ラグビーのポジションを「動物」に例えると?

ラグビーのポジションを「動物」に例えると?
ラグビーは1チーム15名の選手がプレー。
ポジションにより役割や求められるプレーが異なる。
ポジションはFW(フォワード)8名、BK(バックス)7名に大きく分けることができ、10のポジションが存在する。
ここではラグビー初心者の方向けに、ラグビーのポジションについて理解できるよう、動物に例えるなどして解説してみた。
まずは各ポジションの名称と位置を確認しよう。
ラグビーのポジション「FW」

| NO | 名称 | 求められるもの |
| 1 | PR/プロップ | スクラムの強さ |
| 2 | HO/フッカー | スクラム、ラインアウト投入 |
| 3 | PR/プロップ | スクラムの強さ |
| 4 | LO/ロック | ラインアウトキャッチ、パワフルなプレー |
| 5 | LO/ロック | ラインアウトキャッチ、パワフルなプレー |
| 6 | FL/フランカー | タックル、機動力 |
| 7 | FL/フランカー | タックル、機動力 |
| 8 | No.8/ナンバーエイト | タックル、機動力、突破力 |
ラグビーのポジション「BK」

| NO | 名称 | 求められるもの |
| 9 | SH/スクラムハーフ | 俊敏性、パスの正確さ |
| 10 | SO/スタンド | ゲームメイク、キック、パスのスキル |
| 11 | WTB/ウイング | 速さ、トライを取る力 |
| 12 | CTB/センター | タックル、速さ、突破力 |
| 13 | CTB/センター | タックル、速さ、突破力 |
| 14 | WTB/ウイング | 速さ、トライを取る力 |
| 15 | FB/フルバック | 速さ、キック、DFの砦 |
ラグビーのポジションを動物に例えると

| NO | ポジション | 動物 |
| 1 | PR | ゾウ |
| 2 | HO | イノシシ |
| 3 | PR | ゾウ |
| 4 | LO | キリン |
| 5 | LO | キリン |
| 6 | FL | ゴリラ |
| 7 | FL | ゴリラ |
| 8 | No.8 | ライオン |
| 9 | SH | 猿 |
| 10 | SO | 人間 |
| 11 | WTB | チーター |
| 12 | CTB | 虎 |
| 13 | CTB | 虎 |
| 14 | WTB | チーター |
| 15 | FB | タカ |
これはNHKサンデースポーツで放送された、日本代表の田中史朗(SH)が考案したもの。
FWの動物は体が大きくて強く、BKはスピードのある動物が並んだ。
ラグビーは難しいイメージがつきまとうが、まずはそれぞれのポジションと求められる役割を理解するとより楽しんで観戦できるはず。
ラグビーのポジション及び、ルールは以下にて詳細を記載しているのでぜひこちらもご参照。



0 Comments:
コメントを投稿
<< Home