火曜日, 5月 07, 2019

ケルトンへの反応/税(名刺)

ケルトン教授1
ケルトン教授2
Kelton 3
https://nam-students.blogspot.com/2020/03/kelton-3.html 

2018 Amy エイミー 2020#1
MMT国債論争


MMTer ケルトン

国家(セサミストリート)               GND

(名刺@)/シンク      JGP

ケルトンカーブ       完全雇用

          ╋           ビーバー

部門別会計分析   

信用貨幣論

歴史           フクロウ

恐慌/インフレ


@laurenboebert 実際のところ、刺激策の小切手に関するあなたの考え方が間違っています。 これは納税者のお金ではありません。 これは政府が国民のために作ったお金です。

アダム・スミス

《ある君主が、かれの税の一定部分は一定の種類の紙幣で支はらわれなければならないという、法令をだすとすれば、かれはそうすることによって、この紙幣に一定の価値をあたえうるであろう。》
アダム・スミス『国富論』2:2最終部
世界の大思想上

MMTではこれを税駆動説(Taxes drive Money)あるいは
租税貨幣論(Tax-Driven Monetary View)と呼ぶ。
何かしらの形での政府への支払い手段としての需要が通貨を駆動する ...
参考
望月慎MMT概説

《租税(ないし,何かしらの形での政府への支払い手段としての需要)が通貨を駆動するという動きは,貨幣史的にはごく一般的なものなのである。》
2019/08/05 — 租税貨幣論(Tax-Driven Monetary View) ... L. Randall Wray, “MMP BLOG #8 : TAXES DRIVE MONEY” ... 何かしらの形での政府への支払い手段としての需要)が通貨を駆動する ...
望月慎



ケルトン 2020#1
To get the population to do all that work, the government imposes taxes, fees, fines, or other obligations. The tax is there to create a demand for the government’s currency. Before anyone can pay the tax, someone has to do the work to earn the currency.



ケルトン 2020#1

 国民にそういう仕事をさせるために、政府は税金、手数料、罰金などさまざまな負担を課す。税金は通貨への需要を生み出すためにある。税金を払うには、それに先立って通貨を稼ぐために働く必要がある。

 モズラーは海辺にプール付きの豪邸を構えていた。そこでは二人の子供も暮らしていた。あるとき家を清潔で心地よく暮らせる状態に保つため、子供たちに協力を求めたという。庭の芝生を刈り、ベッドを整え、食器を洗い、車を洗うなどの手伝いをしてほしい。貴重な時間を費やしてくれたら、お返しに報酬を払うよ。自分のベッドを整えたら、パパの名刺を三枚あげよう。皿を洗ったら五枚。洗車は一〇枚、庭仕事を担当したら二五枚。それから数日、さらには数週間が経つうちに、家はとても住めない状態になっていった。芝生は膝の高さまで伸びた。台所のシンクには汚れた食器が積み上がり、車は海風が運んでくる砂や塩にまみれた。「おまえたち、なぜ何も仕事をしないんだ」とモズラーは子供たちに尋ねた。「手伝ってくれたらパパの名刺をあげると言ったのに」。子供たちは呆れたように答えた。「ねえ、パパ。なんでパパの名刺をもらうために働かなきゃいけないわけ? なんの価値もないのに」
  このときモズラーははたと気づいた。子供たちが一切手伝いをしないのは、名刺を必要としないからだ。そこでモズラーは子供たちにこう言った。君たちに手伝いは一切求めない。ただ毎月、パパの名刺三〇枚を払ってほしい。それができなければ、いろいろな特典を取り上げる。テレビもプールも使わせない。ショッピングモールにも連れていかない。天才的なひらめきだった。モズラーは自分の名刺でしか払えない「税金」を子供たちに課したのだ。ようやく名刺に価値が生まれた。 
 それから数時間も経たないうちに、子供たちは寝室、台所、庭の掃除に走り回っていた。それまで価値のない長方形のカードに過ぎなかったものが、突然価値のある金券と見られるようになった。なぜなのか。モズラーはどうやって一切強制することなく、子供たちにさまざまな家事をやらせることに成功したのか。簡単だ。穏やかに暮らしていくためにはモズラーの「通貨」を稼がざるを得ない状況に追い込んだのだ。子供たちは何か仕事をするたびに、その労働への対価(名刺数枚)を受け取った。月末になると、名刺を父親に返した。本当は子供たちから名刺を回収する必要はなかった、とモズラーは説明する。「自分が発行した金券を回収したって、仕方ないだろう?」。すでにこの取引で欲しいものは手に入れていた。きちんと片付いた居心地のよい自宅である。それならなぜ、わざわざ名刺を税金として子供たちから取り上げたのか。なぜ記念品としてあげなかったのか。理由は単純だ。子供たちを翌月また名刺を稼がなければならない状況に置くためだ。こうして必要なサービスが提供され続ける好循環が生まれた。

参考:

租税貨幣論(Tax-Driven Monetary View)


“TAXES DRIVE MONEY” 租税(あるいは、何かしらの形での政府への支払い手段としての需要)が通貨を駆動する。 ...  "Spending First"


Sesame Street: One of These Things (The Deficit Myth #1)

2020目次
#1セサミSt.~(TAB)S:課税と借入が支出に先行→S(TAB):支出が課税と借入に先行

三橋貴明
アバ・P・ラーナー (Abba P. Lerner), 1903-1982.
https://nam-students.blogspot.com/2019/03/abba-p-lerner-1903-1982.html
税の説明にラーナーからの影響がある

ステファニー・ケルトン教授来日及び研究会開催[2019/7/17]のお知らせ — 経済学101

モズラー「命取りに無邪気な嘘」「“名刺”経済」

#1

To get the population to do all that work, the government imposes taxes, fees, fines, or other obligations. The tax is there to create a demand for the government’s currency. Before anyone can pay the tax, someone has to do the work to earn the currency. 

My head spun. Then he told me a story. 
Mosler had a beautiful beachfront property with a swimming pool and all the luxuries of life anyone could hope to enjoy. He also had a family that included two young kids. To illustrate his point, he told me a story about the time he sat his kids down and told them he wanted them to do their part to help keep the place clean and habitable. He wanted the yard mowed, beds made, dishes done, cars washed, and so on. To compensate them for their time, he offered to pay them for their labor. Three of his business cards if they made their beds. Five for doing the dishes. Ten for washing a car and twenty-five for tending to the yard work. Days turned into weeks, and the house became increasingly uninhabitable. The grass grew knee high. Dishes piled up in the sink, and the cars were covered in sand and salt from the ocean breeze. “Why aren’t you doing any work?” Mosler asked the kids. “I told you I would pay you some of my business cards to pitch in around here.” “D-a-a-a-a-ad,” the kids intoned. “Why would we work for your business cards? They’re not worth anything!” 
 That’s when Mosler had his epiphany. The kids hadn’t done any chores because they didn’t need his cards. So, he told the kids he wasn’t requiring them to do any work at all. All he wanted was a payment of thirty of his business cards, each month. Failure to pay would result in a loss of privileges. No more TV, use of the swimming pool, or trips to the mall. It was a stroke of genius. Mosler had imposed a “tax” that could only be paid using his own monogrammed paper. Now the cards were worth something. 
 Within hours, the kids were scurrying around, tidying up their bedrooms, the kitchen, and the yard. What was once considered a worthless rectangular calling card was suddenly perceived as a valuable token. But why? How did Mosler get the kids to do all that work without forcing them to do any chores? Simple. He put them in a situation where they needed to earn his “currency” to stay out of trouble. Each time the kids did some work, they got a receipt (some business cards) for the task they had performed. At the end of the month, the kids returned the cards to their father. As Mosler explained, he didn’t actually need to collect his own cards back from the kids. “What would I want with my own tokens?” he asked. He had already gotten what he really wanted out of the deal—a tidy house! So why did he bother taxing the cards away from the kids? Why didn’t he let them hold on to them as souvenirs? The reason was simple: Mosler collected the cards so the kids would need to earn them again next month. He had invented a virtuous provisioning system! Virtuous in this case means that it keeps repeating.

Mosler used this story to illustrate some basic principles about the way sovereign currency issuers actually fund themselves. Taxes are there to create a demand for government currency. The government can define the currency in terms of its own unique unit of account—a dollar, a yen, a pound, a peso—and then give value to its own otherwise worthless paper by requiring it in payment of taxes or other obligations. As Mosler jokes, “Taxes turn litter into currency.” At the end of the day, a currency-issuing government wants something real, not something monetary. It’s not our tax money the government wants. It’s our time. To get us to produce things for the state, the government invents taxes or other kinds of payment obligations. This isn’t the explanation you’ll find in most economics textbooks, where a superficial story about money being invented to overcome the inefficiencies associated with bartering—trading goods without the use of money—is preferred. In that story, money is just a convenient device that sprang up organically as a way to make trade more efficient. Although students are taught that barter was once omnipresent, a sort of natural state of being, scholars of the ancient world have found little evidence that societies were ever organized around barter exchange.10

 10. 
David Graeber, Debt: The First 5,000 Years (New York: Melville House, 2011); 
L. Randall Wray, Understanding Modern Money: The Key to Full Employment and Price Stability (Cheltenham, UK: Edward Elgar, 2006)
; and 
Stephanie A. Bell, John F. Henry, and L. Randall Wray, “A Chartalist Critique of John Locke’s Theory of Property, Accumulation, and Money
: Or, 
Is It Moral to Trade Your Nuts for Gold?,” Review of Social Economy 62, no. 1 (2004): 51–65.

 モズラーはこのエピソードを使って、主権通貨を発行する国の資金調達に関する基本原則をいくつか説明した。税金が存在する目的は、通貨への需要を生み出すことだ。政府は独自の会計単位となる通貨を定め(ドル、円、ポンド、ペソなど)、税金その他の債務をその通貨で支払うことを義務づけることによって、本来無価値の紙切れに価値を付与する。モズラーは「税金は紙くずを通貨に変える」とジョークを飛ばす。結局のところ、通貨を発行する政府が求めるのは金銭ではなく、実体のあるものだ。欲しいのは税金ではなく、私たちの時間である。国民に国家のために何かを生産させるために、政府は税金などの金銭的負担を課す。こういう説明は、ふつうの経済学の教科書には書いていない。物々交換から生じる非効率を克服する手段として貨幣が発明された、という皮相的ストーリーのほうが好まれる。そこでは貨幣は取引を効率的にする手段として自然発生的に生じた便利な仕組みということになる。経済学の学生たちは、かつては物々交換が主流であり、それこそが本来の姿であった、と教わる。しかし古代世界の研究では、物々交換を土台とする社会の存在を裏付けるエビデンスはほとんど見つかっていない(10)。

1 0. David Graeber, Debt: The First 5,000 Years (New York: Melville House, 2011)(デヴィッド・グレーバー『負債論──貨幣と暴力の5000年』酒井隆史監訳、高祖岩三郎・佐々木夏子訳、以文社、2016年); L. Randall Wray, Understanding Modern Money: The Key to Full Employment and Price Stability (Cheltenham, UK: Edward Elgar, 2006); and Stephanie A. Bell, John F. Henry, and L. Randall Wray, A Chartalist Critique of John Lockes Theory of Property, Accumulation, and Money: Or, Is It Moral to Trade Your Nuts for Gold?, Review of Social Economy 62, no. 1 (2004): 51-65.

負債論 貨幣と暴力の5000年 デヴィッド・グレーバー 著


転載:ケルトン教授インタビュー2019 CNBC
編集中
https://nam-students.blogspot.com/2019/06/bernie-sanders-2016-advisor-on-trumps.html


ケルトン教授はある時からトランプの負債に対する態度が変化したと指摘していました。
https://youtu.be/7cho7naef_k?t=13m45s
http://erickqchan.blog.shinobi.jp/theanswer/47
《…借金王は気づいたのだと思います。個人や企業がカジノや不動産の資金調達のために借金をすることと、国債を売って国の債務を得ることは異なるのだと。》


ケルトン教授はある時期にトランプの負債に対する態度が変化したと指摘していました
http://erickqchan.blog.shinobi.jp/theanswer/47
以前、一候補者だった頃のトランプは国の債務を心配していて、借金の再交渉ができないかとか、債権者と交渉する必要があると言っていて、そうしたコメントには多くの反発の声が上がっていました。そこで彼は誰かと重要な会話をしたのではないかと思います。彼はストーリーを変えました。それから彼はこう言い出しました。「言わせてくれ、債権者と交渉する必要などないんだぞ。言いたくはないが、お金を印刷するんだ、OK? 言いたくはないが、デフォルトなんてするわけがないんだ。」 借金王は気づいたのだと思います。個人や企業がカジノや不動産の資金調達のために借金をすることと、国債を売って国の債務を得ることは異なるのだと。いつでも期限に支払いを実行できるのだということを。
https://youtu.be/7cho7naef_k?t=13m45s


NAMs出版プロジェクト: 2019/5/7 ケルトン教授  “令和マネー”はどう動く? - NHK クローズアップ現代+
https://nam-students.blogspot.com/2019/07/httpstwitter.html
医療改革についてのケルトンインタビュー
https://nam-students.blogspot.com/2019/10/20191017_17.html


#MMT In Under A Minute (@in_mmt)
#MMT’s Dr Stephanie Kelton explains how she thinks the national debt could be paid off tomorrow! It’s time to alleviate the ‘deep concerns’ of our ‘debt’ crippled politicians who have suffered enough.Let’s #payitoff & in the process give everyone a #JobGuarantee tomorrow! #auspol pic.twitter.com/g2WshYbzHv
https://twitter.com/in_mmt/status/1227174638498631682?s=21
The Green New Deal: Government Debt 2019/10/21


追記:

Joules1971 ⌛ (@joules1971)
Fantastic lecture and Q&A session ⁦‪@StephanieKelton‬⁩ - even more anxious for June 9th to get here & not just for sunnier weather! 🌞💵
Bernie Sanders' economic adviser has a message for Australia we might just need theconversation.com/bernie-sanders…

https://twitter.com/joules1971/status/1225436753798012929?s=21

https://theconversation.com/bernie-sanders-economic-adviser-has-a-message-for-australia-we-might-just-need-130182
https://nam-students.blogspot.com/2020/02/joules1971-joules1971-20200207-011.html

The Defhcit Myth
https://youtu.be/WmCrxlfdxrE

Paying for the Green New Deal (@payforgnd)
.⁦‪@StephanieKelton‬⁩: Opponents to progressive laws try to scare with big numbers that are distorted and out-of-context. What matters: Congress appropriately thinking through any #GreenNewDeal spending, and crafting the budget to avoid an inflation problem. Art by ⁦‪@mollycrabapple‬⁩ pic.twitter.com/ty9dECBfke

https://twitter.com/payforgnd/status/1186724401376444416?s=21



Paying for the Green New Deal (@payforgnd)
.⁦‪@FadhelKaboub‬⁩: The idea of no #JobGuarantee but a Universal #BasicIncome is a Trojan horse for neoliberalism. Planet on fire. Millions want to work. Just give everybody a check & things will be fine? No. We need all hands on deck. #DemocraticDebate #climatechange #GreenNewDeal pic.twitter.com/FwTwUylrUE


Paying for the Green New Deal (@payforgnd) 2019/10/14 2:13 Audience Qfor @StephanieKelton:


https://twitter.com/payforgnd/status/1183430446652280832?s=21


Paying for the Green New Deal (@payforgnd)
Audience Q for @StephanieKelton:
Would a wealth tax create the fiscal space necessary for a #GreenNewDeal?

A: No, because wealth doesn't chase goods or services.
But excessive wealth concentration does corrode democracy.
We should still tax wealth!

#LearnMMT #MMT #JobGuarantee pic.twitter.com/M5dfgtCwHC

Libre Equity (@LibreEquity)
Stephanie Kelton ⁦‪@StephanieKelton‬⁩: What is the Green New Deal? It's the idea that no one gets left behind; everyone can participate in limiting the rise in global temperatures to save humanity.

via ⁦‪@payforgnd‬⁩ #LearnMMT #MMT #JobGuarantee #GreenNewDeal pic.twitter.com/TC3HYeHqzC


Stephanie Kelton (@StephanieKelton)
He couldn’t care less whether this req’d a fiscal deficit, a balanced budget, or a fiscal surplus. Any of them was justified, provided that was the budget outcome that delivered a balanced economy—i.e. full emp and price stability. So the budget pictured below is doing its job! pic.twitter.com/RZRR6qPExy
https://twitter.com/stephaniekelton/status/1164963448909914115?s=21


Redefine "Balanced Budget"
Tax Receipts /Government Spending       Inflation-Unemployment  


参考:
三橋TV第119回【ケルトン教授の経済のシンク(水槽)】2019/8/2


abba lerner The economic steering wheel 1941
https://nam-students.blogspot.com/2019/06/abba-lerner.html

Deficit Doves Meet the Deficit Owls

サミュエル・テイラー・コールリッジ(Samuel Taylor Coleridge, 1772~1834)
南欧の造園(the gardens of southern Europe)比喩

追記:

Diagrams & Dollars: Modern Money Illustrated 2014
3分36秒

DIAGRAMS & DOLLARS: Modern Money Illustrated Kindle Edition 41頁

____

For MMT

























Thomas Fazi 
Bill Mitchell 2019/6/5


             ~社会科学の系譜とMMT
   1900年 世界恐慌            2000年 世界金融危機
 人類学 ┏イネス  ポランニー                  グレーバー
     ┃グリアソン                 インガム
 社会学 ┃ジンメル                      
リスト  ▼ ウェーバー                      
 ドイツ ┃ ▲                     [☆=MMT
┏歴史学派┃クナップ(→ケインズ、ラーナー)       
▼    ┗┓  ▼                             
┗旧制度学派┃コモンズ (ジョン・ガルブレイス)→ ジェームス・ガルブレイス☆  
      ┃  ┃           (ケインズ→┛)
 マルクス ┃  ┃   カレツキ━━━━┓      ラヴォア         
      ┃  ┗━━→┓       ▼    ゴドリー 
 ケインズ ┗━━━━━→ケインズ━→ ミンスキー  ━→ レイ☆、ケルトン☆ 
 ポスト・ケインズ派┏━━┛┗→ラーナー▲         ミッチェル☆、キーン
        ┏━┛         ┃(カルドア
        ┃           ┃         グッドハート
 実務家    ▲ エクルズ      ┃         オカシオ=コルテス
        ┗ホートリー(ケインズ)┃  (リスト)  モズラー
 日本                 ┃     ┗→中野剛志☆、三橋貴明
                    ┃ 西田昌司☆、藤井聡☆ 
                    ┃
 シュンペーター シュンペーター━━━━┛ カルドア ムーア          
2019年4月9日京都大学レジリエンスユニットMMT勉強会中野剛志氏発表資料より
MMT is a relatively new approach that builds on the insights of John Maynard Keynes, Karl Marx, A. Mitchell Innes, Georg F. Knapp, Abba Lerner, Hyman Minsky, Wynne Godley, and many others. It “stands on the shoulders of giants”, so to speak. (Wray2012)

ランドール・レイ(Randall Wray)によるMMT(modernmonetarytheory)2012
https://nam-students.blogspot.com/2019/04/randall-wraymodern-monetary-theory2012.html

レイMMT入門3.1(バスタブの比喩)
https://nam-students.blogspot.com/2019/05/rmmt.html
What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) – Pitchfork Economics 2019/4/23
http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/

ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4
What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton)
https://youtu.be/LU7ASCT6O-k





上記と似た内容のケルトン講演動画
The Economy Is Like A Bathtub 2016/9/29 Kelton
https://youtu.be/wNN3B57UrZI

I+G+X↓
↓S+T+M









https://www.vox.com/future-perfect/2019/4/16/18251646/modern-monetary-theory-new-moment-explained


Stephanie K.: Yeah, I have. I think that the one that you’re using, the idea of a circular flow kind of works if we’re talking about just within the economy, the private sector of the economy. I think that the problem is for me, if we start talking about a circular flow and government spending and taxes.

Stephanie K.: Then I get worried that what happens [00:19:30] is people believe that that money the government collects in taxes, comes back around to government and then funds new spending. That’s not what we want people to think.
19:30


Stephanie K.:                What I would suggest instead I guess is, to picture a bathroom sink or a bathtub, and to think of the government spending… think of a vertical line rather than a circle. From the very top, the government is spending money into the economy, so maybe that’s the water coming [00:20:00] from the faucet into the sink.
Stephanie K.:                Now, the economy is being flooded with some dollars that were spent into it. At the same time, the government is taxing some of that out, and so that’s the drain. That’s just shooting straight down and it’s just gone. It doesn’t go back to government and fund the next round of spending.

Stephanie K.:                It’s more like, I don’t like the metaphor of printing money, but if I’m going to use it, I’ll say that spending is like hitting in the print key on the keyboard, and taxing is like hitting [00:20:30] the delete key. It’s just removing some of the money that the government spent into the economy. I think, yeah, a vertical line works better.


