しかしこのほど、米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)で機械工学を学ぶ3人の研究者たちが、その謎の解明に挑んだ。研究論文が12日、英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society A)」に掲載された。論文では「靴ひもが何の前触れもなく一瞬でほどけることが多い」と指摘している。
SEETRO?N ? the First Glasses to Elimitate Motion Sickness ? Visuall https://visuall.net/2018/07/09/seetroen-the-first-glasses-to-elimitate-motion-sickness/
48 Comments:
「おじいちゃんのノート」に大反響 孫がツイッターで拡散→在庫の山に注文殺到 奇跡を生んだ数々の偶然 (withnews) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160104-00000002-withnews-sci
「おじいちゃんのノート」に大反響 孫がツイッターで拡散→在庫の山に注文殺到 奇跡を生んだ数々の偶然
withnews 1月5日(火)7時0分配信
開いたときに水平になるのが特徴の方眼ノート
東京都北区の小さな印刷所が手作りしている「方眼ノート」。元日に、ある女子専門学校生がツイッターでつぶやいたことで、注文が殺到しています。「うちのおじいちゃんのノート、費用がないから宣伝できないみたい。Twitterの力を借りる」。特許をとって製品化したものの数千冊の在庫を抱えていたノートに、一気に注文が入り始めました。
【写真】きれいに水平に開いた方眼ノート。コピーの時に真ん中が黒くならない。大量に積まれた在庫の山も
作っているのは小さな印刷所
方眼ノートを作成しているのは、家族4人で営んでいる「中村印刷所」。事務所には活版時代の活字や、長年使い続けて年季の入った印刷機などが並んでいます。
印刷業に関しては新規開拓はせずに、これまでの取引先との受注生産がメイン。そんな中、新しい分野として3年ほど前から打ち出しているのがノート制作でした。
きっかけは、近くで製本業を営んでいた男性(79)が店をたたんだこと。「印刷と製本は関係が深い。うちを手伝ってくれないか」と社長の中村輝雄さん(72)が声をかけ、アルバイトとして働くことになりました。
今回話題になっているつぶやきの主は、この男性の孫娘です。
特許は取ったけど売り上げは…
2年間かけて2人で試行錯誤の末に完成させた方眼ノート。普通のノートは、見開いたときに真ん中がふくらんで、手で押さえていないと閉じてしまうことがありますが、この製品は水平に開きます。コピーやスキャンした時に真ん中に黒塗り部分が入らず、見開きのギリギリまで書き込むことができます。この製造方法に関して中村印刷所として特許をとりました。
発売したのは2014年10月。東京都の機関が試験的に購入・評価して普及を応援する「トライアル発注認定制度」にも選ばれるなど、性能は評価されてきましたが、なかなか売れません。大量発注の話があって作ったものの、実際の注文には結びつかず、数千冊の在庫を抱えていました。
「使ってもらえば、良さがわかってもらえるのに」。自分が作った在庫を見て罪悪感を感じていた男性は、孫娘にノートをまとめて渡しました。「これ、学校の友達にあげてくれ」
次ページは:軽い気持ちでつぶやいた
前へ
【中国】恐ろしい! 日本は中国レアアース産業にとって「恐ろしい成果を挙げた」=中国報道[12/13] [無断転載禁止]©2ch.net
1 : たんぽぽ ★@無断転載は禁止2016/12/13(火) 10:43:30.78 ID:CAP_USER
http://news.searchina.net/id/1624997?page=1
中国は世界で必要とされる希土類(レアアース)の大半を生産しているが、その一方で中国国内では貴重なレアアースを「安売り」しているという批判が根強い。そもそも中国がレアアースを安売りせざるを得ないのは、中国にはレアアースを加工し、付加価値のある製品を作れないためという指摘もある。
中国メディアの今日頭条は11日、中国は世界のレアアース供給の90%以上を担う存在であるにもかかわらず、中国がレアアース産業において価格決定権がない理由を考察し、中国は「日本がいかにレアアースを大事に利用しているか、日本から学ぶべきである」と主張した。
記事は、中国がレアアース生産で独占的な地位にあるのは「レアアースが中国国内にしか存在しないためではなく、中国ではレアアース生産にかかるコストが低いためにすぎない」と指摘。だが、中国は長期間にわたってレアアースを大量に採掘してきたことから、中国のレアアース埋蔵量はすでに世界全体の30%以下にまで低下していると主張した。
一方、中国がレアアースの輸出量を制限し始めて以来、日本や米国はレアアースの貯蔵を大々的に開始し、特に日本は廃棄された製品からのレアアースを回収を強化していると指摘。さらに、日本はインドやカザフスタンなど、中国以外の国からのレアアース調達も推進していると紹介し、このままでは中国のレアアース産業における地位は低下してしまうと危機感を示した。
さらに記事は、日本は近年、「レアアースを使用しない、もしくは使用する量を著しく減少させた製品の開発を推進している」とし、中国レアアース産業にとっては非常に恐ろしい成果を数多く挙げていると主張。日本がレアアースを輸入に依存している現状は変わらないとしても、こうした成果によって「輸入依存度を低減させることにつながるのは間違いない」と指摘し、レアアースが国内で生産できない日本のほうがレアアースを重視し、大事に扱っていると主張、「中国は日本が如何にレアアースを貴重な資源として扱っているか、日本に学ぶべきである」と指摘している。
【宇宙開発】中国が新世代ロケット「長征5号」を打ち上げ 強力な推進力でペイロード25t [11/03] [無断転載禁止]©2ch.net
1 : 朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net2016/11/05(土) 02:42:35.79 ID:CAP_USER
2016.11.3 23:40
(写真)
中国海南省の発射センターから打ち上げられる新世代の運搬ロケット「長征5号」=3日(新華社=共同)
中国国営中央テレビによると、中国は3日夜、新世代の運搬ロケット「長征5号」を海南省(海南島)の海南文昌衛星発射センターから打ち上げた。
初の打ち上げ実験で、6月に打ち上げに成功した「長征7号」とともに、今後の宇宙開発の主力を担うロケットとなる。
習近平指導部は2030年までに米国、ロシアと並ぶ「宇宙強国」入りを目指し、宇宙開発を自らのスローガンである
「中国の夢」の一部に挙げている。今回の打ち上げにも、国威発揚を一層図る狙いがある。
中国メディアによると、長征5号は全長約57メートル、重量約800トン。宇宙ステーションで使われる低軌道に約25トン、静止軌道に
約14トンの物体をそれぞれ搭載でき、中国最大の推進力を持つ。汚染物質を排出しない液体水素燃料を使用し、後継ロケットが有人月探査や火星探査などで使うという。(共同)
http://www.sankei.com/world/news/161103/wor1611030078-n1.html?view=pc
【QLED】サムスン、有機ELより高画質な量子ドット方式の液晶テレビ「Q9」を発表…4kとHDRに対応 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :曙光 ★:2017/01/07(土) 15:03:34.74 ID:CAP_USER9
現地時間1月4日から始まった2017 International CESのプレイベントにて、サムスン電子は記者説明会を開催。新しい4K/HDR液晶テレビ「Q9」など3つの新シリーズを発表した。
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/402/40269/Ph1_thumb.jpg
量子ドット技術による広色域再現を可能にした液晶テレビ「Q9」シリーズ
■量子ドット方式の液晶テレビを新規開発。「QLED」としてリスタート
サムスンのテレビ製品の戦略は、米サムスン電子の副社長であるJoe Stinziano氏が壇上で説明。4Kテレビが北米でも好調であることを、サムスンが46.4%に及ぶ大きなシェアを獲得している点を強調しながら伝えた。
その背景には「量子ドットによる広視野角、鮮やかな色彩とコントラスト再現が好評であること、つまり当社が訴えかけている高画質のコンセプトが支持されていること」があるとした。
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/402/40269/Ph2_thumb.jpg
量子ドットテレビの新しいコミュニケーションワード「QLED」を起ち上げた
同社の2017年モデルとなる液晶テレビは、Q9/Q8/Q7の3シリーズ。北米での発売は2月を予定する。同社では液晶テレビの新しい上位ラインナップを「QLED」と呼び、以前からLCDのカラーフィルターに採用する量子ドット(QD)の技術的な優位性を、さらに力を込めてアピールする戦略を打ち出した。
ちなみに量子ドットは、液晶テレビの色域再現を拡大するカラーフィルターの役割を果たす技術。LEDに蛍光体を組み合わせるという従来からの技術に対して、
より鮮やかな色彩が表現できるものの、空気中の水分に対して弱く人体に対して有害なカドミウムを使うことの問題も指摘されることがあった。サムスンではかねてより、これらの課題が克服できることをアピールしながら、次世代の高画質を牽引する技術として量子ドットをプロモーションしてきた。
2017年モデルの液晶テレビはパネルを新規に開発。DCI規格の色域については、ほぼ100%カバーする広色域を実現。さらに最大1,500~2,000ニットの明るさが再現できるパネルであることもアピールし、その優位性を主張した。
Stinziano氏はまた、新しいパネルではより深い黒色やディティールの再現力も上がっているとした。
続きはリンクから
http://www.phileweb.com/news/d-av/201701/05/40269.html
別ソース
Samsungの量子ドット液晶は「OLEDより高画質なQLED TV」。冷蔵庫はSpotify対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1037791.html
「武器じゃないか?」“謎の物体”の正体、160年経て判明 蘭学者の緒方洪庵もわからず
西日本新聞 3/4(土) 8:20配信
「武器じゃないか?」“謎の物体”の正体、160年経て判明 蘭学者の緒方洪庵もわからず
キャンドルスナッファーを手にする溝田直己さん
「武器じゃないか?」「金の宝だろう?」-
江戸時代の蘭学者で医師の緒方洪庵(1810~63)も何に使うか分からず、“謎の物体”とされてきた物の正体が160年後の現代、大分県日田市の咸宜園教育研究センターの職員の手で明らかになった。それはろうそくの火を消すための道具「キャンドルスナッファー」。センターで開催中の企画展「廣瀬旭荘・敬四郎文庫」で公開中だ。
【画像】この“謎の物体”について記述した日記の一部と一緒に、スケッチも見つかった
センターによると、物体は洪庵の友人で日田出身の漢詩人・儒学者、広瀬旭荘(きょくそう)(1807~63)の子孫宅から2012年に見つかった。金属製で全長18・5センチ、幅3センチ。先端は箱型で、はさみのように開閉できる仕組み。この物体について記述した旭荘の日記の一部と、スケッチも一緒に見つかった。日記は1842(天保13)年から53(嘉永6)年の間に書かれたとみられる。
日記によると、物体は6月26日、旭荘が拠点にしていた大坂(大阪府)で、漁の網に掛かっているのを発見。「色は黒くてかすかに赤く漆で染めたような感じ」といい、「西洋のものではないか」と考えた旭荘は、友人に尋ねるが「戦に使う道具ではないか」という人や「元は金(きん)だろう」という人がいて答えは出ない。物体にはオランダ語に似た文字が彫られていたため旭荘は友人の洪庵にも見せるが回答は「不識」。結局正体は分からなかった。
突き止めたのはセンターの学芸担当、溝田直己さん(35)。旭荘関連の資料を調査中だった2014年、旅行先でチェコの画家の作品展を観賞。作品の一つによく似たものが描かれているのに気が付き、それがキャンドルスナッファーと分かった。「一体何なのか見当も付かなかったので、絵を見たときは衝撃だった。できるなら旭荘さんにも教えてあげたかった」と溝田さん。企画展は入館無料で31日まで。
=2017/03/03付 西日本新聞朝刊=
西日本新聞社
【自動車】ブレーキとアクセルが「ワンペダル」、町工場が知恵を絞った踏み間違え暴走防止商品が売れている [無断転載禁止]©2ch.net
1 :記憶たどり。 ★:2017/03/07(火) 15:01:55.84 ID:CAP_USER9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-00000060-mai-soci
暴走事故を防げ--。福岡市博多区の原三信(はらさんしん)病院に
タクシーが突っ込み10人が死傷した事故(昨年12月)で改めて注目された、
アクセルとブレーキの踏み間違いによる悲劇を防ぐため、町工場が知恵を
絞っている。既に商品化され年100台前後売れている装置もある。
2015年だけで5830件も発生した事故と決別する決め手になるか?
