土曜日, 5月 04, 2013

老子の受容史(西洋編):メモ

                             (リンク::::::
参考:
NAMs出版プロジェクト: ハイデガーと老子、荘子:再掲
http://nam-students.blogspot.jp/2016/03/blog-post_62.html


ニーチェ『ツァラトゥストラ』冒頭の三つの変化で、ニーチェ

     幼 子


    獅   子


   ラ  ク  ダ
_______________

という階層を作ったのは興味深い。
しかも幼子を入れたのはどこか老子を思わせる。
はたしてニーチェは老子を意識していたのだろうか?
車輪の比喩も仏教経由だろうが老子的無用の用を連想させる。

ショーペンハウアーは意志と表象続編第四部冒頭でフランス人の東洋学研究家、スタニスラス・ジュリアン Stanislas Julien の研究書(1842年刊行。〜漱石が老子のレポートを書いたのはその50年後〜)から老子の解説文を引用、刊行している(1844年。邦訳全集第7巻冒頭参照。老子本文からの引用ではない)。

人みなひたすら死を逃れんと欲し、
生より逃るるすべを知ることなし。
  (老子『道徳経』、スタニスラス・ジュリアン編、一八四頁)

Tous les hommes desirent uniquement de se dilivrer de la mort: ils ne savent pas se delivrer de la vie. -- Lao-tse, Tao-te-king, ed. Stanislas Julien, p. 184.

["All men desire solely to free themselves from death; they do not know how to free themselves from life." -- Tr.]

ヘーゲルも死後刊行された『哲学史講義』でフランス人経由(アベル・レミュザAbel-Rémusat 『老子の生涯と思想』"Memoire sur la vie et les ouvrages de Lao-tseu,"1820:ヘーゲル『哲学史講義』邦訳117頁参照)で老子に関する知識を披瀝している(『哲学史講義』Vorlesungen über die Geschichte der Philosophie(1833-36に出版)。ヘーゲルは1770年生まれで1831年に死去)。
ニーチェが知識として老子を知らなかったはずは無い。スピノザの汎神論経由で自然と老子に近づいたとも考えられる。
その後もトルストイやハイデガーは老子の翻訳をした。トルストイはショーペンハウアー経由だろうし、ハイデガーは荘子経由らしい(ハイデガーに関しては以前ブログに書いたことがある)。

トルストイ版老子
http://www.restaurant-kiev.com/syuppan.html
ハイデガーと老子
http://yojiseki.exblog.jp/9852744/
(ちなみにソローは老子よりも孔子を気に入ったらしい。)
http://nam-students.blogspot.jp/2010/02/blog-post_22.html

興味は尽きない。

今後も調査を続けたい。

追記:
1875年にニーチェがHellwaldの文化史(1874年)を借りて読んだことがわかっている。老子を(altes Kind)と紹介している本だ。

参考:
以下、Von den drei Verwandlungen ツァラトゥストラ「三段の変化」より

Drei Verwandlungen nenne ich euch des Geistes: wie der Geist zum Kamele wird, und zum Löwen das Kamel, und zum Kinde zuletzt der Löwe.…
 わたしはあなたがたに三段の変化について語ろう。どのようにして精神が駱駝となるのか、駱駝が獅子となるのか、そして最後に獅子が幼な子になるのか、ということ。…
Unschuld ist das Kind und Vergessen, ein Neubeginnen, ein Spiel, ein aus sich rollendes Rad
 幼な子は無垢である。忘却である。そしてひとつの新しいはじまりである。ひとつの遊戯である。ひとつの自力で回転する車輪。…
http://www.zeno.org/Philosophie/M/Nietzsche,+Friedrich/Also+sprach+Zarathustra/Die+Reden+Zarathustras/Von+den+drei+Verwandlungen
http://telhewga.blog25.fc2.com/blog-entry-79.html 


以下、Lao-tse "Daodejing"老子『道徳経』より

10.
載營魄抱一、能無離乎。專氣致柔、能嬰兒乎。…
魂とはくを一つに統一し、離れないようにできるか。
呼吸を調和集中させ、嬰児のようにすることはできるか。…
Umarmung des Einen Können die Seele und der Geist, die eins mit dem DAO sind, nicht mehr zerteilt werden?
Kann man durch diese spezielle Energie weich und anpassungsfähig werden wie ein neugeborenes Kind?…

55.
含徳之厚、比於赤子。 蜂■■蛇不螫、猛獣不據、攫鳥不搏。 …
「徳」を豊かにもつ人は、無垢な子どもと同じように見られる。
彼は、昆虫の針からも、野獣の爪からも猛禽の攻撃からもまぬがれる。…
Die kindliche Tugend Mit dem Wirken des DAO zu gehen, ist wie ein neugeborenes Kind zu sein.
Giftige Insekten werden dich nicht stechen. Wilde Tiere werden dich nicht reißen. …

11.
三十輻共一轂。當其無、有之用。… 
三十本の輻が車輪の中心に集まる。
その何もない空間から車輪のはたらきが生まれる。…
Der Nutzen der Leere Beim Rad liegen dreißig Speichen um eine Nabe.
Aber nur weil die Nabe hohl ist, ist der Wagen nutzbar. …

http://www.hunggarkungfu.de/DaoDeJing.pdf
//////////////////


以下参考書籍メモ:


Nietzsche's Philosophical Context: An Intellectual Biography - 65 ページ

books.google.co.jp/books?isbn=0252090624
Thomas H. Brobjer - 2008 - プレビュー - 他の版
Nietzsche also read F. A. Hellwald's Culturgeschichte (1874), which contained accounts of all the major cultures, including Eastern cultures, and bought two books about Chinese philosophy, Confucius Ta-Hio and Lao-tse tao. Nietzsche much ...



http://books.google.co.jp/books?id=K37I4scDqgoC&pg=PA137&dq=Nietzsche+tao+lao&hl=ja&sa=X&ei=wGyEUf3XK8v_lAXWr4BQ&ved=0CFkQ6AEwBw#v=onepage&q=Nietzsche%20tao%20lao&f=false





Nietzsche's Epic Of The Soul: Thus Spoke Zarathustra

 著者: T. K. Seung






Nietzsche, Heidegger, and Daoist Thought: Crossing Paths In-between

 著者: Katrin Froese



知識ゼロからのニーチェ入門 [単行本]
http://www.amazon.co.jp/dp/4344902599/
漫画の出来がいい。

37 Comments:

Blogger yoji said...

