1909年に帰国し、円覚寺の正伝庵に住み、学習院に赴任。英語を教えたが、終生交流した教え子に柳宗悦や松方三郎等がいる。1911年にベアトリスと結婚。1921年に大谷大学教授に就任して、京都に転居した。同年、同大学内に東方仏教徒協会を設立し、英文雑誌『イースタン・ブディスト』(Eastern Buddhist )を創刊した(現在も同協会より刊行中)。1939年、夫人ベアトリス・レイン死去。大拙に先立つこと27年であった。
When a disciple asks his master to be taught in Zen, the latter may slap his face and exclaim, "What a good-for-nothing fellow you are!"
…
The pupil took it to his head to avail himself of this. opportunity. Taking up his big stick, he let it fall over the head of the master, who was then stooping over the cooking pan to stir its contents. But the pupil's stick was caught by the master with the cover of the pan. This opened the pupil's mind to the secrets of the art, which had hitherto been kept away from him and to which he had yet been a stranger. He then for the first time really appreciated the unparallelled kindness of the master. 8
対訳 禅と日本文化 - Zen and Japanese Culture | 鈴木 大拙, 北川 桃雄 2012
吉本隆明 - スニペット表示 - 他の版 易経』の、ジョン,ケージ自身が、その鈴木大拙に私淑しちやって、坂本このなかではジョン,ケ I ジがいちばん先輩です。いところがあるなあという感じがしたんです。て、 そういう意味で、やっばりなんとなく、うさんくさしょう。なんとなく、うさんくさいよという感じがあっ ... Journal of the Department of Liberal Arts - 第 23~28 巻 - 252 ページ https://books.google.com/books?id...
https://www.quora.com/Do-many-native-Japanese-agree-with-Soseki-Natsumes-translation-of-“I-love-you”-to-“月が綺麗ですね” Do many native Japanese agree with Soseki Natsume's translation of “I love you” to “月が綺麗ですね”? 3 ANSWERS Roy Fuentes Roy Fuentes, Helping others form their own image of the country Written 14 May 2014 There's actually article out there where he talks about the translation process, using the English "I love you" as an example of how one must consider not only the words, themselves, but also the nuances they convey.
(from Untranslatability) Natsume Soseki once taught his students that the correct Japanese translation for “I love you” is “Tsuki ga tottemo aoi naa” (The moon is so blue tonight); what he meant was that to express within the Japanese cultural framework the same emotion expressed in English by “I love you,” one must choose words like “The moon is so blue tonight.” (from Sato Kenji’s “More Animated than Life: A Critical Overview of Japanese Animated Films,” Japan Echo, 12/97) 4.7k Views ·
I forgot everything, I drew her to me, her hand yielded unresistingly, her whole body followed her hand, the shawl fell from her shoulders, and her head lay softly on my breast, lay under my burning lips. . . . “Yours”. . . she murmured, hardly above a breath. My arms were slipping round her waist. But suddenly the thought of Gagin flashed like lightning before me.
Paul Carus (German: [ˈkaːʀʊs]; 18 July 1852 – 11 February 1919) was a German-American author, editor, a student of comparative religion[1] and philosopher.[2]
Contents Life and education Edit
Carus was born in Ilsenburg, Germany, and educated at the universities of Strassburg (then Germany, now France) and Tübingen, Germany. After obtaining his PhD from Tübingen in 1876[3] he served in the army and then taught school. He had been raised in a pious and orthodox Protestant home, but gradually moved away from this tradition.[4]
He left Bismarck's Imperial Germany for the United States, "because of his liberal views".[2][5] After he immigrated to the USA (in 1884) he lived in Chicago, and in LaSalle, Illinois. Paul Carus married Edward C. Hegeler's daughter Mary (Marie) and the couple later moved into the Hegeler Carus Mansion, built by her father. They had six children.[6]
説明 内容紹介 世界に禅を伝えたD.T.SUZUKIの英文著作。『禅堂生活』は、禅道修行の実践篇とよぶべき著作。僧堂での修行生活(坐禅、読経、食事、作務、托鉢…)が具体的に描かれる。禅思想は抽象的な理論ではなく、禅語録の中でもなく、雲水の日常の修行と個々の行履(あんり)の一切が、禅そのものであることを指し示す。佐藤禅忠の挿絵が添えられ、分かり易く楽しく読むことが出来る。大拙が師事した今北洪川、釈宗演の二人の老師に関する随想を併載する。 内容(「BOOK」データベースより) D.T.Suzukiこと鈴木大拙の英文著書The Training of the Zen buddhist Monkの邦訳。円覚寺での修行体験と中国の禅籍からの自在な引用、そこにさらに禅僧佐藤禅忠の筆になる多彩な挿絵が加わって、厳粛にして朗らかな、禅堂の修行生活がいきいきと描き出される。「禅堂教育論」および円覚寺・今北洪川・釈宗演らに関する小品五篇を併載。
Buy new: ¥5,060 Amazon Points: 101pt (2%) See details ¥500 delivery May 6 - 7. Details Deliver to 関本洋司 - 232-0063 Only 3 left in stock - order soon. Quantity:
Add to Cart
Buy Now Secure transaction Ships from ★遊楽堂★ Sold by ★遊楽堂★ Ships from ★遊楽堂★ Sold by ★遊楽堂★
Add to List
Share this item Have one to sell? Sell on Amazon
See this image 禅と戦争 Tankobon Hardcover – December 8, 2015 by ブライアン・アンドレー ヴィクトリア (著), & 3 more 3.8 out of 5 stars 13 ratings See all formats and editions Paperback ¥5,060 Points Earned: 101pt 2 Used from ¥3,300 21 New from ¥3,300 1 Collectible from ¥6,600 様々な反響を呼びながら、長らく品切れが続いていた『禅と戦争』が新装版として待望の発売!(初版は光人社、2001年) 禅僧たちの負の遺産とは? 客観的視点で「国家と宗教と戦争」を凝視する異色作。 僧衣をまとって人の道を説き、「死の覚悟、無我、無念、無想」を教える聖職者たち―禅仏教の歴史と教理の裏側に潜むものを徹底的に考察する。
51 Comments:
ジョブズが影響を受けたのは曹洞宗、鈴木俊隆の方
禅 (ちくま文庫) | 鈴木 大拙, 工藤 澄子 |本 | 通販 | Amazon
www.amazon.co.jp/禅...鈴木-大拙/dp/4480021574
禅 (ちくま文庫)
Amazonで鈴木 大拙, 工藤 澄子の禅 (ちくま文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数 。鈴木 大拙, 工藤 澄子作品ほか、お急ぎ便対...
価格:713円 (2017年3月22日現在)
アメリカで禅を広めた、知る人ぞ知る日本人老師の教え | 女子SPA!
joshi-spa.jp/83632
実は日本ではほとんど知られていません(同じ鈴木でも、鈴木大拙のほうは有名なの ですが)。 ... 藤田さんによると、1960年代アメリカのヒッピーさんたちにとって、「 spontaneous(スポンティニアス=自然である)」がキーワードだったとか。
鈴木大拙 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/鈴木大拙
鈴木大拙
鈴木 大拙(すずき だいせつ、本名:貞太郎(ていたろう)、英: D. T. Suzuki (Daisetz Teitaro Suzuki)、1870年11月11日(明治3年10月18日) - 1966年( .... 鈴木大拙禅 選集』 (全...
来歴-家族-《霊性の自覚》と《即非の論理》-年表
禅(ZEN)の哲学に触れる旅。金沢の「鈴木大拙館」で心洗われる体験を ...
kinarino.jp>TOP>アート・カルチャー まとめ
2017年1月19日 ... スティーブ・ジョブズ氏も思考したという「禅(ZEN)」を、初めて海外に広く知らしめた「 鈴木大拙」。 その大拙の思想に触れ、それを体現できる空間が金沢にあります。「鈴木 大拙館」は、建築的な美しさは勿論のこと、忙しい日常から離れて自己を ...
スティーブ・ジョブズと禅 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
president.jp>トップ>ライフ
仏教心に目覚めた同氏は、禅センターにいた知野老師の下に足しげく通うようになる。 当時、仏教は若者の間で人気があった。ジョブズ氏が「バイブル」と呼んでいたヒッピー 文化を代表する雑誌『Whole Earth Catalog』も、仏教を「覚醒ツール」と ...
禅:現代美術用語辞典|美術館・アート情報 artscape
artscape.jp/dictionary/modern/1198443_1637.html
瞑想色の強い仏教の一流派の禅宗が、現代芸術との接点を持つのは1960年代の アメリカにおいてである。 ... 厭戦観に満ち、黒人運動、女性運動、ヒッピー・カルチャー など従来の権威、合理主義への反発に根ざしたカウンター・カルチャーが花盛りであった 。 ... 最も著名なのが、東洋的な色彩の強かったフルクサスの諸活動であり、具体的な 作家名としては、鈴木大拙とも関わりのあったJ・ケージを挙げることができる。
スティーブ・ジョブズと禅—世界が注目する禅の実践効果 | nippon.com
www.nippon.com>ホーム>views>禅の世界へ
2016年10月7日 ... 禅をZENとして世界に定着させた鈴木大拙. 禅は南インド ... 生まれた直後に養子に出 されたジョブズは、若い頃から精神世界に没頭し、大学を中退した19歳の頃には当時の ヒッピーの通過儀礼ともいえるインド放浪に旅立ち、1カ月を過ごす。
【 #ビートニク 〜#ジョンケージ〜#オノヨーコ ら戦後米国の芸術への「#禅 ...
www.facebook.com/yukihisa.../679734395463858
ビートニク 〜#ジョンケージ〜#オノヨーコ ら戦後米国の芸術への「#禅 / #ZEN」の影響 への考察と #鈴木大拙 への反証】 1997年 ... しかしケルアックの『ダルマ•バムズ(旧 邦題『禅ヒッピー』』(参照 http://goo.gl/axcrdI )が今も人々を魅了する事は事実である。
鈴木大拙 : 自然回帰する思想 ナチュラルシフト - NAVER まとめ
matome.naver.jp/odai/.../2140176802767136603
D. T. Suzuki(1870 - 1966)日本の仏教学者。 禅についての著作を英語で著し、日本の 禅文化を海外に広め、ヒッピームーブメントに影響を与える。 人間の本性の霊性の自覚 、霊性回帰です。
北アメリカのZEN-『禅と林檎 スティーブ・ジョブズという生き方』刊行に因んで
setagaya-ecollege.com/contents.php/186/373/B/index.html
ジャック・ケルアック ・ The Dharma Bums (1958) ビート詩人: ゲーリー・スナイダー アラン・ギンズバーグ など◇鈴木大拙の活動が大きく影響 ・『禅と日本文化』(1939) ・ コロンビア大学等での講義(1950~) · (2)ヒッピーの折衷主義 1960年代※既成の宗教 儀礼 ...
