http://www.freeassociations.org/
Paper prepared for Marx-Keynes-Schumpeter Symposium, Groningen, The Netherlands. To be delivered Sept. 8, 1983.
https://digitalcommons.bard.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1333&context=hm_archive
Minsky, H. P. 1986b. Money and crisis in Schumpeter and Keynes. In The economic law of motion of modern society: A ...
(Adobe PDF)
シュムペーターの洞察を分析枠組みに統合すること次第」(Minsky, 1986b, p. 113)だとして. いる。 ...... ―(1986b) Money and Crisis in Schumpeter and Keynes, in Wagener, H. J. and J. W. Drukker ed.,.
危機・不安定性・資本主義 ハイマン・ミンスキーの経済学
著者名等 服部茂幸/著 ≪再検索≫
著者等紹介 1964年大阪府生まれ。88年京都大学経済学部卒。現在、福井県立大学経済学部教授
。主著「貨幣と銀行-貨幣理論の再検討」「金融政策の誤算-日本の経験とサブプライム
問題」「日本の失敗を後追いするアメリカ-「デフレ不況」の危機」「進化経済学の諸潮
流」。
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2012.12
大きさ等 20cm 316,6p
NDC分類 331.253
件名 ミンスキー,ハイマン・フィリップ
要旨
今、世界経済は世界大恐慌以来の危機のもとにある。危機を防止するのが仕事である中央銀行家や金融当局は、今回の危機を引き起こした「戦犯」の一員である。彼らの失敗を受けて、主流派経済学に対する批判も高まっている。本書はミンスキーの理論に基づき、経済危機の原因を解明するとともに、危機を拡大させた経済理論と政策の誤りを明らかにする。
目次
序章 経済の危機と経済学の危機;
第1章 人と経済学;
第2章 『ケインズ理論とは何か』;
第3章 金融不安定性仮説とサブプライム金融危機;
第4章 金融の技術革新と金融不安定性;
第5章 大きな政府と大きな中央銀行;
第6章 「信認のパラドクス」;
第7章 マネー・マネージャー資本主義☆
第8章 リベラル派のコンセンサス;
終章 金融危機は繰り返される
内容 金融危機はなぜ繰り返されるのか。ミンスキー・モーメントを読み解く。本書では、ミンスキーの理論に基づき、経済危機の原因を解明するとともに、危機を拡大させた経済理論
と政策の誤りを明らかにする。
ISBN等 4-623-06462-X
☆
234:
経営者資本主義
シュンペーター問題 マルクス問題 ケインズ問題
労働組合によ
技術革新 る賃上げ要求
↓ ↓
製造業の成長 → 賃金上昇 → 消費需要の増加
↑ ↓
← インセンティブ ← 大きな政府によ
上昇 る需要下支え
マネー·マネージャー資本主義
シュンペーター問題 マルクス問題 ケインズ問題
後発国のキャッ 労働組合
チ・アップ の弱体化 バブル ←
↓
↓ グローバリゼーション↓ ↓ 負債の膨張 ↑
↓ ↓ ↓
産業の衰退 → 賃金停滞→ 消費需要の停滞 消費・投資の拡大→
↑ ↑
機関投資家の圧力→ 軍事ケインズ主義と金持ち
減税による需要下支え
図7-4 資本主義の問題解決法
2 Comments:
It's awesome for me to have a website, which is beneficial for my knowledge. thanks admin
Hi it's me, I am also visiting this web site on a regular basis, this site is actually good and the users are genuinely sharing fastidious thoughts.
コメントを投稿
<< Home