火曜日, 2月 10, 2015

「法令滋彰、盗賊多有」老子道徳経#57より(ディランと老子)

NAMs出版プロジェクト: 「法令滋彰、盗賊多有」老子道徳経#57より(ディランと老子)

Lao-Tzu once said.
"The greater the number of laws and enactments, the more thieves and robbers there will be(are going to be )."☆

「法令滋彰、盗賊多有。」老子道徳経57より
(法令と命令の押しつけが厳しくなればなるほど、盗賊と悪漢はますます多くなる。)

20150208 第97回放送 

ボブ・ディランがラジオ番組の冒頭で老子を引用していた。ディランは老子を読み込んでいるわけではないだろう。有名な一節でよく引用される部分のようだからだ。いろいろな訳があるので気になって調べて見たら、Lionel Gilesという人の訳だとわかった。
以下は該当章の原文と別の人の手による英訳。

第五十七章
以正治國。以奇用兵、以無事取天下。吾何以知其然哉。以此。 天下多忌諱、而民彌貧。民多利器、國家滋昏。人多智慧、邪事滋起。法令滋彰、盗賊多有。 故聖人云、我無爲而民自化、我好靜而民自正、我無事而民自富、我無欲而民自樸。

正を以って国を治め、奇を以って兵を用い、無事を以って天下を取る。吾れ何を以って其の然るを知るや、此れを以ってなり。 夫れ天下に忌諱(きき)多くして、民彌々(いよいよ)貧しく、民に利器多くして、国家滋々(ますます)昏(み)だれ、民に智慧多くして邪事滋々(ますます)起こり法令滋々(ますます)彰(あきら)かにして、盗賊多く有り。 故に聖人は云う。我れ無為にして民自ら化し、我れ静を好みて民自ら正しく、我れ無事にして民自ら富み、我れ無欲にして民自ら樸なりと。

静けさによって国を指導せよ。 めずらしい作戦で戦争を行え。 何もしないで天下を勝ち取れ。 どうしてそれがわかるかといえば、 拘束と制限が多くなればなるほど、人々はますます貧しくなる。 人々が武器を多くもてばもつほど、国はますます混乱する。 こざかしいぺてん師が多くなればなるほど、奇妙なものはますます生じる。 法令と命令の押しつけが厳しくなればなるほど、盗賊と悪漢はますます多くなる。 だから、賢人はいう。 「私は行動しない。 そうすると、人々はおのずから教化される。 静寂にしていると、人々はおのずから落ち着いてくる。 何も干渉しなければ、人々はおのずから富み栄える。 私が欲望をなくしておれば、人々はおのずから本来の簡潔さに戻る。」

57. Conquer with Inaction
Do not control the people with laws, Nor violence nor espionage, But conquer them with inaction.
For:
The more morals and taboos there are, The more cruelty afflicts people; The more guns and knives there are, The more factions divide people; The more arts and skills there are, The more change obsoletes people; The more laws and taxes there are, The more theft corrupts people.
Yet take no action, and the people nurture eachother; Make no laws, and the people deal fairly with eachother; Own no interest, and the people cooperate with eachother; Express no desire, and the people harmonize with eachother. 

///////////  

Lionel Gilesの英訳は以下(章番号はなく、テーマごとに訳されている)

Tao Te Ching: Six Translations
著者: Lao Tzu-2013

Tao - The Way - Special Edition
著者: Lao Tzu, Chuang Tzu, Lieh Tzu - 2007 Lionel Giles

 Lao Tzu, Lieh Tzu, Chuang Tzu, Herbert Giles & Shawn Conners


Use uprightness in ruling a State; employ stratagems in waging war; practise non-interference in order to win the Empire. Now this is how I know what I lay down:--

As restrictions and prohibitions are multiplied in the Empire, the people grow poorer and poorer. When the people are subjected to overmuch government, the land is thrown into confusion. When the people are skilled in many cunning arts, strange are the objects of luxury that appear.

The greater the number of laws and enactments, the more thieves and robbers there will be. Therefore the Sage says: "So long as I do nothing, the people will work out their own reformation. So long as I love calm, the people will right themselves. If only I keep from meddling, the people will grow rich. If only I am free from desire, the people will come naturally back to simplicity."