  「三段の変化」
  ニーチェ著『ツァラトゥストラはこう言った』氷上英廣訳 岩波文庫
http://telhewga.blog25.fc2.com/blog-entry-79.html 

 わたしはあなたがたに三段の変化について語ろう。どのようにして精神が駱駝となるのか、駱駝が獅子となるのか、そして最後に獅子が幼な子になるのか、ということ。
 精神にとって多くの重いものがある。畏敬の念をそなえた、たくましく、辛抱づよい精神にとっては、多くの重いものがある。その精神のたくましさが、重いものを、もっとも重いものを求めるのである。
 どういうものが重いものなのか? と辛抱づよい精神はたずねる。そして駱駝のようにひざを折り、たくさんの荷物を積んでもらおうとする。どういうものがもっとも重いものなのか、古い時代の英雄たちよ? と辛抱づよい精神はたずねる。わたしもそれを背負い、自分の強さを感じて喜びたい。

 …

 こうしたすべてのきわめて重く苦しいものを、忍耐づよい精神はその身に引きうける。荷物を背負って砂漠へいそいで行く駱駝のように、精神はかれの砂漠へといそいで行く。
 しかし、もっとも荒涼たる砂漠のなかで、第二の変化がおこる。ここで精神は獅子となる。精神は自由をわがものにして、おのれのために砂漠における支配者になろうとする。
 精神はここで、かれを最後まで支配した者を探す。精神はかれの最後の支配者、かれの神を相手取り、この巨大な竜と勝利を賭けてたたかおうとする。
 精神がもはや主なる神と呼ぼうとしないこの巨大な竜とは、なにものであろうか? この巨大な竜の名は「汝なすべし」である。だが獅子の精神は「われは欲する」と言う。

 …

 精神はかつては、「汝なすべし」を自分の最も神聖なものとして愛した。いま精神はこの最も神聖なものも、妄想と恣意の産物にすぎぬと見ざるをえない。こうしてかれはその愛していたものからの自由を奪取するにいたる。この奪取のために獅子が必要なのである。

 幼な子は無垢である。忘却である。そしてひとつの新しいはじまりである。ひとつの遊戯である。ひとつの自力で回転する車輪。ひとつの第一運動。ひとつの聖なる肯定である。
 そうだ、創造の遊戯のためには、わが兄弟たちよ、聖なるひとつの肯定が必要なのだ。ここに精神は自分の意志を意志する。世界を失っていた者は自分の世界を獲得する。
 …

3:42 午前  
Blogger yoji said...


http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.das-klassische-china.de%2FTao%2FUbersicht%2520der%2520versch%2520Ausgaben%2Findex.htm&anno=2

Aufgeführt sind hier nur solche Ausgaben, die gedruckt und publiziert wurden,
also keine Manuskripte und keine ausschließlich digital erschienenen Versionen
(siehe dazu den separaten Link am Ende der Seite).
Die Übersicht erfolgt chronologisch unter dem Datum der Erstveröffentlichung.
Im Eigenverlag erschienene Publikationen sind aufgenommen soweit bekannt.



1870 Victor von Strauss LAO-TSE'S TAO TE KING. Verlag Friedrich Fleischer, Leipzig.


1870 Reinhold von Plaenckner LAO-TSE TÁO-TE-KING , DER WEG ZUR TUGEND
FA Brockhaus, Leipzig.

7:45 午後  
Blogger yoji said...


http://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=wT#de/ja/
老子とヨーロッパ
18日から彼の "ダオ·デ·ジン"ヨーロッパで老子広い公衆に世紀。しかし、彼の影響力は20で最高点に達した二つの世界大戦の間に世紀。
1870ライプツィヒFREDERICKフライシャーでビクター·フォン·シュトラウス("老子の道徳経")で最初の翻訳を出版した。最も重要な翻訳がRICHARDヴィルヘルムことです。
東アジアミッション1899-1920中チンタオ(青島)のドイツの植民地でマイナー中断と協力ヴィルヘルムは、1922から1924に北京でドイツ大使館への科学顧問として働いていたと北京大学で教鞭を執る。 "僕チン、変更の本"("李景"、1924)と "タオテチン:精神と生活からオールドの本"の翻訳("ダオ·デ·ジン"、1911)は、彼がドイツにいた"中国とヨーロッパの間に精神的な仲介者。"ドイツ文学では、ヘルマン·ヘッセ、彼の作品における処理道教思想です。 WILLIAM HESSE、お互いを知っていた。ヘッセ憧れWILHELMSの翻訳で読んでいた。 WILLIAMヘッセ彼の賞賛レビューのために感謝し、WILLIAMヘッセ告白:

ヴィルヘルム翻訳李景"と"ダオ·デ·ジン"、"私は私になっているいくつかの大きな後遺症霊的な経験を告白する必要があります場合は、ニーチェ、インド(バガヴァッドギーターやウパニシャッド)は、中国の工場(であろう")約さえフロイトとユングの思想に触れる。"
死後WILLIAMヘッセ死亡記事に書いた:

"何を...ヴィルヘルムとしてほぼ20年の間で私ではありませんメジャーと高価な中国の古典のドイツ語版になりました、彼らは私と私たちはもはや住みたいんどのことなく、多くの世界をタップしました。"

7:45 午後  
Blogger yoji said...

http://www.das-klassische-china.de/Tao/Ubersicht%20der%20versch%20Ausgaben/index.htm


ドイツ語訳は1870年から

http://m.schuelerlexikon.de/mobile_geschichte/Laozi.htm

7:46 午後  
Blogger yoji said...

Nietzsche's Philosophical Context: An Intellectual Biography - 65 ページ

books.google.co.jp/books?isbn=0252090624
Thomas H. Brobjer - 2008 - プレビュー - 他の版
Nietzsche also read F. A. Hellwald's Culturgeschichte (1874), which contained accounts of all the major cultures, including Eastern cultures, and bought two books about Chinese philosophy, Confucius Ta-Hio and Lao-tse tao. Nietzsche much ...
Ethics and Lao-Tzu: Intimations of Character


Nietzsche's Philosophical Context: An Intellectual Biography - 65 ページ

books.google.co.jp/books?isbn=0252090624
Thomas H. Brobjer - 2008 - プレビュー - 他の版
Nietzsche also read F. A. Hellwald's Culturgeschichte (1874), which contained accounts of all the major cultures, including Eastern cultures, and bought two books about Chinese philosophy, Confucius Ta-Hio and Lao-tse tao. Nietzsche much ...
Ethics

10:38 午後  
Blogger yoji said...

http://books.google.co.jp/books?id=V4DDxmM0T9EC&pg=PA65&dq=nietzsche++Lao-tse&hl=ja&sa=X&ei=P--FUfqjO4O_lQWKl4GIBA&ved=0CDsQ6AEwAg#v=onepage&q=nietzsche%20%20Lao-tse&f=false

10:39 午後  
Blogger yoji said...

yojisekimoto shared from Nietzsche's Philosophical Context: An Intellectual Biography (International Nietzsche Studies) by Thomas H. Brobjer
about Chinese philosophy, Confucius Ta-Hio and Lao-tse tao. Nietzsche much appreciated the three-volume Indischer Sprüche by Wolfgang Senff, which Gersdorff had sent him as an early Christmas present, and he claimed to have borrowed and read the Sutta Nipata in an English translation and in it found a phrase he was most fond of: “Thus I wander, lonely as the rhinoceros.”23 This interest in Asian philosophy in 1875 was probably more a remnant of his earlier Schopenhauerian and metaphysical thinking than suggestive of the new ways of thinking to which he was turning. This interest seems also...
yojisekimoto shared from Nietzsche's Philosophical Context: An Intellectual Biography (International Nietzsche Studies) by Thomas H. Brobjer
relating to oriental philosophy. In the early part of the year he read and excerpted from O. Böhtlingk’s three-volume Indische Sprüche (1870–73) and borrowed M. F. Müller’s Einleitung in die vergleichende Religionswissenschaft (1874) from the university library in Basel. Nietzsche also read F. A. Hellwald’s Culturgeschichte (1874), which contained accounts of all the major cultures, including Eastern cultures, and bought two books

11:12 午後  
Blogger yoji said...

