Robert Hogarth Patterson
Robert Hogarth Patterson (1821–1886) was a Scottish journalist and author.
http://www.freeassociations.org/
╋
債務ヒエラルキー、貨幣ピラミッド R. H. Patterson 1865
https://nam-students.blogspot.com/2019/08/blog-post_47.html @
コモンズ1934(負債ピラミッド、プルードン)
https://love-and-theft-2014.blogspot.com/2022/05/1934john-rogers-commons1862-1945.html
コモンズ1934以前の負債ピラミッドという用語の使用を調べている。
(信用貨幣的認識はコモンズで明確になる。コモンズは脱金本位制を視野に入れている)
George Wilson 1874によると、
Mr. Britton A. Hill 1874?が早いらしい。
Hillの何という書籍かはわからない。
Hillはさらに以下を参照。
R. H. Patterson, R・H・パターソン、Economy of Capital," page 169. 1865
Mr. Charles Sears,チャールズ・シアーズ 未確認
Stephen A. COLWELL Ways and Means of Payment", p. 11 and 12. 1859 (ピラミッド言及なし)
アレグザンダー1875が
Mr. Charles Sears,チャールズ・シアーズ を引用
以下をウィルソンは参照
Liberty and Law Under Federative Government,
by Britton A. Hill 前表紙 Britton A. Hill J. B. Lippincott, 1874 - 263 ページ 0 レビュー
https://www.amazon.co.jp/Liberty-under-federative-government-English-ebook/dp/B07HWPX19K
The Greenbackers and Their Doctrines
著者: George Wilson 1874
books.google.co.jp › books · このページを訳す
George Wilson · 1878
次の書籍のコンテンツと一致: – 32 ページ
He uses the figure of a pyramid . Com . pared with the debt , its specie basis is too small , he says . The small end is down . Therefore , he wants to reverse it , and make the base include the people ...
32
THE GREENBACKERS AND THEIR DOCTRINES.
better off than under the present financial system. Our
products will always bring gold and silver when we have the
products. Absolute money is held up as something better.
It is not possible that the great Absolute plan is thus to
be lacking in the hour of need. The intention, doubtless, is
that the currency issued on the “basis of our total trade and
annual products," is to be in inverse ratio to them,-is
to be based on the lack of trade, and falling off in production.
Each man's share of money will depend on what he does not
raise, instead of what he does raise as at present., The
volume of absolute money is to be "equal to the want of
trade."
CHAPTER XIII.
THE SPECIE BASIS.
"That the pretense of redemption in gold or silver, whether asserted by a government or by a municipal or private corporation,-is of necessity a delusion and an absurdity," says Mr. Hill. He uses the figure of a pyramid. Compared with the debt, its specie basis is too small, he says.
The small end is down. Therefore, he wants to reverse it, and make the base include the people, and all that they have and all that the future holds for them. But we cannot allow his figure of a pyramid. For the sake of argument we will let him say, "frustum of a pyramid with the little end down."
A pyramid is complete. But, by Mr. Hill's own condemnation of society in its present arrangement, he is not entitled to claim more than a frustum of a pyramid. He probably expects to finish it with absolute money. The little end gold and silver; and the upper and larger, is debt. The composition of the structure has much to way to set it up. As a lawyer, Mr. Hill,-and without being lawyers, some of the other Greenbackers,-must know, that, while the small specie end is very solid, the upper, large debt-end, is largely composed of gas. So he fails to convict the "solid men" of the world, and all the governments of com with the proper
32
第十三章
正貨の根拠
「金や銀で償還するという建前は、政府であれ自治体や民間企業であれ、必然的に妄想であり不条理である」と、ヒル氏は言うのです。彼はピラミッドの図を使っている。負債と比較すると、正貨の基盤が小さすぎる、と彼は言う。
小さい方の端が下がっている。そこで彼は、ピラミッドを逆にして、その底辺に国民を、国民が持っているもの、国民が将来手にするものをすべて含ませようと考えている。しかし、彼のピラミッドという図式を許すわけにはいかない。議論のために、「ピラミッドの小端を下げた錐台」と言わせておこう。
ピラミッドは完成している。しかし、ヒル氏自身が現在の社会を非難しているのだから、ピラミッドの挫折以上のものを要求する資格はないだろう。彼はおそらく、絶対的なお金でそれを完成させることを期待しているのだろう。小さな端は金と銀、そして上部の大きな端は負債である。構造物の構成は、それを設置するために多くのことをしなければならない。その構成に大きく関わってくる。弁護士であるヒル氏は-弁護士でなくとも他のグリーンバッカーたちは-、小さな金貨の端は非常に堅固であるが、上部の大きな債務の端は大部分がガスでできていることを知っているはずである。だから、彼は世界中の「堅実な人々」、そして、適切な方法で政府を納得させることができないのだ。
32
コモンズ(『制度経済学』)が負債ピラミッドをマクラウドを論じるなかで自明のものとしている。
(コモンズ1934,邦訳2019中#9)
『連邦準備制度理事会月報』1929年7月と12月号の図(「債務のピラミッド 1929年6月29日」邦訳中217頁)という逆ピラミッド?が出典らしい。
制度経済学
Institutional Economics: Its Place in Political Economy, Volume 1
オリジナル1934
books.google.co.jp › books · このページを訳す
Sam Sebesta · 2018
次の書籍のコンテンツと一致:
It is upon MacLeod's distinction between the debt market and the commodity market that we are able to build the formula of a Debt Market and a Debt Pyramid, fitting his theory to the Federal Reserve System as of June 29, 1924.
396~397(邦訳では中216〜217頁):
CHART 7
THE DEBT PYRAMID, JUNE 29, 1929
From Federal Reserve Bulletin, July, 1929, and December, 1929.
"Free Gold" figure by courtesy of the Federal Reserve Board.
https://fraser.stlouisfed.org/title/federal-reserve-bulletin-62/december-1929-20696
https://fraser.stlouisfed.org/title/federal-reserve-bulletin-62?browse=1920s#20690
上の図自体は見つからないので、データをもらってコモンズが作図したのだろうか?
1934
金準備法案議論?でピラミッドが言及される
https://fraser.stlouisfed.org/files/docs/meltzer/sengol34.pdf
:397
マクラウド
The Theory and Practice of Banking, 第 1 巻
著者: Henry Dunning Macleod
1883
SALE OF DEBTS IN ENGLISH LAW
257
It may well excite surprise that a Judge of the legal fame of Lord Blackburn should, in the year 1873, lay down the broad sweeping doctrine that “ A Chose-in action cannot be transferred in law at all "
It is a principle of law as well established as the Great Pyramid, that if a Creditor directs, or authorises, his Debtor to pay his debt to a third person, and if the Debtor assents to the arrangement, and communicates such assent to the third person, an irrevocable contract is created, which cannot be broken without the consent of all the the parties to it : and then the third person can sue the Debtor in his own name.
英国法における債務売却
257
1873年にブラックバーン卿のような有名な裁判官が、「選択的措置は法律上譲渡できない」という広範な教義を打ち出したことは驚きをもって受け止められるかもしれない。
債権者が債務者に第三者への債務の支払いを指示または許可し、債務者がその取り決めに同意し、その同意を第三者に伝えた場合、取り消し不能の契約が作成され、その当事者全員の同意なしに破棄することはできないというのは、大ピラミッドと同じくらい確立された法の原則である...。そして、その第三者は自分の名前で債務者を訴えることができる。
ハイエクのエッセイでも脚注でピラミッドとマクラウドに言及されている。ただし編集者による追記でハイエク自身によるものではない。
経済学論集
ケイザイガク ロンシュウ
F.A. Hayek [著] ; 小浪充, 森田雅憲, 楠美佐子訳
東京 : 春秋社, 2009.4
上には不採用、所収なし。
The trend of economic thinking : essays on political economists and economic history (The collected works of F.A. Hayek, v. 3)"(Routledge, University of Chicago Press, 1991)
THE PERIOD OF RESTRICTIONS, 1797-1821, AND THE BULLION DEBATE IN ENGLAND
12
[This type of banking structure is known in the literature as the inverted pyramid. The Bank of England issues notes using specie as reserves, and the country and London banks issue their own notes using Bank of England notes as their reserves; that is, they 'pyramid' credit on top of the Bank of England. -Ed.]
13 Cf. Henry Dunning Macleod, Theory and Practice of Banking, reprint of its sixth edition (London and New York: Longmans, Green, 1902–-11), vol. 1, p. 508, from which the exact wording given in the text is taken.
Speaking before the parliamentary investigating committee appointed in 1797 in conjunction with the stoppage of the Bank of England's cash payments, S. Bosanquet formulated the rule in these terms: "Whenever there is an influx of Bullion into the country, the Banks have nothing to fear; when a drain takes place from the country, is in general the period for them to be alarmed." (Cf Reports from the Committees of Secrecy, (1797) On the Outstanding Demands of the Bank of England, p. 25. [Reprinted in the Irish University Press Series of British Parliamentary Papers (Shannon, Ireland: Irish University Press, 1968–71), Monetary Policy, General, vol. 1, pp. 23–142. -Ed.])
