水曜日, 4月 20, 2011

1755年のリスボンの大震災に関して(ヴォルテールとルソー):ヴォルテールの「大審問官」?

                     (災害関連リンク::::::::::
 NAMs出版プロジェクト: 1755年のリスボンの大震災に関して(ヴォルテールとルソー)
http://nam-students.blogspot.jp/2011/04/blog-post_5916.html(本頁)
対訳:リスボンの災害についての詩 POÈME SUR LE DÉSASTRE DE LISBONNE[一七五六年]:作業中 
http://nam-students.blogspot.com/2016/04/blog-post_25.html


1755年11月1日にポルトガル(注*)を襲ったリスボンの大震災(wiki)に関して、ヴォルテールとルソーが思想上の対決をしている。ヴォルテールは「リスボンの大震災に関する詩篇、または『すべては善である』という公理の検討」(原文自動翻訳原文別種、同自動翻訳)を1756年3月に公刊し、ポープとライプニッツの楽天主義(存在の連鎖を主張する)を攻撃した。ルソーはそれに答える形で半ば公開でヴォルテールに書簡を書いている。

(参考:ヴォルテール、1752 自然法についての詩原文自動翻訳

 以下、ルソーの「ヴォルテール氏への手紙」(1756年8月18日)より

 <したがって私の不満はすべて、リスボンの大震災に関する詩篇に対してあるのです。なぜならあなたに着想を与えたと思われる人間愛(ユマニテ)にいっそうふさわしい結果を期待していましたから。あなたは、ポープとライプニッツがすべては善であると主張しながら、私たちの災難を侮辱していると言って非難し、また私たちの不幸の光景を誇張するあまり、感情を悪化させています。私が期待していた慰めのかわりに、私を深く悲しませるばかりです。私がどれほど不幸であるかを自分では十分にわかっていないのではないかとあなたは懸念しておられるそうですが、すべては悪であると私に証明することによって、私の気持を大いに鎮静させていると思いこんでおられるようです。
 思い違いをしないでいただきたい。あなたの目論見とはまったく反対のことが起こるのです。あなたは楽天主義を非常に残酷なものとお考えですが、しかしこの楽天主義は、あなたが耐えがたいものとして描いて見せてくださるまさにその苦しみのゆえに、私には慰めとなっています。>
(邦訳全集第5巻12頁)


 <あなたが攻撃している説に戻れば、いかなる哲学者もその存在をいままでに否定したことのない特殊な不幸と、楽天主義者の否定している一般的不幸とを気をつけて区別せずには、その説を適切に検討することはできないと思います。私たちめいめいが苦しんでいるか、そうではないかを知ることが問題なのではなくて、宇宙が存在したのはよいことなのかどうか、また私たちの不幸は宇宙の構成上不可避であったのかどうかを知ることが問題なのです。したがって、冠詞を一つつけ加えることで命題はいっそう正確になるだろうと息われます。「すべては善である」Tout est bien と言う代わりに、「全体は善である」Le tout est bien と言うかまたは「すべては全体にとって善である」Tout est bien pour le tout と言ったほうがよいでしょう。>
(同22頁)


両者の他に、リスボン大震災に関してはカントの対応も注目される。カントは地震学と崇高の概念の哲学的導入という2種類の方向性を見出した。ヴォルテールは現実主義者と考えられることが多いが、このルソーとヴォルテールの対抗はどちらかと言えば、後者の形而上学的な問題に回収されるものだ(ルソー全集の解説では性格的問題だとされている**)。
震災というよりも原発事故(これは人災だが)の対応に両者のスタンスの違いは形を変えて今現在も反復しているように思う。



当時のポルトガルは貿易立国で現在の日本との類似性が指摘される。国内総生産の32〜48%が失われたらしい(市ノ瀬敦上智大教授談)。GDP比で89%の負債があったというが今現在日本は180%の負債があるとされる。

**
永田英一 「リスボンの震災について -ルソーとヴォルテール <九州大学文学部創立四十周年記念論文集 '66 p1011-1063>」では、「改良主義者」のヴォルテール、「革命主義者」のルソーということになっている。
詩を読むと『カラマーゾフの兄弟』「大審問官」のイワンとアリョーシャ(ライプニッツはローマ=カトリックということになる)といった趣だ。ドストエフスキーがロシアにはヴォルテール(この場合は現実主義者)がいないと言った意味がやっと分かった気がする。


 以下、永田英一前掲論文意掲載されたヴィルテールの詩の原文と大意(冒頭はソルニット『災害ユートピア』でも訳出されていた)。:(google自動翻訳

追記:
http://www.kotensinyaku.jp/books/book218.html
『カンディード』(ヴォルテール/斉藤悦則 訳) 光文社古典新訳文庫
    発売日:2015.10.8
「リスボン大震災に寄せる詩」を完全収録。

(その後、斉藤悦則氏による完訳が出版されたが、以下は永田英一氏による部分訳)

< POÈME SUR LE DÉSASTRE DE LISBONNE
  OU EXAMEN DE CET AXIOME:"TOUT EST BIEN"

「リスボンの災害についての詩
 ”すべては善なり”というオプティミスムの公理の検討」

O malheureux mortels! ô terre déplorable!
O de tous les mortels assemblage effroyable!
D'inutiles douleurs éternel entretien!
Philosophes trompés qui criez: "Tout est bien"
Accourez, contemplez ces ruines affreuses
Ces débris, ces lambeaux, ces cendres malheureuses,
Ces femmes, ces enfants l'un sur l'autre entassés,
Sous ces marbres rompus ces membres dispersés;
Cent mille infortunés que la terre dévore,
Qui, sanglants, déchirés, et palpitants encore,
Enterrés sous leurs toits, terminent sans secours
Dans l'horreur des tourments leurs lamentables jours!

 "すべては善なり"と叫ぶ迷妄の哲学者たちよ、来りて見よ、この廃虚、残骸、屍を。手足は千切れ、石の下に折り重なる女子供。何万という不幸な人々が、血を流し、引きさかれ、屋根の下敷きになって、ヒクヒク動きながら、あわれ、責苦のうちに最期をとげるのだ。

Aux cris demi-formés de leurs voix expirantes,
Au spectacle effrayant de leurs cendres fumantes,
Direz-vous: "C'est l'effet des éternelles lois
Qui d'un Dieu libre et bon nécessitent le choix"?
Direz-vous, en voyant cet amas de victimes:
"Dieu s'est vengé, leur mort est le prix de leurs crimes"?
Quel crime, quelle faute ont commis ces enfants
Sur le sein maternel écrasés et sanglants?

 これでも諸君は、自由にして善なる神の永遠の掟の結果だというのか。神の復讐はなれりというのか。母の乳房の上で血にまみれる嬰児が何の罪を犯したであろう。

Lisbonne, qui n'est plus, eut-elle plus de vices
Que Londres, que Paris, plongés dans les délices?
Lisbonne est abîmée, et l'on danse à Paris.

 リスボンは、快楽にふけるロンドンやパリよりも多くの悪徳をもったというのか。リスボンは潰滅し、パリでは踊っているのだ。

Tranquilles spectateurs, intrépides esprits,
De vos frères mourants contemplant les naufrages,
Vous recherchez en paix les causes des orages:
Mais du sort ennemi quand vous sentez les coups,
Devenus plus humains, vous pleurez comme nous.
Croyez-moi, quand la terre entrouvre ses abîmes
Ma plainte est innocente et mes cris légitimes
Partout environnés des cruautés du sort,
Des fureurs des méchants, des pièges de la mort
De tous les éléments éprouvant les atteintes,
Compagnons de nos maux, permettez-nous les plaintes.
C'est l'orgueil, dites-vous, l'orgueil séditieux,
Qui prétend qu'étant mal, nous pouvions être mieux.
Allez interroger les rivages du Tage;
Fouillez dans les débris de ce sanglant ravage;
Demandez aux mourants, dans ce séjour d'effroi
Si c'est l'orgueil qui crie "O ciel, secourez-moi!
O ciel, ayez pitié de l'humaine misère!"
"Tout est bien, dites-vous, et tout est nécessaire."
Quoi! l'univers entier, sans ce gouffre infernal
Sans engloutir Lisbonne, eût-il été plus mal?
Etes-vous assurés que la cause éternelle
Qui fait tout, qui sait tout, qui créa tout pour elle,
Ne pouvait nous jeter dans ces tristes climats
Sans former des volcans allumés sous nos pas?
Borneriez-vous ainsi la suprême puissance?
Lui défendriez-vous d'exercer sa clémence?
L'éternel artisan n'a-t-il pas dans ses mains
Des moyens infinis tout prêts pour ses desseins?