During 1875 Nietzsche read and bought a number of books relating to oriental philosophy. In the early part of the year he read and excerpted from O. Böhtlingk’s three-volume Indische Sprüche (1870–73) and borrowed M. F. Müller’s Einleitung in die vergleichende Religionswissenschaft (1874) from the university library in Basel. Nietzsche also read F. A. Hellwald’s Culturgeschichte (1874), which contained accounts of all the major cultures, including Eastern cultures, and bought two books

about Chinese philosophy, Confucius Ta-Hio and Lao-tse tao. Nietzsche much appreciated the three-volume Indischer Sprüche by Wolfgang Senff, which Gersdorff had sent him as an early Christmas present, and he claimed to have borrowed and read the Sutta Nipata in an English translation and in it found a phrase he was most fond of: “Thus I wander, lonely as the rhinoceros.”23 This interest in Asian philosophy in 1875 was probably more a remnant of his earlier Schopenhauerian and metaphysical thinking than suggestive of the new ways of thinking to which he was turning. This interest seems also...



Nietzsche's Philosophical Context: An Intellectual Biography - 65 ページ

books.google.co.jp/books?isbn=0252090624
Thomas H. Brobjer - 2008 - プレビュー - 他の版

11:18 午後  
Blogger yoji said...

1875中にニーチェは読み、東洋哲学に関連する書籍の数を買った。年の初めの部分では、彼は読んで、バーゼルの大学図書館からO.ベートリンクの3ボリュームIndischeSprüche(1870から1873)とダイvergleichende Religionswissenschaft(1874)で借りたMFミュラーのEinleitungから抜粋。ニーチェはまた、東洋の文化を含むすべての主要な文化のアカウントが含まれていたFA HellwaldのCulturgeschichte(1874)を読んで、2冊の本を買った

約中国の哲学、孔子のTa-HIOと老子タオ。ニーチェははるかGersdorffが早いクリスマスプレゼントとして彼を送ったヴォルフガングSenffによって3巻IndischerSprücheを高く評価し、彼は英語の翻訳で借りてスッタNipataを読んだことがあると主張し、それは彼がの最も好きだったフレーズを見つけました:"このように私はサイとして、孤独さまよう。"231875年アジアの哲学でこの関心は、よりおそらく彼が回したに思考の新しい方法を示唆するよりも彼の以前Schopenhauerianと形而上学的思考の残骸だった。この関心も思える...

11:19 午後  
Blogger yoji said...

1875年の間に、ニーチェは読み、東洋哲学に関連書籍の数を買った。年の初めの部分では、彼は読んでO.から抜粋ベートリンクの3巻インド箴言(1870年から1873年)とバーゼルの大学図書館からの比較宗教学に借りMFミュラーの導入(1874年)。したがってニーチェは、東洋の文化を含むすべての主要な文化のアカウントが含まれていたFA Hellwaldの文化史(1874年)を、読んで、2冊の本を買った

約中国の哲学、孔子のTa HIOと老子タオ。ニーチェははるかGersdorffが早いクリスマスプレゼントとして彼に送ったヴォルフガングSenffによって3巻インディアン箴言を高く評価し、彼が借りたとスッタNipataを読んで英語の翻訳で、その中に彼が最も好きだったフレーズを発見したと主張:231875年アジアの哲学でこの関心、そのおそらくより回すのかどちらにちょっと思考の新しい方法を示唆するよりも彼の以前Schopenhauerianと形而上学的思考の残骸"このように私は孤独なさまようとしてサイ。"この関心はそう思える...

11:20 午後  
Blogger yoji said...

1875.12.13

ゲルスドルフへ

「犀のように、ただ独り歩め」

378頁
別巻1
ちくま文庫

11:23 午後  
Blogger yoji said...

スッタニパータ英訳本から

11:24 午後  
Blogger yoji said...


http://books.google.co.jp/books?id=Tv5HAAAAMAAJ&printsec=frontcover&dq=%5BKulturgeschichte+in+ihrer+nat%C3%BCrlichen+Entwicklung+bis+zur+Gegenwart&hl=ja&sa=X&ei=2QiGUdaTK8ONkwXEuIG4BA&ved=0CDMQ6AEwAA#v=snippet&q=lao-tse&f=false


0 レビュー
レビューを書く
Kulturgeschichte in ihrer natürlichen entwicklung bis zur gegenwart ...
著者: Friedrich von Hellwald

12:26 午前  
Blogger yoji said...

145頁にlao-tse(altes Kind)
http://books.google.co.jp/books/download/Kulturgeschichte_in_ihrer_nat%C3%BCrlichen_e.pdf?id=buZHAAAAMAAJ&hl=ja&capid=AFLRE71tkYJ5-Ncn4AktxhFmgBYAIdlFmH_hS9kKc-KUkMf-iY_iDUzUVcgexFwmX9kNDmdEbATGydfi6ioaeWU6sCTMfeX3yQ&continue=http://books.google.co.jp/books/download/Kulturgeschichte_in_ihrer_nat%25C3%25BCrlichen_e.pdf%3Fid%3DbuZHAAAAMAAJ%26hl%3Dja%26output%3Dpdf

12:52 午前  
Blogger yoji said...


http://kuir.jm.kansai-u.ac.jp/dspace/bitstream/10112/5397/1/KU-1100-19871000-06.pdf#search='%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7+%E8%80%81%E5%AD%90'

ペゲラー
ハイデガーと老子

1:12 午前  
Blogger yoji said...

オットー・ペゲラー「ハイデッガーと老子-東西の対話」(翻訳)単独訳
理想(季刊)(理想社刊) 1987年

1:13 午前  
Blogger yoji said...

http://jairo.nii.ac.jp/0161/00004345

1:32 午前  
Blogger yoji said...

JAIRO | ハイデガーと老子(一) 東西の対話
関西大学学術リポジトリ http://irdb.nii.ac.jp/analysis/file/image/logo/320.gif. 操作を 選択, Refer/BibIX形式, BibTex形式, TSV形式. 実行 ... ハイデガーと老子(一) 東西の 対話. O・, ぺゲラー , 井上, 克人(訳) , INOUE, Katsuhito. このアイテムのアクセス数:4 回.
jairo.nii.ac.jp/0161/00004345
JAIRO | ハイデガーと老子(二) 東西の対話
ハイデガーと老子(二) 東西の対話ハイデガーと老子(二) 東西の対話. "/O・, ぺゲラー/" O・, ぺゲラー , "/井上, 克人(訳)/"井上, 克人(訳) ... この情報は関西大学の. 関西大学 学術リポジトリ http://irdb.nii.ac.jp/analysis/file/image/logo/320.gif. 関西大学学術 ...
jairo.nii.ac.jp/0161/00004346

1:33 午前  
Blogger yoji said...