12
[このような銀行構造は、文献上では逆ピラミッド型と呼ばれている。イングランド銀行は正貨を準備金として紙幣を発行し、地方銀行やロンドン銀行はイングランド銀行券を準備金として独自の紙幣を発行する、つまり、イングランド銀行の上に信用を「ピラミッド化」している。-編]。
13 参考:ヘンリー・ダニング・マクロード『銀行業の理論と実際』第6版復刻版(London and New York: Longmans, Green, 1902-11)第1巻508頁、本文中の表現はここから引用されたものである。
1797年にイングランド銀行の現金支払い停止に伴って任命された議会調査委員会で、S.ボサンケはこの規則を次のように定式化した。「国内への地金の流入があるときは、銀行は何も恐れることはない。国内からの流出があるときは、一般的に銀行が警戒すべき時期である」。(1797年の秘密委員会の報告書「イングランド銀行の未払い金について」p.25参照。[アイルランド大学出版局の英国議会文書シリーズ(Shannon, Ireland: Irish University Press, 1968-71)『金融政策一般』第1巻、23-142頁に再録されている。-編])
追記
債務ピラミッドで有名なものはエクスター(John Exter)によるものらしい。
ただしエクスターは1950年代に図を描いているはず。
株式はなく、goldが頂点。
Financial Crisis Protection John Exter Pyramid
https://sdbullion.com/blog/financial-crisis-protection
Anyone or anything that can't repav debt -- All insolvent thrifts
Much of the $1.3 trillion in bank loan debt of Third World nations
Large segments of the Eurodollar market.
Juak bonds
acceptan
bankers
AAA corporate bonds..US
Commercial
Treasury bills, notes, bonds
Federal Reserve cash
GOLD
John Exter Pyramid Much of the $1.3 trillion in bank loan debt of Third World nations
負債を返済できない人、または何か -- すべての債務超過の金融機関
第三国が抱える1兆3000億ドルの銀行ローン債務の大部分
ユーロダラー市場の大部分
コモンズは以下も言及、
Principles of Political Economy 1883
Sidgwick
https://www.amazon.co.jp/Principles-Political-Economy-Cambridge-Collection/dp/1108037011
https://www.amazon.co.jp/Principles-political-economy-Henry-Sidgwick/dp/B00AUA89YY
http://love-and-theft-2014.blogspot.com/2022/05/henry-sidgwick1838-1900.html
~~~~~
http://www.levyinstitute.org/pubs/wp_647.pdf
:レイがフォーリー経由で貨幣ピラミッドに言及
Ryouji Ishizuka (@ISHIZUKA_R) | |
階層化システムは「中央銀行貨幣と私的債務証書とが共存する混成的なものであり、「階層化されたピラミッド形態をとった差異のシステム」である。」(アグリエッタ、1982、訳107,179頁)高、1994、207頁。 |
ものぽーる (@monopole0001) | |
MMT の債務ピラミッド。債務ヒエラルキーとも呼ばれる。現代における金融システムは、通貨(currency)を最上位としたピラミッド型のヒエラルキーを形成している。中段に銀行預金、下位にノンバンクの債務証書がある。現代の負債構造も、グレーバー の議論と関係しそうですね。 pic.twitter.com/xtDpmcWv5g
|
ウィル 『奇跡の経済教室』必読! (@HUANWIL) | |
「財政支出≠通貨発行」「徴税≠通貨消却」という主張だけれど、政府が通貨供給しなければ納税できないという「スペンディングファースト」と「政府と民間の通貨収支」を組み合わせると、「財政支出=通貨発行」「徴税=通貨消却」という事実となるのだ。
MMTはレンズなのだ。 note.mu/prof_nemuro/n/… |
牙 龍一:脱財政再建!増税して通貨消滅やめろ! (@kiba_r) | |
MMTに関して、以下の3項目の概念は合意すべき濃い部分
OMF(明示的財政ファイナンス) spending first(預金より政府支出が先) IRMA(利子率維持勘定) JGPは内容がハッキリしてないから、現時点での合意はムリだろう |
| ||||||||||||||||||||||||
債務ヒエラルキー(決済ヒエラルキー)
/\政府のIOU(借用証書)
/ \
/ \銀行のIOU
/ \
/ \メインバンクのIOU
/ \
/____________\
キーン115
ミンスキー「原理的に言って、いずれの単位もマネーを創出できる~~ただ問題はそれを受け取らせることだ」1986p86
(2008) [1st. Pub. 1986]. Stabilizing an Unstable Economy. McGraw-Hill Professional, New York. 『金融不安定性の経済学』
5:46 午前 削除
Blogger yoji さんは書きました...
#10:284頁
誰でも貨幣を創造することができる.問題は,それを受け入れさせることである.
同じ批判を繰り返すのは他者が不在だから
他者が不在なのは主流派経済学の特徴
彼らは信用貨幣論が理解出来ない
簿記、会計学というよりも貨幣論か
MMT gang (@KF0612)
2019/08/13 22:00
リアルビジネスサイクルは代表的個人、ロビンソン・クルーソー1人居れば成立するけど、サーキット
セオリーは貸借関係なので最低でも主体が2人必要。
7:48 午後
791 名無し名人[] 2019/08/16(金) 12:07:30.17 ID:jYhESr9s
AIは対戦相手ではなく教育システム
菫さんに合ったカリキュラムをAIが作っていくべきだ
通貨のピラミッド構造
負債のピラミッド
/\政府の負債
/ \
/ \銀行の負債
/ \
/ \銀行以外の主体の負債
/ \
/____________\
R.レイのMMT入門 第三章第二節 決済と債務ビラミッド
http://econdays.net/?p=9759
より引用。(IOUは借用証書の意味)
租税による最終需要付与により、政府のIOU=通貨(currency)をトップとした信用のヒエラル
キー構造が形成される。下位の信用は、上位の信用によって決済することができる。(例:負
債である買掛金を、銀行預金=銀行負債で支払う。銀行預金の引き出し請求に対して、現金
を支払う。)
https://1.bp.blogspot.com/-NEc4f3qU4oo/XTbtZGQ3nCI/AAAAAAABloE/vZ7BWEuFOQEDDKZhHHbED4K3v9rbjqJlwCLcBGAs/s1600/IMG_4338.PNG
レイはミンスキーを援用している
ミッチェル9:145参照
https://twitter.com/shavetail/status/1167776186216222720?s=21
国債を買うためのお金とは銀行の資産、日銀当座預金ですね。
この日銀当座預金は国債発行時に発行額と同額政府・日銀に吸収されます。
ところが、財政出動すると、 今度は同額の日銀当座預金が日銀より供給されることに。
従って、国債発行+財政出動では国債を買う日銀当預の増減はありません。(下図)
a)政府預金調達
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃国債 日銀┃政府 国債┃日銀 ┃
預金┃ 当預┃預金 ┃当預 ┃
b)財政出動
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃政府 政府┃日銀 日銀┃預金 預金┃売上
支出┃預金 預金┃当預 当預┃ ┃(純資産)
(純債務)
a)+b)
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃国債 ┃ 国債┃預金 預金┃売上
支出┃ ┃ ┃ ┃(純資産)
(純債務)
https://1.bp.blogspot.com/-HwKo2wgaDGs/XWqp3g1kXzI/AAAAAAABm2U/mW7Gim4lGnszJMZ1Df84QYb1InvDyyQuACLcBGAs/s1600/IMG_8053.JPG
通貨のピラミッド構造
負債のピラミッド
/\政府の負債
/ \
/ \銀行の負債
/ \
/ \銀行以外の主体の負債
/ \
/____________\
R.レイのMMT入門 第三章第二節 決済と債務ビラミッド
http://econdays.net/?p=9759
より引用。(IOUは借用証書の意味)
租税による最終需要付与により、政府のIOU=通貨(currency)をトップとした信用のヒエラル
キー構造が形成される。下位の信用は、上位の信用によって決済することができる。(例:負
債である買掛金を、銀行預金=銀行負債で支払う。銀行預金の引き出し請求に対して、現金
を支払う。)
https://1.bp.blogspot.com/-NEc4f3qU4oo/XTbtZGQ3nCI/AAAAAAABloE/vZ7BWEuFOQEDDKZhHHbED4K3v9rbjqJlwCLcBGAs/s1600/IMG_4338.PNG
レイはミンスキーを援用している
ミッチェル9:145参照
https://twitter.com/shavetail/status/1167776186216222720?s=21
国債を買うためのお金とは銀行の資産、日銀当座預金ですね。
この日銀当座預金は国債発行時に発行額と同額政府・日銀に吸収されます。
ところが、財政出動すると、 今度は同額の日銀当座預金が日銀より供給されることに。
従って、国債発行+財政出動では国債を買う日銀当預の増減はありません。(下図)
a)政府預金調達
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃国債 日銀┃政府 国債┃日銀 ┃
預金┃ 当預┃預金 ┃当預 ┃
b)財政出動
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃政府 政府┃日銀 日銀┃預金 預金┃売上
支出┃預金 預金┃当預 当預┃ ┃(純資産)
(純債務)
a)+b)
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃国債 ┃ 国債┃預金 預金┃売上
支出┃ ┃ ┃ ┃(純資産)
(純債務)
https://1.bp.blogspot.com/-HwKo2wgaDGs/XWqp3g1kXzI/AAAAAAABm2U/mW7Gim4lGnszJMZ1Df84QYb1InvDyyQuACLcBGAs/s1600/IMG_8053.JPG
通貨のピラミッド構造 (三橋資料参照)
貨幣ピラミッド
/\統合政府の負債
/ \
/ \市中銀行の負債
/ \
/ \銀行以外の主体の負債
/ \
/____________\
R.レイのMMT入門 第三章第二節 決済と債務ビラミッド
http://econdays.net/?p=9759
より引用。(IOUは借用証書の意味)
租税による最終需要付与により、政府のIOU=通貨(currency)をトップとした信用のヒエラル
キー構造が形成される。下位の信用は、上位の信用によって決済することができる。(例:負
債である買掛金を、銀行預金=銀行負債で支払う。銀行預金の引き出し請求に対して、現金