Laotzu [Public Domain Image]
Laotzu [Public Domain Image]

The Sayings of Lao Tzu

by Lionel Giles

[1905]


Contents    Start Reading    Page Index    Text [Zipped]

This is Lionel Giles' translation of the Tao te Ching, from the Wisdom of the East series. Giles (1875-1958) was Keeper of the Department of Oriental Books and Manuscripts at the British Museum. He also translated Sun Tzu's Art of War.

This translation is long out of print, which is a shame, because it is a very clear English rendition of this very difficult and profund text.


Title Page
Contents
Editorial Note
Introduction
Tao In Its Transcendental Aspect, And In Its Physical Manifestation
Tao As A Moral Principle, Or ''Virtue''
The Doctrine of Inaction
Lowliness And Humility
Government
War
Paradoxes
Miscellaneous Sayings and Precepts
Lao Tzŭ On Himself

///////////

     < 道 >1
     ┏━┻━━━┓
  絶対の道    相対の道
┏━━┳┻━┓   ┏┻━━┳━━━┓
用  体 範囲  人の道  不道  非道
42 41 25?,45? 48,77,81 30,55  53
57   62,25,4   ┃ 
:         ┃
:       <政 治>
:       ┏━┻━┓
:..天下を得る方   天下を得たる後
:      67,32      60
:            ┏━┻━┓
:          積極的  消極的
:         ┏━┻━┓ ┏┻┳━┳━┓
:        方針  教育 法 兵 刑 ┃
:         75  3  74 31 57 ┃ 
:         ┃ ┏━┻━┓     ┃
:.......柔弱等 無欲 無智     ┃
:       36,66  12  3,10        ┃
:               ┃     ┃
:              < 修   身 >
:               ┃ ┏━━┳┻━┓
:..............嬰児 学問 行為 多言
               28  20,48 47  5

            大制不割28

///////////

Bob Dylan's Theme Time Radio Hour

2015年2月9日 (月)

第97回の放送のテーマ ”Cops And Robbers”のオンエア楽曲。
放送 : 2015年2月8日(日) 24:00~25:15
Call The Police – Nat King Cole Trio (1949)
The Highway Patrol – Red Simpson (1966)
Dupree Blues – Blind Willie Walker (1930)
Against Th’ Law – Billy Bragg & Wilco (1998)
I Fought The Law – The Crickets (1959)
This Crooked World – Freddie “Bama Boy” Hall and His Gadsden Band (1954)
Poor Jesse James – Bascom Lamar Lunsford (1924 or 1949)
Pretty Boy Floyd – The Byrds (1968)
Bad Detective – The Coasters (1963)
La Muerte De Fred Gomez Carrasco- Los Socios De San Antonio (1974)
Police On My Back – The Equals (1967)
Dirty People – Smiley Lewis (1950)
I’m A Lonesome Fugitive – Merle Haggard (1966)

5 Comments:

Blogger yoji said...


http://xn--6oq618aoxf2r6an3hvha.jp/5103.html

thin blue line は直訳すると「細く青い線」、
それが転じて「警察官、治安・秩序を守る勇敢な人」という意味になります。

これで思い出すのは「シン・レッド・ライン(Thin red line)」という映画で
タイトルの Thin red line には
「少数精鋭部隊、最後の砦、最前線の境界線」といった意味があるようです。
(これ、と一言で意味合いを示すのは難しい言葉です)


ただ元々 red line には「超えてはならない一線」という意味があり、
それが非常に薄い(thin)わけですから
ギリギリの所で守りを固めている境界線、といった感じでしょうか。

また少し意味合いは異なるかもしれませんが、終戦後の日本には赤線地帯と呼ばれる
庶民の生活区域とは一線を画す場所がありました。

そうしたことから推察すると red line「赤線」には
戦場(非日常)と日常を分ける線、といった連想があるかもしれませんね。

それに対して今回は Blue なわけで
この Blue というのは、警察官の制服の色が由来という説があり、そんなところから
thin blue line は「警察官、治安・秩序を守る勇敢な人」という意味になったようです。



9:05 午後  
Blogger yoji said...

青い線は旗やマークになっている
青い線の両側を見てゆくということは取り締まる側と取り締まられる側、法を破る側の両方を見てゆくということ

9:22 午後  
Blogger yoji said...