1788年~1832年 フランスのドイツ人 アベル・レミュザ○ 東洋学者。

ヘーゲル哲学史講義上『老子の生涯と思想』117頁

6:23 午後
yoji said...
Abel-Rémusat の『太上感応篇』の訳(1816 年)

6:24 午後
yoji said...

Abel-Rémusat の『太上感応篇』の訳(1816 年)

http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php?file_id=10221

老子のフランスでの受容


6:28 午後
yoji said...
Abel Remusat tao "Memoire sur la vie et les ouvrages de Lao-tseu" 1820 Lao-Tzu and the Tao-Te-Ching Livia Köhn,Michael Lafargue 編集p166

http://books.google.co.jp/books?id=E5D6GfXRnIEC&pg=PA166&lpg=PA166&dq=Abel+Remusat+tao&source=bl&ots=IgXUlVxr1t&sig=pgZTo3rpTFRXUDdXJMQWh1qdf3o&hl=ja&sa=X&ei=UWSEUbilFoSZlAX1sIGgBg&ved=0CDEQ6AEwAA#v=onepage&q=Abel%20Remusat%20tao&f=false

6:31 午後
yoji said...
Mémoire sur la vie et les opinions de Lao-Tseu,philosophe chinois du VIe siècle avant notre ère:
qui a professé les opinions communément attribuées à Pythagore,à Platon et à leurs disciples (Livre numérique Google)
Couverture
Abel Rémusat

http://books.google.fr/books/about/M%C3%A9moire_sur_la_vie_et_les_opinions_de_L.html?hl=fr&id=sRowAAAAYAAJ

6:41 午前  
Blogger yoji said...

http://www.zeno.org/Philosophie/M/Nietzsche,+Friedrich/Also+sprach+Zarathustra/Die+Reden+Zarathustras/Von+den+drei+Verwandlungen

Von den drei Verwandlungen



[293] Drei Verwandlungen nenne ich euch des Geistes: wie der Geist zum Kamele wird, und zum Löwen das Kamel, und zum Kinde zuletzt der Löwe.
Vieles Schwere gibt es dem Geiste, dem starken, tragsamen Geiste, dem Ehrfurcht innewohnt: nach dem Schweren und Schwersten verlangt seine Stärke.
Was ist schwer? so fragt der tragsame Geist, so kniet er nieder, dem Kamele gleich, und will gut beladen sein.
Was ist das Schwerste, ihr Helden? so fragt der tragsame Geist, daß ich es auf mich nehme und meiner Stärke froh werde.

 わたしはあなたがたに三段の変化について語ろう。どのようにして精神が駱駝となるのか、駱駝が獅子となるのか、そして最後に獅子が幼な子になるのか、ということ。
 精神にとって多くの重いものがある。畏敬の念をそなえた、たくましく、辛抱づよい精神にとっては、多くの重いものがある。その精神のたくましさが、重いものを、もっとも重いものを求めるのである。
 どういうものが重いものなのか? と辛抱づよい精神はたずねる。そして駱駝のようにひざを折り、たくさんの荷物を積んでもらおうとする。どういうものがもっとも重いものなのか、古い時代の英雄たちよ? と辛抱づよい精神はたずねる。わたしもそれを背負い、自分の強さを感じて喜びたい。




Alles dies Schwerste nimmt der tragsame Geist auf sich: dem Kamele gleich, das beladen in die Wüste eilt, also eilt er in seine Wüste.
Aber in der einsamsten Wüste geschieht die zweite Verwandlung: zum Löwen wird hier der Geist, Freiheit will er sich erbeuten und Herr sein in seiner eignen Wüste.
Seinen letzten Herrn sucht er sich hier: feind will er ihm werden und seinem letzten Gotte, um Sieg will er mit dem großen Drachen ringen.
[294] Welches ist der große Drache, den der Geist nicht mehr Herr und Gott heißen mag? »Du-sollst« heißt der große Drache. Aber der Geist des Löwen sagt »ich will«.
»Du-sollst« liegt ihm am Wege, goldfunkelnd, ein Schuppentier, und auf jeder Schuppe glänzt golden »Du sollst!«


 こうしたすべてのきわめて重く苦しいものを、忍耐づよい精神はその身に引きうける。荷物を背負って砂漠へいそいで行く駱駝のように、精神はかれの砂漠へといそいで行く。
 しかし、もっとも荒涼たる砂漠のなかで、第二の変化がおこる。ここで精神は獅子となる。精神は自由をわがものにして、おのれのために砂漠における支配者になろうとする。
 精神はここで、かれを最後まで支配した者を探す。精神はかれの最後の支配者、かれの神を相手取り、この巨大な竜と勝利を賭けてたたかおうとする。
 精神がもはや主なる神と呼ぼうとしないこの巨大な竜とは、なにものであろうか? この巨大な竜の名は「汝なすべし」である。だが獅子の精神は「われは欲する」と言う。



Als sein Heiligstes liebte er einst das »Du-sollst«: nun muß er Wahn und Willkür auch noch im Heiligsten finden, daß er sich Freiheit raube von seiner Liebe: des Löwen bedarf es zu diesem Raube.
Aber sagt, meine Brüder, was vermag noch das Kind, das auch der Löwe nicht vermochte? Was muß der raubende Löwe auch noch zum Kinde werden?

 精神はかつては、「汝なすべし」を自分の最も神聖なものとして愛した。いま精神はこの最も神聖なものも、妄想と恣意の産物にすぎぬと見ざるをえない。こうしてかれはその愛していたものからの自由を奪取するにいたる。この奪取のために獅子が必要なのである。

Unschuld ist das Kind und Vergessen, ein Neubeginnen, ein Spiel, ein aus sich rollendes Rad, eine erste Bewegung, ein heiliges Ja-sagen.
Ja, zum spiele des Schaffens, meine Brüder, bedarf es eines heiligen Ja-sagens: seinenWillen will nun der Geist, seine Welt gewinnt sich den Weltverlorene.

 幼な子は無垢である。忘却である。そしてひとつの新しいはじまりである。ひとつの遊戯である。ひとつの自力で回転する車輪。ひとつの第一運動。ひとつの聖なる肯定である。
 そうだ、創造の遊戯のためには、わが兄弟たちよ、聖なるひとつの肯定が必要なのだ。ここに精神は自分の意志を意志する。世界を失っていた者は自分の世界を獲得する。

Drei Verwandlungen nannte ich euch des Geistes: wie der Geist zum Kamele ward, und zum Löwen das Kamel, und der Löwe zuletzt zum Kinde. –
Also sprach Zarathustra. Und damals weilte er in der Stadt, welche genannt wird: die bunte Kuh.

  ニーチェ著『ツァラトゥストラはこう言った』氷上英廣訳 岩波文庫

9:24 午前  
Blogger yoji said...