ジョン・ケージ初来日(1962)~鈴木大拙との会話&オノ・ヨーコ - チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hirochan1990/e/d4a65ba9f6db638c74436e6215d47a14
「芸術新潮」1991年9月号に、ジョン・ケージ(John Cage, 1912-1992)が初来日した時のことと写真が載っていました。
(↑ NHKスタジオで演奏するケージ。音符、でかっ)
ケージは1962年(昭和37年)10月に来日公演し、日本の前衛芸術家に大きな影響を与えたといいます。以下、その記事から面白いところを抜粋します。
【来日したジョン・ケージが鈴木大拙(※1)と交わした珍問答】
この秋、作曲家ジョン・ケージがデイヴィッド・チューダー(※2)とともに来日。2人は鎌倉の東慶寺に敬愛する鈴木大拙を訪ねた。以下は東慶寺山上の松ヶ岡文庫で交わされた対談から。
ケージ コロンビア大学時代(中略)先生の講義の中で、忘れられない言葉は、「山は山である。春は春である」という、あの名句です。私は、そのとき、「音は音である」と霊感のように思ったんです。(中略)
鈴木 私はケージさんたちの現代音楽というものは、よくわからないのだけれど、現代音楽というものは、非常に知的なものだということをいう人があるが―。
ケージ 現代音楽の中には、たしかに、そういうものもあります。
鈴木 ものもありますというと、そうじゃないものもあるわけですか。
ケージ 僕なんかは、それがあんまり、知的なものにならないように、一生懸命努力しているのです。知的なものじゃつまらない。
鈴木 なるほど。
ケージ 僕たちは、音は、ただ音であるようにしたいと思っています。
(「前衛音楽の発想と展開」11月号←を、芸術新潮が引用)
。。。小難しい知性は邪魔なんですね!なんかケージの音楽って知性の塊なのかと思っていましたが、これを読んでちょっと本気で聴きたくなりました。
※1 鈴木大拙(1870-1966) 禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広く知らしめた仏教学者。
※2 David Tudor(1926-1996) アメリカの現代音楽のピアニスト、作曲家。
(※1,2 Wikipediaより)
「芸術新潮」1991年9月号に、ジョン・ケージ(John Cage, 1912-1992)が初来日した時のことと写真が載っていました。
(↑ NHKスタジオで演奏するケージ。音符、でかっ)
ケージは1962年(昭和37年)10月に来日公演し、日本の前衛芸術家に大きな影響を与えたといいます。以下、その記事から面白いところを抜粋します。
【来日したジョン・ケージが鈴木大拙(※1)と交わした珍問答】
この秋、作曲家ジョン・ケージがデイヴィッド・チューダー(※2)とともに来日。2人は鎌倉の東慶寺に敬愛する鈴木大拙を訪ねた。以下は東慶寺山上の松ヶ岡文庫で交わされた対談から。
ケージ コロンビア大学時代(中略)先生の講義の中で、忘れられない言葉は、「山は山である。春は春である」という、あの名句です。私は、そのとき、「音は音である」と霊感のように思ったんです。(中略)
鈴木 私はケージさんたちの現代音楽というものは、よくわからないのだけれど、現代音楽というものは、非常に知的なものだということをいう人があるが―。
ケージ 現代音楽の中には、たしかに、そういうものもあります。
鈴木 ものもありますというと、そうじゃないものもあるわけですか。
ケージ 僕なんかは、それがあんまり、知的なものにならないように、一生懸命努力しているのです。知的なものじゃつまらない。
鈴木 なるほど。
ケージ 僕たちは、音は、ただ音であるようにしたいと思っています。
(「前衛音楽の発想と展開」11月号←を、芸術新潮が引用)
。。。小難しい知性は邪魔なんですね!なんかケージの音楽って知性の塊なのかと思っていましたが、これを読んでちょっと本気で聴きたくなりました。
※1 鈴木大拙(1870-1966) 禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広く知らしめた仏教学者。
※2 David Tudor(1926-1996) アメリカの現代音楽のピアニスト、作曲家。
(※1,2 Wikipediaより)
↑ 1962年10月9日東京文化会館小ホールにて。男性は左からチューダー、ケージ、黛敏郎(何か食べてる?)。
ピアノの上で寝ている女性はオノ・ヨーコさん。お行儀悪い。背中に振動を感じるたび「ア~」とか「ウ~」とか例のキテレツな声を発していたことは想像に難くありません。ジョン・レノンとの出会いはちょうどこの4年後、1966年11月9日だということです。ジョンつながり?
ちなみにケージはマンハッタンのバンク・ストリートでジョン&ヨーコの家の隣に住んでいたことがあるそうです。
ジョン・ケージ「4分33秒」 - 山田視覚芸術研究室 / 前衛芸術と現代美術のデータベース
https://www.ggccaatt.net/2014/08/21/140-ジョン-ケージ-4分33秒/
1945年からの2年間、ケージはコロンビア大学で鈴木大拙に禅を2年間学び、東洋思想への関心も深める。すべての偶然をあるがまま受け入れる禅の思想から、ケージは「自分では音を選ばず、うかがいを立てる」手法を導き出す。
Free music 1960~80 - 57 ページ
https://books.google.com/books?isbn...
TERUTO SOEJIMA, KAZUE YOKOI, SABU TOYOZUMI - 2016 - プレビュー
偶然性の音楽とフリーインプロビゼーション 1960 年から 80 年までの 20 年間、現代音楽のフィールドを顧みればジョン・ケージ ... ケージの代表作品である「4 分 33 秒( 1952)」は(鈴木大拙を通じて学んだ禅思想からの影響が大きいが)、そのような分別された ...
禅と芸術の接点 - 37 ページ
https://books.google.com/books?id...
水野欣三郎 - 1983 - スニペット表示 - 他の版
因みにジョン'ケージ氏は,鈴木大拙翁がハーバート大学で仏教哲学の講義をしていた頃の学生の一人で「日々是好日」の語を聰き,大いに啓示されるものがあったということである。「不思善不思悪那箇か是れ明上座が心底」善を思わず悪を思わずどこが明上座 ...
文學界 - 第 49 巻、第 5~6 号 - 302 ページ
https://books.google.com/books?id...
1995 - スニペット表示 - 他の版
ジョン,ケージは、鈴木大拙に影響を受けて禅に熱中したり、中国の&の影響で偶然性の音楽をはじめたり、非ョ I ロッパ的文化の I も強いですね。「ジ 3 ン,ケージは多面的な人で、世界が非常に広いんです。単なる音,じやなくて、藝もやるし、詩も書くし、羣者でも ...
Geijutsu shinchō: The Geijutsu shinchō - 第 43 巻 - 101 ページ
https://books.google.com/books?id...
1992 - スニペット表示 - 他の版
年来曰した際、鈴木大拙と対 8 ?するジョン,ケージ(鎵會,松ヶ岡文靡にて)〔上]「細川豕の肖像 500 年」展(ワシントン)会權[下]「古代の曰本」展(ワシントン)の展示風景—「古代の曰本」,き 8 コこさ 8 コ.が、ヮシン卜ン、スミソ一 I アン協会のァ—サ I , 2 .サクラ— ...
Ongaku geijutsu - 第 48 巻、第 1~6 号 - 74 ページ
https://books.google.com/books?id...
1990 - プレビューは利用できません - 他の版
夢みる少年: イサム・ノグチ - 194 ページ
https://books.google.com/books?id...
柴橋伴夫 - 2005 - スニペット表示
その伝道者が、鈴ジョン,ケージも鈴木の講義を受け、よく知られているように「沈黙( サイレンス)」を音楽作法に取り入れた。義と思想は、単に思想界だけ ... その講何度か触れてきた鈴木大拙(すずきたいせっ一八七〇 1 一九四九)。一九四五(昭和一一十)年から ...
ジョン・アッシュベリー: 「可能性への賛歌」の詩 - 60 ページ
https://books.google.com/books?isbn...
飯野友幸 - 2005 - プレビュー
たとえば、この世の有限の存在はたがいに障害とリカでカルト的な支持を受けていた鈴木大拙による禅の講義をコロンビア大学で聴い ... たとえばクラシック音楽でも、ジョン, ケージは中国の五経のひとっ易経(占いの書)にならっ西洋合理主義は意図(ュなぉコ)に ...
吉本隆明全対談集 - 第 11 巻 - 117 ページ
https://books.google.com/books?id...
吉本隆明 - スニペット表示 - 他の版
易経』の、ジョン,ケージ自身が、その鈴木大拙に私淑しちやって、坂本このなかではジョン,ケ I ジがいちばん先輩です。いところがあるなあという感じがしたんです。て、 そういう意味で、やっばりなんとなく、うさんくさしょう。なんとなく、うさんくさいよという感じがあっ ...
Journal of the Department of Liberal Arts - 第 23~28 巻 - 252 ページ
https://books.google.com/books?id...
1990 - スニペット表示 - 他の版
(後略)」ところで、、ジョン,ケージは鈴木大拙の講義を受けたことがあるが、鈴木は西田の親友であった。そのうえ、西^を禅に^つたのは ジャン卩フランソワ,リオタールの^現に従えば 一 13 — そこでは、ルソ—は永遠の現在において自然と合体してい夢想』 によって ...
Bungakukai - 第 49 巻 - 303 ページ
https://books.google.com/books?id=6...
1995 - スニペット表示 - 他の版
そういう僕の目を開き、耳を開いてくれたのが他ならぬジョン,ケージの立曰楽だったんです。僕が鈴木大拙を読んだのは、それ以後です。それは僕の心を非常に大きく広げてくれた。それ以来、僕はいっもある二重性を負っているわけですねケ I ジさんに出会わず、 ...
鈴木大拙館について | 鈴木大拙館
http://www.kanazawa-museum.jp/daisetz/about.html#panel-1
1870 (明治 3)年 10月18日(新暦11月11日)、金沢市下本多(現 本多町3丁目)に生まれる。本名 鈴木貞太郎
1875 (明治 8)年 5歳 金沢市本多町小学校(現 新竪町小学校)入学
1888(明治 21)年 18歳 第四高等中学校本科(現 金沢大学)入学
1891(明治 24)年 21歳 上京。翌年、帝国大学文科大学哲学科選科(現 東京大学)入学
1894(明治 27)年 24歳 居士号「大拙」を受ける。
1897(明治 30)年 27歳 渡米。イリノイ州ラサールのオープン・コート出版社編集員として約11年間滞在。翻訳・通訳を続ける。
1909(明治 42)年 39歳 帰国。学習院、東京帝国大学講師、翌年、学習院教授となる。
1911(明治 44)年 41歳 ビアトリス・アールスキン・レーンと結婚
1921(大正 10)年 51歳 真宗大谷大学(現 大谷大学)教授となり1960(昭和35)年89歳まで務める。
1936(昭和 11)年 66歳 英国・ケンブリッジ大学、米国・ハーバード大学などで講演
1945(昭和 20)年 75歳 鎌倉に松ヶ岡文庫を設立
1949(昭和 24)年 79歳 渡米。ハワイ大学で講義。日本学士院会員となる。文化勲章受章
1950(昭和 25)年 80歳 米国・プリンストン大学、ニューヨーク大学などで講演。ニューヨークに住まう。
1952(昭和 27)年 82歳 米国・コロンビア大学での講義始まる。
1954(昭和 29)年 84歳 英国、ドイツ、スイスなどで講演
1958(昭和 33)年 88歳 帰国。翌年より松ヶ岡文庫に住まい研究生活を送る。
1961(昭和 36)年 91歳 「教行信証」の英訳草稿
1966(昭和 41)年 7月12日、聖路加国際病院にて没。享年95歳
彩られた12窓〈シャガールのステンドグラス〉
芸術新潮
1962年11月号 通巻155号
注文番号GSIN196211N155 販売価格-在 庫-
彩られた12窓|シャガールのステンドグラス
秋の美術展に何をみたか
日本破壊の共犯者としての建築家/他
特集1|彩られた12窓|シャガールのステンドグラス
シャガールの描いた旧約物語|瀬木慎一
特集2|秋の美術展に何をみたか|大岡 信
特集3|特別レポート|日本破壊の共犯者としての建築家
特集4|特別レポート|労音|その巨大な翼に征服される音楽
秘仏開扉|岡本太郎
対談|ジョン・ケージ × 鈴木大拙|前衛音楽の発想と展開
連載
抽象絵画の本ものと贋もの|3|ポリアコフと周辺の画家たち|寺田 透
美の来訪者|5|鉄斎に憑かれた I・グルップ
近代美術への天才たち|11|ドラクロワ|吉川逸治
絵のある場所|11|資生堂・林 武壁掛
日本美術を支える人|11|新村撰吉|漆皮|荒川浩和
古都ひとり|11|酔|岡部伊都子
かけがえない百曲|11|オペラ・2|遠山一行
現代の美|23|ヨーロッパの新教会
リヴィング・アート|23|夜を奪うなかれ|毛利武士郎
読物
七年ぶりの演出|新劇俳優は巧くなったか|岩田豊雄
さまようソビエト美術界|岩崎巴人
天心のパトロン|知られざる日本美術の恩人|下村英時
音による「生まの芸術」|画家デュビュッフェのレコード|東野芳明
奇人陶工のうっぷん|「伝統工芸展」に挑戦する・上口愚朗|秦 秀雄
未開芸術に注いだエネルギーの結晶|宮武コレクション|中原佑介
リンカーン・センターの開場式|平野春枝
奇矯な画家・中原 実|山崎 清
日本美術買出し記|メリー・ダイアモンド
他
鈴木大拙対談集 1
叢書名 NHKビデオ ≪再検索≫
巻情報 1 鈴木大拙氏にきく
著者名等 鈴木大拙 ≪再検索≫
著者名等 古田紹欽 ≪再検索≫
著者名等 岡村美穂子 ≪再検索≫
著者名等 武藤義一 ≪再検索≫
出版者 サンワード・コミュニケーション
出版年 [199-]
時間 ビデオカセット1巻 (60分)
注記 昭和38年1月6日放送 NHKテレビ「宗教の時間」より
注記 タイトルはレーベルによる
注記 編集: NHK
NDC分類 180
件名 トークショー ≪再検索≫ 鈴木 大拙
件名 思考・思想 ≪再検索≫
件名 哲学と文明 ≪再検索≫
書誌番号 3-0019503577
鈴木大拙対談集 2
叢書名 NHKビデオ ≪再検索≫
巻情報 2 思想と文明
著者名等 鈴木大拙 ≪再検索≫
著者名等 谷川徹三 ≪再検索≫
出版者 サンワード・コミュニケーション
出版年 [199-]
時間 ビデオカセット1巻 (60分)
注記 昭和39年1月8日放送 NHKテレビ「教養特集」より
注記 タイトルはレーベルによる
注記 編集: NHK
NDC分類 180
件名 トークショー ≪再検索≫ 鈴木 大拙
件名 思考・思想 ≪再検索≫
件名 哲学と文明 ≪再検索≫
書誌番号 3-0204054586
鈴木大拙対談集 3
叢書名 NHKビデオ ≪再検索≫
巻情報 3 この人この道 鈴木大拙
著者名等 鈴木大拙 ≪再検索≫
著者名等 犬養道子 ≪再検索≫
出版者 サンワード・コミュニケーション
出版年 [199-]
時間 ビデオカセット1巻 (30分)
注記 昭和39年5月21日放送 NHKテレビ「婦人の時間」より
注記 タイトルはレーベルによる
注記 編集: NHK
NDC分類 180
件名 トークショー ≪再検索≫ 鈴木 大拙
件名 思考・思想 ≪再検索≫
件名 哲学と文明 ≪再検索≫
サン=ジョン・ペルス(Saint-John Perse, 1887年5月31日 - 1975年9月20日)は、フランスの詩人、外交官。本名マリー=ルネ・オギュスト・アレクシ・レジェ(Marie-René Auguste Alexis Leger)、偽名はアレクシ・レジェ(Alexis Leger)1960年にノーベル文学賞を受賞した。
鳥 65巻 感想 サン=ジョン・ペルス - 読書メーター
http://bookmeter.com/b/4879957429
鳥 (le livre de luciole (65))
鳥 (le livre de luciole (65))
あらすじ・内容
サン=ジョン・ペルス
88ページ
34登録
人気の本
旅猫リポート (講談社文庫)
旅猫リポート (講談社文庫)
有川浩
1647登録
リバース (講談社文庫)
リバース (講談社文庫)
湊かなえ
579登録
火花 (文春文庫)
火花 (文春文庫)
又吉直樹
1501登録
沈黙 (新潮文庫)
沈黙 (新潮文庫)
遠藤周作
10457登録
» 人気の本をもっと見る
鳥 65巻を読んだ人はこんな本も読んでいます
青を泳ぐ。 (新鋭短歌シリーズ30)
青を泳ぐ。 (新鋭短歌シリーズ30)
杉谷麻衣
17登録
ミステリヤ・ブッフ (マヤコフスキー叢書)
ミステリヤ・ブッフ (マヤコフスキー叢書)
マヤコフスキー
45登録
これについて (マヤコフスキー叢書)
これについて (マヤコフスキー叢書)
マヤコフスキー
17登録
現代詩手帖 2016年 10 月号 [雑誌]
現代詩手帖 2016年 10 月号 [雑誌]
4登録
鳥 65巻の感想・レビュー(15)
3月3日:torinoie
保山ひャン
ジョルジュ・ブラックの鳥の図録に寄せた長編詩と、1960年のノーベル文学賞受賞記念講演を収めてある。鳥のことを、博物学者は「われらの遊星軌道上にある微小な衛星」と説明した。サン=ジョン・ペルスは、「大空のページに現れた弓であり飛翔する矢」「航海用羅針盤なる不朽の目の奥の、風の薔薇の三十二の区間に、青い鋼鉄の軸心上で震える磁気を帯びた羅針」「分散の星のもとに生まれた生き物」「長いあいだ人の世界の近くにあって、人間との境界線上にある生き物」「魔力を帯びた言葉」「韻律における音節の長短」などと表現する。よくぞ!