注目が高まる。
◇ブレーキとアクセルが「ワンペダル」
熊本県玉名市の鉄工所「ナルセ機材」は25年ほど前、踏み間違いを防ぐための
商品を開発した。
誤操作を防ぐためにどのような装置が有効なのか。同社はアクセルもブレーキも
同じ「踏み込む」という動作であることに着目。ブレーキは従来通り踏み込んで
作動させる一方、アクセルは足を横にスライドして操作する商品を作った。
ペダルが一つだけなので「ワンペダル」と名付け、市販車に後付けで設置。
取り付け代も含め1台約20万円だ。
最初の約20年間で売れたのは計300台前後。しかし、15、16年は
各約100台ずつ売れた。昨年末に福岡市で病院にタクシーが突っ込み
10人が死傷した事故があったためか、今年は1、2月だけで計70台以上の
注文があり、販売などを担当する荒田晃慎(こうしん)さん(47)は
「昨年の5倍ほどのペースで高齢者からが多い。自らの誤操作をきっかけに
購入し『安心して運転できるようになった』と話す人もいる」と話す。
交通事故総合分析センター(東京)によると、ペダルの踏み間違いが原因の
人身事故は15年までの10年間は5000件台~7000件台で推移し、
15年も5830件発生した。同種事故を防ぐため、国土交通省は先月、
国内メーカーが販売する乗用車(新車)のほぼ全車種について、20年までに
(1)障害物を感知して車を停止させる「自動ブレーキ」(2)車載カメラで状況を
把握し、踏み間違いなどあり得ない操作をすると減速させるなどする
「踏み違い時加速抑制装置」--が装備できるようになるとの見通しを示した。
新車の安全性は向上する見込みだが、既存の車は対象外。このため、
町工場が後付け製品の商品化を目指す。埼玉県川口市の「ナンキ工業」は
一定以上の力でアクセルを踏むと警報音が鳴り、自動でブレーキがかかる
ペダルを考案。三重県名張市の金属加工会社「三好製作所」も、アクセルを
急激に踏み込んだ場合、一定以上には加速しないようにする装置を開発した。
ただ両社とも商品化には至っておらず、三好製作所の三好秀次(ひでじ)社長
(64)は「現状は1台十数万円かかるが、大量生産できれば1万円でできる」と
今後に期待した。
◇利用者が特性把握を…山梨大の伊藤安海(やすみ)准教授(機械工学)の話
大手メーカーの自動ブレーキは作動条件が限定的であることに比べ、町工場の
装置は踏み間違いに対し、より確実に機能する。既存の車に比較的安価に、
後付けで装着できるのも長所だ。しかし、通常のペダルと違う操作が必要だったり、
意図的にアクセルを操作しても急制動がかかる場合もあり、利用者が特性を
把握する必要がある。
ナルセ機材の「ワンペダル」
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170307-00000060-mai-000-view.jpg
なぜ靴ひもはいきなりほどけるのか 長年の謎を実験で解明 米
AFP=時事 4/12(水) 15:37配信
なぜ靴ひもはいきなりほどけるのか 長年の謎を実験で解明 米
仏アヌシールビューにあるスポーツセンターで練習中に靴ひもを結ぶアイスランドのサッカー選手(2016年6月8日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】なぜ靴ひもは歩いているときにいきなりほどけるのか──長年の謎がこのほど解き明かされた。
【写真特集】NBAバッシュコレクション
世界では日々、膨大な数の靴ひもが確実にほどけているが、その仕組みを解明しようとする試みはこれまで真剣に行われてこなかった。
しかしこのほど、米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)で機械工学を学ぶ3人の研究者たちが、その謎の解明に挑んだ。研究論文が12日、英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society A)」に掲載された。論文では「靴ひもが何の前触れもなく一瞬でほどけることが多い」と指摘している。
実験で研究者らは、トレッドミルで走っている間に靴ひもがほどけていく様子を超スローモーション映像として撮影。映像には、しっかりした結び目に2つの強い力が加えられる様子が捉えられていた。
論文の共同執筆者で同大院生のクリスティン・グレッグ(Christine Gregg)氏は、走っている人の足が地面に与えるインパクトが重力の7倍に上り、これによって結び目に伸びや緩みが生じると述べ、そして緩みが生じた結び目に、足をスイングさせる動きによってさらなる力が働くことを指摘した。
「地面を踏みつける衝撃と素早いスイングという2つの力が、目に見えない手のように作用し、結び目を緩め、端を引っ張るようにして靴ひもをほどいてしまう」と研究者らは説明している。
足に見立てた機械を使用した追加実験では、ほどけにくい種類の靴ひももあったが、絶対にほどけない靴ひもはないことが明らかになったという。【翻訳編集】 AFPBB News
【分子】仏で初開催「ナノカーレース」 日本チーム、開始直後にコンピューターソフトのトラブルで車が壊れる事故©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1493481201/-100
【分子】仏で初開催「ナノカーレース」 日本チーム、開始直後にコンピューターソフトのトラブルで車が壊れる事故©2ch.net
1 : 白夜φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net2017/04/30(日) 00:53:21.05 ID:CAP_USER
日本チーム、開始直後に事故=仏で初開催「ナノカーレース」
特殊な顕微鏡で分子の「車」を見ながら走らせる「ナノカーレース」が、フランス国立科学研究センターの主催により初めて仏トゥールーズで開かれた。
日本代表の物質・材料研究機構チームは日本時間28日午後6時の開始後間もなく、コンピューターソフトのトラブルで車が壊れる事故が発生。
代わりの車での走行を試みたが、レースは30日午前0時に終了した。
レースは原子レベルの形が分かる「探針走査型トンネル顕微鏡」を使い、分子の車を見ながらエネルギーを注入し、金の表面にある溝を進ませる。
100ナノメートル(ナノは10億分の1)を先に走り終えたら勝ちとなる。
参加6チーム中、米ライス大とオーストリア・グラーツ大の合同チームが最も早く走り終えたが、このチームだけ銀の表面をコースとした。
金のコースではスイス・バーゼル大チームが最も早かった。
研究機構チームリーダーの中西和嘉主任研究員は29日午後、東京都江東区の日本科学未来館で開かれたイベントで、インターネットを通じて経過を説明し、「難しい実験なので事故は仕方ない。またチャレンジしたい」と話した。(2017/04/30-00:22)
▽引用元:時事ドットコム 2017/04/30-00:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017043000010&g=soc
▽関連スレッド
【技術開発】分子1個のカーレース、仏で開催 日本からも参加、28日から[04/27] [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1493286599/
▽関連
NIMS: 国立研究開発法人物質・材料研究機構
http://www.nims.go.jp/
分子カーレース - NIMS
http://www.nims.go.jp/mana/moleculecarrace/index_jp.html
http://www.nims.go.jp/mana/moleculecarrace/vehicle2.jpg
2 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/30(日) 01:00:26.24 ID:sYnoiAB0
SOFTバカ弱の日本ならではの結果。
SOFT弱者の立場まで考慮してくれない国際環境。
現行憲法の前文の国際環境期待が間違ってる証拠だ。
これをもって憲法改正を急げ。
そしてナノカ―レース再出場を世界に訴えよ。
3 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/30(日) 01:00:35.06 ID:TYBnwMUR
こんなのあるんだなぁ(´∀`)
4 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/30(日) 01:06:29.92 ID:dFmieXID
未来館でパブリックビューイングなんてやってたのか、見に行けばよかった。
5 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/30(日) 01:07:43.37 ID:9XxoBcMQ
なんて間抜けな日本チーム
土俵に登った途端に足を滑らせ転げ落ちた
6 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/30(日) 01:20:40.63 ID:ASTA69gl
責任は誰が取るん
7 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/30(日) 01:32:33.73 ID:SYvkNWFj
韓国笑えんわ
8 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/30(日) 01:40:52.95 ID:OY4jJ1yf
理由がなんであろうと負けただけ
勝てるチームはそもそも故障しない
なぜ負けたと言わず壊れたと言うのか?反日?