Stephanie K .:ええ、そうです。 私たちが経済の中、経済の民間部門の中で話しているのであれば、あなたが使っているもの、循環流のような作品のアイデアだと思います。 循環の流れと政府の支出と税金について話し始めたら、問題は私にはあると思います。

Stephanie K .:それから私が起こるのは心配していることです[00:19:30]人々が政府が税金で集めたお金が政府に戻って来てそして次に新しい支出に資金を供給すると信じているということです。 それは私たちが人々に考えて欲しいものではありません。
Stephanie K .:その代わりに私が推薦するのは、浴室の流しや浴槽を描き、政府の支出を考えることです…円ではなく縦線を考えることです。一番上から、政府は経済にお金を使っているので、多分それは蛇口から流しに入ってくる水である[00:20:00]。

Stephanie K。:今、経済はそれに費やされたいくつかのドルであふれています。同時に、政府はそのうちのいくらかを課税しています、そしてそれはそれの流出です。それはただまっすぐに撃っているだけで、それはただ消えてしまったのです。それは政府に戻り、次の回の支出に資金を供給するのではありません。

Stephanie K。:お金を印刷するという比喩はあまり好きではありませんが、使用するのであれば、支出はキーボードの印刷キーを押すようなものであり、課税は次のようなものです。 [00:20:30]削除キーを押してください。政府が経済に費やしたお金の一部を取り除いただけです。ええ、垂直線の方がうまくいくと思います。


___
The Economy Is Like A Bathtub 2016/9/29 Kelton
5:32

____
ケルトンへの反応
https://nam-students.blogspot.com/2019/05/blog-post_7.html




Macroeconomics
William Mitchell (著), L. Randall Wray (著), Martin Watts (著) 2019
https://www.amazon.co.jp/Macroeconomics-William-Mitchell/dp/1137610662
https://nam-students.blogspot.com/2019/03/macroeconomics-2019-william-mitchell-l.html
https://nam-students.blogspot.com/2019/04/mmt.html
https://nam-students.blogspot.com/2019/03/2019225-william-mitchell-l-randall-wray.html

ミッチェル、政府-非政府部門間垂直取引の図(後述):
https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「赤字財政支出-101-part-3」(2009年3月2日/…
https://nam-students.blogspot.com/2019/05/101-part-3200932-101-httpsecon101.html
https://econ101.jp/wp-content/uploads/2018/02/Deficit-spending-101.png

          《政府部門》
         財務省と中央銀行
[物やサービスを販売、⬆︎ ┃[中央銀行業務(OMO,決済)、
 金を販売]     ┃ ┃ 外貨、金、
  ┏━┓ 
           ┃ ⬇︎ 政府支出]┏━┛ ┗━┓
                   ┳┻━━━━━┻┳
《民間の信用市場》 《非政府部門》  ┃通貨のストック┃
レバレッジ活動 ⬅︎➡︎銀行、家計、━━ ┃準備預金、国債┃
全取引の合計はゼロ 民間企業  貯蔵 ┻━━━━━━━┻
貸出が預金を創造    ┃     《非政府のブリキ小屋》
[銀行信用、      ⬇︎      累積財政赤字を貯蔵
 社債、       《税》
 未公開株]   純金融資産を除去   ➡︎ 《ゴミ箱》へ
               OMO:公開市場操作(open market operations)
同様の図が Macroeconomics ,William Mitchell 他 2019原書ではp.371、
Figure 23.2 Vertical and horizontal macroeconomic relations、
https://i.gyazo.com/1222f5e0400220d26c894fbc52b22a05.jpg
レイのバスタブや、ケルトンの以下の説明(「a vertical line works better…」)とも
呼応している。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4



             ~社会科学の系譜とMMT
   1900年 世界恐慌            2000年 世界金融危機
 人類学 ┏イネス  ポランニー                  グレーバー
     ┃グリアソン                 インガム
 社会学 ┃ジンメル                      
リスト  ⬇︎ ウェーバー
 ドイツ ┃ ⬆︎
┏歴史学派┃クナップ(➡︎ケインズ、ラーナー)       [☆=MMT
⬇︎    ┗┓  ⬇︎
┗旧制度学派┃コモンズ (ジョン・ガルブレイス)➡︎ ジェームス・ガルブレイス
      ┃  ┃           (ケインズ➡︎┛)
 マルクス ┃  ┃   カレツキ━━━━┓      ラヴォア
      ┃  ┗━━➡︎┓       ⬇︎    ゴドリー 
 ケインズ ┗━━━━━➡︎ケインズ ➡︎ ミンスキー  ➡︎  レイ☆、ケルトン
 ポスト・ケインズ派┏━━┛┗➡︎ラーナー⬆︎         ミッチェル☆、キーン
        ┏━┛         ┃
 シュンペーター┃シュンペーター━━━━┛ カルドア ムーア
        ┃                     グッドハート
 実務家    ⬆︎ エクルズ                オカシオ=コルテス
        ┗ホートリー(ケインズ)   (リスト)  モズラー
 日本                       ┗➡︎中野剛志☆、三橋貴明
                      西田昌司☆、藤井聡☆ 
MMT is a relatively new approach that builds on the insights of John Maynard Keynes, Karl Marx, A. Mitchell Innes, Georg F. Knapp, Abba Lerner, Hyman Minsky, Wynne Godley, and many others. It “stands on the shoulders of giants”, so to speak. (Wray2012)


ランドール・レイ(Randall Wray)によるMMT(modernmonetarytheory)2012




Wray→Alts→McGowan→Kelton
ケルトンは(シンク内の?)バケツと言う
Ever heard of modern monetary theory?

https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
She told Marketplace’s Kai Ryssdal that MMT is a way of understanding how a modern economy works.

“If you control your own currency and you have bills that are coming due, it means you can always afford to pay the bills on time,” Kelton said. “You can never go broke, you can never be forced into bankruptcy. You're nothing like a household.”

Because the government controls how many dollars are out in the economy, Kelton and MMT said Congress and the president shouldn’t worry about balancing the money coming in through taxes with the money going out to fund government programs.
That’s where tax policy comes in. Kelton said taxes can act as a “release valve” for inflation.

To wrap your brain around this concept, picture a bathroom sink. Think of the government and its ability to create more money whenever it needs to as the faucet and that bucket area of the sink where the water goes as the economy.

The government controls how much money, or water, is flowing into the economy. It spends money into the economy by building interstates or paying farm subsidies or funding programs.

“And so as those dollars reach the economy, they begin to fill up that bucket, and what you want to do is be very mindful about how full that bucket is getting or you're going to get an inflation problem,” Kelton said.



Inflation is where the sink overflows. If that happens, Kelton said there are two ways to fix it: “You can slow the flow of dollars coming into that bucket. That means the government then has to start slowing it's rate of spending, or you can open up the drain and let some of those dollars out of the economy. And that's what we do when we collect taxes.”

現代の貨幣理論を聞いたことがありますか?

https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
彼女はマーケットプレイスのKai Ryssdalに、MMTが現代経済がどのように機能するかを理解する方法であると語った。

「あなたがあなた自身の通貨を管理しており、期限が到来する請求書がある場合、それはあなたがいつでも期限内に請求書を支払う余裕があることを意味します」とケルトン氏は言いました。 「あなたは決して破産することはできません、あなたは決して破産に追い込まれることはできません。あなたは世帯のようなものではありません。」

政府が経済の中で何ドルを出すかをコントロールしているので、KeltonとMMTは議会と大統領が税金を通して入るお金と政府プログラムに資金を出すために出るお金のバランスを心配するべきではないと言いました。
ケルトン氏は、税金はインフレの「解放弁」の役割を果たすことができると述べた。

この概念の周りにあなたの脳を包むために、浴室の流しを描きます。政府と、それが蛇口として、また水が経済となるシンクのそのバケツエリアとして必要なときはいつでも、より多くのお金を生み出すことができるかを考えてください。

政府は、どれだけのお金、つまり水が経済に流れ込むかを管理します。州間の建設や農場への補助金の支払い、プログラムへの資金提供などを通じて、経済にお金を使います。

「そして、それらのドルが経済に達すると、彼らはそのバケツをいっぱいにし始めます、そしてあなたがしたいことはそのバケツがどれくらいいっぱいになるか、またはあなたがインフレ問題を得ることになることについて非常に注意することです」

インフレはシンクが溢れるところです。それが起こるならば、ケルトンはそれを修正するための2つの方法があると言いました:「あなたはそのバケツに入ってくるドルの流れを遅くすることができます。それは政府がそれから支出の速度を遅くし始めなければならないことを意味します、またはあなたは排水路を開いて経済からそれらのドルのいくらかを許すことができます。そしてそれは私たちが税金を徴収するときに私たちがすることです。」

https://youtu.be/mYVaR2g0M_0

2:20バージョン

https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg




Well if you're getting the 30-seconds version I'll just show you .
that maybe for most people in the simplest possible terms it's an approach to economics ,
and to understanding the way that a modern economy works ,
so what it really means is the US government is the issuer of the US dollar ,
and so the federal government doesn't have to operate its budget like a household does .
 if you control your own currency and you have bills that are coming due , it means you can always pay the bills on time .
you can never go broke . you can never be forced into bankruptcy you're nothing like a household .

Inflation could really become a problem .
and that's a legitimate concern and one that we care very much about .
Congress could get on a you know on a tear and start passing all kinds of ambitious new bills ,
funding programs and outstrip the capacity of the economy to keep up .
if it doesn't offset some of that spending 
by raising taxes or reducing spending in some other part of the budget 
it might put too much money into the economy and end up causing inflation .
so taxes are really a release valve .

(All right so this is the place where I say I hear you .
you're kind of keeping up ,
but this stuff Kai [=interviewer] is dense . I got it so .
think about a bathroom sink okay.
 you got a faucet . you got a drain standard bathroom sink. now bear with me here for a minute .
think of the government and its ability to create money whenever it needs to as the faucet 
and that bucket area of the sink where the water goes as the economy ,
and remember that the government controls how much money 
that is water is flowing into the economy the sink.)

The government is is creating money to fund programs .

(The government needs a couple of billion dollars to pay farm subsidies turn the water on a trillion dollars 
to build a new interstate crank that faucet water .)
And so as those dollars reach the economy they begin to fill up that bucket ,
and what you want to do is you know be very mindful about how full that bucket is getting 
because if you overflow the bucket you're going to get an inflation problem .
(Inflation is where the sink overflows .)
And if you start to see the water level rising too high and the inflation begins to increase ,
you can slow the flow of dollars coming into that bucket 
that means the government then has to start slowing its rate of spending ,
or you can open up the drain and let some of those dollars out of the economy 
and that's what we do 
when we collect taxes we remove some of those dollars from the economy 
and that helps to keep that water balance just right full employment without inflation.



あなたが30秒版を手に入れているのであれば、私はちょうどあなたにそれをあなたに示すつもりです
最も単純な言葉で言うと、ほとんどの人にとってそれは経済学へのアプローチであり、現代経済がどのように機能するかを理解することです。
つまり、米国政府が米ドルの発行者であるということです。
そのため、連邦政府は世帯のように予算を運用する必要はありません。
 あなたがあなた自身の通貨を管理していて、期限が到来している請求書を持っているならば、それはあなたが常に期限内に請求書を支払うことができることを意味します。
あなたは破産することはできませんあなたは破産を余儀なくされることはできませんあなたは世帯のようなものではありません。
インフレは本当に問題になる可能性があります
それは正当な懸念であり、私たちが議会について非常に気にかけているものです
あなたが知っていることを断念して、あらゆる種類の野心的な新法案の資金調達プログラムを通過させ始め、そして追いつくために経済の能力を上回る可能性があります。
それが増税や予算の他の部分での支出の削減によってその支出の一部を相殺しなければ、それは経済に多すぎる資金を投入し、インフレを引き起こしてしまうかもしれません。
だから税は本当に解放弁です。

(大丈夫です、これが私があなたの言うことを聞く場所です。
あなたはちょっと追いつくようなものですが、このもの
KYは稠密です。
あなたが蛇口を手に入れた大丈夫あなたは浴室の流しについて考える
それはそれが蛇口とシンクのそのバケツエリアとしてする必要があるときはいつでも政府とそのお金を作成するその能力を考えるために今ここに私と一緒に耐えるドレイン標準のバスルームのシンクを得た
水は経済として行く
そして政府は水であるお金がどれだけの量の資金を経済に流し込むかをコントロールしていることを思い出してください。)

政府はプログラムに資金を供給するための資金を生み出しています。

(政府は、農場補助金を支払って水を1兆ドルにするために数十億ドルを必要とし、その州間の新しいクランクを作って水を供給します。)
そして、それらのドルが経済に達すると、彼らはそのバケツをいっぱいにし始めます、
バケットをオーバーフローさせるとインフレの問題が発生するため、そのバケットがいっぱいになっていることに非常に注意する必要があります。
(インフレはシンクがあふれるところです)
そして、あなたが水位が高過ぎるようになり始めると、インフレーションは増加し始めます。
あなたはそのバケツに入ってくるドルの流れを遅らせることができますそれは政府がその支出の速度を遅くし始めなければならないことを意味しますまたはあなたは排水を開けそして経済からそれらのドルのいくらかを許すことができます
我々が税金を徴収するとき、我々は経済からそれらのドルのいくらかを取り除きます、そしてそれはその水収支をインフレーションなしでちょうど完全な完全雇用に保つのを助けます。

ーーー

あなたが 30秒バージョンを手に入れてたいのであれば、私はただあなたにそれをあなたに示すつもりです
最も単純な言葉で言うと、ほとんどの人にとってそれは経済学へのアプローチであり、現代経済がどのように機能するかを理解することです。

つまり、米国政府は米ドルの発行者であり、連邦政府は世帯のように予算を運用する必要がないということです。

 あなたがあなた自身の通貨を管理していて、支払い期限が到来している請求書がある場合、それはあなたがいつでも支払うことができることを意味します

あなたは決して破産することはできません時間通りに手形はあなたが破産に強制されることはできません。
あなたは家計のインフレが本当に問題になることができるようなものではありません
それは正当な懸念であり、私たちが議会について非常に気にかけているものです
あなたが知っていることを断念して、あらゆる種類の野心的な新法案の資金調達プログラムを通過させ始め、そして追いつくために経済の能力を上回る可能性があります。

それが増税や予算の他の部分での支出の削減によってその支出の一部を相殺しなければ、それは経済にあまりにも多くのお金を入れて、インフレを引き起こすことになるかもしれないので税はそうです
本当にリリースバルブです。

大丈夫ですので、これは私があなたの言うことを聞く場所です。

あなたはちょっと追いつくようなものですが、このもの
ケンタッキー州は密集している私はそれを得たので大丈夫あなたはあなたが蛇口を持って浴室のシンクについて考える
それはそれが蛇口とシンクのそのバケツエリアとしてする必要があるときはいつでも政府とそのお金を作成するその能力を考えるために今ここに私と一緒に耐えるドレイン標準のバスルームのシンクを得た
水は経済と同じように行き、政府が支配していることを思い出してください。

水であるお金がいくら流れている
経済に政府が流し込んでいるのはプログラムに資金を供給するための資金を生み出していることです。
政府は、農場補助金の支払いに数兆ドルを必要とし、新しい州間のクランクを作り、その蛇口の水を作ります。そして、それらのドルが経済に達すると、彼らはそのバケツをいっぱいにし始めます。
そのバケツがどれだけいっぱいになっているかについて非常に注意する必要があります。
バケツをオーバーフローすると、インフレの問題が発生します。

インフレは流し台があふれた場所で、水位が上がり過ぎるとインフレが増加し始める場合です。
あなたはそのバケツに入ってくるドルの流れを遅くすることができます。それは政府がそれから支出の速度を遅くし始めなければならないことを意味します、またはあなたは排水路を開いて経済からそれらのドルのいくらかを許すことができます。そしてそれは私たちが税金を徴収するときに私たちがすることです。そしてそれはその水収支をインフレーションなしでちょうど完全な完全雇用に保つのを助けます。


Postscript, later on January 24: By the way, I notice that the written story differs from the recorded radio segment. Both are available at the link I have provided. My comments were based on the audio version. Another point that comes to mind is that I am not crazy about the “sink” metaphor, as it makes things sound like the stock of government money is most crucial rather than the balance of inflows and outflows. This is a matter of emphasis, of course, for such a basic explanation for a wide audience.

追記、後日1月24日:ところで、書かれた物語は録音されたラジオセグメントとは異なることに気付きました。 両方とも私が提供したリンクで利用可能です。 私のコメントはオーディオバージョンに基づいていました。 頭に浮かぶもう1つの点は、私は「シンク」メタファーに夢中になっていないということです。それは、流入と流出のバランスよりも政府の資金のストックが最も重要であるように物事を健全にするためです。 これはもちろん、幅広い観客のためのそのような基本的な説明のための強調の問題です。

追記:

ストック-フロー一貫モデル(SFCモデル:Stock-Flow Consistent model)
https://nam-students.blogspot.com/2019/06/sfcstock-flow-consistent-model.html
MMT_OMF:Overt Monetary Financing(明示的財政ファイナンス)
https://nam-students.blogspot.com/2019/06/mmtomfovert-monetary-financing.html
Stock-Flow consistent model、Three balance approach
ウェイン・ゴドリー
http://nam-students.blogspot.com/2019/04/embracing-wynne-godley-economist-who.html

Tax-driven monetary view(租税貨幣論)
~通貨は本質的に負債であり、国家貨幣が(徴税前借)政府負債として機能する~

改訂版:
         《政府部門》[*OMF明示的財政ファイナンス]
         財務省と中央銀行
[物やサービスを販売、▲ ┃[中央銀行業務(OMO,決済)、
 金を販売]     ┃ ┃ 外貨、金、  ┏━┓
           ┃ ▼ 政府支出]┏━┛ ┗━┓
                   ┳┻━━━━━┻┳(海外バランスシートを加えて)
《民間の信用市場》 《非政府部門》  ┃通貨のストック┃[*SFCストックフロー一貫モデル
レバレッジ活動←→ 銀行、家計、━━ ┃準備預金、国債┃ Stock-Flow consistent model、
全取引の合計はゼロ 民間企業  貯蔵 ┻━━━━━━━┻ Three balance approach]
貸出が預金を創造    ┃     《非政府のブリキ小屋》
[銀行信用、      ▼      累積財政赤字を貯蔵
 社債、       《税》               
 未公開株]   純金融資産を除去[*租税貨幣論(Tax-driven monetary view)]
            ┃
            ▼
          《ゴミ箱》
            
パソコンの画面モデルからゴミ箱が下隅に置かれていたが、真下の方がいい
ケルトンのディレートキーの比喩がわかりやすい
ミッチェルはOMFとヘリコプターマネーを同一視しているが、jGPのようなシステム構築が必要だ。なぜなら物価が上がってからはjGPは効力がなくなるから。  

ケルトンは政府予算における循環図を危険視しているが別の信用レベルではやはり循環図が必要になる。


中野剛志氏作成:

        財政政策は、金融政策
    国債発行(財政赤字)が通貨(預金)供給量を増やす。

    ①銀行が国債を購入すると、銀行保有の日銀当座預
     金は、政府の日銀当座預金勘定に振り替えられる。
       ↙︎                 ↖︎

②政府は公共事業の発注にあた      ⑤政府保有の日銀当座預金が、銀
り、企業に政府小切手で支払い       行の日銀当座預金勘定に振り替え
                     られる(日銀当座預金が戻ってくる)。

    ↓     国債発行に資金的な制約はない!    ↑

③企業は取引銀行に小切手を持       ④銀行は小切手相当額を企業の
ち込み、代金の取立を依頼      →   口座に記帳(新たな預金の創造)。
                      同時に、日銀に代金の取立を依頼


Image from Gyazo

(参考)建部正義「国債問題と内生的貨幣供給理論」 26-p
611~2:
 K.マルクスは,『資本論』第三巻のなかで,「もし事物の現象形態と本質とが直接に一致するなら,あらゆる科学は余計なものになるであろう」8),と断じている。われわれは,この名言を心底かつ肝に銘じるべきである。
8)  K.マルクス『資本論』第三巻b(社会科学研究所監修・資本論翻訳委員会訳),新日本出版社,1997年,1436ページ。

 銀行による国債購入のメカニズム
 日本銀行によって2013年4月4日に導入された「量的・質的金融緩和」政策によれば,「2%の物価安定目標を,2年程度の期間を念頭に置いて,できるだけ早期に実現する」ことを目標に,マネタリーベース(日銀券発行高プラス金融機関保有日銀当座預金額)を年間60~70兆円の規模で増加させること(2年間で2倍に),長期国債の保有残高を年間約50兆円の規模で増加させること(2年間で2倍以上に)が謳われている。一般には看過されているが,じつは,この施策には,銀行が政府から新発債を無制限に購入しうるメカニズムが埋め込まれていることが見逃がされてはならない。その理由は,以下のとおりである。いま,銀行が,たとえば5兆円の既発債を日本銀行に売却し,それによって得た当座預金で新発債を購入することにより,国債保有額を復元したとする。ちなみに,こうしたことが可能となるためには,銀行にとって既発債の売却と新発債の購入とのあいだに差益が生ずること,いいかえれば,日本銀行が銀行にたいして「補助金」を供与することが,その前提条件となる。それはともかく,以後のプロセスは,次のように進行する。すなわち,① 銀行が追加的に入手した当座預金は,政府保有の当座預金勘定に振り替えられる,② 政府は,たとえば公共事業の発注にあたり,請負企業に政府小切手によってその代金を支払う,③ 企業は,政府小切手を自己の取引銀行に持ち込み,代金の取立を依頼する,④ 取立を依頼された銀行は,それに相当する金額を企業の口座に記帳する(ここで新たな民間預金が生まれる)と同時に,代金の取立を日本銀行に依頼する,⑤ 政府保有の日銀当座預金(これは新発債の銀行への売却によって入手したものである)が,銀行が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられ,この結果,銀行は,最初に日本銀行に既発債を売却して得た5兆円という追加的な日銀当座預金を取り戻すことになる,⑥ 銀行は,これを利用して新発債をふたたび購入することが可能になる,と。そして,このプロセスがひとたび始動し始めるならば,この過程は原理的には無限につづきうることになると考えてよいであろう。

