, 地主敏樹<サピエンティア>マクロ経済学 東洋経済 2016 偏差値52
http://store.toyokeizai.net/books/9784492314791/
(内容はいいがサピのシリーズは検索不可で電子版のメリットなし)
金子 昭彦, 田中 久稔, 若田部 昌澄『経済学入門』(第3版)2015 Kindle(ミクロ&マクロ) 偏差値52
神取道宏『ミクロ経済学の力』 (2014年)kindle 偏差値56
クルーグマン ミクロ kindle 偏差値54 (マクロは未kindle)
レヴィット ミクロ経済学 基礎編 発展編 東洋経済 kindle 偏差値50以下
(ちなみにレヴィットは以下が有名
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FIWTLCS/ ヤバい経済学 (字幕版)
テーマはインゼティヴ(誘因)。やりがいや成功報酬のこと。
相撲の八百長問題も扱われる。わかりやすくて書籍版よりオススメ。
レヴィットの結論は正直であることが望ましいというもの。信用が得られるから。
八百長問題、
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1075178673932664832/pu/vid/640x480/EZ4wY5Po0eLCgWt-.mp4
結論、
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1075226257682456576/pu/vid/640x480/8woD_p-VFNMf0m71.mp4 )
新書:
田中 久稔 『経済数学入門の入門 』(岩波新書) 2018 kindle 新書ではおすすめ
長沼伸一郎『経済数学の直観的方法 マクロ経済学編』kindle
根井雅弘『「ケインズ革命」の群像』未kindle、koboしかないがカレツキに言及し貴重
依田高典『行動経済学 : 感情に揺れる経済心理』中央新書 2010 kindle おすすめ(ついでに以下も…)
行動経済学:
ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか?』kindle
リチャード・セイラー, 篠原 勝 『セイラー教授の行動経済学入門 』2007 kindle
https://www.amazon.co.jp/dp/4478002630/
2017年ノーベル経済学賞受賞 リチャード・セイラー(行動経済学)
マネー・ショート華麗なる大逆転 より
Richard H. Thaler
The Big Short (2015) - Mark Baum (Steve Eisman) Meets a CDO Manager [HD ...
https://youtu.be/A25EUhZGBws?t=3m31m
https://video.twimg.com/ext_tw_video/917344233928802304/pu/pl/be6NBg9k6_68LVJJ.m3u8
図解:
菅原 晃『図解 使えるマクロ経済学』 (中経出版) kindle 話のネタにおすすめ
番外編:
ピケティ『21世紀の資本』kindleあり。統計の勝利、理論的にはマンキューマクロとの併読を薦める
岩村充『中央銀行のなくなる日』(本当に勧めたいのは『新しい物価理論』の方、入手困難だがFTPL理論とゲゼル理論を繋げていて推薦出来る)
計量経済学:
Fumio Hayashi (著)Econometrics (英語) 2000/12/15 kindle
https://www.amazon.co.jp/Econometrics-English-Fumio-Hayashi-ebook/dp/B007AIXESK/
高すぎで推薦出来ないが内容は定評がある。計量経済学は英語版kindle版が充実している印象
55西村入門(緑) 「武藤ゲーム」「佐々木ゲーム」「神戸ゲーム」
54神取道宏ミクロ経済学の力 2014 kindle
http://store.toyokeizai.net/books/9784492314791/
(内容はいいがサピのシリーズは検索不可で電子版のメリットなし)
kindle関連追加情報:
(kindleは必須ではないが公式サイトの正誤表・解答pdfは必須)
ちなみにレヴィットは以下が有名
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FIWTLCS/ ヤバい経済学 (字幕版)
テーマはインゼティヴ(誘因)。やりがいや成功報酬のこと。
相撲の八百長問題も扱われる。わかりやすくて書籍版よりオススメ。
レヴィットの結論は正直であることが望ましいというもの。信用が得られるから。
八百長問題: https://video.twimg.com/ext_tw_video/1075178673932664832/pu/vid/640x480/EZ4wY5Po0eLCgWt-.mp4
結論: https://video.twimg.com/ext_tw_video/1075226257682456576/pu/vid/640x480/8woD_p-VFNMf0m71.mp4
新書:
経済数学入門の入門 (岩波新書) 新書 – 2018/2/21 田中 久稔 (著)kindle おすすめ
長沼伸一郎『経済数学の直観的方法 マクロ経済学編』kindle
根井雅弘『「ケインズ革命」の群像』未kindle、koboしかないがカレツキに言及し貴重
依田高典 行動経済学 : 感情に揺れる経済心理 中公新書2010 kindle モーリス・アレが言及されおすすめ(ついでに以下も…)
行動経済学:
ダニエル・カーネマン ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? kindle
セイラー教授の行動経済学入門 | リチャード・セイラー, 篠原 勝 2007 kindle
https://www.amazon.co.jp/dp/4478002630/
2017年ノーベル経済学賞受賞 リチャード・セイラー(行動経済学)
マネー・ショート華麗なる大逆転 より
Richard H. Thaler
The Big Short (2015) - Mark Baum (Steve Eisman) Meets a CDO Manager [HD ...