 厚顔無恥なる傍観者よ、諸君は同胞の難破をながめて、平然と嵐の原因を説く。そしてすべてほ善なり、必然なり、よりよき運命を望むのは倣慢だという。だがテージョ河の岸辺へいって、瀕死の人々にきき給え。
 "天よ、助け給え、人間の惨めさをあわれみ給え″と叫ぶことが果して倣慢であるかどうか。全智全能の存在があの忌わしい風土に人間を住まわせねばならなかったというのは、すなわち神の能力を制限し、神の仁慈を禁じることではないか。

Je désire humblement, sans offenser mon maître,
Que ce gouffre enflammé de soufre et de salpêtre
Eût allumé ses feux dans le fond des déserts.
Je respecte mon Dieu, mais j'aime l'univers.
Quand l'homme ose gémir d'un fléau si terrible
Il n'est point orgueilleux, hélas! Il est sensible.

 わたしは謙虚に、神にそむくことなく、この硝煙を吹きあげる業火が砂漠の奥で爆発していたならと願う。わたしはわたしの神を敬うが、世界を愛する。恐しい禍をなげいたとて、人間は決して倣慢ではない。人間は木石ではないのだ。

Les tristes habitants de ces bords désolés
Dans l'horreur des tourments seraient-ils consolés
Si quelqu'un leur disait: "Tombez, mourez tranquilles;

Pour le bonheur du monde on détruit vos asiles.
D'autres mains vont bâtir vos palais embrasés
D'autres peuples naîtront dans vos murs écrasés;
Le Nord va s'enrichir de vos pertes fatales
Tous vos maux sont un bien dans les lois générales
Dieu vous voit du même oeil que les vils vermisseaux
Dont vous serez la proie au fond de vos tombeaux"?

 テージョ河の岸辺のあわれな住民たちは、恐怖と責苦の中で、誰かに次のようにいわれれば、心を慰めるであろうか。ー
〝安らかに死せよ。世界の幸福のために君らの住家はこわされるのだ。他の人々の手が君らの宮殿を建て直し、他の民族が君らの城壁の中に生れるだろう。北の国(イギリスのこと) が君らの損失で肥るだろう。神の眼からみれば、墓の中で君らを喰ううじ虫も君らも一視同仁なのだ。"

A des infortunés quel horrible langage!
Cruels, à mes douleurs n'ajoutez point l'outrage.
Non, ne présentez plus à mon coeur agité
Ces immuables lois de la nécessité
Cette chaîne des corps, des esprits, et des mondes.
O rêves des savants! ô chimères profondes!
Dieu tient en main la chaîne, et n'est point enchaîné
Par son choix bienfaisant tout est déterminé:
Il est libre, il est juste, il n'est point implacable.
Pourquoi donc souffrons-nous sous un maître équitable?
Voilà le noeud fatal qu'il fallait délier.
Guérirez-vous nos maux en osant les nier?
Tous les peuples, tremblant sous une main divine
Du mal que vous niez ont cherché l'origine.
Si l'éternelle loi qui meut les éléments
Fait tomber les rochers sous les efforts des vents
Si les chênes touffus par la foudre s'embrasent,
Ils ne ressentent point des coups qui les écrasent:
Mais je vis, mais je sens, mais mon coeur opprimé
Demande des secours au Dieu qui l'a formé.
Enfants du Tout-Puissant, mais nés dans la misère,
Nous étendons les mains vers notre commun père.
Le vase, on le sait bien, ne dit point au potier:
"Pourquoi suis-je si vil, si faible et si grossier?"
Il n'a point la parole, il n'a point la pensée;
Cette urne en se formant qui tombe fracassée
De la main du potier ne reçut point un coeur
Qui désirât les biens et sentît son malheur

 何という恐しい言葉だ! 残酷な人々よ、わたしの苦悩を侮辱しないでほしい。わたしの不安な心に、その確乎不動の必然性の法則を見せつけないでほしい。

  公正なる主の下にあって、われわれは何故苦しむのか。ー これが問題の核心なのだ。諸君はこの事実をあえて否定することによって、われわれの苦患をいやそ うというのか。全能者の子でありながら、悲惨の中に生れたわれわれは、共通の父に手をさしのべているのだ。陶磁器ならば、もちろん作者に何もいわぬ。だが わたしは生きているのだ。わたしは感じるのだ。しかるに、ー

"Ce malheur, dites-vous, est le bien d'un autre être."
De mon corps tout sanglant mille insectes vont naître;
Quand la mort met le comble aux maux que j'ai soufferts
Le beau soulagement d'être mangé des vers!

Tristes calculateurs des misères humaines
Ne me consolez point, vous aigrissez mes peines
Et je ne vois en vous que l'effort impuissant
D'un fier infortuné qui feint d'être content.
Je ne suis du grand tout qu'une faible partie:
Oui; mais les animaux condamnés à la vie,
Tous les êtres sentants, nés sous la même loi,
Vivent dans la douleur, et meurent comme moi.
Le vautour acharné sur sa timide proie
De ses membres sanglants se repaît avec joie;
Tout semble bien pour lui, mais bientôt à son tour
Un aigle au bec tranchant dévore le vautour;
L'homme d'un plomb mortel atteint cette aigle altière:
Et l'homme aux champs de Mars couché sur la poussière,
Sanglant, percé de coups, sur un tas de mourants,
Sert d'aliment affreux aux oiseaux dévorants.
Ainsi du monde entier tous les membres gémissent;
Nés tous pour les tourments, l'un par l'autre ils périssent:
Et vous composerez dans ce chaos fatal
Des malheurs de chaque être un bonheur général!
Quel bonheur! ô mortel et faible et misérable.
Vous criez: "Tout est bien" d'une voix lamentable,
L'univers vous dément, et votre propre coeur
Cent fois de votre esprit a réfuté l'erreur.

 〝この不幸は他の存在の幸福だ″と諸君はいう。血まみれのわたしの屍体から無数の虫が生じるだろう。わたしの苦しみが死によって極まる時、虫に喰われるとは、結構な慰めだ!

  禿鷹はかよわい獲物を襲い、それを喰って満足する。だがやがて鋭い鷲の爪にとらえられ、その鷲もまた人間の銃弾にたおれる。そして人間は戦野に屍をさらし て、貪欲な鳥どもの餌食となる。これをもって諸君は、各存在の不幸は全般的な幸福をつくるというのだ。何という幸福だ! 諸君は"すべては善なり″と叫ぶが、世界の現実はそれを裏切っているではないか。

Eléments, animaux, humains, tout est en guerre.
Il le faut avouer, le mal est sur la terre:
Son principe secret ne nous est point connu.
De l'auteur de tout bien le mal est-il venu?

Est-ce le noir Typhon, le barbare Arimane,
Dont la loi tyrannique à souffrir nous condamne?
Mon esprit n'admet point ces monstres odieux
Dont le monde en tremblant fit autrefois des dieux.

