金曜日, 5月 17, 2019

MMTポリティクス~現代貨幣理論~ 第一回 LT 三橋 2019/5/13





月刊三橋

2022/07/08 骨太の方針「2015」の罠[三橋TV第570回]三橋貴明・高家望愛

インボイス


【原口一博×三橋貴明】日本の未来を創る勉強会に緊急登壇!~緊縮財政を転換せよ!2021
37:40
本当に開いてはいけないワニの口






スクープ!国債償還ルールができたのは、何と○○○年前だった![三橋TV第664回]三橋貴明・高家望愛









インボイス~迫る制度崩壊の足音~ | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12785645391.html
2023/01/23


インボイス~迫る制度崩壊の足音~

 幻冬舎ゴールドオンラインに、インボイス制度に関する素晴らしい記事が掲載されていましたので、ご紹介いたします。

 本記事は、インボイス制度に関する問題点がほぼ網羅されており、しかも事実関係が正確で、驚嘆しました。まるで、森井じゅん先生や安藤裕先生が書かれたかのごときです。筆者は「GGO編集部」となっておりますので、幻冬舎の方々が独自に調査され、書かれたのでしょう。素晴らしいの一言です。

「どうするインボイス制度」事業主の8割が総スカンで制度崩壊の足音迫る!?
 東京商工リサーチは2023年1月16日、インボイス登録の状況を公表しました。それによると個人事業主の登録率は12月末時点で23%にとどまっており、このペースだと10月に迫るインボイス制度の施行が危ぶまれる可能性も出てきました。インボイス制度の何が問題なのか、2022年12月に発表された政府の「2023年度税制改正」にも触れながら、改めて解説します。
◆そもそも「消費税」のしくみはどうなっているか?
 消費税のインボイス制度は、消費税の納税義務を負う事業者が税額を計算する際に問題となる制度です。
 少なからぬ人が誤解していますが、消費税は、「事業者」が納税義務を負う税金です。
 事業者が、商品・サービスの価格の10%または8%(軽減税率)の額について納税する義務を負っています。一般消費者は納税義務を負っておらず、ただ、事業者が商品・サービスの価格に消費税相当額を上乗せすることが認められているだけです。
 私たちが日ごろ「消費税を払っている」と思い込んでいるのは、正しくは、事業者が納税義務を負っている消費税の額を転嫁されているにすぎません。また、消費税法上、事業者が消費税相当額を価格に上乗せしなければならないという法的義務はありません。
 したがって、価格に消費税相当額を上乗せするかどうかは、事業者が自己責任によって判断させられているにすぎないのです。(後略)』

 ちなみに、わたくしが消費税の正体について理解できたのは、現在のコストプッシュ型インフレが発生して以降です。

 コストプッシュ型インフレ(※輸入物価上昇に起因する)は、国民の所得が増えないにも関わらず、支出は増える。結果、可処分所得や実質賃金が減少する。  

 輸入物価上昇に起因している以上、現在のコストプッシュ型インフレで所得が増えているのは外国の生産者であり、日本国民ではありません。統計的に、必ずそうなるのです。

 そして、消費税増税は、やはり我々の所得は増えていないにも関わらず、支出のみが増える。実質賃金や可処分所得減少です。価格に「転嫁」された分は、生産者の所得にはならず、政府に吸い上げられ、国債と相殺されて消滅しています。  

 GGOの記事にもある通り、消費税を負担しているのは(「消費」税と銘打ちながら)事業者です。消費税は事業者の付加価値、つまりは人件費+利益に課せられた税金なのです。  

 無論、消費税が増税された際に、消費者物価が上昇する傾向は強いのですが、それは「政府に支払わなければならないコスト」が増えたことを受け、小売業が最終価格に増税分を転嫁しているに過ぎないのです。


『(引用)消費税法上、事業者が消費税相当額を価格に上乗せしなければならないという法的義務はありません。』  

 その通りです。消費税が増税された際に価格を引き上げるかどうかは、売り手と買い手の「力関係」により決まります。  

 例えば、消費税が増税された際に、
「消費税が上がったので、価格を倍にします」
 も通るのですよ。力関係に極端な差があるならば。  

 ついでに、現在の「輸入物価上昇に起因する」コストプッシュ型インフレにしても、事業者は価格引き上げの義務はありません。というか、
「輸入物価が上がったので、価格を引き上げます」
 が通るか否かにせよ、結局は「力関係」で決まるのですよ。

 消費税が増税される、あるいは輸入物価が上昇した際には「自動的に価格を引き上げられる」と理解している人は、ビジネスをやったことがない人ですね。  


 それにしても、GGOの記事で、

『(引用)この点について、「免税事業者は本来なら消費税相当額を納税すべきだったのに自分のものにするという『益税』が横行していた。インボイス制度は本来のあり方に戻すものであり正当だ」という論調がみられます。「益税」という表現が使われることがあります。
 「ひろゆき」や「ホリエモン」はまだしも、残念なことに、一定程度の理性と見識を持ち合わせているとみられていた知識人のなかにも、一部、制度に関する勘違い、あるいは無理解に基づいて、この立場に与している人がいます。』

 と、あるのには笑ってしまいました。「一定程度の理性と見識を持ち合わせているとみられていた知識人」とは、誰なのでしょうか。高橋洋一氏か、あるいはデービット・アトキンソン氏か。

 まあ、ひろゆき氏や堀江氏にしても、真摯な態度で消費税やインボイス制度について学べば、普通に態度を翻すのではないですか。というか、そうするべきです。

 消費税やインボイスの制度を理解した上で、
「売上が低い零細な事業者にとって、消費税の納税事務にかかる労力とコストが重く酷であるため、免税措置を講じる」
 という当初の方針と真逆であるにも関わらず、強引にインボイス制度を導入しようとしている日本政府について、
「零細事業者など、潰れればいいんだ。インボイス導入賛成」
 と、主張したいならば、そうすればいいけど、少なくとも「益税論」といった嘘八百を吹聴することはやめるべきでしょう。価値観が人によって違うのは当然ですが、嘘に基づく批判はダメでしょ

 消費税が本当に間接税(=消費税は「預り金」)であるならば、そもそも免税措置が存在するはずが無いんですよ。他人から預かったおカネを懐に入れるのでは、それは普通に「横領」というのです。

 免税措置が存在する時点で、消費税は直接税なのです。当然ながら、直接税に益税などないのです。

 
 
ヴァレリウス
⁦‪@Cyborg_heart‬⁩
⁦‪@TK_Mitsuhashi‬⁩ GGOの記事にもある通り、
消費税を負担しているのは
(「消費」税と銘打ちながら)
事業者です。
消費税は事業者の付加価値、
つまりは人件費+利益に
課せられた税金なのです。
 
2023/01/23 13:29
 
 

https://twitter.com/cyborg_heart/status/1617379071234805760?s=61&t=9x3rkCV2m8bkL3LHRrGxPA


参考:

#消費税の真実 再掲

https://twitter.com/slowslow2772/status/1617889179106705408?s=61&t=9x3rkCV2m8bkL3LHRrGxPA




三橋貴明

https://youtu.be/qGu_f1hboRU?t=37m50s


38:00

《開いちゃいけないワニの口はこっち》


https://i.imgur.com/kn4pLkA.jpg









2018
330 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/12/08(木) 08:51:04.56  ID:Uoyqkhul 
中央政府は、通貨発行権を持っています。

通貨発行権には二種類あり、

● 政府自ら政府紙幣・政府硬貨を発行する
● 政府が中央銀行に国債を買い取らせ、当座預金というおカネを発行させる

という二パターンになります。

ちなみに、日本政府は政府紙幣は
発行していませんが、政府硬貨は発行しています。

皆さんが使用している五百円玉、百円玉、
五十円玉、十円玉、五円玉、一円玉は政府硬貨です。

中央銀行が国債を買い取り、
おカネを発行すると、現金紙幣もしくは
日銀当座預金という「負債」が増えます。

それに対し、政府紙幣や政府硬貨の場合は
「誰の負債」にもなりません。

政府が発行した硬貨は、税外収入として
一般会計予算に組み込まれます。

すなわち、政府は誰の負債にも
ならない形で、おカネを発行できる存在なのでです。

あるいは、中央銀行におカネを発行させ、
国債を買い取らせることで、過去の自らの
負債を実質的に「弁済不要」にしてしまうことが可能なのです。

無論、政府が無制限におカネを発行できる
という話ではありません。

当然ながら、モノやサービスの供給能力が
需要を下回ると、インフレ率が上昇していきます。

政府が国債発行や通貨発行でおカネを創出し、
支出(消費+投資)を拡大することは可能ですが、
最終的にはインフレ率がボトルネックとなります。

「政府がおカネを発行できるということは、
日本は無税国家になれるのか?」

などと、頭の悪い問いを頻繁に受けるわけですが、
インフレ率を無視するならば、日本は確かに無税国家になれます。

財務省に限っては雇用の流動性が必要だと思います。

ーー
 
 
三橋貴明
⁦‪@TK_Mitsuhashi‬⁩
早くも視聴16万突破!
【三橋貴明の緊急提言】暴かれた財務省の真実|これまでの全部、無駄でした|日本の財務省が東アジアの軍事バランスを壊した
youtu.be/QtFUJHXI3v0
日本経営合理化協会の私の動画は、なぜ、ここまで急速に伸びる? 理由(アルゴリズム?)がわかる方、教えて下さい。
 
2022/09/21 8:01
 
 
https://twitter.com/tk_mitsuhashi/status/1572360452419751939?s=21
 
 
MMT太郎🐶日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
⁦‪@MMT20191‬⁩
2013年頃の関岡[英之]さん
「今、推し進められてる消費税増税というのは、決して大きな政府を実現するためでもないし、社会福祉を充実させるためでもないんですよ。端的に言えば、
法人税を下げるためのセットで進められてると思うんですね。」 pic.twitter.com/Vvz80IQ2Ds
 
2022/10/11 1:45
 
 
https://twitter.com/mmt20191/status/1579513479673049088?s=21

 
 
MMT太郎🐶日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
⁦‪@MMT20191‬⁩
2013年頃の三橋さん
「結局、増税っていうのは国民の消費や投資を抑えるためにやる手段
橋本政権の時に、まだデフレだったにもかかわらず消費税増税をした結果、国民が金を使わなくなった。しかも公共投資を削るという形で政府も金を使わなくなった。みんなが金を使わなくなると国家の所得が小さくなる pic.twitter.com/kXaFPbGFxj
 
2022/10/11 1:06
 
 
https://twitter.com/mmt20191/status/1579503531119505408?s=21

MMTポリティクス 三橋貴明

ーーー

ランダル・レイ_基調講演20210122_日本語同時通訳の書き起こし

https://note.com/turuzonosan/n/nee2ce0974491

https://youtu.be/vHCg1Sq1ZGM?t=27m

https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44519792/picture_pc_6e42fe74a77d4a2fd25cbfd276e75d48.png



《多分、絵で示した方がわかりやすいと思いますので、こちらの絵でお見せしていきたいと

思いますが、これが、家計がブルーで表しております。そしてこれ見ていただきますと黒字

です。その黒字というのが、日本が経済よかった時には非常に大きかったわけですけれども、

最近では少し幅が小さくなっております。グレーがRest of the Worldです。

 赤字になっています。なぜかというと、日本というのは貿易収支が黒字だからです。

 そして企業部門を見ていただきますと、オレンジなのですが、この企業部門というのは

80年代には非常に日本が急成長しておりましたので、その時は赤字でした。

 つまり企業が投資をするために借入をするわけです。そしてそれに伴って、成長が促され

ました。そして、その時点では、企業部門は今度は黒字になっております。

 最終的に政府が全体として、ほぼほぼ、80年代最後には、黒字だったのですけれども、

通常政府は赤字というところに落ち着いております。

 そうすると、この30年を見ますと、企業部門というのは、経済成長には加わっていない。

つまり、net savingだからこそ、黒字になったわけです。netでは貯蓄に転じたから、黒字

だったわけです。だからこそ、この経済と言うのが、かつてほどの成長をとげられないと

いうことなのです。》


三橋貴明も似た図で説明している。


https://youtu.be/qGu_f1hboRUt=29m


以下の説明の方がいい



Front Japan 桜】ケルトン教授が明かした政府支出と税金の真実 / 国民の手で拉致問題解決を!!~『めぐみへの誓い』映画化[桜R1/7...