9 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/30(日) 01:59:07.12 ID:/c8+FDzV
おー、マーケティング用語じゃなくて本当の意味でのナノテクノロジーだ。
10 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/30(日) 02:18:10.67 ID:DvZ4cx5p
やる気がないんじゃないかと疑うレベルだな
11 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/30(日) 02:47:22.17 ID://K5yqQk
チキチキマシーンじゃねえんだからさんざん金と時間と手間かけて出落ちはやめれ
12 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/30(日) 04:11:03.52 ID:vc1ttbSS
「車」と呼ぶなら最低でも車輪は装備して欲しいものだな
13 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/30(日) 05:52:22.54 ID:io4B8OLB
ずっとサイトのネット中継を見ていたが、これは大会側のミスで、
大会側の用意したコンピュータのうち、日本のチームに
与えられていたコンピュータがクラッシュしているのが原因。
にもかかわらず、日本チームがレースで奮闘したことに対して、
最後にフェアプレー賞がおくられている。
【運転】アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由 [無断転載禁止]©2ch.net
1 : イセモル ★2017/05/09(火) 09:18:42.41 ID:CAP_USER9>>50
高齢者がアクセルとブレーキを踏み間違えて、事故を引き起こすケースが相次いでいる。30年ほど前から「AT車の場合、左ブレーキにすれば踏み間違うことはない」といった議論が出ているが、なぜ普及しないのか。
*****
国会で「踏み間違い対策」が論じられてから22年が経った2015年6月10日、内閣委員会で維新の党の河野正美衆議院議員が、高齢者によるブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故が多発していることを受けて、政府の取り組みを質問したところ、鈴木基久警察庁交通局長(当時)は「車両側の対策を講じることが有効」だとして以下のように述べている。
『具体的には、最先端の技術を駆使いたしまして事故を未然に防止する技術、これを、先ほど先生がおっしゃられたとおり、予防安全技術と申します。その開発普及を進めてまいりたいと思っております』
そんな決意表明の通り、今年2月28日には安全機能を備えたクルマを「安全運転サポート車」と呼び、普及を目指していくという計画を政府が発表した。素晴らしいことじゃないかと思うかもしれないが、「安全対策」という錦の御旗の下で、この制度を骨までしゃぶろうという人たちの思惑が透けて見える。
『メーカーと連携して各地で試乗会を開いたり、販売店での掲示を認めて売りやすくしたりする。愛称やロゴマークも近く公募。国交省の担当者は「エコカーのように定着させたい」と話す。経済対策として打ち出した「エコカー減税」の再現を期待する声もある。自民党の茂木敏光政調会長は27日の講演で「次の時代はセーフティカー減税」と話した。安全性能の基準に応じて一定額を減税する制度が念頭にあるという』(朝日新聞 2017年3月1日)
この調子なら、「独立行政法人安全運転サポート車普及ホニャララ協会」なんて天下り団体がつくられる日も近い。
筆者は普段、右足でブレーキを踏んでいるし、「左足ブレーキ」がすべての人ができる運転技術だと思わない。ただ、30年以上も継続している「踏み間違い事故」というものが、駆動方法がまったく異なる2つのクルマに同じ運転スタイルを強いたがためのシステムエラーだという指摘には一定の説得力を感じている。
このような根本的な議論をせずに、国が旗振り役となって新しい技術を搭載したクルマの普及を進める。政官民的にはメリットだらけの話なのでしょうがないとも思うだが、これが果たして本当にユーザーメリットになっているのか、という疑問はある。
いずれにせよ、「安全運転サポート車」という国策が打ち出された今、「左足ブレーキ」が歴史の闇に葬り去られるのは間違いない。
*****
一部抜粋です。全文は下記引用元よりご覧ください|ω・)
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1705/09/news042.html
http://www.afpbb.com/articles/-/3134166?pid=19158212
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発 写真10枚 国際ニュース:AFPBB News
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
2017年07月01日 21:24 発信地:ニューヨーク/米国
科学・技術
このニュースをシェア
検索
メールで送る
9/10
前へ
次へ
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
米ニューヨークにある退役軍人のための医療機関で、「ルーク・アーム」の実演をするアーティ・マコーリーさん(2017年6月30日撮影)。(c)AFP/TIMOTHY A. CLARY
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
最先端の義肢「ルーク・アーム」販売へ 米国防総省開発
▶ メディア・報道関係・法人の方向け 写真購入のお問合せ
【7月1日 AFP】米ニューヨーク(New York)の退役軍人病院で6月30日、近未来的な義肢の実演会が行われた。
「ルーク・アーム(LUKE Arm)」と名付けられた第3世代の義肢は、SF映画「スター・ウォーズ(Star Wars)」シリーズでルーク・スカイウォーカー(Luke Skywalker)が装着したロボットアームにちなんでいる。
何年もの試験を経て、2016年5月に首都ワシントン(Washington D.C.)で初披露されたルーク・アームは、卵のように壊れやすいものからブドウ一粒大の小さなものまでつかむことができ、ねじ回しを扱うこともできる。
ルーク・アームを製造している米企業メビウス・バイオニクス(Mobius Bionics)の代表、ジェイ・バークホルダー(Jay Burkholder)氏は、注文数量にもよるが、年内にも数十セットは販売可能だと述べている。義肢はそれぞれ受注生産されるが、価格については明らかにされていない。
一方、米国防総省の研究技術機関である国防高等研究計画局(DARPA)と共にルーク・アームの開発に携わってきた米企業デッカ(Deka)の創立者ディーン・ケイメン(Dean Kamen)氏は、価格は10万ドル(約1100万円)前後になるだろうとの見方を示している。
最初にルーク・アームを受け取ることになるのは、腕を切断した退役軍人たちだ。イラクやアフガニスタンでの紛争で手足を失った米兵は1600人以上いる。
今回の実演会に参加した、40年前に左腕を失った退役軍人のフレッド・ダウンズ(Fred Downs)さん(72)は、(ルーク・アームを装着して)物を持ち上げることができたときに涙をこらえたのを覚えいていると語った。同じく退役軍人で自動車事故で片腕を失ったアーティ・マコーリー(Artie McAuley)さんは、アメフトの観戦中に応援しているチームがタッチダウンを決めたら以前のように両手を上げて喜べると話し笑顔を見せた。(c)AFP
株式会社FOMM/「超小型電気自動車」が街を疾走! 地球規模の視点で挑み続ける夢の実現 | Growby
http://growby.jp/214/
「パーソナルユースで4人乗り。一般道でも走行できる海外市場を視野に。さらに災害時対応として水にも浮き、水面移動も可能。そんなこだわりの構想をカタチにするためには、結局自分で起業するしかありませんでした。」
元トヨタマンが超小型4人乗りEVを開発 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
http://president.jp/articles/-/21813?page=2
実は、日本国内ではまだ超小型モビリティを公道で走らせるための法制度が整っていない。国交省では、道路運送車両法で規定されている原付・ミニカーと軽自動車との間に新たなカテゴリーとして超小型モビリティを約60年ぶりに制定しようと動いているが、まだ、そのロードマップが明らかではない。しかも、この規定では乗車定員が1~2人とされ、4人乗りは想定されていない。仮に道路運送車両法が改正されても、当面、Concept Oneは国内を走らせることができないことになる。
http://buzzap.jp/news/20160118-defrost-windscreen/
暖冬と言われながらようやく冷え込みが激しくなってきました。車のフロントガラスが今年も凍りだしたとお悩みのあなたに簡単な解決方法です。詳細は以下から。
本日首都圏は大雪に見舞われていますが、暖冬と言われた今年の冬もいよいよ本格的な寒さが到来しています。そんな時、毎朝出勤前に車のフロントガラスが凍りついて面倒な思いをしている人も少なくないのではないでしょうか。
フロントガラスの氷をガリガリと落とすのは大変ですし、エンジンを掛け、暖房を使ってじっと待つのもガソリンの無駄になります。
そんな時、一瞬でフロントガラスの氷を取り除いてくれる方法が存在しています。それがアルコール。正式名称エチルアルコールと呼ばれるこの物質は凝固点が-89度と極めて低く、水が凍りつく0度どころか-10度であっても液体であり続けます。
この性質を利用し、スプレー容器に詰めたアルコール水溶液をフロントガラスに吹きかけると、以下の動画のように一瞬で解氷できてしまいます。
動画では最も適切な配合はアルコール2/3に水を1/3とされています。実際に販売されている解氷スプレーもアルコールを用いており、効果は間違いありません。
売ってるなら買えばいいという話ではありますが、とっさに必要になった時、キーとなるのがアルコールであることを知っているだけで幅広く応用が効きます。清掃用アルコールスプレーやお酒などが近くにあれば、代用になることを覚えておくと良さそうです。
なお、テキーラなどの蒸留酒を口に含んで吹きかけるというワイルドな方法を試してもいいかもしれませんが、酔っぱらい運転になる可能性があるためドライバーの皆様は自分でやらないように気をつけてください。
How To Defrost Your Windscreen With Science IFLScience
古河薬品工業(KYK) 解氷スプレートリガー 500ml [HTRC3]
古河薬品工業(KYK) 解氷スプレートリガー 500ml [HTRC3]
posted with amazlet at 16.01.18
古河薬品工業
売り上げランキング: 8
Amazon.co.jpで詳細を見る
・関連記事
雪の日にあなたにも起こるかもしれない大ハプニング動画 | BUZZAP!(バザップ!)
-40度の北極圏間近で熱々のお茶をぶちまけたら奇跡の1枚が撮れました | BUZZAP!(バザップ!)
モスクワの路上で撮影されたあまりにも繊細で美しすぎる雪の結晶 | BUZZAP!(バザップ!)
目が離せないほど不思議、無から雪の結晶が形成されていく神秘的なタイムラプスムービー | BUZZAP!(バザップ!)
これ魔法で作っただろ…息を呑むしかない超精密な美を体現する雪の結晶を克明に切り取った写真 | BUZZAP!(バザップ!)
ツイートFBでシェアG+でシェアはてなブックマーク
< 前の記事:【実験】コカ・コーラに漂白剤を注ぎこむと何が起こるのか世界の1%の富裕層の資産、残りの全人類99%の資産を上回る:次の記事 >
注目のタグ
動画 KDDI NTTドコモ 政治 ソフトバンク 世界びっくり 画像 人間 コラム 広告 どうしてこうなった 取材・インタビュー レビュー これはすごい ソニー アイテム 科学 テクノ 価格情報 iPhone これはひどい ロックンロール レポート クラブ 格安スマホ フェスティバル 映画 健康 Apple アート
検索
本日の人気記事ランキング
どこが景気回復?G7で日本だけが2000年よりも賃下げという事実
「スレイヤーズ」新作制作決定、なんとデモン・スレイヤーズ!終了後が舞台の続編に
【カメラ比較】Xperia XZ1、Mate 10 Pro、Galaxy Note 8、isai(LG)V30+、iPhone 8/Xなど2017冬スマホ、結局オススメなのは?