Mais comment concevoir un Dieu, la bonté même,
Qui prodigua ses biens à ses enfants qu'il aime,
Et qui versa sur eux les maux à pleines mains?
Quel oeil peut pénétrer dans ses profonds desseins?
De l'Etre tout parfait le mal ne pouvait naître;
Il ne vient point d'autrui, puisque Dieu seul est maître:
Il existe pourtant. O tristes vérités!
O mélange étonnant de contrariétés!

 地水火風、動物、人間、すべてが戦っている。たしかに、悪は地上に存在するのだ。だがその根元はわれわれにはわからない。悪はすべての善の造主から来たのか。……
  善意そのものなる神が、愛する子供たちに恩恵をほどこし、かつ禍をふりそそいだとはどういうことか。いかなる眼が、神の思召しを窺知しうる町か。完全無欠 な存在から悪は生れるはずはなかった。その他のものからも由来することは決してない。なぜなら神のみが主であるからだ。されど悪は存在する。ああ、何と悲しい真実か!

Un Dieu vint consoler notre race affligée;
Il visita la terre et ne l'a point changée!
Un sophiste arrogant nous dit qu'il ne l'a pu;
"Il le pouvait, dit l'autre, et ne l'a point voulu:
Il le voudra, sans doute"; et tandis qu'on raisonne,
Des foudres souterrains engloutissent Lisbonne,
Et de trente cités dispersent les débris,
Des bords sanglants du Tage à la mer de Cadix.
Ou l'homme est né coupable, et Dieu punit sa race,
Ou ce maître absolu de l'être et de l'espace,
Sans courroux, sans pitié, tranquille, indifférent,
De ses premiers décrets suit l'éternel torrent;
Ou la matière informe à son maître rebelle,
Porte en soi des défauts nécessaires comme elle;
Ou bien Dieu nous éprouve, et ce séjour mortel
N'est qu'un passage étroit vers un monde éternel.
Nous essuyons ici des douleurs passagères:

 人々が理屈をならべている間に、リスボンは地下の劫火にのまれ、テージョの岸辺からカディスの海にいたる三十もの町々が潰滅した。人間は生れながらに罪あるもので、神がこれを罰するのか。あるいは実存と空間の絶対的支配者が、なさけ容赦もなく、その最初の命令を貫徹してい るのか。あるいは未定形の物質が、その主に反逆して、必然的な欠陥を包蔵しているのか。あるいはまたわれわれほ神の試煉をうけ、この束の間の現世は久遠の世界への狭い通路にすぎないのか。

Le trépas est un bien qui finit nos misères.
Mais quand nous sortirons de ce passage affreux,
Qui de nous prétendra mériter d'être heureux?
Quelque parti qu'on prenne, on doit frémir, sans doute
Il n'est rien qu'on connaisse, et rien qu'on ne redoute.
La nature est muette, on l'interroge en vain;
On a besoin d'un Dieu qui parle au genre humain.
Il n'appartient qu'à lui d'expliquer son ouvrage,
De consoler le faible, et d'éclairer le sage.

 われわれの知るものは何もなく、恐れぬものは何もない。自然は黙している。問いかけても無駄だ。われわれは人類に話しかける神を欲するのだ。おのれの所業を説明し、弱者をなぐさめ、賢者を照らすのは、神のみのすることだ。

L'homme, au doute, à l'erreur, abandonné sans lui,
Cherche en vain des roseaux qui lui servent d'appui.
Leibnitz ne m'apprend point par quels noeuds invisibles,
Dans le mieux ordonné des univers possibles,
Un désordre éternel, un chaos de malheurs,
Mêle à nos vains plaisirs de réelles douleurs,
Ni pourquoi l'innocent, ainsi que le coupable
Subit également ce mal inévitable.
Je ne conçois pas plus comment tout serait bien:
Je suis comme un docteur, hélas! je ne sais rien.
Platon dit qu'autrefois l'homme avait eu des ailes,
Un corps impénétrable aux atteintes mortelles;
La douleur, le trépas, n'approchaient point de lui.
De cet état brillant qu'il diffère aujourd'hui!
Il rampe, il souffre, il meurt; tout ce qui naît expire;
De la destruction la nature est l'empire.
Un faible composé de nerfs et d'ossements
Ne peut être insensible au choc des éléments;
Ce mélange de sang, de liqueurs, et de poudre,
Puisqu'il fut assemblé, fut fait pour se dissoudre;
Et le sentiment prompt de ces nerfs délicats
Fut soumis aux douleurs, ministres du trépas:
C'est là ce que m'apprend la voix de la nature.
J'abandonne Platon, je rejette Épicure.
Bayle en sait plus qu'eux tous; je vais le consulter:
La balance à la main, Bayle enseigne à douter,
Assez sage, assez grand pour être sans système,
Il les a tous détruits, et se combat lui-même:
Semblable à cet aveugle en butte aux Philistins
Qui tomba sous les murs abattus par ses mains.
Que peut donc de l'esprit la plus vaste étendue?
Rien; le livre du sort se ferme à notre vue.
L'homme, étranger à soi, de l'homme est ignoré.
Que suis-je, où suis-je, où vais-je, et d'où suis-je tiré?

 人間は、疑惑と誤謬の中に打捨てられ、せめて支え与る葦草をもとめても空しいのだ。可能なあらゆる世界の中でもっともよく組織された世界において、何故に この永遠の混沌と悪があるのか。無垢?なるものも、罪あるものも、何故ひとしく災禍を蒙らねばならないのか。ライプニッツは何も教えない。
 人間精神の莫大な能力も、一体、何ができるのか。運命の書はわれわれの眼に閉ざされている。 ー わたしは何ものなのか、どこにいるのか、どこへゆくのか、またわたしはどこから来たのか。

Atomes tourmentés sur cet amas de boue
Que la mort engloutit et dont le sort se joue,
Mais atomes pensants, atomes dont les yeux,
Guidés par la pensée, ont mesuré les cieux;
Au sein de l'infini nous élançons notre être,
Sans pouvoir un moment nous voir et nous connaître.

 われらはこの土くれの上に苦しむ微粒子なのだ。死にのまれ、運命にもてあそばれる。だが考える微粒子だ、その眼は思考に導かれ、天空を測った。われらはわれらの存在を無限のかなたへ投げあげるが、一瞬もわれら自身を見ず、また知ることもできぬ。

Ce monde, ce théâtre et d'orgueil et d'erreur,
Est plein d'infortunés qui parlent de bonheur.
Tout se plaint, tout gémit en cherchant le bien-être:
Nul ne voudrait mourir, nul ne voudrait renaître.

 この傲慢と誤謬の舞台は、幸福を語る不幸者にみちている。誰もが福祉をもとめて欺き、呻いている。かくては何人も死ぬことを欲せず、また何人もふたたび生れ変ることを欲しないであろう。

Quelquefois, dans nos jours consacrés aux douleurs,
Par la main du plaisir nous essuyons nos pleurs;
Mais le plaisir s'envole, et passe comme une ombre;
Nos chagrins, nos regrets, nos pertes, sont sans nombre.
Le passé n'est pour nous qu'un triste souvenir;
Le présent est affreux, s'il n'est point d'avenir,
Si la nuit du tombeau détruit l'être qui pense.

Un jour tout sera bien, voilà notre espérance;
Tout est bien aujourd'hui, voilà l'illusion.

 苦しみに捧げられたわれらの人生において、時に、われらは快楽の手で涙をぬぐう。だが、快楽は影のように消えうせる。われらの悲しみ、悔恨、われらの損失は数知れぬ。過去は悲しい思い出にすぎず、現在はおそろしい、もし未来もなく、墓場の闇が考える存在を滅ぼすならば。いつの日かすべては善となるであろう、これがわれらの希望なのだ。今日すべてが善である、というのは幻想にすぎぬ。

Les sages me trompaient, et Dieu seul a raison.
Humble dans mes soupirs, soumis dans ma souffrance,
Je ne m'élève point contre la Providence.
Sur un ton moins lugubre on me vit autrefois
Chanter des doux plaisirs les séduisantes lois:
D'autres temps, d'autres moeurs: instruit par la vieillesse,
Des humains égarés partageant la faiblesse
Dans une épaisse nuit cherchant à m'éclairer,
Je ne sais que souffrir, et non pas murmurer.
Un calife autrefois, à son heure dernière,
Au Dieu qu'il adorait dit pour toute prière:
"Je t'apporte, ô seul roi, seul être illimité,
Tout ce que tu n'as pas dans ton immensité,
Les défauts, les regrets, les maux et l'ignorance."
Mais il pouvait encore ajouter l'espérance.