2019/7/19


https://nico.ms/so35420848?camp202103tw=w8AfPPenqS_1627881161403

19:00〜


https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgL1DnGlgo29Bd2_a6eFvts15mqidE55vSloDCZfjI_ZLJnqFzDevZ6IbNkc3wUJJXmnHdbxF65Kyzzpgxh4-i-SmCRu2KeihC4tWxoCLDgmp5NOrzzEY7Ir-VuRuXRDPQL6BnX/s1600/IMG_4007.PNG









【Front Japan 桜】日本の国債金利・インフレ率の謎を解く / 北朝鮮、韓国との通信断つ~拉致問題解決は?[桜R2/6/10]

2020/06/10



参考:
統合政府(consolidated government )再考
https://nam-students.blogspot.com/2019/12/blog-post_98.html
アッシニア

2020/06/17
実体経済と金融経済 なぜ日経平均は下がらないのか?[三橋TV第250回]三橋貴明・高家望愛 
https://youtu.be/rvl9T72RhR0




https://twitter.com/_luminous_woman/status/1357150860548055042?s=21

三橋貴明と藤井聡を敵に回したジャーナリストの末路
2019




_
表券主義 荻原 重秀(おぎわら しげひで) 1658〜1713

【三橋貴明】新年初笑いを提供した竹中平蔵氏へメッセージ。正直、想定してなかった君はヤバいよ? 


https://gendai.ismedia.jp/articles/-/39132?page=1&imp=0

2014

日本経済の中心は「国内需要」である

もちろん、中小製造業の市場が「グローバル」というケースもあるにはあるだろう。とはいえ、製造業で働く就業者は199210月(1603万人)をピークに減少していっており、201212月には51年ぶりに1000万人を割り込んだ。その後、1000万人を回復したものの、20142月時点で1034万人に過ぎない。


日本の就業者数は6283万人であるため、製造業で働く人の割合は全体の16.5%ということになる。すなわち、我が国の就業者の8割以上は非製造業で働いており、主な標的市場は「国内」になるのだ。


【図5-1 主要国の輸出依存度・貿易依存度(2012年)】




出典:JETRO


勘違いしている日本国民が本当に多いのだが、我が国は別に「輸出依存国」でも「貿易立国」でもない(ついでに書くと、輸入依存国でもない)。そもそも、「輸出依存国」や「貿易立国」といった曖昧なフレーズを使う場合は、その数値的な意味をきちんと理解する必要がある。


2020年5月


2020年6月
 土居丈郎や小黒一正ら、財政破綻論者が、第二次補正予算を受けて、
「わ、ワニの口がっ!」
 と、やかましく騒ぎ立てていますが、ワニの口とは「国債償還を含む歳出」と「一般税収」を比較するという、そもそもが何の意味がないレトリックでございます。

 国債とは、基本的には借り換えされていくものです。「借りて、返す」のが基本であるにも関わらず、「借りて」を省き、「返す」の部分のみをクローズアップさせ、騒ぎ立ている。というか、騒ぎ立てるためのレトリックなのです。

__



カリンゴン関連

 https://love-and-theft-2014.blogspot.com/2021/02/186.html?m=1


生産、支出、所得の三つは必ずイコールになる。(三面等価の原則)(上図)

https://ameblo.jp/woxifan/entry-12459896532.html





https://twitter.com/_luminous_woman/status/1333632650683183104?s=21

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1333632435641171968/pu/vid/1280x720/1aAs_uxuyBouqXNm.mp4


__

ガリオア・エロア資金
財務省は意図的に戦後1973年までのドル建て債務の存在と、現在の日本が対外債権国であることを隠蔽している。

「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演|三橋貴明
2019





iPhoneから送信


じじい通信 (@KakioKueba)
【三橋TV第238回】
ほらね!政府が国債発行したら皆さんの預金が増えたでしょ

国民全員に洩れなく1人10万円の給付金

このため政府は15兆円のお金を国債発行で作りました

今までのウソがバレて財務省は大ピンチ!

これ知って「オレオレ借金詐欺」にダマされないようにね

youtube.com/watch?v=W1UJb8… pic.twitter.com/JS7wViBBIW
https://twitter.com/kakiokueba/status/1263120317452447747?s=21


THK@拉致被害者全員奪還&列島笑顔強靭化 (@saveallabdcts)
#国の借金 を返せといっている連中がどれだけバカかわかったと思いますよ》

政府が借金を返済するやりとりの部分で、

「あっ……」

と、女性が茫然とする様子が生々しい。

国の借金を返せといっている連中がどれだけバカなのかわかる。

#反緊縮 #消費税ゼロ #安藤提言 pic.twitter.com/zqDotYjOZy
https://twitter.com/saveallabdcts/status/1259112272263147520?s=21
【Front Japan 桜】第二次世界恐慌を防げ! / 緊縮財政によって起こる非常時の医療崩壊[桜R2/3/20]
https://youtu.be/XV29x8MENuA?t=20m50s

tasan@日銀がお金を作れど、政府は流さず (@tasan_121)
いま私たちの手元にお金があるのは、

1.過去の政府の先人が、国債を発行して
2.それを日銀に買わせて
3.受け取ったお金を財源にし
4.民間経済に政府支出を投下している

からです。マジで。

だって1964年の国家予算33億です。国債再開は1965から。いま国債1100兆円。ほぼ全部でしょ? twitter.com/saveallabdcts/…
https://twitter.com/tasan_121/status/1260240111486201856?s=21


三橋TV第207回【頭の中が400年前の連中に向けた「貨幣の講義」】
https://youtu.be/6uUo-ILRPKo?t=12m




ウィル 『奇跡の経済教室』必読! (@HUANWIL)
人件費と設備投資を切り詰め、巨額の配当金を支払っている日本の大企業の姿は、まさに帝国主義時代の植民地の人民そのものである。企業が自らの足を食いちぎり、ひたすら飼い主(投資家)に捧げ続けるような国に「未来」はない。(p190) pic.twitter.com/ldnsJGDjcD
https://twitter.com/huanwil/status/1211218761035862022?s=21


三橋TV第62回【1970年の152倍になったクニノシャッキン】
2019/3
電子化前小切手の説明

三橋TV第74回【高家さんは福沢諭吉に会えないと寂しがる】




三橋TV第175回【アベショックが始まった(前編)景気動向指数の衝撃!】
2019/12/17
三橋TV第176回【アベショックが始まった(後編)一人当たり年間15万円の消費税】
2019/12/19




cargo🌹🐾 (@cargojp)
①10月の消費増税で景気動向指数が14年の増税時以上に悪化した。
②税収推移をみると89年の3%増税の好景気時以外は増税の影響で税収も横ばい(消費が停滞)
③補正予算は実質でたった4.3兆円(13兆はウソ)
④未曽有の台風被害があったのに通常期の補正予算と変わらない
*画像は三橋TVより

あべしね pic.twitter.com/GCfI1ljeYx






両さんのデフレ講座


今、景気は良いのか悪いのか?これからは?
2018/2/24



【MMT・現代貨幣理論】常識が覆る!全てがわかる!背筋も凍る!世界一わかりやすいお金の仕組み
23:36

2019/9/10



三権分立 果たせ! (@liberal16peace)
政府の借り入れは日銀と残り半分は国内の金融機関でありお金を預けているのは国民です。

中田敦彦
(借金の半分は)国民から政府が借りてます!
『借金があります。大変じゃありませんか。皆さん』て言うけれど違うんです!…『あんたが借金しているんであってわしら貸してる側だから』って言わなきゃ! pic.twitter.com/9WRF0JlXNF

国の借金=政府貨幣発行残高



参考:
ケルトン教授関連まとめ
https://reiwapivot.jp/library/movie/

MMTポリティクス~現代貨幣理論~ 第一回 LT 三橋 2019/5/13
https://nam-students.blogspot.com/2019/05/lt.html@


転載:山本太郎語るれいわの今後「ポピュリスト上等」「100人の“当事者”でシンクタンク のような党に」 竹下 郁子 2019/8/7



三橋TV第123回【ボトムアップが日本を救う】2019/8






三橋TV第120回【恐怖のグラフが教えてくれる日本の希望】2019/8


三橋TV第121回【政府貨幣発行残高が増えて破綻する(笑)】
youtu.be/Z7Xh_04ou9Q pic.twitter.com/E9JyJnazdR




三橋TV第119回【ケルトン教授の経済のシンク(水槽)】2019/8/2


308 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 2019/08/01(木) 19:55:19.71  ID:GzByUymb
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第330回 スティファニー・ケルトン教授来日
掲載日時 2019年07月30日 06時00分 [社会] / 掲載号 2019年8月8日号
もっとも、おカネの発行量に限界がなかったとしても、別の制約はかかってくる。国民経済がモノやサービスを生産する能力、
筆者の言う「供給能力」、ケルトン教授は「リソース」と表現していたが、政府のおカネ発行で拡大した需要に対し、生産
力が追い付かないのでは、インフレ率が適切な範囲を超えて上昇してしまう。インフレ率こそが、政府のおカネ発行、国債
発行の上限なのである。
 ケルトン教授は「リスクはインフレ。制約は、あらゆる経済においてインフレ」と、しつこいほどに繰り返していた。
 政府の目的は、財政黒字化でも財政健全化でもない。健全な経済、具体的には適切なインフレ率の下で完全雇用
を達成し、国民の所得を伸ばすことである。
 税金とは、政府の財源のためにあるわけではない。目的は経済からおカネ、所得を吸い上げ、国民の支出能力を取り除
くことなのである。なぜ、国民の支出能力を除去する必要があるのかといえば、もちろん「インフレを抑制するため」である。
徴税とは、国民経済全体の支出能力を弱体化させるための道具なのだ。
 というわけで、ケルトン教授が言うには、消費税増税をしようとする国があったとして、目的が国民の支出能力を奪うこと
あるならば、まことに理にかなっている。逆に、インフレの問題を抱えていない国、日本もそうだが、消費税を増税することは