を支払う。)
https://1.bp.blogspot.com/-NEc4f3qU4oo/XTbtZGQ3nCI/AAAAAAABloE/vZ7BWEuFOQEDDKZhHHbED4K3v9rbjqJlwCLcBGAs/s1600/IMG_4338.PNG
レイはミンスキーを援用している
ミッチェル9:145参照
https://twitter.com/shavetail/status/1167776186216222720?s=21
国債を買うためのお金とは銀行の資産、日銀当座預金ですね。
この日銀当座預金は国債発行時に発行額と同額政府・日銀に吸収されます。
ところが、財政出動すると、 今度は同額の日銀当座預金が日銀より供給されることに。
従って、国債発行+財政出動では国債を買う日銀当預の増減はありません。(下図)
a)政府預金調達
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃国債 日銀┃政府 国債┃日銀 ┃
預金┃ 当預┃預金 ┃当預 ┃
b)財政出動
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃政府 政府┃日銀 日銀┃預金 預金┃売上
支出┃預金 預金┃当預 当預┃ ┃(純資産)
(純債務)
a)+b)
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃国債 ┃ 国債┃預金 預金┃売上
支出┃ ┃ ┃ ┃(純資産)
(純債務)
https://1.bp.blogspot.com/-HwKo2wgaDGs/XWqp3g1kXzI/AAAAAAABm2U/mW7Gim4lGnszJMZ1Df84QYb1InvDyyQuACLcBGAs/s1600/IMG_8053.JPG
ミンスキー
金融不安定性の経済学
ミンスキー1986#10
284 第10章 資本主義経済での銀行業
…何が貨幣であるかは経済の作用によって決定されるのである。そして通常,貨幣は階層構造を成しており,異なった諸目的に各々特定の貨幣手段が対応している。貨幣は単にファイナンスの過程の中から生起するというだけで`まない。相異なる多数の種類の貨幣が経済には存在する。つまり,誰でも貨幣を創造することができる.問題は,それを受け入れさせることである.
ミンスキー
金融不安定性の経済学
ミンスキー1989^1986#10
284 第10章 資本主義経済での銀行業
…何が貨幣であるかは経済の作用によって決定されるのである。そして通常,貨幣は階層構造を成しており,異なった諸目的に各々特定の貨幣手段が対応している。貨幣は単にファイナンスの過程の中から生起するというだけではない。相異なる多数の種類の貨幣が経済には存在する。つまり,誰でも貨幣を創造することができる.問題は,それを受け入れさせることである.
Minsky, H. (1957) „Central Banking and Money Market Changes‟, Quarterly Journal of Economics 71 (2): 171-187.
ケルトンの貨幣ピラミッドは家計を入れて四分割
https://1.bp.blogspot.com/-NVCcXjOlHv4/XVTX0pzV6OI/AAAAAAABmVQ/lDL2tynwP0ces1SuxTSaPPvADDhnnCLAwCLcBGAs/s1600/IMG_6466.PNG
duncan foley monetary pyramidで検索しています。duncan foley nonetary pyranidで再検索。
Working Paper No. 647 Money - Levy Economics Institute of Bard ...(Adobe PDF) -htmlで見る
www.levyinstitute.org/pubs/wp_647.pdf
(2) Money is always debt; it cannot be a commodity from the first proposition because, if it ...... lower in the pyramid use the IOUs issued by entities higher in the pyramid to make .... Foley, Duncan. 1989.
http://www.levyinstitute.org/pubs/wp_647.pdf
Wray
Money
by
L. Randall Wray
Levy Economics Institute of Bard College
December 2010
Foley, Duncan. 1989. “Money in Economic Activity.”
in John Eatwell, Murray Milgate, and Peter Newman (eds.), The New Palgrave: Money. New York and London: W.W. Norton.
https://www.amazon.co.jp/Money-New-Palgrave-John-Eatwell/dp/0393027260
Duncan K. Foley - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/Duncan_K._Foley
Duncan K. Foley (born June 15, 1942) is an American economist. He is the Leo Model Professor of Economics at the New School for Social ... (1976–1981), and of ''Journal of Economic Behavior and Organization'' (1989–2014), and on the ...
Duncan K. Foley ON MARX'S THEORY OF MONEY The Theory of ...(Adobe PDF) -htmlで見る
www.laure-van-bambeke.ovh/textes.../1983-Foley.pdf
Duncan K. Foley, "On Marx's Theory of Money", Social Concept 1(1), 5-19, 1983. Duncan K. Foley. ON MARX'S ...... elimination of gold as the apex of the pyramid of promises to pay. The state instead ...
Duncan K. Foley - Cruel.org
cruel.org/econthought/profiles/foley.html
Major works of Duncan K. Foley ... "Optimal Fiscal and Monetary Policy and Economic Growth", with M. Sidrauski and K.
The Inherent Hierarchy of Money - IEOR Columbia (Adobe PDF) -htmlで見る
ieor.columbia.edu/.../Mehrling_P_FESeminar_Sp12-02....
Prepared for Duncan Foley festschrift volume, and ... Always and everywhere, monetary systems are hierarchical. .... help to visualize the hierarchy as a symmetric pyramid rising on a ...
The hierarchy of money. - Levy Economics Institute of Bard College(Adobe PDF) -htmlで見る
www.levy.org/pubs/wp231.pdf
social relation (Foley 1987, Ingham 1996). Keynes ... For Minsky, there is nothing special or elusive about money. ..... Therefore, the 'hierarchy of money' can be thought of as a multi-tiered pyramid where the tiers represent ..... Foley, Duncan.
The role of the state and the hierarchy of money - University of ... (Adobe PDF)
cas.umkc.edu/.../ ...
Minsky, 1986; Foley, 1987; Wray, 1990) have recognised as a debt-pyramid or ' hierarchy of money', which exists in all ...
Notes on the Theoretical Foundations of Political Economy (Adobe PDF)-htmlで見る
www.economia.unam.mx/jarojas/poleconprintFoley.pdf
1Notes by Duncan K. Foley, Fall, 1997. All rights reserved ..... on the grounds that in the short run in monetary economies demand ...... pyramids of credit are vulnerable to sudden crises, in which the fail-.
Duncan K. Foley | IDEAS/RePEc
ideas.repec.org/f/pfo220.html
Duncan K. Foley: current contact information and listing of economic research of this author provided by RePEc/IDEAS. ... "Unemployment and Price Dynamics in a Monetary-Fiscal Policy Model," ...
シェイブテイル (@shavetail)
2019/08/29 10:47
@hirohitorigoto 日銀当座預金は「中央銀行を含む金融部門全体から経済に対して供給される通貨」ではないですね。むしろ
日銀当預が我々の経済には供給「されない」通貨であることが重要です。図は「日本銀行の機能と業務」p7から。PDFは
無料で読めます。 pic.twitter.com/leD1ohr0CS
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/pf.html
第1章
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/pf/chapter1.pdf 7頁
「通貨」の分類
https://1.bp.blogspot.com/-5DJjGd7oItk/XYLLpfWWZKI/AAAAAAABnTQ/AL2hKIYnFMAiOod3kkPtwwxzKunEajO3gCLcBGAsYHQ/s1600/IMG_9481.PNG
5:30 午後
ミンスキー
金融不安定性の経済学
ミンスキー1989^1986#10
284 第10章 資本主義経済での銀行業
…何が貨幣であるかは経済の作用によって決定されるのである。そして通常,貨幣は階層構造を成しており,異なった諸
目的に各々特定の貨幣手段が対応している。貨幣は単にファイナンスの過程の中から生起するというだけではない。
相異なる多数の種類の貨幣が経済には存在する。つまり,誰でも貨幣を創造することができる.問題は,それを受け入れ
させることである.