Kapitel 10
Umarmung des Einen

Kö nnen die Seele und der Geist, die eins mit dem DAO sind, nicht mehr zerteilt werden?
Kann man durch diese spezielle Energie weich und anpassungsfä hig werden wie ein neugeborenes Kind?
Kann das Entfernen (Abwenden) des reinen Blickes fü r das Geheimnis (Mysterium) ein Fehler sein?
Kann man die geliebten Menschen eines Landes fü hren ohne sie zu manipulieren?
Kann das Ö ffnen und Schließ en der Himmelstore schwach machen?
Kann man in allen Bereichen Verstä ndnis erreichen ohne zu Wissen?
Erschaffe und fö rdere dieses.
Erschaffe ohne zu besitzen. Handle ohne zu fordern. Fü hre ohne zu beherrschen. Das ist das Geheimnis der Tugend.


http://nam-students.blogspot.jp/2012/11/blog-post_11.html#note10

/道///比喩/嬰児/
10. Harmony

載營魄抱一、能無離乎。專氣致柔、能嬰兒乎。滌除玄覽、能無疵乎。愛民治国、能無爲乎。天門開闔、能爲雌乎。明白四達、能無知乎。
生之畜之、生而不有、爲而不恃、長而不宰。是謂玄徳。

魂とはくを一つに統一し、離れないようにできるか。
呼吸を調和集中させ、嬰児のようにすることはできるか。
自分の中の曇った鏡をきれいにし、何もないようにすることはできるか。
人々を愛し、国を統治して、しかも知られずにいることができるか。
無存在の領域に出入りし、行動を自分で起こすことができるか。
明るい照明を知らなくても、あらゆる方面へ及ぼすことはできるか。
それを養い、育てよ。
生み出しても、それを所有するな。
はたらかせても、それに頼るな。
導いても、それを統御するな。
これは神秘の徳と呼ばれる。


http://www.hunggarkungfu.de/DaoDeJing.pdf#search='dao+kannst+du+wie+ein+neugeborenes+Kind+sein%3F'

9:30 午前  
Blogger yoji said...

Kapitel 19 Wissen um das Einfache Gebt auf die Heiligkeit, werft weg das Wissen, dann wird das Volk hundertfach gewinnen. Gebt auf die Sittlichkeit, werft weg die Pflicht, und das Volk kehrt zurück zu Familiensinn und Gnade. Legt ab den Schmuck, werft weg den Gewinn, so wird es Diebe und Räuber nicht mehr geben. Diese drei Erscheinungsformen wurden nicht schriftlich niedergeschrieben, deshalb sind ihre Gesetze im Glauben verankert. Sehe das Einfache und halte dich an das Wesentliche. Zügle dein Selbst und mäßige deine Begierden. Kapitel 20 Die Welt und ich Gib das Streben (Erzwingen) auf und beende damit deine Sorgen. Wie groß ist der Unterschied zwischen Ehre und Schande? Wie groß ist der Unterschied zwischen Gut und Böse? Was die Menschen fürchten, fürchte ich nicht. Ich muß in der Not nicht betteln. Die meisten Menschen sind glücklich und genießen ihr riesiges Gefängnis. Sie erklimmen im Frühling eine Aussichtsplattform, während ich alleine in mitten der Sorgen treibe, hilflos wie ein neugeborenes Kind, überhäuft mit allen Sorgen ohne einen Ausweg. Die Menschen haben alles im Überfluß, aber ich alleine leide Mangel. Ich habe das Herz eines Narren! Total chaotisch! Alle Menschen sind klar, ich allein bin verwirrt. Die Anderen sind achtsam, doch ich allein bin gelangweilt. Ich schwimme ziellos auf dem Meer, getrieben vom Wind ohne eine bestimmte Richtung. Andere haben etwas zu tun, doch ich allein scheine wie ein Taugenichts. Ich unterscheide mich von den anderen Menschen, ich werde versorgt durch die Mutter aller Dinge

9:31 午前  
Blogger yoji said...

Kapitel 48 Ohne Handeln die Welt ergreifen Wer das Lernen praktiziert, der nimmt täglich etwas auf. Wer das DAO praktiziert, der legt täglich etwas ab. Schritt für Schritt gibt es weniger zu tun. Solange bis alles von alleine geschieht. Hierdurch bleibt trotzdem nichts ungetan. Man erhält die Welt ohne Mühe. Bemüht man sich darum, wird man die Welt niemals erhalten

9:32 午前  
Blogger yoji said...

http://nam-students.blogspot.jp/2012/11/blog-post_11.html#note19



//徳//感覚学問//学(絶聖)/
19. Simplify

絶聖棄智、民利百倍。絶仁棄義、民復孝慈。絶巧棄利、盗賊無有。 此三者、以為文不足。故令有所屬。 見素抱樸。少私寡欲。

識別することをやめ、知識を放棄せよ。
そうすれば、人々は何倍も利益を得るだろう。
慈善をやめ、道義を捨てよ。
そうすれば、人々はたがいにもっと愛しあうだろう。
利口な教えをやめ、利益を捨てよ。
そうすれば、盗みや詐欺はなくなるだろう。
識別と知識、慈善と道義、利口と利益はただ外面的な工夫にすぎない。
そこで、これら以外の何かを求めなければならない。
純真さをあらわし、生まれつきの本性に固執せよ、
自己本位の自己を取りのぞき、強欲を捨て、人による学習を捨てよ、
そうすれば思いわずらうことはなくなるだろう。

//徳//感覚学問//学//
20. Wandering

絶学無憂。唯之與阿、相去幾何。善之與惡、相去何若。人之所畏、不可不畏。荒兮其未央哉。 衆人熈熈、如享太牢。如春登臺。我獨泊兮其未兆、如嬰兒之未孩。儡儡兮若無所歸。衆人皆有餘、而我獨若遺。我愚人之心也哉、沌沌兮。 俗人昭昭、我獨昏昏。俗人察察、我獨悶々。澹兮其若海、兮若無止。衆人皆有以、而我獨頑似鄙。我獨異於人、而貴食母。

学ぶことをやめれば、憂いがなくなる。
敬意を表して「はい」というのと、非礼な「ああ」ということにどれほどの違いがあろう。
善と悪にどれほど違いがあろうか。
他人が恐れるところで、私もまた恐れなければならないだろうか。
これは何とばかげたことか。
人々は生けにえの祝宴を楽しみ、花咲く春の日に高台に登って楽しんでいるかのようだ。
私はただ一人、身じろぎもせず、何と静寂にしていることか。
ちょうどまだ笑ったことのない赤子のように。
戻るべき家ももたず、目的もなく私はさまよう。
人々は多くの野心と欲望をもっている。
私一人だけがこれらすべてを置き去りにしてきてようだ。
私はなんとなまくらだ。私の心はまったく愚かものの心だ。
人々は光り輝いているのに、私一人が暗く鈍い。
人々は賢く好奇心が強いのに、私一人がはっきりしなくて鈍い。
私は穏やかな海のように何と静かなことか。
私はなにものにも縛られず流されるようだ。
人々はすべて目的をもっている。
私一人が異様で、善くないもののようだ。
私には他人と違っているところがある。
私は「母」によって養われている。

//徳//感覚学問//学///
48. Inaction

爲學日益、 爲道日損。 損之又損、以至於無爲。無爲而無不爲。 取天下、常以無事。及其事、不足以取天下。

学問をするとき、日ごとに蓄積していく。
「道」を行うとき、日ごとに減らしていく。
減らしたうえにまた減らすことによって、何もしないところにゆきつき、
そして、すべてのことがなされるのだ。
だから、無為によって、しばしば天下を勝ち取る。
行動するようでは、天下は勝ち取れないのだ。

9:36 午前  
Blogger yoji said...