千里の道も一歩から - 故事ことわざ辞典
kotowaza-allguide.com/se/senrinomichimoippo.html
【注釈】 千里もある遠い道のりであっても、まず踏み出した第一歩から始まるという意味から。 『老子』に「合抱の木も毫末より生じ、九層の台も、累土より起こり、千里の行も足下より始まる(両手で抱えるほどの大木でも、毛先 ...
老子 第六十四章 千里の行も足下より始まる | ちょんまげ英語 …
blog.mage8.com/roushi-64
老子の翻訳、第六十四章でござる。 原文 其安易持、其未兆易謀。其脆易泮、其微易散。爲之於未有、治之於未亂。合抱之木、生於毫末、九層之臺、起於累土、千里之行、始於足下。爲者敗之、執者失之。是以聖人、無爲故無敗、無 ...

8:24 午後  
Blogger yoji said...


第六十四章
其安易持、其未兆易謀、其脆易破、其微易散。爲之於未有、治之於未亂。合抱之木、生於毫末、九層之臺、起於累土。千里之行、始於足下。爲者敗之、執者失之。是以聖人、無爲、故無敗。無執、故無失。民之從事、常於幾成而敗之。愼終如始、則無敗事。是以聖人欲不欲、不貴難得之貨。學不學、復衆人之所過。以輔萬物之自然、而不敢爲。

その安きは持し易(やす)く、そのいまだ兆(きざ)さざるは謀(はか)り易く、その脆(もろ)きは破(やぶ)り易く、その微(び)なるは散(さん)じ易し。これを未有になし、これを未乱に治む。合抱(ごうほう)の木は、毫末(ごうまつ)より生ず。九層の台は、累土(るいど)より起こる。千里の行は、足下(そっか)より始まる。なす者はこれを敗り、執(と)る者はこれを失う。ここをもって聖人は、なすことなし、故に敗るることなし。執(と)ることなし、故に失うことなし。民の事(こと)に従うや、常にほとんど成るにおいてこれを敗る。終りを慎(つつ)しむこと始めのごとくなれば、すなわち敗(やぶ)るる事なし。ここをもって聖人は不欲を欲し、得難(がた)きの貨を貴ばず。不学を学び、衆人の過ぐるところに復す。もって万物の自然を輔(たす)けて、あえてなさず。

じっとしているものはとらえやすい。
現れないうちは扱いやすい。 ちょうど始まっているものは壊れやすい。 小さいものは消滅させやすい。 何でもないうちに処理し、無秩序になる前に秩序だてておけ。 大きな木も小さな若枝から成長する。 九重の塔も一つの小さなかたまりからつくられ始める。 何千マイル行く旅も足もとから始まるのだ。 扱おうとすると失敗し、固執したりすると失ってしまう。 それ故に、賢人は何も行わないから、何も損なわず、 何も固執しないから、何も失わない。 仕事をする場合、ほとんど完成に近づいたときに失敗する。 それ故に、仕事のやり始めと同じく、終わりの段階でも注意せよ。 そうすると、失敗することはない。 こうして、賢者にとって、進んでするということは進んでしないことである。 彼は得るのが難しいものに価値をおかず、学ばれないものを学び、 他人によってつくられてきた誤りを避ける。 彼は万物の本性に従い、それらを決して妨げない。

64a. Care at the Beginning
What lies still is easy to grasp; What lies far off is easy to anticipate; What is brittle is easy to shatter; What is small is easy to disperse.
Yet a tree broader than a man can embrace is born of a tiny shoot; A dam greater than a river can overflow starts with a clod of earth; A journey of a thousand miles begins at the spot under one's feet.
Therefore deal with things before they happen; Create order before there is confusion.

64b. Care at the End
He who acts, spoils; He who grasps, loses. People often fail on the verge of success; Take care at the end as at the beginning, So that you may avoid failure.
The sage desires no-desire, Values no-value, Learns no-learning, And returns to the places that people have forgotten; He would help all people to become natural, But then he would not be natural.

8:26 午後  
Blogger yoji said...

A journey of a thousand miles starts with a single step.
qoutes
Laozi

8:28 午後  

コメントを投稿

<< Home