___

2019/7/25

【小浜逸郎】MMTの正しさ、リフレ派の誤り、誤解のひどさ

From 小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授
7月16日にMMT(現代貨幣理論)の主唱者であり、ニューヨーク州立大学の
ステファニー・ケルトン教授が来日しました。
衆議院議員会館で講演し、多くのメディアの記者会見にも応じました。
筆者も講演を聞くことができましたが、明快な論理と巧みな比喩を用いて、MMTの本質を展開してくれました。
また三回にわたって三橋TVに出演し、その理論と日本が抱える経済問題についてわかりやすく解説してくれました。
ケルトン教授の説くところは、これまで中野剛志氏、藤井聡氏、三橋貴明氏ら、一部の人たちによってさんざん言われてきたこととほとんど変わりませんが、これを機会に、MMTの主張も含めて、日本経済についての正しい議論をまとめておきたいと思います。
①自国通貨建ての国債発行額には原則として制約がない。政府はその限りでは、財政赤字を気にする必要はない。
②ただし、インフレ率という制約があり、政府・中銀は、過度なインフレになる兆候が見えた時には、コントロールする必要があるし、それは金利調整や増税などによって可能である。ただしインフレの場合でも、消費増税である必要は全くない。富裕層に優しく、貧困層に厳しい逆進性を持つ消費税は廃止すべきである。
③リフレ派は、金融緩和を続けることで市場に「予想インフレ率」が高まり、それが投資意欲に結びつくので、デフレ脱却が可能だと主張してきたが、資金需要は高まらなかった。また過度な金融緩和が金利を大幅に引き下げ、金融業界にダメージを与えてきた。
④企業の投資意欲を生み出すには、金融政策に特化するのではなく、同時に、政府が国債を発行して積極的に財政政策を打つことが、直接に需要創出につながり、生産活動に結びつくので、有効である。これはアベノミクスの二本目の矢を意味するが、二本目の矢は放たれなかった。
③と④についてちょっと解説を付け加えます。
リフレ派の理論に従って安倍政権(日銀)は6年半にわたり膨大な量的緩和を行ってきたにもかかわらず、「予想インフレ率」は高まりませんでした。
その結果、デフレ脱却はおろか、国民の生活はかえって困窮を招いてしまいました。
これには、量的緩和によって積み重なったお金が、日銀当座預金という特別の口座のお金(マネタリーベース)に過ぎず、一般の企業が引き出すことのできる市中銀行の口座ではないという必然的な事情があります。
だから日銀当座預金に滞留したお金と、マネーストック(金融部門総体の通貨供給量)との間には越えがたい壁がもともとあったのです。
したがって、このデフレ下では、よほどの投資意欲を持った奇特な借り手でも現れなければ(現れなかったのですが)、市中にお金が流れません。
リフレ派経済学者たちは、その壁についての自覚がなく、その無自覚を「予想インフレ率」という空しい期待によって覆い隠してきたわけですね。
⑤政府の赤字は民間の黒字。つまり、政府の負債が増えることは、反対側で、民間の預金が増えることを意味する。したがって、国民は、「国の借金」などをまったく気にする必要はなく、むしろ喜ぶべきである。政府・日銀は通貨発行権を持っているので、PB黒字化をしないとやがて政府が財政破綻をきたすなどという財務省の脅しには何の根拠もない。
⑥民間に資産が十分にあるから、国債発行の余地があるのではない(「お金のプールは存在しない」――この表現は、三橋貴明氏だけでなく、ケルトン教授も期せずして同じ表現を使っていました)。したがって、民間に十分な資産がある間は国債を発行できるがそれが尽きたら財政破綻するという論理は、完全に間違っている。
⑦これは一般の銀行が企業や個人にお金を貸すときにも当てはまる。国債の場合も普通の借金の場合も、銀行に潤沢な資金(政府の場合は日銀当座預金)があるから借金できるのではなく、金融機関は、ただ借り手に返済能力があるかどうかを査定したうえで、通帳に金額を書き込むだけである(万年筆マネー)。
⑧経済の話をするときには、政府・日銀の「お財布」の話ばかりしないで、生産のリソースが十分に獲得可能か、企業や消費者にとって政府の政策が適切かどうか、労働者が豊かに暮らせるだけの経済体制になっているかどうかなどに、話題の中心を移すべきである。財政ではなく、経済全体こそが問題なのだ(ケルトン教授は、このことを「眼鏡をかけ替える」と表現しました)。
⑨MMTには、JGP(雇用保障プログラム)という構想がある。これは、不景気で失業者が増えた時には政府が最低賃金で雇用し、景気が回復すれば、労働者は自動的に高賃金の民間企業に移行するという考えである。つまりデフレ期には、政府が失業者に救済の手を差し伸べるために積極財政策をとり、好景気の時には、その必要がなくなるので、政府の財政もそのぶん縮小することができる。
このJGPについては、ケルトン教授が講演で強調していたにもかかわらず、記者会見でこれに注目した記者はいなかったようです。
また、その後の報道記事でも、ほとんど問題とされませんでした。
メディアが関心を持ったのは、好意的、悪意的両方を含めて、自国通貨を持つ政府には国債発行額の制約はないという一点にもっぱら集中していました。
記者や論者たちの関心がここに集中していたのは、財務省の緊縮路線が人々の頭に刷り込まれてきたために、この「事実」の指摘によほどショックを感じた証拠です。
ですから、MMTについての論評やケルトン教授へのインタビューでの質問では、インフレになったとき抑制できないのではないかという、一種の「インフレ恐怖症」の症状を示すものがほとんどでした。
これに対してケルトン教授からは、「デフレから脱却しなくてはならない時にどうしてそんなにインフレを心配するのですか」と皮肉を言われる一幕もあったようです。
じっさい、日本政府は、デフレの時にインフレ対策というトンデモ政策をやって事態をますます悪化させたくらいですから、もともとインフレ対策については、得意中の得意なのです。
こうした記者や論者は、悪夢を見続けることに慣れ切ってしまって、「目を覚ませ」という声を聞き取ることができず、「たいへんだ、MMTによってデフレから脱却したらハイパーインフレになってしまう!」と錯乱状態に陥ってしまったのでしょう。
ところでJGPですが、これはとてもいいアイデアだと筆者は評価します。
というのは、このアイデアは、アメリカの民主党、共和党の間で盛んな、「大きな政府か小さな政府か」という不毛な二元論を克服する可能性を持っているからです。
不況の時には政府が公共事業を惜しまず提供して失業者を救済し(その財源については、国債発行で十分賄えます)、好況になったらより高給で雇用できる民間企業に彼らを吸収させる――つまり、不況の時には「大きな政府」、好況の時には「小さな政府」というように、柔軟に政府の規模と役割を調整できることになります。
そこには、右か左か、小さな政府か大きな政府かといった、イデオロギー支配が介在する余地はなく、経済の実態に合わせてただプラクマティックな対応機能を政府が備えるだけで十分だという思想が見られるわけです。
ところで、新しいものが出てきた時には、誤解の嵐にさらされるのが常です。
人々は、惰性的な感覚、感情からなかなか自由になれないからです。
MMTは90年代からケインズ派の流れをくむものとして既に存在しており、別に新しい理論ではありません。
ところが財務省のトリックによって、私たちがあまりに家計と政府の財布とを混同する習慣を身につけてしまっていたので、これが上陸した時に、「黒船」のように新しく見えてしまったのです。
この事態に適応できず、さまざまな誤解が生まれましたが、最近、ある人から得た情報で、これぞバカな誤解の決定版という代物に接しましたので、典型例として俎上に載せることにしましょう。
《今仮に、日本政府がMMTの採用を真剣に検討しているというニュースが流れたとすると、私が真っ先にすることは、円建ての銀行預金をドルかユーロ建ての預金に預け替えることだ。
(中略)
MMTによれば、政府の財政需要をまかなうために、日銀は輪転機を回して、円の紙幣をどんどん刷り、それで国債を買うわけだから、円は供給過剰となって価値が下がるに決まっている。これは私だけでなくヘッジファンドなど世界中の投機家も円安を見越して円売りドル買いをするだろうから、ニュースが流れた1時間後には1ドル=300円まで円安となっているかもしれない。
(中略)
私は、MMTは法定通貨(不換紙幣)が国民の信用で成り立っていることをあまりに軽視していると思う。紙幣の価値が、中央銀行が持つ銀や金で裏打ちされている時代と違い、現在はどの国も国の信用(徴税力)だけが裏付けとなっている。MMTを実施すると言った瞬間に、この信用が根底から揺るがされるのだ。
(中略)
円にしてもドルにしても、インフレによる減価で、2019年の1万円や100ドルの価値は1965年の価値のそれぞれ4分の1、8分の1にも満たなくなっている。しかしこの減価は長い時間をかけて徐々に起きたから経済に混乱はあまり生じなかった。それを、MMTのようにこれから不換紙幣をどんどん刷りますと宣言するのは、フーテンの寅さんではないが「それを言っちゃあ、おしまいよ」ではなかろうか。》
これを書いたのは、元財務省財務大臣審議官の有地浩という人ですが、よっ、さすが財務省、と声をかけたくなるほど、デタラメを振りまいています。
よくもここまで突っ込みどころ満載の文章を書けたものだと、思わずのけぞってしまいます。
まず冒頭から、この人は、MMTについての知識などまるで持ち合わせていないことがわかります。
MMTでは、自国通貨建ての国債発行額には、インフレ率以外に制約はないと言っているので、財政出動の際に、どれくらいのインフレを許容するのかということは、大前提としてあらかじめ繰り込まれています。
したがって、「ニュースが流れた1時間後には1ドル=300円まで円安となっているかもしれない」などという妄想の発生する余地はありません。だいたいなんで1時間後に300円という数字が出てきたのでしょうね。
次に、「日銀は輪転機を回して、円の紙幣をどんどん刷り、それで国債を買う」などといっていますが、財務省出身のくせに、日銀が国債を買う(貸す)際に紙幣など刷らないということを知らないのでしょうか。
そんなことをすれば、国立印刷局広しといえども、すぐに建物の中が一万円札でいっぱいになり、従業員の居場所もなくなってしまうでしょう。
仮に10兆円刷ったら、10億枚という想像を絶する量の紙幣で埋もれることになります。
この人は、お金というものを紙幣でしかイメージしていないのですね。
事実は言うまでもなく、政府が国債を発行するに際しては、ただ日銀当座預金の簿記の借方欄に10兆円と記載されるだけです。
こうして政府は額面10兆円の政府小切手を切り、これを、ある事業を受注した企業や組織に渡します(国債発行は、公共事業、社会福祉事業など、必ず何か具体的な公共投資としてなされるのですから)。
小切手を受け取った企業・組織は、市中銀行にこれを持ち込み、預金通帳に同額の数字を書き込んでもらいます。
銀行は受け取った政府小切手を日銀に持ち込み、日銀当座預金に同額の数字を書き込んでもらいます。
日銀と政府は統合政府ですから、これで政府小切手は、「お金=借用証書」としての役割を終えます。
一方、企業・組織は、労賃、原材料、設備資金などの支払いのために、預金から取引先、従業員などの預金通帳に必要金額の振り込みを行います。
取引先や従業員は、振り込まれた金額を必要に応じて現金紙幣に替えます。
さてこの一連の過程で、現金紙幣が現れるのは、最後の段階だけです。
現金紙幣なんて、そんなに動いていないのですよ。
私たちは、日常生活で現金紙幣を用いていますから、「お金」と聞くとすぐに現金紙幣を思い浮かべてしまいますが、日銀当座預金に書き込まれた数字も、政府小切手も、企業・組織の預金通帳に書き込まれた数字も、すべて「お金=借用証書」なのです。
現金紙幣も、日銀が私たちから借りている借用証書です。
いろいろな形の「お金=借用証書」があるのですね。
この証書の流通を成立させているのは、人と人との信用関係であって、金銀や現金紙幣のような「モノ」ではありません。
有地氏は、このことがまるで分っていません。
いや、ほとんどの人が金本位制の観念を残滓として頭に残しているために、このことを理解していないと言えるでしょう。
テレビ朝日のニュース・ステーションで、ケルトン教授の講演の際に、MMTについて説明をしていました。
紹介してくれることはけっこうなことですが、そのために、現金紙幣の模型を使って、それをぐるぐる回していました。
これでは人々が、紙幣だけをお金と考えたとしても無理はないでしょう。
困ったものです。
有地氏は、MMTの採用を検討しているというニュースが流れただけで、「円建ての銀行預金をドルかユーロ建ての預金に預け替える」そうですが、勝手にやれよと言いたくなります。
この人は、MMT(つまりこの場合は多少大胆な財政出動)が実施されると、たちまち過度なインフレが起きて円が暴落すると信じ込んでいるようですが、MMTがそんなちゃちな理論でないことは、すでに述べました。
また、「通貨が国民の信用で成り立っている」のは事実ですが、いま述べたように、通貨とは、不換紙幣だけではありません。それはごく一部であって、日銀当座預金や銀行預金に書き込まれた数字(万年筆マネー)も、政府小切手もみな通貨です。
MMTが財政出動を促す場合にもこのことは変わりありませんから、「信用が根底から揺るがされる」などということは、200%あり得ません。
それは有地氏のインフレ恐怖症の重篤症状のなかだけでしか起こりえないことです。
さらに有地氏は、「MMTのようにこれから不換紙幣をどんどん刷りますと宣言するのは、フーテンの寅さんではないが『それを言っちゃあ、おしまいよ』ではなかろうか。」などとつまらぬ冗談を吹かしていますが、MMTがどこで「これから不換紙幣をどんどん刷ります」と宣言したのでしょうか。
こういうデマを平然と流すのは、単に誤解や歪曲といったレベルの話ではなく、わざわざ来日してMMTの本質をていねいに説いてくれたケルトン教授に対する失礼極まる愚弄と称すべきでしょう。
日本の「経済識者」の無知ぶりをさらけ出して、世界に対して恥ずかしいと感じるのは、筆者だけでしょうか。
嘆かわしきは、有地氏に代表されるような重症のインフレ恐怖症に罹患した、日本の知的(痴的)病人どもです。
MMTの健全な主張を正確に理解して、このひどいデフレ状況から一刻も早く脱却したいものです。
【小浜逸郎からのお知らせ】
●私と由紀草一氏が主宰する「思想塾・日曜会」の体制が
かなり充実したものとなりました。
一度、以下のURLにアクセスしてみてください。
https://kohamaitsuo.wixsite.com/mysite-3
●『倫理の起源』(ポット出版)好評発売中。画像https://www.amazon.co.jp/dp/486642009X/
●『日本語は哲学する言語である』(徳間書店)好評発売中。画像http://amzn.asia/1Hzw5lL
●『福沢諭吉 しなやかな日本精神』(PHP新書)好評発売中。画像http://amzn.asia/dtn4VCr
長編小説の連載が完結しました!
 社会批判小説ですがロマンスもありますよ。
https://ameblo.jp/comikot/
●ブログ「小浜逸郎・ことばの闘い」
https://blog.goo.ne.jp/kohamaitsuo

124 Comments:

Blogger yoji said...


well if you're getting the -second
version I'll just show you that maybe
for most people in the simplest possible
terms it's an approach to economics and
to understanding the way that a modern
economy works so what it really means is
the US government is the issuer of the
US dollar and so the federal government
doesn't have to operate its budget like
a household does if you control your own
currency and you have bills that are
coming due it means you can always pay
the bills on time you can never go broke
you can never be forced into bankruptcy
you're nothing like a household
inflation could really become a problem
and that's a legitimate concern and one
that we care very much about Congress
could get on a you know on a tear and
start passing all kinds of ambitious new
bills funding programs and outstrip the
capacity of the economy to keep up if it
doesn't offset some of that spending by
raising taxes or reducing spending in
some other part of the budget it might
put too much money into the economy and
end up causing inflation so taxes are
really a release valve all right so this
is the place where I say I hear you
you're kind of keeping up but this stuff
KY is dense I got it so think about a
bathroom sink okay you got a faucet you
got a drain standard bathroom sink now
bear with me here for a minute think of
the government and its ability to create
money whenever it needs to as the faucet
and that bucket area of the sink where
the water goes as the economy and
remember that the government controls
how much money that is water is flowing
into the economy the sink the government
is is creating money to fund programs
government needs a couple of billion
dollars to pay farm subsidies turn the
water on a trillion dollars to build a
new interstate crank that faucet water
and so as those dollars reach the
economy they begin to fill up that
bucket and what you want to do is you
know be very mindful about how full that
bucket is getting because if you
overflow the bucket you're going to get
an inflation problem inflation is where
the sink overflows and if you start to
the water level rising too high and the
inflation begins to increase
you can slow the flow of dollars coming
into that bucket that means the
government then has to start slowing its
rate of spending or you can open up the
drain and let some of those dollars out
of the economy and that's what we do
when we collect taxes we remove some of
those dollars from the economy and that
helps to keep that water balance just
right full employment without inflation

1:09 午後  
Blogger yoji said...

あなたが - 秒を取得している場合も
バージョン私はちょうどあなたにそれをお見せします
できるだけ簡単なほとんどの人にとって
それは経済学へのアプローチです
近代的な方法を理解するために
経済はうまくいくので、それが本当に意味するのは
米国政府は
米ドル、そして連邦政府
のように予算を運用する必要はありません
世帯はあなたがあなた自身を制御するならばします
通貨とあなたがある請求書があります
それはあなたがいつでも支払うことができるという意味です
あなたが破産することはできません時間通りに手形
あなたは破産を余儀なくされることはありません
あなたは世帯のようなものではありません
インフレは本当に問題になる可能性があります
それは正当な懸念であり、
議会を大事にしていること
あなたが涙で知っているに乗ることができる
すべての種類の野心的な新しいものを渡し始める
資金調達プログラムに請求し、
それが追いついても追いつく経済の能力
その支出の一部を相殺しない
増税や支出の削減
予算の他の部分
経済にあまりにも多くのお金を入れて
インフレを引き起こしてしまうので、税金は
本当にリリースバルブ大丈夫なのでこれ
私はあなたが聞こえると言う場所です
あなたはちょっと追いつくようなものですが、このもの
KYは稠密です
浴室の流し大丈夫あなたはあなたに蛇口を手に入れた
今排水標準浴室の流しを得た
ちょっと考えてください。
政府とその創造力
それは蛇口としてする必要があるときはいつでもお金
そしてシンクのそのバケットエリア
水は経済として行く
政府が管理していることを覚えておいてください
水であるお金がいくら流れている
経済に政府が沈む
プログラムに資金を供給するためのお金を生み出している
政府は数十億を必要とする
農場補助金を支払うためのドル
を構築するために1兆ドルの水
新しいインターステートクランクその蛇口の水
そしてそれらのドルが
経済はそれを埋め始めます
バケツとあなたがやりたいことはあなたです
それがどのくらいいっぱいであるかについて非常に注意していることを知っている
バケツは
あなたが取得しようとしているバケツをオーバーフロー
インフレ問題インフレはどこにあります
シンクがあふれてしまい始めたら
水位が上がりすぎて
インフレが増加し始める
あなたは来るドルの流れを遅くすることができます
そのバケツに
それから政府はそれを減速し始めなければなりません
支出率またはあなたが開くことができます
排水し、それらのドルのいくつかを出して
経済の
税金を徴収するときに、
経済からのそれらのドルとそれ
水のバランスを保つのに役立ちます
インフレのない正しい完全雇用

1:10 午後  
Blogger yoji said...