通貨のピラミッド構造 (三橋資料参照)
三橋TV第139回【視聴すると現代の貨幣の本質が分かるよ】
https://youtu.be/SXLftIb5Vg8
貨幣ピラミッド
/\統合政府の負債
/ \
/ \市中銀行の負債
/ \
/ \銀行以外の主体の負債
/ \
/____________\
R.レイのMMT入門 第三章第二節 決済と債務ビラミッド
http://econdays.net/?p=9759
より引用。(IOUは借用証書の意味)
租税による最終需要付与により、政府のIOU=通貨(currency)をトップとした信用のヒエラル
キー構造が形成される。下位の信用は、上位の信用によって決済することができる。(例:負
債である買掛金を、銀行預金=銀行負債で支払う。銀行預金の引き出し請求に対して、現金
を支払う。)
https://1.bp.blogspot.com/-NEc4f3qU4oo/XTbtZGQ3nCI/AAAAAAABloE/vZ7BWEuFOQEDDKZhHHbED4K3v9rbjqJlwCLcBGAs/s1600/IMG_4338.PNG
レイはミンスキーを援用している
ミッチェル9:145参照
https://twitter.com/shavetail/status/1167776186216222720?s=21
国債を買うためのお金とは銀行の資産、日銀当座預金ですね。
この日銀当座預金は国債発行時に発行額と同額政府・日銀に吸収されます。
ところが、財政出動すると、 今度は同額の日銀当座預金が日銀より供給されることに。
従って、国債発行+財政出動では国債を買う日銀当預の増減はありません。(下図)
a)政府預金調達
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃国債 日銀┃政府 国債┃日銀 ┃
預金┃ 当預┃預金 ┃当預 ┃
b)財政出動
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃政府 政府┃日銀 日銀┃預金 預金┃売上
支出┃預金 預金┃当預 当預┃ ┃(純資産)
(純債務)
a)+b)
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃国債 ┃ 国債┃預金 預金┃売上
支出┃ ┃ ┃ ┃(純資産)
(純債務)
https://1.bp.blogspot.com/-HwKo2wgaDGs/XWqp3g1kXzI/AAAAAAABm2U/mW7Gim4lGnszJMZ1Df84QYb1InvDyyQuACLcBGAs/s1600/IMG_8053.JPG
ミンスキー『金融不安定性の経済学』1989^1986284頁
第10章 資本主義経済での銀行業
《…何が貨幣であるかは経済の作用によって決定されるのである。そして通常,貨幣は階層構造を成しており,異なった諸
目的に各々特定の貨幣手段が対応している。貨幣は単にファイナンスの過程の中から生起するというだけではない。
相異なる多数の種類の貨幣が経済には存在する。つまり,誰でも貨幣を創造することができる.問題は,それを受け入れ
させることである.》
通貨のピラミッド構造 (三橋資料参照)
三橋TV第139回【視聴すると現代の貨幣の本質が分かるよ】
https://youtu.be/SXLftIb5Vg8
貨幣ピラミッド
/\統合政府の負債
/ \
/ \市中銀行の負債
/ \
/ \銀行以外の主体の負債
/ \
/____________\
R.レイのMMT入門 第三章第二節 決済と債務ビラミッド
http://econdays.net/?p=9759
より引用。(IOUは借用証書の意味)
租税による最終需要付与により、政府のIOU=通貨(currency)をトップとした信用のヒエラル
キー構造が形成される。下位の信用は、上位の信用によって決済することができる。(例:負
債である買掛金を、銀行預金=銀行負債で支払う。銀行預金の引き出し請求に対して、現金
を支払う。)
https://1.bp.blogspot.com/-NEc4f3qU4oo/XTbtZGQ3nCI/AAAAAAABloE/vZ7BWEuFOQEDDKZhHHbED4K3v9rbjqJlwCLcBGAs/s1600/IMG_4338.PNG
レイはミンスキーを援用している
ミッチェル9:145参照
ミンスキー『金融不安定性の経済学』1989^1986、284頁
第10章 資本主義経済での銀行業
《…何が貨幣であるかは経済の作用によって決定されるのである。そして通常,貨幣は階層構造を成しており,異なった諸
目的に各々特定の貨幣手段が対応している。貨幣は単にファイナンスの過程の中から生起するというだけではない。
相異なる多数の種類の貨幣が経済には存在する。つまり,誰でも貨幣を創造することができる.問題は,それを受け入れ
させることである.》
通貨のピラミッド構造 (三橋資料参照)
三橋TV第139回【視聴すると現代の貨幣の本質が分かるよ】
https://youtu.be/SXLftIb5Vg8
貨幣ピラミッド
/\統合政府の負債
/ \
/ \市中銀行の負債
/ \
/ \銀行以外の主体の負債
/ \
/____________\
R.レイのMMT入門 第三章第二節 決済と債務ビラミッド
http://econdays.net/?p=9759
より引用。(IOUは借用証書の意味)
租税による最終需要付与により、政府のIOU=通貨(currency)をトップとした信用のヒエラル
キー構造が形成される。下位の信用は、上位の信用によって決済することができる。(例:負
債である買掛金を、銀行預金=銀行負債で支払う。銀行預金の引き出し請求に対して、現金
を支払う。)
https://1.bp.blogspot.com/-NEc4f3qU4oo/XTbtZGQ3nCI/AAAAAAABloE/vZ7BWEuFOQEDDKZhHHbED4K3v9rbjqJlwCLcBGAs/s1600/IMG_4338.PNG
レイはミンスキーを援用している
ミッチェル9:145参照
ケルトンは家計を入れて四分割
https://1.bp.blogspot.com/-NVCcXjOlHv4/XVTX0pzV6OI/AAAAAAABmVQ/lDL2tynwP0ces1SuxTSaPPvADDhnnCLAwCLcBGAs/s1600/IMG_6466.PNG
https://twitter.com/shavetail/status/1167776186216222720?s=21
国債を買うためのお金とは銀行の資産、日銀当座預金ですね。
この日銀当座預金は国債発行時に発行額と同額政府・日銀に吸収されます。
ところが、財政出動すると、 今度は同額の日銀当座預金が日銀より供給されることに。
従って、国債発行+財政出動では国債を買う日銀当預の増減はありません。(下図)
a)政府預金調達
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃国債 日銀┃政府 国債┃日銀 ┃
預金┃ 当預┃預金 ┃当預 ┃
b)財政出動
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃政府 政府┃日銀 日銀┃預金 預金┃売上
支出┃預金 預金┃当預 当預┃ ┃(純資産)
(純債務)
a)+b)
政府 中央銀行 A行 企業a
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
政府┃国債 ┃ 国債┃預金 預金┃売上
支出┃ ┃ ┃ ┃(純資産)
(純債務)
https://1.bp.blogspot.com/-HwKo2wgaDGs/XWqp3g1kXzI/AAAAAAABm2U/mW7Gim4lGnszJMZ1Df84QYb1InvDyyQuACLcBGAs/s1600/IMG_8053.JPG
シェイブテイル (@shavetail)
2019/08/29 10:47
@hirohitorigoto 日銀当座預金は「中央銀行を含む金融部門全体から経済に対して供給される通貨」ではないですね。むしろ
日銀当預が我々の経済には供給「されない」通貨であることが重要です。図は「日本銀行の機能と業務」p7から。PDFは
無料で読めます。 pic.twitter.com/leD1ohr0CS
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/pf.html
第1章
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/pf/chapter1.pdf 7頁
「通貨」の分類
https://1.bp.blogspot.com/-5DJjGd7oItk/XYLLpfWWZKI/AAAAAAABnTQ/AL2hKIYnFMAiOod3kkPtwwxzKunEajO3gCLcBGAsYHQ/s1600/IMG_9481.PNG
《…何が貨幣であるかは経済の作用によって決定されるのである。そして通常,貨幣は階層構造を成しており,異なった諸
目的に各々特定の貨幣手段が対応している。貨幣は単にファイナンスの過程の中から生起するというだけではない。
相異なる多数の種類の貨幣が経済には存在する。つまり,誰でも貨幣を創造することができる.問題は,それを受け入れ
させることである.》ミンスキー『金融不安定性の経済学』1989^1986、284頁
通貨のピラミッド構造 (訳語は三橋TV参照 https://youtu.be/SXLftIb5Vg8 )
貨幣ピラミッド
/\統合政府の負債
/ \
/ \市中銀行の負債
/ \
/ \銀行以外の主体の負債
/ \
/____________\
R.レイのMMT入門 第三章第二節 決済と債務ビラミッド
http://econdays.net/?p=9759
より引用。(IOUは借用証書の意味)
租税による最終需要付与により、政府のIOU=通貨(currency)をトップとした信用のヒエラル
キー構造が形成される。下位の信用は、上位の信用によって決済することができる。(例:負
債である買掛金を、銀行預金=銀行負債で支払う。銀行預金の引き出し請求に対して、現金
を支払う。)
https://1.bp.blogspot.com/-NEc4f3qU4oo/XTbtZGQ3nCI/AAAAAAABloE/vZ7BWEuFOQEDDKZhHHbED4K3v9rbjqJlwCLcBGAs/s1600/IMG_4338.PNG
レイはミンスキーを援用している。ミッチェル2019,p.145も参照
ケルトンは家計を入れて四分割
https://1.bp.blogspot.com/-NVCcXjOlHv4/XVTX0pzV6OI/AAAAAAABmVQ/lDL2tynwP0ces1SuxTSaPPvADDhnnCLAwCLcBGAs/s1600/IMG_6466.PNG
duncan foley monetary pyramidで検索しています。duncan foley nonetary pyranidで再検索。
Working Paper No. 647 Money - Levy Economics Institute of Bard ...(Adobe PDF) -htmlで見る
www.levyinstitute.org/pubs/wp_647.pdf
(2) Money is always debt; it cannot be a commodity from the first proposition because, if it ...... lower in the pyramid use the IOUs issued by entities higher in the pyramid to make .... Foley, Duncan. 1989.