経済的に意味をなしていないとのことである(誰でも分かるが)。



三橋貴明「マネタリーベース 403兆円!」 お金を発行してもインフレにならない [モーニングCROSS]
2016/7/10

6:10

_____

三橋貴明著『知識ゼロからわかるMMT入門』
今のところ日本語で書かれたMMT入門としてベスト。
中野剛志よりも下世話というと変だが現実的。

「銀行がお金をつくるプロセスは、心が拒否してしまうほど簡単で受け入れがたい」
ジョン・ケネス・ガルブレイス

上がエピグラフとして掲げられている

【Front Japan 桜】ケルトン教授が明かした政府支出と税金の真実 / 国民の手で拉致問題解決を!!~『めぐみへの誓い』映画化[桜R1/7...
2019/7/19

56:38















【三橋貴明×ステファニー・ケルトン】概論、MMT(現代貨幣理論)
2019/7/17
https://youtu.be/sJG7gqRbsAI
20:07

モズレーの名刺マネーの話★から…


三橋貴明 知識ゼロからのMMT入門

【財政均衡論の虚構】MMT提唱者 ステファニー・ケルトン ニューヨーク州立大学教授 記者会見[桜R1/7/17]
34:10






192分 2019/7/6
【経済討論】MMT(現代貨幣理論)は日本を救うか?[桜R1/7/6]
https://youtu.be/0B-wvXt86Zw?t=1h31m
https://nam-students.blogspot.com/2019/07/blog-post_11.html

浜崎洋介
「…MMTの批判を僕も一応目につくものはチェックしてたんですよ
別にMMTカルトじゃないんで。ぼく自身もMMTが本当に正しいのかチェックしたいんですね
それでやってると批判のポイントはインフレを抑えられないんじゃないかというところに
集中しているんですよ
結局どういうことなのかと思った時に
彼らがなぜこのデフレ下でハイパーインフレという非常識な状況を恐れるのかというと
多分これも貨幣論なんですよ
つまり貨幣の根拠を彼らは説明出来ないんですよ
彼らは貨幣の根拠を説明出来ないから
状況によってバァッーと上がったり紙切れになることを恐れる
でも根拠はあるわけですよね
MMTにおいては税だと、国家との関係だと
税を自国通貨で僕が払わなければお縄ですから払いますよ
ということはハイパーインフレは起こりえない
だから貨幣の根拠の話を彼らは無視しているわけです
そうするとハイパーインフレを過剰に恐れるというわけのわからない話になる
…ほとんど論破ですね」

三橋貴明
「要するに主流派経済学は貨幣の根拠を大衆心理に求めるんですよ…

参考:
新フィッシャー主義とFTPL - himaginaryの日記
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20170109/EconReporter_Cochrane_interview
インタビュアー
サージェントはこの理論を30年以上前に開発しましたが、主流派にこれまで採用されてこなかったのはなぜでしょうか? 何が最近変わったのでしょうか?
コクラン
実際のところ、FTPLはもっとずっと以前に遡ります。アダム・スミスは次のような素晴らしい言葉を残しています:
税のうち一定割合はある種の紙幣で支払わなければならない、と布告した王子は、それによってその紙幣に一定の価値を与えているのである。(国富論、第2冊)

“A prince who should enact that a certain proportion of his taxes should be paid in a paper money of a certain kind might thereby give a certain value to this paper money.” (Wealth of Nations, Book II)
 
ということで、基本的な考えはアダム・スミスにあったのです。
すべての貨幣経済学における謎は、「この紙切れのためになぜ我々はこれほど一生懸命に働くのか?」というものです。考えてみれば、それは本当に謎です。あなたも私も一日中額に汗して働き、家に何を持ち帰るのでしょうか? 死んだ大統領の絵が印刷された幾枚かの紙切れです。この小さな紙切れのためになぜ我々はこれほど一生懸命に働くのでしょうか? 誰かがそれを受け取ると知っているからです。しかしなぜその誰かはそれを受け取るのでしょうか? これが経済学の謎です。
FTPLはこの謎に根本的な回答を与えます。その理由というのは、米国では毎年4月15日に税金を払わなければならないからです。そして納税は、まさにその政府貨幣によって行わねばなりません。かつては羊や山羊で納税していた時代もありましたが、今は受け取ってもらえません。彼らは紙幣を取り戻したがっています。ということで、根本的には、貨幣の価値は、政府がそれを税金として受け取ることから生じているのです。
サージェントの研究はそのことを示す上で極めて素晴らしいものでした。しかしミルトン・フリードマンも、金融政策と財政政策の協調について有名な論文を書いています。ということで、ある意味においては、この理論は昔から存在していたのです。問題は、どの程度重きを置くか、ということに過ぎなかったわけです。


Cochrane, John H. (1998) “A Frictionless View of US Ination.” In Ben S. Bernanke and Julio J. Rotemberg. eds. NBER Macroeconomics Annual 1998. Cambridge, MA US: MIT Press. pp. 323–334.

Sargent & Wallace (1981)
Some Unpleasant Monetarist Arithmetic Thomas Sargent,Neil Wallace (1981)
https://www.minneapolisfed.org/research/qr/qr531.pdf


《ある君主が、かれの税の一定部分は一定の種類の紙幣で支はらわれなければならないという、法令をだすとすれば、かれはそうすることによって、この紙幣に一定の価値をあたえうるであろう。》
アダム・スミス『国富論』2:2最終部
世界の大思想上




【三橋貴明×玉木雄一郎】part.3 地方のインフラ整備と教育と科学技術にカネを使おう!
2019/6/26
MMTと投資

726 sorata31 (ワッチョイ 8b24-Rk9P)[sage] 2019/06/19(水) 14:07:15.83  ID:C62wCinl0
ケルトン教授が三橋TVに出演とのこと。

https://youtu.be/CY0xUs_gqZE




1/2【Front Japan 桜】MMT 対 主流派経済学 / 令和時代の日本の安全保障[桜R1/6/17]

https://youtu.be/2t8N8dfd3Xw



(現代の)主流派経済学 対 ケインズ系経済学

主流派経済学ケインズ系の経済学
基本的価値観経済は“自然現象”である経済は”不確実”である
目的効用最大化。モノ不足の回避
(=インフレーションを敵視)
完全雇用(国民所得增大)
財政観財政均衡主義機能的財政論
雇用非自発的失業はあり得ない非自発的失業はあり得る
対デフレ政策レッセ・フェール(自由放任)政府による有効需要の拡大
貨幣観商業貨幣論(おカネのプール論)信用貨幣論
財政政策インフレ率の“制御”ができなくなる!
として、絶対に反対
インフレ率が許容する範囲で拡大
可能
財政主権財政均衡の憲法化を目指す財政民主主義
貿易自由貿易経常取引に限定
人手不足移民で解決イノベーション(生産性向上)
生産量収穫逓減収穫逓増
管理者市場(神の見えざる手)政府(=国会議員=国民)


リンク→ 第三回
https://youtu.be/foHJVLG0jb0



参考:
■「第六期」第十二回(番外編〈安倍内閣総理大臣との会食[2028/12]について〉)3
財務省の悪業
33:19


             ~社会科学の系譜とMMT
   1900年 世界恐慌            2000年 世界金融危機
 人類学 ┏イネス  ポランニー                    グレーバー
     ┃グリアソン                  インガム
 社会学 ┃ジンメル                        
     ┃ ウェーバー
リスト  ⬇︎ ⬆︎
 ドイツ ┃ ┃
┏歴史学派┃クナップ(→ケインズ、ラーナー、コモンズ)    [☆=MMT
⬇︎    ┗━━┓
┃シュンペーター┃シュンペーター━━━━┓
┃       ┃           ⬇︎     ゴドリー 
┃ケインズ   ┗━━━➡︎ケインズ ➡︎ ミンスキー  ➡︎  レイ☆、ケルトン
┃ポスト・ケインズ派┏━━┛┗➡︎ラーナー ⬆︎        ミッチェル☆、キーン
┃         ⬆︎          ┃ カルドア ムーア
マルクス     ┃  カレツキ━━━━┛       ラヴォア
┃         ┃          (ケインズ➡︎┓)
┃       コモンズ (ジョン・ガルブレイス)➡︎ ジェームス・ガルブレイス
┗(旧)制度学派 ┏┛              
         ⬆︎ 
エクルズ               グッドハート
 実務家     ホートリー                モズラー
         (ケインズ)                    
オカシオ=コルテス
 日本                          西田昌司☆、藤井聡
                              三橋貴明☆、中野剛志
                                 (リスト➡︎┛)
「日本の未来を考える勉強会」ーMMTポリティクス〜現代貨幣理論と日本経済〜ー令和元年5月17日 講師:経世論研究所 所長 三橋 貴明氏
三橋TV第94回 【財務省の決定的な嘘(ミス)】
三橋TV第95回 【MMTで弱者救済、国防強化、ILC建設を!】






http://nam-students.blogspot.com/2019/05/blog-post_87.html
外国格付け会社宛意見書要旨 : 財務省
(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

1) In the case of industrialized countries such as the U.S. and Japan, 
defaulting on local-currency denominated debt is unimaginable. 
What kind of risk is exactly contemplated as "default"?