あなたが30秒版を手に入れているのであれば、私はちょうどあなたにそれをあなたに示すつもりです
最も単純な言葉で言うと、ほとんどの人にとってそれは経済学へのアプローチであり、現代経済がどのように機能するかを理解することです。

つまり、米国政府が米ドルの発行者であるということです。
そのため、連邦政府は世帯のように予算を運用する必要はありません。

 あなたがあなた自身の通貨を管理していて、支払い期限が到来している請求書がある場合、それはあなたがいつでも支払うことができることを意味します

時間通りに請求書を破ることはできませんあなたは破産を余儀なくされることはできませんあなたは世帯のようなものではありません。
インフレは本当に問題になる可能性があります
それは正当な懸念であり、私たちが議会について非常に気にかけているものです
あなたが知っていることを断念して、あらゆる種類の野心的な新法案の資金調達プログラムを通過させ始め、そして追いつくために経済の能力を上回る可能性があります。
それが増税や予算の他の部分での支出の削減によってその支出の一部を相殺しなければ、それは経済に多すぎる資金を投入し、インフレを引き起こしてしまうかもしれません。
だから税は本当に解放弁です。

大丈夫ですので、これは私があなたの言うことを聞く場所です。

あなたはちょっと追いつくようなものですが、このもの
KYは稠密です。
あなたが蛇口を手に入れた大丈夫あなたは浴室の流しについて考える
それはそれが蛇口とシンクのそのバケツエリアとしてする必要があるときはいつでも政府とそのお金を作成するその能力を考えるために今ここに私と一緒に耐えるドレイン標準のバスルームのシンクを得た
水は経済と同じように行き、政府が支配していることを思い出してください。

水であるお金がどれだけ経済に流れ込んでいるのか。

政府はプログラムに資金を供給するための資金を生み出しています。

政府は、農場補助金を支払って2兆ドルの水を回して、新しい州間のクランクを作り、その水を給水するのに数十億ドルを必要としています。

そして、それらのドルが経済に達すると、彼らはそのバケツをいっぱいにし始めます、
そしてあなたがやりたいことはあなたです
そのバケツがどれだけいっぱいになっているかについて非常に注意する必要があります。
バケツをオーバーフローすると、インフレの問題が発生します。

インフレはシンクが溢れるところです。

そして、あなたが水位が高過ぎるようになり始めると、インフレーションは増加し始めます。
あなたはそのバケツに入ってくるドルの流れを遅らせることができますそれは政府がその支出の速度を遅くし始めなければならないことを意味しますまたはあなたは排水を開けそして経済からそれらのドルのいくらかを許すことができます
我々が税金を徴収するとき、我々は経済からそれらのドルのいくらかを取り除きます、そしてそれはその水収支をインフレーションなしでちょうど完全な完全雇用に保つのを助けます。

3:46 午後  
Blogger yoji said...

あなたが30秒版を手に入れているのであれば、私はちょうどあなたにそれをあなたに示すつもりです
最も単純な言葉で言うと、ほとんどの人にとってそれは経済学へのアプローチであり、現代経済がどのように機能するかを理解することです。
つまり、米国政府が米ドルの発行者であるということです。
そのため、連邦政府は世帯のように予算を運用する必要はありません。
 あなたがあなた自身の通貨を管理していて、期限が到来している請求書を持っているならば、それはあなたが常に期限内に請求書を支払うことができることを意味します。
あなたは破産することはできませんあなたは破産を余儀なくされることはできませんあなたは世帯のようなものではありません。
インフレは本当に問題になる可能性があります
それは正当な懸念であり、私たちが議会について非常に気にかけているものです
あなたが知っていることを断念して、あらゆる種類の野心的な新法案の資金調達プログラムを通過させ始め、そして追いつくために経済の能力を上回る可能性があります。
それが増税や予算の他の部分での支出の削減によってその支出の一部を相殺しなければ、それは経済に多すぎる資金を投入し、インフレを引き起こしてしまうかもしれません。
だから税は本当に解放弁です。

(大丈夫です、これが私があなたの言うことを聞く場所です。
あなたはちょっと追いつくようなものですが、このもの
KYは稠密です。
あなたが蛇口を手に入れた大丈夫あなたは浴室の流しについて考える
それはそれが蛇口とシンクのそのバケツエリアとしてする必要があるときはいつでも政府とそのお金を作成するその能力を考えるために今ここに私と一緒に耐えるドレイン標準のバスルームのシンクを得た
水は経済として行き、覚えている
政府は、水であるお金が経済にどれだけの資金を流し込むかを管理していることに気付

政府はプログラムに資金を供給するための資金を生み出しています。

(政府は、農場補助金を支払って水を1兆ドルにするために数十億ドルを必要とし、その州間の新しいクランクを作って水を供給します。)
そして、それらのドルが経済に達すると、彼らはそのバケツをいっぱいにし始めます、
バケットをオーバーフローさせるとインフレの問題が発生するため、そのバケットがいっぱいになっていることに非常に注意する必要があります。
(インフレはシンクがあふれるところです)
そして、あなたが水位が高過ぎるようになり始めると、インフレーションは増加し始めます。
あなたはそのバケツに入ってくるドルの流れを遅らせることができますそれは政府がその支出の速度を遅くし始めなければならないことを意味しますまたはあなたは排水を開けそして経済からそれらのドルのいくらかを許すことができます
我々が税金を徴収するとき、我々は経済からそれらのドルのいくらかを取り除きます、そしてそれはその水収支をインフレーションなしでちょうど完全な完全雇用に保つのを助けます。

3:51 午後  
Blogger yoji said...


well if you're getting the 30-seconds version I'll just show you that maybe
for most people in the simplest possible terms it's an approach to economics and to understanding the way that a modern economy works ,
so what it really means is the US government is the issuer of the US dollar ,
and so the federal government doesn't have to operate its budget like a household does .
if you control your own currency and you have bills that are coming due it means you can always pay the bills on time .
you can never go broke you can never be forced into bankruptcy you're nothing like a household .
inflation could really become a problem
and that's a legitimate concern and one that we care very much about Congress
could get on a you know on a tear and start passing all kinds of ambitious new bills funding programs and outstrip the capacity of the economy to keep up .
if it doesn't offset some of that spending by raising taxes or reducing spending in some other part of the budget it might put too much money into the economy and end up causing inflation .
so taxes are really a release valve .

(all right so this is the place where I say I hear you .
you're kind of keeping up but this stuff
KY is dense I got it so .
think about a bathroom sink okay you got a faucet you
got a drain standard bathroom sink now bear with me here for a minute think of the government and its ability to create money whenever it needs to as the faucet and that bucket area of the sink where
the water goes as the economy ,
and remember that the government controls how much money that is water is flowing into the economy the sink.)

the government is is creating money to fund programs .

(the government needs a couple of billion dollars to pay farm subsidies turn the water on a trillion dollars to build a new interstate crank that faucet water .)
and so as those dollars reach the economy they begin to fill up that bucket ,
and what you want to do is you know be very mindful about how full that bucket is getting because if you overflow the bucket you're going to get an inflation problem .
(inflation is where the sink overflows .)
and if you start to the water level rising too high and the inflation begins to increase .
you can slow the flow of dollars coming into that bucket that means the government then has to start slowing its rate of spending or you can open up the drain and let some of those dollars out of the economy and that's what we do
when we collect taxes we remove some of those dollars from the economy and that helps to keep that water balance just right full employment without inflation.

3:53 午後  
Blogger yoji said...

あなたが30秒版を手に入れているのであれば、私はちょうどあなたにそれをあなたに示すつもりです
最も単純な言葉で言うと、ほとんどの人にとってそれは経済学へのアプローチであり、現代経済がどのように機能するかを理解することです。
つまり、米国政府が米ドルの発行者であるということです。
そのため、連邦政府は世帯のように予算を運用する必要はありません。
 あなたがあなた自身の通貨を管理していて、期限が到来している請求書を持っているならば、それはあなたが常に期限内に請求書を支払うことができることを意味します。
あなたは破産することはできませんあなたは破産を余儀なくされることはできませんあなたは世帯のようなものではありません。
インフレは本当に問題になる可能性があります
それは正当な懸念であり、私たちが議会について非常に気にかけているものです
あなたが知っていることを断念して、あらゆる種類の野心的な新法案の資金調達プログラムを通過させ始め、そして追いつくために経済の能力を上回る可能性があります。
それが増税や予算の他の部分での支出の削減によってその支出の一部を相殺しなければ、それは経済に多すぎる資金を投入し、インフレを引き起こしてしまうかもしれません。
だから税は本当に解放弁です。

(大丈夫です、これが私があなたの言うことを聞く場所です。
あなたはちょっと追いつくようなものですが、このもの
KYは稠密です。
あなたが蛇口を手に入れた大丈夫あなたは浴室の流しについて考える
それはそれが蛇口とシンクのそのバケツエリアとしてする必要があるときはいつでも政府とそのお金を作成するその能力を考えるために今ここに私と一緒に耐えるドレイン標準のバスルームのシンクを得た
水は経済として行く
そして政府は水であるお金がどれだけの量の資金を経済に流し込むかをコントロールしていることを思い出してください。)

政府はプログラムに資金を供給するための資金を生み出しています。

(政府は、農場補助金を支払って水を1兆ドルにするために数十億ドルを必要とし、その州間の新しいクランクを作って水を供給します。)
そして、それらのドルが経済に達すると、彼らはそのバケツをいっぱいにし始めます、
バケットをオーバーフローさせるとインフレの問題が発生するため、そのバケットがいっぱいになっていることに非常に注意する必要があります。
(インフレはシンクがあふれるところです)
そして、あなたが水位が高過ぎるようになり始めると、インフレーションは増加し始めます。
あなたはそのバケツに入ってくるドルの流れを遅らせることができますそれは政府がその支出の速度を遅くし始めなければならないことを意味しますまたはあなたは排水を開けそして経済からそれらのドルのいくらかを許すことができます
我々が税金を徴収するとき、我々は経済からそれらのドルのいくらかを取り除きます、そしてそれはその水収支をインフレーションなしでちょうど完全な完全雇用に保つのを助けます。

3:54 午後  
Blogger yoji said...

あなたが30秒版を手に入れているのであれば、私はちょうどあなたにそれをあなたに示すつもりです
最も単純な言葉で言うと、ほとんどの人にとってそれは経済学へのアプローチであり、現代経済がどのように機能するかを理解することです。
つまり、米国政府が米ドルの発行者であるということです。
そのため、連邦政府は世帯のように予算を運用する必要はありません。
 あなたがあなた自身の通貨を管理していて、期限が到来している請求書を持っているならば、それはあなたが常に期限内に請求書を支払うことができることを意味します。
あなたは破産することはできませんあなたは破産を余儀なくされることはできませんあなたは世帯のようなものではありません。
インフレは本当に問題になる可能性があります
それは正当な懸念であり、私たちが議会について非常に気にかけているものです
あなたが知っていることを断念して、あらゆる種類の野心的な新法案の資金調達プログラムを通過させ始め、そして追いつくために経済の能力を上回る可能性があります。
それが増税や予算の他の部分での支出の削減によってその支出の一部を相殺しなければ、それは経済に多すぎる資金を投入し、インフレを引き起こしてしまうかもしれません。
だから税は本当に解放弁です。

(大丈夫です、これが私があなたの言うことを聞く場所です。
あなたはちょっと追いつくようなものですが、このもの
KYは稠密です。
あなたが蛇口を手に入れた大丈夫あなたは浴室の流しについて考える
それはそれが蛇口とシンクのそのバケツエリアとしてする必要があるときはいつでも政府とそのお金を作成するその能力を考えるために今ここに私と一緒に耐えるドレイン標準のバスルームのシンクを得た
水は経済として行く
そして政府は水であるお金がどれだけの量の資金を経済に流し込むかをコントロールしていることを思い出してください。)

政府はプログラムに資金を供給するための資金を生み出しています。

(政府は、農場補助金を支払って水を1兆ドルにするために数十億ドルを必要とし、その州間の新しいクランクを作って水を供給します。)
そして、それらのドルが経済に達すると、彼らはそのバケツをいっぱいにし始めます、
バケットをオーバーフローさせるとインフレの問題が発生するため、そのバケットがいっぱいになっていることに非常に注意する必要があります。
(インフレはシンクがあふれるところです)
そして、あなたが水位が高過ぎるようになり始めると、インフレーションは増加し始めます。
あなたはそのバケツに入ってくるドルの流れを遅らせることができますそれは政府がその支出の速度を遅くし始めなければならないことを意味しますまたはあなたは排水を開けそして経済からそれらのドルのいくらかを許すことができます
我々が税金を徴収するとき、我々は経済からそれらのドルのいくらかを取り除きます、そしてそれはその水収支をインフレーションなしでちょうど完全な完全雇用に保つのを助けます。

3:57 午後  
Blogger yoji said...

あなたが30秒版を手に入れているのであれば、私はあなたに紹介するつもりです。
たぶん、最も単純な言葉で言うとほとんどの人にとってそれは経済学へのアプローチです、
そして現代経済が機能する方法を理解すること、
つまり、米国政府が米ドルの発行者であるということです。
そのため、連邦政府は世帯のように予算を運用する必要はありません。
 あなたがあなた自身の通貨を管理しており、期限が到来している請求書がある場合、それはあなたがいつでも期限内に請求書を支払うことができることを意味します。
あなたは決して壊れることはありません。あなたは破産を余儀なくされることはありませんあなたは世帯のようなものではありません。

インフレは本当に問題になる可能性があります。
それは正当な懸念であり、私たちが非常に気にかけていることです。
議会はあなたが涙を流して乗り、あらゆる種類の野心的な新しい法案を可決し始めるかもしれません、
プログラムに資金を供給し、追いつくために経済の能力を上回る。
それが増税によってその支出の一部を相殺しないならば
予算の他の部分での支出の削減
それはあまりにも多くのお金を経済に投入し、結果的にインフレを引き起こしかねません。
だから税は本当に解放弁です。

(大丈夫です、これが私があなたの言うことを聞く場所です。
追いついている
しかし、このものKYは稠密です。私はそれを手に入れました。
浴室の流しについては大丈夫だと思います。
 あなたは蛇口を手に入れました。あなたは排水標準の浴室の流しを得た。今ここでちょっと私と一緒にいる。
政府と、それが蛇口として必要とされるときはいつでもお金を生み出す能力について考える
そして水が経済となる流域のそのバケツ領域、
そして、政府がいくらお金を管理するかを覚えていてください
それは水が経済に流れ込むことです。

政府はプログラムに資金を供給するための資金を生み出しています。

(政府は農場補助金を支払うために数十億ドルを必要とします
水を入れる新しい州間クランクを作ります。)
そして、それらのドルが経済に達すると、彼らはそのバケツをいっぱいにし始めます、
そしてあなたがしたいのは、そのバケツがどれだけいっぱいになっているかについて非常に注意深く知っているということです。
あなたがバケツをオーバーフローするならば、あなたはインフレ問題を得ることになるでしょうから。
(インフレはシンクがあふれるところです)
水位が上がりすぎてインフレ率が上がり始めるとしたら、
あなたはそのバケツに入ってくるドルの流れを遅くすることができます
つまり、政府は支出率を下げ始めなければなりません。
または、排水口を開いて、それらのドルの一部を経済から解放することもできます。
それが私たちがしていることです
我々が税金を徴収するとき、我々は経済からそれらのドルのいくらかを取り除く。
そしてそれはその水収支をインフレなしでちょうど完全な完全雇用に保つのを助けます。

5:15 午後  
Blogger yoji said...

あなたが30秒版を手に入れているのであれば、私はあなたに紹介するつもりです。
たぶん、最も単純な言葉で言うとほとんどの人にとってそれは経済学へのアプローチです、
そして現代経済が機能する方法を理解すること、
つまり、米国政府が米ドルの発行者であるということです。
そのため、連邦政府は世帯のように予算を運用する必要はありません。
 あなたがあなた自身の通貨を管理しており、期限が到来している請求書がある場合、それはあなたがいつでも期限内に請求書を支払うことができることを意味します。
あなたは決して壊れることはありません。あなたは破産を余儀なくされることはありませんあなたは世帯のようなものではありません。

インフレは本当に問題になる可能性があります。
それは正当な懸念であり、私たちが非常に気にかけていることです。
議会はあなたが涙を流して乗り、あらゆる種類の野心的な新しい法案を可決し始めるかもしれません、
プログラムに資金を供給し、追いつくために経済の能力を上回る。
その支出の一部が相殺されない場合
増税や予算の他の部分での支出の削減
それはあまりにも多くのお金を経済に投入し、結果的にインフレを引き起こしかねません。
だから税は本当に解放弁です。

(大丈夫です、これが私があなたの言うことを聞く場所です。
追いついている
しかし、このようなものKai [=インタビュアー]は稠密です。私はそれを手に入れました。
浴室の流しについては大丈夫だと思います。
 あなたは蛇口を手に入れました。あなたは排水標準の浴室の流しを得た。今ここでちょっと私と一緒にいる。
政府と、それが蛇口として必要とされるときはいつでもお金を生み出す能力について考える
そして水が経済となる流域のそのバケツ領域、
そして、政府がいくらお金を管理するかを覚えていてください
それは水が経済に流れ込むことです。

政府はプログラムに資金を供給するための資金を生み出しています。

(政府は農場補助金を支払うために数十億ドルを必要とします
水を入れる新しい州間クランクを作ります。)
そして、それらのドルが経済に達すると、彼らはそのバケツをいっぱいにし始めます、
そしてあなたがしたいのは、そのバケツがどれだけいっぱいになっているかについて非常に注意深く知っているということです。
あなたがバケツをオーバーフローするならば、あなたはインフレ問題を得ることになるでしょうから。
(インフレはシンクがあふれるところです)
水位が上がりすぎてインフレ率が上がり始めるとしたら、
あなたはそのバケツに入ってくるドルの流れを遅くすることができます
つまり、政府は支出率を下げ始めなければなりません。
または、排水口を開いて、それらのドルの一部を経済から解放することもできます。
それが私たちがしていることです
我々が税金を徴収するとき、我々は経済からそれらのドルのいくらかを取り除く。
そしてそれはその水収支をインフレなしでちょうど完全な完全雇用に保つのを助けます。

5:20 午後  
Blogger yoji said...

Well if you're getting the 30-seconds version I'll just show you .
that maybe for most people in the simplest possible terms it's an approach to economics ,
and to understanding the way that a modern economy works ,
so what it really means is the US government is the issuer of the US dollar ,
and so the federal government doesn't have to operate its budget like a household does .
if you control your own currency and you have bills that are coming due , it means you can always pay the bills on time .
you can never go broke . you can never be forced into bankruptcy you're nothing like a household .

Inflation could really become a problem .
and that's a legitimate concern and one that we care very much about .
Congress could get on a you know on a tear and start passing all kinds of ambitious new bills ,
funding programs and outstrip the capacity of the economy to keep up .
if it doesn't offset some of that spending
by raising taxes or reducing spending in some other part of the budget
it might put too much money into the economy and end up causing inflation .
so taxes are really a release valve .

(All right so this is the place where I say I hear you .
you're kind of keeping up ,
but this stuff Kai [=interviewer] is dense . I got it so .
think about a bathroom sink okay.
you got a faucet . you got a drain standard bathroom sink. now bear with me here for a minute .
think of the government and its ability to create money whenever it needs to as the faucet
and that bucket area of the sink where the water goes as the economy ,
and remember that the government controls how much money
that is water is flowing into the economy the sink.)

The government is is creating money to fund programs .

(The government needs a couple of billion dollars to pay farm subsidies turn the water on a trillion dollars
to build a new interstate crank that faucet water .)
And so as those dollars reach the economy they begin to fill up that bucket ,
and what you want to do is you know be very mindful about how full that bucket is getting
because if you overflow the bucket you're going to get an inflation problem .
(Inflation is where the sink overflows .)
And if you start to see the water level rising too high and the inflation begins to increase ,
you can slow the flow of dollars coming into that bucket
that means the government then has to start slowing its rate of spending ,
or you can open up the drain and let some of those dollars out of the economy
and that's what we do
when we collect taxes we remove some of those dollars from the economy
and that helps to keep that water balance just right full employment without inflation.

5:22 午後  
Blogger yoji said...

【MMT】に気をつけろ! 財務省が異端理論に警戒警報
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1557231145/

9:31 午前  
Blogger yoji said...

ケルトン教授ラジオインタビュー
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
…MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg

7:00 午後  
Blogger yoji said...


ケルトン教授ラジオインタビュー
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
…MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20バージョン
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━╮
  ━━┓_┃①蛇口=政府支出
     川
 ┃~~~Ww~~~~┃
 ┃         ┃②水=貨幣
 ┃         ┃
 ╰━━━┓/┏━━━╯③シンクストッパー=租税政策
  ━━━╯ ┃④配水管=税金
  ━━━━━╯

11:45 午後  
Blogger yoji said...


ケルトン教授ラジオインタビュー
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
…MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20バージョン
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [_☆_]
  ━┻┻━╮
  ━━┓_┃①蛇口=政府支出
     川
 ┃~~~Ww~~~~┃
 ┃         ┃②水=貨幣
 ┃         ┃
 ╰━━━┓/┏━━━╯③シンクストッパー=租税政策
  ━━━╯ ┃④配水管=税金
  ━━━━━╯

11:46 午後  
Blogger yoji said...


ケルトン教授ラジオインタビュー
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
…MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20バージョン
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃①蛇口=政府支出
     川
 ┃~~~Ww~~~~┃
 ┃         ┃②水=貨幣
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃④配水管=税金
  ━━━━━┛

11:16 午前  
Blogger yoji said...


ケルトン教授ラジオインタビュー
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
…MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20バージョン
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃①蛇口=政府支出
     川
 ┃~~~Ww~~~~┃
 ┃         ┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃④配水管=税金
  ━━━━━┛

11:19 午前  
Blogger yoji said...