[FIN]

(最後に、詩人(注:ヴォルテール)は、賢者たちは自分を欺瞞したが、神のみは正しい。自分は苦しみの中にあっても、謙譲かつ恭順であって「決して神慮に そむくものではない」という。そしてさらに回教のある王の臨終の逸話をひいて、「希望」L'esperance という語をつけ加え、この語に詳細な註解をほどこしているが、これらはすべて例の「解毒剤」の類であったかも知れない。)>


付録:



http://pedrojanuario70.wordpress.com/2010/05/19/exercicio-final-passadico
Gravura de Le Blas da ruina da Ópera do Tejo, depois do terremoto de 1755 em Lisboa. Intitulado: Colleçaõ de algumas ruinas de Lisboa causadas pelo terremoto e pelo fogo do primeiro de Novemb.ro do anno de 1755 debuxadas na mesma cidade por MM. Paris et Pedegache e abertas ao buril em Paris por Jac. Ph. Le Bas – Receuil des plus belles ruines de Lisbonnes causées par le tremblement et par le feu du premier Novembre 1755, dessiné sur les lieux par MM. Paris et Pedegache et gravé à Paris par Jac. Ph. le Bas. LE BLAS, Jacques Philipe (1707-1783), Grav., 1757, séc. XVIII. PEDEGACHE, Manuél Tibério (1730?-1794). Des.. 1755-57, séc. XVIII. PARIS, M. M.. Dib., 1755-57, século XVIII. Gravura a águaforte em papel branco. Dim.: 560x400mm. Escala: sem escala. [BN.Lx, Iconografía, E.A. 352 A,n.º4.

Title: Lisbon, S. Nicolau
Creator(s): Ivo, Miguel Tiberio Pedegache Brandaõ; Paris ...; Le Bas, Jacques-Philippe
Date:
Source: Le Bas series, Bibliothèque Nationale. Colleção de algunas ruinas de Lisboa...1755. Drawings executed by Messrs Paris et Pedegache. Paris: Jacques-Philippe Le Bas, 1757. From original in private collection.
Location: Portugal/EUROPE/Lisbon/Western Europe
Earthquake: Lisbon, Portugal earthquake, Nov. 1, 1755 Magnitude: 8.6
Structure: Saint Nicholas Church



http://openlearn.open.ac.uk/mod/oucontent/view.php?id=397089&section=5.3

Figure 6(b) J.P. Le Bas, Ruins of the Praca de Patriarchal (Patriachal Square) (after the Lisbon earthquake of 1755), 1757, from the Le Bas series, Bibliotheque Nationale de France, Paris. Photo: courtesy National Information Service for Earthquake Engineering, University of California, Berkeley

ミゲル=ティベリオ・ペデガシェ 下絵、ジャック=フィリップ・ル・バ 版画《リスボンのパトリアルカル広場》『1755年11月1日の地震と大火によって生じたリスボンのいくつかの(最美の)廃墟』1757年、エッチング=1755年のリスボン大震災 で崩壊した都市の姿。自然災害によるカタストロフィーの記録でありつつ、当時の廃墟趣味の反映という側面もある(フランス語タイトルには「最美の」という形容が付されている)。

19 Comments:

Blogger yoji said...

http://d.hatena.ne.jp/matsuiism/20110507
ヨーロッパですべての聖人たちを祭るこの日、まさに信者が教会で礼拝していたときに起こったため、
この地震は神の恩寵に対する疑いを引き起こした。

しかし、カントは、一七五六年にリスボンの地震についての三つの研究報告を書き、地震について一切
の宗教的な意味はないこと、それがまったく自然的原因によることを強調し、さらに地震発生について
の仮説と耐震対策を説いた。(柄谷行人『トランスクリティーク』定本版74頁)

7:31 午前  
Blogger yoji said...

http://www.geocities.jp/hpcriticism/oc/lisbon.html
リスボン大震災

Seibun Satow

May. 15. 2011



「おっしゃる透り。でも、私らは畑を耕さなけりゃなりませんでね(Cela est bien dit, mais il faut cultiver notre jardin)」。

ヴォルテール『カンディード』



 1755年11月1日午前9時40分頃、ポルトガル南西部が激しい地面の揺れに見舞われる。推定モーメント・マグニチュードは8.5で、揺れは10分以上続いたとも伝えられている。その後、10時と12時に大きな余震が起きているが、複数の地震が相次いで発生したという説もある。ポルトガルの他、スペインやイタリア、フランス、モロッコなどでもかなりの揺れが感じられている。



 中でも、27万人が住む大都市リスボンの被害は甚大である。一回目の揺れで全建築物の約85%が倒壊、2万人前後が即死したと推定されている。加えて、二回目の揺れで残った建物の多くが崩れ、火災も発生する。生き残った人々は海沿いに避難を始める。南欧において、地震は決して珍しくはない。しかし、そのときはこの避難がさらなる悲劇をもたらしてしまう。大西洋から巨大な津波がリスボンを襲ったからである。



 高さ6~15mの津波が圧倒的なスピードとパワーで市街地を飲みこみ、テージョ川を遡上して内陸部まで洗い流す。それが何度なく繰り返される。津波の犠牲者は1万人に達したと推定されている。 さらに、モロッコを始めとする北アフリカ沿岸にも高さ最大20mの津波が襲来、イングランド南部やアイルランドの沿岸にも3mの津波が到達して、被害をもたらしている。西インド諸島にまでこのときの津波が達していたという記録がある。



 火災は約一週間続き、リスボンは灰燼に帰す。首都のみならず、ポルトガルの南半分は地震と津波で壊滅的な打撃を受ける。地震・津波・火事による死者の総数は、5万5000人ないし6万2000人と推定されている。



 これらの数字は確定値ではない。1755年の大震災は、今日でも非常に熱心に研究されているため、各種のデータは今後書き換えられる可能性がある。



 地震・津波・火事の三重苦にあえぐポルトガルの状況は現在にも通じるものがある。救助や消火活動、医療活動、被災民の居住、埋葬の問題、瓦礫の撤去、治安、災害に強い都市計画、産業戦略、教育の奨励など次から次へと巻き起こる課題に政府は積極的にとり組んでいる。宰相セバスティアン・デ・カルヴァーリョ・ポンバルが強いリーダーシップで、これを指揮している。ただ、現在、GDPの3割を超す被害総額の場合、自力では復興は困難とされているが、ポルトガルはそのデッド・ラインをオーバーしていたと見られる。貿易立国なのに、港湾が破壊されたのが大きい。このかつての植民地大国はイギリスが先進する18世紀末からの産業革命に遅れることになる。



 なお、当時のポルトガルと違い、現在の日本は貿易依存度が低く、「貿易立国」ではない。海外投資や金利の所得収入が貿易を上回っており、「投資立国」の方が正確である。

10:23 午前  
Blogger yoji said...

ヴォルテールの詩の原文は以下

http://www.voltaire-integral.com/Html/09/13_Lisbonne.html

10:31 午前  
Blogger yoji said...

ルソーとヴォルテール [単行本]
井上 堯裕 (著)
www.amazon.co.jp/dp/4792795516

往復書簡が再録された上記が最良の文献であろう。

12:27 午前  
Blogger yoji said...

