重力波:世界初観測 国際研究チーム 宇宙誕生のなぞに光 - 毎日新聞 20160212
重力波検出の仕組み:
鏡 鏡
/ \
↖︎↘︎ ↙︎↗︎
\\ //
4キロ\\ //4キロ
メートル\\ //メートル
\\_//
l\ /l←レーザー光を2方向に分け、反射
l X l してきたレーザー光を重ねあわせる
l/_\l
/ \
/ \
↗︎ ↘︎
レーザー光 検出器
ll もし重力波が来たら
\/
~重力波~
~~~~~~~
~~~~~~~~~
鏡 鏡
/ \
↖︎↘︎ ↙︎↗︎
\\ //
(( ノノ
)) ((
\\_//
l\ /l
l X l
l/_\l 時空がゆがみ、
/ \ 鏡までの距離が
/ \ わずかに変化するのを検出
↗︎ ↘︎
レーザー光 検出器
重力波検出のすごさ、子どもに説明できますか?
Black-hole mergers
https://www.youtube.com/watch?v=wOOKt59TlXk
Black-hole mergers cast kaleidoscope of shadows : Nature News
http://www.nature.com/news/black-hole-mergers-cast-kaleidoscope-of-shadows-1.16283
世界初観測 国際研究チーム 宇宙誕生のなぞに光
一般相対性理論の正しさを改めて裏付け
重力波
重力波検出の仕組み:
鏡 鏡
/ \
↖︎↘︎ ↗︎↙︎
\ /
4キロ\ /4キロ
メートル\ /メートル
\__/
l l←レーザー光を2方向に分け、反射
l__l してきたレーザー光を重ねあわせる
/ \
/ \
↗︎ ↘︎
レーザー光 検出器
ll もし重力波が来たら
\/
~重力波~
~~~~~~~
~~~~~~~~~
鏡 鏡
/ \
↖︎↘︎ ↗︎↙︎
\ /
( ノ
) (
\__/
l l
l__l 時空がゆがみ、
/ \ 鏡までの距離が
/ \ わずかに変化するのを検出
↗︎ ↘︎
レーザー光 検出器
重力波検出の仕組み:
鏡 鏡
/ \
↖︎↘︎ ↗︎↙︎
\ /
4キロ\ /4キロ
メートル\ /メートル
\__/
l l←レーザー光を2方向に分け、反射
l__l してきたレーザー光を重ねあわせる
/ \
/ \
↗︎ ↘︎
レーザー光 検出器
ll もし重力波が来たら
\/
~重力波~
~~~~~~~
~~~~~~~~~
鏡 鏡
/ \
↖︎↘︎ ↗︎↙︎
\ /
( ノ
) (
l l
l__l 時空がゆがみ、
/ \ わずかに変化するのを検出
↗︎ ↘︎
レーザー光 検出器
\ /
4キロ\ /4キロ
メートル\ /メートル
\__/
l l←レーザー光を2方向に分け、反射
l__l してきたレーザー光を重ねあわせる
/ \
/ \
/ \
\ /
4キロ\ /4キロ
メートル\ /メートル
\__/
l l
l__l
/ \
/ \
インターステラーの科学って本の中でLIGOを紹介してておそらく関わっているはず。
氏はインターステラーの話は重力波の観測から全てが始まったと解釈しているけど、
とにかく次の一歩を踏み出した感じ
>キップ・ソーン(Kip Stephen Thorne、1940年6月1日 - )はアメリカ合衆国の理論物理学者。
ジョン・ホイーラーの弟子で重力の理論や、相対論的宇宙論の分野に貢献した。ttp://www.its.caltech.edu/~kip/
カリフォルニア工科大学ファインマン教授職ttp://www.usd.edu/arts-and-sciences/physics
重力理論、ブラックホール、宇宙論の歴史と理論を解説した一般向けの著書
『ブラックホールと時空の歪み アインシュタインのとんでもない遺産』
(原題:Black Holes and Time Warps: Einstein's Outrageous Legacy)