財務省、大炎上した「メール60日自動廃棄」方針を現時点でも継続していた
凍った車のフロントガラスを一瞬で解氷させる方法
今週の人気記事ランキング
マイナンバーのオワコン化を政府が追認、企業への住民税通知書で記載不要に
「スレイヤーズ」新作制作決定、なんとデモン・スレイヤーズ!終了後が舞台の続編に
第4のチョコレートのカテゴリ「ルビーチョコレート」が80年ぶりに正式に認められる
【追記あり】「平等」と「公正」の大きな違いが1秒で納得できる画像
しょっぱい食べ物が脳の精神行動や認知に直接影響を与えることが明らかに
フルスペックスマホ「AQUOS P1」が1万4000円台の処分価格で販売中、ハイスピードIGZOや防水防塵対応も
財務省、大炎上した「メール60日自動廃棄」方針を現時点でも継続していた
タイで医療大麻が合法化へ
【プレゼント企画あり】高画質デュアルカメラに6GB RAM搭載、おまけに高音質な格安スマホ「ZTE Nubia Z17 Lite」がすごい
熊本タクシーがスレイヤーズの「竜破斬(ドラグ・スレイブ)」詠唱、赤眼の魔王の力を借りて利便性をアピール
最新記事一覧
01月23日 22:28
発売早々大人気のQi対応ワイヤレス充電器「Anker PowerPort Wireless 5 Stand」レビュー、スタンド型で動画を見ながら充電も
01月23日 18:43
中国が科学論文数で初めてアメリカ合衆国を破り世界トップに
01月23日 17:50
バーモント州でレクリエーション目的の大麻が合法化、初の州議会による法改正
01月22日 19:42
どこが景気回復?G7で日本だけが2000年よりも賃下げという事実
01月22日 11:47
財務省、大炎上した「メール60日自動廃棄」方針を現時点でも継続していた
01月22日 07:00
今週のシンクロニシティ占い(1月22日 ~ 25日)
01月19日 18:00
自宅に転がる日用品を宇宙船にリミックスしてみたら…こんなにクールなことになりました
01月19日 12:28
太陽の塔の内部公開、入館予約開始と共にアクセス集中でサーバーダウン
01月19日 12:00
レスキュードローンが溺れかけた男性2人を配備当日に救助、オーストラリアにて
01月19日 11:26
【研究報告】男性ホルモンの多い男はソフトロックやヘビーメタルがお好き
01月19日 10:41
「スレイヤーズ」新作制作決定、なんとデモン・スレイヤーズ!終了後が舞台の続編に
01月19日 07:00
今週末のシンクロニシティ占い(1月19日 ~ 21日)
01月18日 20:25
【プレゼント企画あり】高画質デュアルカメラに6GB RAM搭載、おまけに高音質な格安スマホ「ZTE Nubia Z17 Lite」がすごい
01月18日 17:30
ユーチューバーがバスタブを魔改造して人間が乗れるドローンを作り上げる
01月18日 16:00
「フェイクニュースに騙されやすいのは自分より政治的に逆の立場の人だ」と多くの人が考えがちなことが判明
01月18日 11:56
しょっぱい食べ物が脳の精神行動や認知に直接影響を与えることが明らかに
01月18日 10:01
タイで医療大麻が合法化へ
01月18日 08:48
民進党と希望の党の統一会派構想、単なる「野合」に過ぎなかったため2日で消滅
01月17日 20:50
iPhone X/8ユーザー必見の「Anker PowerPort Wireless 5 Pad」速攻レビュー、安価でコンパクトな新型ワイヤレス充電器に
01月17日 18:00
隕石落下に森林火災からガチ喧嘩まで、おそロシアのドライブレコーダーの画像を集めたドキュメンタリー「THE ROAD MOVIE」がワイルドすぎる
添い寝中に子どもに言われた衝撃の一言
発売早々大人気のQi対応ワイヤレス充電器「Anker PowerPort Wireless 5 St... / BUZZAP!(バザップ!)BUZZAP!(バザップ!)
Powered by livedoor 相互RSS
凍った車のフロントガラスを一瞬で解氷させる方法 | BUZZAP!(バザップ ...
http://buzzap.jp/news/20160118-defrost-windscreen/
そんな時、毎朝出勤前に車のフロントガラスが凍りついて面倒な思いをしている人も 少なくないのではないでしょうか。
フロントガラスの氷をガリガリと落とすのは大変ですし 、エンジンを掛け、暖房を使ってじっと待つのもガソリンの無駄
になります。 そんな時、 一瞬でフロントガラスの氷を取り除いてくれる方法が存在しています。それがアルコール 。
正式名称エチルアルコールと呼ばれるこの物質は凝固点が-89度と極めて低く、水が 凍りつく0度どころか-10度であっても
液体であり続けます。 この性質を利用し、 ...
フロントガラスの凍結防止と適切な解氷方法!自作解氷スプレー |
aozorablog.com>悩み解決青空ブログ>車
目次. フロントガラス凍結防止方法. 凍結防止シート; 撥水コートを使う. フロントガラス解 氷方法. これはやらない方がいい
; 解氷スプレー; 自宅で作る解氷スプレー. まとめ. フロントガラス凍結防止方法. 冬は車のフロントガラスが凍ってしまい
苦労したこと ありますよね! 車のフロントガラス凍結防止方法をご紹介します。 ... と水を混ぜたときに 「希釈熱」が
発生します。 ウイスキーの中の氷が解けるのが早いのと原理は一緒です。 氷塊スプレーは燃料用アルコールと水を使って
、簡単に家でも作れてしまいます。
車のフロントガラスの凍結を一瞬で溶かす自家製スプレーの作り方 | 地球 ...
neoearthlife.com/frozen-windshield-1825.html
そして、もうひとつ。 これは凍結した時の対処法というよりは凍結防止策ですが、フロント ガラスにシートをかけるという方法です。 風でとばされそうだし、シートのやり場に困る ので私はためしたことありませんが、布やシートがかかっている車をときどき見かけます ね。 あとはブラシやスクレーパーでガリガリ削っている人もいるかもしれません。 こうして 見るといろいろな方法がありますが、このどれよりも私は自家製スプレーをおすすめ したいです。 作り方はとても簡単。 アルコールと水を3:1の割合でまぜるだけ ...
ダンボール
にガムテープ
う内側耳に一枚
外十字
モノコック - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/モノコック
モノコック(フランス語:monocoque)、モノコック構造(モノコックこうぞう)とは、自動車・ 鉄道車両・ミサイル・一部の航空機などの車体・機体構造の一種で、車体・機体の外板 に応力を受け持たせる構造のことをいう。応力外皮構造(おうりょくがいひこうぞう)、 または張殻構造(はりがらこうぞう)ともいう。 目次. [非表示]. 1 工法の特徴など; 2 歴史; 3 輸送機器の種類別概説. 3.1 航空機; 3.2 自動車; 3.3 鉄道. 4 脚注; 5 関連項目. 工法 の特徴など[編集]. ギリシャ語で「ひとつの…」という意味の接頭語"mono"と、フランス語 で「 ...
工法の特徴など-輸送機器の種類別概説-航空機-自動車
モノコック構造(ボディ)とは 仕組みとメリット&デメリットを解説 | MOBY ...
car-moby.jp>MOBY[モビー]トップ>自動車の役立つ知識
2017年3月17日 ... 現在販売されている自動車ではスタンダードとなっている車のボディ構造「モノコック」 ボディの仕組み・特徴からメリット&デメリットを解説します。ラダーフレームとの違いや、 世界初・日本初のモノコックボディ採用車もご紹介します。
【時計】アップル、「Apple Watch」の竜頭を「Force Touch」的に使う技術--公開特許に
1コメント2KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1ノチラ ★2018/01/30(火) 03:00:10.17ID:CAP_USER
スマートウォッチなどのウェアラブルデバイスは、常に身に着けられるようにすることで、スマートフォンと異なる機能を提供してくれる。ただし、どうしても小さく作る必要があるため操作用ハードウェアの搭載に制約が生じ、タッチパネルやボタン、ダイヤルなどが小さく少なくなってしまう。その結果、操作方法の幅が狭くなり、混乱を避けるために提供する機能を絞らざるを得なくなる。
そこでアップルは、スマートウォッチの竜頭へ加える力を入力手段に活用する技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間1月25日に「FORCE-DETECTING INPUT STRUCTURE」(公開特許番号「US 2018/0024683 A1」)として公開された。出願日は2016年7月25日。
この特許は、何らかのデジタルデバイスにおいて、ユーザーが指などで加える力を検出して入力値とする技術を説明したもの。請求項(クレーム)では具体的なデバイスの種類を規定しておらず、操作対象も竜頭やボタン、キー、表面など限定していないが、実施例では「Apple Watch」の「Digital Crown」を想定している。
https://japan.cnet.com/storage/2018/01/29/1a787e7e01ab250cef3296e6b290c4be/2018_01_29_sato_nobuhiko_019_image_02.jpg
力を検出する方法としては、Digital Crownが本体側に押し込まれたり、本体側面方向へ押されたりすることで生ずる部品間隔の変位量を電気容量の変化などで数値化する。これによりユーザーは、押した/押していないというオン/オフだけの入力でなく、微妙な力加減で細かく操作できる。「iPhone」の「Force Touch」同様、押す強さで操作内容を変えるようなUIが実現可能になる。
https://japan.cnet.com/article/35113870/
「無限の欲望の街」深センを視察して見えた、日本産業の暗い未来。このままでは「中国の下請国家」
624コメント332KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1ノチラ ★2018/01/30(火) 18:16:25.38ID:CAP_USER>>5>>13>>32>>51
そこはまさしく、中国人の無限の欲望の大噴火が起こっていた――。
中国人は世界一、欲深い民である。それは主に二つの理由による。第一に、来世の幸福を願う宗教が存在しないから(チベット仏教などを除く)、徹頭徹尾、現世を享楽的に生きようとするためだ。第二に、カネ以外のもの――政府や地域社会、ひょっとすると親族までも――が信用できないため、カネや富に対して尋常でない執着心を持つからだ。
そうして4000年の長きにわたって、広大な大陸で生き延びてきた民族の、「2018年最新形」が、深?に在った。
「アジアのシリコンバレー」「世界最先端都市」――最近、深?に冠せられる形容詞は多い。だが今回、香港に隣接する人口1200万の経済特区を訪れてみると、彼らの欲望のパワーとエネルギーが創出した世界は、そんな表現さえ陳腐に思えてくるほど強烈だった。
深?中心部の福田区の一角を占める「華強北」(ファーチアンベイ)――もともとは秋葉原を模して作ったが、いまや秋葉原の30倍という世界最大の電子商店街に膨張していた。ビッグカメラやヨドバシカメラの本店が、遠く地平線の彼方まで連なっているイメージだ。
略
日本の出遅れは致命的
少し話がそれてしまった。深?はそうやって、「スマホ産業」を基礎として、二次元、三次元と広がりを見せている。
それでは、日本はどういう扱いとなるのか。DJIの関係者は、「日本を非常に重視している」と持ち上げてくれたが、そんなに生易しいものではない。
1980年にパナソニックのテレビ工場が北京に進出して以降、日中の経済関係は長く、「日本が製品を販売する親会社で、中国が部品を提供する下請け会社」という関係が続いてきた。この「日本=上」「中国=下」という上下関係が、完全に逆転するのだ。
つまり日本企業は、中国企業の下請け会社になり下がるということだ。実際、「深?一次元企業」の代表格であるHuaweiのスマホでも、「深?二次元企業」の代表格であるBYDの電気自動車でも、「深?三次元企業」の代表格であるDJIのドローンでも、すでにそのようになっているのである。今後、こうした傾向は、ますます強まっていくに違いない。
1月27日、NHKは一本のニュースを流した。
「政府は、IT技術を活用した開発競争が国際的に激しくなる中、AIなどの分野で技術革新を創出するため、2月に菅義偉官房長官を議長とする『イノベーション戦略調整会議』を設置するという方針を固めました。今年6月をめどに、具体的な行動計画などを盛り込んだ『統合イノベーション戦略』を策定することにしています……」
何をいまさら、という感じである。
「イノベーション戦略調整会議」のメンバーは、まずは全員で深?を視察することから始めよ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54291
日本が中国に飲み込まれたとしても
次の覇権国家はインド
中国は高齢化社会で
一人っ子政策をやめてももう間に合わない
第6回:蘇生したプロジェクト,「香港」に賭ける(下) | 日経 xTECH(クロステック)
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/FEATURE/20091113/177610/
第6回:蘇生したプロジェクト,「香港」に賭ける(下) | 日経 xTECH(クロス ...
tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/FEATURE/20091113/177610/
プロジェクトのリーダーは,後に「Suica」導入を主導する椎橋章夫。三木は,非接触IC カードの技術開発を担当していた。1年後の1994年春に,まず鉄道総研の仕様に沿ったICカードで大規模な実証実験に取り組む予定だった。 だが,鉄道総研の仕様のままではとても実用化できないことを,誰よりも三木が知っていた。実用に堪えるICカードを生み出すには,仕様の見直しや技術革新が必要不可欠だった。三木は,有望な技術を持つソニーに香港のプロジェクトに参加してもらうことで,ICカード技術の向上 ...