現代思想2011年7月臨時増刊号 総特集=震災以後を生きるための50冊 〈3・11〉の思想のダイアグラム [ムック]

http://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%80%9D%E6%83%B32011%E5%B9%B47%E6%9C%88%E8%87%A8%E6%99%82%E5%A2%97%E5%88%8A%E5%8F%B7-%E7%B7%8F%E7%89%B9%E9%9B%86-%E9%9C%87%E7%81%BD%E4%BB%A5%E5%BE%8C%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE50%E5%86%8A-%E3%80%883%E3%83%BB11%E3%80%89%E3%81%AE%E6%80%9D%E6%83%B3%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-%E7%A3%AF%E5%B4%8E-%E6%96%B0/dp/4791712293

5つ星のうち 4.0 バランスよく網羅されている過去の知見, 2011/6/28
By
Cineman (静岡県) - レビューをすべて見る
(VINE メンバー) (トップ50レビュアー)
レビュー対象商品: 現代思想2011年7月臨時増刊号 総特集=震災以後を生きるための50冊 〈3・11〉の思想のダイアグラム (ムック)
このムックに掲載されている50冊が、震災後の生き方をより良くするのだろうか。こんな疑問を持って本書を手に取った。茂木健一郎氏はタレブの『ブラック・スワン』を引き合いに「ブラック・スワンの前に平等に無力な専門家と素人が団結することの大切さを訴えています。(P34~P37)
美馬達哉氏は「東日本大震災が特別な出来事である」という見解に異議を唱え、本書の編集意図に疑問を呈しながらも、「震災以後」をニュートラルな意味で解釈し、災害を巡る様々な詩篇や著作を紹介しています。

本書の中で、比較的多くの論者が取り上げているのが、ヴォルテールの『リスボン大震災詩篇』であり、それに対してルソーが送った『手紙』です。大災害が新しい思想的潮流の発端になった例としてあげられていますが、今を生きる私には、東日本大震災をどのように解釈したらよいのか分からないというのが現実です。前向きに解釈し、今後のより良き発展につなげなければならないとは思いますが、視覚メディアの発達している現代は、被災の状況から被災者の方の表情までが手に取るように分かり、なかなか前向きになれない現実もあります。

防災大国と言われる国の震災犠牲者が約3万人、豊かな国と言われる国の年間自殺者が約3万人。これは何かの符合でしょうか。共に我が国の姿です。如何に幻想に満ちたマヤカシがまかり通っているか。再検証しなければなりません。

ヴォルテールの時代とは違った社会環境の中で、新しい思想的潮流が生まれる可能性は高いと思いますが、それは復興が軌道に乗って初めて真の姿を表すのではないかと思いました。

12:34 午前  
Blogger yoji said...

北海道大学 森谷武男博士 凄すぎる地震予知(2008年十勝沖地震)
http://www.youtube.com/watch?v=uD6bHcNTD7Q&feature=youtube_gdata_player

2:22 午前  
Blogger yoji said...


http://yojiseki.exblog.jp/14789808/

Candide live on Broadway - part 4/12

バーンスタイン作曲のヴォルテール原作「カンディード(Candide )」。
この動画ではリスボン地震が描かれる。
ライプニッツを揶揄した哲学者が登場し、馬鹿にされる形で描かれる。
楽天主義も困るが、安易な楽天主義批判も困る。
多分、ライプニッツへの評価はこの作品でかなり下がっただろう。その結果、哲学研究も遅れた。

10:47 午後  
Blogger yoji said...


http://www.kotensinyaku.jp/mt/mt-search.cgi?tag=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89&blog_id=18&IncludeBlogs=18
『カンディード』(ヴォルテール/斉藤悦則 訳) 光文社古典新訳文庫
発売日:2015.10.8
「リスボン大震災に寄せる詩」を完全収録!
_____________

http://www.kotensinyaku.jp/mt/mt-search.cgi?tag=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89&blog_id=18&IncludeBlogs=18
『カンディード』(ヴォルテール/斉藤悦則 訳)

ホーム > Booksリスト > カンディード
ヴォルテール
カンディード

ヴォルテール/斉藤悦則 訳
定価(本体980円+税)
ISBN:75319-1
発売日:2015.10.8

Amazonで購入紀伊国屋BookWebで購入丸善&ジュンク堂で購入


「悪も含めてこの世に起こることはすべて正しく、善である」
あなたは信じますか?
「リスボン大震災に寄せる詩」を完全収録!
作品

楽園のような美しい故郷を追放されてしまった、まっすぐな心と純朴な気質をもつ"純真な"若者カンディード。恩師パングロスの説く「最善説」の教えを胸に、大地震、戦乱、盗賊や海賊の襲撃など、度重なる災難に立ち向かい、そして最後の最後、ついに一つの真実を見つけるのだが......。

18世紀啓蒙作家ヴォルテールの代表作。「最善説」についてヴォルテール自身が疑念を抱くきっかけとなり、つづくいくつもの議論の土台になった「リスボン震災に寄せる詩」を本邦初の完全訳で収録。
訳者あとがきより

「ヴォルテールの『カンディード』は、抑圧的な時代における楽しいあらがい方をわれわれに教えてくれている。どんな時代でも、皮肉や冗談が言えるなら、生きていることそれ自体を何となく意味ありげなものにしていけそうな気がする。 したがって、われわれは『カンディード』を読むとき、それを大思想家の代表作としてではなく、かれが余興として短期間で書き上げたコントとして読むのがよい。その軽さ、軽やかさ、軽薄さを楽しむのがよい。」

解説

渡名喜庸哲(慶応義塾大学専任講師)

[書評]

●ダ・ヴィンチ2016年2月号「メグさんの読書占い」今月のオーラ本
●週刊新潮2015年11月12日号 評者:倉本さおりさん(ライター)

ヴォルテール Voltaire
[1694-1778] フランスの思想家・作家。パリに生まれる。早くから創作を志し、処女作『エディップ(オイディプス)』(1718年)がコメディー・フランセーズで大成功を収める。決闘騒動でバスティーユに投獄された後、イギリスに亡命。この時の見聞をもとに当時のフランス社会を批判した『哲学書簡』(34年)を刊行するも、即発禁処分となる。「リスボン大震災に寄せる詩」へのルソーの痛烈な書簡は有名である。61年に起こったフランスのプロテスタントに対する冤罪事件(カラス事件)に憤慨し、『寛容論』を発表。劇作も多数発表する一方で、プロイセンのフリードリヒⅡ 世からの招聘をうけるなど、思想・信教・表現の自由や寛容を唱える知識人として、その 影響力はヨーロッパ全域に及んだ。
[訳者]斉藤悦則
1947年生まれ。元鹿児島県立短期大学教員。共編著に『ブルデュー社会学への挑戦』。訳書に『プルードンの社会学』(アンサール)、『人口論』(マルサス)、『自由論』(ミル)、『貧困の哲学』(プルードン)。共訳書に『出る杭は打たれる』(レノレ)、『構成的権力』(ネグリ)、『システムの解体』(シャバンス)、『逆転の思考』(コリア)など。

4:02 午前  
Blogger yoji said...

