ステファニー・ケルトン教授来日及び研究会開催のお知らせ — 経済学101
![]() | #MMT In Under A Minute (@in_mmt) |
Don’t be fooled by “their debt is our debt” myth. There’s a big difference between debt held by the Issuer of the currency and debt held by Users of the currency. Govt debt is the total of all combined govt deficits and surpluses. Their debt is our asset. #MMT #Budget2020 #auspol pic.twitter.com/ewvoTCPTZH
|
![]() | kalingon (@kalingon_fx) |
YouTube更新しました。
「MMT提唱者は絶縁宣言を撤回したようです」 海外MMT提唱者が絶縁宣言?なんか誤解があったんだろう。案の定、藤井教授から誤解が解けたという情報が出てきた。どこかのとんでも経済評論家がぬか喜びしてたけど、残念でしたね。 youtu.be/zCsWpMCiRo4 #MMT #藤井聡 |
![]() | kalingon (@kalingon_fx) |
京都大学大学院教授の藤井聡氏は藤井氏の丁寧な説明と交渉の結果、レイ教授、ミッチェル教授の日本訪問が正式に決定したと発表されました。
これはケルトン教授の名前はありませんでしたが、少なくともレイ教授とミッチェル教授の誤解はほぼ解けたということを意味しています。取り急ぎ緊急連絡です。 |
![]() | maro nowako (@maro_nowako) |
ケルトン騒動。MMN(Modern Money Network: modernmoneynetwork.org)とやらの声明が発端のよう。彼らの声明を見たが酷いね。日本来日の際に対面したメンバーが極右やファシストだとは知らなかった。日本の議員の超党派と会う約束だったのに、約束を反故にされて共産党が居なかったなど不平不満・・
|
![]() | 門前小僧 (@monzenkozo100) |
どうも、日本と米豪MMT erの仲を裂こうとする動きがあるようだ。
松尾教授は左派だから、保守派みたいにイデオロギーや歴史認識でバッサリってワケにゃいかないから、ヘンなこと吹き込んで疑心暗鬼を誘おうってワケかな。 小狡い悪魔みたいなマネしやがる。 pic.twitter.com/UT0wvjl72E |
![]() | ジョナサン (@itai_daboku) |
m.facebook.com/notes/the-mode…
ケルトン来日の関して不満を抱いたある人物が、別の左派団体においてMMN(modern monetary network) の批判を展開してる模様。MMNとしてはその批判は事実誤認だとして、ケルトン来日に際しての詳細なスケジューリングの過程を公開している。 |
問題となった書き込み
![]() | 招き猫 (@kyounoowari) |
ケルトン女史
僅か2回の講演とレセプションで数百万円の現金と飛行機代も要求 帰国後、私は社民党的な人間なのよ、招待した奴がオルトライトだから、二度と関わらない 弱者に優しい薔薇マークとは付き合う 薔薇マークでは貴女を呼ぶ資金出せないですよ あの高額な資金はどうやって集めるの? twitter.com/ryuryukyu/stat… |
![]() | 琉牛牛 (@ryuryukyu) |
日本訪問後のケルトンの対応
・12月21日に同じグループが主催するフォローアップイベントへの招待を受け入れることを拒否 ・三橋、クライテリオン、または令和ピボットを含む将来のイベントには参加しない ・薔薇マークへの支援は引き続きおこなう |
参考:
ケルトン教授三橋TV字幕版
https://youtu.be/tdODDuBL1VY
https://youtu.be/5Zf3DPq0ZOE
https://youtu.be/ru9Ti4WIQM0
来日のお知らせ[草稿]
https://nam-students.blogspot.com/2019/07/101.html
JGPとは? 週プレ
The Kelton Curve
https://nam-students.blogspot.com/2019/08/the-kelton-curve.html
20:07
アフロ (@Afro_spirits) | Twitter
https://neweconomicperspectives.org/2014/09/real-fiscal-responsibility-3-carter-inflation-health-care.html
And the Last Shall Be First – It Was the Peanut Farmer, Not the Tall Guy or the Iron Lady
日本の巨額債務「問題なし」=消費増税を批判-MMT提唱者
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159599.html
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000159599_640.jpg
「消費増税はいらない」世界注目の経済学者が来日
米ニューヨーク州立大学、ステファニー・ケルトン教授:「消費者が不安を抱いているとお金を使ってくれません」
財政赤字が増えても国が破綻することはないとするアメリカのケルトン教授は「物価が低迷する日本では消費増税の必要はなく、もっと公共事業にお金を使うべき」だと指摘しています。この考え方はMMT(現代貨幣理論)と呼ばれて世界で注目を集めていますが、麻生財務大臣はハイパーインフレを起こす恐れがあるなどとして否定的な考えを示しています。
インフレ抑制不要なら、増税は経済的意味なさない=MMT提唱のケルトン教授
米教授、日本の消費増税を批判
財政赤字「恐怖ではない」
ステファニー・ケルトン教授来日及び研究会開催のお知らせ
https://dnfb.f.msgs.jp/webapp/form/21297_dnfb_88/index.do
問い合わせ先: event@econ101.jp

![]() |
Stephanie Kelton (@StephanieKelton)
