土曜日, 4月 22, 2017

始祖鳥 ロンドン自然史博物館

            (生物学歴史学リンク::::::::::


NAMs出版プロジェクト: 博物学:インデックス

http://nam-students.blogspot.jp/2015/04/blog-post_91.html

NAMs出版プロジェクト: 始祖鳥 ロンドン自然史博物館

http://nam-students.blogspot.jp/2017/04/blog-post_22.html@

Rhomaleosaurus: Back to Life in Virtual Reality #PreviouslyOnEarth

https://youtu.be/BH1AvqYXwHQ


Natural History Museum - Diamonds & Dinosaurs - London Landmarks - 

https://youtu.be/k_4W_iIrlCs



Galleries and Museum map | Natural History Museum

http://www.nhm.ac.uk/visit/galleries-and-museum-map.html

http://www.nhm.ac.uk/content/dam/nhmwww/visit/hintze-hall-transformation/NHM_map_January_2017.pdf


The Blue zone

From dinosaurs to mammals, explore the amazing diversity of life on Earth.

Dinosaurs

Fishes, Amphibians and Reptiles

Human Biology

Images of Nature

Mammals

Mammals (blue whale)

Marine Invertebrates


The Green zone

Follow our planet's evolution.

Hintze Hall and the Treasures Cadogan Gallery are closed for redevelopment until summer 2017. Find out more.

Creepy Crawlies

Fossil Marine Reptiles

Fossils from Britain

Investigate

Birds

Minerals

The Vault


The Red zone

Take a journey through our spectacular Earth sculpture and find out about the tremendous forces that shape our planet.

Earth Hall and Stegosaurus

Human Evolution

From the Beginning

Earth's Treasury

Lasting Impressions

Restless Surface

Volcanoes and Earthquakes


The Orange zone

Orange zone

See scientists at work in the Darwin Centre, and enjoy the tranquil habitats of our Wildlife Garden.

Darwin Centre

Wildlife Garden




ロンドン自然史博物館 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/ロンドン自然史博物館

ロンドン自然史博物館(ロンドンしぜんしはくぶつかん、英語Natural History Museum)は、イギリスロンドン・サウスケンジントンにある博物館大英自然史博物館英国自然史博物館などとも呼ばれ、自然史系博物館としてはイギリス最大であるのみならず、世界でもトップクラスである。大英博物館の一部として始まり、比較的最近まで正式名称に大英博物館(British Museum)と冠していたため、自然科学分野で単に大英博物館といった場合、ブルームズベリーにある本来の大英博物館ではなくこの博物館のことを指していることがある。

最寄り駅はロンドン地下鉄サウス・ケンジントン駅で、駅からはエキシビション・ロードの入口のすぐ近くまで地下道が延びている。全館入場料無料。☆

Home | Natural History Museum

http://www.nhm.ac.uk/

Natural History Museum「Natural History Museum App」
https://appsto.re/jp/CAPG4.i


History and architecture | Natural History Museum

http://www.nhm.ac.uk/about-us/history-and-architecture.html

#ThrowbackThursday to 'Idea of a Museum of Natural History' a rough plan by Richard Owen in 1859 and brought to life by Alfred Waterhouse


Birds

Mammals

Plants

Birds

   〇○

Mammals

Reptiles

Minerals

Mammals

 

哺乳類
植物
鳥  
 ○○
哺乳類
爬虫類
鉱物
哺乳類

リチャード・オーウェンはDinosauria=恐竜類の概念の創始者だが上の図には書かれていない。



An rough architectural plan drawn by Richard Owen in 1859 entitled 'Idea of a Museum of Natural History'. The plan was referred to by Alfred Waterhouse in the creation of the Natural History Museum, London.