追記:

http://www.kotensinyaku.jp/books/book218.html
『カンディード』(ヴォルテール/斉藤悦則 訳) 光文社古典新訳文庫
発売日:2015.10.8
「リスボン大震災に寄せる詩」を完全収録。

4:08 午前  
Blogger yoji said...


http://www.kotensinyaku.jp/books/book218.html
『カンディード』(ヴォルテール/斉藤悦則 訳) 光文社古典新訳文庫
発売日:2015.10.8
「リスボン大震災に寄せる詩」を完全収録。


リスボン大震災に寄せる詩
    あるいは「すべては善である」という公理の検討[一七五六年]

おお、不幸な人間たち、おお、呪われた地球
おお、死すべき者たちの恐ろしい群
永遠に味わわされる無用な苦しみ
「すべては善である」と唱える歪んだ哲学者よ
来い、すさまじい破壊のようすをよーく見るがいい
その残骸、その瓦礫、その灰を見よ
地面には、女たち、子どもたちの死体が重なる
砕けた大理石のしたに、ひとの手
大地の餌食となった十万もの人間たちが
深手を負い、血にまみれても、まだぴくぴく動いている
落ちた屋根に埋まり、救援もなく、痛みと恐怖のなかで
惨めに一生を終えようとしている

死にゆく者の言葉にならない叫びを聞いて
あるいは、焼けた体からのぼる煙を見て
哲学者は「こうなるのが永遠の法則だ」とか
「法則は善なる神をも縛る」などと答えるのか
圧死した母親の血だらけの乳房にすがりつく赤子は
この世でどんな罪、どんな過ちを犯したというのだ
壊滅したリスボンは、歓楽の都市パリやロンドンよりも
悪徳にまみれていたのか
リスボンは海に飲みこまれ、パリではひとびとが踊る

冷静な観察者、剛直な学者は
肉親が溺れていても、遭難のようすをじっと眺め
心を乱すことなく嵐の原因を研究する
しかし、そんなひとでも自分が災難にまきこまれると
とたんに人間らしく、泣きわめく

大地が裂けて、私の体を飲みこむとき
私の嘆きに偽りはなく、私の泣き声は本心だ
われわれは残忍な運命に囲まれ
激しい悪意を浴び、死の罠にかかり
ありとあらゆる責めをうけると
それが悪行の報いだとしても、不平をこぼすものだ
「人間として欠点があっても少しは善くなりたい、なんて
ずうずうしいぞ、思い上がりだ」と、あなたは言う
ならば、テージョ川の岸辺に行ってみなさい
血にまみれた石だらけの街を歩いてみなさい
廃墟のなかで死にかけている者に尋ねてみなさい
かれが「神よ、我を救いたまえ」と言い
「あわれな人間に慈悲を」と叫ぶのは、思い上がりか

「すべては善、すべては必然」と、あなたは言う
何と、地獄の淵に飲みこまれたリスボンよりも
宇宙の全体はもっとひどいものだったというのか
神は永遠の発動因であり、全知全能の創造主なのに
燃えたぎる火山をわれわれの足下につくり
あえて人間を忌まわしい風土に住まわせたというのか
そう言って、あなたは神の力をさげすみたいのか
神の慈悲を否定したいのか
神は偉大なる工作者なのに、自分の設計どおりには
世界をつくることができなかったのか

私は主に抗わず、ただ控え目に願う
硫黄が燃える地獄の業火は
奥地の砂漠で噴き出してほしかった
私は神を敬うが、人間の住む地球を私は愛する
悲惨な災害にたいして人間が吐き出す声は
思い上がりの声ではなく、痛みを共感する声だ

テージョ川の両岸で、責め苦を受ける被災者たちに
こんな言葉をかけたら、はたして慰めになるだろうか
「安らかに死ね、世界の幸福の犠牲になれたぞ
宮殿は燃え落ちても、べつの人がまた建てる
おまえがこうむる悪はすべて、全体の法則で善なのだ
神の目から見れば、おまえはおまえの墓のしたで
おまえの体を食うウジ虫と同等の存在にすぎない」
不幸なひとびとにむかっての、何と恐ろしい言葉
残酷な哲学者よ、私の心の痛みを憤りに変えたいのか

やめろ、そうした不動の必然性なる法則を
いま動揺している私の心におしつけるな
体と心と世界は一本の鎖で縛られていると言うのか
それは学者の夢想、とんでもない妄想である
鎖を手にするのは神であり、神は鎖に縛られない
神は慈愛にみちた選択によって、すべてを定める
神は自由であり、公正であり、けっして非情ではない
では、なぜ公正なる主のもとで、われわれは苦しむのか
まさに、これこそが解くべき問題の核心なのだ
悪を否定すれば悪を克服したことになるのか
人間たちは神の所業におののきながら
おまえが否定する悪の、その根源を求めてきた
自然力を働かせる永遠の法則にしたがって
巨大な岩も、風の一吹きで崩れ落ち
硬い樫の木も、落雷によって燃えあがるが
岩や木は、自分が受けた衝撃をまったく感じない
しかし、私は生きている、私は感じとる
苦しみを覚える私は、創造主である神に救いを求める

われわれは全能の神の子なのに、悲惨のなかに生まれた
われわれは父なる神に手を差し出して、文句を言う
われわれが陶器だったら、陶工に文句を言わない
「どうして自分は粗悪で、脆くて、不格好なのか」などと
陶器はけっして言わないし、考えもしない
製造中に陶工の手から落ちて割れたら
その壺には魂もない
魂がなければ幸福を求めず、不幸も感じない
「人の不幸は他の存在にとっての幸福」と、あなたは言う
血まみれの私の体から、千匹のウジ虫が生まれてくる
死が、私を苦しめている不幸を終わらせ
ウジ虫が私の死体を食べてくれる、それを喜べと言うのか
人間の不幸を計算してみせるあなたには気分が悪くなる
私の心は慰められるどころか、心の痛みが増すばかり
私が思うに、あなたは自分の不満を隠そうとするが
その努力はむなしく、あなたも不幸な人間だ

私は大いなる全体のちっぽけな一部分でしかない
それはそうだが、はからずも命を授けられた動物はみな
同じ法則のもとで生まれ、ものを感じる存在となり
私と同じように苦しみ、私と同じように死ぬ

ハゲタカはかよわい獲物に襲いかかり
その肉をむさぼり食って大満悦
ハゲタカにとって「すべては善である」が、それも束の間
こんどは鷲が鋭いくちばしでハゲタカをむさぼり食う
この高慢な鷲も、人間が撃つ鉄砲の弾で命を落とす
そして、人間は戦場で、銃弾に当たって死に
ほかのたくさんの死体に重なって
腹をすかせた鳥たちのエサになる
こうして世界の構成員の全員が同じようにうめく
みんな苦しむために生まれ、生きるために殺しあう
あなたはこの悲惨な混沌を眺めて
個体の不幸の集積が全体の幸福をつくる、と言う
何という幸福、ああ、はかなくて、みじめな幸福
あなたは震え声で「すべては善である」と叫ぶ
宇宙があなたの言葉を否定し、あなた自身の心が
百回もあなたの知性の誤りを明らかにする

自然力と動物と人間、すべてが戦争状態にある
はっきり言おう、悪はこの地上にある
悪の原理は秘密のまま、誰にも知られていない
あらゆる善の創造主である神が、悪の元凶なのか
テューポーンやアーリマンといった邪悪な神々が
勝手な掟を定めて、われわれを苦しめているのか
古代人は不安におびえて、そんな邪悪な怪物を神としたが
私の知性はけっしてそんなものを認めない

では、われわれは善なる神をどう理解したらよいのか
神は、愛する子どもたちに惜しみなく善を施し
そして同時に、悪を、たっぷりとふりまく
われわれの眼力では、神の深遠な計画は見抜けまい
完全なる存在である神から、悪が生まれるはずがない
神のみが創造主であるから、ほかから生ずるはずもない
しかし、悪は存在する、この悲痛な真実
おお、正反対のものの驚くべき混在

5:17 午前  
Blogger yoji said...