ナイス! ★2 - コメント(0) - 2016年4月29日
スミス市松
純化された飛翔のイマージュが読者の脳裏を凄まじい速度で駆け抜ける。凝縮され力そのものを体現する言葉によって構築された「超出のベクトル」に乗って、鳥は大空へ飛翔する。空高く飛び、海深く潜る鳥は、滾る血を燃やし、あらゆるものを脱ぎ捨てて、身体は歓びに満ちて太陽そのものになる。誰よりも速く、どこまでも遠くへ。鳥――世界を一巡してもなお羽ばたき続け、存在の全域を目指して行く――は、いまも絶えず出発している。サン=ジョン・ペルス最晩年の長編詩。
ナイス! ★14 - コメント(0) - 2015年12月23日
2015年11月13日:simomurayosiko
2015年7月29日:柿沼瑞輝
新地学@児童書病発動中
1960年にノーベル文学賞を受賞したフランスの詩人による長編詩。画家ブラックの絵がモチーフになっているが、独立した作品として読める。学術書風の散文的な記述からから詩情が立ち昇ってくるのが素晴らしい。ここで描かれている鳥の飛翔は、詩人の魂の飛翔でもあるのだろう。時間や空間を超えて、天地創造が起こった時点まで詩魂をはばたかせる詩人の力業に、心が震えた。
ナイス! ★101 - コメント(0) - 2014年11月9日
2014年7月11日:解构
2013年8月1日:かな
2012年1月17日:千鳥
2009年6月22日:千鳥
2009年6月21日:千鳥
2008年10月5日:菊田和弘
積読中のみんな最新5件(2)
11/12:ぞしま
08/03:スミス市松
読みたいと思ったみんな最新5件(17)
01/04:脳疣沼
01/30:まさむ♪ね
01/27:月湖
01/27:弟子迷人
12/24:mnt1983
鳥 65巻の 評価:40% 感想・レビュー:3件
URL http://id.ndl.go.jp/bib/000000977260
表示形式: 標準形式 引用形式 MARCタグ形式
ダウンロードする マイリストに追加 国立国会図書館 デジタル化資料 Database Linker
全ての資料を表示する
-所蔵場所ごと デジタルデータ Library Info
-所蔵場所ごと 関西:総合閲覧室 Library Info
資料種別 図書
請求記号 901.1-Se122
タイトル 世界詩論大系. 第1.
タイトルよみ セカイ シロン タイケイ. 1.
出版事項 東京 : 思潮社, 1964.
形態/付属資料 264p ; 20cm.
内容細目 現代フランス詩論大系 / 窪田般弥 編.
新精神と詩人たち(ギヨーム・アポリネール著 窪田般弥訳) 序言(ポール・ヴァレリー著 菅野昭正訳) ダンテについての或る詩への序論(ポール・クローデル著 粟津則雄訳) 純粋詩(アンリ・ブレモン著 窪田般弥訳) 骰子筒序文(マックス・ジャコブ著 高橋彦明訳) ダダ・概略的人間(トリスタン・ツアラ著 高橋彦明訳) シュールレアリスム宣言(アンドレ・ブルトン著 稲田三吉訳) 毛皮の手袋・私の航海日誌(ピエール・ルヴェルディ著 高橋彦明訳) 詩の明証(ポール・エリュアール著 平井照敏訳) ベル・カントの記録(ルイ・アラゴン著 服部伸六訳) 詩法について考えながら(ジュール・シュペルヴィエル著 大岡信訳) 詩について(サン=ジョン・ペルス著 多田智満子訳) 無意識と霊性と破局(ピエール・ジャン・ジューヴ著 小島俊明訳)
詩人と神話(ピエール・エマニュエル著 平井照敏訳) 詩論断章(アンリ・ミショオ著 小海永二訳) 詩法のために(レーモン・クノー著 窪田般弥訳) ランボオ・詩について(ルネ・シャール著 水田喜一朗訳) プロエーム(フランシス・ポンジュ著 平岡篤頼訳) 定型律・自由律論争(ユージェーヌ・ギーュヴィク,ジャン・トルテル共著 長谷川四郎訳) 民族の詩について(シャルル・ドブジンスキー著 服部伸六訳) ジャック・リヴィエールとの手紙(アントナン・アルトー著 飯島耕一訳) ラスコオの野獣(モーリス・ブランショ著 篠沢秀夫訳) 詩の行為と場所(イーヴ・ボンヌフォア著 宮川淳訳) 総説 一九一七年以後のフランス詩(窪田般弥)
全国書誌番号 58004789
普通件名 詩 -- 詩論・詩話
NDC(6) 901.1
他タイトル 現代フランス詩論大系.
本文の言語 jpn
原文の言語 und
国名コード ja
書誌ID 000000977260
鈴木大拙 円覚寺:神奈川県鎌倉市山ノ内 : 岬を訪ねて三千里
http://cape.blog.jp/archives/1033476504.html
郷里の石川県で英語教師をしていた青年。
海外講演の原稿翻訳を頼まれた鈴木大拙。
東京帝国大学文科大学英文科を卒業したばかりの青年に英語の添削をしてもらう。
資料に混乱が見られるのだが、大拙本人の回想を信じるとすれば、
彼はその翻訳を夏目漱石に添削してもらったのだという。
P 86 『英語達人列伝』 斎藤兆史
凄い。
夏目漱石に英語の添削をしてもらっているなんて。
夏目漱石 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/夏目漱石
夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年(大正5年)12 月9日)は、日本の小説家、評論家、英文学者。本名、夏目 金之助(なつめ きんのすけ) 。江戸の牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)出身。俳号は愚陀仏。
m1973047さん2016/2/2419:24:30
夏目漱石さんの、「月が綺麗ですね。」の他に、そういう、遠回しな告白?ありませんか?
共感した 0
閲覧数:26,506 回答数:2 お礼:250枚 違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答
プロフィール画像
andreeew_ykhさん 2016/2/2419:52:16
明日は晴れますか? →明日私の想いは晴れますか?
今日は少し肌寒いですね →手を繋いでください
今日はとても幸せです →あなたと会えて幸せ
夕日がきれいですね→あなたの気持ちが知りたいです
月が綺麗ですね→愛しています
星が綺麗ですね→あなたは私の想いを知らないでしょうね
海が綺麗ですね→あなたに溺れています
雨音が響いていますね→愛していました
雨やみませんね→もう少し傍にいたいです
寒いですね→抱きしめてください
暖かいですね→あなたが傍にいてくれて幸せです
死んでもいいわ→愛しています
虹が綺麗ですね→あなたと繋がりたい
ナイス 8
違反報告
夏目漱石の「I love youは月が綺麗ですねと訳せ」の逸話は、夏目漱石を全く読んだこともないような人にも非常に有名過ぎます。なぜ、この逸話ばかり異様に有名なのでしょうか?
共感した 0
閲覧数:141 回答数:4 お礼:25枚 違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答
プロフィール画像
lindelangelitoさん 2017/1/505:37:06
http://niguruta.web.fc2.com/kensyo_kirei.htmlを見ると最初に言い出したのは豊田有恒のようです。豊田有恒は1977年の時点で「有名な話」と書いていますがSF作家だし「有名」というのはハッタリで自分で創った話でしょう。
豊田有恒・つかこうへい・吉原幸子といった著名人が書いたのでそれらの人たちのファンから広まったのではないでしょうか。
ナイス 0
違反報告
https://www.quora.com/Do-many-native-Japanese-agree-with-Soseki-Natsumes-translation-of-“I-love-you”-to-“月が綺麗ですね”
Do many native Japanese agree with Soseki Natsume's translation of “I love you” to “月が綺麗ですね”?
3 ANSWERS
Roy Fuentes
Roy Fuentes, Helping others form their own image of the country
Written 14 May 2014
There's actually article out there where he talks about the translation process, using the English "I love you" as an example of how one must consider not only the words, themselves, but also the nuances they convey.
(from Untranslatability)
Natsume Soseki once taught his students that the correct Japanese translation for “I love you” is “Tsuki ga tottemo aoi naa” (The moon is so blue tonight); what he meant was that to express within the Japanese cultural framework the same emotion expressed in English by “I love you,” one must choose words like “The moon is so blue tonight.”
