資本論簡易目次
資本論を普通に読んで行けば宇野のようなトリアーデにはならない
(宇野やレーニンはマルクス自身の構想を根拠にしてはいるが)
単純な価値形態が拡大されるように、単純再生産は拡大される
相対的価値形態が貨幣とされるように、相対的剰余価値も一般化される
相対的剰余価値が一般化されるように、絶対地代も歴史的になる
それぞれ前者が後者の条件としてフラクタルに存在する
それらの二項対立はヘーゲルのように止揚されることはない
カントのいうアンチノミーとして残り続ける
右上から反時計回り
_____『資_本_論』第1巻<一>_____
|三5〜9 |二 |交換過程 |拡大 単純1
|絶対的剰余|貨幣の資本| 2 <価値形態論>
|価値の生産|への転化4| 一般的 貨幣|
|_労働日8|_ロドス_|_一商品と貨幣1〜3_|
|四相対的 |五絶対的お| | |
|剰余価値・|よび相対的| 貨幣または商品流通3|
|10〜13|・〜16 | | |
|協業11_第1部:資本の生産過程_|_____|
| | 〜25 | |
| 時間18|労賃への |拡大再生産|単純再生産|
| | 転化17| 22 | 21|
|____六労賃____|__七資本の_____|
| 17〜20 | 蓄積過程21〜25|
|出来高19|国民的相違|窮乏化 本源的蓄積24|
| | 20|法則23 植民理論25|
|_____|_____|___________|
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home