http://www.levyinstitute.org/pubs/wp_647.pdf
Money by L. Randall Wray
Levy Economics Institute of Bard College
December 2010
Foley, Duncan. 1989. “Money in Economic Activity.”
in John Eatwell, Murray Milgate, and Peter Newman (eds.), The New Palgrave: Money. New York and London: W.W. Norton.
https://www.amazon.co.jp/Money-New-Palgrave-John-Eatwell/dp/0393027260
Monetary Circuit Theory (MCT,CT):
1/4 企業の借り入れによる資金調達
銀行 企業 家計
資産 負債 資産 負債
━━┳━━ ━━┳━━
貸付┃銀行 銀行┃借入
金 ┃預金 預金┃金
2/4 家計への賃金分配&生産資産形成
銀行 企業 家計
資産 負債 資産 負債 資産 負債
━━┳━━ ━━┳━━ ━━┳━━
貸付┃銀行 生産┃借入 銀行┃純資
金 ┃預金 資産┃金 預金┃産
or┃
在庫┃
(実物)
3/4 消費財販売(資金回収)と生産資産償却
銀行 企業 家計
資産 負債 資産 負債 資産 負債
━━┳━━ ━━┳━━ 消費財を獲得
貸付┃銀行 銀行┃借入 →消費により解消
金 ┃預金 預金┃金
(生産資産は減価償却、在庫は売上により消失)
4/4 借入金返済
銀行 企業 家計
資産 負債 資産 負債 資産 負債
(銀行預金=銀行負債を用いて、
借入金を相殺=返済)
MMT論争パート2 MMT四天王・望月夜さんと語る https://youtu.be/Ug9TpX68qk0 より
https://1.bp.blogspot.com/-1Gp8VodeNBU/XTcT12iGZ4I/AAAAAAABlpg/-rcY-EghzIcJ2Q0qaip4M6qm1By_inciwCLcBGAs/s1600/IMG_4359.JPG
*ゴドリーのように銀行を政府に置き換えても同じ(フルワイラー、レイなら政府、民間銀行、企業)。それがMMT基本的考え方。
府と家計は同じではない。政府は貨幣発行権を持つ。
MMTを会計学に過ぎないと言うが、会計学は経済学の基礎にある。会計というより信用貨幣論と言うべきかもしれない。
主流派の経済学は間違った会計学の上に数式を展開させてきた。
自分を騙し、他人を騙し、決して責任を取らない。代表的個人には倫理的な他者が不在だ。
Holey は p.250でPyramid という単語を使っているだけだった
『Money』1989年
Duncan編
マーティン21世紀ではピラミッドを使ったのはブローデル
____________________________
/\ /\ /負債←労働
/__\ /__\ /__\
/\ /\ /\負債/\ /\家計/\
/__\/__\ /(信用創造)\__/個人\/個人\
/\ 負債 /\ /\ /\
(国債発行額=貨幣発行残高) / \民間取引/ \
/ \ / \ / 企業 \ /市中銀行\
/______\/______\__/______\/______\
/\ /\
/ \ / \
/ \ 統合政府 / \
/ \ / \
/ \ / \
/ \ / \
/ 政府 \ / 中央銀行 \
/______________\/______________\
所謂負債ピラミッド、負債ヒエラルキーは取引総額を考慮したものだが上の負債フラクタルは
よりリテラルにヒエラルキーを重視している
債務ヒエラルキー(負債ピラミッド)
/\政府のIOU(借用証書)
/ \
/ \銀行のIOU
/ \
/ \メインバンクのIOU
/ \
/____________\
354 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3b-aVZR)[] 2019/12/17(火) 18:40:17.05 ID:oIY1+3jsa
同じ借金(負債)でも 債務債権の関係で 資金の名義が変更する場合
債務債権の二倍の資金(現金と負債証書という資金)になる。
また、名義変更がない場合 資金と借金の関係に過ぎない。
この2通りの考え方が存在すると。
________________________________
\ /\ /
\ 政府 / \ 中央銀行 /
\ / \ /
\ / \ /
\ / \ /
\ / 統合政府 \ /
\ / \ /
\/______________\/_________________
\ / \ /\ /
\ / \ 企業 / \市中銀行/
\ 負債 / \ /民間取引\ /
(国債発行額=貨幣発行残高) \/______\/_________
\ / \ 負債 / \個人/\個人/
\ / (信用創造) \/家計\/
\ / \ / \負債←労働
試作、負債フラクタル: \/________________\/________\/
________________________________
\ /\ /
\ 政府 / \ 中央銀行 /
\ / \ /
\ / \ /
\ / \ /
\ / 統合政府 \ /
\ / \ /
\/______________\/_________________
\ / \ /\ /
\ / \ 企業 / \市中銀行/
\ 負債 / \ /民間取引\ /
(国債発行額=貨幣発行残高) \/______\/_________
\ / \ 負債 / \個人/\個人/
\ / (信用創造) \/家計\/
\ / \ / \負債←労働
試作、負債フラクタル: \/ \/ \/
このコメントは投稿者によって削除されました。
試作、負債フラクタル:
________________________________
\ /\ /
\ 政府 / \ 中央銀行 /
\ / \ /
\ / \ /
\ / \ /
\ / 統合政府 \ /
\ / \ /
_________________\/______________\/
\ /\ / \ /
\ 企業 / \市中銀行/ \ /
\ /民間取引\ / \ 負債 /
_________\/______\/ (国債発行額=貨幣発行残高)
\個人/\個人/ \ 負債 / \ /
\/家計\/ (信用創造) \ /
労働→負債/ \ / \ /
\/ \/ \/
試作、負債フラクタル: ____________________________
/\ /\ /負債←労働
/__\ /__\ /__\
/\ /\ /\負債/\ /\家計/\
/__\/__\ /(信用創造)\__/個人\/個人\
/\ 負債 /\ /\ /\
(国債発行額=貨幣発行残高) / \民間取引/ \
/ \ / \ / 企業 \ /市中銀行\
/______\/______\__/______\/______\
/\ /\
/ \ / \
/ \ 統合政府 / \
/ \ / \
/ \ / \
/ \ / \
/ 政府 \ / 中央銀行 \
/______________\/______________\
所謂負債ピラミッド、負債ヒエラルキー↓は取引総額(回転率)を考慮したものだが上の負債フラクタル↑は
よりリテラルにヒエラルキーを重視している
債務ヒエラルキー(負債ピラミッド):
/\
/ \統合政府の負債
/____\
/ \市中銀行の負債
/________\
/ \銀行以外の主体の負債
/____________\
一般にバランスシートの欠点は普遍的すぎてどのレベルのバランスシートか直感的にわかりにくいことである
https://1.bp.blogspot.com/-eX_YoTI2amY/XZZHNi5IvjI/AAAAAAABn34/Jph7BY-mBnwPPzRrEYohtKjTgdR0k7khACLcBGAsYHQ/s1600/IMB_EIsvCE.GIF
試作、負債フラクタル:
________________________________
\ /\ /
\ 中央銀行 / \ 政府 /
\ / \ /
\ / \ /
\ / \ /
\ / 統合政府 \ /
\ / \ /
_________________\/______________\/
\ /\ / \ /
\市中銀行/ \ 企業 / \ /
\ /民間取引\ / \ 負債 /
_________\/______\/ (国債発行額=貨幣発行残高)
\個人/\個人/ \ 負債 / \ /
\/家計\/ (信用創造) \ /
労働→負債/ \ / \ /
\/ \/ \/
試作、負債フラクタル: ____________________________
/\ /\ /負債←労働
/__\ /__\ /__\
/\ /\ /\負債/\ /\家計/\
/__\/__\ /(信用創造)\__/個人\/個人\
/\ 負債 /\ /\ /\
(国債発行額=貨幣発行残高) / \民間取引/ \
/ \ / \ / 企業 \ /市中銀行\
/______\/______\__/______\/______\
/\ /\
/ \ / \
/ \ 統合政府 / \
/ \ / \
/ \ / \
/ \ / \
/ 政府 \ / 中央銀行 \
/______________\/______________\
________________________________
\ /\ /
\ 中央銀行 / \ 政府 /
\ / \ /
\ / \ /
\ / \ /
\ / 統合政府 \ /
\ / \ /
_________________\/______________\/
\ /\ / \ /
\市中銀行/ \ 企業 / \ /
\ /民間取引\ / \ 負債 /
_________\/______\/ (国債発行額=貨幣発行残高)
\個人/\個人/ \ 負債 / \ /
\/家計\/ (信用創造) \ /
労働→負債/ \ / \ /
\/ \/ \/
土地を担保にしているから通貨発行量は無限大ではない
bca
700,1000,100
1000,700,100
レイ2010
This gives rise to the concept of liquidity: how quickly can an asset be converted with little loss of value? Generally, the most liquid asset is the state’s own IOUs, so the conversion of other liabilities is often to HPM. Banks hold some HPM so that they can meet demands for conversion, but it is access to deposit insurance as well as to the central bank that makes the bank’s promise to convert secure. We can think of a pyramiding of liabilities on banks—IOUs issued by other institutions and households are convertible to bank liabilities (Bell 2001; Foley 1989). These other entities then work out arrangements that make it more likely that they can meet demands for conversion, such as overdraft facilities. Everything is then pyramided on the state’s IOUs—we can think of that as a leveraging of HPM (Wray 1998).