【技術】「かけるだけで乗り物酔いを防ぐメガネ」が開発される
17コメント5KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1田杉山脈 ★2018/07/12(木) 01:20:01.49ID:CAP_USER
https://i.gzn.jp/img/2018/07/11/glasses-to-eliminate-motion-sickness/00_m.jpg
どれだけ揺れる乗り物でも平然とスマートフォンの画面を見たり、タブレットのムービーを見ていられる人がいる一方、振動がほとんどなくても「勝手に乗り物が動いているだけで気持ち悪い」という乗り物酔いしやすい人も存在します。そんな「乗り物酔いしやすい人でも車酔いせずに、風景や手元の画面や本を見ることができる」ように開発されたメガネが「SSEETRO?N」です。
SEETRO?N ? the First Glasses to Elimitate Motion Sickness ? Visuall
https://visuall.net/2018/07/09/seetroen-the-first-glasses-to-elimitate-motion-sickness/
「SEETRO?N」がどんなメガネになっているのかは、以下のムービーを見るとわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=Aco63dlq_WE
SEETRO?Nは99ユーロ(約1万3000円)で、シトロエンの公式通販サイトから購入予約を行うことができます。なお、記事作成時点での発送予定は最短で2018年9月以降となっており、本体価格に上乗せして梱包重量に応じた配送料がかかります。
https://i.gzn.jp/img/2018/07/11/glasses-to-eliminate-motion-sickness/img-snap04512_m.jpg
2018年07月11日 13時00分
https://gigazine.net/news/20180711-glasses-to-eliminate-motion-sickness/
2顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA 2018/07/12(木) 01:24:24.44ID:czS2oeWZ
眼鏡の青い水が水平器みたいに傾きを可視化して、それを脳が認識出来るから車酔いの原因になるズレがなくなって酔いにくいってことかな?
【Record china】 中国製バイクがベトナム市場で惨敗!日本に勝利するも自分自身に負ける[08/31]
27コメント9KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1ニライカナイφ ★2018/08/31(金) 20:48:07.99ID:CAP_USER>>12>>17>>21>>24
◆中国製バイクがベトナム市場で惨敗!日本に勝利も、自分に負ける―中国メディア
2018年8月28日、騰訊網は、中国企業がかつてベトナムのバイク市場で味わった「日本に勝ち、自らに負けた」教訓を活かせていないとする記事を掲載した。
以下はその概要。
今や世界第4の規模を持つベトナムのバイク市場を先に占領したのは日本企業で、1998年時点で98%ものシェアを持っていた。
しかし99年ごろから、地の利がある中国企業が大挙してベトナム市場に殴り込みをかけ、大きな価格面での優位を生かして急速に日本企業からシェアを奪った。
わずか3年で、中国製バイクのシェアは一気に80%にまで高まった。
しかし好況は長くは続かなかった。
行き過ぎた価格戦を展開したことで日本企業だけでなく、ベトナム政府が大事に守ってきた自国企業にまでダメージを与えた。
これにより、ベトナム政府が関税の倍増と輸入数の割り当てを実施した。
中国企業は現地に生産ラインを設けて対応したが、中国企業間のクレイジーな価格競争に歯止めがかからず、互いの首を絞め合う結果になった。
もっと致命的だったのは、価格競争にかまけてアフターサービスを軽視したこと。
さらに、コストダウンを目的とした劣悪部品の使用、材料の目減りなどを重ね、やがて現地消費者から「値段と寿命が正比例する」と言われるようになって人気が低下していった。
そして現在、ベトナムから中国製バイクはほぼ姿を消したうえ、現地のネット上ではなおも中国製バイクへのマイナス評価が後を絶たない。
かたや日本メーカーのバイクは高品質なステータスシンボルとなり、ベトナム市場のシェアを80%まで回復させたのである。
商品を普及するうえで、功利を急ぐことを慎まなければ、「中国製」の品質は高まることはなく、「中国製」の輝かしい未来は勝ち取れないだろう。
写真:https://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201808/20180829-035553686.jpg
サムネイル読み込み中···
Record china 2018年8月30日(木) 8時20分
https://www.recordchina.co.jp/b638986-s0-c20-d0135.html
96名無しさん@1周年2018/11/23(金) 01:11:51.14ID:GuImn3S00
ゴーンになってから日産車のクオリティーはガタ落ち。
ブレーキのマスターシリンダーのような重要パーツすら樹脂製に。
国産車の伝統だったM10、M12、M14といったボルトサイズはM9、M13、M15といった中途半端なサイズに。
修理の際の部品価格はありえない高価格に。
新車保証の5年が過ぎたタイミングで故障が多発。
国産車である良さがどんどん無くなっている。
このままじゃいずれ潰れるだろうと思っていた。
【航空】米ボーイング、システム誤作動認める 墜落事故原因【737MAX】
150コメント54KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1へっぽこ立て子@エリオット ★2019/04/05(金) 13:32:08.03ID:CAP_USER>>14>>28>>33>>41>>62>>69>>96
【ニューヨーク=中山修志】米ボーイングは4日、新型機「737MAX」の2度の墜落事故の原因が「いずれも制御システムの誤作動だった」と認める声明を出した。エチオピアの運輸当局は同日、事故機のパイロットの操縦に問題が無かったなどとする暫定報告書をまとめた。誤作動したシステムを停止できなかったことが墜落につながった可能性が高まった。
2度の墜落事故の原因を「制御システムの誤作動」と認めたボーイングのミューレンバーグCEO(同社の公式サイト)
https://www.nikkei.com/content/pic/20190405/96958A9F889DE6E1E1E4E7E7E4E2E2E7E2E6E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXMZO4336554005042019000001-PB1-4.jpg
サムネイル読み込み中···
ボーイングのデニス・ミューレンバーグ最高経営責任者(CEO)は声明で「2件の墜落事故の原因が制御システムの誤作動であったことは明らかだ」と明言した。その上で「リスクを排除することは我々の責任であり、その方法は分かっている」と述べた。
声明はエチオピア当局による暫定報告書を受けたもの。エチオピアのモゲス運輸相は記者会見で「パイロットはボーイングが定めた手順に沿って適切に操縦したが、機体を制御できなかった」と指摘した。機首を下げようとするシステムの誤作動を止められなかった可能性を示唆した。同相は事故原因への直接の言及を避ける一方、「ボーイングと米航空当局には、運航再開の前に制御システムを再検証するよう勧告する」と述べた。
米メディアによると、事故機の墜落前に、機体の失速を防止するための「MCAS」と呼ぶ自動制御システムが作動したことが確認されている。このシステムは昨年10月に発生したインドネシアの最初の墜落事故でも原因となった可能性が指摘された。
ボーイングはエチオピア当局の暫定報告に先立ち、3月27日に制御システムのソフト修正とパイロットの訓練プログラムの見直しを公表した。システムによる機体制御よりパイロットの手動操縦を常に優先するなどの変更を加える。数週間以内に米連邦航空局(FAA)に修正ソフトの承認を申請する方針だ。
FAAは4日の声明で「事故調査は続いており、全容の解明が進んだ段階で適切な対策を講じる」とした。737MAXの認証手続きを巡って米司法省や運輸省が調査に入るなど、FAAにも厳しい視線が向けられている。FAAは米運輸安全委員会(NTSB)や米航空宇宙局(NASA)のメンバーを加えた合同評価チームで制御システムの検証に当たる方針だ。
関連スレ
【航空】エチオピア航空の737 MAX墜落か インドネシアに続き同型機2件目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1552220509/
【航空】ボーイング株、2001年以降で最大の下げ-737MAX事故で
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1552318031/
【航空】米当局、ボーイング737MAXの設計変更指示へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1552372447/
【航空】ANA、購入「現時点で変更なし」=墜落のボーイング機、調査見守る
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1552475192/
【航空】米航空当局、ボーイング737MAXの運航停止せず EUは停止
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1552445659/
【航空】トランプ氏、ボーイング事故同型機の運航停止 大統領令で
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1552558347/
【航空】ボーイング、737MAX失速防止システムを修正へ 関係筋
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1552681532/
【737MAX】米運輸省、ボーイング新型機の認証手続きを調査 (写真=AP)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1552882415/
2019/4/5 5:29 (2019/4/5 10:30更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43365560V00C19A4000000/
66名刺は切らしておりまして2019/04/05(金) 16:52:56.06ID:BjXmnB4D
>>57
>11年に仇敵エアバス社がA320neoをアメリカン航空に260機注文させるという形で
米市場に乗り込んでいた。だからボーイングも新型機で迎え撃つしかなかった。
>737の「改良」には5年の月日を費やした。新式の大型エンジンを機首に近めの位置に
搭載して揚力を増す。だがそれでは離陸直後に機首が上向きになり過ぎるかも
しれない。失速する可能性もある。対策として作られたのがMCAS、すなわち
自動的に機首を下げるシステムだ。