ケルトン教授ラジオインタビュー
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃①蛇口=政府支出
     川
 ┃~~~Ww~~~~┃
 ┃         ┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃④配水管=税金
  ━━━━━┛

11:22 午前  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃①蛇口=政府支出
     川
 ┃~~~Ww~~~~┃
 ┃         ┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃④配水管=税金
  ━━━━━┛

11:25 午前  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃①蛇口=政府支出
     川
 ┃~~~~~~~~~┃
 ┃         ┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃④配水管=税金
  ━━━━━┛

3:03 午後  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃①蛇口=政府支出
     川
 ┃~~~Water~┃
 ┃         ┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃④配水管=税金
  ━━━━━┛

3:

3:56 午後  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃①蛇口=政府支出
     川
 ┃~~~Water~┃
 ┃         ┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

3:58 午後  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     川
 ┃~~~Water~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

3:59 午後  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [_①_]
  ━┻┻━┓     ①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     川
 ┃~~~Water~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃     ②   ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛③┃
  ━④━━━┛    ④配水管=税金

4:02 午後  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0


   __
  [_①_]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃     ②   ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛③┃
  ━④━━━┛④配水管=税金

   __
  [_①_]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~Water~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃     ②   ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛③┃
  ━④━━━┛④配水管=税金

4:06 午後  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃①蛇口=政府支出
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃
 ┃         ┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃④配水管=税金
  ━━━━━┛

4:07 午後  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃①蛇口=政府支出
     )))
 ┃~~Water~~┃
 ┃         ┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃④配水管=税金
  ━━━━━┛

4:08 午後  
Blogger yoji said...


改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0


   
  ┣┳┳┫
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃①蛇口=政府支出
     )))
 ┃~~Water~~┃
 ┃         ┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃④配水管=税金
  ━━━━━┛


   __
  ┗┳┳┛
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃①蛇口=政府支出
     )))
 ┃~~Water~~┃
 ┃         ┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃④配水管=税金
  ━━━━━┛

4:16 午後  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~Water~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

4:17 午後  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))))
 ┃~~~Water~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

4:17 午後  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     ))))
 ┃~~~Water~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

4:18 午後  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~Water~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

4:18 午後  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

4:19 午後  
Blogger yoji said...

Stephanie K.: Yeah, I have. I think
that the one that you’re using,
the idea of a circular flow kind of
works if we’re talking about just
within the economy, the private
sector of the economy. I think that
the problem is for me, if we start
talking about a circular flow and
government spending and taxes.

Stephanie K.: Then I get worried
that what happens [00:19:30] is
people believe that that money the
government collects in taxes,
comes back around to government
and then funds new spending.
That’s not what we want people
to think.


Stephanie K.: What I would suggest instead
I guess is, to picture a bathroom sink or a bathtub,
and to think of the government spending… think of
a vertical line rather than a circle. From the very top,
the government is spending money into the economy,
so maybe that’s the water coming [00:20:00] from
the faucet into the sink.
Stephanie K.: Now, the economy is being
flooded with some dollars that were spent into it.
At the same time, the government is taxing some
of that out, and so that’s the drain. That’s just
shooting straight down and it’s just gone.
It doesn’t go back to government and fund the next
round of spending.
Stephanie K.: It’s more like, I don’t like
the metaphor of printing money, but if I’m going
to use it, I’ll say that spending is like hitting in the
print key on the keyboard, and taxing is like
hitting [00:20:30] the delete key.
It’s just removing some of the money that
the government spent into
the economy. I think, yeah,
a vertical line works better.




Stephanie K .:ええ、そうです。 私たちが経済の中、経済の民間部門の中で話しているのであれば、あなたが使っているもの、循環流のような作品のアイデアだと思います。 循環の流れと政府の支出と税金について話し始めたら、問題は私にはあると思います。


Stephanie K .:それから私が起こるのは心配していることです[00:19:30]人々が政府が税金で集めたお金が政府に戻って来てそして次に新しい支出に資金を供給すると信じているということです。 それは私たちが人々に考えて欲しいものではありません。


Stephanie K .:その代わりに私が推薦するのは、
浴室の流しや浴槽を描き、政府の支出を考える
ことです…円ではなく縦線を考えることです。
一番上から、政府は経済にお金を使っているので、
多分それは蛇口から流しに入ってくる水である
[00:20:00]。

Stephanie K。:今、経済はそれに費やされた
いくつかのドルであふれています。同時に、
政府はそのうちのいくらかを課税しています、
そしてそれはそれの流出です。それはただ
まっすぐに撃っているだけで、それはただ
消えてしまったのです。それは政府に戻り、
次の回の支出に資金を供給するのではありません。

Stephanie K。:お金を印刷するという比喩は
あまり好きではありませんが、使用するので
あれば、支出はキーボードの印刷キーを押す
ようなものであり、課税は次のようなもの
です。 [00:20:30]削除キーを押してください。
政府が経済に費やしたお金の一部を取り除いた
だけです。ええ、垂直線の方がうまくいくと
思います。

6:29 午前  
Blogger yoji said...

Stephanie K.: Yeah, I have. I think that the one that you’re using, the idea of a circular flow kind of works if we’re talking about just within the economy, the private sector of the economy. I think that the problem is for me, if we start talking about a circular flow and government spending and taxes.

Stephanie K.: Then I get worried that what happens [00:19:30] is people believe that that money the government collects in taxes, comes back around to government and then funds new spending. That’s not what we want people to think.

Stephanie K .:ええ、そうです。 私たちが経済の中、経済の民間部門の中で話しているのであれば、あなたが使っているもの、循環流のような作品のアイデアだと思います。 循環の流れと政府の支出と税金について話し始めたら、問題は私にはあると思います。

Stephanie K .:それから私が起こるのは心配していることです[00:19:30]人々が政府が税金で集めたお金が政府に戻って来てそして次に新しい支出に資金を供給すると信じているということです。 それは私たちが人々に考えて欲しいものではありません。

6:30 午前  
Blogger yoji said...


What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) – Pitchfork Economics 2019/4/23
http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://dcs.megaphone.fm/PPY6348051757.mp3?key=2a64eabf646e70e9c19fd19ddb3c7328
音声のみ全45分

抜粋:
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4

7:02 午前  
Blogger yoji said...

612 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2724-ZnFb)[] 2019/05/27(月) 23:00:07.25 ID:MBi0hjtp0
What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) – Pitchfork Economics 2019/4/23
http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://dcs.megaphone.fm/PPY6348051757.mp3?key=2a64eabf646e70e9c19fd19ddb3c7328
音声のみ全45分

抜粋:
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4

7:03 午前  
Blogger yoji said...

上記と似た内容のケルトン講演動画
The Economy Is Like A Bathtub
2016/9/29 Kelton
https://youtu.be/wNN3B57UrZI
5:32

7:04 午前  
Blogger yoji said...

https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG

上記と似た内容のケルトン講演動画
The Economy Is Like A Bathtub
2016/9/29 Kelton
https://youtu.be/wNN3B57UrZI
5:32

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4
以下の2:20バージョン
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg



What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) – Pitchfork Economics 2019/4/23
http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://dcs.megaphone.fm/PPY6348051757.mp3?key=2a64eabf646e70e9c19fd19ddb3c7328
音声のみ全45分

抜粋:
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4

1:10 午後  
Blogger yoji said...

バスタブの比喩はサミュエルソン、マンキューが使っていた
それをレイ2012がMMTに当てはめた

1:12 午後  
Blogger yoji said...

改訂版:
ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

1:14 午後  
Blogger yoji said...

レイは投資をもう一つ蛇口が増えるようなものだと言う

1:16 午後  
Blogger yoji said...

https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG
https://1.bp.blogspot.com/-gCOt66RgmDg/XOp7PCCukkI/AAAAAAABjk4/Zwh4gmTRUZYuzxaP8D5Y2ZftRwr7wZAwwCLcBGAs/s1600/IMG_8440.JPG

上記と似た内容のケルトン講演動画
The Economy Is Like A Bathtub 2016/9/29 Kelton
https://youtu.be/wNN3B57UrZI 5:32

ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
   __
  [__]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) – Pitchfork Economics 2019/4/23
http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://dcs.megaphone.fm/PPY6348051757.mp3?key=2a64eabf646e70e9c19fd19ddb3c7328
音声のみ全45分

抜粋:
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4

バスタブの比喩はサミュエルソン、マンキューが使っていた
それをレイ2012がMMTに当てはめ、Altらが改良していった
レイ2012は投資をもう一つ蛇口が増えるようなものだと言う

1:22 午後  
Blogger yoji said...

https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG
https://1.bp.blogspot.com/-gCOt66RgmDg/XOp7PCCukkI/AAAAAAABjk4/Zwh4gmTRUZYuzxaP8D5Y2ZftRwr7wZAwwCLcBGAs/s1600/IMG_8440.JPG

上記と似た内容のケルトン講演動画
The Economy Is Like A Bathtub 2016/9/29 Kelton
https://youtu.be/wNN3B57UrZI 5:32

ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0

What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) – Pitchfork Economics 2019/4/23
http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://dcs.megaphone.fm/PPY6348051757.mp3?key=2a64eabf646e70e9c19fd19ddb3c7328
音声のみ全45分
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40
   __
  [__]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

バスタブの比喩はサミュエルソン、マンキューが使っていた
それをレイ2012がMMTに当てはめ、Altらが改良していった
レイ2012は投資をもう一つ蛇口が増えるようなものだと言う

1:23 午後  
Blogger yoji said...

バスタブ、シンクの比喩まとめ

https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG
https://1.bp.blogspot.com/-gCOt66RgmDg/XOp7PCCukkI/AAAAAAABjk4/Zwh4gmTRUZYuzxaP8D5Y2ZftRwr7wZAwwCLcBGAs/s1600/IMG_8440.JPG

上記と似た内容のケルトン講演動画
The Economy Is Like A Bathtub 2016/9/29 Kelton
https://youtu.be/wNN3B57UrZI 5:32

ケルトン教授ラジオインタビュー
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0

What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) – Pitchfork Economics 2019/4/23
http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://dcs.megaphone.fm/PPY6348051757.mp3?key=2a64eabf646e70e9c19fd19ddb3c7328
音声のみ全45分
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40
   __
  [__]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

バスタブの比喩はサミュエルソン、マンキューが使っていた。それをレイ2012がMMTに当てはめ、Altらが改良していった
https://1.bp.blogspot.com/-Wkiskp_O0fw/XOq8Skwb9lI/AAAAAAABjl8/aHqHzGhkQ4EM2sKgy_tNbk2oPsP71Z5UQCLcBGAs/s1600/IMG_8453.JPG
(AltのMMT入門書。kindle版あり)
レイ2012は投資をもう一つ蛇口が増えるようなものだと言う

1:25 午後  
Blogger yoji said...

バスタブ、シンクの比喩まとめ

https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG
https://1.bp.blogspot.com/-gCOt66RgmDg/XOp7PCCukkI/AAAAAAABjk4/Zwh4gmTRUZYuzxaP8D5Y2ZftRwr7wZAwwCLcBGAs/s1600/IMG_8440.JPG

上記と似た内容のケルトン講演動画
The Economy Is Like A Bathtub 2016/9/29 Kelton
https://youtu.be/wNN3B57UrZI 5:32

ケルトン教授ラジオインタビュー 2019/1/24
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0

What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) Pitchfork Economics 2019/4/23
http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://dcs.megaphone.fm/PPY6348051757.mp3?key=2a64eabf646e70e9c19fd19ddb3c7328
音声のみ全45分
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40
   __
  [__]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛ ┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

バスタブの比喩はサミュエルソン、マンキュー他が使っていた。それをレイ2012がMMTに当てはめ、
https://1.bp.blogspot.com/-P08oZxfHmzI/XOqtuzcfs_I/AAAAAAABjlo/B6HrviD4YPsUXFM-LC0HRgW4yaUDacPngCLcBGAs/s1600/IMG_8445.PNG
Altらが改良していった
https://1.bp.blogspot.com/-Wkiskp_O0fw/XOq8Skwb9lI/AAAAAAABjl8/aHqHzGhkQ4EM2sKgy_tNbk2oPsP71Z5UQCLcBGAs/s1600/IMG_8453.JPG
(AltのMMT入門書2014。kindle版あり)
レイ2012は投資をもう一つ蛇口が増えるようなものだと言う

9:42 午後  
Blogger yoji said...

バスタブ、シンクの比喩まとめ

https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG
https://1.bp.blogspot.com/-gCOt66RgmDg/XOp7PCCukkI/AAAAAAABjk4/Zwh4gmTRUZYuzxaP8D5Y2ZftRwr7wZAwwCLcBGAs/s1600/IMG_8440.JPG

上記と似た内容のケルトン講演動画
The Economy Is Like A Bathtub 2016/9/29 Kelton
https://youtu.be/wNN3B57UrZI 5:32

ケルトン教授ラジオインタビュー 2019/1/24
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0

What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) Pitchfork Economics 2019/4/23
http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://dcs.megaphone.fm/PPY6348051757.mp3?key=2a64eabf646e70e9c19fd19ddb3c7328
音声のみ全45分
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40
   __
  [_G_]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛T┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

バスタブの比喩はサミュエルソン、マンキュー他が使っていた。それをレイ2012がMMTに当てはめ、
https://1.bp.blogspot.com/-P08oZxfHmzI/XOqtuzcfs_I/AAAAAAABjlo/B6HrviD4YPsUXFM-LC0HRgW4yaUDacPngCLcBGAs/s1600/IMG_8445.PNG
Altらが改良していった
https://1.bp.blogspot.com/-Wkiskp_O0fw/XOq8Skwb9lI/AAAAAAABjl8/aHqHzGhkQ4EM2sKgy_tNbk2oPsP71Z5UQCLcBGAs/s1600/IMG_8453.JPG
(AltのMMT入門書2014。kindle版あり)
レイ2012は投資をもう一つ蛇口が増えるようなものだと言う

9:48 午後  
Blogger yoji said...

Initial amount of water
Outstanding amount of water rises

More water flowing in than out
More water flowing out than in
Private sector
Government deficit and private sector

初期水量
水の残量がアップ

外よりも多くの水が流れ込む
より多くの水が流れ出る
民間部門
政府赤字と民間セクター

9:49 午後  
Blogger yoji said...

   __    __
  [_G_]  [_I_] ①蛇口=政府支出G、投資I
  ━┻┻━┓┏━┻┻━
  ━━┓_┃┃_┏━━
     )))  (((
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛T┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

12:14 午後  
Blogger yoji said...


       __
      [NX]
     ┏━┻┻━━━━
     ┃ ┏━━━━━
 __  ┃ ┃  __
[_G_] ┃ ┃ [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I、純輸出NX
━┻┻━┓┃ ┃┏━┻┻━
━━┓_┃┃_┃┃_┏━━
   )))  (((   (((
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━┓/┏┓/┏━━┛③シンクストッパー=租税政策
━━━┛T┃┃M┃
━━━━━┛┃ ┃      ④配水管=税金
━━━━━━┛ ┃
━━━━━━━━┛

12:24 午後  
Blogger yoji said...


1.3ストック、フロー、バランスシート:バスタブのアナロジー http://econdays.net/?p=9980

   __
  [_G_]
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃
     ))) 民間部門
 ┃~~~~~~~~~┃
 ┃    S    ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓ ┏━━━┛
     ┃T┃

この単純な事例では、政府が赤字支出し、民間部門が貯蓄しており、バスタブの水が増えている。ここから、国民所得・生産勘定の有名な最初の等式が得られる。

S ≡ (G-T)

民間部門の貯蓄(S)というフローは、定義により財政赤字の額(G − T)と等しい。常に等しい(≡は、「定義により等しい」を意味している)。

上は政府部門と世帯部門のような二部門経済の場合だった。ここに企業による投資支出を加味するために企業部門を加えると、蛇口をもう一つの加えるのと同様になる。

   __    __
  [_G_]  [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I
  ━┻┻━┓┏━┻┻━
  ━━┓_┃┃_┏━━
     )))  (((
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃    S    ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓ ┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
     ┃T┃    ④配水管=税金T

すると恒等式はこうなる。

S = (G-T) + I

ここでIは国内民間投資だ。

さらに海外部門を加える場合は、さらにもう一組の蛇口と排水口が必要になり、
       __
      [NX]
     ┏━┻┻━━━━
     ┃ ┏━━━━━
 __  ┃ ┃  __
[G_] ┃ ┃ [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I、純輸出NX
━┻┻━┓┃ ┃┏━┻┻━
━━┓_┃┃_┃┃_┏━━
   )))  (((   (((
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃    S    ┃
 ┃         ┃
 ┗━┓ ┏┓ ┏━━┛③シンクストッパー=租税政策
   ┃T┃┃M┃   ④配水管=税金T、輸入M

完全な等式は次のようになる。

S = (G – T) + I + NX  (NX は純輸出)

これが総貯蓄の恒等式である。

12:44 午後  
Blogger yoji said...


さらに海外部門を加える場合は、さらにもう一組の蛇口と排水口が必要になり、
       __
      [X_]
     ┏━┻┻━━━━
     ┃ ┏━━━━━
 __  ┃ ┃  __
[G_] ┃ ┃ [_I_] ①蛇口=政府支出G、国内民間投資I、輸入X[純輸出NX(X-M)]
━┻┻━┓┃ ┃┏━┻┻━
━━┓_┃┃_┃┃_┏━━
   )))  (((   (((
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃    S    ┃
 ┃         ┃
 ┗━┓ ┏┓ ┏━━┛③シンクストッパー=租税政策
   ┃T┃┃M┃   ④配水管=税金T、輸入M

完全な等式は次のようになる。

S = (G – T) + I + NX  (NX は純輸出)

これが総貯蓄の恒等式である。

1:04 午後  
Blogger yoji said...

似たような図は多々あるが含意するものが違う。

https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「赤字財政支出-101-part-3」(2009年3月2日/…
政府-非政府部門間垂直取引の図、
https://econ101.jp/wp-content/uploads/2018/02/Deficit-spending-101.png

         《政府部門》
         財務省と中央銀行
[物やサービスを販売、▲ ┃[中央銀行業務(公開市場操作,決済)、
 金を販売]     ┃ ┃ 外貨、金、  ┏━┓
           ┃ ▼ 政府支出]┏━┛ ┗━┓
                   ┳┻━━━━━┻┳
《民間の信用市場》 《非政府部門》  ┃通貨のストック┃
レバレッジ活動←→ 銀行、家計、━━ ┃準備預金、国債┃
全取引の合計はゼロ 民間企業  貯蔵 ┻━━━━━━━┻
貸出が預金を創造    ┃     《非政府のブリキ小屋》
[銀行信用、      ▼      累積財政赤字を貯蔵
 社債、       《税》
 未公開株]   純金融資産を除去   → 《ゴミ箱》へ

「上で示した図では、ストック累積が、我々が〈非政府部門のブリキ小屋〉
(Non-government Tin Shed)と名付けた不換紙幣・準備預金・政府債券の蓄積
によってなされるということを示している。.…どこかに備蓄地域があって、国民
政府がそこにすべての余剰物資を後の利用のために備蓄している…という大衆の
思い込みを解除するために、〈ブリキ小屋〉(Tin shed)というアナロジーを用
いている…実際には、そこに備蓄などない…。垂直の線の一番下は税で、ごみ箱
に繋げることで、何かをファイナンス[調達]しているのではないことを強調している。」

同様の図が Macroeconomics ,William Mitchell 他 2019 p.371にある。
Figure 23.2 Vertical and horizontal macroeconomic relations、
https://i.gyazo.com/1222f5e0400220d26c894fbc52b22a05.jpg
レイのバスタブや、ケルトンの以下の説明(「a vertical line works better…」)とも呼応している。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4
ケルトンは循環型のイメージは政府予算に関しては危険だと言う。

8:18 午後  
Blogger yoji said...

Tax-driven monetary view(租税貨幣論)
~通貨は本質的に負債であり、国家貨幣が(徴税前借)政府負債として機能する~

改訂版:
         《政府部門》[*OMF明示的財政ファイナンス]
         財務省と中央銀行
[物やサービスを販売、▲ ┃[中央銀行業務(OMO,決済)、
 金を販売]     ┃ ┃ 外貨、金、  ┏━┓
           ┃ ▼ 政府支出]┏━┛ ┗━┓
                   ┳┻━━━━━┻┳(海外バランスシートを加えて)
《民間の信用市場》 《非政府部門》  ┃通貨のストック┃[*SFCストックフロー一貫モデル
レバレッジ活動←→ 銀行、家計、━━ ┃準備預金、国債┃ Stock-Flow consistent model、
全取引の合計はゼロ 民間企業  貯蔵 ┻━━━━━━━┻ Three balance approach]
貸出が預金を創造    ┃     《非政府のブリキ小屋》
[銀行信用、      ▼      累積財政赤字を貯蔵
 社債、       《税》               
 未公開株]   純金融資産を除去[*租税貨幣論(Tax-driven monetary view)]
            ┃
            ▼
          《ゴミ箱》
            
パソコンの画面モデルからゴミ箱が下隅に置かれていたが、真下の方がいい
ケルトンのディレートキーの比喩がわかりやすい
ミッチェルはOMFとヘリコプターマネーを同一視しているが、jGPのようなシステム構築が
必要だ。なぜなら物価が上がってからはjGPは効力がなくなるから。

ケルトンは政府予算における循環図を危険視しているが別の信用レベルではやはり循環図が
必要になる。


中野剛志氏作成:

        財政政策は、金融政策
    国債発行(財政赤字)が通貨(預金)供給量を増やす。

    ①銀行が国債を購入すると、銀行保有の日銀当座預
     金は、政府の日銀当座預金勘定に振り替えられる。
       ↙︎                 ↖︎

②政府は公共事業の発注にあた      ⑤政府保有の日銀当座預金が、銀
り、企業に政府小切手で支払い       行の日銀当座預金勘定に振り替え
                     られる(日銀当座預金が戻ってくる)。

    ↓     国債発行に資金的な制約はない!    ↑

③企業は取引銀行に小切手を持       ④銀行は小切手相当額を企業の
ち込み、代金の取立を依頼      →   口座に記帳(新たな預金の創造)。
                      同時に、日銀に代金の取立を依頼
https://i.gyazo.com/bcb8b43eb0e7bf1010846ea8dd621bf3.jpg

(参考)建部正義「国債問題と内生的貨幣供給理論」 2014
http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/binary/p/5721/s/3577/

7:51 午後  
Blogger yoji said...