 …


https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12455775935.html

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12460240837.html


 例えば、先日のMMTに対する「反論資料」からも分かる通り、財務省は、
「自国通貨建て国債のデフォルトはあり得ない」
 については、否定をしません。否定すると、明確に嘘になってしまうためです。代わりに、大量のプロパガンダデータ、権威プロパガンダで「財政破綻ありうる」と、読者に印象を植え付けようとするわけです。

 もっとも、最近、分かってきたのですが、財務省は一つ、決定的なミスをしてしまっています。つまりは、明確な「嘘」をついてしまっているのです。

 それが、例の「おカネのプール論」に基づく、
「政府は国債発行で国民の預金を借りている。高齢化で国民が預金を取り崩すと、借りるおカネが無くなり破綻する」
 です。実は、↑について財務省は国会議員への説明資料に書いてしまっているのです。

 実際には、国債発行が家計の銀行預金を生み出しており、政府が銀行預金を借りているわけではないのはご存知の通り(そもそも借りているのは日銀当座預金)。
 ↑この「事実」を、↓この図を用いて、分かりやすく説明してしまったのが・・・。
【政府の国債発行と、銀行預金増加の仕組み】
 ↓こちらの動画というわけです。
 しかも、上記の動画は22万視聴を超えてしまっているので、多くの国民が「真実」を知ることになりました。あるいは、知りつつあります。


ランゲ『再生産と蓄積の理論』1965,1961にはカレツキの名が出てくる。
《…彼[カレツキ]はおどけて「経済学とはつねにストックの概念(W)とフローの概念(WT-1)を混同して、その結果誤りを犯すような科学である」といっている》邦訳12頁
(ロビンソンも同じ証言をしている)

参考:
ブキャナン
https://nam-students.blogspot.com/2019/03/james-mcgill-buchanan-jr1919-20131986.html
(財政健全化側)

https://twitter.com/yamamototaro0/status/1130412653711519744?s=21


MMT-wiki
https://nam-students.blogspot.com/2019/05/wiki-tr-google-mmt.html
Kelton, S.A ., Wray, L.R. (2009), ‘Can Euroland survive?’, Levy Economics Institute of Bard College Public Policy Brief #106,  http://www.levyinstitute.org/pubs/ppb_106.pdf
Marc Lavoie argues that whilst the neochartalist argument is "essentially correct", many of its counter-intuitive claims depend on a "confusing" and "fictitious" consolidation of government and central banking operations.[13]
Marc Lavoieは、ネオチャタリストの主張は「本質的に正しい」が、直観に反する主張の多くは、政府と中央銀行業務の「混乱」および「架空の」統合にかかっていると主張している。 [13]
Lavoie、Marc、ネオチャタリズムの通貨と財政の関連性(PDF)
Lavoie, Marc, The monetary and fiscal nexus of neo-chartalism (PDF)
https://www.boeckler.de/pdf/v_2011_10_27_lavoie.pdf


___


日本経済のウソ (ちくま新書)Kindle版


高橋氏の予算制約式です👇👇👇。
シンプルでエレガントな式です😜。#MMT

日本経済のウソ (ちくま新書)高橋洋一 より
(岩田規久男 『まずデフレをとめよ 』 〔日本経済新聞社 、二〇〇三 〕第六章[ゼロ金利下でも有効な金融政策 /高橋洋一]を参照 )

根本的な高橋数式の欠陥は企業内部留保と民間負債(そもそも考慮されていない)が相殺されてしまうということだ
主流派は全部間違えた
フィッシャー方程式のフィッシャーはマネタリズムに陥ってはいなかったのに後続の研究者はフィッシャーの片側しか見ない

ミンスキーは例外だった

キーンだけが日本に処方箋を与えている

《日本は、民間負債のGDPに占める割合がいつも高かった。主たる理由は、系列という組織、コングロマリットと銀行が結合した所有形態にあった。》70頁

《日本の民間負債の構成は異常だ。そのため負債特赦の政策に、もうひとひねり加えることが必要になる。負債のない家計へ行くマネーは、企業の株式の購人のため支出され、その株式は企業の負債の削減に当てられるべきだ。それによって日本の企業の高いレベルの負債が削減され、技術革新や新しい投資が可能になる.その結果として、金融政策と間違った量的緩和策のため格差が悪化するなかで、部分的だが、株式所有が民主化されるだろう。》xi~xii

リカードの等価定理

ーーーー
ブキャナンが以下の動画で批判される
ドイツの財政健全化志向はブキャナンの影響を受けている


ジェームズ・マギル・ブキャナン・ジュニア(James McGill Buchanan Jr.、1919年10月3日 - 2013年1月9日)は、公共選択論を提唱した米国経済学者財政学者。1986年ノーベル経済学賞を受賞。ヴァージニア学派の中心人物のひとり。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E9%81%B8%E6%8A%9E%E8%AB%96
公共選択論(こうきょうせんたくろん、public choice theory)は、主として経済学における学問分野の一領域で、民主制官僚制の下における政治過程を、ミクロ経済学的なアプローチで解く学問である。政治学と経済学の橋渡し的な分野である。特に、公共選択論では政治家や官僚を、自分の利益のために戦略的に行動するプレーヤーと捉え、彼らの社会・政治システム下での戦略的依存関係を分析する学問分野である。
ジェームズ・ブキャナンらから成るシカゴ=ヴァージニア学派を中心に、1960年代に生まれた。1980年代後半からは非協力ゲーム理論の新しい分析手法が取り入れられたことによりめざましい学術的成果を生み出し、公共選択理論は現実の政策形成に一定の説明力を発揮した。こうした背景から、今日ではこうした一連の研究が「新政治経済学 (new political economy)」などと呼ばれることも多い[1]。さらに計量経済学を用いた実証研究を含める場合は、政治経済学と呼ばれる[要出典]。また、近い分野に社会選択理論がある。


1.【お金とは何か?国債が預金を創り出す!】 三橋貴明氏に教わる 第3回
























「日本の未来を考える勉強会」ーMMTポリティクス〜現代貨幣理論と日本経済〜ー令和元年5月17日 講師:経世論研究所 所長 三橋 貴明氏
https://youtu.be/CMLYpWlQp1E



ストックとフロー








MMTポリティクス~現代貨幣理論~ 第一回 LT 三橋 2019/5/13
https://nam-students.blogspot.com/2019/05/lt.html
MMTポリティクス~現代貨幣理論~ 第一回 LT 三橋 2019/5/13

マルクス、フィアットマネー、そしてシンプルな名刺経済。



Jehu : 「LKは、私がこの見解についての不可解な証拠であると思うものを与えます:フィアットは、ほんの少しの量の生きている人間の労働だけを含みます: 
ケインズ卿 (?!): "1ドルのフィットマネーを生み出すのに必要な労働量は、100万ドルや1000億ドルを生み出すのに必要な労働量とほとんど変わらない(つまり、2、3の余分なキーストローク)。マルクスのこの概念の意味では、多額の資金と100万ドルの購入には、社会的に必要な抽象的な労働時間の膨大な量が含まれています。

数年前、平凡な貨幣経済の論理を説明するために、ビル・ミッチェル教授は次の例を提示しました( " 単純な名刺経済 "、2009年3月31日)。 ★★



「経済が私(親)とあなた(子供)で構成されている私の世帯であると想像してください!親として私は「政府」の役割を引き受け、したがってあなたは非政府(民間)部門を構成します。私はあなたが毎週庭の世話をすることに同意するならば私が私の名刺のうちの100枚を毎週提供することに同意しますこれらは普通の大きさの厚紙の長方形です。
「当然のことながら、「どうして私はあなたの価値のない名刺が欲しいのですか。」
「私は答える…:「家に住むためには、週に100枚の名刺が税金で払われると思っています」。
「あなたは言う:「いつ仕事を始めますか」
「すぐに、 発行通貨(名刺)に課税義務を課すことで通貨の需要を創出しました。これにより私的資源(あなたの庭での仕事)を公共部門(素敵な庭)に移転することができます 。ただし、100枚のカードの税金を支払うには、その前に毎週100枚のカードを使用する必要があることにも注意してください。私は自分の名刺(通貨)に経済的な制約を受けることは決してありません。
「 だから、この種の通貨は我々がフィアット通貨と呼んでいるものです - 立法のフィアットによって合法化されています。それは本質的な価値がなく、その価値は税金主導です。
私はMMTersが以前にそれを見たことがあると確信していますが(彼らはそれを忘れたことは確かですが)、私は彼らにそれを説明しません。 MMTに敬意を表している他のマルクス主義者は確かにそれを覚えていますが(これらの批評家は元の記事全体をチェックすることをお勧めします)、

その詳細(子供、お父さん、カード)を超えて、その論理は現実的な経済には受け入れられないそして拡張可能なようです。 これは論理的な一連のイベントです。

0.お父さんは税金/毎週の家賃を作成します、
子供の仕事(生活している人間の労働)
お父さんが子供に支払う(カードが現存するまでポップアップ)、
3.子供はお父さんに支払います(カードは消えます)。
4.子供は一週間家にいます。

これは、以下でグラフィカルに表現されています(このブログでこのようなダイアグラムを2回描画する)。1から4まで、一度に1ステップ(ステップ0は表示されません)。 赤字は財政の流れです。 青で表示されているのは実際のリソースの流れ(仕事と宿泊):tatのtitとtitのtatです。



強調した文章に読者の注意を向けます。 「価値がある」と「仕事」という言葉はその箇所にそれぞれ2回現れています。ミッチェル教授が神経質なチックな話でない限り、たとえ彼の読者がそれらを無視することを好むとしても、私は彼が理由でそれらを書いたと思います。 「リソース」という単語も表示されます。

例のポイントの1つは、それ自体、名刺は価値がない「ボール紙の普通の大きさの長方形」である ということです。 彼らはより良い品質のボール紙、プラスチック、金、ハードドライブの電子衝撃、またはたわごとの乾燥部分で作られることができました、それは違いを生じないでしょう。 言い換えれば、それらには本質的な使用価値はありません。 これはケインズの弟子たちが理解している点です:価値の欠如。 財務フロー(赤)

しかし、価値のないカードは、ボードと宿泊が100枚のカードの支払い(税金)に依存して行われるときに子供たちにとって有用になります。 彼らはお父さんのフィアットで使用価値を獲得します。 いくらかの努力で、インターネットのポストケインジアン/ MMTersでさえこれを理解するかもしれません。

それはおそらくほとんどのところ行きます。 今では便利なカードも交換価値を獲得します:(A)家賃の支払い/税のための100 BC交換…(せいぜい、これはそれらのうち最も明るい人が覚えている限りでは…)そして上の図が示しているように、そしてミッチェル教授自身が書いたように、毎週庭を手入れすることにしています 。

ケインズ派/ MMTersの100人のインターネット投稿に1人は覚えていないだろう(B)。

冒頭の引用が示すように、政府の書記官が自分の端末に「$ 1,000」と入力するのにまったく労力がかからないかもしれません。 しかし、それはその合計を稼ぐために子供の十分な努力を要します。 それは重要なのは子供の努力だ、とんでもない。 リストの中には:子供の労力(ステップ1)は論理的にお金の創出(ステップ2)の前にある、または、あなたが望むなら、絵を見て、きれいな色で。

フィアットのお金は労働価値論を破壊するものではありません。 脳の欠如はあなたを破壊するはずです。

結局のところ、Mitchell教授が「仕事」と「資源」を書いた理由がありました。彼は「消えていくほどの少ない量の生活労働」について書いているのではなく、子供が払った本当の努力についてそれらを稼いでいます。

それが本当の物理的なリソースの流れです。仕事用のビット(青色)インターネットのケインズ派/ MMTersは盲目です:彼らは - 明らかに - 仕事をする必要はありませんでした。 名刺の交換価値は、マルクスの価値の法則が必要としていたのとまったく同じように、子供の労働によって与えられます。 


----------

しかし、あなたはインターネットの主であり、あなたはそのような単純で教訓的な例を受け入れることを拒否します。 はい? あなたはより科学的な説明を暗黙のうちに要求します。