https://youtu.be/A25EUhZGBws?t=3m31m
https://video.twimg.com/ext_tw_video/917344233928802304/pu/pl/be6NBg9k6_68LVJJ.m3u8
図解:
菅原 晃 図解 使えるマクロ経済学 (中経出版) kindle 話のネタにおすすめ
番外編:
ピケティ『21世紀の資本』kindleあり。統計の勝利、理論的にはマンキューマクロとの併読を薦める
岩村充他『中央銀行が終わる日』(本当に勧めたいのは『新しい物価理論』の方、
入手困難だがFTPL理論とゲゼル理論を繋げていて推薦出来る)
計量経済学:
Econometrics (英語) 2000/12/15 Fumio Hayashi (著) kindle
https://www.amazon.co.jp/Econometrics-English-Fumio-Hayashi-ebook/dp/B007AIXESK/
高すぎで推薦出来ないが内容は定評がある
計量経済学は英語版kindle版が充実している印象
ーーーー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FIWTLCS/ ヤバい経済学 (字幕版)
八百長問題: https://video.twimg.com/ext_tw_video/1075178673932664832/pu/vid/640x480/EZ4wY5Po0eLCgWt-.mp4
結論: https://video.twimg.com/ext_tw_video/1075226257682456576/pu/vid/640x480/8woD_p-VFNMf0m71.mp4
新書:
経済数学入門の入門 (岩波新書) 新書 – 2018/2/21 田中 久稔 (著)kindle おすすめ
長沼伸一郎『経済数学の直観的方法 マクロ経済学編』kindle
行動経済学:
ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか?』kindle
https://www.amazon.co.jp/dp/4478002630/
2017年ノーベル経済学賞受賞 リチャード・セイラー(行動経済学)
マネー・ショート華麗なる大逆転 より
Richard H. Thaler
The Big Short (2015) - Mark Baum (Steve Eisman) Meets a CDO Manager [HD ...
https://youtu.be/A25EUhZGBws?t=3m31m
https://video.twimg.com/ext_tw_video/917344233928802304/pu/pl/be6NBg9k6_68LVJJ.m3u8
図解:
図解 使えるマクロ経済学 (中経出版) 菅原 晃 kindle 話のネタにおすすめ
番外編:
ピケティ『21世紀の資本』kindleあり。統計の勝利、理論的にはマンキューマクロとの併読を薦める
教科書(偏差値55前後?.既存kindleミクロは低め、奥野ミクロkindle化が待たれる):
『ミクロ経済学の力』神取道宏 著(2014年)kindle 偏差値56
レヴィット ミクロ経済学 基礎編 発展編 東洋経済 kindle 偏差値50以下
ちなみにレヴィットは以下が有名
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FIWTLCS/ ヤバい経済学 (字幕版)
テーマはインゼティヴ(誘因)。やりがいや成功報酬のこと。
八百長問題:
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1075178673932664832/pu/vid/640x480/EZ4wY5Po0eLCgWt-.mp4
結論:
新書:
経済数学入門の入門 (岩波新書) 新書 – 2018/2/21 田中 久稔 (著)kindle 新書ではおすすめ
長沼伸一郎『経済数学の直観的方法 マクロ経済学編』kindle
行動経済学:
ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか?』kindle
https://www.amazon.co.jp/dp/4478002630/
2017年ノーベル経済学賞受賞 リチャード・セイラー(行動経済学)
マネー・ショート華麗なる大逆転 より
Richard H. Thaler
The Big Short (2015) - Mark Baum (Steve Eisman) Meets a CDO Manager [HD ...