要は、本来新型機を開発すべきだったが、エアバスの激しい追撃に対抗するには
とても間に合わないと判断し、無理矢理新型大口径エンジンをくっつけた「新型機」
をでっちあげて、本質不安定な機種を密かにMCASで誤魔化して大々的機に売り出した。
踏み間違え事故が多発しています。 踏み間違えによる
事故を根絶するため、熊 本県内にある機材メーカーが. 25年の月日をかけ画期的な
ペダルを生み出しました。
2012年12月9日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121209.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140207/259408/?P=3
機器と工賃含め、十数万円で買える安全
取り付け価格は、クルマを持ち込むかどうかで変わってくるが、機器と工賃を含め
11万円~14万円程度。
ナルセペダルの開発に着手したのは、自分の経験がきっかけだ。大きな事故にはなら
なかったが、鳴瀬社長がクルマの運転 中、ブレーキとアクセルを何度か踏み間違えたのだ。
「踏み間違え事故は、運転の習熟度が原因ではなく、現状のAT(自動変速機)車の2つ
ペダルの仕組みに問題があると考えた」(鳴瀬社長)ことから、研究開発は始まった。
アクセルとブレーキが「ワンペダル」になった画期的な発明器具!(WEB CARTOP)
http://news.goo.ne.jp/article/webcartop/trend/webcartop-32760.html
ナルセペダル画像解説
http://img.news.goo.ne.jp/picture/webcartop/m_webcartop-32760.png
踏めばブレーキ
/\
/||\
||
o
O __o 足を横にずらして
/ \_o アクセル
( )o \
\_ |  ̄ ̄ \ /\
) / __ // /
| | // /
/ / / /
| | / / O
\_/ \/ アクセルカムクラッチ
(*クラッチ同等機能)
踏み間違え事故が多発しています。 踏み間違えによる
事故を根絶するため、熊 本県内にある機材メーカーが. 25年の月日をかけ画期的な
ペダルを生み出しました。
2012年12月9日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121209.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140207/259408/?P=3
機器と工賃含め、十数万円で買える安全
取り付け価格は、クルマを持ち込むかどうかで変わってくるが、機器と工賃を含め
11万円~14万円程度。
ナルセペダルの開発に着手したのは、自分の経験がきっかけだ。大きな事故にはなら
なかったが、鳴瀬社長がクルマの運転 中、ブレーキとアクセルを何度か踏み間違えたのだ。
「踏み間違え事故は、運転の習熟度が原因ではなく、現状のAT(自動変速機)車の2つ
ペダルの仕組みに問題があると考えた」(鳴瀬社長)ことから、研究開発は始まった。
アクセルとブレーキが「ワンペダル」になった画期的な発明器具!(WEB CARTOP)
ナルセペダル画像解説
踏めばブレーキ
/\
/||\
||
o
O __o 足を横にずらして
/ \_o アクセル
( )o \
\_ |  ̄ ̄ \ /\
) / __ // /
| | // /
/ / / /
| | / / O
\_/ \/ アクセルカムクラッチ
(*クラッチ同等機能)
【安全対策】旧型プリウスのペダル踏み間違え事故を防げ! トヨタの後付け純正部品に再び注目が集まる[04/23]
334コメント108KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1しじみ ★2019/05/05(日) 13:08:42.84ID:CAP_USER>>8>>52>>70>>71
■プリウスがにわかに注目を集めてしまった
2019年4月19日、白昼の東京・池袋で起きた乗用車の暴走による母子死亡事故の痛ましいニュースは、その後も様々な事象で世間を騒がせ続けている。事件の悲惨さや高齢者ドライバーの問題もさることながら、被疑者が勾留されないのは華々しい来歴に忖度したのではとネット上で反響を呼び、“上級国民”なるネットスラングも注目キーワードに。さらにドライバーが乗っていた車種「プリウス」までがにわかに注目を浴びている。
誰もが知る「プリウス」は、日本を代表するハイブリッドカーの老舗ブランドだ。圧倒的な低燃費性能や先進的なデザインで、代を追うごとに幅広い層から支持を集めてきた。特に3代目モデルは新車販売ランキング上位の常連で、一時期は納車待ちが半年を超える事態にもなっていたほど。
そんな超人気モデルゆえ、プリウスを路上で目にしない日はない。そうなると、例えばアクセルとブレーキの踏み間違えでクルマが暴走した、というニュース映像で「たまたま」それがプリウスだったケースも出てくる。これは決してプリウスだけの問題ではないのだが、揶揄する一部ネットユーザーの声が少なからずあるのも確かだ。
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201904/23130354126_9231_o.jpg
サムネイル読み込み中···
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201904/23130354126_9231_o.jpg
サムネイル読み込み中···
■4代目プリウスは先進の衝突回避支援システムを投入
2015年に発売された4代目となる現行プリウスでは、トヨタは新たに衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」を搭載。様々な先進機能で、ドライバーのミスや不意の事故の多くを回避出来るようになった。数が売れる車だからこその責務でもあり、また広く普及することで我々が享受出来る利点も、実は非常に大きいはずだ。
とはいえ過去に販売され、今も街で走り続ける旧モデルの数もまた膨大なものがある。トヨタの2015年時点でのデータによれば、1997年デビューの初代から3代目モデルだけで、実に150万台以上を国内で販売しているという。
そこでもトヨタは考えていた。2018年12月に発表された、後付けの「踏み間違い加速抑制システム」だ。
■トヨタが考えた、後付け出来る「踏み間違い加速抑制システム」とは
後付け出来る踏み間違い加速抑制システムは、トヨタの純正部品として全国のトヨタ販売店で取り扱われる商品だ。
前後バンパーに合計4カ所の超音波センサーを組み込み、車両の前方と後方の約3m以内にある壁などの障害物を検知。まずブザー音で注意喚起し、それでもブレーキと間違えてアクセルを強く踏み込んでしまった際には、加速を抑制させる(完全停止はしない)。万が一のヒューマンエラーを防ぐ後付け機能で、価格は55,080円(消費税込・取付工賃などは含まず)となっている。
ただし対象となるのは3代目(30型)プリウス(ほかには「アクア」にも対応)のみ。池袋でのニュース映像を観る限り、当該車種は2代目(20型)だったが、現時点ではまだ対応していない。ただしトヨタの発表によれば、対象車種は拡大していきたい意向だという。今後の展開にも期待したい。
■まだまだ限定的な機能だが、それでも装着する意義はある
またそもそもこの純正踏み間違い加速抑制システムは、あくまでも発進時に前後の障害物を検知し、警告・抑制する限定的な機能だ。超音波センサーも、前後約3m以内の障害物しか検知しない。例えばデジタルカメラやミリ波レーダーを使い、走行時に歩行者やクルマを検知し緊急ブレーキを作動させるToyota Safety Senseのような高度な機能ではない。
とはいえ、駐車場での暴走事故については未然に防ぐ可能性は高い。まずそれだけでも装着する一定の意義はある。しかも5万円少々で後付け出来るなら、例えば田舎で暮らす両親が乗るプリウスにつけてあげよう、などと考える子世代も少なくないはずだ。ペダルの踏み間違い事故の抑制につながる「はじめの一歩」として、トヨタの後付け踏み間違い加速抑制システムの展開にはあらためて注目しておきたい。
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201904/23131542229_6a9d_o.jpg
サムネイル読み込み中···
踏み間違い加速抑制システム
https://youtu.be/3c-9odJiVtc
https://autoc-one.jp/toyota/prius/special-5004237/
踏み間違え事故が多発しています。 踏み間違えによる
事故を根絶するため、熊 本県内にある機材メーカーが. 25年の月日をかけ画期的な
ペダルを生み出しました。
2012年12月9日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121209.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140207/259408/?P=3
機器と工賃含め、十数万円で買える安全
取り付け価格は、クルマを持ち込むかどうかで変わってくるが、機器と工賃を含め
11万円~14万円程度。
ナルセペダルの開発に着手したのは、自分の経験がきっかけだ。大きな事故にはなら
なかったが、鳴瀬社長がクルマの運転 中、ブレーキとアクセルを何度か踏み間違えたのだ。
「踏み間違え事故は、運転の習熟度が原因ではなく、現状のAT(自動変速機)車の2つ
ペダルの仕組みに問題があると考えた」(鳴瀬社長)ことから、研究開発は始まった。
https://lh3.googleusercontent.com/-1sIxFAfKCUs/WEix4kq_cOI/AAAAAAABHKM/CsW0HMGcFPw/s640/blogger-image-736811439.jpg
名前: ニュースソース検討中@自治議論スレ
E-mail:
内容:
>>335 アクセルとブレーキが「ワンペダル」になった画期的な発明器具! ナルセペダル画像解説
踏めばブレーキ
/\
/||\
o
O __o 足を横にずらして
/ \_o アクセル
( )o \
\_ |  ̄ ̄ \ /\
) / __ // /
| | // /
/ / / /
| | / / O
\_/ \/ アクセルカムクラッチ(*クラッチ同等機能)
踏み間違え事故が多発しています。 踏み間違えによる
事故を根絶するため、熊 本県内にある機材メーカーが. 25年の月日をかけ画期的な
ペダルを生み出しました。
2012年12月9日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121209.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140207/259408/?P=3
機器と工賃含め、十数万円で買える安全
取り付け価格は、クルマを持ち込むかどうかで変わってくるが、機器と工賃を含め
11万円~14万円程度。
ナルセペダルの開発に着手したのは、自分の経験がきっかけだ。大きな事故にはなら
なかったが、鳴瀬社長がクルマの運転 中、ブレーキとアクセルを何度か踏み間違えたのだ。
「踏み間違え事故は、運転の習熟度が原因ではなく、現状のAT(自動変速機)車の2つ
ペダルの仕組みに問題があると考えた」(鳴瀬社長)ことから、研究開発は始まった。