Kapitel 21 Die Existenz des DAO Der höchste Tugend ist es, dem DAO zu folgen und nur dem DAO allein. Das DAO erschafft alle Dinge. Das DAO ist umfassend und trotzdem unfaßbar. Es ist unvorstellbar und nicht zu begreifen und doch ist es existent. Unsichtbar und unfaßbar beinhaltet es alle Dinge. Unergründlich und unsichtbar ist darin die Saat. Die Saat der Wahrheit. Darin ist das eine Wort. Vom Anbeginn der Zeit bis heute geriet dieser Name nie in Vergessenheit. Denn dies ist der Anfang aller Dinge. Woher weiß ich das? Weil es so ist
///////////////////////////////////////////////


//徳/徳日常/徳/
21. Accept

孔徳之容、惟道是従。道之為物、惟恍惟惚。惚兮恍兮、其中有象。恍兮惚兮、其中有物。窈兮冥兮、其中有精。其精甚眞、其中有信。 自古及今、其中夫去。以閲衆甫。吾何以知衆甫之状哉、以此。


徳に固有のものは「道」のひびきである。
「道」というものはおぼろげで、とらえようがない。
おぼろげでとらえようがないが、そこには形がある。
おぼろげでとらえようがないが、そこには何物かがある。
測りがたく見えにくいが、そこには本質がある。
本質は実に純粋で、そこには生き生きとした真実がある。
昔から今日に到るまで、「道」という名前のものがないわけではなかった。
我々はそれによって万物の始まりを見る。
万物の始まりはこれによってわかるのだ。


9:41 午前  
Blogger yoji said...

55. Soft Bones

含徳之厚、比於赤子。 蜂■■蛇不螫、猛獣不據、攫鳥不搏。 骨弱筋柔而握固。未知牝牡之合而全作、精之至也。終日號而不嗄。和之至也。
知和曰常、知常曰明。益生曰?、心使氣曰強。
物壯則老、謂之不道。不道早已。


「徳」を豊かにもつ人は、無垢な子どもと同じように見られる。
彼は、昆虫の針からも、野獣の爪からも猛禽の攻撃からもまぬがれる。
骨や筋肉は強いとはいえないが、手のにぎりはいつもしっかりしている。
男女の交合についてまだ何も知らないのに、可能性は明かであり、

Kapitel 55 Die kindliche Tugend Mit dem Wirken des DAO zu gehen, ist wie ein neugeborenes Kind zu sein. Giftige Insekten werden dich nicht stechen. Wilde Tiere werden dich nicht reißen. Raubvögel werden dich nicht erlegen. Die Knochen sind biegsam. Die Muskeln weich. Und doch kann es fest zugreifen. Es weiß noch nichts von der Vereinigung von Mann und Frau, wodurch es sein Leben erhalten hat. Es kann den ganzen Tag schreien, ohne davon heiser zu werden. Es ist mit sich selbst eins. Wissen um die Harmonie heißt Ewigkeit, Wissen um diese Ewigkeit (Gesetz) heißt Erleuchtung. (Wisse um die Einigkeit mit diesem Prinzip und du kennst das Gesetz der Erleuchtung) Vom Leben profitieren bedeutet Glück. Leitet der Verstand die Energie heißt das Stärke. Aber wenn die Dinge stark werden, dann altern sie. Das heißt, daß sie ohne DAO sind. Und ohne das DAO gibt es ein frühes Ende

9:45 午前  
Blogger yoji said...

11. Tools

三十輻共一轂。當其無、有車之用。 
挺埴以爲器。當其無、有器之用。
鑿戸以爲室。當其無、有室之用。
故有之以爲利。無之以爲用。

三十本の輻が車輪の中心に集まる。
その何もない空間から車輪のはたらきが生まれる。
粘土をこねて容器ができる。
その何もない空間から容器のはたらきが生まれる。
ドアや窓は部屋をつくるために作られる。
その何もない空間から部屋のはたらきが生まれる。
これ故に、一つ一つのものとして、これらは有益な材料となる。
何もないものとして作られることによって、それらは有用になるもののもとになる。

Kapitel 11
Der Nutzen der Leere Beim Rad liegen dreißig Speichen um eine Nabe. Aber nur weil die Nabe hohl ist, ist der Wagen nutzbar. Aus Ton kann man Werkzeuge (Becher) formen. Doch nur der Hohlraum darin macht den Becher brauchbar. Man zimmert Fenster und Türen zum Bau eines Hauses. Doch nur weil der Innenraum leer ist, kann man das Haus auch nutzen. Durch das Sein (You - Materie) erhalten die Dinge ihre Form. Doch durch das Nichtsein (Wu - Leere) erhalten sie ihren Sinn und ihren Nutzen

12:44 午前  
Blogger yoji said...


10. Harmony
載營魄抱一、能無離乎。專氣致柔、能嬰兒乎。…

魂とはくを一つに統一し、離れないようにできるか。
呼吸を調和集中させ、嬰児のようにすることはできるか。…

Kapitel 10
Umarmung des Einen Können die Seele und der Geist, die eins mit dem DAO sind, nicht mehr zerteilt werden?
Kann man durch diese spezielle Energie weich und anpassungsfähig werden wie ein neugeborenes Kind?…

11. Tools
三十輻共一轂。當其無、有車之用。… 

三十本の輻が車輪の中心に集まる。
その何もない空間から車輪のはたらきが生まれる。…

Kapitel 11
Der Nutzen der Leere Beim Rad liegen dreißig Speichen um eine Nabe.
Aber nur weil die Nabe hohl ist, ist der Wagen nutzbar. …



55. Soft Bones
含徳之厚、比於赤子。 蜂■■蛇不螫、猛獣不據、攫鳥不搏。 …

「徳」を豊かにもつ人は、無垢な子どもと同じように見られる。
彼は、昆虫の針からも、野獣の爪からも猛禽の攻撃からもまぬがれる。…

Kapitel 55
Die kindliche Tugend Mit dem Wirken des DAO zu gehen, ist wie ein neugeborenes Kind zu sein.
Giftige Insekten werden dich nicht stechen. Wilde Tiere werden dich nicht reißen.

12:54 午前  
Blogger yoji said...

 Von den drei Verwandlungen 三段の変化

Drei Verwandlungen nenne ich euch des Geistes: wie der Geist zum Kamele wird, und zum Löwen das Kamel, und zum Kinde zuletzt der Löwe.…
 わたしはあなたがたに三段の変化について語ろう。どのようにして精神が駱駝となるのか、駱駝が獅子となるのか、そして最後に獅子が幼な子になるのか、ということ。…

Unschuld ist das Kind und Vergessen, ein Neubeginnen, ein Spiel, ein aus sich rollendes Rad, eine erste Bewegung, ein heiliges Ja-sagen.…
 幼な子は無垢である。忘却である。そしてひとつの新しいはじまりである。ひとつの遊戯である。ひとつの自力で回転する車輪。…

http://www.zeno.org/Philosophie/M/Nietzsche,+Friedrich/Also+sprach+Zarathustra/Die+Reden+Zarathustras/Von+den+drei+Verwandlungen

12:58 午前  
Blogger yoji said...