そのような説明はウォーレンモスラー(大手MMTエキスパートだけでなく資本家も)から来るべきであることはふさわしいです。 これは、ELRに関するMosler氏の訴訟の一部です(「 完全雇用と物価安定 」、1997年2月2日:皮肉なことに、「 必須読​​書 」と表示されています)。 

「 通貨の価値は、政府がそれを得るために民間部門がやるべきまたは売るべきものであることによって決定される 。失業補償は、働かないための支払いである。誰もが単に家に留まり、政府小切手を集めることができればしたがって、現在の政策では、失業補償は限定的で一時的なものでなければならず、民間部門がその納税義務を果たすためには不十分な収入源であり、H(nfa)を満たす必要があります。 " (強調を追加)
----------

私が上で述べたように、ケインジアンがインターネット上で投稿した基本的な過ちを回避するために循環 フロー を描くことを強いられたのは今回が2度目です:彼らは自分のものを知りませんが、マルクス主義を尊重するのにふさわしいと思います。 「仕事」と「実資源」の概念はそれらの人々にとって異質の言葉です。 このような図は、以前はMacro 101の一部であり、ケインズ派の間で人気がありました。 あなたはどんな教科書でそれらを見つけることができました。 もうそうではないようです。

それかインターネットのポストケインジアン/ MMTersのどちらかは疑わしくダムだ。

マルクスの価値の法則についての正当な議論だけが苦しむわけではありません。 実際、外国貿易と国際収支(「 輸出は実質コスト、輸入は実際の利益 」)をめぐる論争の中には、まったく同じ種類の修辞的トリック、意図的な無知、および/または恐ろしい鈍さが同一人物によって明らかにされている 。

それは退屈になっています。 私は大手MMT支持者がこのことに続いて彼らのインターネットを説明することを勧めます。

----------

マルクス主義者を誤解するために:

親愛なる同志、あなたはあなたが理解していないことを批評することはできません。 もっと読む必要があります。 あなたがMMTについて意見を持ちたいのであれば、本物の教授、あなたが出会った最初のcharlatanではなく、プロの評判を持つ人々を読んでください。 そうでなければ、あなたは自分自身と私たち自身の共通の原因に対して害を及ぼすことになります。

あなたは本当に、本当に、本当に良い情報源を選ぶ必要があります。 常識の問題です。ケインズ派/ MMTersにインターネット投稿ではないにしても(明らかに)、非常に重要な " 主ケインズ "のハンドルは(あきらかに意図された)巨大な赤い旗であるべきでした。 「主イエス・キリスト、メシア」、「ヤハウェ」、「最後の預言者」、あるいは単に「神」と呼ばれる福音派のブロガーから来る何かを真剣に受け止めたことがありますか。 私の言っていることがわかりますか?

あなたがcharlatansに批判的ではなかったのと同じくらい公平なdinkum専門家に批判的になりなさい。

あなたはこれで始めたいと思うかもしれません(Mitchellのモデルを覚えておいてください):

マシューフォースター 。 "課税と原始的な蓄積:植民地時代のアフリカの事例"( 政治経済学、22、pp.51-64: 研究 、 自由に利用可能 、 私自身の 主張 )。

宜しくお願いします。

----------


A simple business card economy

Some readers have asked me to provide a simplified explanation of how the modern monetary economy works which is devoid of all the jargon that economists hide within. As part of another earlier blog, I did present a simple budget game which provides all the essential insights you require to understand how a modern monetary economy actually operates. Like all models it is stylisation. But there is nothing that I could add by way of complexity that would change the fundamental conclusions and understandings. So to make the model easier to find for reference purposes later on I an presenting it again as a stand-alone blog. Read on!

A simple budget game!
Here is an example to help you think about all of this economic jargon. The concepts are simple and the numbers are small which makes it easy to understand and relate to (thanks to Warren Mosler for the original idea for this heuristic).
Imagine the economy is my household which is comprised of me (the parent) and you (the kid)! As the parent I assume the role of “government” and you thus comprise the non-government (private) sector. As the government I decree that I will offer 100 of my business cards per week, if you agree to tend the garden on a weekly basis. These are the cards I exchange at meetings with business associates outside of the household. They are normal size rectangles of cardboard.
You say, naturally: “Why would I want your worthless business cards?”
I reply (reflecting my knowledge of how modern monetary systems like the household work): “because to stay living in the house I expect 100 business cards a week to be paid in taxes”.
You say: “when do I start work!”
Immediately, by imposing tax obligations in the currency of issue (the business cards) I have created a demand for the currency and this allows me to transfer private resources (your work in the garden) to the public sector (the nice garden). However, also note that I have to spend the 100 cards each week before you can pay the tax of 100 cards – which clearly means that the taxation can never be considered a source of revenue which “finances” or allows me to spend the cards in the first place. The cards come from no-where and I have the monopoly rights to spend them. I am never financially constrained in my own business cards (the currency).
So this sort of currency is what we call a fiat currency – being made legal by legislative fiat. It has no intrinsic worth and its value is tax driven. Just like the Australian dollar!
Note that I probably would never “print” any cards. I would run some spreadsheet on the house computer and just keep “bank entries” to record all the outflows (spending) and inflows (taxation). All the transactions would just be numbers entered into relevant columns. If I slipped up and added a 0 to my spending one week, I wouldn’t have to “print” 900 new cards. You would be better off by 900 cards because it would show up as a deposit in your account. But nothing else would be required. Same as in the Australian economy.
Now under these conditions, the household budget would be balanced each week: I spend 100 cards and you pay 100 cards. You are unable to accumulate any cards (that is, save) because you can only get access to the volume of cards that I make available via spending. Same as in the Australian economy.
What if I wanted to teach you to save as preparation for managing your own affairs when you became an adult? Well the only way you can save is if I, for example, decided to employ you more each week and offered, say, 120 cards per week as wages (government spending) yet continued to tax you only 100 cards. The same effect could have been if I reduced the tax rate and held spending constant or a combination of increasing spending and reducing taxes.
Whatever, and lets stick to the spending of 120 and the tax of 100, the budget now goes into deficit of 20 cards per week. You now can save 20 cards per week because my spending (the government spending) has provided the “finance” to permit you to do that. As the weeks go by you could accumulate more and more savings (numbers in the spreadsheet would increase) and you would soon see that the non-government saving over time is the exact record of the cumulative deficits being run by me (the government). Same as in the Australian economy.
Now, you might want to make more money (cards) on your savings. The only way that can happen is if I offer you a government bond (a bit of paper saying that if you deposit your savings with me each week I will pay them back at some future time plus some interest all in business cards). So the offer of a new financial asset – the household debt instrument (the bit of paper) gives you a chance to compound your saving and maybe take a holiday – not work some weeks but still pay taxes!
So the debt issuance in the household establishes a non-zero rate of interest in the household and increases your wealth. I didn’t have to issue the bond to keep running the deficits. The bond just replaced non-interest bearing savings (reserves in our “banking” system) with an interest-earning asset (the bond). Same as in the Australian economy.
Now lets say I am reading some neo-liberal literature on the Internet which warns me against running budget deficits. As a result I get the feeling we have to get back into budget surplus to be a responsible government. So I tax 100 cards but cut my spending on garden work to, say 90 cards per week. 
Can you predict what will happen now? Well in that particular week there are not enough cards “spent” to generate the funds necessary for you to pay the tax. There are 10 cards short. The household (government) budget is in surplus for that week to the tune of 10 cards. But this shortage of cards liquidity in the private sector (that is, you!) means that you will:
(a) Demand more work to earn the shortfall – noting that the household has now reduced employment levels (in hours) and there is some underemployment creeping in. If I made the example more complicated with 2 or 3 kids in the house I could have easily cut spending by not paying anything to one or more of the kids thus creating unemployment.
(b) Try to sell some of your possessions to get some cards. In this simple case, you will offer your bonds (the bits of paper) for sale to get the funds. So the surplus starts to eat away at your wealth portfolio. I would be boasting like a neo-liberal would that I was running down the government debt – “getting the debt monkey off the government’s back” – which may help me sleep better – but you would just be feeling less well off (and maybe developing insomnia!).
(c) Start to run down any savings that are not being stored in bonds. Either way you run down your wealth holdings.
But in aggregate, the budget surplus is squeezing your card liquidity and forcing you to run down wealth. Same as in the Australian economy.
If I kept running budget surpluses, you would eventually run out of assets and your labour would be severely underutilised. You might be able to persuade me to start lending you the money (I might set up a privatised bank in the household) and this would keep you afloat (paying the taxes) as long as you were prepared to accept increasing private debt levels. But this is not a sustainable option. Same as in the Australian economy.

http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=1075

シンプルな名刺経済

bill 2009年3月31日、火曜日
何人かの読者は私に経済学者が隠しているすべての専門用語を欠いている現代の通貨経済がどのように機能するかの簡単な説明を提供するように頼みました。別の以前のブログの一部として、私はあなたが現代の金融経済が実際にどのように機能するかを理解するためにあなたが必要とするすべての重要な洞察を提供する簡単な予算ゲームを提示しました。すべてのモデルのようにそれは様式化です。しかし、基本的な結論や理解を変えるような複雑な方法で追加できるものは何もありません。そのため、後で参照する目的でモデルを見つけやすくするために、スタンドアロンのブログとしてモデルを再度表示します。読む!


簡単な予算ゲーム!

これはあなたがこの経済用語のすべてについて考えるのを助けるための例です。概念は単純で、数が少ないため、理解しやすくなります(このヒューリスティックの元々のアイデアについては、Warren Moslerに感謝します)。

経済が私(親)とあなた(子供)で構成されている私の世帯だと想像してください!親として私は「政府」の役割を引き受けます、そしてあなたはこのように非政府(民間)部門を構成します。政府として、私はあなたが毎週庭を好むことに同意するならば、私が私の週に100枚の私の名刺を提供することに同意します。これらは私が世帯の外の仕事仲間とのミーティングで交換するカードです。それらはボール紙の普通サイズの長方形です。

当然のことながら、「どうして私はあなたの価値のない名刺が欲しいのですか?」

私はこう答えました(家のような近代的な金融システムがどのように機能するかについての私の知識を反映して):「家に住み続けるために、週に100枚の名刺が税金で支払われると思います」。

「いつ仕事を始めますか」

すぐに、発行通貨(名刺)に課税義務を課すことで通貨に対する需要を作成しました。これにより、私的な資源(庭での仕事)を公共部門(素敵な庭)に移転することができます。ただし、100枚のカードの税金を支払うには、その前に毎週100枚のカードを使用する必要があることにも注意してください。そもそも。カードはどこからでも来ないので、私はそれらを使う独占権を持っています。私は自分の名刺(通貨)に経済的な制約を受けることは決してありません。

したがって、この種の通貨は、私たちがフィアット通貨と呼ぶものです - 立法のフィアットによって合法にされています。それは本質的な価値を持たず、その価値は税金主導です。オーストラリアドルのように!