りぶらりあ選書
資本論を理解する―マルクスの経済理論
りぶらりあ選書
資本論を理解する―マルクスの経済理論
フォーリー,ダンカン・K.【著】〈Foley,Duncan K.〉/竹田 茂夫/原 伸子【訳】
法政大学出版局(1990/01発売)
ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
サイズ B6判/ページ数 334p/高さ 20X14cm
商品コード 9784588021244
NDC分類 331.6
Cコード C1333
目次
第1部 資本論を理解する(マルクスを読む:方法;商品:労働、価値、貨幣;資本と剰余価値の理論;資本主義における生産;資本の再生産;利潤率の均等化;剰余価値の分割;利潤率の低下;資本主義的恐慌の理論;社会主義)
第2部 貨幣、蓄積、恐慌(価格と価値;商品・価値・貨幣;価値と労働;資本主義的生産;資本の循環;単純再生産と拡大再生産;資本循環における総需要;均斉成長をはずれた蓄積と実現;貨幣価値の変化;信用と利子;中央銀行の政策;単純再生産と拡大再生産の比例性;蓄積;経済恐慌)
出版社内容情報
マルクスの方法論及び体系構成を堅持しつつ,価値と価格,貨幣の価値,労働力の価値等の基礎的諸概念を再構築して「転形問題」及び価値論論争に新たな地平を拓く。
『資本論を理解する -マルクスの経済理論』 Understanding Capital/Money, Accumulation and Crisis
translator:竹田茂夫(Takeda Shigeo)/原伸子(Hara Nobuko) Publisher:法政大学出版局(Hosei University Press)/りぶらりあ選書
1990/ 1
ISBN4-588-02124-9
「資本論を理解する」
「貨幣、蓄積、恐慌」
アダム・スミスの誤謬―経済神学への手引き
アダム・スミスの誤謬―経済神学への手引き
ダンカン・K.フォーリー, 亀崎 澄夫他 | 2011/9/9
単行本
¥2,970¥2,970
プライム会員限定 最大5%ポイント還元中
Amazon ポイント: 89pt (3%)
明日中12/28に無料配送
残り1点(入荷予定あり)
こちらからもご購入いただけます
¥837 (12点の中古品と新品)
成長と分配 (ポスト・ケインジアン叢書)
成長と分配 (ポスト・ケインジアン叢書)
ダンカン・K. フォーリー, トマス・R. マイクル他 | 2002/10/1
5つ星のうち4.0 1
単行本
こちらからもご購入いただけます
¥4,475 (8点の中古品)
資本論を理解する―マルクスの経済理論 (りぶらりあ選書)
資本論を理解する―マルクスの経済理論 (りぶらりあ選書)
ダンカン・K. フォーリー, 竹田 茂夫他 | 1990/1/1
5つ星のうち3.6 4
単行本
こちらからもご購入いただけます
¥703 (8点の中古品)
ペーパーバック
¥4,669¥4,669
配送料無料
通常4~5日以内に発送します。
こちらからもご購入いただけます
¥1,102 (21点の中古品と新品)
成長と分配 (ポスト・ケインジアン叢書)
成長と分配 (ポスト・ケインジアン叢書)
トマス・R・マイクル、 ダンカン・K・フォーリー | 2017/10/1
アダム・スミスの誤謬―経済神学への手引き
アダム・スミスの誤謬―経済神学への手引き
ダンカン・K.フォーリー, 亀崎 澄夫他 | 2011/9/9
単行本
¥2,970¥2,970
プライム会員限定 最大5%ポイント還元中
Amazon ポイント: 89pt (3%)
明日中12/28に無料配送
残り1点(入荷予定あり)
こちらからもご購入いただけます
¥837 (12点の中古品と新品)
成長と分配 (ポスト・ケインジアン叢書)
成長と分配 (ポスト・ケインジアン叢書)
ダンカン・K. フォーリー, トマス・R. マイクル他 | 2002/10/1
5つ星のうち4.0 1
単行本
こちらからもご購入いただけます
¥4,475 (8点の中古品)
資本論を理解する―マルクスの経済理論 (りぶらりあ選書)
資本論を理解する―マルクスの経済理論 (りぶらりあ選書)
ダンカン・K. フォーリー, 竹田 茂夫他 | 1990/1/1
5つ星のうち3.6 4
単行本
こちらからもご購入いただけます
¥703 (8点の中古品)
ペーパーバック
¥4,669¥4,669
配送料無料
通常4~5日以内に発送します。
こちらからもご購入いただけます
¥1,102 (21点の中古品と新品)
成長と分配 (ポスト・ケインジアン叢書)
成長と分配 (ポスト・ケインジアン叢書)
トマス・R・マイクル、 ダンカン・K・フォーリー | 2017/10/1
HOME > BOOK >
『成長と分配』
Foley,Duncan K. & Michl,Thomas R. 1999 Growth and Distribution,Harvard University Press.
=20021025 佐藤 良一・笠松 学 監訳,日本経済評論社,379p.