https://youtu.be/A25EUhZGBws?t=3m31m
https://video.twimg.com/ext_tw_video/917344233928802304/pu/pl/be6NBg9k6_68LVJJ.m3u8
図解:
図解 使えるマクロ経済学 (中経出版) 菅原 晃 kindle 話のネタにおすすめ
番外編:
ピケティ『21世紀の資本』kindleあり。統計の勝利、理論的にはマンキューマクロとの併読を薦める
推薦図書
教科書(偏差値55前後?):
経済学入門(第3版)2015 金子 昭彦, 田中 久稔, 若田部 昌澄 Kindle
『ミクロ経済学の力』神取道宏 著(2014年)kindle
レヴィット ミクロ経済学 基礎編 発展編 東洋経済 kindle
ちなみにレヴィットは以下が有名
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FIWTLCS/ ヤバい経済学 (字幕版)
テーマはインゼティヴ(誘因)。やりがいや成功報酬のこと。
新書:
森嶋通夫『思想としての近代経済学』(岩波新書 新赤版321)
経済数学入門の入門 (岩波新書) 新書 – 2018/2/21 田中 久稔 (著)kindle
長沼伸一郎『経済数学の直観的方法 マクロ経済学編』kindle
根井雅弘『「ケインズ革命」の群像』
ラヴォア『ポストケインズ派経済学入門 』(株式会社ナカニシヤ出版)入手困難だが一応新書
カレツキに触れた上の2冊は貴重
行動経済学:
『行動経済学 : 感情に揺れる経済心理』中央公論新社 依田高典 2010)kindle
ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか?』kindle
https://www.amazon.co.jp/dp/4478002630/
2017年ノーベル経済学賞受賞 リチャード・セイラー(行動経済学)
マネー・ショート華麗なる大逆転 より
Richard H. Thaler
The Big Short (2015) - Mark Baum (Steve Eisman) Meets a CDO Manager [HD ...
https://youtu.be/A25EUhZGBws?t=3m31m
https://video.twimg.com/ext_tw_video/917344233928802304/pu/pl/be6NBg9k6_68LVJJ.m3u8
図解:
図解 使えるマクロ経済学 (中経出版) 菅原 晃 kindle
まんがDE入門経済学 西村和雄 (1999)(野球ネタが多い)
岩波文庫:
宇野弘蔵『経済原論』
ヒッグス『価値と資本』(今日の教科書のプロトタイプ)
ケインズ
番外編:
ピケティ『21世紀の資本』kindle統計の勝利、マンキューマクロ併読を薦める
古い本だが経済学史の興味深い分類方がある
岩村充他『新しい物価理論』入手困難だがFTPL理論とゲゼル理論を繋げていて推薦出来る
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FIWTLCS/ ヤバい経済学 (字幕版)
テーマはインゼティヴ(誘因)。やりがいや成功報酬のこと。
八百長問題:
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1075178673932664832/pu/vid/640x480/EZ4wY5Po0eLCgWt-.mp4
結論:
テーマはインゼティヴ(誘因)。やりがいや成功報酬のこと。
森嶋通夫『思想としての近代経済学』(岩波新書 新赤版321)
根井雅弘『「ケインズ革命」の群像』
ラヴォア『ポストケインズ派経済学入門 』(株式会社ナカニシヤ出版)カレツキに触れた上の2冊は貴重
まんがDE入門経済学 西村和雄 (1999)
(野球ネタが多い)
岩波文庫、宇野弘蔵『経済原論』ヒッグスケインズ
番外編ピケティ『21世紀の資本』統計の勝利、マンキューマクロ併読を薦める越村 信三郎『マルクス主義計量経済学―労働価値説体系への行列および行列式理論の応用に関する一研究』 (1961年)古い本だが経済学史の興味深い分類方がある岩村充他『新しい物価理論』入手困難だが推薦
テーマはインゼティヴ(誘因)。やりがいや成功報酬のこと。
Kahneman, Daniel, and Amos Tversky (1979) "Prospect Theory: An Analysis of Decision under Risk", (1979),
http://www.princeton.edu/~kahneman/docs/Publications/prospect_theory.pdf
まんがDE入門経済学 西村和雄 (1999)
(野球ネタが多い)
ブランシャール『マクロ経済学』下(2000)
(https://www.scribd.com/book/365862816 原著最新版カラー p.518~529)
齊藤誠他 マクロ経済学新版 有斐閣(2016)
(齊藤他マクロ#7も中期モデルをブランチャード上下に依拠しているという)