カードを「印刷」することは決してないでしょう。私は家のコンピュータでスプレッドシートを実行し、すべての流出(支出)と流入(課税)を記録するために「銀行口座」を保管しています。すべての取引は、関連する列に入力された数字にすぎません。 1週間スリップアップして1週間の支出に0を追加した場合、900枚の新しいカードを「印刷」する必要はありません。それはあなたのアカウントの預金として表示されるので、あなたは900枚のカードを支払うことをお勧めします。しかし他に何も必要とされないでしょう。オーストラリア経済と同じです。

今これらの状況下で、家計の予算は毎週バランスが取れているでしょう:私は100枚のカードを使い、あなたは100枚のカードを支払います。あなたが私が支出によって利用可能にするカードの量へのアクセスしか得ることができないので、あなたは少しのカードも蓄積することができません(すなわち、節約する)。オーストラリア経済と同じです。

あなたが大人になったときに自分のことを管理するための準備として保存するように私にあなたに教えたいと思ったらどうしますか?あなたが節約できる唯一の方法は、例えば、私が毎週あなたをもっと雇用することに決めて、賃金(政府支出)として毎週120枚のカードをまだ100枚のカードに課税し続けると申し出た場合です。私が税率を下げて、支出を一定に、あるいは支出の増加と減税の組み合わせを保持した場合も、同じ効果が得られます。

とにかく、そして120の支出と100の税金に固執することができます、予算は今週あたり20枚のカードの不足に入ります。私の支出(政府支出)があなたにそうすることを可能にするために「財政」を提供したので、あなたは今週に20枚のカードを節約することができます。数週間が経つにつれて、あなたはより多くの貯蓄を蓄積することができ(スプレッドシートの数字は増加するだろう)、そしてあなたはすぐに時間をかけた非政府貯蓄が私(政府)によって実行された累積赤字の正確な記録であることがわかります。オーストラリア経済と同じです。

今、あなたはあなたの貯蓄により多くのお金(カード)をもうけたいと思うかもしれません。私があなたに国債を提供するならば起こることができる唯一の方法(あなたが毎週私にあなたの貯金を預けば私は将来の時間にそれらに返済し、名刺にいくらか興味があることを言う)。だから、新しい金融資産、つまり家計簿(紙切れ)があれば、貯蓄をさらに増やすことができ、休暇を取ることができます。

つまり、家計の債務発行はゼロではない金利を確立します。

世帯でstし、あなたの富を増やします。赤字を継続して実行するために債券を発行する必要はありませんでした。この債券は、無利子預金(当社の「銀行」システムの準備金)を利付資産(債券)に置き換えたばかりです。オーストラリア経済と同じです。

今、私はインターネット上でいくつかの新自由主義の文献を読んでいるとしましょう。その結果、責任ある政府になるためには、予算の黒字に戻らなければならないと感じます。それで私は100枚のカードに課税しますが、私の庭仕事の支出を、例えば1週間に90枚のカードに削減します。

あなたは今何が起こるのか予測できますか?その特定の週には、あなたが税金を払うのに必要な資金を生み出すのに十分な「使われた」カードがありません。 10枚のカードが不足しています。その週の家計(政府)予算は10枚のカードになるまで黒字になります。しかし、民間部門におけるカードの流動性の不足(つまり、あなたは!)は、次のことを意味します。

(a)不足分を稼ぐためにより多くの仕事を要求する - 世帯が今雇用レベルを(時間単位で)減らしており、いくらかの失業者が入り込んでいることに注目する。一人以上の子供たちに何も払わないことで、簡単に支出を削減することができ、失業を招きます。

(b)あなたの所持品のいくつかを売ってカードを手に入れよう。この単純なケースでは、あなたは資金を得るためにあなたの債券(紙片)を売りに出すでしょう。そのため、余剰分はあなたの資産ポートフォリオで浪費され始めます。私は新自由主義者のように私が政府の負債を浪費していた - 「借金の猿を政府の背後から取り戻す」 - これは私がよりよく眠るのを助けるかもしれない - あなたはただ気分が悪くなるだろう不眠症!)。

(c)債券に貯蓄されていない貯蓄を減らし始める。いずれにせよあなたはあなたの富の保有を使い果たします。

しかし、全体として、予算の黒字はあなたのカードの流動性を圧迫し、あなたに富を枯渇させることになります。オーストラリア経済と同じです。

私が予算の剰余金を実行し続けた場合、あなたは最終的に資産を使い果たし、あなたの労働はひどく利用されないでしょう。あなたは私にあなたにお金を貸し始めるように説得するかもしれませんし(私は家計に民営化された銀行を設立するかもしれません)、あなたが増加する民間債務水準を受け入れる用意がある限りこれはあなたを浮揚させ続けます。しかし、これは持続可能な選択肢ではありません。オーストラリア経済と同じです。



144 Comments:

Blogger yoji said...

消費税の引き下げは日本を救うか –:
http://agora-web.jp/archives/2022683.html

このFiscal Theory of the Price Level(FTPL)は1990年代からある理論で、直観的にはシンプルだ:
今までの金融理論では物価水準は通貨供給で決まると考えたが、通貨の代わりに金利のつく国債を考える
とどうなるか。…
インフレにするために必要なのは「日本政府は今後ずっと財政赤字を増やすのでインフレになる」と投資家が
予想することだから、シムズの日本についての政策提言は、消費税の増税とインフレ目標を明示的にリンクさ
せることだ。たとえば「消費増税=インフレ率」という目標を立て、コアCPI上昇率が1%になったら消費税は
1%ポイントしか上げない。デフレになったら消費税を減税する(!)

201611
浜田宏一氏が「目からウロコが落ちた」というシムズのジャクソンホール論文:
FISCAL POLICY, MONETARY POLICY AND CENTRAL BANK INDEPENDENCE CHRISTOPHERA.SIMS 201608
https://www.kansascityfed.org/~/media/files/publicat/sympos/2016/econsymposium-sims-paper.pdf

三橋氏も同意見
https://youtu.be/N3IMuXisEdY?t=49m30s

9:30 午後  
Blogger yoji said...

59 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a624-b+dI)[] 2019/05/18(土) 16:27:23.50 ID:h12BKtu80
ストックと
https://2.bp.blogspot.com/-leZuv7mYv2Q/XN-jrzVdgXI/AAAAAAABjMU/_waYSMjDilY6fzm7KJ3hpbSHu4KD8IPgQCLcBGAs/s1600/IMG_7126.PNG
https://1.bp.blogspot.com/-Jdk-E48P6H4/XN-jrwtcqvI/AAAAAAABjMY/vXIWNGhe6DI0db_vyqeEagssfbOFSFWuwCLcBGAs/s1600/IMG_7127.PNG
フロー
https://2.bp.blogspot.com/-XQzc1kE5igc/XN-jryNppOI/AAAAAAABjMc/mDBseK6oU4c3jrYv2k5Y8H4QkhazxbTrwCLcBGAs/s1600/IMG_7128.PNG

統合政府を敢えて作らないことで大企業優遇を見えなくしている

12:28 午前  
Blogger yoji said...

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB

100万ジンバブエ・ドルなどの超高額紙幣は、過去にハイパーインフレーションを経験した国家の紙幣に比べて、印刷物としては高品質で、透かしなどの偽札防止処理も、世界的に通用するレベルの物が施されている。これはユーロ紙幣など、各国の通貨の印刷を請け負っている、ドイツの紙幣印刷会社であるギーゼッケ アンド デブリエント(以下『G&D』)が製造しているためである。

ジンバブエには、紙幣を印刷する設備も技術もなく、昔からドイツの紙幣印刷会社であるG&Dに印刷を依頼している。ジンバブエ政府は毎週50万ユーロ超を紙幣の印刷費として支出しており、貴重な外貨収入のかなりの額が紙幣の印刷代に消えていることになる。過去にはG&Dへの支払いが滞ったために発行が遅れたこともある。2008年にドイツ連邦政府が、ロバート・ムガベによる独裁政権の支援になるという理由で、紙幣の印刷請負を断るように要請したが、G&Dは公式にはコメントしていない。

9:23 午後  
Blogger yoji said...

‪根本的な高橋数式の欠陥は企業内部留保と民間負債が相殺されてしまうということだ‬
‪主流派は全部間違えた‬
‪フィッシャー方程式のフィッシャーはマネタリズムに陥ってはいなかったのに後続の研究者はフィッシャーの片側しか見ない‬
‪ミンスキーは例外だった‬

3:14 午前  
Blogger yoji said...

https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「赤字財政支出-101-part-3」(2009年3月2日/…
政府-非政府部門間垂直取引の図、
https://econ101.jp/wp-content/uploads/2018/02/Deficit-spending-101.png
改訂版:
         《政府部門》[*OMF明示的な貨幣供給]
         財務省と中央銀行
[物やサービスを販売、▲ ┃[中央銀行業務(OMO公開市場操作,決済)、
 金を販売]     ┃ ┃ 外貨、金、  ┏━┓
           ┃ ▼ 政府支出]┏━┛ ┗━┓
                   ┳┻━━━━━┻┳(海外バランスシートを加えて)
《民間の信用市場》 《非政府部門》  ┃通貨のストック┃[*SFCストックフロー一貫モデル
レバレッジ活動←→ 銀行、家計、━━ ┃準備預金、国債┃ Stock-Flow consistent model、
全取引の合計はゼロ 民間企業  貯蔵 ┻━━━━━━━┻ Three balance approach]
貸出が預金を創造    ┃     《非政府のブリキ小屋》
[銀行信用、      ▼      累積財政赤字を貯蔵
 社債、       《税》               
 未公開株]   純金融資産を除去[*租税貨幣論(Tax-driven monetary view)]
            ┃
            ▼
          《ゴミ箱》
            
パソコンの画面モデルへの連想から原図はゴミ箱が下隅に置かれていたが、真下の方がいい
ケルトンのディレートキーの比喩がわかりやすい
ミッチェルはOMFとヘリコプターマネーを同一視しているが、jGPのようなシステム構築が必要だ。
なぜなら物価が上がってからはjGPは効力がなくなるから。

同様の図が Macroeconomics ,William Mitchell 他 2019ではp.371、
Figure 23.2 Vertical and horizontal macroeconomic relations、
https://i.gyazo.com/1222f5e0400220d26c894fbc52b22a05.jpg

9:40 午後  
Blogger yoji said...