Tax-driven monetary view(租税貨幣論)
~通貨は本質的に負債であり、国家貨幣が(徴税前借)政府負債として機能する~

改訂版:
         《政府部門》[*OMF明示的財政ファイナンス]
         財務省と中央銀行
[物やサービスを販売、▲ ┃[中央銀行業務(OMO公開市場操作,決済)、
 金を販売]     ┃ ┃ 外貨、金、  ┏━┓
           ┃ ▼ 政府支出]┏━┛ ┗━┓
                   ┳┻━━━━━┻┳(海外バランスシートを加えて)
《民間の信用市場》 《非政府部門》  ┃通貨のストック┃[*SFCストックフロー一貫モデル
レバレッジ活動←→ 銀行、家計、━━ ┃準備預金、国債┃ Stock-Flow consistent model、
全取引の合計はゼロ 民間企業  貯蔵 ┻━━━━━━━┻ Three balance approach]
貸出が預金を創造    ┃     《非政府のブリキ小屋》
[銀行信用、      ▼      累積財政赤字を貯蔵
 社債、       《税》               
 未公開株]   純金融資産を除去[*租税貨幣論(Tax-driven monetary view)]
            ┃
            ▼
          《ゴミ箱》
            
パソコンの画面モデルからゴミ箱が下隅に置かれていたが、真下の方がいい
ケルトンのディレートキーの比喩がわかりやすい
ミッチェルはOMFとヘリコプターマネーを同一視しているが、jGPのようなシステム構築が
必要だ。なぜなら物価が上がってからはjGPは効力がなくなるから。

ケルトンは政府予算における循環図を危険視しているが別の信用レベルではやはり循環図が
必要になる。


中野剛志氏作成:

        財政政策は、金融政策
    国債発行(財政赤字)が通貨(預金)供給量を増やす。

    ①銀行が国債を購入すると、銀行保有の日銀当座預
     金は、政府の日銀当座預金勘定に振り替えられる。
       ↙︎                 ↖︎

②政府は公共事業の発注にあた      ⑤政府保有の日銀当座預金が、銀
り、企業に政府小切手で支払い       行の日銀当座預金勘定に振り替え
                     られる(日銀当座預金が戻ってくる)。

    ↓     国債発行に資金的な制約はない!    ↑

③企業は取引銀行に小切手を持       ④銀行は小切手相当額を企業の
ち込み、代金の取立を依頼      →   口座に記帳(新たな預金の創造)。
                      同時に、日銀に代金の取立を依頼
https://i.gyazo.com/bcb8b43eb0e7bf1010846ea8dd621bf3.jpg

(参考)建部正義「国債問題と内生的貨幣供給理論」 2014
http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/binary/p/5721/s/3577/

7:52 午後  
Blogger yoji said...


ウェイン・ゴドリー
http://nam-students.blogspot.com/2019/04/embracing-wynne-godley-economist-who.html@

https://en.wikipedia.org/wiki/Modern_Monetary_Theory

Illustration of the saving identity with the three sectors, the computation of the surplus or deficit balances for each and the flows between them[36]
3つのセクターを持つ貯蓄アイデンティティ、それぞれの剰余または赤字残高の計算、およびそれらの間の流れの説明[36]



https://nam-students.blogspot.com/2019/06/wynne-godley-levy-institute-unpleasant.html

https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fnam-students.blogspot.com%2F2019%2F06%2Fwynne-godley-levy-institute-unpleasant.html

部門別バランス分析
┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓ 輸入代金┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃➡︎(G)➡︎┃民間部門 ┃➡︎(M)➡︎┃海外部門 ┃
┃(T-G)┃⬅︎(T)⬅︎┃(S-I)┃⬅︎(X)⬅︎┃(M-X)┃
┗━━━━━┛  税  ┗━━━━━┛ 輸出利益┗━━━━━┛
            S=家計貯蓄
            I=企業投資
 identity: Must hold true by definition
(アイデンティティー:定義により遵守する必要があります)
(T-G)+(S-I)+(M-X)=0

MMT labels any transactions between the government, or public sector, and the non-government, or private sector, as a "vertical transaction". The government sector is considered to include the treasury and the central bank. The non-government sector includes domestic and foreign private individuals and firms (including the private banking system) and foreign buyers and sellers of the currency.[37]
MMTは、政府または公共部門と非政府部門または民間部門との間の取引を「垂直取引」として分類します。 政府部門は、財務省と中央銀行を含むと考えられています。 非政府部門には、国内外の個人および企業(プライベートバンキングシステムを含む)、ならびに通貨の外国の買い手および売り手が含まれます。

CITATION Close[36] CBO-An Update to the Economic Outlook: 2018 to 2028-Retrieved November 12, 2018
CITATION Close[37] Mitchell, William; Wray, L. Randall; Watts, Martin: Macroeconomics, Red Globe Press, 2019, ISBN 978-1137610669. pp.84-87

8:55 午前  
Blogger yoji said...


ウェイン・ゴドリー
http://nam-students.blogspot.com/2019/04/embracing-wynne-godley-economist-who.html@

https://en.wikipedia.org/wiki/Modern_Monetary_Theory

Illustration of the saving identity with the three sectors, the computation of the surplus or deficit balances for each and the flows between them[36]
3つのセクターを持つ貯蓄アイデンティティ、それぞれの剰余または赤字残高の計算、およびそれらの間の流れの説明
https://nam-students.blogspot.com/2019/06/wynne-godley-levy-institute-unpleasant.html
https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fnam-students.blogspot.com%2F2019%2F06%2Fwynne-godley-levy-institute-unpleasant.html

部門別バランス分析
┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓ 輸入代金┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃➡︎(G)➡︎┃民間部門 ┃➡︎(M)➡︎┃海外部門 ┃
┃(T-G)┃⬅︎(T)⬅︎┃(S-I)┃⬅︎(X)⬅︎┃(M-X)┃
┗━━━━━┛  税  ┗━━━━━┛ 輸出利益┗━━━━━┛
            S=家計貯蓄
            I=企業投資
 定義により
(T-G)+(S-I)+(M-X)=0

8:56 午前  
Blogger yoji said...

234 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx33-yed5)[sage] 2019/06/04(火) 00:48:23.17 ID:LHulqxClx
つまり「政府の赤字は民間の黒字」だね。それの根拠は
国内民間部門の収支 + 国内政府部門の収支 + 海外部門の収支 =  0
だそうだ。

>というより、複式簿記で3部門にわければ必ずそうなるわけ。
だれかの支出は誰かの収入、誰かの黒字は誰かの赤字、
誰かの債権は誰かの債務。
だから、全てを合計すれば相殺されてゼロ。

その誰かに民間、政府、海外をいればみればよい。

8:59 午前  
Blogger yoji said...


部門別収支分析:

┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓ 輸入代金┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃➡︎(G)➡︎┃民間部門 ┃➡︎(M)➡︎┃海外部門 ┃
┃(T-G)┃⬅︎(T)⬅︎┃(S-I)┃⬅︎(X)⬅︎┃(M-X)┃
┗━━━━━┛  税  ┗━━━━━┛ 輸出利益┗━━━━━┛
            S=家計貯蓄
            I=企業投資
 定義により
(T-G)+(S-I)+(M-X)=0

9:00 午前  
Blogger yoji said...


部門別バランス分析
┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓ 輸入代金┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃➡︎(G)➡︎┃民間部門 ┃➡︎(M)➡︎┃海外部門 ┃
┃(T-G)┃⬅︎(T)⬅︎┃(S-I)┃⬅︎(X)⬅︎┃(M-X)┃
┗━━━━━┛  税  ┗━━━━━┛ 輸出利益┗━━━━━┛
            S=家計貯蓄
            I=企業投資
 定義により
(T-G)+(S-I)+(M-X)=0

9:01 午前  
Blogger yoji said...


部門別収支分析:

┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓ 輸入代金┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃➡︎(G)➡︎┃民間部門 ┃➡︎(M)➡︎┃海外部門 ┃
┃(T-G)┃⬅︎(T)⬅︎┃(S-I)┃⬅︎(X)⬅︎┃(M-X)┃
┗━━━━━┛  税  ┗━━━━━┛ 輸出利益┗━━━━━┛
            S=家計貯蓄
            I=企業投資
 定義により
(T-G)+(S-I)+(M-X)=0



ただし日本は企業の内部留保と引き換えに一般の家計が負債を抱えている

139 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US][] 2019/05/24(金) 19:20:47.87 ID:PqOAX8tf0
https://twitter.com/liberalist_shun/status/1131455157173010432?s=21
小林よしのり氏が、菊池英博先生の図を使っているぞー。
https://3.bp.blogspot.com/-VuaV7dhQ8xE/XOaa_c72wTI/AAAAAAABjgI/dmVhKTtcL58A2ElGO4Y3ZcuERJIsOOJFwCLcBGAs/s1600/IMG_8207.JPG

https://1.bp.blogspot.com/-0AFFPl_z6pY/XOaZjm7L05I/AAAAAAABjf8/zYGGmpyUL6MKFxzxRwXLEhQCbqkSdf-2QCLcBGAs/s1600/IMG_8206.JPG
よしりん辻説法Flash 2019/6/4号より


別冊クライテリオン 消費増税を凍結せよ Kindle版あり
表現者クライテリオン編集部 (著), 藤井聡 (著) 2018/11
https://the-criterion.jp/backnumber/s01_201812/

政府投資が日本経済を成長させる/菊池英博

https://www.gosen-dojo.com/blog/21638/
消費税どうなる?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

スティーヴ・キーン『次なる金融危機』
https://nam-students.blogspot.com/2019/04/can-we-avoid-another-financial-crisis.html

キーンだけが日本に処方箋を与えている
《日本は、民間負債のGDPに占める割合がいつも高かった。主たる理由は、系列という組織、コングロマリットと銀行が結合した所有形態にあった。》70頁

《日本の民間負債の構成は異常だ。そのため負債特赦の政策に、もうひとひねり加えることが必要になる。負債のない家計へ行くマネーは、企業の株式の購入のため支出され、その株式は企業の負債の削減に当てられるべきだ。それによって日本の企業の高いレベルの負債が削減され、技術革新や新しい投資が可能になる.その結果として、金融政策と間違った量的緩和策のため格差が悪化するなかで、部分的だが、株式所有が民主化されるだろう。》xi~xii

9:29 午前  
Blogger yoji said...


部門別収支バランス分析:

┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓ 輸入代金┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃➡︎(G)➡︎┃民間部門 ┃➡︎(M)➡︎┃海外部門 ┃
┃(T-G)┃⬅︎(T)⬅︎┃(S-I)┃⬅︎(X)⬅︎┃(M-X)┃
┗━━━━━┛  税  ┗━━━━━┛ 輸出利益┗━━━━━┛
            S=家計貯蓄
            I=企業投資
 定義により
(T-G)+(S-I)+(M-X)=0

ただし日本は企業の内部留保と引き換えに一般の家計が負債を抱えている

https://twitter.com/liberalist_shun/status/1131455157173010432?s=21
小林よしのり氏が、菊池英博先生の図を使っているぞー。
https://3.bp.blogspot.com/-VuaV7dhQ8xE/XOaa_c72wTI/AAAAAAABjgI/dmVhKTtcL58A2ElGO4Y3ZcuERJIsOOJFwCLcBGAs/s1600/IMG_8207.JPG

https://1.bp.blogspot.com/-0AFFPl_z6pY/XOaZjm7L05I/AAAAAAABjf8/zYGGmpyUL6MKFxzxRwXLEhQCbqkSdf-2QCLcBGAs/s1600/IMG_8206.JPG
よしりん辻説法Flash 2019/6/4号より

別冊クライテリオン 消費増税を凍結せよ Kindle版あり
表現者クライテリオン編集部 (著), 藤井聡 (著) 2018/11
https://the-criterion.jp/backnumber/s01_201812/
政府投資が日本経済を成長させる/菊池英博

『次なる金融危機』のキーンだけが日本に処方箋を与えている
《日本は、民間負債のGDPに占める割合がいつも高かった。主たる理由は、系列という組織、
コングロマリットと銀行が結合した所有形態にあった。》70頁

《日本の民間負債の構成は異常だ。そのため負債特赦の政策に、もうひとひねり加えることが
必要になる。負債のない家計へ行くマネーは、企業の株式の購入のため支出され、その株式は
企業の負債の削減に当てられるべきだ。それによって日本の企業の高いレベルの負債が削減され、
技術革新や新しい投資が可能になる.その結果として、金融政策と間違った量的緩和策の
ため格差が悪化するなかで、部分的だが、株式所有が民主化されるだろう。》xi~xii

9:31 午前  
Blogger yoji said...


部門別バランス分析:
                    経常取引
┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓ 輸入赤字┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃➡︎(G)➡︎┃民間部門 ┃➡︎(M)➡︎┃海外部門 ┃
┃(T-G)┃⬅︎(T)⬅︎┃(S-I)┃⬅︎(X)⬅︎┃(M-X)┃
┗━━━━━┛  税  ┗━━━━━┛ 輸出黒字┗━━━━━┛
            S=家計貯蓄
            I=企業投資
 定義により
(T-G)+(S-I)+(M-X)=0

6:37 午後  
Blogger yoji said...


部門別バランス分析:
                    経常取引
┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓ 輸入赤字┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃→(G)→┃民間部門 ┃→(M)→┃海外部門 ┃
┃(T-G)┃←(T)←┃(S-I)┃←(X)←┃(M-X)┃
┗━━━━━┛  税  ┗━━━━━┛ 輸出黒字┗━━━━━┛
            S=家計貯蓄
            I=企業投資
 定義により
(T-G)+(S-I)+(M-X)=0


経常輸入黒字を考えると国内全体のプラスはあり得る

6:43 午後  
Blogger yoji said...


部門別バランス分析:
                    経常取引
┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓ 輸入赤字┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃→(G)→┃民間部門 ┃→(M)→┃海外部門 ┃
┃(T-G)┃←(T)←┃(S-I)┃←(X)←┃(M-X)┃
┗━━━━━┛  税  ┗━━━━━┛ 輸出黒字┗━━━━━┛
            S=家計貯蓄
            I=企業投資
 定義により
(T-G)+(S-I)+(M-X)=0


経常収支黒字を考えると国内全体のプラスはあり得る

6:43 午後

7:19 午後  
Blogger yoji said...

初めてでもわかりやすい用語集
経常収支 (けいじょうしゅうし)
経常収支とは、国の国際収支を表す基準のひとつで、経常勘定ともいいます。貿易収支、サービス収支、所得収支、経常移転収支の4つから構成されます。
貿易収支はモノの輸入と輸出の差額、サービス収支は外国とのサービス取引の収支、所得収支は対外直接投資や証券投資の収益、経常移転収支は政府開発援助(ODA)のうち医薬品などの現物援助を表します。
日本の経常収支は2011年度以降、貿易収支の赤字拡大を背景に減少傾向が続き、2016年12月の経常黒字額は1兆1,122億円(速報値)で、30カ月連続の黒字となりました。2016年の年間黒字額は20兆6,496億円(速報値)と、過去2番目の規模となっています。経常収支は毎月、財務省が「国際収支統計」で発表しています。
この用語に出てきたワードを用語集で調べる
貿易収支

7:58 午後  
Blogger yoji said...


部門別バランス分析:
                    経常収支
┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓ 輸入赤字┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃→(G)→┃民間部門 ┃→(M)→┃海外部門 ┃
┃(T-G)┃←(T)←┃(S-I)┃←(X)←┃(M-X)┃
┗━━━━━┛  税  ┗━━━━━┛ 輸出黒字┗━━━━━┛
            S=家計貯蓄
            I=企業投資
 定義により
(T-G)+(S-I)+(M-X)=0


経常収支を考えると国内全体のプラスはあり得る

6:43 午後

7:59 午後  
Blogger yoji said...


部門別バランス分析:
                    経常収支
┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓  輸入 ┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃→(G)→┃民間部門 ┃→(M)→┃海外部門 ┃
┃(T-G)┃←(T)←┃(S-I)┃←(X)←┃(M-X)┃
┗━━━━━┛  税  ┗━━━━━┛  輸出 ┗━━━━━┛
            S=家計貯蓄
            I=企業投資
 定義により
(T-G)+(S-I)+(M-X)=0


経常収支を考えると国内全体のプラスはあり得る

8:00 午後  
Blogger yoji said...


部門別バランス分析:
                    経常収支
┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓  輸入 ┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃→(G)→┃民間部門 ┃→(M)→┃海外部門 ┃
┃(T-G)┃←(T)←┃(S-I)┃←(X)←┃(M-X)┃
┗━━━━━┛ 税収  ┗━━━━━┛  輸出 ┗━━━━━┛
            S=家計貯蓄
            I=投資
 定義により
(T-G)+(S-I)+(M-X)=0


経常収支を考えると国内全体のプラスはあり得る

8:01 午後  
Blogger yoji said...

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Modern_Monetary_Theory

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Sectoral_balances_circuit_diagram.png

8:13 午後  
Blogger yoji said...

┏━━━━━┓  ┏━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━┓
┃ 財務省 ┃←→┃統合政府部門   ┃←→┃中央銀行 ┃
┗━━━━━┛  ┃通貨を発行(支出)┃  ┗━━━━━┛
         ┗━━━━━━━━━┛  
              ↓
             垂直取引
            非政府部門に
           純金融資産を創出
              ↓
           ┏━━━━━┓
           ┃非政府部門┃
           ┗━━┳━━┛
            ┏━┻━━━━━━━━━━━━┓
         ┏━━┻━━┓        ┏━━┻━━┓
         ┃民間部門 ┃        ┃海外部門 ┃
         ┗━━┳━━┛        ┃輸出入  ┃
            ┃           ┗━━━━━┛
   ┏━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┓
┏━━┻━━━┓ ┏━━┻━━━━━━━┓ ┏━━┻━━━┓ 
┃  家計  ┃ ┃   民間企業   ┃ ┃  銀行  ┃
┃消費、貯蓄、┃ ┃投資、モノとサービス┃ ┃預金を受入、┃
┃生産力投入 ┃ ┃を供給、銀行からの ┃ ┃信用を供給 ┃
┗━━━━━━┛ ┃信用を需要     ┃ ┗━━━━━━┛
         ┗━━━━━━━━━━┛

2:24 午前  
Blogger yoji said...

Sectoral balances – Part 3 – Bill Mitchell – Modern Monetary Theory
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=21467

https://i2.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2012/10/Figure_6_7b_SI_BD_CAD_balances_framework.jpg


改変:

 _______________________
|     Fiscal surplus   /|
|        (G-T)<0      /Private
|           |        / domestic
|      Private      /  balance
|      domestic    / (S=I)
|      deficit    /     | 
|      (S-I)<0   /      | 
|           |   /       |  
|           |  /        |           
External    | /   External  
deficit     |/    surplus
|ーーーーーーーーーーーXーーーーーーーーーーー|
(X-M)<0    /|      (X-M)>0
|         / |           |          
|        /  |           |       
|       /  Private      |          
|      /   domestic     |          
|     /    surplus      |          
|    /     (S-I)>0      |
|   /       |           |          
|  /  Fiscal deficit    |          
| /      (G-T)>0        |       
|/__________|___________|


自主的通貨発行政府にとっては、4象限のどの点でも許容されます。 民間部門の支出と貯蓄の決定が、
国民所得を牽引する対外部門との貿易から生じる収入の流れと相まって、完全な雇用と物価の安定を
維持するために必要な規模に政府部門のバランスを調整させることができます。

3:44 午前  
Blogger yoji said...

Sectoral balances – Part 3 – Bill Mitchell – Modern Monetary Theory
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=21467

https://i2.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2012/10/Figure_6_7b_SI_BD_CAD_balances_framework.jpg

 _______________________
|     Fiscal surplus   /|
|        (G-T)<0      /Private
|           |        / domestic
|      Private      /  balance
|      domestic    / (S=I)
|      deficit    /     | 
|      (S-I)<0   /      | 
|           |   /       |  
|           |  /        |           
External    | /   External  
deficit     |/    surplus
|ーーーーーーーーーーーXーーーーーーーーーーー|
(X-M)<0    /|      (X-M)>0
|         / |           |          
|        /  |           |       
|       /  Private      |          
|      /   domestic     |          
|     /    surplus      |          
|    /     (S-I)>0      |
|   /       |           |          
|  /  Fiscal deficit    |          
| /      (G-T)>0        |       
|/__________|___________|


自主的通貨発行政府にとっては、4象限のどの点でも許容されます。 民間部門の支出と貯蓄の決定が、
国民所得を牽引する対外部門との貿易から生じる収入の流れと相まって、完全な雇用と物価の安定を
維持するために必要な規模に政府部門のバランスを調整させることができます。

5:00 午前  
Blogger yoji said...