神はわれわれ人間の苦悩を慰めるためにやってきて
地上に来ながら、すこしも改善しようとしない
恐れを知らない学者が言うには、神にはその力がない
べつの学者が言うには、力はあるがやる気がなかった
神もやる気になればやれる、と議論はつづく
学者がおしゃべりをしているとき、地下で稲妻が炸裂し
リスボンは飲みこまれ、三十もの都市が壊滅し
テージョ川からカディスの岸辺まで血だらけになった

人間は生まれつき罪人ゆえ、神が罰するのか
それとも、全存在と空間の絶対的な支配者は
怒りも憐れみも覚えず、淡々と、一切に無関心で
ただ最初に決めたことをそのまま貫いているだけなのか
それとも、形の定まらぬものは創造主に逆らうものだから
必ず欠陥をおびてしまうのか
それとも、神はわれわれに試練をあたえ
この世ででの生は、永遠の世界への経路なのか
われわれはこの世で苦難の人生を歩み
死はこの世の苦難を終わらせる善である
しかし、われわれがこの苦難の道から離脱するとき
来世で幸せになれると誰が言えよう

どういう生を選んでも、おそらく安心はえられない
確かなことは何もなく、あらゆることが心配になる
自然は何も語らず、尋ねても答えてくれない
だから、答えてくれる神が人類には必要なのだ
神の業を説明してくれるのは神だけである
弱者を慰め、賢者に光を授けるのも神だけである
神がいなければ、人間は疑いと誤りのなかに打ち捨てられる
生きる支えにもならない葦をむなしく求める
ライプニッツは、私にまったく何も教えてくれない
存在しうる世界のうち、最高に整っているこの世界で
底なしの無秩序、不幸の混沌が、多くの苦とわずかな快を
つなげている、その見えざる結び目について教えてくれない
罪のない者がどうして罪人と並んで、いやおうなしに
苦しまなければならないのか、かれは教えてくれない
どうしてすべてうまくいく、というのか、私にはわからない
いやはや、私もそこらの学者と並んで、、まったくの無知なのだ

プラトンによれば、かつては人間にも翼があり
また、どんな攻撃を受けても死なない体だった
人間は苦しみや死と無縁だった
いま、人間にはかつてのすばらしい状態の片鱗もない
地面を這い、苦しんで死ぬ。ひとは死ぬために生まれる
自然では破壊が支配する
神経と骨の貧弱な混合である人間は
自然の力による衝撃に耐えられない
人間の体は、こねた粘土に血を通わせただけの
一時的な合成ゆえ、最後には分解するのが定めだ
そして、その繊細な神経はきわめて敏感で
臨終を予感させる苦痛をまず察知する
ともかくこのように自然の声は私の耳に入る
私はプラトンもエピクロスもお断りする
学ぶならピエール・ベール(1)に学びたい
ベールは天秤を手にして、すべてを疑うことを教える
あまりにも賢明で偉大であるがゆえに、体系などもたない
あらゆる体系を破壊し、自分自身とさえ戦う
自分を卑しめたペリシテ人を皆殺しにするため
建物を倒して自分の命も失ったサムソンに似ている

では、巨大な知性を働かせれば何ができるのか
何もできない、運命の書は閉じられており読むことができない
人間は、人間にとって見知らぬ者で、正体不明だ
私は何であるのか、どこから来て、どこへ行くのか
われわれは泥の球のうえでもがく微粒子にすぎない
運命にもてあそばれ、やがて死に飲みこまれる
だが、考える微粒子であり、思考に導かれて
その目で天の大きさを測ることのできる微粒子である
思考によって自分を無限の空間に投ずることもできる
が、自分で自分の姿を見、自分を認知することはできない

人間の思い上がりと間違いの舞台であるこの世界は
幸福を語る不幸なひとびとで満ちている
誰もが幸せを求めて、うめき、嘆く
が、死ぬのは嫌だし、生まれ変わりたいとも思わない
苦しみだらけの人生でも、ときには快楽があり
喜びの手で涙をぬぐうときもあるからだ
ただ、快楽は長く続かず、影のように消え去る
悲しみ、後悔、喪失は無数にある
われわれにとって過去は悲しい思い出にすぎない
もしも未来がなく、思考する存在は墓場の闇に
消えていくだけなら、現在は恐怖にすすぎない

「いつかはすべてが善になる」、これがわれわれの希望
「現在すべては善である」、これは幻想だ
学者たちは私をあざむいた、やはり正しいのは神のみである
私はため息とともに頭を垂れ、苦悩とともに
私はけっして摂理に刃向かって、立ち上がったりしない
若いころ、私は甘美な快楽の魅惑的な法則ばかりを
明るくほがらかに歌っていた
時代とともに習俗も変わり、年をとることで学んだことも多い
迷える人間たちの弱さもわかるようになり
深い夜の闇のなかで道を照らしてくれる灯りを求める
私は苦悩することしかできないが、グチはこぼさない

かつて、あるカリフ(2)は臨終のさい
つぎのような祈りの言葉を神にむかって唱えた
「唯一の大王、唯一の無限の存在であるあなたに
私は唯一あなたがお持ちでないものを捧げます
すなわち、欠点、後悔、苦悩、そして無知」
いや、神に欠けているものはまだあるぞ、それは「希望」だ

_________


1 十七世紀フランスの哲学者。あらゆるドグマティズムを批判し、十八世紀啓蒙思想の形成に大きく貢献した。
2 イスラム共同体の指導者

5:18 午前  
Blogger yoji said...


 以下、ルソーの「ヴォルテール氏への手紙」(1756年8月18日)より

 <したがって私の不満はすべて、リスボンの大震災に関する詩篇に対してあるのです。
なぜならあなたに着想を与えたと思われる人間愛(ユマニテ)にいっそうふさわしい結果を 期待していましたから。あなたは、ポープとライプニッツがすべては善であると主張しな
がら、私たちの災難を侮辱していると言って非難し、また私たちの不幸の光景を誇張する
あまり、感情を悪化させています。私が期待していた慰めのかわりに、私を深く悲しま
せるばかりです。私がどれほど不幸であるかを自分では十分にわかっていないのではないか
とあなたは懸念しておられるそうですが、すべては悪であると私に証明することによって、
私の気持を大いに鎮静させていると思いこんでおられるようです。
 思い違いをしないでいただきたい。あなたの目論見とはまったく反対のことが起こるの
です。あなたは楽天主義を非常に残酷なものとお考えですが、しかしこの楽天主義は、あな
たが耐えがたいものとして描いて見せてくださるまさにその苦しみのゆえに、私には慰めと
なっています。>
(邦訳全集第5巻12頁)

 <あなたが攻撃している説に戻れば、いかなる哲学者もその存在をいままでに否定した
ことのない特殊な不幸と、楽天主義者の否定している一般的不幸とを気をつけて区別せず
には、その説を適切に検討することはできないと思います。私たちめいめいが苦しんで
いるか、そうではないかを知ることが問題なのではなくて、宇宙が存在したのはよいことな
のかどうか、また私たちの不幸は宇宙の構成上不可避であったのかどうかを知ることが問題
なのです。したがって、冠詞を一つつけ加えることで命題はいっそう正確になるだろうと息
われます。「すべては善である」Tout est bien と言う代わりに、「全体は善である」
Le tout est bien と言うかまたは「すべては全体にとって善である」Tout est bien pour
le tout と言ったほうがよいでしょう。>
(同22頁)

最近刊行された以下の文庫で詩を読むと『カラマーゾフの兄弟』「大審問官」のイワン=
ヴォルテールとアリョーシャ=ルソー(ライプニッツはローマ=カトリックということになる)といった趣だ。
ドストエフスキーがロシアにはヴォルテール(この場合は現実主義者)がいないと言った
意味がやっと分かった気がする。

6:53 午前  
Blogger yoji said...