last update:20161128
このHP経由で購入すると寄付されます
■Foley,Duncan K. & Michl,Thomas R 1999 Growth and Distribution,Harvard University Press. =20021025 佐藤 良一・笠松 学 監訳 『成長と分配』,日本経済評論社,379p ISBN-10:4818814555 ISBN-13:9784818814554 3800+ [amazon]/[kinokuniya] ※ d/e05
■内容
[amazon]より
新たにクローズアップされる成長理論。多様な成長理論(古典派、マルクス派、新古典派)と幅広いトピックス―所得分配、技術変化、枯渇資源、財政、金融などをていねいに解説。日本の低成長を基礎から理解するにも最適の書。
■目次
第1章 序論
第2章 成長と分配の測定
第3章 生産のモデル
第4章 労働市場
第5章 消費と貯蓄のモデル
第6章 古典派の経済成長モデル
第7章 古典派モデルにおける偏向的技術変化
第8章 新古典派成長モデル
第9章 新古典派モデルにおける技術変化
第10章 投資に制約される経済成長
第11章 土地に制約される成長
第12章 枯渇資源
第13章 公債と社会保障:世代重複モデル
第14章 貨幣と経済成長
第15章 技術変化へのさまざまなアプローチ
第16章 内生的技術変化
■引用
■書評・紹介
■言及
*作成:岩﨑 弘泰
UP:20161128 REV:
◇経済(学) economics ◇身体×世界:関連書籍 ◇BOOK
バンコール← →LETS
試作、負債フラクタル: ____________________________
/\ /\ /負債←労働
/__\ /__\ /__\
/\ /\ /\負債/\ /\家計/\
/__\/__\ /(信用創造)\__/個人\/個人\
/\ 負債 /\ /\ /\
(国債発行額=貨幣発行残高) / \民間取引/ \
/ \ / \ / 企業 \ /市中銀行\
/______\/______\__/______\/______\
/\ /\
/ \ / \
/ \ 統合政府 / \
/ \ / \
/ \ / \
/ \ / \
/ 政府 \ / 中央銀行 \
/______________\/______________\
所謂負債ピラミッド、負債ヒエラルキー↓は取引総額(回転率)を考慮したものだが上の負債フラクタル↑は
よりリテラルにヒエラルキーを重視している
負債フラクタル:
_______________________ ___________ _____
| | | | | | | |負債|
| | | | | 負債 | |__家計_|
| | | | (信用創造)| |個人|個人|
| | 負債 | |___民間取引____|_|__|__|
| (国債発行額=貨幣発行残高) | | |
| | | | 市中銀行| 企業 |
| | | | | |
|__________統合政府_________|_|_____|_____|
| | |
| | |
| | |
| 中央銀行 | 政府 |
| | |
| | |
| | |
|___________|___________|
負債フラクタル:
_______________________→LETS
| | | |負債|
| | (信用創造)家計_|
| | |個人|個人|
| |___(民間取引)__|
| ((国債発行額=貨幣発行残高))
| (市中銀行)|(企業) |
| | | |
|________((統合政府))_|_____|
| | |
| | |
| | |
| ((中央銀行)) | ((政府)) |
| | |
| | |
| | |
|___________|___________|
Bancor←
負債フラクタル:
_______________________→LETS
| | | |負債|
| |負債(信用創造)家計_|
| | |個人|個人|
| |___(民間取引)__|
| 負債((国債発行額=貨幣発行残高))
| (市中銀行)|(企業) |
| | | |
|________((統合政府))_|_____|
| | |
| | |
| | |
| ((中央銀行)) | ((政府)) |
| | |
| | |
| | |
|___________|___________|
Bancor←
四角形はバランスシート的に正確で図を一元化しやすいが、三角の方が統合政府の統合を含意しやすい。
試作、負債フラクタル: →LETS
/負債←労働
/__\
個人\家計/個人
/負債(信用創造)
/\ 民間取引 /\
負債(国債発行額=貨幣発行残高)
/ 企業 \ /市中銀行\
/______\/______\
/\ /\
/ \ / \
/ \ 統合政府 / \
/ \ / \
/ \ / \
/ \ / \
/ 政府 \ / 中央銀行 \
/______________\/______________\
バンコール←
貨幣ピラミッドの指摘もヒックス1977がはやい
Economic Perspectives: Further Essays on Money and Growth (English Edition) Kindle版
John Hicks (著) 形式: Kindle版
その他 2 の形式およびエディションを表示する
Kindle版 (電子書籍)
¥12,264
経済学の思考法―貨幣と成長についての再論 (日本語) 単行本 – 1985/5/28
J.R.ヒックス (著), 貝塚 啓明 (翻訳)
Monetary Experience and the Theory of Money 1977
貨幣的な経験と貨幣理論
75頁に「貨幣の代替物のピラミッド」
信用貨幣の内生的必然性
内藤によれば
内生的貨幣理論はヒックスの分類に当てはまる
フォンタナ2004
ピラミッドの比喩もラーナー1947が早かった
LERNER 1947 https://esepuba.files.wordpress.com/2009/05/lerner.pdf Money as a Creature of the State STOR Abba P. Lerner The American Economic Review, Vol. 37, No. 2,
ピラミッド
ラーナー1947
クリーチャー
There was considerable development of the devices for such economies. Fiduciary issues of currency in addition to that which was backed 100 per cent by gold; fractional backing of currency which stretched gold further; the development of the banking system with the pyramiding of bank money on fractional currency reserves which were in turn backed less than 100 per cent by gold; the use of foreign exchange standards which permitted currency to be used instea
返信削除
https://love-and-theft-2014.blogspot.com/2021/01/1951-lerner.html
https://love-and-theft-2014.blogspot.com/2021/01/1951.html
ピラミッドの比喩もラーナー1947が早かった
LERNER 1947 https://esepuba.files.wordpress.com/2009/05/lerner.pdf 国家の創造物としての貨幣 STOR Abba P. Lerner The American Economic Review, Vol.
ピラミッド
ラーナー1947
クリーチャー
このような経済を実現するための仕掛けがかなり発達していた。100%金で裏付けられた通貨に加えて、受託者による通貨の発行、金をさらに伸ばした小数通貨の裏付け、100%未満の金で裏付けられた小数通貨の準備金の上に銀行のお金をピラミッド化した銀行システムの発展、通貨の使用を可能にした外国為替基準の使用などです。
返信削除
ピラミッド説はグレゴリーによる?
ー
経済学者
概要書籍編著他の人はこちらも検索
概要
内容
説明英語から翻訳-セオドア・エマニュエル・グゲンハイム・グレゴリーはイギリスの経済学者でした。 セオドア・グレゴリーは、1890年9月10日にロンドンで生まれました。グレゴリーは、イズリントンのアリス・オーエンダム学校で教育を受けました。彼はロンドンスクールオブエコノミクスアンドポリティカルサイエンスに出席しました。 ウィキペディア(英語)
原文を見る
生年月日: 1890年9月10日
出生地: イギリス ロンドン
死亡日: 1970年12月24日, ギリシャ アテネ
学歴: デイム・アリス・オーウェンズ・スクール
編著: London Essays in Economics: In Honour of Edwin Cannan、 もっと見る 投稿
返信削除
yoji2021年1月6日 9:52
Theodore Gregory - Wikipedia
Gregory was Cassel Reader in International Trade at the LSE in 1920. Gregory was Sir E. Cassel Professor of Economics in the University of ...
Education: Dame Alice Owen's School
Imagewww.gregorythwaites.com
Gregory Thwaites
In 2015 I received my PhD in economics from LSE under the supervision of Silvana Tenreyro. I have broad theoretical and empirical research ...
Imagewww.econ.ryukoku.ac.jp › ro...PDF
1 2006.3.13 第7章 LSE の連邦主義 ロビンズとベヴァリッジ 小峯 敦 1 ...
2006/03/13 — Bowley 1869-1957、経済統計学教授)、グレゴリー(T. E. Gregory 1890-1970 、. 金融論教授)等 LSE の俊英を集めて書かれた .
返信削除
Sir Theodore Emmanuel Gugenheim Gregory (10 September 1890 – 24 December 1970) was a British economist.
Professor Theodore Emmanuel Gugenheim Gregory, c. 1938
Theodore Gregory was born in London on 10 September 1890.[1] Gregory was educated at Dame Alice Owen's School in Islington. He attended the London School of Economics and Political Science. Gregory was an Assistant and Lecturer at the LSE between 1913 and 1919. Gregory was Cassel Reader in International Trade at the LSE in 1920. Gregory was Sir E. Cassel Professor of Economics in the University of London between 1927 and 1937. He was Dean of the Faculty of Economics at London University between 1927 and 1930. Gregory was a Senator of London University between 1928 and 1930. Gregory was the Newmarch Lecturer at University College London in 1929.[2]
Gregory was a member of the Macmillan Committee on Industry and Finance from 1929 to 1931. He was Economic Adviser for the Niemeyer Mission to Australia and New Zealand in 1930. He was a member of the Irish Free State Banking Commission from 1934 to 1937. Gregory was Economic Adviser to the Government of India from 1938 to 1946. Gregory was Chairman of the Food Grains Policy Committee (India) in 1943.[2]
Gregory was appointed an Honorary Fellow of the London School of Economics in 1958. He was appointed a Commander of the Order of George I of Greece. He was appointed a Commander of the Austrian Order of Merit. Gregory was appointed President of Section F of the British Association in 1930.[2]
Gregory died in Athens on 24 December 1970.[3]
List of works Edit
Present Position of Banking in America (1925)
The Return to Gold (1925)
First Year of the Gold Standard (1926)
Foreign Exchange (1927)
Introduction to Tooke and Newmarch's History of Prices (1928)
The Practical Working of the Federal Reserve System in the US (1930)
The Gold Standard and its Future (1932)
Gold, Unemployment, and Capitalism (1933)
The Westminster Bank Through a Century (1936)
India on the Eve of the Third Five-Year Plan (1960)
Ernst Oppenheimer and the Economic Development of Southern Africa (1962)
Select Statutes, Documents and Reports relating to British Banking (1964)
Further reading Edit
'Gregory, Theodore Emanuel Gugenheim (1890–1970)' by Neil Skaggs in The Biographical Dictionary of British Economists Published by Continuum Published in print January 2004 | Published online January 2010 | e-ISBN 9780199754717
References Edit
^ "Gregory, Theodore Emanuel Gugenheim (1890–1970)". oup.com.
^ a b c "Gregory Sir Theodore Emmanuel Gugenheim 1890–1970 Kt Professor of Economics". archiveshub.ac.uk.
^ "Theodore Emanuel Gugenheim Gregory". oup.com.