【三橋貴明】いわゆるリフレ派の罪 | 「新」経世済民新聞
2016/10
https://38news.jp/politics/07873

From 三橋貴明

———————————————

【PR】

日本が国連に2億ドル払える理由
財政赤字国のどこにそんな大金が?
TVが放送を自粛する意外な真実とは
http://www.keieikagakupub.com/sp/38DEBT/index_mag.php

———————————————

【今週のNewsピックアップ】

日銀の「総括」を総括する
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12208353811.html

全世界もリフレ派だ
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12209498459.html

改めて、「デフレは貨幣現象」などと出鱈目を振りまき、
金融政策偏重のデフレ対策を推進した「いわゆるリフレ派」の罪は重いです。

ここで言うリフレ派とは、フィッシャー方程式、
●実質金利=名目金利−期待インフレ率から、
「期待インフレ率を高めれば、実質金利が下がり、デフレ脱却」
という机上の空論を振りかざし、
「日本銀行がインフレ目標をコミットメントし、
量的緩和を継続すれば、期待インフレ率が上がり、
実質金利が下がり、銀行貸し出しが増え、
設備投資や消費が拡大し、デフレ脱却できる」
という、岩田規久男教授らが提唱した
「期待インフレ率理論」に基づき、
経済政策を主導した人々を指します。

リフレ派の罪は、主に二つ。

一つ目は、「デフレは貨幣現象」という嘘っぱちの概念を広め、
安倍政権にインプットすることで、金融政策偏重のデフレ対策が
三年半も実施される事態になり、日本のデフレ脱却を遅らせてしまったことです。

デフレは貨幣現象ではなく「総需要の不足」という正しい認識が安倍政権にあれば、
我が国はとっくにデフレから脱却できていたことでしょう。

二つ目は、金融政策偏重のデフレ対策で
「デフレ脱却は可能」という認識を政治家に広め、
結果的に財務省が主導する緊縮財政路線に加担してしまったという点です。

何しろ、フィッシャーの方程式を右辺から読めば、
金融政策のみでデフレ脱却は可能なのです。

ならば、消費税増税をしてもいいんですよね。
緊縮財政をしても、デフレ脱却できるんですよね。
何しろ、デフレは貨幣現象なんですから。という話でございます。

実際、浜田宏一氏、岩田規久男氏、原田泰氏という
政権や日銀に関わっている「いわゆるリフレ派」の三名は、
消費税増税にも、緊縮財政にも反対していません。

それどころか、原田氏に至ってはしつこいほどに
「反・公共事業」のキャンペーンを続けました。

公共事業を削れば、需要が減ります。

総需要不足というデフレーションは解決することができませんが、
彼らの主張では「デフレは貨幣現象」なのです。

政府が緊縮財政を推進しようが、お金を発行すれば
デフレ脱却できるという「誤解」を政治家に与え、
財務省の緊縮財政にお墨付きを与えてしまったのです。

結果は無惨であり、我が国は2013年3月以降、
250兆円超もの日本円を発行したにも関わらず、インフレ率は▲0.5%。

ついに、日本銀行は日本国民が期待インフレ率について、
「過去の物価状況が続くだろうという予想の要素(適合的な期待形成)」
で決める傾向が強いという「事実」を認めました。

ということは、国民が、
「中央銀行の目標である2%に向かっていくだろう
という予想の要素(フォワードルッキングな期待形成)」
で期待インフレ率を決めることが前提の
「岩田理論」は全否定されたことになります。

一体、三年半、何をやっていたんだという話なのですが、
浜田、岩田、原田の三名は、責任を採ることもなく、
現在の地位にしがみつくでしょう。

盛大に社会実験を実施し、
失敗したことが明らかであるにも関わらず、
主導者たちが何の責任も取らない。

与党はもちろん、マスコミも、野党も問題視しない。

まさに、この「なあなあ体質」にこそ、
日本国の最大の問題があるのではないかと考えるわけです。

ーーー発行者よりーーー

【PR】

2016年はアメリカ大統領選挙の年。11月8日に予定されている投票で、その大勢が決まる。

三橋貴明は、このトランプ氏対クリントン氏の争いを
「グローバリズム対反グローバリズム」の戦いと位置付けるが、
「人類の歴史にも関わる戦い」であるとも語っている。

「自己責任」と「奴隷制」と「富の集中」が融合する世界が勝つのか、
「管理」と「助け合い」と「富の分かち合い」が融合する世界が勝つのか。

さらにはここに「経済学」が絡み合い、アメリカ大統領選挙という場でせめぎ合う。

月刊三橋最新号
「2016アメリカ大決戦 グローバリズムと反グローバリズム、勝つのはどっちだ?」
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_mag.php

8:38 午後  
Blogger yoji said...

インフレになったら公共工事の工期を倍に伸ばせばいい
五カ年計画なら十年計画に
十年計画なら二十年計画に

1:21 午前  
Blogger yoji said...

途中でインフレになったら公共工事の工期を倍に伸ばせばいい
五カ年計画なら十年計画に
十年計画なら二十年計画に
(似たようなことを日本のMMTerがyoutubeで言っていた。誰だか忘れた)

そう考えるとピラミッドは最適な公共事業だ
工期が延びても誰も困らない

1:51 午前  
Blogger yoji said...

けいじょう‐とりひき〔ケイジヤウ‐〕【経常取引】 資本取引以外の国際間取引。 商品の輸出入代金・運賃・保険料・利子・配当金・贈与金・賠償金などの受け払いが含まれる。

経常取引(ケイジョウトリヒキ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E7%B5%8C%E5%B8%B8%E5%8F%96%E5%BC%95-488804
経常取引(ケイジョウトリヒキ)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/経常取引-488804
デジタル大辞泉 - 経常取引の用語解説 - 資本取引以外の国際間取引。商品の輸出入代金・運賃・保険料・利子・配当金・贈与金・ ...

5:24 午前  
Blogger yoji said...

293 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 2019/06/23(日) 12:50:34.95 ID:
【三橋貴明】ステファニー・ケルトン教授の出演
https://38news.jp/economy/13915

【近況】
というわけで(どういうわけ?)、7月17日、ステファニー・ケルトン教授が三橋TVに出演します。
契約上、生放送が無理なので、午前に収録し、午後に配信します。
後ほど、字幕付きの番組に仕上げ、改めて配信する形にしようと思っています。

ちなみに、ケルトン教授来日は当初から「シンポジウム+三橋TV出演」で契約交渉が進みました。
単に、公表を遅らせていただけで、初めから決まっていたイベントになります。
また、国民民主党の玉木雄一郎代表、評論家の中野剛志氏との対談コンテンツもすでに収録済みで、順次、配信されていきます。

とりあえず、第一弾として、【三橋貴明×玉木雄一郎】
そう、消費税は消費に対する罰金です!
https://youtu.be/JhKC9ypmKsU
が配信されました。

面白いなあと思ったのは、ステファニー・ケルトン教授、玉木雄一郎代表、三橋貴明の三名は全員1969年生まれ。
中野剛志氏は一つ年下かな。
いずれにせよ、同世代です。
何を言いたいのかと言えば、例の「センメルヴェイス反射」等を払拭するために最も必要なのは「世代交代ではないか」と、対談で中野氏からお聞きしたためです。
例えば、1991年生まれの高家望愛さんは、「ソ連や社会主義が悪と言われても、ピンとこないんです」と、語っています。
それはまあ、ソ連崩壊の年にお生まれになっておりますので。
社会主義=悪、といった印象は、我々の世代にはまだ残っていますが、高家さんの世代では消え失せている。

逆に、三橋は年上の「いわゆる保守派」の方々が繰り返す「とにかく憲法九条改正だ!」といった考え方が理解できません。
憲法九条を改正したところで、日本国民のナショナリズムが確立しなければ、結局のところ我が国は亡国を免れないでしょう。
というか、現時点で憲法九条を改正
(2項の削除です、もちろん)しようとした場合、下手をしなくても国民投票で否決されかねません。

いずれにせよ、世代が変われば常識や考え方、発想が変わる、という話です。
我々の世代では無理かも知れませんが、将来的に「MMTが当たり前」の日本国はあり得るのです。
そのためには、しつこく「正しいこと」を繰り返し、特に変な固定観念に囚われない世代に「正しい経済」「正しい財政」「正しいおカネ」の知識をインプットしていく必要が
あると思うのです。

11:29 午後  
Blogger yoji said...



 もっとも、現在の銀行は準備預金制度により、預金の一定比率(預金準備率)以上
の金額の日銀当座預金を保有することを義務付けられている。銀行は日銀当座預金を
「引き出す」形で、日銀から現金紙幣を入手できる。準備預金制度は、例えば「取り
つけ騒ぎ」などが発生しないように、銀行に対し「現金紙幣」「日銀当座預金」を準備
することを強制する制度なのだ。
 とはいえ、 現在の日本では準備預金制度は有名無実化している。本書執筆時点で、
最も高い預金準備率は1.3% (その他の預金、2兆5000位円超の金融機関)で
ある。それに対し、量的緩和政策の影響で日銀当座預金は膨れ上がっており、201
8年末時点で実に309兆円(!)。逆算すると「=309兆円 + 1.3%」で、日
本の市中銀行は最低でも2京3769兆円の銀行預金を発行できることになる。
ちなみに、2018年末時点で銀行預金の総計(流動性預金 + 定期性預金 + 譲渡性
預金)は1457兆円である。現在の日本の市中銀行は、 銀行預金を6倍以上に膨ら
ませても構わないのだ。
 ここまで読み進め、
「そんなバカな! 手持ちの資金がない状況で、おカネを発行できるなどあり得な
 と、反発したくなった読者は少なくないだろうが、現実がそうである以上、仕方が
ない。それ以前に、
「銀行は手持ちの資金分しか貸せない」
「銀行がおカネを貸す際には資金調達が必要」
という話になると、資本主義が成立しないのである。


(三橋貴明『知識ゼロからのMMT理論』86~7頁)



 資本主義とは、生産者(企業など)が将来の所得のためにおカネを借り、投資を拡
大することで成長する経済モデルだ。例えば、特定製品の需要(市場)が膨大だとし
て、今、企業が生産を拡大すれば大いに儲かる。とはいえ、企業の手元におカネが十
分にないため、投資できない。だからと言って、
「工場を建設し、設備を購入することができるだけのおカネが貯まるのを待つ」
 などとやっていた日には、商機を逃してしまう。だからこそ、企業は銀行からおカー
ネを借り、「今」投資をすることで生産を拡大しようとする。

6:14 午前  
Blogger yoji said...