(from Sato Kenji’s “More Animated than Life: A Critical Overview of Japanese Animated Films,” Japan Echo, 12/97)
4.7k Views ·
2009年05月10日(日)23時03分 | BB::本・長岡の古書 | by BB
豊田有恒「あなたもSF作家になれるわけではない」徳間文庫
最近のマイブームはSF小説を読むことです。
この作品はSF小説ではありませんし、SF小説創作入門でもありません。著書のSF作家として歩みを綴ったものと言った方がいいでしょう。おのずと、舞台裏をのぞかせてくれる貴重な証言に満ちています。下世話に言えば、内輪話を聞く面白さがあります。
手にした動機は1969年に雑誌「SFマガジン」で匿名座談会形式でSF作家を批判したいわゆる覆面座談会事件にふれられていると著作だということ。野次馬根性からです。面白ですね、ごたごたは。さらに儲けものだったのは、かって手塚プロの一員だった著者がその手塚プロをやめることになったいわくのW3事件の顛末も述べられていたこと。
イニシャルの人物をあれこれ推測するスケベ根性丸出しののぞき趣味を満足させてくれ、何とも興味津々です。
もちろん、こうしたところを除いても、先に書いたように貴重な資料となっていることは間違いありません。
この文庫の第4章「翻訳の時代」230ページに英語教師だった頃の夏目漱石が学生に「Ilove you」を「月がとっても青いな」と訳すんだと言ったエピソードが紹介されています。
私は初めて耳にする話だったので、「さて、出典は?」と、さっそくインターネットで検索すると、けっこうあります。ただ出典に言及しているものってなかなかないんですね。
その中で見つけたのは、「大学生のための情報検索術 Blog」の『漱石の「アイ・ラブ・ユー」』の記事。このエピソードを取り上げた文章を調べ上げています。それによれば、
2007年3月18日(日)付けの『読売新聞』朝刊のエッセイ欄「よむサラダ」に
脳科学者・茂木健一郎氏の「赤シャツ」
佐藤健志氏の評論、『未来喪失』(東洋経済新報社、2001年12月、p.168)
2007年1月26日付けの『神戸新聞』の随想「正平調」
小田島雄志『珈琲店のシェイクスピア』(晶文社、1978年9月)
があるそうです。
そして、この「珈琲店のシェイクスピア」の中で、対談相手の劇作家つかこうへい氏があのエピソードを語っているとされますが、出典は分からないそうです。
豊田有恒「あなたも~」は1976年から79年にかけて「奇想天外」という雑誌に連載されているので、もしかすると、活字になったのはこちらの方が早いかもしれません。
「珈琲店の~」の対談が行われたのはいつなのか、該当する「奇想天外」の発売はいつなのかがはっきり分かれば、もっとあれこれ想像をめぐらすことができるのですが。
さらに、漱石本人が残したメモとして、
「漱石文庫」に残された漱石のメモ書きの中に、ジョージ・メレディスというイギリスの小説家の作品を取り上げて、「"I love you,Signora Laura."―Vittoria p.113.此I love you ハ日本ニナキformulaナリ」と記した一節
があるとのことです。
結局、出典は明らかでないというのが現状とのことです。
この漱石のエピソードに加え、二葉亭四迷が「死んでもいい」と訳したというエピソードがあることをネット検索で知りました。先のエピソードと対にした記事もネット上には流れています。
かなり、マユツバになってきましたね。
二葉亭四迷は「I LOVE YOU.」を「死んでもいいわ」と訳していない。
Boss 11月 14, 2011 情報技術, 都市伝説 Comments are off
Share on LinkedIn
2012/5/21 追記
二葉亭四迷「死んでもいいわ」を最初に書いたのは誰か?を追加しました。
—————————————————————————-
2012/5/19 追記
いつのまにかこの記事へのアクセスがものすごいことになっているので、若干追記します。(タイトルも変更しました)
検索結果から来て数秒で去っていく方々のために1行でまとめると、
二葉亭四迷は『I love you.』を『死んでもいいわ』と訳していない
です。
以下の記事では日/英/露の原文をあたり、「死んでも可いわ」の原文が「I love you」ではないことをつきとめています。長文ではありますが、興味のある方はぜひお読みください。
—————————————————————————-
直接技術ネタというわけではないんですが、情報技術ネタということで…。
ちょっと前から見かけるようになった話がありまして、
夏目漱石は“I love you.”を「月が綺麗ですね」と訳した。二葉亭四迷は「死んでもいいわ」と訳した。
というものです。
夏目漱石の話はこれ有名でして、昔から国文学専攻の人だったら必ず聞くんじゃないでしょうか。学生時代、私も国文学科の知りあいから聞いて、さすが文豪!と感動したものです。
ただし英語教師時代のエピソードということで、本当にあった話かどうかわからないとされていますが。
さて、問題は二葉亭四迷の件です。
夏目漱石とはほぼ同世代の人ですし、ここまで対比されて広まるからには、昔から有名であってしかるべきだと思うのですが、聞いたことがなかったのです。
なぜ突然この話を目にするようになったかというとこれは結構明らかで、Twitterで繰り返しつぶやかれているからです。
http://twitter.com/#!/search/%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%8F
では最近になって誰かが何かに書いたとか発言したとか、そういうことでもあったんでしょうか?
ググってみると、「〜らしい」「〜んだって」と、伝聞が多いですね。
ここでネガティブな発想に襲われたのです。これ、本当なのかな?と。
かろうじて出典を挙げている人が発見できました。ツルゲーネフの「片恋」だそうです。
ほほう。それではと思ってAmazonで探してみたことろ、二葉亭四迷訳本は1955年の岩波文庫を最後に絶版になっているのです。そりゃ伝聞にもなります。探せばあるかもしれませんが。
ここでさらにネガティブな発想に襲われました。これって都市伝説じゃないのかな?と。
この時代の文献は国立国会図書館の「近代デジタルライブラリー」で見ることができます。
問題の個所は第16章、明治29年の版だとp.103、大正5年の版だとp.100です。
(略)私は何も彼も忘れて了って、握ってゐた手を引寄せると、手は素直に引寄せられる、それに随れて身躰も寄添ふ、シヨールは肩を滑落ちて、首はそつと私の胸元へ、炎えるばかりに熱くなつた唇の先へ來る…
「死んでも可いわ…」とアーシヤは云つたが、聞取れるか聞取れぬ程の小聲であつた。
私はあはやアーシヤを抱うとしたが…ふとガギンの事を憶出すと(略)
あったじゃないか!やっぱり都市伝説なんかじゃなかったんだね!と一瞬思ったのですが、そこまで素直にはなれないわけでして。
ではこの「死んでも可いわ…」の原文は本当に「I love you.」もしくはロシア語で「Я люблю тебя」なのか?というわけです。
ではまず英語版をあたってみましょう。
http://www.ibiblio.org/eldritch/ist/lear.htm#acia
(英語版は“Asya”というタイトルになっているはずなんですがこの版はなぜか“Acia”になっています)
場所(章番号)がわかっているので比較的早く見つかりますね。
上に挙げた個所の英語訳はこうなっています。
I forgot everything, I drew her to me, her hand yielded unresistingly, her whole body followed her hand, the shawl fell from her shoulders, and her head lay softly on my breast, lay under my burning lips. . . .
“Yours”. . . she murmured, hardly above a breath.
My arms were slipping round her waist. But suddenly the thought of Gagin flashed like lightning before me.
ふむ。「”Yours”…」ですね。
ではがんばってロシア語版をあたってみます。
http://ilibrary.ru/text/1097/p.16/index.html
これはなかなか難題ですが、章番号があるのでかろうじて可能です。
章の頭からの段落数と、会話文の形式から判断すると、おそらくこの個所だろうと思われます。
— Ваша… — прошептала она едва слышно.
「Ваша…」を翻訳してみると、「あなたの…」となります。
http://translate.google.co.jp/#ru|ja|%D0%92%D0%B0%D1%88%D0%B0…
となるとこれはもう明らかで、英語版の「”Yours…”」はほぼロシア語の直訳だということがわかります。
さて、結論です。
「二葉亭四迷は“I love you.”を『死んでもいいわ』と訳したか?」
答えは、Noです。
(少なくともツルゲーネフの「片恋」では…)
しかし、この文脈で、直訳すれば「あなたの…」となるところを、「死んでも可いわ…」とした二葉亭四迷の訳がすばらしいことには違いはありません。
……ただおそらく、二葉亭四迷がこのセリフで意図し、当時の読者が感じ取っただろうイメージは、「君のためなら死ねる」とか「死ぬほど好き」とかではなく、「心中」なんでしょうね。
» 鈴木大拙の歴史 art-tokyo
http://www.art-tokyo.com/?page_id=110
鈴木大拙の歴史
漢方医の父は、男子4人に「易」より採った
元・享・判・貞を太郎に冠して名付けた。
末子の大拙は、貞太郎。
大拙は円覚寺の釋宗演老師より頂いた居士号。
大拙は6才で父を、20才で母を亡くした。
第四高校で、終生の友、西田幾多郎と出会うも、
廃藩と銀行破産に遇い退学、小学校英語教師となる。
東京専門学校(早稲田大学)で坪内逍遙の英文学
講座を聴く。
明治26年、釋宗演老師のシカゴ講演原稿を英訳し
夏目漱石にみてもらう。
「その時分、円覚寺の帰源院に夏目漱石が来て
参禅をしておって、わしが翻訳したものを
見てもらったことがあるな。」(大拙)
スウェデンボルグの日本への紹介者。
昭和14年、夫人、ビアトリス没
昭和20年、西田幾多郎没
昭和41年、大拙、聖路加病院で没
戒名「也風流庵大拙居士」
遺骨:
東慶寺、
金沢市野田山鈴木家墓地
高野山奥院墓地
<ショーペンハウアーと鈴木大拙>>
大拙は師、宗演のシカゴ講演でポール・ケーラスと
出会う。
ケーラスはショーペンハウアーに師事し、友人には
物理学者エルンスト・マッハがいた。
ケーラスの活動はアメリカにおけるジェイムズの
プラグマティズムの基礎をかためることになった。
ケーラスの書「仏陀への福音」の翻訳が、大拙の
処女出版となった。
ケーラスがもし、ショーペンハウアーに師事して
いなかったら、鈴木大拙に興味を示すことは
なかったかもしれない。
ショウペンハウアーほど日本の文学者を魅了した
哲学者はいない。
<大拙君のこと>
「私は多くの友人を持ち、多くの人に
交わったが、君の如きは稀(マレ)である。
君は最も豪(えら)そうでなくて、最も
豪(えら)い人かもしれない。
私は思想上、君に負う所が多い。」
(西田幾多郎)
<大拙と南方熊楠>
アメリカに渡って二年が過ぎたある日、当時
ロンドンにいた熊楠に対して、おそらく師・釋宗演
と万国宗教者会議で交流のあった土宜法竜を窓口と
して、大拙は手紙を送った。
熊楠が残した「ロンドン日記」によれば、それを
契機として、明治39年の4月から12月にかけて、
シカゴとロンドンにいた両者の間で、数回に及ぶ
書簡のやりとりがあったようである。
元亨利貞(ゲンコウリテイ)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/元亨利貞-491854
デジタル大辞泉 - 元亨利貞の用語解説 - 易経で乾(けん)の卦(け)を説明する語。「元」を 万物の始、善の長、「亨」を万物の長、「利」を万物の生育、「貞」を万物の成就と解し、天 の四徳として春夏秋冬、仁礼義智に配する。 ... 大辞林 第三版の解説 ...
辞書別に見る:大辞林 第三版
貞享 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/貞享
貞享(じょうきょう)は、日本の元号の一つ。天和の後、元禄の前。1684年から1687年 までの期間を指す。この時代の天皇は霊元天皇、東山天皇。 .... 大同806-810; 弘仁 810-824; 天長824-834; 承和834-848; 嘉祥848-851; 仁寿851-854; 斉衡854-857; 天安857-859; 貞観859-877; 元慶877-885 ... 元応1319-1321; 元亨1321-1324; 正中1324-1326; 嘉暦1326-1329; 元徳1329-1331(大覚寺統)、1329-1332(持明院 統) ...
大友氏泰 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/大友氏泰
生誕, 元亨元年(1321年). 死没, 正平17年/貞治元年11月3日(1362年11月19日). 改名, 千代松丸(幼名)→氏泰. 幕府, 室町幕府豊後・肥前・豊前・日向守護. 主君, 足利 尊氏. 氏族, 大友氏. 父母, 父:大友貞宗、母:少弐貞経娘. 兄弟, 貞順、貞載、立花宗匡、 即宗、...
脚注
元亨利貞とは - 世界宗教用語 Weblio辞書
www.weblio.jp>...>成句の検索>四字熟語>出典別>易経
易の語で、乾(天)の四つの徳を示したもの。①元は善の長、万物の始め、②亨は万物 の長、③利は物を利す、④貞は中正の気で万物を成就さす、など。春夏秋冬、仁礼義智 にも配する。乾元亨利貞とも。(四冊本の順序記号にもする)→ 易 ...
サイレンス
著者名等 ジョン・ケージ/著 ≪再検索≫
著者名等 柿沼敏江/訳 ≪再検索≫
出版者 水声社
出版年 1996.04
大きさ等 22cm 456p
注記 Silence.
NDC分類 760
件名 音楽 ≪再検索≫
要旨 20世紀音楽最大の革命家、ジョン・ケージが、「コラージュ」「ミックス」的手法を縦
横無尽に駆使した破格のテクスト形式の中で、禅、インド哲学、「異端」神学等に影響さ
れた自らの芸術哲学と、その作品と技法―「沈黙の作品」、チャンス・オペレーション、
不確定性の導入等―を語り尽くす、著者の処女著作にして現代音楽最重要の書、遂に邦訳
成る。
目次 マニフェスト;音楽の未来/クレド;実験音楽;実験音楽/教義;プロセスとしての作曲
;作曲;現代音楽を予見する;アメリカ合衆国における実験音楽の歴史;エリック・サテ
ィ;エドガー・ヴァレーズ〔ほか〕
ISBN等 4-89176-339-6
書誌番号 3-0196025623
ケージとの対談
ケラーはケーラスの間違い
思い出の小箱から: 鈴木大拙のこと - 148 ページ
https://books.google.com/books?isbn...