図録56頁:




Archaeopteryx
Archaeopteryx lithographica
ドイツ
ジュラ紀後期、1億4700万年前

2004年に始祖鳥の脳の研究がネイチャー誌に発表された。ベルリンの標本よりロンドンの標本が役立った。


BS日テレ - 「ぶらぶら美術・博物館」番組サイト │ #237 イギリスが誇る博物の原点!「大英自然史博物館展」~1億4700万年前の始祖鳥から呪いの宝石まで?!

http://www.bs4.jp/burabi/onair/237/index.html 

 



 

「教科書で見た!」がズラリの歴史ロマン


今回は上野の国立科学博物館。まず足を運んだのは「地球館」の屋上。近頃誕生した、広々として気持ちのよいルーフトップテラスへ。木製デッキにハーブガーデンのさわやかな香り、そして眺めも抜群!とあって、お弁当を食べたり休憩できるスペースとして大人気なんだとか。

そして地球館の地下1階で開催されている世界初巡回で話題の「大英自然史博物館展」へ。大英自然史博物館は、約8000万点を所蔵する世界最大級の博物館です。膨大なコレクションから選りすぐりの370点が来日。1億4700万年前の「始祖鳥」の化石、進化論を唱えたダーウィンの『種の起源』直筆原稿、絶滅した恐鳥・モアの骨格標本など「教科書で見た!」がズラリ。代々の所有者に不幸をもたらしたとされる「呪われたアメジスト」も。

科学技術の進歩とともに資料の再研究・解明も進んでいるというその最前線も伺います。人類の知への執念を体感、歴史ロマンと考古学にワクワクのぶらぶらです。


___



ロンドン自然史博物館 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/ロンドン自然史博物館
 

コレクションの分野としては動物学昆虫学古生物学植物学鉱物学の五つに大別される。

  • 動物標本:5500万点(内、昆虫標本が2800万点)
  • 化石標本:900万点
  • 植物標本:600万点
  • 岩石・鉱物標本:50万点以上
  • 隕石:3200点

標本以外にも、自然科学関係の蔵書コレクションは100万冊をこえ、イギリス国内最大の蔵書量を誇る。また、特筆すべき点として、50万点を超える絵画コレクションがある。これは並の美術館を凌駕する数であり、イギリス国内でこれを超える収蔵数の絵画コレクションを持つのは、大英博物館ヴィクトリア&アルバート博物館の2館のみである[11]

自然史博物館に大きな絵画コレクションがあるというのは一見奇妙に思えるが、実はそれらのほとんどが博物画である。保存用標本にする以前の生息時の姿を残すには、写真が無い時代には絵画に頼る事になるのは自明であり、ちょっとした探検行でも博物学者の他に専門の画家が同行するのは普通の事だった。金星の太陽面通過を確認する事が第一の目的であったジェームズ・クックの最初の探検でも、本来の目的ではない博物学標本のための画家が3人も同行している[14]。それらの博物画の蓄積の集大成がこの膨大な数のコレクションとなったのである。

中央ホールのディプロドクス

クロムウェル・ロードの正面入口から通じるウォーターハウス館全体は現在、動物学植物学古生物学などの展示が行われている。入口から直接繋がる中央ホールには巨大なディプロドクスの全身骨格が屹立しており、この博物館の目玉となっている。このディプロドクスの複製骨格は1905年にアメリカの鉄鋼王アンドリュー・カーネギーから寄贈されたものであり、ロンドン以外にパリベルリンウィーンボローニャラプラタメキシコシティの各都市の博物館に、同じ型から取った複製が送られている[15]

中央ホールには他に樹齢1300年のジャイアント・セコイアの輪切りや、シーラカンスなどが展示されているとともに、正面階段の踊り場には2.2トンにもなるチャールズ・ダーウィン大理石像が設置されている[16]。この像は自然史博物館が開館してまもなくの1885年に公開されたJoseph Boehm制作の像で、公開から40年ほどは現在と同じ踊り場に置かれていた。1927年にアジアゾウ標本の搬入のために場所を空けさせられ、その後1970年に再び移動させられて以降はノース・ホールに設置されていたものを、ダーウィン生誕200年記念にあわせて、公開当時の場所に再設置されたものである[17]

館全体での展示は、レッド・ゾーングリーン・ゾーンブルー・ゾーンオレンジ・ゾーン の4つのゾーンに分かれている。

レッド・ゾーン編集

レッド・ゾーン (Red Zone)[18] は主に旧地質博物館の建物に位置しており、そのため地学関係のギャラリーが集まっている。ゾーンとしての入り口は東口、すなわち旧地質博物館の正面入口である。

レッド・ゾーン 展示
  • 地球の光景 Visions of Earth
  • 地球の今日・明日 Earth Today and Tomorrow
  • 始原より From the Biginning
  • 地球の宝物庫 Earth's Treasury
  • 内なる力 The Power Within
  • 休む事なき地殻 Restless Surface
  • 地球ラボ Earth Lab
  • 今に遺る痕跡 Lasting Impression