78名無しさん@1周年2019/07/11(木) 11:37:22.37ID:eEYEdnzz0
日本の理系は世界最高やな
日本人が実用化・発見した物
・CPU、光ファイバ
・CD、MD、DVD、BD、フラッシュメモリ
・地球シミュレータ、パソコンの圧縮ソフトのアルゴリズム
・正規空母、ステルス機の電波吸収材
・3Dプリンター、シュレッダー
・fMRI、内視鏡
・iPS細胞、がん免疫治療薬(オブシーボ)、エイズ治療薬、
・青色LED、乾電池、リチウムイオン電池
・カーナビ、エアバッグ、ハイブリッドエンジン
・新幹線、水上バイク
・インスタントラーメン(元台湾人)、レトルト食品
・曲がるストロー、缶コーヒー
・使い捨てカイロ、アイスノン
・シャープペンシル、プラスチック消しゴム、折る刃式カッターナイフ、水性マーカー
・ビタミン、アドレナリンの発見、血清療法、全身麻酔薬
・白黒のサッカーボール、非常口のマークのデザイン
41名無しさん@1周年2019/12/06(金) 00:59:54.18ID:0I5STbx90
欧米が盗んだ日本のノーベル賞
北里柴三郎の血清療法
高柳健次郎のテレビ受像機
八木秀次の開発したレーダー受信システム
武井武が発明したフェライト
鈴木梅太郎の発見したオリザニン(ビタミン)
高峰譲吉のアドレナリンの結晶抽出
西澤潤一が発明した光ファイバー
忠鉢繁らによる日本の南極昭和基地の観測データの国際発表によるオゾンホールの発見
稲塚権次郎の開発した農林10号
小林六造が発見した螺旋菌
山極勝三郎の成功した人工癌実験
まぁ欧米も日本人のノーベル賞を横取りしまくってるが
それでも中国よりはマシ
【MRJ】7年前に聞いた「MRJは絶対に成功しない」という指摘
303コメント99KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1田杉山脈 ★2019/12/05(木) 01:04:05.22ID:CAP_USER>>59>>93
「それは後出しジャンケンだ」と言われれば、甘んじて受け入れなければならない。筆者が今から7年前の2012年にある識者を取材していたとき、たまたま「MRJ」の話題になり、その識者は「MRJは絶対に成功しない」と断言した。MRJは、三菱重工業傘下の三菱航空機が開発を進めている小型旅客機「三菱スペースジェット(Mitsubishi SpaceJet)」の旧名称である。
当初2013年納入を目標としていたMRJは、度重なる仕様変更や三菱スペースジェットへの名称変更を経て、今もなお型式証明取得に向けた試験飛行を続けている。直近では、米国航空業界の労使協定を満たさないことから90席クラスの「SpaceJet M90」に関する最大100機の受注がキャンセルとなったほか(70席クラスの「SpaceJet M100」への切り替えに向けて協議を継続)、主要サプライヤーの東レが尾翼部品の生産から撤退することも明らかになった(東レによる部材供給は継続)。今後型式証明を取得し、新たな受注を獲得する可能性は残っている。だが、これまでの遅延を考慮すると、仮にそうなったとしても、もろ手を挙げての成功とはいい難い状況だ。
上記の発言を聞いた筆者がすぐにMRJに警鐘を鳴らす記事を執筆していれば記者の責務を果たしたと言えるが、それはできていない。理由は幾つか挙げられるのだが、結局は言い訳に過ぎない。それでも、今から得られる教訓があるのではないかと思い、恥を忍んでこの話を記憶の片隅から引っ張り出すことにした。
「主体性」が見えない
前出の識者がMRJの成功に懐疑的だった論拠はとてもユニークなので、筆者なりに一般化して解釈すると、「複雑・巨大なシステムの全体を設計することと、全体設計に沿ってその一部を設計することは別物であり、部分設計をいくら積み重ねても全体設計はできない」となる。航空機に当てはめれば、サプライヤーとしての実績が豊富でも、それだけで航空機を一から設計できるわけではないということになるだろうか。
三菱スペースジェットの苦境が明らかな今となってはありふれた指摘のように思えるが、当時はそうした指摘があまりなく、業界に精通している識者の発言だけに説得力があった。もちろん、三菱重工業や三菱航空機もそのことは覚悟していたと思うが、最近になって競合であるカナダのボンバルディア・エアロスペース(Bombardier Aerospace)の元幹部を開発責任者に据えたことなどからも、サプライヤーと航空機メーカーを隔てる壁は予想以上に高かった様子がうかがえる。
全体設計が部分設計と比べて大変なのは、「なぜそう設計するのか」という明確な根拠を求められるからだ。それは、航空機の型式証明取得が難しい理由とも重なる。サプライヤーとして航空機メーカーに言われた通りに部分を設計していればよかったときとは異なり、自分たちの頭で考えなければならないことが多いのだ。
三菱重工業はロケットや鉄道といった輸送機器を手掛けており、複雑・巨大なシステムの全体設計という意味では組織として十分な知見・経験を持っているはずだ。それが航空機に生かされなかったのは残念である。ただし、航空機における知見・経験が十分ではなかったことや、型式証明という業界特有の事情があったこと以上に、MRJ(三菱スペースジェット)からは全体設計に欠かせない「主体性」が見えないのが個人的には気になる。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/111900422/
2名刺は切らしておりまして2019/12/05(木) 01:10:05.87ID:jckPKWj1>>15>>42>>82
昔ゼロ戦作ったし
F2忘れたのかこの馬鹿はw
3名刺は切らしておりまして2019/12/05(木) 01:18:45.26ID:oeZxouKU
安倍一味というだけで結果は最初から見えていた
成功失敗以前の問題
税金食いたかっただけ
4名刺は切らしておりまして2019/12/05(木) 01:19:51.06ID:vys4vCfm
オール炭素繊維で軽量化するおで失敗
設計し直す。
油圧系に4重冗長性を持たせたぜ! でも機体腹部にまとめて配置してやり直し。
あと何だっけ?
【テクノロジー】ドローンに空中送電成功 名大・天野教授ら開発[01/01]
7コメント4KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1サンダージョー ★2020/01/06(月) 12:32:04.71ID:CAP_USER
2020年1月1日 朝刊
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2020010102000050.html
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2019123102100265_size0.jpg
ノーベル賞受賞者の天野浩・名古屋大教授らの研究グループが、窒化ガリウム(GaN)のパワー半導体を使い、ワイヤレス(無線)で電気を送る新システムを開発した。豊田合成との共同研究で、十センチ離れたドローンのプロペラを回転させており、数年以内の実用化を目指す。この半導体により、遠くに飛ぶ高周波の電気をつくりやすくなっており、電気自動車(EV)への送電を視野に入れる。
EVへのワイヤレス送電は、この十年ほど世界中で開発が進んでいる。欧州では道路の下に金属の大きな送電用コイルを埋め、停車中のEVに送電する実験も始まっている。
コイル式の送電に対し、天野教授らの開発した新システムは、送電用にアルミ板を用いる。部材が安く抑えられるためコストはコイル式の六割程度に抑えられ、小型化も可能。道路のような大規模インフラへの整備には有利となる。
またコイル式では、EVをコイルのほぼ真上に置かないと受電できないが、電気を遠くに飛ばせる新システムの特性により、EVが多少、ずれた位置にいても受電できる。
電気を遠くに飛ばす秘訣(ひけつ)は、青色発光ダイオード(LED)の素材であるGaNを使ったパワー半導体。電力ロスが少ない上、高周波の電気をつくる性能に優れる。
この半導体を用いた電気回路を、牛田泰久特任准教授らが製作。コンセントから取り込んだ電気を、回路を通して高周波にし、送電用アルミ板から無線で電気を飛ばした。十センチ上に、受電用アルミ板を付けたドローンを固定したところ、ドローンのプロペラが回転し送電に成功した。
国の規制があるため、今回は五十ワットの電力を無線で送っただけだが、計算上は、現在普及しているEVの充電器並みの数キロワットの電力を送れる。EVへの送電では、EVの車体の鋼板で受電することも考えられるという。天野教授は「将来的には走行中のEVにワイヤレス送電できるようにしたい」と意気込んでいる。
(芦原千晶)
アップカート
三車輪
参考、ダビング用接続機材一例
AV to HDMI 変換 コンバーター
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071R3S8N7/
KanaaN HDMIスプリッター
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003U0M3BQ/
(コピーガードされてなければいらない)
PCに取り込むには以下が必要?
AVerMedia Live Gamer Portable AVT-C875 ポータブル・ビデオキャプチャーデバイス
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EU7Y9OW/
2012年12月9日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121209.html
2012年12月9日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
アクセルとブレーキの踏み間違い事故を防ぐ!画期的“ワンペダル”
オンリーワン技術で町工場の“発明家”が起こす自動車革命
『事故が1件でも減るように・・・。人々の役に立つものを作り続ける!』
アクセルとブレーキの踏み間違いが原因で起こる事故は、年間約7000件。事故時は、かなりのスピードが出ているため、他の交通事故に比べて、死亡率も高いという。
この踏み間違い事故を防ごうと、画期的な自動車部品を開発したのが、熊本県で鉄工所を経営する鳴瀬益幸、77歳。鳴瀬が生み出したのは、アクセルとブレーキが一体化した、その名も『ワンペダル』。文字通り、ペダルは一枚だけで、踏むとブレーキ、右側面のレバーを横に押すと加速するという、“踏み間違え”が起きない安全ペダルだ。
『踏み間違えないためには、踏み間違えようがない構造にすればいい』
顧客の要望に応えて、様々な産業機械を開発し、50以上の特許を取得してきた鳴瀬だが、『ワンペダル』を作るきっかけは、25年前、自身の体験だった。バックしようとした際、踏み間違え事故を起こした。「命を取られる・・」 事故の恐ろしさを身をもって知った鳴瀬は、自らの技術で事故を抑止できないかと思い立つ。
加速と停止。異なる動きを指示するのが、同じ“踏む”という動作で、しかも隣り合う構造・・。これを打破しようと、鳴瀬がヒントにしたのは電子オルガンだった。鍵盤の下に多数のペダルが存在する電子オルガン。しかし、どうやってそれを車のペダルに―?
どのメーカーの車にも適合させるため、25年の試行錯誤を経たワンペダル。だが、導入を求めた大手自動車メーカーからは相手にされず、現在、国内の販売実績はわずか250台。そんな中、鳴瀬のもとに東京のタクシー会社から発注が・・。このペダルを営業車で検討したいという。果たして、“ワンペダルカー”は東京の街を走るのか―?
