金曜日, 1月 04, 2019

マーケット・デザイン

マーケット・デザイン


マーケットデザイン」って知ってますか? - Blogos


blogos.com/article/104093/
マーケット(市場)」の「デザイン(設計)」を意味するマーケットデザインは、近年急速に発展している経済学の ...

オークション理論 Auction Theory
https://nam-students.blogspot.com/2019/01/auctiontheory.html

NAMs出版プロジェクト: 安田洋祐 - Wikipedia
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/wikipedia_16.html
実験経済学

瀧澤弘和『現代経済学』より[上下逆にして改変]: 
図2-4 ゲーム理論の影響を受けた諸分野とノーベル賞

ゲーム理論___________________________________
1994                   人間行動・制度     I    I
ハーサニ/ナッシュ
/ゼルテン                  行動ゲーム理論 I
      \                         実験ゲーム理論 I 
       \インセンティブ・制度設計               I    I
        \                          I    I
        /\___情報の非対称性
               I    I
       /  \  1996マーリーズ/ヴィックリー      I    I
      /    \ 2001アカロフ/スペンス/スティグリッツ I    I
     /      \              I       I    I
    /        \             I 行動経済学実験経済学
 対立と協力        \            I 2002       I
 2005         /\           I カーネマン/スミス  I
 オーマン/シェリング  /  \          I I          I
            /    \         I I          I
  マーケット・デザイン  メカニズム・デザイン   I I          I
       / \      2007       I I 経済ガバナンスの理論
      /   \   ハーヴィッツ/マスキン/ I I 2009
サーチ理論 2010 \  マイヤーソン  \    I I オストロム
 ダイアモンド/    \          \   I I ウィリアムソン
 モーテンセン/ピサリデス\          \  I I
マッチング理論 2012  オークション理論  契約理論 I 
 ロス/シャープレイ              2014 I
                       ティロール I
                        2016 行動経済学 ナッジ理論
                ハートホルムストローム 2017
                             リチャード・セイラー




サーチ理論
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81%E7%90%86%E8%AB%96
ミクロ経済学において、サーチ理論(さーちりろん、英語search theory)は即座に取引相手を見つけることができず、そのために商取引の前にパートナーを捜し求めなければならないような売り手や買い手についての研究である。探索理論とも呼ばれる。
サーチ理論は経済学の多くの領域で利用されている。労働経済学においては、労働者の就職活動において起こる摩擦的失業を説明するために用いられてきた。消費者行動分析で は、購買決定を分析するために用いられてきた。労働者の観点から考えて引き受けられやすい仕事というのは、賃金が高く、望ましい利益を提供してくれ、快適 で安全な労働環境の下で働けるものであり、 消費者の観点から考えて購入されやすい商品というのは、価格が安く、高い品質を持っているものだろう。いずれの場合にしろ、仕事や商品が受け入れられるか どうかは、市場にある代替品について探索する人が持っている考えに依存している。
より厳密な意味で言うと、サーチ理論は、選択の遅れによって損失を被る状況下で価値がそれぞれ異なる複数の選択肢がある時、個人の最適な選択を行う ことを目的としている。 探索モデルは再選択を行った時の価値と、選択の遅れによる損失のバランスを釣り合わせる最も良い均衡点を示すものである。 数学的には、optimal stopping(最適な妥協点)を見つけだすために使われる。
マクロ経済学者はこのサーチ理論を一般均衡モデルにまで拡大し、マッチング理論*またはサーチ・マッチング理論と呼ばれている。



マッチング理論:再考
2012年Al Roth, Sydney Ideas lecture 2012c.jpg アルヴィン・ロスアメリカ合衆国の旗アメリカ合衆国安定配分理論と市場設計の
実践に関する功績[143]
Shapley, Lloyd (1980).jpg ロイド・シャープレーアメリカ合衆国の旗アメリカ合衆国

Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) ―マッチメイキングとマーケットデザインの新しい経済学 Kindle版

https://www.amazon.co.jp/dp/B01D1D3XTC



              (経済学リンク::::::::::) 
新しい金融論―信用と情報の経済学 スティグリッツ他、Towards a New Paradigm in Monetary Economics -Stiglitz
http://nam-students.blogspot.jp/2016/02/towards-new-paradigm-in-monetary.html
NAMs出版プロジェクト: ブランチャード&フィッシャー 『マクロ経済学講義』1989,邦訳1999:目次 #9
http://nam-students.blogspot.jp/2015/09/blog-post_34.html
ローマー『上級マクロ経済学』(Advanced Macroeconomics,David Romer)1996~:目次
http://nam-students.blogspot.jp/2015/04/advanced-macroeconomicsdavid-romer.html 
NAMs出版プロジェクト: 齊藤誠 他『マクロ経済学 New Liberal Arts Selection 』(2010年):目次
サーチ理論:メモ 
http://nam-students.blogspot.jp/2016/03/blog-post_34.html
マッチング理論:再考
https://nam-students.blogspot.com/2019/01/blog-post_4.html

モーリス・アレ:世代重複モデル(OLG:overlapping generations model,Modèle à générations imbriquées)再考
http://nam-students.blogspot.jp/2016/03/qlgoverlapping-generations-model.html
世代重複モデル:再考
http://nam-students.blogspot.com/2018/10/overlappinggenerationsmodel.html
ゲーム理論で解明されたユダヤの知恵
http://nam-students.blogspot.jp/2012/11/blog-post_28.html
森嶋通夫 Michio Morshima
http://nam-students.blogspot.com/2018/09/michio-morshima.html
(森嶋はサーチ理論を開発した経済学者のひとりであるピサリデスを指導した)
NAMs出版プロジェクト: 経済学日本人著者入門書
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/blog-post_9.html
NAMs出版プロジェクト: ミルグロム『組織の経済学』1997 契約理論
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/blog-post_10.html 
NAMs出版プロジェクト: ベン卜・ホルムストローム 2016ノーベル経済学賞
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/2016_32.html
NAMs出版プロジェクト: オリバー・ハート 2016ノーベル経済学賞
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/2016_39.html
NAMs出版プロジェクト: 安田洋祐 - Wikipedia
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/wikipedia_16.html
安田洋祐 やすだようすけ - yyasuda's website
https://sites.google.com/site/yosukeyasuda/jp
NAMs出版プロジェクト: NHK 資本主義の未来
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/blog-post_25.html
オークション理論
https://brevis.exblog.jp/20554631/
《オークション理論の創始者であるヴィックリーは、この2位価格入札に、新しい生命を吹き込んだ。これこそ理論的に最も美しく合理的な競争方式だ、というのである。絵画などの競売では、品物の「価値」は参加者各人が、自由に、自分の価値観のみに照らして決めることができる。ところで、2位価格入札においては、入札者は自分の感じる価値を、そのまま提示価格とするのが最適戦略になることを、彼は数学的に示した。
それだけではない。ヴィックリーは、この2位価格封印入札と、イングリッシュ・オークションが実は戦略的に等価であり、また逆に通常の1位価格封印入札とダッチ・オークションが等価であることを明らかにした。》
ウィリアム・ヴイックリー(1914~1996)
https://en.wikipedia.org/wiki/William_Vickrey
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A
0%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC


経済学系譜:
https://nam-students.blogspot.com/2019/01/blog-post_58.html
再々再々改訂版:
http://nam-students.blogspot.com/2019/01/blog-post_99.html
瀧澤弘和『現代経済学』より[上下逆にして改変]: 
図2-4 ゲーム理論の影響を受けた諸分野とノーベル賞