岡村美穂子, 上田閑照 - 1997 - プレビュー - 他の版
鈴木大拙のこと 岡村美穂子, 上田閑照. にエックハルト ... 七十年程前に、わしは老子の道徳経を、オープソコートのケーラスと二人で翻訳したんだが、とぅとぅちょぅち上ぅ官官その時老子の本を読んで、蕩々とか暢々とか荘々とかいう語が出てくるんだが、あれを英語に訳そうとすると、ああだこうだと理神的な言葉に直さねばならんのだ。漠然としたもの ...
鈴木大拙の言葉と思想 - iv ページ
https://books.google.com/books?id...
秋月龍珉 - 1967 - スニペット表示
このときの老師との問答によってインスピレーションをえたケーラス博士は、翌二十七年の夏『仏陀の福音』という英文の一書を書いて、その校正刷を鎌倉の老師の許に送ってきました。宗演老師はこれを鈴木先生に邦訳させ、みずから序文をつけて二十八年二月 ...
大拙の風景: 鈴木大拙とは誰か - 62 ページ
https://books.google.com/books?isbn...
岡村美穂子, 上田閑照 - 1999 - プレビュー - 他の版
鈴木大拙とは誰か 岡村美穂子, 上田閑照. 北洪川老師(油絵肖像画けて、今や朝餉をお上りになるところであった。 ... 今あさげ臨んでいる縁側で篛末な机に向われ、簡素な椅子に腰かこと〕というものをやったとき、老師は隠寮の妙香池にいっかの朝、参禅〔個人で老師の室に入って禅を問う)者 ... にっいては全くの無経験「著者〔大拙〕が老師にお目にかかったのは、確かに老師示寂の前年であった。自分は八九七)二十七歳にして渡术し、ポール.ケーラス ...
鈴木大拙 - 第 15 巻
https://books.google.com/books?id...
坂東性純 - 1993 - スニペット表示 - 他の版
老子翻訳や雑誌の編集,出版して道教,仏教の文献のはケーラス博士の助手と体験を積んでいた。大拙ほぼ五力年の僧堂生活のメリ力へ発っ前、大拙はを許したといわれる。ア通じた助手を派遣してほしいという要請があったが、師匠は大拙の見性をまって ...
鈴木大拙隨聞記 - 18 ページ
https://books.google.com/books?id...
志村武 - 1967 - スニペット表示 - 他の版
... 〇〇年、インドの仏教詩人馬鳴二〇〇ごろ—六〇ごろ)の名作『大乗起信論』の英訳、 注: ?みょ,一年間とどまっていたのである。もちろん、この問に仏教の研究は着々と進められ、大拙先生は、『老子道徳経』その他の道教阒係の英訳を手伝いながら、ケーラス ...
仏陀の福音
著者名等 ポール・ケラス/著 ≪再検索≫
著者名等 八幡関太郎/訳 ≪再検索≫
出版者 南光社
出版年 1935.2
大きさ等 19cm 370p
NDC分類 182.8
書誌番号 3-0190504142
所蔵情報 ( 資料情報 | 予約情報
ショーペンバウアーの弟子?
芥川龍之介「蜘蛛の糸」カラマーゾフの兄弟「一本の葱」ポール・ケーラス ...
snalime.com/zatsugaku/kumonoito/
芥川龍之介「蜘蛛の糸」は、オリジナルの物語ではなかった。類似する二つの作品、 カラマーゾフの兄弟「一本の葱」と、ポール・ケーラス「カルマ」。蜘蛛の糸のルーツはどれ なのか。
悪魔の歴史 | ポール ケーラス, Paul Carus, 船木 裕 |本 | 通販 | Amazon
www.amazon.co.jp/...ポール-ケーラス/dp/4791753313
Amazonでポール ケーラス, Paul Carus, 船木 裕の悪魔の歴史。アマゾンならポイント 還元本が多数。ポール ケーラス, Paul Carus, 船木 裕作品ほか、お急ぎ便対象商品は 当日お届けも可能。また悪魔の歴史もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
ケーラスとは - 世界宗教用語 Weblio辞書
www.weblio.jp>Weblio 辞書>学問>世界宗教用語
ケーラスに関連した本. 悪魔の歴史 ポール ケーラス 青土社; 科学的宗教 パウル・ ケーラス 鴻盟社; 仏陀の福音 ポール・ケーラス 佐藤茂信. >> 「ケーラス」を解説文に 含む用語の一覧. >> 「ケーラス」を含む用語の索引. ケーラスのページへのリンク ...
蜘蛛の糸 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/蜘蛛の糸
蜘蛛の糸」(くものいと)は、芥川龍之介の児童向け短編小説。芥川龍之介のはじめての 児童文学作品で、1918年に発表された。アメリカ作家で宗教研究者のポール・ケーラス (英語版)の『カルマ』の鈴木大拙による日本語訳『因果の小車』の中の一編が材源と ...
出版-あらすじ-類似の物語-映画
学の発信 - 大谷大学
www2.otani.ac.jp/daisetsumuseum/catalog/c/img/catalog.html
ポール・ケーラス著『仏陀の福音』 [ぶつだのふくいん] 一冊 大谷大学図書館蔵紙本印刷 冊子 縦19,0×横12,7 明治34年(1901) ポール・ケーラス著『The Gospel of Buddha』 の邦訳。ケーラス(1852~1919)はドイツ生まれのアメリカの哲学者。本書はケーラス ...
ポール・ケーラス著、鈴木大拙訳「因果の小車」の出版年および所蔵館を ...
crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id...
ポール・ケーラス著、鈴木大拙訳「因果の小車」の出版年および所蔵館を知りたい。出典 は、「筑摩版芥川全集 1」p408で、「蜘蛛の糸」の原典と言われているもの。 回答 ( Answer). 『国会図書館所蔵明治期刊行図書目録 4』p857より「因果の小車」(ポール・ ケラス ...
Paul Carus (German: [ˈkaːʀʊs]; 18 July 1852 – 11 February 1919) was a German-American author, editor, a student of comparative religion[1] and philosopher.[2]
Contents
Life and education Edit
Carus was born in Ilsenburg, Germany, and educated at the universities of Strassburg (then Germany, now France) and Tübingen, Germany. After obtaining his PhD from Tübingen in 1876[3] he served in the army and then taught school. He had been raised in a pious and orthodox Protestant home, but gradually moved away from this tradition.[4]
He left Bismarck's Imperial Germany for the United States, "because of his liberal views".[2][5] After he immigrated to the USA (in 1884) he lived in Chicago, and in LaSalle, Illinois. Paul Carus married Edward C. Hegeler's daughter Mary (Marie) and the couple later moved into the Hegeler Carus Mansion, built by her father. They had six children.[6]
サイレンス──鈴木大拙、ジョン・ケージ、そして22世紀へ - TOWER RECORDS ONLINE
http://tower.jp/article/series/2012/08/20/silence
サイレンス──鈴木大拙、ジョン・ケージ、そして22世紀へ
intoxicate
連載: OCHANOMA Pre-View
掲載: 2012年08月17日 21:29
ソース: intoxicate vol.99(2012年8月20日発行号)
文/柿沼敏江
鈴木大拙、ジョン・ケージ、そして22世紀へ
John Cage and Daisetz Teitaro Suzuki (Japan, 1962)
Photographer: Yasuhiro Yoshioka
Courtesy of the John Cage Trust
インドから東アジアへ
ジョン・ケージ(1912-1982)と東洋思想の関わりは1940年代にニューヨークで出会ったインド の音楽家、ギタ・サラバイとの関わりに始まる。日系アメリカ人の彫刻家イサム・ノグチの紹介によって、二人は知り合いになり、たがいに西洋音楽とインド音 楽を教えあう仲になった。インドの思想をよりよく知るためにケージはアーナンダ・クーマラスワミの著書『シヴァ神の踊り』や『芸術における自然の変容』な どを読んだ。またサラバイはインドに帰国するときに『シュリ・ラーマクリシュナの福音』をプレゼントしてくれた。こうした関わりを通じてインドの思想は ケージの音楽を大きく変え、《ソナタとインターリュード》《四季》《4部の弦楽四重奏曲》といった重要な作品を生むことになった。しかしその後、ケージの 関心は南アジアからさらに東アジアへと移っていき、その音楽は一層大きな変貌を遂げることになる。そのきわめて重要なきっかけとなったのが、仏教学者、鈴 木大拙(1870-1966)のコロンビア大学における講義であり、その教えであった。
石川県金沢市に生まれた鈴木大拙(本名は貞太郎)は、僧侶のような風貌をたたえてはいるものの、僧籍には入ったことのない宗教哲学者である。新制の第4中 学校では西田幾多郎と同級だったが、家計の都合で中学を途中退学し、小学校の英語教師となった。その後上京し、東京専門学校(現在の早稲田大学)、そして 東京帝国大学哲学科に入学。在学中に鎌倉の円覚寺で禅を学び、管長の釋宋演老師から「大拙」という道号を受けた。1897年、中国古典の英訳の助手として 渡米し、仏教書の英訳を行なって注目される。1909年に帰国した後、学習院大学教授に就任し、アメリカ人女性ビアトリス・アースキン・レーンと結婚。 1921年に京都の真宗大谷大学教授となり、英語の仏教雑誌などを創刊し、また海外各地の大学などで東洋思想を講義するようになった。ZENという横文字 を最初に用い、広めたのは大拙であった。
『鈴木大拙全集』の年譜によると、コロンビア大学との関わりは1951年に始まり、まずは「特別講義」と いう形で行なわれた。だが、1952年になると、通常の講義となり、週2回1時間ずつの講義として、2月5日から行なわれるようになった。ケージが出席し たのは、時期的にいって、このときからだと思われる。
ケージがこの講義から受けた影響は、ただ禅や仏教思想に関わるだけでなく、それ以上に大きな広がりをもつものであった。それはただケージの音楽を変
えただけでなく、その後生涯にわたってこの作曲家に影響を与え続けることになった。表現のあり方について 言えば、ケージは初期の作品ではときどき何かを「言う」ことに成功したこともあったが、「インドを発見して」、言うことが変わってきたと言う。そして「中 国と日本を発見」したときに、「何かを言うという行為自体が変わり」、「私は何も言わなくなった。沈黙したんです」と明確に述べている(『小鳥たちのため に』)。「私には言うべきことが何もない、と言いながらそう言っている」とはケージが好んで言うフレーズであるが、それはこの大拙との出会いから生まれて いるとも言えよう。コロンビア大学での大拙の講義は、1952年から1957年まで、ときにはセミナーという形で、毎年行な われた。ケージはそのうち3年間にわたって出席したと述べているが、どのくらいの頻度で講義を聞いたのかは分かっていない。講義の内容は「華厳哲学」「禅 の哲学と宗教」「菩提達磨とその著述」などであったらしい。シルヴァーマンのケージの伝記によると、大拙は風呂敷に包んだ本を持って教室に入ってきて、 ゆっくりと静かに話した。講義が始まっても10分くらい何も言わないこともあったが、その沈黙で学生たちが苛立つことはなかった。ケージはそのかわりに 「クエイカー教徒の集会でも経験できないような美しい静けさ」を体験したという。
次のページ「ソロー、エックハルト」へ
次の記事: サイレンス(2)
ジョン・ケージ初来日(1962)~鈴木大拙との会話&オノ・ヨーコ - チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hirochan1990/e/d4a65ba9f6db638c74436e6215d47a14
「芸術新潮」1991年9月号に、ジョン・ケージ(John Cage, 1912-1992)が初来日した時のことと写真が載っていました。
ケージは1962年(昭和37年)10月に来日公演し、日本の前衛芸術家に大きな影響を与えたといいます。以下、その記事から面白いところを抜粋します。
【来日したジョン・ケージが鈴木大拙(※1)と交わした珍問答】