地球ラボ (Earth lab) では、実際に様々な岩石鉱物を手に取ることができ、自分で持ち込んだ岩石・鉱物を標本・資料と照らし合わせて自分で同定することができる[19]。そのための岩石顕微鏡、データベースなどが用意されているのは、グリーン・ゾーンの"investigate" と同じく、自ら情報を求め自分で考えて答えを出す、というコンセプトに則っているためである。また神戸のコンビニエンスストアを再現した阪神・淡路大震災の揺れを体験できる施設もある。

グリーン・ゾーン編集

グリーン・ゾーン (Green Zone)[20] は旧ウォーターハウス館の東翼を主に占め、地下から3階までギャラリーが配置されている。地下には"investigate" という区画があり、学校や一般向けの科学教育を行っている[21]。来館者は、大人も子供も実際に標本に触れることができ、その標本の種類も動物・植物・鉱物など多岐にわたる。それらの標本についての講義を聴くのではなく、investigate(調査・研究)の名の通り、顕微鏡・各種計測装置・データベースなどを駆使して自分で調べる事により、その標本についての知識と科学的方法論そのものを獲得する事を狙いとしている。

  • 中央ホール Central Hall
  • 化石海生爬虫類 Fossil Marine Reptiles
  • 英国の化石 Fossils from Britain
  • 生態学 Ecology
  • 地を這うもの Creepy Crawlies
  • 鳥類 Birds
  • 進化上の我々の位置 Our Place in Evolution
  • 鉱物 Minerals
  • 貯蔵庫 The Vault
  • 霊長類 Primates
  • 樹木 Tree

このゾーンでの鉱物標本はマルチメディア展示に組み入れられることなく、旧来のヴィクトリア朝オーク製キャビネットに収められ、自然史博物館発足当時の展示状況を再現している[22]

シロナガスクジラの実物大模型と大型哺乳類標本

ブルー・ゾーン編集

ブルー・ゾーン (Blue Zone)[23] はグリーン・ゾーンとは反対側の旧ウォーターハウス館の西翼に位置する。地球上の生命の多様性を示すと共に、人間もまたその多様性の一部であることが理解できるようになっている。1階と2階からなるこのゾーンには以下のギャラリーが存在する。

  • 恐竜 Dinosaurs
  • 魚類・両生類・爬虫類 Fishes, Amphibians and Reptiles
  • ヒトの生物学 Human Biology
  • 海生無脊椎動物 Marine Invertbrates
  • 哺乳類 Mammals
  • 哺乳類(シロナガスクジラ) Mammals (blue whale)

オレンジ・ゾーン編集

オレンジ・ゾーン (Orange Zone)[24] は本館・東館のどちらにも位置してはおらず、ダーウィン・センターはそのために増設された新館に、生物公園は建物の外部にある。

  • ダーウィン・センター Darwin Centre
  • 野生生物公園 Wildlife Garden

野生生物公園はイギリス原産の動植物を生きたまま収容した展示である[25]。博物館敷地の南西部に位置し、草地・オークの森・淡水池などと名付けられた区域毎に植物相動物相を再現している。開園期間は4月から10月までで、冬期は閉園される。

4 Comments:

Blogger yoji said...

【科学】日本は失速、「地位危うい」と英紙が警告 減少する科学研究論文 [無断転載禁止]©2ch.net

1 : 和三盆 ★2017/04/23(日) 13:54:56.64 ID:CAP_USER9
 ノーベル賞を3年連続で受賞するなど輝かしい成果を誇る日本の科学研究。だが高水準の論文は減少しており、英科学誌ネイチャーは「日本は失速し、エリートの地位が脅かされている」と警告する調査結果を公表した。背景には予算の伸び悩みや若手研究者の不安定な雇用などの問題があると専門家は指摘している。(草下健夫)

4年間で8%減

 先月発表されたネイチャー誌の特集「ネイチャー・インデックス2017 ジャパン」は日本の科学界に厳しい現実を突き付けた。

 同誌や米サイエンスなど世界の主要な68の科学誌に掲載された2016年の論文数を分析した結果、日本は4年間で8・3%減少。中国が47・7%、英国が17・3%それぞれ増加したのに対し、大きく後退した。