部門別バランス分析:
                    経常収支
┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓  輸入 ┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃→(G)→┃民間部門 ┃→(M)→┃海外部門 ┃
┃(T-G)┃←(T)←┃(S-I)┃←(X)←┃(M-X)┃
┗━━━━━┛ 税収  ┗━━━━━┛  輸出 ┗━━━━━┛
            S=民間貯蓄
            I=民間投資
 定義により
(T-G)+(S-I)+(M-X)=0


経常収支を考えると国内全体のプラスはあり得る

https://en.wikipedia.org/wiki/Modern_Monetary_Theory

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Sectoral_balances_circuit_diagram.png

8:14 午後

8:27 午前  
Blogger yoji said...

Tax-driven monetary view(租税貨幣論)
~通貨は本質的に負債であり、国家貨幣が(徴税前借)政府負債として機能する~

改訂版:
         《政府部門》[*OMF明示的財政ファイナンス]
         財務省と中央銀行
[物やサービスを販売、▲ ┃[中央銀行業務(OMO,決済)、
 金を販売]     ┃ ┃ 外貨、金、  ┏━┓
           ┃ ▼ 政府支出]┏━┛ ┗━┓
                   ┳┻━━━━━┻┳(海外バランスシートを加えて)
《民間の信用市場》 《非政府部門》  ┃通貨のストック┃[*SFCストックフロー一貫モデル
レバレッジ活動←→ 銀行、家計、━━ ┃準備預金、国債┃ Stock-Flow consistent model、
全取引の合計はゼロ 民間企業  貯蔵 ┻━━━━━━━┻ Three balance approach]
貸出が預金を創造    ┃     《非政府のブリキ小屋》
[銀行信用、      ▼      累積財政赤字を貯蔵
 社債、       《税》               
 未公開株]   純金融資産を除去[*租税貨幣論(Tax-driven monetary view)]
            ┃
            ▼
          《ゴミ箱》
            
パソコンの画面モデルからゴミ箱が下隅に置かれていたが、真下の方がいい
ケルトンのディレートキーの比喩がわかりやすい
ミッチェルはOMFとヘリコプターマネーを同一視しているが、jGPのようなシステム構築が
必要だ。なぜなら物価が上がってからはjGPは効力がなくなるから。

同様の図が Macroeconomics ,William Mitchell 他 2019 p.371にある。
Figure 23.2 Vertical and horizontal macroeconomic relations、
https://i.gyazo.com/1222f5e0400220d26c894fbc52b22a05.jpg
レイのバスタブや、ケルトンの以下のラジオでの説明(「a vertical line works better…」)とも呼応している。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4
ケルトンのラジオ説明番組別バージョン
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4

3:38 午後  
Blogger yoji said...


ケルトンは政府予算における循環図を危険視しているが別の信用レベルではやはり循環図が
必要になる。


中野剛志氏作成:

        財政政策は、金融政策
    国債発行(財政赤字)が通貨(預金)供給量を増やす。

    ①銀行が国債を購入すると、銀行保有の日銀当座預
     金は、政府の日銀当座預金勘定に振り替えられる。
       ↙︎                 ↖︎

②政府は公共事業の発注にあた      ⑤政府保有の日銀当座預金が、銀
り、企業に政府小切手で支払い       行の日銀当座預金勘定に振り替え
                     られる(日銀当座預金が戻ってくる)。

    ↓     国債発行に資金的な制約はない!    ↑

③企業は取引銀行に小切手を持       ④銀行は小切手相当額を企業の
ち込み、代金の取立を依頼      →   口座に記帳(新たな預金の創造)。
                      同時に、日銀に代金の取立を依頼
https://i.gyazo.com/bcb8b43eb0e7bf1010846ea8dd621bf3.jpg
『奇跡の経済教室』2019に再掲

(参考)建部正義「国債問題と内生的貨幣供給理論」 2014
http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/binary/p/5721/s/3577/

3:40 午後  
Blogger yoji said...

バスタブ、シンクの比喩まとめ

https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG
https://1.bp.blogspot.com/-gCOt66RgmDg/XOp7PCCukkI/AAAAAAABjk4/Zwh4gmTRUZYuzxaP8D5Y2ZftRwr7wZAwwCLcBGAs/s1600/IMG_8440.JPG

上記と似た内容のケルトン講演動画
The Economy Is Like A Bathtub 2016/9/29 Kelton
https://youtu.be/wNN3B57UrZI 5:32

ケルトン教授ラジオインタビュー 2019/1/24
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0

What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) Pitchfork Economics 2019/4/23
http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://dcs.megaphone.fm/PPY6348051757.mp3?key=2a64eabf646e70e9c19fd19ddb3c7328
音声のみ全45分
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40
   __
  [_G_]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
     ┃T┃④配水管=税金

バスタブの比喩はサミュエルソン、マンキュー他が使っていた。それをレイ2012がMMTに当てはめ、
https://1.bp.blogspot.com/-P08oZxfHmzI/XOqtuzcfs_I/AAAAAAABjlo/B6HrviD4YPsUXFM-LC0HRgW4yaUDacPngCLcBGAs/s1600/IMG_8445.PNG
Altらが改良していった
https://1.bp.blogspot.com/-Wkiskp_O0fw/XOq8Skwb9lI/AAAAAAABjl8/aHqHzGhkQ4EM2sKgy_tNbk2oPsP71Z5UQCLcBGAs/s1600/IMG_8453.JPG
(AltのMMT入門書2014。kindle版あり)
レイ2012は投資をもう一つ蛇口が増えるようなものだと言う

3:42 午後  
Blogger yoji said...


539 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/05/14(火) 09:38:05.86
参考:代表的なMMT本三冊

Modern Money Theory: A Primer on Macroeconomics for Sovereign Monetary Systems (English Edition)2nd Edition, Kindle版
L. Randall Wray (著) 2015^2012
https://www.amazon.co.jp/Modern-Money-Theory-Macroeconomics-Sovereign-ebook/dp/B0161IX5RO/
https://read.douban.com/ebook/50261272/
<レポート 012> MMTとは何か ―― L. Randall WrayのModern Money Theoryの要点
https://economicpolicy.jp/2019/05/04/1164/
最近急に話題になっている現代貨幣理論(Modern Monetary Theory)の代表的な教科書である、
ランダル・レイ教授のModern Money Theoryを検討し、その内容を紹介、解説したものです。
https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2019/05/report-012.pdf

Soft Currency Economics II: The Origin of Modern Monetary Theory (英語)
ペーパーバック – 2013/3/11 Warren Mosler (著)
https://www.amazon.co.jp/Soft-Currency-Economics-II-MMT-ebook/dp/B009XDGZLI
ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘」2010
http://econdays.net/?p=9414 1/7

Macroeconomics (英語) ペーパーバック 2019/2/25
William Mitchell (著), L. Randall Wray (著), Martin Watts (著)
https://www.amazon.co.jp/Macroeconomics-William-Mitchell/dp/1137610662

2:38 午後

6:21 午後  
Blogger yoji said...

>>539
ランドール・レイのMMT説は、邦訳スティーヴ・キーン『次なる金融危機』2018年111,128頁
でも言及されていた。
https://www.amazon.co.jp/dp/4000612670
https://www.amazon.co.jp/Another-Financial-Crisis-Capitalism-English-ebook/dp/B071HNZT49/
(キーンは2008年金融危機を予見したことで知られる)
キーンが参照したのはWrey2012ではなく、
Functional Finance and US Government Budget Surpluses in the New Millennium 2003
https://econpapers.repec.org/bookchap/elgeechap/2834_5f10.htm
https://www.elgaronline.com/view/1843761114.00021.xml 有料?

以下キーン『次なる金融危機』より

《確かに、「モダン・マネタリー・セオリー(MMT、現代金融論この提唱者たちが
正しく指摘するように(Wray,2003)、社会で収入に制約されない唯一の機関は政府だ。
というのは、社会で「自分自身の銀行―中央銀行―を所有する」唯一の機関だからだ。
中央銀行が財務省債券(国債)を買うことによって、政府支出は融通される。その程度に
応じて、マネーが創出され、それによって政府文出は税収を超えることが制度的に
可能となり、それでいて現世代にも将来世代にも負担をかけないでも済むのだ。》111頁

《これ[次なる金融危機]に対処する唯一の方法は、現在インフレや失業率がそうであるように、
民間負債の対GDP比を経済運営における重要事項に指定し、そしてマクロ経済の統御の
道具として、国家がマネーを創出する権能を行使することだ。とりわけ、民間負債が危険
なレベルヘと近づき始めたとき、つまり、まだ対GDP比が100%よりもかなり低く、
つまり、手綱が効かなくなった金融によってもたらされた現在のレベルよりもまだはるか
に低い時点で、国家のマネー創出権を行使することだ。》113頁

『次なる金融危機』では訳者によるMMT脚注が付記されている。
序文では日本の事例が補足されている。
第1章はアメリカのMMT論者がよく言及するミンスキー入門にもなっておりおすすめ。


おまけ:
アバ・P・ラーナー (Abba P. Lerner), 1903-1982.
https://cruel.org/econthought/profiles/lerner.html
MMTの源流?
FUNCTIONAL FINANCE AND THE FEDERAL DEBT Author(s): ABBA P. LERNER 1943
https://www.gc.cuny.edu/CUNY_GC/media/LISCenter/pkrugman/lerner-function-finance.pdf

6:22 午後  
Blogger yoji said...

http://econdays.net/?p=9406
ジェイムズ・K・ガルブレイス「命取りに無邪気な七つの嘘(ウォーレン・モズラー)」 への序文

MMT(Modern Monetary Therory)創始者のひとり、ウォーレン・モズラーがサイトで配布している
「SEVEN DEADLY INNOCENT FRAUDS
OF ECONOMIC POLICY、https://moslereconomics.com/wp-content/powerpoints/7DIF.pdf」。
原文は平易な英語で書かれており、超おススメなのですが、前半(七つの嘘のパート)だけ日本語化してみたく。
 嘘その1~5
http://econdays.net/?p=9414
http://econdays.net/?p=9488
http://econdays.net/?p=9522
http://econdays.net/?p=9619
http://econdays.net/?p=9668
嘘その6
http://econdays.net/?p=10584

まず、ガルブレイス教授による序文です。

ここにはまた、一人の金融専門家の教育についての魅力的な記述、また、米国の経済を高失業の危機から救うための
アクションプログラムが書かれている。ウォーレンの方法は、給与支払税を停止することによって勤労者の所得を
8%以上増やし、州や地方政府に人口に比例した補助を出すことによって財政の危機を癒し、職を望む人ならだれでも
ある程度の報酬で雇う公的な雇用プログラムを提示するというものだ。これによって失業の危機を消滅させ、特に
若い人々に有益な仕事を与えることになる。

6:24 午後  
Blogger yoji said...

レイ:

economics for Sovereign Monetary Systems (English Edition)2nd Edition, Kindle版
L. Randall Wray (著) 2015^2012
https://www.amazon.co.jp/Modern-Money-Theory-Macroeconomics-Sovereign-ebook/dp/B0161IX5RO/
https://read.douban.com/ebook/50261272/
<レポート 012> MMTとは何か ―― L. Randall WrayのModern Money Theoryの要点
https://economicpolicy.jp/2019/05/04/1164/
最近急に話題になっている現代貨幣理論(Modern Monetary Theory)の代表的な教科書である、
ランダル・レイ教授のModern Money Theoryを検討し、その内容を紹介、解説したものです。
https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2019/05/report-012.pdf

Soft Currency Economics II: The Origin of Modern Monetary Theory (英語)
ペーパーバック – 2013/3/11 Warren Mosler (著)
https://www.amazon.co.jp/Soft-Currency-Economics-II-MMT-ebook/dp/B009XDGZLI
ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘」2010
http://econdays.net/?p=9414 1/7

Macroeconomics (英語) ペーパーバック 2019/2/25
William Mitchell (著), L. Randall Wray (著), Martin Watts (著)
https://www.amazon.co.jp/Macroeconomics-William-Mitchell/dp/1137610662

2:38 午後

6:26 午後  
Blogger yoji said...


Soft Currency Economics II: The Origin of Modern Monetary Theory (英語)
ペーパーバック – 2013/3/11 Warren Mosler (著)
https://www.amazon.co.jp/Soft-Currency-Economics-II-MMT-ebook/dp/B009XDGZLI
ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘」2010

http://econdays.net/?p=9406
ジェイムズ・K・ガルブレイス「命取りに無邪気な七つの嘘(ウォーレン・モズラー)」 への序文

MMT(Modern Monetary Therory)創始者のひとり、ウォーレン・モズラーがサイトで配布している
「SEVEN DEADLY INNOCENT FRAUDS
OF ECONOMIC POLICY、https://moslereconomics.com/wp-content/powerpoints/7DIF.pdf」。
原文は平易な英語で書かれており、超おススメなのですが、前半(七つの嘘のパート)だけ日本語化してみたく。
 嘘その1~5
http://econdays.net/?p=9414
http://econdays.net/?p=9488
http://econdays.net/?p=9522
http://econdays.net/?p=9619
http://econdays.net/?p=9668
嘘その6
http://econdays.net/?p=10584

まず、ガルブレイス教授による序文です。

ここにはまた、一人の金融専門家の教育についての魅力的な記述、また、米国の経済を高失業の危機から救うための
アクションプログラムが書かれている。ウォーレンの方法は、給与支払税を停止することによって勤労者の所得を
8%以上増やし、州や地方政府に人口に比例した補助を出すことによって財政の危機を癒し、職を望む人ならだれでも
ある程度の報酬で雇う公的な雇用プログラムを提示するというものだ。これによって失業の危機を消滅させ、特に
若い人々に有益な仕事を与えることになる。

6:27 午後  
Blogger yoji said...

レイ:

economics for Sovereign Monetary Systems (English Edition)2nd Edition, Kindle版
L. Randall Wray (著) 2015^2012
https://www.amazon.co.jp/Modern-Money-Theory-Macroeconomics-Sovereign-ebook/dp/B0161IX5RO/
https://read.douban.com/ebook/50261272/
<レポート 012> MMTとは何か ―― L. Randall WrayのModern Money Theoryの要点
https://economicpolicy.jp/2019/05/04/1164/
最近急に話題になっている現代貨幣理論(Modern Monetary Theory)の代表的な教科書である、
ランダル・レイ教授のModern Money Theoryを検討し、その内容を紹介、解説したものです。
https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2019/05/report-012.pdf
MMT理論のレイ教授発言を紹介、NHKニュース2019年5月19日
https://youtu.be/d8-Q3L3FOsc

6:29 午後  
Blogger yoji said...


Soft Currency Economics II: The Origin of Modern Monetary Theory (英語)
ペーパーバック – 2013/3/11 Warren Mosler (著)
https://www.amazon.co.jp/Soft-Currency-Economics-II-MMT-ebook/dp/B009XDGZLI
ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘」2010

http://econdays.net/?p=9406
序文

MMT(Modern Monetary Therory)創始者のひとり、ウォーレン・モズラーがサイトで配布している
「SEVEN DEADLY INNOCENT FRAUDS
OF ECONOMIC POLICY、https://moslereconomics.com/wp-content/powerpoints/7DIF.pdf」。
原文は平易な英語で書かれており、超おススメなのですが、前半(七つの嘘のパート)だけ日本語化してみたく。
 嘘その1~6
http://econdays.net/?p=9414
http://econdays.net/?p=9488
http://econdays.net/?p=9522
http://econdays.net/?p=9619
http://econdays.net/?p=9668
http://econdays.net/?p=10584

まず、ガルブレイス教授による序文です。

ここにはまた、一人の金融専門家の教育についての魅力的な記述、また、米国の経済を高失業の危機から救うための
アクションプログラムが書かれている。ウォーレンの方法は、給与支払税を停止することによって勤労者の所得を
8%以上増やし、州や地方政府に人口に比例した補助を出すことによって財政の危機を癒し、職を望む人ならだれでも
ある程度の報酬で雇う公的な雇用プログラムを提示するというものだ。これによって失業の危機を消滅させ、特に
若い人々に有益な仕事を与えることになる。

6:30 午後  
Blogger yoji said...

モズラー:

Soft Currency Economics II: The Origin of Modern Monetary Theory (英語)
ペーパーバック – 2013/3/11 Warren Mosler (著)
https://www.amazon.co.jp/Soft-Currency-Economics-II-MMT-ebook/dp/B009XDGZLI
ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘」2010

http://econdays.net/?p=9406
序文

MMT(Modern Monetary Therory)創始者のひとり、ウォーレン・モズラーがサイトで配布している
「SEVEN DEADLY INNOCENT FRAUDS
OF ECONOMIC POLICY、https://moslereconomics.com/wp-content/powerpoints/7DIF.pdf」。
原文は平易な英語で書かれており、超おススメなのですが、前半(七つの嘘のパート)だけ日本語化してみたく。
 嘘その1~6
http://econdays.net/?p=9414
http://econdays.net/?p=9488
http://econdays.net/?p=9522
http://econdays.net/?p=9619
http://econdays.net/?p=9668
http://econdays.net/?p=10584

まず、ガルブレイス教授による序文です。

ここにはまた、一人の金融専門家の教育についての魅力的な記述、また、米国の経済を高失業の危機から救うための
アクションプログラムが書かれている。ウォーレンの方法は、給与支払税を停止することによって勤労者の所得を
8%以上増やし、州や地方政府に人口に比例した補助を出すことによって財政の危機を癒し、職を望む人ならだれでも
ある程度の報酬で雇う公的な雇用プログラムを提示するというものだ。これによって失業の危機を消滅させ、特に
若い人々に有益な仕事を与えることになる。

6:30 午後  
Blogger yoji said...


             ~社会科学の系譜とMMT~
   1900年 世界恐慌            2000年 世界金融危機
 人類学 ┏イネス  ポランニー                  グレーバー
     ┃グリアソン                 インガム
 社会学 ┃ジンメル                      
リスト  ▼ ウェーバー                      
 ドイツ ┃ ▲                     [☆=MMT]
┏歴史学派┃クナップ(→ケインズ、ラーナー)       
▼    ┗┓  ▼                             
┗旧制度学派┃コモンズ (ジョン・ガルブレイス)→ ジェームス・ガルブレイス☆  
      ┃  ┃           (ケインズ→┛)
 マルクス ┃  ┃   カレツキ━━━━┓      ラヴォア         
      ┃  ┗━━→┓       ▼    ゴドリー 
 ケインズ ┗━━━━━→ケインズ━→ ミンスキー  ━→ レイ☆、ケルトン☆ 
 ポスト・ケインズ派┏━━┛┗→ラーナー▲         ミッチェル☆、キーン
        ┏━┛         ┃(カルドア)
        ┃           ┃         グッドハート
 実務家    ▲ エクルズ      ┃         オカシオ=コルテス☆
        ┗ホートリー(ケインズ)┃  (リスト)  モズラー☆
 日本                 ┃     ┗→中野剛志☆、三橋貴明☆
                    ┃ 西田昌司☆、藤井聡☆ 
                    ┃
 シュンペーター シュンペーター━━━━┛ カルドア ムーア          
2019年4月9日京都大学レジリエンスユニットMMT勉強会中野剛志氏発表資料より
MMT is a relatively new approach that builds on the insights of John Maynard Keynes, Karl Marx, A. Mitchell Innes,
Georg F. Knapp, Abba Lerner, Hyman Minsky, Wynne Godley, and many others. It “stands on the shoulders of giants”,
so to speak. (Wray2012)

6:40 午後  
Blogger yoji said...

レイ:

economics for Sovereign Monetary Systems (English Edition)2nd Edition, Kindle版
L. Randall Wray (著) 2015^2012
https://www.amazon.co.jp/Modern-Money-Theory-Macroeconomics-Sovereign-ebook/dp/B0161IX5RO/
https://read.douban.com/ebook/50261272/
<レポート 012> MMTとは何か ―― L. Randall WrayのModern Money Theoryの要点
https://economicpolicy.jp/2019/05/04/1164/
最近急に話題になっている現代貨幣理論(Modern Monetary Theory)の代表的な教科書である、
ランダル・レイ教授のModern Money Theoryを検討し、その内容を紹介、解説したものです。
https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2019/05/report-012.pdf


http://econdays.net/?p=9980

R.レイのMMT入門 第一章第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)

引き続きぼちぼち(とてもゆっくりという意味)いくよー
第一章目次(あとひとつ!)