 Von den drei Verwandlungen 三段の変化

Drei Verwandlungen nenne ich euch des Geistes: wie der Geist zum Kamele wird, und zum Löwen das Kamel, und zum Kinde zuletzt der Löwe.…
 わたしはあなたがたに三段の変化について語ろう。どのようにして精神が駱駝となるのか、駱駝が獅子となるのか、そして最後に獅子が幼な子になるのか、ということ。…

Unschuld ist das Kind und Vergessen, ein Neubeginnen, ein Spiel, ein aus sich rollendes Rad…
 幼な子は無垢である。忘却である。そしてひとつの新しいはじまりである。ひとつの遊戯である。ひとつの自力で回転する車輪。…

http://www.zeno.org/Philosophie/M/Nietzsche,+Friedrich/Also+sprach+Zarathustra/Die+Reden+Zarathustras/Von+den+drei+Verwandlungen

1:00 午前  
Blogger yoji said...

 Von den drei Verwandlungen 三段の変化

Drei Verwandlungen nenne ich euch des Geistes: wie der Geist zum Kamele wird, und zum Löwen das Kamel, und zum Kinde zuletzt der Löwe.…
 わたしはあなたがたに三段の変化について語ろう。どのようにして精神が駱駝となるのか、駱駝が獅子となるのか、そして最後に獅子が幼な子になるのか、ということ。…

Unschuld ist das Kind und Vergessen, ein Neubeginnen, ein Spiel, ein aus sich rollendes Rad…
 幼な子は無垢である。忘却である。そしてひとつの新しいはじまりである。ひとつの遊戯である。ひとつの自力で回転する車輪。…

http://www.zeno.org/Philosophie/M/Nietzsche,+Friedrich/Also+sprach+Zarathustra/Die+Reden+Zarathustras/Von+den+drei+Verwandlungen

http://telhewga.blog25.fc2.com/blog-entry-79.html 

1:02 午前  
Blogger yoji said...



 Von den drei Verwandlungen ツァラトゥストラ「三段の変化」より
Drei Verwandlungen nenne ich euch des Geistes: wie der Geist zum Kamele wird, und zum Löwen das Kamel, und zum Kinde zuletzt der Löwe.…
 わたしはあなたがたに三段の変化について語ろう。どのようにして精神が駱駝となるのか、駱駝が獅子となるのか、そして最後に獅子が幼な子になるのか、ということ。…
Unschuld ist das Kind und Vergessen, ein Neubeginnen, ein Spiel, ein aus sich rollendes Rad…
 幼な子は無垢である。忘却である。そしてひとつの新しいはじまりである。ひとつの遊戯である。ひとつの自力で回転する車輪。…
http://www.zeno.org/Philosophie/M/Nietzsche,+Friedrich/Also+sprach+Zarathustra/Die+Reden+Zarathustras/Von+den+drei+Verwandlungen
http://telhewga.blog25.fc2.com/blog-entry-79.html 

『ツァラトゥストラ』冒頭の三つの変化で、ニーチェが、幼子/獅子/ラクダ、という階層を作ったのは興味深い。
しかも幼子を入れたのはどこか老子を思わせる。
はたしてニーチェは老子を意識していたのだろうか?
車輪の比喩も仏教経由だろうが老子的無用の用を連想させる。


ショーペンハウエルは老子の名を確認出来る限り一度使っている。
また、1875年にニーチェがHellwaldの文化史(1874年)を借りて読んだことがわかっている。
老子を(altes Kind)と紹介している本だ。

以下老子『道徳経』より

10. 載營魄抱一、能無離乎。專氣致柔、能嬰兒乎。…

魂とはくを一つに統一し、離れないようにできるか。
呼吸を調和集中させ、嬰児のようにすることはできるか。…

Umarmung des Einen Können die Seele und der Geist, die eins mit dem DAO sind, nicht mehr zerteilt werden?
Kann man durch diese spezielle Energie weich und anpassungsfähig werden wie ein neugeborenes Kind?…

11. 三十輻共一轂。當其無、有車之用。… 

三十本の輻が車輪の中心に集まる。
その何もない空間から車輪のはたらきが生まれる。…

Der Nutzen der Leere Beim Rad liegen dreißig Speichen um eine Nabe.
Aber nur weil die Nabe hohl ist, ist der Wagen nutzbar. …

55. 含徳之厚、比於赤子。 蜂■■蛇不螫、猛獣不據、攫鳥不搏。 …

「徳」を豊かにもつ人は、無垢な子どもと同じように見られる。
彼は、昆虫の針からも、野獣の爪からも猛禽の攻撃からもまぬがれる。…

Die kindliche Tugend Mit dem Wirken des DAO zu gehen, ist wie ein neugeborenes Kind zu sein.
Giftige Insekten werden dich nicht stechen. Wilde Tiere werden dich nicht reißen.

1:13 午前  
Blogger yoji said...

『ツァラトゥストラ』冒頭の三つの変化で、ニーチェが、幼子/獅子/ラクダ、という階層を作ったのは興味深い。
しかも幼子を入れたのはどこか老子を思わせる。
はたしてニーチェは老子を意識していたのだろうか?
車輪の比喩も仏教経由だろうが老子的無用の用を連想させる。

参考:
 Von den drei Verwandlungen ツァラトゥストラ「三段の変化」より
Drei Verwandlungen nenne ich euch des Geistes: wie der Geist zum Kamele wird, und zum Löwen das Kamel, und zum Kinde zuletzt der Löwe.…
 わたしはあなたがたに三段の変化について語ろう。どのようにして精神が駱駝となるのか、駱駝が獅子となるのか、そして最後に獅子が幼な子になるのか、ということ。…
Unschuld ist das Kind und Vergessen, ein Neubeginnen, ein Spiel, ein aus sich rollendes Rad…
 幼な子は無垢である。忘却である。そしてひとつの新しいはじまりである。ひとつの遊戯である。ひとつの自力で回転する車輪。…
http://www.zeno.org/Philosophie/M/Nietzsche,+Friedrich/Also+sprach+Zarathustra/Die+Reden+Zarathustras/Von+den+drei+Verwandlungen
http://telhewga.blog25.fc2.com/blog-entry-79.html 


ショーペンハウエルは老子の名を確認出来る限り一度使っている。
また、1875年にニーチェがHellwaldの文化史(1874年)を借りて読んだことがわかっている。
老子を(altes Kind)と紹介している本だ。

以下、老子『道徳経』より

10.
載營魄抱一、能無離乎。專氣致柔、能嬰兒乎。…
魂とはくを一つに統一し、離れないようにできるか。
呼吸を調和集中させ、嬰児のようにすることはできるか。…
Umarmung des Einen Können die Seele und der Geist, die eins mit dem DAO sind, nicht mehr zerteilt werden?
Kann man durch diese spezielle Energie weich und anpassungsfähig werden wie ein neugeborenes Kind?…

11.
三十輻共一轂。當其無、有車之用。… 
三十本の輻が車輪の中心に集まる。
その何もない空間から車輪のはたらきが生まれる。…
Der Nutzen der Leere Beim Rad liegen dreißig Speichen um eine Nabe.
Aber nur weil die Nabe hohl ist, ist der Wagen nutzbar. …

55.
含徳之厚、比於赤子。 蜂■■蛇不螫、猛獣不據、攫鳥不搏。 …
「徳」を豊かにもつ人は、無垢な子どもと同じように見られる。
彼は、昆虫の針からも、野獣の爪からも猛禽の攻撃からもまぬがれる。…
Die kindliche Tugend Mit dem Wirken des DAO zu gehen, ist wie ein neugeborenes Kind zu sein.
Giftige Insekten werden dich nicht stechen. Wilde Tiere werden dich nicht reißen.