        1988 モーリス・アレ 市場と資源の効率的利用に関する理論 

*       1991 ロナルド・コース 取引費用経済学
ゲーム理論___________________________________
1994                   人間行動・制度     I    I
ハーサニ/ナッシュ
/ゼルテン                  行動ゲーム理論 I
      \                         実験ゲーム理論 I 
       \インセンティブ・制度設計               I    I
        \                          I    I
        /\___情報の非対称性
               I    I
       /  \  1996マーリーズ/ヴィックリー      I    I
      /    \ 2001アカロフ/スペンス/スティグリッツ I    I
     /      \              I       I    I
    /        \             I 行動経済学実験経済学
 対立と協力        \            I 2002       I
 2005         /\           I カーネマン/スミス  I
 オーマン/シェリング  /  \          I I          I
            /    \         I I          I
  マーケット・デザイン  メカニズム・デザイン   I I          I
       / \      2007       I I 経済ガバナンスの理論
      /   \   ハーヴィッツ/マスキン/ I I 2009
サーチ理論 2010 \  マイヤーソン  \    I I オストロム
 ダイアモンド/    \          \   I I ウィリアムソン
 モーテンセン/ピサリデス\          \  I I
マッチング理論 2012  オークション理論  契約理論 I 
 ロス/シャープレイ              2014 I
                       ティロール I
                        2016 行動経済学 ナッジ理論
                ハートホルムストローム 2017
                             リチャード・セイラー

Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) ―マッチメイキングとマーケットデザインの新しい経済学 Kindle版

https://www.amazon.co.jp/dp/B01D1D3XTC




指名競争入札におけるランダムカット方式の実験的検討  川越敏司
2003年8月  03-J-010 (マーケット・デザイン関連)
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/03j010.pdf

リサーチという経験のデザイン 小野滋
 目標のデザイン(Becker, DeGroot, & Marshak, 1966)
例) ゲーテの印税 (1797年)
ゲーテは叙事詩「ヘルマンとドロテア」の印税について、出版社に次のように提案した 
• ゲーテは要求額を記した書類を封印し、弁護士に渡す 
• 出版社はゲーテに、いくら支払う気があるかを提案する 
• もしそれが要求額より低かったら、ゲーテは書類を取戻し、交渉を中止する
 • もしそれが要求額より高かったら、(提案額ではなく)要求額で取引する出版社にとっては、真の評価額を表明するのが最適 (=インセンティブ整合的)実際には、弁護士が出版社に要求額を漏らしてしまい、出版社は要求額を提案した
(川越,2010)
マーケット・デザイン オークションとマッチングの経済学 (講談社選書メチエ) 2010^2015/2/11
川越 敏司 (著) kindleあり

マーケット・デザイン オークションとマッチングの経済学 (講談社選書メチエ) 単行本(ソフトカバー) – 2015/2/11
川越 敏司 (著)
kindleあり

マーケットデザイン: 最先端の実用的な経済学 (ちくま新書) 単行本 – 2013/9/4
坂井 豊貴 (著)

メカニズムデザインと意思決定のフロンティア2014/5/22
坂井 豊貴
単行本
¥ 3,024プライム

メカニズムデザイン―資源配分制度の設計とインセンティブ 単行本 – 2008/8/1
坂井 豊貴 (著), 藤中 裕二 (著), 若山 琢磨 (著)
5つ星のうち 4.8 5件のカスタマーレビュー

1 Comments:

Blogger yoji said...

坂井豊貴 (@toyotaka_sakai)
2019/07/06 10:28
共同通信の取材を受けて、少し前にいろんな地方紙にこの記事が載ったようなのだが、どれに載ったのかよく分からない。事前に教えてもらえると(親戚が買うとかで)ありがたいのだが、事後にも教えてくれないので、なんだかなあと思う。それくらいは社交のマナーとしてお願いでござる。。 pic.twitter.com/iQRYq4Lqvk

https://twitter.com/toyotaka_sakai/status/1147316315721310209?s=21

11:20 午後  

コメントを投稿

<< Home