この三冊に共通するのは主要経済学者の顔写真が載っているということ。
経済学史は自説を客観視するのに必要で、顔写真採用はwebがあっても教育上有効。
最近だと経済数学入門の入門 (岩波新書) 新書 – 2018/2/21 田中 久稔 (著)で
クールノー、ワルラス、サミュエルソンの業績が顔写真とともに紹介されるのがいい
図解 使えるマクロ経済学 (中経出版) | 菅原 晃 ( kindleあり)はイラストでごまかしている
ただカレツキが言及されていないのが残念
その点、ラヴォア『ポストケインズ派経済学入門 』(株式会社ナカニシヤ出版)は貴重ヴァリアン#31や奥野#6:8だけでは行動経済学はわからない。
行動経済学は体系的に独立学問とは言い難いが、経済学の多の潮流とのバランスを考えるとき
なくてはならないものだ。とくに学部生は精神衛生上早めに触れた方がいい。
光文社新書、中公新書の同名の入門書はそれぞれ優れている。
(『行動経済学 経済は「感情」で動いている 』光文社新書 友野 典男 2006 )
( 『行動経済学 : 感情に揺れる経済心理』中央公論新社 依田高典 2010)
アダム・スミス、ラムゼー、モーリス・アレ、ハーバート・サイモン、カーネマン等関連研究の歴史がある。
ヴァリアン#31
これまで学んできた消費者選択の経済モデルは単純かつエレガントであり,
の分析への適切な出発点となる。しかし,このモデルがすべてを説明して
わけではない。多くの場合,消費者の選択行動を正確に説明するためには
より詳しい消費者行動のモデルが必要である。
(behavioral economics)は消費者が現実にいかに選択をするか
する分野である。人の選択決定に関する予想を研究するために心理学の
法を用いる。これらの予想の多くは「合理的」な消費者についての伝統
経済モデルとは異なっている。
章では行動経済学者によって確認された最も重要な現象を考察する。そし
論からの予想と本書でこれまで展開された分析からの予想とを上ヒ較す
リ
1 消費者選択におけるフレーミング効果
費者行動の基本モデルでは選択が赤鉛筆か青鉛筆,ハンバーガーとフレン
ライ,等々の選択といったように抽象的に述べられてきた。しかし現実に
は選択がどのように提示されるかまたはフレーム(枠組み)されたかに強
される.
古品店の色あせたジーンズは高級店で売られている同じジーンズとは非常
|うたものとして認識される。たとえ売買取引が同じポートフォリオになる
本書を書く際,Colin F Camerer,George Loewenstein,and■ llaatthew Rabin,スグυα″οω グ%
Econornics, Princeton University Press, 2003 $, Hla Camerer and Loewenstein d)
序論でぁる展望が役立った。他の文献については各事項ごとに提示した.
ちなみにモンサントが広めているのはF1(一代限りの種)と農薬のセット販売
資本主義はそこまでやる
ベトナム戦争で枯葉剤をつくっていた会社だが
日本ではそれなりに石油を備蓄しているから心配されていないが
簡単に食糧危機、エネルギー危機は起こり得る
と考えた方がいい
http://book.motion.ne.jp/
経済学の系譜
*
ハイエク
フリードマン
セー (マネタリズム)
ベンサム JSミル
(一般均衡理論)
ワルラス パレート\ 自由市場
ジェボンズ → 万能主義
ピグー
(新古典主義) シュムペーター
マーシャル \
リカード
[アダム·スミス]↗︎ ヒックス
( IS-LM分析)
\
** アメリカン·ケインジアン
サミュエルソン→
モンテスキュー → [ケインズ]↗︎
マルサス カーン ハロッド
スチュアート ウェブレン ロビンソン
(重商主義) (制度学派)
リスト \高度福祉社会思想
《歴史学派,国鉄論》
***
[マルクス]→ ↘︎
(ソ連崩壊)
1700 1800 1900 2000
※
図の上へ行くほど自由放任主義の傾向が強い。(一番上の図と逆)
http://book.motion.ne.jp/
~~~~~~~~~
まんがDE入門経済学 西村和雄 (1999)
(野球ネタが多い)
ブランシャール『マクロ経済学』下(2000)
(https://www.scribd.com/book/365862816 原著最新版カラー p.518~529)
齊藤誠他 マクロ経済学新版 有斐閣(2016)
(齊藤他マクロ#7も中期モデルをブランチャード上下に依拠しているという)
この三冊に共通するのは主要経済学者の顔写真が載っているということ。
経済学史は自説を客観視するのに必要で、顔写真採用はwebがあっても教育上有効。
最近だと経済数学入門の入門 (岩波新書) 新書 – 2018/2/21 田中 久稔 (著)で
クールノー、ワルラス、サミュエルソンの業績が顔写真とともに紹介されるのがいい
図解 使えるマクロ経済学 (中経出版) | 菅原 晃 ( kindleあり)はイラストでごまかしている
ただカレツキが言及されていないのが残念
その点、ラヴォア『ポストケインズ派経済学入門 』(株式会社ナカニシヤ出版)は貴重