|
Delivered to me anonymously after my lecture at Ritsumeikan University Tokyo campus. Thank you, whoever you are. 🙏🏻 pic.twitter.com/CPNsdX9h8Z
|
![]() | chietherabbit (@chietherabbit) |
これケルトン教授ほんとに喜んでたので匿名でプレゼントしてしてくれたひとにメッセージが届くといいと思う🦉 twitter.com/stephaniekelto…
|





|
MMTの主唱者、ステファニー・ケルトン教授来日に関するニュースのまとめ
これだけMMTが話題になっている中では、(昨年の臨時増刊号「消費増税を凍結せよ!」と同様に
)売り切れる恐れがあります。
定期購読者の皆さまには優先的に配送しますので、まだ定期購読をされていない方は、ぜひこの機会に下記のページからお申し込みください。
https://the-criterion.jp/subscription/
■まず、テレビ放送予定に関する続報です。
■ケルトン教授の記者会見の模様が丸々、チャンネル桜で放映されています。
https://www.youtube.com/watch?v=ofBu81yJSCA
■三橋貴明氏の「三橋TV」では、三橋氏がケルトン氏に直接インタビューし、まずはMMTの基本的な考え方について解説されています。(三橋TVでのケルトン教授インタビュー放映は、シリーズで続くようです。)
https://www.youtube.com/watch?v=sJG7gqRbsAI
■ケルトン教授来日にあわせ、中野剛志氏の緊急寄稿です。
MMTに対する批判は「インフレを止められなくなる」の一点に絞られてきた感がありますが、ケルトン教授は記者会見で「デフレの日本で、記者のみなさんがインフレの心配ばかりしているのは印象深い」と皮肉っていました。それに加えて下記の中野氏の記事では、「インフレを止められないわけがない」ことが、日本の経済史を振り返りながら説明されています。
http://www.kk-bestsellers.com/articles/-/10447
さらに、平成の歴史の「事実」は、「政府債務が累積し続けたけれども、財政破綻はしなかったし、インフレにもならなかった」ということを示しています。
このようにMMTが示しているのは、徹頭徹尾、単なる「事実」なのです”
■この日経新聞の報道はとても正確で素晴らしいです。とくに、いわゆる「リフレ派」の政策をバッサリ切り捨てている点にご注目ください。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47393310W9A710C1EE8000?s=2
■朝日新聞も、重要な論点を報道しています。
https://www.asahi.com/articles/ASM7D4TN0M7DULFA01X.html
■東京新聞もポイントを押さえていますね。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK2019071702000131.html
■時事通信の報道も要点を押さえています。日本はMMTを実践したのではなく、MMTの予測の正しさを証明している、と。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000113-jij-pol
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019071601094&g=eco
■テレビ朝日の報道です。麻生大臣の無意味なコメントを付け足す必要はありませんが。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190716-00000067-ann-bus_all
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159599.html
■ロイターより。
https://jp.reuters.com/article/japan-ctax-kelton-idJPKCN1UB0Q2
■共同通信より。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000155-kyodonews-bus_all
https://this.kiji.is/523812502263301217
■産経新聞より。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000552-san-bus_all
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/economy/news/190716/ecn19071619340018-s1.html
■ダイヤモンドは詳しく報じているのですが、ケルトン教授の話を聞いてなお「インフレを止められない」心配をしているようで、ちょっと絶望的ですね。ケルトン教授は記者会見で、「20年もデフレが続いている日本で、記者からの質問がインフレの心配ばかりであるのは、興味深い」と皮肉ったのですよ。言い換えれば「バカじゃないの?」ということです。
https://diamond.jp/articles/-/208866?display=b
MMT支持派は、インフレ加速の兆候が出れば利上げや増税で制御できるとしているが、日本の現状を考えれば心もとないことは確かだ”
ケルトン教授は、2つの講演会とたくさんのメディア取材を終えて、今日は都内でショッピングを楽しまれていたようです。お疲れ様でした。
https://twitter.com/StephanieKelton/status/1151741062345568257
there is no right wing
or left wing …
there is only up wing
an' down wing
11 Outlined Epitaphs (liner notes)
BOB DYLAN LYRICS 302
p.112
右翼とか
左翼はないぜ……
ただ上翼と
下翼だけある
あらましの墓碑銘十一篇(時代は変わる、ライナーノーツ)
ボブ・ディラン全詩302篇
122頁
Statement on Kelton Visit to Japan | Facebook