1:15 午前  
Blogger yoji said...

『ツァラトゥストラ』冒頭の三つの変化で、ニーチェが、幼子/獅子/ラクダ、という階層を作ったのは興味深い。
しかも幼子を入れたのはどこか老子を思わせる。
はたしてニーチェは老子を意識していたのだろうか?
車輪の比喩も仏教経由だろうが老子的無用の用を連想させる。

参考:
 Von den drei Verwandlungen ツァラトゥストラ「三段の変化」より
Drei Verwandlungen nenne ich euch des Geistes: wie der Geist zum Kamele wird, und zum Löwen das Kamel, und zum Kinde zuletzt der Löwe.…
 わたしはあなたがたに三段の変化について語ろう。どのようにして精神が駱駝となるのか、駱駝が獅子となるのか、そして最後に獅子が幼な子になるのか、ということ。…
Unschuld ist das Kind und Vergessen, ein Neubeginnen, ein Spiel, ein aus sich rollendes Rad…
 幼な子は無垢である。忘却である。そしてひとつの新しいはじまりである。ひとつの遊戯である。ひとつの自力で回転する車輪。…
http://www.zeno.org/Philosophie/M/Nietzsche,+Friedrich/Also+sprach+Zarathustra/Die+Reden+Zarathustras/Von+den+drei+Verwandlungen
http://telhewga.blog25.fc2.com/blog-entry-79.html 


ショーペンハウエルは老子の名を確認出来る限り一度使っている。
また、1875年にニーチェがHellwaldの文化史(1874年)を借りて読んだことがわかっている。
老子を(altes Kind)と紹介している本だ。

以下、老子『道徳経』より

10.
載營魄抱一、能無離乎。專氣致柔、能嬰兒乎。…
魂とはくを一つに統一し、離れないようにできるか。
呼吸を調和集中させ、嬰児のようにすることはできるか。…
Umarmung des Einen Können die Seele und der Geist, die eins mit dem DAO sind, nicht mehr zerteilt werden?
Kann man durch diese spezielle Energie weich und anpassungsfähig werden wie ein neugeborenes Kind?…

11.
三十輻共一轂。當其無、有車之用。… 
三十本の輻が車輪の中心に集まる。
その何もない空間から車輪のはたらきが生まれる。…
Der Nutzen der Leere Beim Rad liegen dreißig Speichen um eine Nabe.
Aber nur weil die Nabe hohl ist, ist der Wagen nutzbar. …

55.
含徳之厚、比於赤子。 蜂■■蛇不螫、猛獣不據、攫鳥不搏。 …
「徳」を豊かにもつ人は、無垢な子どもと同じように見られる。
彼は、昆虫の針からも、野獣の爪からも猛禽の攻撃からもまぬがれる。…
Die kindliche Tugend Mit dem Wirken des DAO zu gehen, ist wie ein neugeborenes Kind zu sein.
Giftige Insekten werden dich nicht stechen. Wilde Tiere werden dich nicht reißen. …

1:16 午前  
Blogger yoji said...

『ツァラトゥストラ』冒頭の三つの変化で、ニーチェが、ラクダ/獅子/幼子、という階層を作ったのは興味深い。
しかも幼子を入れたのはどこか老子を思わせる。
はたしてニーチェは老子を意識していたのだろうか?
車輪の比喩も仏教経由だろうが老子的無用の用を連想させる。

参考:
 Von den drei Verwandlungen ツァラトゥストラ「三段の変化」より
Drei Verwandlungen nenne ich euch des Geistes: wie der Geist zum Kamele wird, und zum Löwen das Kamel, und zum Kinde zuletzt der Löwe.…
 わたしはあなたがたに三段の変化について語ろう。どのようにして精神が駱駝となるのか、駱駝が獅子となるのか、そして最後に獅子が幼な子になるのか、ということ。…
Unschuld ist das Kind und Vergessen, ein Neubeginnen, ein Spiel, ein aus sich rollendes Rad…
 幼な子は無垢である。忘却である。そしてひとつの新しいはじまりである。ひとつの遊戯である。ひとつの自力で回転する車輪。…
http://www.zeno.org/Philosophie/M/Nietzsche,+Friedrich/Also+sprach+Zarathustra/Die+Reden+Zarathustras/Von+den+drei+Verwandlungen
http://telhewga.blog25.fc2.com/blog-entry-79.html 

ショーペンハウエルは老子の名を確認出来る限り一度使っている。
また、1875年にニーチェがHellwaldの文化史(1874年)を借りて読んだことがわかっている。
老子を(altes Kind)と紹介している本だ。

以下、老子『道徳経』より

10.
載營魄抱一、能無離乎。專氣致柔、能嬰兒乎。…
魂とはくを一つに統一し、離れないようにできるか。
呼吸を調和集中させ、嬰児のようにすることはできるか。…
Umarmung des Einen Können die Seele und der Geist, die eins mit dem DAO sind, nicht mehr zerteilt werden?
Kann man durch diese spezielle Energie weich und anpassungsfähig werden wie ein neugeborenes Kind?…

55.
含徳之厚、比於赤子。 蜂■■蛇不螫、猛獣不據、攫鳥不搏。 …
「徳」を豊かにもつ人は、無垢な子どもと同じように見られる。
彼は、昆虫の針からも、野獣の爪からも猛禽の攻撃からもまぬがれる。…
Die kindliche Tugend Mit dem Wirken des DAO zu gehen, ist wie ein neugeborenes Kind zu sein.
Giftige Insekten werden dich nicht stechen. Wilde Tiere werden dich nicht reißen. …

11.
三十輻共一轂。當其無、有車之用。… 
三十本の輻が車輪の中心に集まる。
その何もない空間から車輪のはたらきが生まれる。…
Der Nutzen der Leere Beim Rad liegen dreißig Speichen um eine Nabe.
Aber nur weil die Nabe hohl ist, ist der Wagen nutzbar. …

1:20 午前  
Blogger yoji said...

道教と仏教は発生論のありなしが違う
末木参照

3:30 午前  
Blogger yoji said...


http://3.bp.blogspot.com/-SG_xRPb8AfI/UZlkfvGJXfI/AAAAAAAAVKY/PUB_DIEGlJE/s600/IMG_03383.png
知識ゼロからのニーチェ入門 [単行本]
http://www.amazon.co.jp/dp/4344902599/
漫画の出来がいい。

9:52 午前  

コメントを投稿

<< Home