林一・塚原周信訳、白揚社、1997年7月。ISBN 4-8269-0077-5。ttp://www.hakuyo-sha.co.jp/
¥ 3,399 より 14 中古品の出品 ¥ 5,940 より 1 新品
>75歳近くか
品切・絶版 にさえ無いって---インターステラー(映画)で注目されなかったが、今回は 再販要望あるだろうね
「重力波を初観測」米中心の国際研究チーム 発表2月12日 5時06分ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010406281000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/K10010406281_1602120506_1602120507_01_03.jpg やっと日本語動画
先日、日本科学未来館でお話を伺った東大カブリ数物連携宇宙研究機構の村山機構長がインタビューされている
http://pbs.twimg.com/media/Ca9bRtOUcAAYHob.jpg
重力波…時空(重力場)の曲率(ゆがみ)の時間変動が波動として光速で伝播する現象。
一般相対論で予言され2016年2月11日にCITとMITのチームが重力波の検出を発表。
アインシュタイン方程式:Gμν+Λgμν=(8πG/c4)Tμν
重力波ってミンコフスキー計量η(2階共変)からのずれ(歪み)hを考えて、g=η+h 、また、その反変計量を g=η-h として、
微少量の2次以上を、落とすような設定をして、こいつをアインシュタイン方程式の時空計量にぶち込んでやると
線形の波動方程式になるって話
観測の道具としての重力波は、観測の対象としての中質量BHやBH連星以前にそれとしてあったのではなく、
中質量BHやBH連星と同時に発見されたということだと思います。
道具と対象の対立が弁証法的に解消される形で、重力波、中質量BH、BH連星が社会的に構築された
理学部工学部に入ると、科学の論文入手し放題!科学の大発見の論文が読めるようになる!
今話題の重力波の論文もすぐに読める!進路に迷っているそこの君、今すぐ理工学部目指して頑張ろう!
13000000000000000000000km先にある 72000000000000000000000000000000kgと
56000000000000000000000000000000kgの ブラックホールが時速500000000kmで動いていたと
あってるよ
キップ・ソーン博士はインターステラーの監修
会見でインターステラー2の話したようだよw
今回の重力波の直接観測についてのより詳しい解説は、朝日新聞のWEBRONZAに寄稿しました。
本日(2月12日)の午前8時に配信予定です。よろしければご覧ください。
カリフォルニア工科大学 教授 かつ 理論物理学研究所 所長.
東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 主任研究員. 専門は素粒子論.
ttp://planck.exblog.jp/25286110/ 2016年 02月 12日重力波の直接観測
重力波の直接観測に成功! 13億年前のブラックホール衝突の余波検出、正式発表【追記あり】
ttp://www.gizmodo.jp/2016/02/_gravitationalwave_official.html
重力波捉えた事により、一般相対論の実験的証明が補強され、今の物理学理論体系からはますますタイムマシンがありえない存在
1969年にも重力波確認の発表があったが再確認できなかったが、今度は本物らしい
産経がタダで飛ばしてくれてる重力波検出の号外記事、8桁の9に草。比喩のテンプレでは6桁までしか無いと思ってた。
……比喩とかではなく計算でそういうものなの?