Professional and academic associations
https://cdn.mises.org/The%20Gold%20Standard%20and%20Its%20Future_2.pdf
1964
Select Statutes, Documents and Reports Relating to British Banking, 1832-1928: Volume 1 (English Edition) Kindle版
Theodore Gregory (著, 編集) 形式: Kindle版
その他 の形式およびエディションを表示する
Kindle版 (電子書籍)
¥6,510
獲得ポイント: 65pt
今すぐお読みいただけます: 無料アプリ
ISBN-13
978-0415415231
出版社
Routledge
Next page
販売: Amazon Services International, Inc.
https://www.amazon.co.jp/Statutes-Documents-Reports-Relating-1832-1928-ebook/dp/B00F2J6WMY/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=Gregory+Theodore&qid=1609894865&s=digital-text&sr=1-2
https://www.amazon.co.jp/Statutes-Documents-Reports-Relating-1832-1928-ebook/dp/B00GHJHPOW/ref=mp_s_a_1_5?dchild=1&qid=1609899170&refinements=p_27%3ATheodore+Gregory&s=digital-text&sr=1-5&text=Theodore+Gregory
https://www.amazon.co.jp/Statutes-Documents-Reports-Relating-1832-1928-ebook/dp/B00F2J6WMY/ref=mp_s_a_1_6?dchild=1&qid=1609899170&refinements=p_27%3ATheodore+Gregory&s=digital-text&sr=1-6&text=Theodore+Gregory
https://www.amazon.co.jp/Statutes-Documents-Reports-Relating-1832-1928-ebook/dp/B00F2J6WMY/ref=mp_s_a_1_6?dchild=1&qid=1609899170&refinements=p_27%3ATheodore+Gregory&s=digital-text&sr=1-6&text=Theodore+Gregory
来日講演
望月慎(望月夜)
@motidukinoyoru
MMTの中心的議論である政府の赤字容認と民間の純資産蓄積の不可能性
togetter.com/li/1652792
政府を貨幣の「ユーザー」であるという"擬制"と『イデオロギー暴露』としての中銀国債引受
togetter.com/li/1652794
去年一年のツイートの中で、気になったものだけをまとめてもこの分量になる……。
2021/01/15 16:28
https://twitter.com/motidukinoyoru/status/1349981853608886273?s=21
iPhoneから送信
ryoji
2021/01
今井さんの論文、IS-LM「モデルでは、i とY が内生変数である。ところが、MMT ではi は中央銀行が操作する外政変数」。今井さんは金利という変数はただひとつだと仮定している。それが現実と違うのです。
そのうえで、投資を実質利子率の関数としている。
ピケティは上掲註で、利子率は「借り手の身元次第で大きく変動する」と書いている。その通りだ。
ついでにいうと、ピケティがr>gという場合のrは利子率ではない。『21世紀の資本』、第1章注15を参照。rは資本の収益率で利子率より高いとしている。ただし、ピケティの議論は不明瞭なところがあり、それが誤解を生じさせる。
https://twitter.com/ishizuka_r?s=11
サーキットセオリーは国家がない
mmtが国家を加えた
ケルトン
2021/02/02
https://1.bp.blogspot.com/-MZGoZ8Av8HA/YCVikZE_s7I/AAAAAAACAgM/KiKLGilVSPkHSewUydU9YPJr1KA8fv4zwCLcBGAsYHQ/s1334/6F1A88C1-999F-4AF3-BB2B-B0D49B1447DC.png
主流派の外生的貨幣供給論だと一元的なので以下のような
認識にはならない
通貨のピラミッド構造 (三橋資料参照)
貨幣ピラミッド
/\統合政府の負債
/ \
/ \市中銀行の負債
/ \
/ \銀行以外の主体の負債
/ \
/____________\
R.レイのMMT入門 第三章第二節 決済と債務ビラミッド
http://econdays.net/?p=9759
より引用。(IOUは借用証書の意味)
租税による最終需要付与により、政府のIOU=通貨(currency)をトップとした信用のヒエラル
キー構造が形成される。下位の信用は、上位の信用によって決済することができる。(例:負
債である買掛金を、銀行預金=銀行負債で支払う。銀行預金の引き出し請求に対して、現金
を支払う。)
https://1.bp.blogspot.com/-NEc4f3qU4oo/XTbtZGQ3nCI/AAAAAAABloE/vZ7BWEuFOQEDDKZhHHbED4K3v9rbjqJlwCLcBGAs/s1600/IMG_4338.PNG
レイはミンスキーを援用している
ケルトン
2021/02/02
https://1.bp.blogspot.com/-MZGoZ8Av8HA/YCVikZE_s7I/AAAAAAACAgM/KiKLGilVSPkHSewUydU9YPJr1KA8fv4zwCLcBGAsYHQ/s1334/6F1A88C1-999F-4AF3-BB2B-B0D49B1447DC.png
2019
https://1.bp.blogspot.com/-p19cPDwHrJE/X5w0J_opMxI/AAAAAAABuj4/748czBGIfvkLXf4jDQfWxE1w0aqel7r8wCLcBGAsYHQ/s1600/33CACB95-1D20-49FE-8397-4BE87464DE17.png
2020/10/3
「MMTの真髄を知る」第2回 井上、望月
https://youtu.be/iiROxIsMiL0
17:00
https://i.imgur.com/Iw6Ncgx.jpg
ビットコインは拡大派と現状維持派で一度分裂した
拡大派は投機に頼る道なので未来はない
貨幣には
多様な供給実体が重要だ
電力本位制でも同じ
ビットコインは拡大派と現状維持派で一度分裂した
拡大派は投機に頼る道なので未来はない
貨幣には
多様な供給実体が重要だ
拡大しても多様にはならない
投機家を呼び込むだけ
電力本位制でも同じ
自給自足が理想
そこへのインセンティブが必要
主流派の外生的貨幣供給論にはグラデーションがない
貨幣ピラミッドの現代的認識は
ラーナー1947が早い方だと思っていたが、
投資コンサルタントの草分け?のアンガス少佐1937の方が早かった
Lerner Money as a Creature of the State", 1947, AER.
https://esepuba.files.wordpress.com/2009/05/lerner.pdf
Major Lawrence Lee Bazley Angas - Slump Ahead in Bonds [1937]
https://fdocuments.in/download/major-lawrence-lee-bazley-angas-slump-ahead-in-bonds-1937
参考:
https://en.wikiquote.org/wiki/Banking
~ Major L. L. B. Angas
"The modern banking system manufactures "money" out of nothing; …
投資用語としてのpyramidingも使っているから紛らわしい
https://twitter.com/monopole0001/status/1218838189571334144?s=21
MMT の債務ピラミッド。債務ヒエラルキーとも呼ばれる。現代における金融システムは、通貨(currency)を
最上位としたピラミッド型のヒエラルキーを形成している。中段に銀行預金、下位にノンバンクの債務証書が
ある。現代の負債構造も、グレーバー の議論と関係しそうですね。
https://pbs.twimg.com/media/EOou3itUwAAg-wz.jpg
フェリックス・マーティンの見立てでは
ビットコインは商品貨幣、電力本位制への回帰だが
信用貨幣論的には貨幣ピラミッドの底辺に吸収される
現実のビットコインは拡大派と維持派で分裂したが
フェリックス・マーティンの説と反対に
拡大すれば投機に使われて終わる
国境を越えた合法的タックスヘイブンが求められているが
ブロックチェーンの良さは縮小、方法論開示にある
訂正
縮小→自律分散
195 あ[sage] 2021/02/13(土) 02:36:53.13 ID:D+ueDrcr
マイニングにかかる費用を省エネしたグループが覇権を持つ
196 あ[sage] 2021/02/13(土) 02:39:03.98 ID:D+ueDrcr
電力を握った者が世界を制する
言語
ウォッチリストに追加
編集
ニクソン・ショック(英: Nixon Shock)とは、1971年にアメリカ合衆国のリチャード・ニクソン大統領が電撃的に発表した、既存の世界秩序を変革する2つの大きな方針転換を言う。当初は一番目のもの(7月15日のショック)を指し、二番目のものは「ドル・ショック」と言われていたが、その後、後者もニクソン・ショックと呼ばれることが多く、両者を併せて「2つのニクソン・ショック」と呼ばれることもある。
第1次ニクソン・ショック(ニクソン訪中宣言)は、1971年7月15日に発表された、ニクソン大統領の中華人民共和国への訪問を予告する宣言から、翌1972年2月の実際の北京訪問に至る『新しい外交政策』をいう。→ニクソン大統領の中国訪問
第2次ニクソン・ショック(ドル・ショック)は、1971年8月15日に発表された、米ドル紙幣と金との兌換一時停止を宣言し、ブレトン・ウッズ体制の終結を告げた新しい経済政策をいう。→この頁で説明。
一昔前は金 or 銀だったが
(とは言えニクソンショックは金流出を防ぐためだ)
New School for Social Research
@NSSRNews
Yesterday, Duncan Foley, Leo Model Professor of Economics, officially retired from NSSR and @TheNewSchool.
Read more about this leading global thinker on political economy and mathematical modeling in the thread below 🧵🔽
#EconTwitter pic.twitter.com/OmhXExrh7e
2022/07/03 1:50
https://twitter.com/nssrnews/status/1543275913005203457?s=21
_______________________ ___________ _____
| | | | | | | |負債|
| | | | | 負債 | |__家計_|
| | | | (信用創造)| |個人|個人|
| | 負債 | |___民間取引____|_|__|__|
| (国債発行額=貨幣発行残高) | | |
| | | | 市中銀行| 企業 |
| | | | | |
|__________統合政府_________|_|_____|_____|
| | |
| | |
| | |
| 中央銀行 | 政府 |
| | |
| | |
| | |
|___________|___________|