この秋、作曲家ジョン・ケージがデイヴィッド・チューダー(※2)とともに来日。2人は鎌倉の東慶寺に敬愛する鈴木大拙を訪ねた。以下は東慶寺山上の松ヶ岡文庫で交わされた対談から。
ケージ コロンビア大学時代(中略)先生の講義の中で、忘れられない言葉は、「山は山である。春は春である」という、あの名句です。私は、そのとき、「音は音である」と霊感のように思ったんです。(中略)
鈴木 私はケージさんたちの現代音楽というものは、よくわからないのだけれど、現代音楽というものは、非常に知的なものだということをいう人があるが―。
ケージ 現代音楽の中には、たしかに、そういうものもあります。
鈴木 ものもありますというと、そうじゃないものもあるわけですか。
ケージ 僕なんかは、それがあんまり、知的なものにならないように、一生懸命努力しているのです。知的なものじゃつまらない。
鈴木 なるほど。
887夜『禅と日本文化』鈴木大拙|松岡正剛の千夜千冊
http://1000ya.isis.ne.jp/0887.html
いまでもよく憶えているのは、こういう語り口だった。
禅というのはブッダの精神を直截に見ようとするもので、何を見ようとしているかというと、「般若」と「大悲」である。それを英語でいえば、般若はトランセンデンタル・ウィズダムに近く、大悲はコンパッションといえるであろう。この「超越的な智恵」たる般若によって、禅者は事物や現象の因果を超えるために修行をする。
そうやってやっと事物や現象にとらわれなくなったあるとき、ふっと大悲が自在に作用する。そのコンパッションの作用は禅仏教では無生物にさえ及ぶのだ。
そんなふうに言っていたことをよく憶えている。こんなことを感受性の高い高校生が初めて聞いたら、身震いして感動するのは当たり前のこと、そのうえさらに、本書の大拙は次のように畳みかけたものだった。
人間はそもそも「無明」と「業」の二つの密雲にはさまれて生きているものである。禅はこの密雲に抗って、そこに睡っている般若を目覚めさせる方法なのである、トランセンデンタル・ウィズダムはその間隙に出現する方法の智恵なのだ。諸君、その方法を知りたいなら、まず学校で習ったような順で物事を考えることをやめなさい。なぜなら、禅は「認識のコースを逆にした特別の方法」をもっている。そう言って大拙は突如として、だからこそ、「禅は夜盗が夜盗に学ぶようなものなのだ」と言った。
これはのちにぼくも読むことになる『五祖録』からの引用だったのだが、突然に夜盗になれと言われても戸惑うだろうから、説明しておく。
ある夜盗の父親が息子から夜盗のコツを教えてほしいと言われ、二人して目星の屋敷に忍びこんだ。父親は大きな長持を明けて息子にこの中の衣服を取り出せと言っておいて、そのまま蓋を閉め、庭に出るとやにわに「泥棒だ、泥棒だ」と大呼した。
家人があわてて起き出したが泥棒はいない。困ったのは息子のほうで、長持から出るに出られない。そこでやむなくネズミが齧る物音をたて、家人が長持を開けたとたんに飛び出し、命からがら逃げ出した。
這々の体で息子が戻って父親にひどいじゃないかと言うと、まあ憤るな、どうやって逃げたか話してみろというので、息子が一部始終を話すと、そう、それだ、お前はこれで夜盗術の極意をおぼえたのだ、と。
こういう奇想な話を紹介し、大拙はすかさず「禅は不意を打つものだ。それが禅の親切というものだ」と説いたのである。親切が不意を打つことだなんて、わーっ、カッコいい、ものすごい。こんなことニヤリともせずに茶碗を片手で出すように言われれば、一介の青年、すぐに禅や禅林に憧れるのも無理はない。
末村論考
http://www.jacp.org/wp-content/uploads/2016/03/2011_38_hikaku_04_suemura.pdf
三―I 大拙の般若経論大拙の般若経研究における主要論文としては「般若経の宗教と哲学」「金剛経の禅」の二者が挙げられる。本稿でもこの二本を中心として論を進めたい。特に前者は、如に関する言及が多数見られる。また広く知られた大拙の般若経研究と言えば、即非の論理も挙げられるだろう。この論理は『金剛般若経』中の矛盾的構文の論理化として後者の論文で提唱された「A即非A。是名A。」という形式を持つものである。大拙門下である秋月龍珉氏は、即非の論理とは如の論理的表現であると述べている。ここでは、初めに大拙の般若経研究における如の思想を追い、最後に即非の論理についても少し考察を加えたい。
この注釈は、鈴木の書より刺激を受けたその感激を誇張したものだろうが、ハイデッガーの
哲学は、その流れといい、その特徴といい、その基盤といい、西洋の中心をなすものである。
そしてもちろん、禅にはないものがハイデッガーにあり、また、ハイデッガーにないものが禅に
はあるのだが、そうした違いにもかかわらず、両者間の共通性には驚嘆するに十分なものが
ある。つまり、ハイデッガーの最終的な主張、すなわち、西洋哲学が巨大な錯誤であった、と
はどういうことなのかといえば、それは、人間をして、存在自身の統合性からも、自分の存在
からも切り離してきた、二元論的知性のもたらす結果であったということなのである。
西洋にとっての禅
http://retirementaustralia.net/old/rk_0706_gaku21.html
…ある日、ハイデッガーの友人が、こう私に言ったことがある。彼がハイデッガーをたずねた
時、ハイデッガーは鈴木大拙の本を読んでおり、「もし、私がこの人物を正しく理解していると
すれば、それは、私のすべての著作をもって私が言わんとしていることだ」、と注釈したという。
…
参考:
鈴木大拙の風光
http://h-kishi.sakura.ne.jp/kokoro-257.htm
禅堂生活 (岩波文庫)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4003332334/
説明
内容紹介
世界に禅を伝えたD.T.SUZUKIの英文著作。『禅堂生活』は、禅道修行の実践篇とよぶべき著作。僧堂での修行生活(坐禅、読経、食事、作務、托鉢…)が具体的に描かれる。禅思想は抽象的な理論ではなく、禅語録の中でもなく、雲水の日常の修行と個々の行履(あんり)の一切が、禅そのものであることを指し示す。佐藤禅忠の挿絵が添えられ、分かり易く楽しく読むことが出来る。大拙が師事した今北洪川、釈宗演の二人の老師に関する随想を併載する。
内容(「BOOK」データベースより)
D.T.Suzukiこと鈴木大拙の英文著書The Training of the Zen buddhist Monkの邦訳。円覚寺での修行体験と中国の禅籍からの自在な引用、そこにさらに禅僧佐藤禅忠の筆になる多彩な挿絵が加わって、厳粛にして朗らかな、禅堂の修行生活がいきいきと描き出される。「禅堂教育論」および円覚寺・今北洪川・釈宗演らに関する小品五篇を併載。
大拙の語源は碧巌録とするのは適当ではないと岩波文庫解説にある
intro
The Training of the Zen buddhist Monk
manual
でワンセット
以下漱石『門』#18より
《この居士は山へ来てもう二年になるとかいう話であった 。宗助はそれから二 、三日して 、始めてこの居士を見たが 、彼は剽軽な羅漢のような顔をしている気楽そうな男であった 。細い大根を三 、四本ぶら下げて 、今日は御馳走を買って来たといって 、それを宜道に煮てもらって食った 。宜道も宗助もその相伴をした 。この居士は顔が坊さんらしいので 、時々僧堂の衆に交って 、村の御斎などに出掛ける事があるとかいって宜道が笑っていた 。》
『禅堂生活』岩波文庫解説によると上記は鈴木大拙がモデルらしい。
大拙の語源は碧巌録とするのは適当ではないと岩波文庫解説にある
intro 禅学入門 他
The Training of the Zen buddhist Monk 禅堂生活
manual
でワンセット
入門三部作
英語版
原書名「Manual of Zen Buddhism」鈴木大拙著の訳書名が知りたい。『鈴木大拙禅選集... | レファレンス協同データベース
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000033078
原書名「Manual of Zen Buddhism」鈴木大拙著の訳書名が知りたい。『鈴木大拙禅選集 別巻』や『鈴木大拙全集 32』に著作目録があるので、収録されていればその巻数を教えてほしい。英文との対訳本があるとなおよい。
回答
(Answer)
①「Manual of Zen Buddhism」鈴木大拙著の訳書名。以下、資料によって複数の訳書名の記述があることを紹介した。
「禅学便覧」(『鈴木大拙全集 14』p338 岩波書店)
「禅仏教便覧」(『鈴木禅学と西田哲学』p291-294 春秋社)(『世界の禅者 鈴木大拙の生涯』p241 岩波書店)
「禅仏教摘要」(『現代日本思想体系 8 鈴木大拙』p22)
「禅仏教に関する便覧」(『現代日本思想体系 8』巻末年譜)
②邦訳が収録されている資料。同書の邦訳が収録されている資料はなかった。「鈴木大拙全集 増補版」(岩波書店 2003)月報の編集後記によると、全集は完結したが未邦訳の英文著作が相当あるとのことだった。
回答プロセス
(Answering process)
自館目録を検索するがヒットしない。
『鈴木大拙禅選集 別巻』『鈴木大拙全集 32』の欧文著作目録で、原書は1935年に京都、1950年・1956年にロンドン、1960年にニューヨークで刊行とわかったが、訳書名を確認できる記述なし。
《NDL-OPAC》《NCSIS Webcat》を検索、原書はヒットしたが、訳書名についての記載なし。
『鈴木大拙全集 40 索引』から、「同 14」p338に訳書名として「禅学便覧」が見つかった。
鈴木大拙に関する資料にもあたり、『鈴木禅学と西田哲学』(秋月龍著 春秋社)p291-294「鈴木禅学の成立」の項、『世界の禅者 鈴木大拙の生涯』『現代日本思想大系 8 鈴木大拙』などに訳書名に関するいくつかの記述が見つかった。
邦訳の収録資料については、上記訳書名で『鈴木大拙全集』『鈴木大拙禅選集』、自館目録、《NDL-OPAC》《ゆにかねっと》等を検索するがヒットしない。
成田山仏教図書館(千葉県成田市)に調査依頼。結果は次のとおり。
「鈴木大拙全集 増補改訂版」(岩波書店 2003年12月完結)にも該当なし。付録月報「全集の完結にあたって」の項で「英文著作で既に邦訳されているものは増補版で全て収録。ただ、邦訳されていない英文著作も相当ある」(抜粋)と記されているとの回答だった。
鈴木大拙設立「松ヶ丘文庫」(鎌倉東慶寺)の情報も含め、その旨連絡した。
事前調査事項
(Preliminary research)
禅 (ちくま文庫) | 鈴木 大拙, 工藤 澄子 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4480021574
5つ星のうち 4.0英文で書かれた禅に関する著作7編の邦訳本
投稿者 Toshi 投稿日 2014/1/27
形式: 文庫 Amazonで購入
この書は、1950年代から60年代にかけて鈴木大拙先生が英文で書かれた禅に関する著作
を7編集めて工藤澄子大姉が日本語に訳したものであり、秋月龍'''a(みん)禅師の解説が
付いている。
短編の寄せ集めではあるが、第7章「愛と力」を除けば、全体を通して違和感はない。
第7章は、「1958年のブラッセル万国博覧会で読まれたメッセージの邦訳」(秋月師)
らしく、世界平和を意識した内容になっており、特に禅に関連したものではない。
この章が何故この書に取り入れられたのかは分からない。
ここに載せられた著作は、鈴木先生が外国人に禅の本質を分かってもらうために英語で
書いたものであるせいか、日本国内で販売されている他の著作と一味違ったものに
なっている。
つまり、禅を仏教の他の宗派だけでなくキリスト教とも比較し、その本質に迫っている。
それが成功しているかどうか分からないが、禅問答を並べて、それを面白おかしく解説
している書ではない。(もちろんかなりの数の事例は出てくるが。。。)
この書に興味を持たれた方のために、各章の最初の文を以下に記載し、購入のための
参考としたい。
第一章 禅
禅は、仏教の精神もしくは真髄を相伝するという仏教の一派であって、その真髄とは、
仏陀が成就した<悟り>(bodhi、菩提)を体験することにある。
第二章 悟り
仏教は仏陀の「悟り」の体験を中心に回転している、と自分は思う。
第三章 禅の意味
禅は、要するに、自己の存在の本性を見抜く術であって、それは束縛から自由への道を
指し示す。
第四章 禅と仏教一般との関係
禅の中には、表面的にはまことに奇異かつ非合理にさえ見えるものがあって、これが、
いわゆる原始仏教を言葉通りに受け取る敬虔な仏教徒たちを驚愕させ、かれらをして、
禅は仏教ではなくて、その中国的変形亜流にすぎない、と断言させるのである。
第五章 禅指導の実際的方法
自分の所存では、禅は一切の哲学および宗教の究極するところである。
第六章 実存主義・実用主義と禅
「哲学・東と西」(Philosophy East and West)の第一号に、禅思想に言及した論文が
二つも載っているのは意味深いことである。
第七章 愛と力
いまだかつて、人類の歴史において、現代の世界におけるほど、精神の指導者ならびに
精神的価値の高揚が差し迫って必要だったことはない。
コメント 28人のお客様がこれが役に立ったと考えています. このレビューは参考になりましたか?