九州産業大学の研究者の協力も得て、事故防止の有効性を実証する実験も行われ、アメリカでの論文発表の準備も進むワンペダル。 「生きてきたからには、社会に役に立ちたい」と挑戦し続ける鳴瀬の「モノづくり魂」と、小さな町工場のオンリーワン技術に迫る。
※Youtube、Facebookのリンクは、TBS外部へ移動します
【材料科学】カミソリの刃は、なぜ意外と長もちしないのか? そのメカニズムから次世代素材のヒントが見えてきた [すらいむ★]
84コメント24KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1すらいむ ★2020/08/20(木) 20:48:59.14ID:CAP_USER
カミソリの刃は、なぜ意外と長もちしないのか? そのメカニズムから次世代素材のヒントが見えてきた
在宅勤務が続いて、毎日ひげそりをする習慣がなくなった人もいることだろう。
とはいえ、カミソリの刃が長もちすることを望まない人などいるだろうか。
一般的に複数枚の刃がついたカートリッジは、たった1~2週間でカミソリ負けするようになり、捨てられてしまう。
だが、もし半年や1年もつカミソリの刃を開発できたとしたら──。
そう考えたのが、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者たちである。
研究者たちは、柔らかい毛をカミソリでそっただけでも刃が早くだめになる理由を突き止めようと、実験に取り組んだ。
まず、研究チームは走査電子顕微鏡でカミソリが毛を“切る”ところを観察して記録するうちに、毛によって刃の表面が欠けていくことに気づいた。
論文誌『Science』に掲載された今回の研究の共著者でMITの材料科学の教授であるセム・タサンによると、カミソリの刃が毛を切る能力は、こうした非常に小さな欠損によって損なわれるのだという。
これは誰も予想しなかった発見だった。
「わたしたちは、より長もちする、さらに優れた新しい材料を設計したいのです」と、タサンは言う。
「カミソリの刃の問題は、典型的な事例です。わたしたちは刃がすぐだめになることに慣れてしまっていて、そのことについて深く考えません。何週間か使ったら新しい刃に交換してしまうわけですから」
■顕微鏡で刃を観察して見えてきたこと
タサンによると、カミソリの刃はマルテンサイト鋼でつくられる。
マルテンサイト鋼は、知られている金属のなかで最も頑丈な材料のひとつで、19世紀ドイツの金属工学者にちなんで名づけられた。
焼き入れと焼き戻しによって強化された非常に硬い合金で、市販のカミソリや手術器具、ボールベアリング、自転車のディスクブレーキに使われる。
タサンをはじめとする研究チームが見つけたのは、このようにマルテンサイト鋼の強度が非常に高いにもかかわらず、何回かカミソリを使うと刃がすぐにだめになってしまうことだった。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
WIRED.jp 8/20(木) 19:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/e73ecc72fcf8af9d351a1a2b15050bf317b24b2b
論文誌『Science』に掲載された今回の研究の共著者でMITの材料科学の教授であるセム・タサンによると、カミソリの刃が毛を切る能力は、こうした非常に小さな欠損によって損なわれるのだという。これは誰も予想しなかった発見だった。
「わたしたちは、より長もちする、さらに優れた新しい材料を設計したいのです」と、タサンは言う。「カミソリの刃の問題は、典型的な事例です。わたしたちは刃がすぐだめになることに慣れてしまっていて、そのことについて深く考えません。何週間か使ったら新しい刃に交換してしまうわけですから」
顕微鏡で刃を観察して見えてきたこと
タサンによると、カミソリの刃はマルテンサイト鋼でつくられる。マルテンサイト鋼は、知られている金属のなかで最も頑丈な材料のひとつで、19世紀ドイツの金属工学者にちなんで名づけられた。焼き入れと焼き戻しによって強化された非常に硬い合金で、市販のカミソリや手術器具、ボールベアリング、自転車のディスクブレーキに使われる。
タサンをはじめとする研究チームが見つけたのは、このようにマルテンサイト鋼の強度が非常に高いにもかかわらず、何回かカミソリを使うと刃がすぐにだめになってしまうことだった。
タサンと大学院生のジャンルカ・ロシオーリは、カミソリでひとそりするごとに刃の摩耗がどれだけ進行するか検査する実験を考案した。市販のさまざまなカミソリを検査したあと、研究チームはすべてのカミソリで同じように強化された非常に硬い合金が使われていることを発見した。材料が似ていたことから、実験では1種類のブランドのみを使用した。
1カ月の実験期間中、ロシオーリは3日おきに同じカミソリを使用し、そのカミソリをMITの研究室に持参した。研究者たちは顕微鏡でカミソリの刃を撮影するデヴァイスを用意した。カミソリの表面に向かって電子ビームを照射し、刃の分子構造に関する情報を取得する機器だ。
「最初の考えでは、これは摩耗の問題で、材料がカミソリからなくなっていくのだと考えていました」と、タサンは振り返る。「刃がだんだん丸くなっていくのだろうと予想していたのですが、そうはならなかったのです」
代わりに、刃には何が起きたのか。「刃の一部が割れてしまい、C字型に欠けたのです」とタサンは言う
カミソリの刃は、なぜ意外と長もちしないのか? そのメカニズムから次世代素材のヒントが見えてきた
8/20(木) 19:11配信
94
この記事についてツイート
この記事についてシェア
WIRED.jp
心地よさか、刃の寿命か
タサンによると、市販の使い捨てカミソリでは、男女向けともに通常は同じ種類の鋼が使用される。だが、コーティングの種類やカートリッジが何枚刃かどうかは、さまざまだという。ちなみに男性用と女性用で異なる点は、取っ手のデザインと刃の枚数だ。女性向けのカミソリに多い1枚刃は、複数刃のカミソリほど長もちしないとタサンは言う。
刃がどれだけ早くだめになるのかには、3つの要素が関係しているのだとタサンは指摘する。カミソリが毛を切る角度、合金の微細構造の均一性、鋼の表面にできる微細なひび割れの存在だ。このひび割れは、製造時にカミソリの刃をざらざらした面にこすりつけて研磨するホーニング処理によって生じる。「材料をできる限り硬くしようとするのですが、硬さと引き換えに材料が不均一になってしまうと、ひび割れがより大きくなってしまうのです」と、タサンは言う。
あるカミソリ産業の専門家によると、消費者は金属の刃がどれだけもつかをあまり気にしておらず、それよりもそったときの性能を重視しているという。「カミソリをよくそれるようにしつつ、そったときの快適さを両立することは難しいのです」と、ニューヨークに拠点を置くシェーヴィング関連用品メーカーのHarry’s(ハリーズ)でチーフ・コマーシャル・オフィサーを務めるブリタニア・ボイは語る。「毛の根元からよくそれる刃をつくることもできますが、それと引き換えになるのは心地よさです。カートリッジを設計する上での秘策は、このバランスを探すことなのです」
ハリーズが消費者に実施した調査によると、消費者はカミソリのカートリッジを替えることに対して、精神的なつながりをもっているのだとボイは言う。「古いカートリッジを捨てて新しいものを付けることは、新鮮な気持ちを意味しています」
ボイによると、ハリーズは新しい刃の設計や製造技術にも関心があり、身だしなみ用品の品質を向上させるために大学の研究室と共同研究することも多いという。「もしさらに長もちするカミソリの刃をお客さまが望んでいるなら、わたしたちは常にお客さまのニーズを第一に考えます」
カミソリの刃は、なぜ意外と長もちしないのか? そのメカニズムから次世代素材のヒントが見えてきた
8/20(木) 19:11配信
94
この記事についてツイート
この記事についてシェア
WIRED.jp
新たな刃の処理プロセスのヒントに
カーネギーメロン大学で材料科学の准教授を務めるブライアン・ウェブラーはMITの研究について、なぜ材料がそのように機能するのか明確にするいい事例であると指摘している。
ウェブラーは「刃が劣化するメカニズムを特定することで、刃の材料構成や加工処理を工夫して、この種の劣化に強い微細構造をつくり出す新たな機会につながります」と語る。さらにウェブラーは、非常に微細なレヴェルで刃先のざらつきをなくしたり、微細構造をより均一にしたりする方法を考案することで、これは達成しうるとも指摘している。
ロシオーリは一連の研究をさらに進めることに関心をもっており、追加の実験に資金を提供できるスタートアップを立ち上げることで実験を進めていく考えだという。ロシオーリのアイデアは、焼き戻しによって加熱して刃を強化するのではなく、鋼を圧縮することでさらに長もちするより硬い刃をつくるというものだ。このプロセスによってさらに均一な微細構造がもたらされ、ひび割れや欠損が少なくなるとロシオーリは言う。
MITの研究チームは、すでにこの新しいカミソリの処理方法について特許を出願しているという。「さらに優れた刃をつくることができると心から信じています」と、ロシオーリは意気込む。
さらに優れた刃は、値段も高くなることだろう。しかし、刃が長持ちするということは、捨てる回数が減ることでもあるとロシオーリは言う。「環境への影響も軽減されるでしょう」
2010年11月7日の放送|TBSテレビ:夢の扉
https://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20101107.html
2010年11月7日の放送|TBSテレビ:夢の扉
» 2010年11月7日放送
木から作るプラスティックで世界を変えたい
現代社会の生活に欠かせない素材としてプラスティックがあります。そしてその多くが化石燃料の石油から作られています。
欠かすことの出来ないプラスティックではあっても、石油の枯渇が叫ばれ、更に地球温暖化の原因ともなる化石燃料では、どんなに必要なプラスティックでも難しい状況が迫っています。そこで、最近では化石燃料を使わなくてもプラスティックになる材質が数多く発表されるようになりました。その中で木からプラスティックにならないかと長年研究を重ねてきた人がいます、三重大学大学院の舩岡正光教授です。舩岡先生は間伐材、建築廃材、古紙など捨てられるものを原料として研究を重ねてきました。そして、15年の歳月を経て“りぐぱる”と呼ばれるプラスティックを完成させました。これからは、大量生産に向けたプラント作りを行うために資材供給に事欠かない、徳島県で地元企業などと組みながら進めているところです。そんな舩岡先生の活躍を紹介します。
2015年までに、
リグニンの技術を使い
木から始まる新しい循環型社会を実現したい
水に浮く! 軽EV『FOMM ONE』はいつから日本で買えるのか?
https://blog.evsmart.net>電気自動車ニュース
水に浮く! 軽EV『FOMM ONE』はいつから日本で買えるのか?の画像
ただし『水陸両用車』ではないので、FOMM ONE をボートのように使って釣りに行く、のはNGです。あくまでも津波や洪水などの非常時の備えとして「水に ...
水に浮き、水面を進む」小型EV「FOMM ONE」 タイで量産化 ...
https://ligare.news>ニュース
水に浮き、水面を進む」小型EV「FOMM ONE」 タイで量産化 ...の画像
陸上での最高速度は時速80kmで、水面移動時には時速約3kmで進むことが可能だ。ただし、これはあくまでも緊急時の機能のため、水陸両用として使用すること ...
水に浮かぶ軽EV「FOMM ONE」の量産トライアル車が完成 ...
https://kurukura.jp>article
水に浮かぶ軽EV「FOMM ONE」の量産トライアル車が完成 ...の画像
といっても水陸両用車というわけではなく、突然の冠水などに遭遇した際には水に浮き、小舟のように移動できる機能があるということである。
水に浮くEV【FOMM ONE】水害時の活躍に期待 ... - YouTube
https://www.youtube.com>watch
水に浮くEV【FOMM ONE】水害時の活躍に期待 ... - YouTubeの画像
6:126分12秒
... すでにタイでは水産、販売されています水害の多い日本の救世主になるかも航続距離 166km 最高速度80km/h 普通充電 7.5時間250万円※水陸両用車では ...
YouTube-yumi yoshida【吉田由美ち
Alvin Foo
@alvinfoo
Cool… it's both a car and a boat! pic.twitter.com/GKgMlri48C
2022/06/12 4:00
https://twitter.com/alvinfoo/status/1535698471117901824?s=21
WaterCar Panther - The Most Fun Vehicle on the Planet! - www.WaterCar.com
https://youtu.be/2150iFXF5Vc
ホンダ製エンジンで爆走!? 水陸両用な海のオープンカー「パンサー」のトガりすぎている性能とは | くるまのニュース
2020
https://kuruma-news.jp/post/254671
ホンダ製エンジンで爆走!? 水陸両用な海のオープンカー「パンサー」のトガりすぎている性能とは
Peacock Blue K.K.
普通のクルマのように道路を走りながら、ときには船のように海を渡ることもできる水陸両用車。そのなかにジープそっくりの姿をした「パンサー」というクルマがあります。エンジンにはホンダ製が使われているというこのクルマは、一体何者なのでしょうか。
slowslow2772
@slowslow2772
冠水 車で「行っちゃえ」は危険 - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6471010
2023/08/01 19:35
https://twitter.com/slowslow2772/status/1686324662366834688?s=61
アクセルとブレーキが「ワンペダル」になった画期的な発明器具(ナルセペダル)があります。
「FOMM ONE」水に浮かぶ超小型電気自動車 東京モーターショー2019
https://youtu.be/dQtTmW1fSOc
「FOMM ONE」水に浮かぶ超小型電気自動車 東京モーターショー2019
https://youtu.be/dQtTmW1fSOc
ホンダ製エンジンで爆走!? 水陸両用な海のオープンカー「パンサー」のトガりすぎている性能とは | くるまのニュース
2020 https://kuruma-news.jp/post/254671
https://youtu.be/2150iFXF5Vc
コメントを投稿
<< Home