「重力波を初観測」米中心の国際研究チーム2月12日 1時53分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010406281000.html
記事内容追加
http://pbs.twimg.com/media/Ca9GSBJUMAAa6es.jpg
民主党が政権とってなかったらKAMIOKANDEが栄誉を勝ち取ることができていたなんてこともあるのだろうか
13代川端達夫、14代高木義明、15代中川正春文部科学大臣
梶田氏「エキサイティングだ」 重力波初観測発表受け談話
2016年2月12日 01時45分
梶田隆章・東京大宇宙線研究所長の話
LIGO(ライゴ)が重力波の信号を発見したことを心より祝福する。
重力波と一般相対性理論の研究者が待ち望んでいた歴史的快挙だ。
「かぐら」などで重力波そのものや、ブラックホールや
中性子星の研究が可能であることが実証されたという意味で、本当にエキサイティングだ。
今後、かぐらで高い感度を実現して、重力波国際観測ネットワークに一刻も早く参加し、
重力波天文学という新たな学問分野に貢献していく。
(共同)
http://www.gizmodo.jp/2016/02/_gravitationalwave_official.html
えーと、全然違う。次元=自由度 なだけ
物理学では時間の自由度を足して4次元
数学では虚数方向の自由度を足して4次元
と定義しているだけ
\ /
4キロ\ /4キロ
メートル\ /メートル
\__/
l l←レーザー光を2方向に分け、反射
l__l してきたレーザー光を重ねあわせる
/ \
/ \
/ \
\ /
4キロ\ /4キロ
メートル\ /メートル
\__/
l l
l__l
\ /
4キロ\ /4キロ
メートル\ /メートル
\__/
l l←レーザー光を2方向に分け、反射
l__l してきたレーザー光を重ねあわせる
/ \
/ \
/ \
\ /
4キロ\ /4キロ
メートル\ /メートル
\__/
l l
l__l
重力波検出の仕組み:
鏡 鏡
/ \
↖︎↘︎ ↗︎↙︎
\ /
4キロ\ /4キロ
メートル\ /メートル
\__/
l l←レーザー光を2方向に分け、反射
l__l してきたレーザー光を重ねあわせる
/ \
/ \
↗︎ ↘︎
レーザー光 検出器
ll もし重力波が来たら
\/
~重力波~
~~~~~~~
~~~~~~~~~
鏡 鏡
/ \
↖︎↘︎ ↗︎↙︎
\ /
( ノ
) (
\__/
l l
l__l 時空がゆがみ、
/ \ 鏡までの距離が
/ \ わずかに変化するのを検出
↗︎ ↘︎
レーザー光 検出器
記者会見の生中継室は満員
1970年代からレーザーを使った検出を構想
(残り:約3502文字/本文:約5167文字)
「ガリレオが400年前に望遠鏡で宇宙を見た。同じように、我々は今日、重力波による天文学の窓を開いた」。研究チームのデービッド・レイツェ博士は、ワシントンで開かれた会見でこう喜びを語った。さらに「本当にエキサイティングなのは次に来るものだ」と述べ、今後の天文観測で予想される大きな発展に期待を寄せた。
観測装置「LIGO(ライゴ)」が重力波を観測したのは、昨年9月の観測開始からわずか2日後だった。二つのブラックホールが合体した瞬間に周りに生じた「時空のひずみ」が波となり、13億光年先から地球に届いていたことが解析で分かった。
米国の2カ所にある装置はそれまで6年間かけて精度を上げる改造工事をしていた。そこに、ツキも味方した。観測された波形は、予想される重力波の特徴と一致。データの明確さに、物理学の研究者からは驚きの声が上がった。
重力波によるわずかなひずみをとらえるには、巨大な施設による精密な観測が必要になる。1970年代に研究構想が始まり、完成したのは99年。初代の装置は性能の確認が主な目的で、重力波をとらえられるとしても10年に1回程度という精度だった。2008年に始まった大幅な改造で、1年に10回は観測できるほど精度が飛躍的に向上した。
観測は今年1月まで続いたが、これまでに解析したのは一部のデータに過ぎない。まだ、ほかのブラックホールなどから届いた重力波が埋もれているかもしれない。装置は調整作業を経てさらに精度を高める。運転を再開する7月以降も成果が期待される。
全米科学財団(NSF)がこれまでに投じた費用は約11億ドル(約1240億円)。NSFのフランス・コードバ理事長は会見で「過去最大級の資金提供で大きなリスクがあったが、我々はそうしたリスクを取る機関だ。米国が世界の先端知識のリーダーであり続けるため、開拓者に投資する」と述べた。
鏡 鏡
/ \
↘︎↖︎ ↙︎↗︎
\\ //
4キロ\\ //4キロ
メートル\\ //メートル
\\_//
l\ /l←レーザー光を2方向に分け、反射
l X l してきたレーザー光を重ねあわせる
l/_\l
/ \
/ \
↗︎ ↘︎
レーザー光 検出器
ll もし重力波が来たら
\/
~重力波~
~~~~~~~
~~~~~~~~~
鏡 鏡
/ \
↘︎↖︎ ↙︎↗︎
\\ //
(( ノノ
)) ((
\\_//
l\ /l
l X l
l/_\l 時空がゆがみ、
/ \ 鏡までの距離が
/ \ わずかに変化するのを検出
↗︎ ↘︎
レーザー光 検出器