2017
<寺コン>僧侶との婚活パーティーに仏女殺到 鎌倉の円覚寺
9/10(日) 13:24配信 毎日新聞
<寺コン>僧侶との婚活パーティーに仏女殺到 鎌倉の円覚寺
「寺コン」の会場となる浄智寺のこけむした石段と鐘楼門(奥)=神奈川県鎌倉市山ノ内で
神奈川県鎌倉市山ノ内の臨済宗大本山・円覚寺(横田南嶺管長)が、横浜市の結婚相談所「TC総合企画」と共同で11月に初の婚活パーティーを企画したところ、予約が殺到する事態となった。禅宗文化を未来に伝える担い手を増やそうと、同宗の男性僧侶30人の伴侶となる女性を募集したが、応募は定員を大きく上回り、増席や追加開催を検討している。【因幡健悦】
円覚寺は1282年開山で、鎌倉五山第2位の名刹(めいさつ)。世界的な仏教学者・鈴木大拙や文豪・夏目漱石も参禅したことで知られる。円覚寺派の寺院は全国にあるが、僧侶の晩婚化・独身化が進み、後継者の確保が問題となっている。そこで、歴史や仏像に関心の高い女性が多いことに着目し、11月19日に初の「寺コン」を開催することにした。
会場は、しっとりとした秋の風情を楽しめるようにと、同派の古刹で鎌倉五山第4位の浄智寺を選んだ。TC総合企画のホームページなどで募集したところ、申し込みが相次ぎ、開催2カ月以上前に満席となった。
お寺が男女の縁を取り持つ「寺コン」は各地で行われているが、著名な大本山の主催で男性が全員僧侶というのは異例。TC総合企画の北川城三副社長は「反響の大きさに驚いている。鎌倉の大本山主催という斬新さが人気を集めたのではないか」と話している。
人口減少や後継者不足でお寺がなくなる「寺院消滅」が全国で相次ぎ、社会問題になっている。北川さんは「お寺は地域文化の担い手であり、寺コンを通じて地域を元気にしたい」と追加開催に意欲を示している。
参加費はお茶、菓子付きで1人3000円(拝観料込み)。
【関連記事】
鈴木大拙の風光
http://h-kishi.sakura.ne.jp/kokoro-257.htm
…
金光: 随分いろんな有名な方にもお会いになっていらっしゃいますね。今日、お
持ち頂いたこの写真ですと、この向かって右は、
別宮: ドイツの哲学者マルティン・ハイデッガー博士(Martin Heidegger:1889-1976)です。
金光: あの『存在と時間』のハイデッガーさんですか。
….
金光: やっぱりいろんな方にお会いになった時に、お会いになった後で感想なんかおっしゃる
わけでしょう。
別宮: そうなんです。ハイデッガー博士の時は、お会いになって玄関の階段を下りて来られる
時に、独り言のように、「西田にそっくりだ」とおっしゃるんです。
金光: ご自分でおっしゃっているんですね、独り言で。
別宮: 私はたまたま側にいたわけですけれども、「西田にそっくりだ」とおっしゃって、
感心しておられました。「どうしてあんなに似るんだろう」というような感じでね。
上田: …西田先生が大拙先生のことを、大拙先生の本に序文を
書いておられるところがありますね。それが非常に面白い文章ですし、如何にも大拙先生をよ
く表していると思いますので、ちょっと時間を取らせて頂いて、引用してみます。こういうふう
になっています。
《大拙君は高い山が雲の上へ頭を出しているような人である。そしてそこから世間を眺めている。
否、自分自身をも眺めているのである。まったく何もないところから物事を見ているような人
である。…君はもっとも偉そうでなくて、もっとも偉い人かも知れない。私は思想上君
に負うところが多い。》
(鈴木大拙著『文化と宗教』昭和十七年と『禅と日本文化』昭和十五年の二著への西田の序)
私のとっても好きな文章ですし、大拙先生が実によく表されていると思います。
金光: 随分いろんな有名な方にもお会いになっていらっしゃいますね。今日、お
持ち頂いたこの写真ですと、この向かって右は、
別宮: ドイツの哲学者マルティン・ハイデッガー博士(Martin Heidegger:1889-1976)です。
金光: あの『存在と時間』のハイデッガーさんですか。
….
幕末から明治中期まで活躍した山岡鉄舟( 天保七年〜明治二十一年、1836―1888) は剣・禅・書の達人である。その鉄舟の人格の骨(こつ)ともいうべき核心は、何と言って も「無我・至誠」である。この鉄舟の中に、我々は「あるべき日本人の姿」を、また「人間 としての真の生き方」を見出したいと思う。 勝海舟や西郷南洲らは人格識見ともに第 一流の人物と見なされるであろうが、彼らはいずれも鉄舟とは無二の道友であり、その 比類なき交わりを通して、鉄舟の人物を高く評価していた。 明治元年(1868)に海舟のも とへ ...
Amazon | 山岡鉄舟 (禅ライブラリー) | 大森 曹玄 | スポーツ - アマゾン
www.amazon.co.jp/山岡鉄舟-禅ライブラリー.../439314...
評価(評価: 4.8)評価:4.8-5件のレビュー
887夜『禅と日本文化』鈴木大拙|松岡正剛の千夜千冊
http://1000ya.isis.ne.jp/0887.html
いまでもよく憶えているのは、こういう語り口だった。
禅というのはブッダの精神を直截に見ようとするもので、何を見ようとしているかと
いうと、「般若」と「大悲」である。それを英語でいえば、般若はトランセンデンタル
・ウィズダムに近く、大悲はコンパッションといえるであろう。この「超越的な智恵」
たる般若によって、禅者は事物や現象の因果を超えるために修行をする。.…
…大拙は突如として、だからこそ、「禅は夜盗が夜盗に学ぶようなものなのだ」と言った。
これはのちにぼくも読むことになる『五祖録』からの引用だったのだが、突然に夜盗に
なれと言われても戸惑うだろうから、説明しておく。
ある夜盗の父親が息子から夜盗のコツを教えてほしいと言われ、二人して目星の屋敷に
忍びこんだ。父親は大きな長持を明けて息子にこの中の衣服を取り出せと言っておいて、
そのまま蓋を閉め、庭に出るとやにわに「泥棒だ、泥棒だ」と大呼した。
家人があわてて起き出したが泥棒はいない。困ったのは息子のほうで、長持から出るに
出られない。そこでやむなくネズミが齧る物音をたて、家人が長持を開けたとたんに飛び
出し、命からがら逃げ出した。
這々の体で息子が戻って父親にひどいじゃないかと言うと、まあ憤るな、どうやって
逃げたか話してみろというので、息子が一部始終を話すと、そう、それだ、お前はこれで
夜盗術の極意をおぼえたのだ、と。
こういう奇想な話を紹介し、大拙はすかさず「禅は不意を打つものだ。それが禅の親切
というものだ」と説いたのである。
ジョン・ケージ初来日(1962)~鈴木大拙との会話
http://blog.goo.ne.jp/hirochan1990/e/d4a65ba9f6db638c74436e6215d47a14
【来日したジョン・ケージが鈴木大拙と交わした珍問答】1962年 東慶寺
ケージ コロンビア大学時代(中略)先生の講義の中で、忘れられない言葉は、「山は山で
ある。春は春である」という、あの名句です。私は、そのとき、「音は音である」と霊感の
ように思ったんです。(中略)
鈴木 私はケージさんたちの現代音楽というものは、よくわからないのだけれど、現代音楽
というものは、非常に知的なものだということをいう人があるが―。
ケージ 現代音楽の中には、たしかに、そういうものもあります。
鈴木 ものもありますというと、そうじゃないものもあるわけですか。
ケージ 僕なんかは、それがあんまり、知的なものにならないように、一生懸命努力して
いるのです。知的なものじゃつまらない。
鈴木 なるほど。
ケージ 僕たちは、音は、ただ音であるようにしたいと思っています。
(芸術新潮1962年11月号「前衛音楽の発想と展開」より)
http://tower.jp/article/series/2012/08/20/silence
http://tower.jp/article/series/2012/08/20/%7E/media/2A187F16FF78474596F627FDBC7AFCD6.jpg
参考:
https://ja.wikipedia.org/wiki/4%E5%88%8633%E7%A7%92
『4分33秒』(よんぷんさんじゅうさんびょう、4'33")は、ジョン・ケージが1952年に作曲した曲の通称である。…
John Cage "Water walk"
https://youtu.be/gXOIkT1-QWY?t=41s
鈴木はケージに永平寺の暁の行事(午前3時の勤行)を音楽的に賞賛し、鑑賞を薦めている。
NHK永平寺
https://youtu.be/MOHHS8rG8TQ?t=26m20s
アメリカにおける「ZEN」の探求 曹洞宗 サンフランシスコ禅センターと ... (Adobe PDF) -htmlで見る
www.seinan-gu.ac.jp/kokubun/report/2015/sasaki.pdf
Apple 創設者のスティーブ・ジョブズは、大学中退後に行ったインドへの旅. をきっかけ に仏教に目覚め、アメリカに ... アメリカへの調査の前に、福岡市にある曹洞宗安国寺で 座禅会に参加し、そこで修行さ. れている方にお話を伺う。それによって、アメリカでの 調査の際に比較をすることができ. る。 本研究では、特に二つの禅センターを中心に行っ た。アメリカで初の禅センターとして. 創立されたサンフランシスコ禅 ..... 仏教徒が多い. 国となった。約 2500 万人の人口 10%が仏教に影響を受けていると認めている。日本 伝統.
スティーブ・ジョブズが愛した禅僧、乙川弘文評伝②: yukikoyanagida.com
www.yukikoyanagida.com/article/398607688.html
スティーブ・ジョブズが愛した禅僧、乙川弘文評伝②,柳田由紀子のブログ(含・過去の 雑誌記事)です。 ... 30年におよぶ交流がジョブズに与えた影響は絶大だった。 ... おそるおそる中に入ると、そこに、生まれてからずっと聴きたかった声で話している人が いました。鈴木俊隆老師でした」 鈴木俊隆とは、59年にサンフランシスコに渡った曹洞宗 の禅僧で、弘文をアメリカに導いた人物だ。師の法話をまとめた『禅マインド ビギナーズ・ マインド』(70年)は、アメリカで禅を学ぶ者のバイブル的一冊になっている。
<スティーブ・ジョブズ氏>伝記翻訳者が明かす日本とのエピソード ...
seiryouzan.exblog.jp/16733526/
アメリカ仏教界へ与えた影響は大きく、1998年5月にはスタンフォード大学で、「鈴木 俊隆学会」も開かれている。 "Zen Mind, Beginner's Mind "は45ヶ国語に翻訳されて いる(日本語訳は「禅へのいざない」)。 師匠は、知野氏(改名後、乙川氏)と鈴木俊隆氏 の2人。鈴木氏は彼(ジョブズ氏)が住んでいた米カリフォルニア・ロスアルトス近郊で禅 を教え、知野氏はサンフランシスコ禅センターで座禅の会をやっていたという。彼( ジョブズ氏)は結婚式も仏式で、お経を上げた。東洋思想のなかで、なぜ禅になっ ...
ジョブズが愛した禅と鈴木俊隆 | 賽は投げられていた
takenori.hitogoto.org/zen-that-jobs-loved-and-shunryu-suzuki/
2017年1月24日 ... アップルの創設者であるスティーブ・ジョブズが愛読した「Zen Mind、Biginner's Mind」 。その著者である鈴木俊隆氏の2名について、僕が感じたことを書くだけのブログ記事。
サンフランシスコ禅センター訪問 〜スティーブ•ジョブズとアメリカの“Zen ...
blog.kanjutsu.net/entry/2015/07/10/050638
サンフランシスコ禅センター訪問 〜スティーブ•ジョブズとアメリカの“Zen”に影響を残した 二人の日本の先人を想う〜. 毎日過ごし ... アメリカ仏教界へ与えた影響は大きく、1998 年5月にはスタンフォード大学で、「鈴木俊隆学会」が開催された、とも。 恥ずかし ... 宗教指導者、というよりは精神面での禅のメンターであり友人のような関係性だったの ではないかと思いますが、ジョブズが禅の影響を強く受け、後のアップルの製品にもその シンプルなメンタリティが色濃く反映されているのは周知の事実。 いまや全 ...