 より広範囲の科学誌に掲載された15年の論文数では、世界全体は10年間で約80%増加し、中国や米国が高い伸びを示した。日本は14%増にとどまり、全体に占める割合は7・4%から4・7%に下落。存在感の低下が際立った。

 別の統計で分野別に見ると、日本は全14分野のうち医学や天文学などを除く11分野で論文が減った。計算機科学の37・7%減を筆頭に、生化学・分子生物学や免疫学で30%以上、物理学は20%以上、得意分野とされる材料科学や工学でも10%以上と軒並み減少となった。

 ネイチャー誌は「政府主導の新たな取り組みで低下傾向を逆転できなければ、科学界におけるエリートの座を追われかねない」と警鐘を鳴らしている。

予算増えず多忙に

 こうした問題は、日本のノーベル賞受賞者も指摘してきた。昨年、医学・生理学賞を受けた大隅良典氏は「今の毎年のような受賞は過去の遺産による成果だ。今後、若い人が受賞し続けられるか」と懸念を示した。

 低迷の背景には何があるのか。まず目につくのは、国の科学技術予算が今世紀に入って横ばいに転じたことだ。政府は今月21日、20年度までに4兆4千億円に増額する方針をようやく決めたが、10年あまりで5倍に増えた中国、一時減少したが14年以降は増加している米国とは対照的だ。

 東京工業大の調麻佐志(しらべ・まさし)教授(科学技術社会論)は「お金が一番の問題だが、大学教員は近年、大学改革の会議や広報などの仕事で明らかに多忙になり、研究に時間を割けなくなっている」と指摘する。

 文部科学省科学技術・学術政策研究所が理工系などの大学教員らを対象に実施した13年の調査によると、職務時間に占める研究活動の割合は02年の50%から42%に低下。教育や社会活動の比率が大幅に増えた。予算面で増員できず、1人当たりの業務が増えた影響もあるという。

雇用環境の改革を

 限られた予算の中、政府は重要な研究分野に資金を重点的に配分する政策を進めている。ただ、研究の初期に将来の成果を予測するのは難しい。調氏は「がん研究など社会的に重要な分野を除き、予算の選択と集中は研究がある程度、進展した段階で行うべきだ」と提言する。

~中略~

 クラレの調査では、昨年春に小学校を卒業した男の子の憧れの職業は、スポーツ選手に続き研究者が2位だった。その半面、大学院の博士課程に進学する学生は減少が続いている。

 日本の科学が世界に大きく貢献していくためには、研究への夢を膨らませて育った若者の志を支える改革が必要だ。

2017/4/23 10:00配信 産経新聞
全文はWeb元でどうぞ
http://www.sankei.com/premium/news/170423/prm1704230021-n1.html
www.sankei.com/images/news/170423/prm1704230021-p1.jpg

【関連スレ】
【科学】科学技術予算、2020年度までに年3000億円増へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492883108/

10:24 午後  
Blogger yoji said...

映画「ナイトミュージアム」の舞台にもなったアメリカ自然史博物館写真 ...
ushigyu.net>...>アメリカ観光&グルメ>ニューヨーク旅行&グルメ
数々の有名な美術館、博物館があるニューヨーク・マンハッタン。 その中でも最も有名なものの1つが、アメリカ自然史博物館(Amerian Museum of Natural History)です。 先日地上波放送された映画「ナイトミュージアム」の舞台としても有名な ...
『映画「ナイトミュージアム」の舞台American Museum of Natural History ...
4travel.jp>...>ニューヨーク州>ニューヨーク>ニューヨーク 旅行記
冬真っ只中のニューヨークで、博物館&美術館巡り。まずは、映画「ナイトミュージアム」 の舞台にもなった、アメリカ自然史博物館(The American Museum...』ニューヨーク( アメリカ)旅行についてニーコさんの旅行記です。

絵本作家
バージニアリー

バートンが通ったという

6:07 午前  
Blogger yoji said...

せいめいのれきし

に影響がある

6:12 午前  
Blogger yoji said...

映画『ナイト ミュージアム』予告篇
https://youtu.be/ez0Q1IYZkrI

2はスミソニアンが舞台

6:19 午前  

コメントを投稿

<< Home