契約理論(けいやくりろん、英: contract theory)
契約理論
(経済学、リンク::::::::::)
契約理論
https://nam-students.blogspot.com/2019/02/contract-theory.html@
![]() | 安藤至大 (あんどうむねとも) (@munetomoando) |
オンライン学習が予定されているので、1年生向けのミクロ経済学の講義資料を改訂しています。ただいまミクロ経済学の地図を作成中。内容はこれからですが、まずは形にしてみました。 pic.twitter.com/8P8atLXkK0
|
契約理論
https://nam-students.blogspot.com/2019/02/contract-theory.html@
ケネス・J・アロー (Kenneth J. Arrow), 1921-2017
https://nam-students.blogspot.com/2019/02/j-kenneth-j-arrow-1921.html
スペンス シグナリング理論 ハーバード学派?
https://nam-students.blogspot.com/2019/01/blog-post_19.html
https://nam-students.blogspot.com/2019/02/j-kenneth-j-arrow-1921.html
スペンス シグナリング理論 ハーバード学派?
https://nam-students.blogspot.com/2019/01/blog-post_19.html
NAMs出版プロジェクト: ミルグロム『組織の経済学』1997
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/blog-post_10.html
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/blog-post_10.html
NAMs出版プロジェクト: ベン卜・ホルムストローム 2016ノーベル経済学賞
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/2016_32.html
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/2016_32.html
NAMs出版プロジェクト: オリバー・ハート 2016ノーベル経済学賞
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/2016_39.html
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/2016_39.html
NAMs出版プロジェクト: ジャン・ティロール2014年ノーベル経済学賞
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/2014.html
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/2014.html
NAMs出版プロジェクト: 安田洋祐 - Wikipedia
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/wikipedia_16.html
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/wikipedia_16.html
柳川 範之
オークション理論 Auction Theory
https://nam-students.blogspot.com/2019/01/auctiontheory.html
https://nam-students.blogspot.com/2019/01/auctiontheory.html
契約の経済理論 [単行本] 伊藤 秀史 有斐閣 2003
NAMs出版プロジェクト: 経済学日本人著者入門書
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/blog-post_9.html
http://nam-students.blogspot.jp/2016/10/blog-post_9.html
ミクロ経済学・入門 ービジネスと政策を読みとく 新版 (有斐閣アルマ) 柳川 隆 , 町野 和夫 , 吉野 一郎
瀧澤弘和『現代経済学』より[上下逆にして改変]:
図2-4 ゲーム理論の影響を受けた諸分野とノーベル賞
図2-4 ゲーム理論の影響を受けた諸分野とノーベル賞
1988 モーリス・アレ 市場と資源の効率的利用に関する理論
* 1991 ロナルド・コース 取引費用経済学
ゲーム理論___________________________________
1994 人間行動・制度 I I
ハーサニ/ナッシュ/ゼルテン 行動ゲーム理論 I
\ 実験ゲーム理論 I
\インセンティブ・制度設計 I I
\ I I
/\___情報の非対称性 I I
/ \ 1996マーリーズ/ヴィックリー I I
/ \ 2001アカロフ/スペンス/スティグリッツ I I
/ \ I I I
/ \ I 行動経済学/実験経済学I
対立と協力 \ I 2002 I
2005 /\ I カーネマン/スミス I
オーマン/シェリング / \ I I I
/ \ I I I
マーケット・デザイン メカニズム・デザイン I I I
/ \ 2007 I I 経済ガバナンスの理論
/ \ ハーヴィッツ/マスキン/ I I 2009
サーチ理論 \ マイヤーソン \ I I オストロム/
2010 \ \ I I ウィリアムソン
ダイアモンド/ \ \ I I
モーテンセン/ピサリデス \ \ I I
マッチング理論 \ \I I
2012 オークション理論 契約理論 I
ロス/シャープレイ 未受賞 2014 I
ミルグロム ティロール I
2016 行動経済学 ナッジ理論
ハート/ホルムストローム 2017
リチャード・セイラー
ゲーム理論___________________________________
1994 人間行動・制度 I I
ハーサニ/ナッシュ/ゼルテン 行動ゲーム理論 I
\ 実験ゲーム理論 I
\インセンティブ・制度設計 I I
\ I I
/\___情報の非対称性 I I
/ \ 1996マーリーズ/ヴィックリー I I
/ \ 2001アカロフ/スペンス/スティグリッツ I I
/ \ I I I
/ \ I 行動経済学/実験経済学I
対立と協力 \ I 2002 I
2005 /\ I カーネマン/スミス I
オーマン/シェリング / \ I I I
/ \ I I I
マーケット・デザイン メカニズム・デザイン I I I
/ \ 2007 I I 経済ガバナンスの理論
/ \ ハーヴィッツ/マスキン/ I I 2009
サーチ理論 \ マイヤーソン \ I I オストロム/
2010 \ \ I I ウィリアムソン
ダイアモンド/ \ \ I I
モーテンセン/ピサリデス \ \ I I
マッチング理論 \ \I I
2012 オークション理論 契約理論 I
ロス/シャープレイ 未受賞 2014 I
ミルグロム ティロール I
2016 行動経済学 ナッジ理論
ハート/ホルムストローム 2017
リチャード・セイラー
契約理論の扱う問題
契約理論は、契約の当事者の間で情報が非対称的に所有されていることから生じる問題を扱うものと、情報処理能力の限界または契約履行を司る制度の不完全性によって情報が不完備となることから生じる問題を扱うものとに分けられる。
他方、制度の不完全性や限定合理性からは、不完備契約という問題が生じる。将来起こりうることのすべてを予見して、起こりうるすべての事態への対処を契約に書き込むことはできない。そこから、後で生じた事態に合わせて契約の当事者が行動を変える機会主義の問題が発生する。機会主義的行動を予想すると、特定の取引に特殊的な投資が不適切に抑制されるという問題が生じる。この問題に対して契約理論では、関係的契約を扱っている。
参考文献
- P. Milgrom and J. Roberts, Economics, Organization and Management, 1992, ISBN 0132239671
- P. Bolton and M. Dewatripont, Contract Theory, 2004, ISBN 0262025760
- O. Hart, Firms, Contracts, and Financial Structures, 1995, ISBN 0198288816
- 伊藤秀史, 『契約の経済理論』, 2003, ISBN 464116181X
- 柳川範之, 『契約と組織の経済学』, 2000, ISBN 4492312722
1 Comments:
アローによれば市場が失敗するとき組織が登場する
コメントを投稿
<< Home