1755年11月1日にポルトガルを襲ったリスボンの大震災に関して、ヴォルテール
とルソーが思想上の対決をしている。ヴォルテールは「リスボンの大震災に関する詩篇、
または『すべては善である』という公理の検討」を1756年3月に公刊し、ポープと
ライプニッツの楽天主義(存在の連鎖を主張する)を攻撃した。ルソーはそれに答える形
で半ば公開でヴォルテールに書簡を書いている(『カンディード』1759でも地震が言及されるが)。
 以下、ルソーの「ヴォルテール氏への手紙」(1756年8月18日)より

 《したがって私の不満はすべて、リスボンの大震災に関する詩篇に対してあるのです。
なぜならあなたに着想を与えたと思われる人間愛(ユマニテ)にいっそうふさわしい結果を
期待していましたから。あなたは、ポープとライプニッツがすべては善であると主張しな
がら、私たちの災難を侮辱していると言って非難し、また私たちの不幸の光景を誇張する
あまり、感情を悪化させています。私が期待していた慰めのかわりに、私を深く悲しま
せるばかりです。》(邦訳ルソー全集第5巻12頁)

 《あなたが攻撃している説に戻れば、いかなる哲学者もその存在をいままでに否定した
ことのない特殊な不幸と、楽天主義者の否定している一般的不幸とを気をつけて区別せず
には、その説を適切に検討することはできないと思います。私たちめいめいが苦しんで
いるか、そうではないかを知ることが問題なのではなくて、宇宙が存在したのはよいことな
のかどうか、また私たちの不幸は宇宙の構成上不可避であったのかどうかを知ることが問題
なのです。したがって、冠詞を一つつけ加えることで命題はいっそう正確になるだろうと息
われます。「すべては善である」Tout est bien と言う代わりに、「全体は善である」
Le tout est bien と言うかまたは「すべては全体にとって善である」Tout est bien pour
le tout と言ったほうがよいでしょう。》(同22頁)

最近刊行された以下の文庫で詩を読むと『カラマーゾフの兄弟』「大審問官」のイワン=
ヴォルテールとアリョーシャ=ルソー(ライプニッツはローマ=カトリックということになる)と
いった趣だ。
ドストエフスキーが《ロシアの「カンディード」を書くこと。 》と書き残した意味がやっと分かった
気がする。

http://www.kotensinyaku.jp/books/book218.html
『カンディード』(ヴォルテール/斉藤悦則 訳) 光文社古典新訳文庫 2015.10.8
「リスボン大震災に寄せる詩」も収録。

11:13 午前  
Blogger yoji said...



1755年11月1日にポルトガルを襲ったリスボンの大震災に関して、ヴォルテール
とルソーが思想上の対決をしている。ヴォルテールは「リスボンの大震災に関する詩篇、
または『すべては善である』という公理の検討」を1756年3月に公刊し、ポープと
ライプニッツの楽天主義(存在の連鎖を主張する)を攻撃した。ルソーはそれに答える形
で半ば公開でヴォルテールに書簡を書いている(『カンディード』1759でも地震が言及されるが)。
 以下、ルソーの「ヴォルテール氏への手紙」(1756年8月18日)より

 《したがって私の不満はすべて、リスボンの大震災に関する詩篇に対してあるのです。
なぜならあなたに着想を与えたと思われる人間愛(ユマニテ)にいっそうふさわしい結果を
期待していましたから。》(邦訳ルソー全集第5巻12頁)

 《私たちめいめいが苦しんでいるか、そうではないかを知ることが問題なのではなくて、
宇宙が存在したのはよいことなのかどうか、また私たちの不幸は宇宙の構成上不可避であったの
かどうかを知ることが問題なのです。したがって、冠詞を一つつけ加えることで命題はいっそう
正確になるだろうと息われます。「すべては善である」Tout est bien と言う代わりに、「全体は
善である」Le tout est bien と言うかまたは「すべては全体にとって善である」Tout est bien pour
le tout と言ったほうがよいでしょう。》(同22頁)

最近刊行された以下の文庫で詩を読むと『カラマーゾフの兄弟』「大審問官」のイワン=
ヴォルテールとアリョーシャ=ルソー(ライプニッツはローマ=カトリックということになる)と
いった趣だ。
ドストエフスキーが《ロシアの「カンディード」を書くこと。 》と書き残した意味がやっと分かった
気がする。

http://www.kotensinyaku.jp/books/book218.html
『カンディード』(ヴォルテール/斉藤悦則 訳) 光文社古典新訳文庫 2015.10.8
「リスボン大震災に寄せる詩」も収録。

11:16 午前  
Blogger yoji said...

ヴォルテール 名言集・ 格言 ~最大級~
meigen.keiziban-jp.com › ヴォルテール
ヴォルテール本名:フランソワ=マリー・アルエ、フランスの哲学者、作家、文学者として非常に… ... ヴォルテール. 船が入港するまで待つな。船に向かって泳げ. この名言・格言が素晴らしいと思ったら1票を. +5 ...
ヴォルテールの名言 船が入港するまで待つな。船に向かって泳げ。-思想家の格言集 [GIFMAGAZINE ...
gifmagazine.net › post_images
2015/10/08 - このgifには船が入港するまで待つな。船に向かって泳げ。,ヴォルテール,思想家名言,名言,格言, Voltaireのタグが付けられています。GIFMAGAZINEはGIFアニメ好きが集まるGIF作品の投稿・共有・検索 ...
偉人 ヴォルテール 名言集(英訳付)|心の常備薬-3ページ
medicines.aquaorbis.net › kaigai › voltaire
2016/11/19 - 偉人ヴォルテールの名言集(英訳付)by心の常備薬ヴォルテール:フランスの哲学者、作家、文学者、歴史家本名:フランソワ=マリー・アルエFrancois-Marie Arouet 啓蒙思想の代表的存在で ... 船に向かっ ...
名言ナビ - 船が入港するまで待つな。船に向かって泳げ。
www.meigennavi.net › word
名言 ]. 船が入港するまで待つな。 船に向かって泳げ。 [ 出典 ]. ヴォルテール(ボルテール) (18世紀フランスの小説家・劇作家・思想家、1694~1778). [ 関連名言ツイッター]. 《 海の名言 》 《 応援の名言 ...
ヴォルテールの名言| 偉人名言
ijin-meigen.seesaa.net › article
船が入港するまで待つな。船に向かって泳げ。 ○慎重な人は自分のために良いことをなし、徳のある人は人のために良いことをなす。 ○うまいしゃれは、しゃれるつもりがない時に生まれる。同様に、我々が心を動かされるのは ...

5:48 午前  
Blogger yoji said...

ヴォルテール - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/ヴォルテール
ヴォルテール(Voltaire)こと、本名フランソワ=マリー・アルエ(François-Marie Arouet 、1694年11月21日 - 1778年5月30日)は、フランスの哲学者、文学 .... つねに目立った ところで行われた反ローマ・カトリック、反権力の精力的な執筆活動や発言により、 ヴォルテールは18世紀的自由主義の一つの象徴と .... 有名な「私はあなたの意見には 反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」(または「―権利には賛成 だ」。
経歴-人物像-ヴォルテールの名言-著作
名言ナビ - 君の意見に賛成できないが、君が意見を述べる権利は死
www.meigennavi.net/word/038/038627.htm
君の意見には賛成しないが、君のそう発言する権利は死んでも守るつもりだ。 (ver.2) ... 私は、あなたの言うことに反対だ。 ... に反対だ。 だが、お前がそれを言う権利を、私は 命にかけて守る。 ... 《 ヴォルテールの名言 》 ... ということが、最初から全部できるのなら 、努力も何も必要ありません。 ... 14. 人をモノとして扱った人は、自分がモノになって いる ...

1:04 午前  
Blogger yoji said...


「私はあなたの意見には 反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」
ヴォルテール?

1:06 午前  
Blogger yoji said...

ライプニッツ
ヴォルテール
ドストエフスキー大審問官については

ライプニッツ読本35頁
江口再起 神義論論考にあった

3:08 午後  
Blogger Cindy Wilia said...

Artikel yang sangat bagus, saya sangat menyukai website karena informasi yang tersedia selalu sangat bermanfaat. Jangan lupa untuk membaca artikel kami lainnya.

Sexy Gaming
Poker Online IDN
http://harianteknologi.lo.gs/

7:53 午後  

コメントを投稿

<< Home