第一章 マクロ会計の基本

第一節 ストック-フロー会計の基礎 http://econdays.net/?p=9908
第二節 MMT、部門間のバランスと動き http://econdays.net/?p=9908
第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)http://econdays.net/?p=9980
第四節 政府債務は裁量的ではない:2007年大不況の場合 http://econdays.net/?p=10005
第五節 実物の会計と金融(名目)の会計 http://econdays.net/?p=10005
第六節 最近の米国における部門バランス:ゴルディロックスと世界クラッシュ


MMT理論のレイ教授発言を紹介、NHKニュース2019年5月19日
https://youtu.be/d8-Q3L3FOsc

6:51 午後  
Blogger yoji said...

レイ:

economics for Sovereign Monetary Systems (English Edition)2nd Edition, Kindle版
L. Randall Wray (著) 2015^2012
https://www.amazon.co.jp/Modern-Money-Theory-Macroeconomics-Sovereign-ebook/dp/B0161IX5RO/
https://read.douban.com/ebook/50261272/
<レポート 012> MMTとは何か ―― L. Randall WrayのModern Money Theoryの要点
https://economicpolicy.jp/2019/05/04/1164/
最近急に話題になっている現代貨幣理論(Modern Monetary Theory)の代表的な教科書である、
ランダル・レイ教授のModern Money Theoryを検討し、その内容を紹介、解説したものです。
https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2019/05/report-012.pdf

どれか一つを挙げるなら
http://econdays.net/?p=9980
R.レイのMMT入門 第一章第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)

第一章目次
第一章 マクロ会計の基本
第一節 ストック-フロー会計の基礎 http://econdays.net/?p=9908
第二節 MMT、部門間のバランスと動き http://econdays.net/?p=9908
第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)http://econdays.net/?p=9980
第四節 政府債務は裁量的ではない:2007年大不況の場合 http://econdays.net/?p=10005
第五節 実物の会計と金融(名目)の会計 http://econdays.net/?p=10005
第六節 最近の米国における部門バランス:ゴルディロックスと世界クラッシュ


MMT理論のレイ教授発言を紹介、NHKニュース2019年5月19日
https://youtu.be/d8-Q3L3FOsc

6:52 午後  
Blogger yoji said...

レイ:
economics for Sovereign Monetary Systems (English Edition)2nd Edition, Kindle版
L. Randall Wray (著) 2015^2012
https://www.amazon.co.jp/Modern-Money-Theory-Macroeconomics-Sovereign-ebook/dp/B0161IX5RO/
https://read.douban.com/ebook/50261272/
<レポート 012> MMTとは何か ―― L. Randall WrayのModern Money Theoryの要点
https://economicpolicy.jp/2019/05/04/1164/
最近急に話題になっている現代貨幣理論(Modern Monetary Theory)の代表的な教科書である、
ランダル・レイ教授のModern Money Theoryを検討し、その内容を紹介、解説したものです。
https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2019/05/report-012.pdf

どれか一つを挙げるなら
http://econdays.net/?p=9980
R.レイのMMT入門 第一章第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)

第一章目次
第一章 マクロ会計の基本
第一節 ストック-フロー会計の基礎 http://econdays.net/?p=9908
第二節 MMT、部門間のバランスと動き http://econdays.net/?p=9967
第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)http://econdays.net/?p=9980
第四節 政府債務は裁量的ではない:2007年大不況の場合 http://econdays.net/?p=10005
第五節 実物の会計と金融(名目)の会計 http://econdays.net/?p=10005
第六節 最近の米国における部門バランス:ゴルディロックスと世界クラッシュ


MMT理論のレイ教授発言を紹介、NHKニュース2019年5月19日
https://youtu.be/d8-Q3L3FOsc

6:56 午後  
Blogger yoji said...

ケルトン:
バスタブ、シンクの比喩まとめ

https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG
https://1.bp.blogspot.com/-gCOt66RgmDg/XOp7PCCukkI/AAAAAAABjk4/Zwh4gmTRUZYuzxaP8D5Y2ZftRwr7wZAwwCLcBGAs/s1600/IMG_8440.JPG

上記と似た内容のケルトン講演動画
The Economy Is Like A Bathtub 2016/9/29 Kelton
https://youtu.be/wNN3B57UrZI 5:32

ケルトン教授ラジオインタビュー 2019/1/24
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0

What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) Pitchfork Economics 2019/4/23
http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://dcs.megaphone.fm/PPY6348051757.mp3?key=2a64eabf646e70e9c19fd19ddb3c7328
音声のみ全45分
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40
   __
  [_G_]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛T┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

バスタブの比喩はサミュエルソン、マンキュー他が使っていた。それをレイ2012がMMTに当てはめ、
https://1.bp.blogspot.com/-P08oZxfHmzI/XOqtuzcfs_I/AAAAAAABjlo/B6HrviD4YPsUXFM-LC0HRgW4yaUDacPngCLcBGAs/s1600/IMG_8445.PNG
Altらが改良していった
https://1.bp.blogspot.com/-Wkiskp_O0fw/XOq8Skwb9lI/AAAAAAABjl8/aHqHzGhkQ4EM2sKgy_tNbk2oPsP71Z5UQCLcBGAs/s1600/IMG_8453.JPG
(AltのMMT入門書2014。kindle版あり)
レイ2012は投資をもう一つ蛇口が増えるようなものだと言う

7:02 午後  
Blogger yoji said...


             ~社会科学の系譜とMMT~
   1900年 世界恐慌            2000年 世界金融危機
 人類学 ┏イネス  ポランニー                  グレーバー
     ┃グリアソン                 インガム
 社会学 ┃ジンメル                      
リスト  ▼ ウェーバー                      
 ドイツ ┃ ▲                     [☆=MMT]
┏歴史学派┃クナップ(→ケインズ、ラーナー)       
▼    ┗┓  ▼                             
┗旧制度学派┃コモンズ (ジョン・ガルブレイス)→ ジェームス・ガルブレイス☆  
      ┃  ┃           (ケインズ→┛)
 マルクス ┃  ┃   カレツキ━━━━┓      ラヴォア         
      ┃  ┗━━→┓       ▼    ゴドリー ケルトン☆ 
 ケインズ ┗━━━━━→ケインズ━→ ミンスキー  ━→  レイ☆
 ポスト・ケインズ派┏━━┛┗→ラーナー▲          ミッチェル☆
        ┏━┛         ┃(カルドア)     キーン
        ┃           ┃         グッドハート
 実務家    ▲ エクルズ      ┃         オカシオ=コルテス☆
        ┗ホートリー(ケインズ)┃  (リスト)  モズラー☆
 日本                 ┃     ┗→中野剛志☆
                    ┃ 西田昌司☆、藤井聡☆、三橋貴明☆
                    ┃
 シュンペーター シュンペーター━━━━┛ カルドア ムーア          
2019年4月9日京都大学レジリエンスユニットMMT勉強会中野剛志氏発表資料より
MMT is a relatively new approach that builds on the insights of John Maynard Keynes, Karl Marx, A. Mitchell Innes,
Georg F. Knapp, Abba Lerner, Hyman Minsky, Wynne Godley, and many others. It “stands on the shoulders of giants”,
so to speak. (Wray2012)

7:04 午後  
Blogger yoji said...

596 名無しさん@1周年[] 2019/06/08(土) 11:09:38.77 ID:ateiJfKN0
ケルトン教授ラジオインタビュー 2019/1/24
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 2:20
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。 2019/6
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40

7:14 午後  
Blogger yoji said...

602 名無しさん@1周年[] 2019/06/08(土) 11:16:06.34 ID:ateiJfKN0
ケルトン教授
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg

7:17 午後  
Blogger yoji said...


ケルトン教授ラジオインタビュー 2019/1/24 英語音声のみ 2:40
https://youtu.be/mYVaR2g0M_0

https://1.bp.blogspot.com/-mzQSLCeoOww/XNHGmZ_7FSI/AAAAAAABiso/bW5e_XB2yGs6XLw6Jmx9V-XUtVAkWsMswCLcBGAs/s1600/IMG_5457.JPG
https://1.bp.blogspot.com/-97YZYpSm-fw/XNHGmbcITAI/AAAAAAABiss/1ltmdqYASk03sxs7CCZ999QDLvp0PP4ywCLcBGAs/s1600/IMG_5458.JPG

   __
  [_G_]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛T┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。 音声のみ 2019/6 1:40
https://youtu.be/LU7ASCT6O-k


8:59 午前  
Blogger yoji said...

https://1.bp.blogspot.com/-mzQSLCeoOww/XNHGmZ_7FSI/AAAAAAABiso/bW5e_XB2yGs6XLw6Jmx9V-XUtVAkWsMswCLcBGAs/s1600/IMG_5457.JPG
https://1.bp.blogspot.com/-97YZYpSm-fw/XNHGmbcITAI/AAAAAAABiss/1ltmdqYASk03sxs7CCZ999QDLvp0PP4ywCLcBGAs/s1600/IMG_5458.JPG
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4

MMTとは?
ケルトン教授ラジオインタビュー
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
   __
  [_G_]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛T┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1

1:31 午前  
Blogger yoji said...

https://1.bp.blogspot.com/-mzQSLCeoOww/XNHGmZ_7FSI/AAAAAAABiso/bW5e_XB2yGs6XLw6Jmx9V-XUtVAkWsMswCLcBGAs/s1600/IMG_5457.JPG
https://1.bp.blogspot.com/-97YZYpSm-fw/XNHGmbcITAI/AAAAAAABiss/1ltmdqYASk03sxs7CCZ999QDLvp0PP4ywCLcBGAs/s1600/IMG_5458.JPG
https://twitter.com/tiikituukahana/status/1125843511712948224?s=21

MMTとは?
ケルトン教授ラジオインタビュー
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
   __
  [_G_]
  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
  ━━━┛T┃
  ━━━━━┛④配水管=税金

ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://twitter.com/tiikituukahana/status/1133003368622841858?s=21

1:35 午前  
Blogger yoji said...

https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg

11:17 午前  
Blogger yoji said...

https://1.bp.blogspot.com/-poz3RBa7C8o/XS9ljE75nhI/AAAAAAABlgA/ypnNPchH4V8xHof26TRvKKW9W0e-avbTgCLcBGAs/s1600/IMB_gVy9Wq.GIF

2019/5/7 ケルトン教授  “令和マネー”はどう動く? - NHK クローズアップ現代+より

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1151552317201645569/pu/vid/1280x720/tyTAYMPIV3h8zu2o.mp4

11:25 午前  
Blogger yoji said...

https://dai.ly/x7djfxi

11:26 午前  
Blogger yoji said...

https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg

https://1.bp.blogspot.com/-poz3RBa7C8o/XS9ljE75nhI/AAAAAAABlgA/ypnNPchH4V8xHof26TRvKKW9W0e-avbTgCLcBGAs/s1600/IMB_gVy9Wq.GIF

2019/5/7 ケルトン教授  “令和マネー”はどう動く? - NHK クローズアップ現代+より

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1151552317201645569/pu/vid/1280x720/tyTAYMPIV3h8zu2o.mp4

https://dai.ly/x7djfxi

11:27 午前  
Blogger yoji said...

http://nam-students.blogspot.com/2019/05/blog-post_87.html
外国格付け会社宛意見書要旨 : 財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

11:32 午前  
Blogger yoji said...


西田昌司事務所 (@j_shoujinishida)
2019/06/29 16:15
【西田昌司1分講座👨‍🏫第1講】
“西田先生がよくお話になるMMTってなんですか?”
“MMT、よくわからないです😂”
→今回は、西田昌司がMMT(Modern Monetary Theory:現代金融論)について1分間で解説します
これを見れば、たった1分でMMTがわかるはず!?
#拡散希望 #参議院議員 #1分でわかる
https://twitter.com/j_shoujinishida/status/1144867054320701440?s=21

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1144866862745808896/pu/vid/1280x720/F_purBhVZ-mdtuUc.mp4
https://youtu.be/V6qIlqYR0f4

11:37 午前  
Blogger yoji said...

MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)(7/17配信)
https://youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎(7/19配信)
https://youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス(7/22配信)
https://youtu.be/6NeYsOQWLZk

11:38 午前  
Blogger yoji said...


西田昌司事務所 (@j_shoujinishida)
【西田昌司1分講座第1講】
“西田先生がよくお話になるMMTってなんですか?”
“MMT、よくわからないです
→今回は、西田昌司がMMT(Modern Monetary Theory:現代金融論)について1分間で解説します
これを見れば、たった1分でMMTがわかるはず!?
https://twitter.com/j_shoujinishida/status/1144867054320701440?s=21

_____

MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)(7/17配信)
https://youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎(7/19配信)
https://youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス(7/22配信)
https://youtu.be/6NeYsOQWLZk

11:40 午前  
Blogger yoji said...

ケルトン 2020#1
To get the population to do all that work, the government imposes taxes, fees, fines, or other obligations. The tax is there to create a demand for the government’s currency. Before anyone can pay the tax, someone has to do the work to earn the currency.
https://twitter.com/njbwrites/status/1349179530259398659?s=21

 国民にそういう仕事をさせるために、政府は税金、手数料、罰金などさまざまな負担を課す。税金は通貨への需要を生み出すためにある。税金を払うには、それに先立って通貨を稼ぐために働く必要がある。

6:43 午後  
Blogger yoji said...



2020目次
https://love-and-theft-2014.blogspot.com/2020/06/the-deficit-myth.html
#1セサミSt.~(TAB)S:課税と借入が支出に先行→S(TAB):支出が課税と借入に先行
https://love-and-theft-2014.blogspot.com/2020/06/1-dont-think-of-household-families.html
https://twitter.com/stephaniekelton/status/1277299654074433543?s=21

9:57 午前  
Blogger yoji said...




luminous woman
⁦‪@_luminous_woman‬⁩


⁦‪@zaigen_lab‬⁩ ⁦‪@Moka_Wisdom‬⁩ ⁦‪@yukkuliberalism‬⁩ 体脂肪率が高いからと赤ん坊にダイエットさせて来たようなものです。背が伸びれば問題ないのに。

《…名目GDPに比した我が国政府債務の巨額さが、むしろ一九九七年以降の緊縮財政の結果としてもたらされた…》
別冊クライテリオン2018/12

名目成長率×税収弾性値>一般歳出増加率

が守られればいい pic.twitter.com/OG2kEFcBcA

2021/02/10 2:41



Twitterアプリをダウンロード

https://twitter.com/_luminous_woman/status/1359195766418382856?s=21

iPhoneから送信

2:38 午前  
Blogger yoji said...

924 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hff-AkpG)[] 2021/02/19(金) 01:06:55.69 ID:OO/UQrEdH
>>919
法人税は関係ない。
デフレで国内市場から撤退し、円高で国内工場を閉鎖した結果だ。
国内消費へ規制をかけた財務省と、金融緩和を渋った(当時の)日銀の責任だ。

8:29 午前  
Blogger yoji said...

170 あ[sage] 2021/03/03(水) 00:36:07.03 ID:m2GYpE5f
《ある君主が、かれの税の一定部分は一定の種類の紙幣で支はらわれなければならないという、法令をだすと
すれば、かれはそうすることによって、この紙幣に一定の価値をあたえうるであろう。》
アダム・スミス『国富論』2:2最終部
世界の大思想上

MMTではこれを税駆動(Taxes drive Money)あるいは
租税貨幣論(Tax-Driven Monetary View)と呼ぶ。
何かしらの形での政府への支払い手段としての需要が通貨を駆動する ...

参考
望月慎MMT概説
http://ritsumeikeizai.koj.jp/koj_pdfs/68203.pdf
《租税(ないし,何かしらの形での政府への支払い手段としての需要)が通貨を駆動するという動きは,
貨幣史的にはごく一般的なものなのである。》

7:36 午前  
Blogger yoji said...

https://twitter.com/wbmosler/status/1373300627900620800?s=21
Adam Smith (1776): "A prince, who should enact that a certain proportion of his taxes be paid in a paper money of a certain kind, might thereby give a certain value to this paper money."

モズラー

9:05 午前  
Blogger yoji said...

Warren B. Mosler #MMT
@wbmosler
Replying to
@StevenHailAus
and
@scotthill222
Adam Smith (1776): "A prince, who should enact that a certain proportion of his taxes be paid in a paper money of a certain kind, might thereby give a certain value to this paper money."
12:49 AM · Mar 21, 2021·Twitter Web App
アダム・スミス(1776):「彼の税金の特定の割合が特定の種類の紙幣で支払われることを制定する必要がある王子は、それによってこの紙幣に特定の価値を与えるかもしれません。」

9:06 午前  
Blogger yoji said...

https://twitter.com/sakamoto1haruki/status/1373159939963641857?s=21

See new Tweets
Conversation

サカモトハルキ🎙
@sakamoto1haruki
“税金は人々が雇用を求める原因となる。
政府は税金を課すことで国民に通貨を稼ぐ動機を与えている以上、その手段が常にある状態を確保する責任がある”

#ステファニー・ケルトン
Translate Tweet
3:30 PM · Mar 20, 2021·twittbot.net

9:12 午前  
Blogger yoji said...

日本に財政問題はない
国の借金は単に通貨発行量を指す
カレツキ以外のマルクス派は商品貨幣論を取るので信用貨幣論が理解出来ない
政府の赤字は国民の黒字

以下はグレーバーの説明
https://youtu.be/LxJW7hl8oqM

9:24 午前  
Blogger yoji said...

https://twitter.com/sakamoto1haruki/status/1373711071135993860?s=21



サカモトハルキ🎙
@sakamoto1haruki
“税金は通貨への需要を生み出すためにある。
税金を払うには、それに先立って通貨を稼ぐために働く必要がある”

#ステファニー・ケルトン
Translate Tweet
4:00 AM · Mar 22, 2021·twittbot.net
9
Retweets
17
Likes

6:11 午後  
Blogger yoji said...

94 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/08/01(日) 22:02:31.27 ID:+s0UgLPk
租税貨幣論って言い方が誤解を招きやすいんだよな
ランダルレイの説明では、Taxes drive money だから
誤解が起こりにくいように訳せば、「租税はお金を駆動する」
だから租税だけがお金を駆動するわけじゃないし、すでにお金として流通してるなにかを国家がお金として採用することもある
租税はメインドライバーと言っていて、つまりお金を大きく動かせる主要な駆動手段ということ

6:23 午前  
Blogger yoji said...




地域通貨花子1
⁦‪@TiikituukaHana‬⁩


What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) – Pitchfork Economics 2019/4/23
pitchforkeconomics.com/episode/what-i…
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
dcs.megaphone.fm/PPY6348051757.…
音声のみ全45分
What is Modern Monetary Theory?
youtu.be/LU7ASCT6O-k pic.twitter.com/ZMmoyVpq3g

2022/08/18 14:32


https://twitter.com/tiikituukahana/status/1560137418644529152?s=21

10:32 午後  
Blogger yoji said...




地域通貨花子1
⁦‪@TiikituukaHana‬⁩


徴税されたお金は消えるだけ

twitter.com/tiikituukahana… pic.twitter.com/JgSctyMCsq

2022/08/18 14:34


https://twitter.com/tiikituukahana/status/1560137969226612738?s=21

10:35 午後  
Blogger yoji said...




地域通貨花子1
⁦‪@TiikituukaHana‬⁩


#徴税されたお金は消えるだけ

参考:
ケルトン教授の発言
twitter.com/tiikituukahana… pic.twitter.com/s0KMOzU1S8

2022/08/18 14:37


https://twitter.com/tiikituukahana/status/1560138779117371392?s=21

10:38 午後  
Blogger yoji said...




財源研究室
⁦‪@zaigen_lab‬⁩


たかさんに作成して頂いた画像の右側の顔(ぐぬぬぬ…)も可愛らしいんで、いつか使ってみたいです!

忙し過ぎて、一杯一杯です、のときとかに😇 pic.twitter.com/xjLTC9MnAF

2022/08/18 9:29


https://twitter.com/zaigen_lab/status/1560061313132687360?s=21

10:39 午後  
Blogger yoji said...


‪《Stephanie K.: Then I get worried that what happens is people believe that that money the government collects in taxes, comes back around to government and then funds new spending. That’s not what we want people to think.》‬
‪What is MMT? 2019‬
‪https://pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/‬

10:53 午後  
Blogger yoji said...

《What I would suggest instead I guess is, to picture a bathroom sink or a bathtub,

the government is taxing some of that out, and so that’s the drain.
That’s just shooting straight down and it’s just gone.

I think, yeah, a vertical line works better.》
https://twitter.com/tiikituukahana/status/1560148908231520256?s=21

11:17 午後  
Blogger yoji said...




地域通貨花子1
⁦‪@TiikituukaHana‬⁩


《…a vertical line works better.》 pic.twitter.com/QtkG5XQjr4

2022/08/18 15:25


https://twitter.com/tiikituukahana/status/1560150766492712962?s=21

11:25 午後  
Blogger yoji said...

https://i.imgur.com/ZwcXWAx.gif

Tax黄色

11:28 午後  
Blogger yoji said...




地域通貨花子1
⁦‪@TiikituukaHana‬⁩


#徴税されたお金は消えるだけ pic.twitter.com/YjewV6h6Rr

2022/08/19 1:56


https://twitter.com/tiikituukahana/status/1560309744224841729?s=21

9:59 午前  
Blogger yoji said...

https://i.imgur.com/3TTj533.gif
縦白Tax

https://i.imgur.com/1FAjXWl.gif
縦黄色Tax

10:01 午前  

コメントを投稿

<< Home