スティーブ・ジョブズと禅—世界が注目する禅の実践効果 | nippon.com
www.nippon.com/ja/views/b06101/
その影響はこれからも多くの世代に受け継がれるだろう」とその死を惜しんだ。 米 アップル社創業者、スティーブ・ジョブズ。類いまれな才能が後世に残す「深い影響力」 はiPodやiPhoneだけにとどまらなかった。 ジョブズの死後、にわかに脚光を浴び、雑誌 が相次いで特集を組んだのが、この天才クリエーターに禅を指南した新潟県出身の 曹洞宗僧侶、乙川弘文(おとがわ・こうぶん、1938~2002年)である。夾雑物(きょうざつ ぶつ)を排し、洗練さを極めたジョブズのモノづくりは禅が背景にあるとみられた。
37 考える名無しさん[] 2019/02/18(月) 23:02:35.93 ID:0
鈴木大拙 『大乗仏教概論』 佐々木閑 訳 (2016)
36 考える名無しさん[] 2019/02/18(月) 23:02:09.64 ID:0
“『大乗仏教概論』は大拙思想のアルファであり、オメガである。
しかしながら、この書物は原著刊行から一〇〇年近くの間、封印されていた。”
― 安藤礼二 『大拙』 (2018/10/25)
商品の説明
内容紹介
大拙の英文著作のデビュー作。大乗仏教の核心を経典類に拠りながら二分野に分けて論じる。形而上学、思弁の学としての「思索的」な面と、教えに基づく実際の信仰の在り方、究極的な目的である衆生済度に至る道程としての「実践的」側面である。本書により、初めて本格的に大乗仏教が西洋に紹介された。M.ウェーバーを始め、欧米の研究者に大きな反響を呼んだ。(解説=石井修道)
内容(「BOOK」データベースより)
大拙の事実上のデビュー作Outlines of Mahayana Buddhism、1907、の邦訳。明治新仏教の到達点の一つであり、二十世紀のZen Buddhismの起点ともなった書。過去の仏教の解説でなく、現代に生きる新たな宗教としての「大乗仏教」を思想と実践の両面から提起する。智慧と慈悲の統一を説く理知的にして情熱的なその筆致は、今もなお生命を失わない。
登録情報
文庫: 512ページ
出版社: 岩波書店 (2016/6/17)
言語: 日本語
ISBN-10: 4003332342
5つ星のうち4.0初期・鈴木大拙の意外な著作
2017年2月4日
「Zen(禅)」を世界語にした立役者は、なんといっても鈴木大拙であろう。
この書は大拙37歳の時の作品である。
今までの『鈴木大拙全集』には未収録で(471頁)、大拙自身が増刷を禁じた幻の書の初訳という(476頁)。
以下は評者の印象に残った言葉。
「もし大乗仏教の根本原理……を定式化せよというなら、それはつぎのようになるであろう。
(一)一切は瞬間的なものである。
(ニ)一切は空である。
(三)一切は無我である。
(四)一切はあるがままである」(153頁)
「ここには霊魂の活動をどう考えるかという点に関しての仏教とキリスト教との顕著な違いが最も明白に現れてくる。……キリスト教徒にとっては、魂とは形而上学的存在であり、それが肉体の中に宿ることは拘束を意味する」(229頁)
「しかしながら仏教は、形而上学的存在としての魂を説かない」(230頁)
「無執着は仏法である。愛も仏法であり、智慧も仏法である。そして、仏性の最も根本的な本質を構成する法身や涅槃は言うまでもなく、『絶対的存在(Perfect One)』の属性はすべて仏法なのである」(365頁)
解説を書いた佐々木閑氏は「鈴木のこの本を総括してみれば、そこには……日本真言宗の視点が影響しているようである」(481頁)と説く。
禅で有名な大拙が、若いころにこれだけ禅的ではない仏教論を説いていたことは、驚くべきことである。
大拙について、また一つ謎が深まる奇書と言ってよい。
もっと少なく読む
johnny walker
ベスト100レビュアー
5つ星のうち4.0お勧めの読み方をご提案します。
2016年7月1日
Amazonで購入
読書は、最初のページから順に、最後まで読み進まなくてもよいのです。とくに、著者独特の思想傾向が強い本書を、より正しく理解するには、読む順序に工夫が必要であるかと思います。
(1)まずは、佐々木閑氏による「訳者後記」から読みましょう。これにより、本書の内容が「概論」と呼ぶにふさわしい教科書にもなりうる、正確な知識を著わしたものではなく、鈴木大拙氏の奔放なる解釈にもとづく長編エッセイであることを知ることができます。ベルギーの仏教学者プサン氏による容赦のない批評の要約も紹介されていますし、佐々木閑氏の指摘する問題点も、参考になります。
仏教の基本についての解説なのですから、こればかりは、否定できるものではありません。基本を踏まえてこそ、本書の独創性も、わかってくるのです。
(※ もともと、著者自身が、プサン氏が指摘した英文原著の未熟さを受け容れたがゆえに、日本語での翻訳・出版を拒んでいたという事実があります。いまになって、それが日本で上梓された理由を、読者のほうも、承知しておかなければなりません。)
(2)次に、佐々木閑氏による「訳注」のところに、しおり(ブックマーク)をはさんでおきながら、佐々木氏が「訳注」を付けているページを、面倒でも、ひとつひとつ、拾い読みしてゆきましょう。それによって、本書のどこが問題なのかを、あらかじめ、チェックできます。
(3)「訳注」のチェックが終わったら、今度は、著者自身による「注」のところにブックマークをはさんでおき、いよいよ、本文と向き合います。目次をみて、読者の関心が向く内容から読んでいってもよいでしょう。最初から順に読むのは、400ページちかい本文なので、ちょっと、しんどいと思います。
(4)全部、熟読しなくても、ところどころ、読み進んでみるだけでも、著者の思想(『大拙大乗経』491ページ)のあらましは、みえてきます。
本書(Outlines of Mahayana Buddhism, 1907)の時代性を考慮したうえで鑑賞するつもりになれば、なかなか味わい深い哲学書として読むことができそうです。英語で書かれたものを、日本語に訳した本なので、最初から日本語で書かれた本よりも、わかりやすい文章になっているようです。
鈴木大拙氏の著書を系統的に読んでこられた方々にとって、「大拙のデビュー作」(本書のカバーに印刷されている要約文)である本書は、貴重な一冊となるでしょう。また、初めて「大拙」の名を知った方々も、昨今の仏教書にはみられない、情熱的で、フレッシュな表現に富んだ文体をとおして、大乗仏教のあらましを(「大拙」的に)眺めることができる、という体験を、楽しむことができると思います。
もっと少なく読む
41人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
コメント 違反を報告
禅と日本文化 (岩波新書) Kindle版
鈴木 大拙 (著), 北川 桃雄 (翻訳)
5つ星のうち4.2 22個の評価
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07YYY7PGX
宋代の五祖法演 (一一〇四歿 )によって説かれたつぎの説話は 、知力 ・論理 ・文字言語を基とする教説とは相反するものといわれる禅的方法と禅の精神を 、われわれが理解する上に多大の助けとなろう 。 (註 、原文は 「五祖録 」という禅宗語録に出ている )
『人が 、禅とはいかなるものかと問えば 、自分は禅とは夜盗の術をまなぶに似たるものと答えるであろう 。ある夜盗の息子が自分の父の年老いたのを見て思った 。 「親父が商売をやれぬとすれば 、この己より外に自家の稼ぎ手はないわけだ 。己が商売をおぼえねばなるまい 」 。彼はこの考を父親にひそかにもらし 、父親もこれを承知した 。一夜 、父は悴を伴い 、ある豪家に至り 、塀を破り 、屋内に入り 、大きな長持の一つを開き 、息子に 、このなかに入って衣服を取り出せと命じた 。息子がなかに入るや否や 、父はその蓋をおろして鍵をかたく掛けた 。そして中庭にとびだし 、泥棒だと大呼し 、戸を叩いて 、家中のものを起した上で 、さて己はさきの塀の穴から悠々と逃げ去ってしまった 。家人は立騒いで灯をつけたが 、盗人はすでに逃げたことが判った 。その間に長持のなかに固く閉込められた悴は 、父親の無情をうらんだ 。彼はひどく煩悶したあげく 、名案が不意に浮んだ 。鼠の物を嚙るような音を立てると 、家人は下婢に灯を取って長持を調べよと命じた 。蓋を開けるやいなや 、ここに閉込められていた捕虜は飛びだした 。灯を吹消した 。下婢を突飛ばした 。そして一目散に逃出した 。人々は彼をおいかけた 。彼は路傍に井戸を認めたので 、大石を抱き上げてこれをその水中に投じた 。すると 、暗い井のなかに 、盗人が入水したのだと思って 、追手はことごとく井戸の周囲に集った 。そのうちに彼は無事自家に戻った 。彼は危機一髪のところだったといって 、父親の非道を鳴らした 。父親がいった 。
「まア 、憤るナ 、どうして逃げてきたかちょっと話してみろ 」
そこで悴がその冒険の一部始終を語り終った時 、父親はいった 。
「それだ 。お前は夜盗術の極意をおぼえ込んだ 」 』
この過激な夜盗術の教授法によって 、禅の方法論が説明される 。禅では弟子がその師匠に教えを求めると 、師は弟子の面を打って一喝する 。
ジョージ
@jo2geor2
鈴木大拙の戦争協力について語るジジェクの動画に字幕をつけました pic.twitter.com/56DWCPbPnA
2022/04/30 15:40
https://twitter.com/jo2geor2/status/1520292043498876928?s=21
鈴木大拙坐談集 - Daisetz Teitaro Suzuki - Google ブックス
https://books.google.com/books/about/鈴木大拙坐談集.html?hl=ja&id=w9oLAQAAIAAJ
検索結果1-3 / 23
59 ページ
Daisetz Teitaro Suzuki 大拙ところがたいてい自分一人で考えれば、だれだって戦争をするほどばかなことはない。ところが人間社会を動かしているものがラショナルでなくて、アンチ・ラショナリズムだからなあ。何かデーモンが働くということを考えてみ ...
61 ページ
戦争になったらこんなたいへんなことになるということを見せる方法もあるのです。それで戦争がやむかどうかは疑問ですが、いちおう人間が考える動物であるならば、とうぜんだめになってしまう戦争ははじめないと思いますが。大拙しかしこんど戦争をはじめ ...
287 ページ
大拙それから戦争がなかったら、そういうことをしないだろう。古田もう一度、元の問題に帰りますけれども、やはり人間の寿命ということもかんでございましょうか、人間の業の面が非常に強いということができるでしょうか、鈴木先生。大拙私はそう思うな。
書籍の全文が表示されない理由
鈴木大拙全集〈第8巻〉日本的霊性 日本の霊性化
鈴木大拙全集〈第8巻〉日本的霊性 日本の霊性化
by 鈴木 大拙
Paperback検索結果1-3 / 11
429 ページ
鈴木大拙貞太郎. をなし、国王はその隣国に対して大戦争を開始するものとす。此点においては闘争の大小は何等の差異をなさず、只小なるものは、其国内の法律によりて一定の範囲に止められ、大なるものは国際の公法によりて制限せらると云ふに過ぎず。
ページ
もっと若い世代の人たちは、目下情報革命のブームに乗って薔薇色の夢を託してパソコンの画面と終日にらめっこをしているのであろう。そうでなければ、最近国の内外で時々耳にする「鈴木大拙はもう古い」とか戦争中の大拙の姿勢についての批判がましい言辞 ...
ページ
鈴木大拙貞太郎. 向かって「諸君は生きて帰るんだ。さもなくば日本の将来はないのだ」と言ったという。大拙に戦争協力の非を鳴らす一部欧米の知識人がいるとすれば、その人たちは当時の日本の状況をもっと勉強すべきであろう。曾て与謝野晶子が弟に向かっ ...
書籍の全文が表示されない理由
鈴木大拙全集, 第 24 巻
前表紙
鈴木大拙貞太郎
岩波書店, 1999 - 422 ページ
0 レビュー
この書籍内から
検索結果1-3 / 11
429 ページ
鈴木大拙貞太郎. をなし、国王はその隣国に対して大戦争を開始するものとす。此点においては闘争の大小は何等の差異をなさず、只小なるものは、其国内の法律によりて一定の範囲に止められ、大なるものは国際の公法によりて制限せらると云ふに過ぎず。
ページ
もっと若い世代の人たちは、目下情報革命のブームに乗って薔薇色の夢を託してパソコンの画面と終日にらめっこをしているのであろう。そうでなければ、最近国の内外で時々耳にする「鈴木大拙はもう古い」とか戦争中の大拙の姿勢についての批判がましい言辞 ...
ページ
鈴木大拙貞太郎. 向かって「諸君は生きて帰るんだ。さもなくば日本の将来はないのだ」と言ったという。大拙に戦争協力の非を鳴らす一部欧米の知識人がいるとすれば、その人たちは当時の日本の状況をもっと勉強すべきであろう。曾て与謝野晶子が弟に向かっ ...
書籍の全文が表示されない理由
Buy new: ¥5,060
Amazon Points: 101pt (2%) See details
¥500 delivery May 6 - 7. Details
Deliver to 関本洋司 - 232-0063
Only 3 left in stock - order soon.
Quantity:
Add to Cart
Buy Now
Secure transaction
Ships from
★遊楽堂★
Sold by
★遊楽堂★
Ships from
★遊楽堂★
Sold by
★遊楽堂★
Add to List
Share this item
Have one to sell?
Sell on Amazon
See this image
禅と戦争 Tankobon Hardcover – December 8, 2015
by ブライアン・アンドレー ヴィクトリア (著), & 3 more
3.8 out of 5 stars 13 ratings
See all formats and editions
Paperback
¥5,060
Points Earned: 101pt
2 Used from ¥3,300
21 New from ¥3,300
1 Collectible from ¥6,600
様々な反響を呼びながら、長らく品切れが続いていた『禅と戦争』が新装版として待望の発売!(初版は光人社、2001年)
禅僧たちの負の遺産とは? 客観的視点で「国家と宗教と戦争」を凝視する異色作。
僧衣をまとって人の道を説き、「死の覚悟、無我、無念、無想」を教える聖職者たち―禅仏教の歴史と教理の裏側に潜むものを徹底的に考察する。
コメントを投稿
<< Home