《… もっとも、現在の銀行は準備預金制度により、預金の一定比率(預金準備率)以上
の金額の日銀当座預金を保有することを義務付けられている。銀行は日銀当座預金を
「引き出す」形で、日銀から現金紙幣を入手できる。準備預金制度は、例えば「取り
つけ騒ぎ」などが発生しないように、銀行に対し「現金紙幣」「日銀当座預金」を準備
することを強制する制度なのだ。
 とはいえ、 現在の日本では準備預金制度は有名無実化している。本書執筆時点で、
最も高い預金準備率は1.3% (その他の預金、2兆5000位円超の金融機関)で
ある。それに対し、量的緩和政策の影響で日銀当座預金は膨れ上がっており、201
8年末時点で実に309兆円(!)。逆算すると「=309兆円 + 1.3%」で、日
本の市中銀行は最低でも2京3769兆円の銀行預金を発行できることになる。
 ちなみに、2018年末時点で銀行預金の総計(流動性預金 + 定期性預金 + 譲渡性
預金)は1457兆円である。現在の日本の市中銀行は、 銀行預金を16倍以上に膨ら
ませても構わないのだ。
 ここまで読み進め、
「そんなバカな! 手持ちの資金がない状況で、おカネを発行できるなどあり得ない」
 と、反発したくなった読者は少なくないだろうが、現実がそうである以上、仕方が
ない。それ以前に、
「銀行は手持ちの資金分しか貸せない」
「銀行がおカネを貸す際には資金調達が必要」
という話になると、資本主義が成立しないのである。…》

(三橋貴明『知識ゼロからのMMT入門』86~7頁より)


6:18 午前  
Blogger yoji said...



《… もっとも、現在の銀行は準備預金制度により、預金の一定比率(預金準備率)以上
の金額の日銀当座預金を保有することを義務付けられている。銀行は日銀当座預金を
「引き出す」形で、日銀から現金紙幣を入手できる。準備預金制度は、例えば「取り
つけ騒ぎ」などが発生しないように、銀行に対し「現金紙幣」「日銀当座預金」を準備
することを強制する制度なのだ。
 とはいえ、 現在の日本では準備預金制度は有名無実化している。本書執筆時点で、
最も高い預金準備率は1.3% (その他の預金、2兆5000位円超の金融機関)で
ある。それに対し、量的緩和政策の影響で日銀当座預金は膨れ上がっており、201
8年末時点で実に309兆円(!)。逆算すると「=309兆円 + 1.3%」で、日
本の市中銀行は最低でも2京3769兆円の銀行預金を発行できることになる。
 ちなみに、2018年末時点で銀行預金の総計(流動性預金 + 定期性預金 + 譲渡性
預金)は1457兆円である。現在の日本の市中銀行は、 銀行預金を16倍以上に膨ら
ませても構わないのだ。
 ここまで読み進め、
「そんなバカな! 手持ちの資金がない状況で、おカネを発行できるなどあり得ない」
 と、反発したくなった読者は少なくないだろうが、現実がそうである以上、仕方が
ない。それ以前に、
「銀行は手持ちの資金分しか貸せない」
「銀行がおカネを貸す際には資金調達が必要」
 という話になると、資本主義が成立しないのである。…》

(三橋貴明『知識ゼロからのMMT入門』86~7頁より)

6:19 午前  
Blogger yoji said...

663 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sad3-k+pP)[sage] 2019/07/23(火) 18:08:06.32 ID:Dtc0Na9sa
>>662
三橋「JGPやMMTで世界中で完全雇用が達成されると、いわゆる経済移民の方々が別に移民に行かなくて
いいようになって様々な問題が解決しますよね?」

ケルトン「私はそれは正しいと思うんです。ただ移民しているのは、他の理由で移民することもあると思います。
常に経済的な理由で移民するのではなく、気候変動だって一つの理由であって、環境が自国に住めなくなって
悪化しているのであれば引っ越したいと思うことがあるかもしれない。
それはさておき、もし国内において職があれば大量移民と言うことにはならないでしょう。」

三橋「私はMMTが人類の文明を救うと考えております。」

ケルトン「野心的でおっしゃっていることが正しいことを願っています。」

6:01 午前  
Blogger yoji said...

339 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 2019/08/03(土) 00:04:51.07 ID:A912s+B/
>>338
歳出拡大なんてしてないんだけどね
https://pbs.twimg.com/media/DpczbCBVsAAvA8L.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EAuk_vkU8AAHmSf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EAQikLUU8AAIjx_.jpg

歳出拡大なんて大してしてないから少子化も改善しない
歳出拡大と消費税減税が正しい解

8:45 午前  
Blogger yoji said...

19名無しさん@1周年2019/08/02(金) 23:35:21.01ID:/CZjLRZe0>>28>>80
>>1
韓国の友好国に対する対応

経済産業省:ホワイト国除外、瀬取りによる物資横流し疑惑
外務省:竹島問題、イランへの物資横流し疑惑、徴用工問題、韓国問題全般
厚生労働省:従軍慰安婦問題
防衛省:レーダー照射問題、旭日旗難癖問題
農水省:日本産水産物輸入禁止問題、苺や和牛等農産物盗難問題
財務省:度重なるスワップ要求
文部科学省:対馬仏像盗難事件
海上保安庁: 北朝鮮の瀬取り監視の参加、日本海呼称問題
農林水産庁:大和堆日本のEEZでの密漁
宮内庁:天皇陛下への、侮辱発言、謝罪要求、面会要求

9:21 午前  
Blogger yoji said...

将来石油危機によるインフレがあり得るが
アラブ諸国による原油の価格設定は絶妙で
自然エネルギーへの投資がギリギリ損をするラインを突いてくる
だから長期的なコストプッシュインフレはない
あるとしてもそれは日本版グリーンニューディールのチャンス
産油国は日本の技術革新を何よりも恐れている

10:32 午前  
Blogger yoji said...

807(´・ω・`)(`ハ´  )さん2019/08/03(土) 02:34:22.80ID:4znxBuP5>>824
最近訪韓したイスラエルのリブリン大統領のツィート
今朝、私は文大統領にババ・カンマ
(タルムードの市民法・刑法)のコピーを贈って嬉しかったです)

タルムードBava Kammaの内容一部
「もし火が出て、いばらに移り、
積みあげた麦束、または立穂、または畑を焼いたならば、
その火を燃やした者は、必ずこれを償わなければならない。」。

10:39 午前  
Blogger yoji said...

151 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/08/05(月) 20:53:57.58 ID:4SBICgQF
金融市場に国債が無くなると、
日本銀行が貨幣(日銀当座預金)を発行することが困難になります。
何しろ、貨幣発行とは、現金紙幣の流通一つとっても、

(1) 日銀が市中銀行から国債を買い取り、日銀当座預金を発行する(書く)
(2) 市中銀行が日銀当座預金を引き出す形で、現金紙幣を入手する
(3) 我々が銀行預金を引き出す形で、現金紙幣を引き出す

というプロセスを経ます。
つまりは、国債がなければ現金紙幣を
我々に供給することができなくなります。

日本政府や日本銀行は、国債という「利付貨幣」を
貨幣発行の仕組みにおいて活用している、と、
表現することが可能です。

あるいは、日本銀行は日銀当座預金を回収し、
銀行の預金発行(貸し出し)をコントロールする際に、
「手持ちの国債を売る」オペレーションを実施します。

つまりは、国債が存在しない場合、
日銀は売りオペレーションができなくなってしまうのです。
などなど、国債は「政府の借用証書」というよりは、
実際には貨幣発行、貨幣量コントロールのツールなのです。

とはいえ、既存のマスコミは国債について
「税金から返済が必要な国民の借金」の印象で報じます。
どれほどレベルが低いか、真実を知ると愕然としてしまいませんか?
https://38news.jp/economy/14238



【三橋貴明】国債という「利付貨幣」
三橋貴明



7:21 午前  
Blogger yoji said...

20190805


https://38news.jp/economy/14238

【三橋貴明】国債という「利付貨幣」

三橋貴明
From 三橋貴明

7月16日のMMTを主導する経済学者

ステファニー・ケルトン教授の招聘は、

ただただ「日本を良くしたい」

「日本政府の緊縮財政を止めたい」と願う、

善意に基づく一般の日本国民の「寄付」により実現したものです。

予想以上にご寄付が集まった結果、会場、同時通訳、

機材、パブリックビューイング等、日本最高水準の

レベルでご提供できました。

その「一般国民の寄付」で開始されたシンポジウムに、

カネも出さずにやってきた日経新聞の上杉素直は、

間違いなくケルトン教授の講演を聞いたにも関わらず、

MMTについて、

「呪文」

とレッテル貼りし、「政府の借金が膨らむのに無頓着なMMT」

「湯水のごとく財政出動を膨らませる」

「国債を無限に発行できるわけはない。」

とストローマン・プロパガンダをやりたい放題。

丁寧に表現すると「不誠実」、

普通に表現すると「邪な屑」である上杉らが、

財務省の飼い犬として、事実を理解していながら、

MMTを貶める印象操作を繰り返す。

我が国の歪みは、半端ありません。

呪文というならば、「国の借金で財政破綻する~」

の方がよほど呪文です。過去四半世紀に渡り唱えられ続け、

効き目は全くありませんでしたが。

あるわけがないのです。

何しろ、自国通貨建ての国債しか発行していない

我が国にとって、「国の借金」など

「政府貨幣発行残高」に過ぎません。

別に、概念的な話をしているわけではなく、

会計的に政府債務(国の借金)は政府貨幣発行残高です。

何しろ、統合政府(日本政府+日本銀行)のBSで考えた場合、

国債発行残高とは、単に貨幣化されていない

定期預金を意味しているに過ぎないのです。

日本銀行は必要があれば、政府が過去に発行した

国債を全て「貨幣化」することができます。

ちなみに、中央銀行の国債買取は、

英語では本当に「monetization(貨幣化)」と言います。

何故か、日本では「財政ファイナンス」なる

意味不明な名でも呼ばれますが。

もちろん、金融市場に国債が無くなると、

日本銀行が貨幣(日銀当座預金)を発行することが困難になります。

何しろ、貨幣発行とは、現金紙幣の流通一つとっても、

(1) 日銀が市中銀行から国債を買い取り、日銀当座預金を発行する(書く)

(2) 市中銀行が日銀当座預金を引き出す形で、現金紙幣を入手する

(3) 我々が銀行預金を引き出す形で、現金紙幣を引き出す

というプロセスを経ます。

つまりは、国債がなければ現金紙幣を

我々に供給することができなくなります。

日本政府や日本銀行は、国債という「利付貨幣」を

貨幣発行の仕組みにおいて活用している、と、

表現することが可能です。

あるいは、日本銀行は日銀当座預金を回収し、

銀行の預金発行(貸し出し)をコントロールする際に、

「手持ちの国債を売る」オペレーションを実施します。

つまりは、国債が存在しない場合、

日銀は売りオペレーションができなくなってしまうのです。

などなど、国債は「政府の借用証書」というよりは、

実際には貨幣発行、貨幣量コントロールのツールなのです。

とはいえ、既存のマスコミは国債について

「税金から返済が必要な国民の借金」の印象で報じます。

どれほどレベルが低いか、真実を知ると愕然としてしまいませんか?

◆経世史論において、中野剛志氏との対談コンテンツ「歴史とナショナリズム」がご視聴可能です。是非、ご入会下さい。

(8月15日まで限定公開なので、間もなく終了となります)

http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

経世史論の「皇統論」には、日本人としての「元祖ヒキコモリ」「元祖ダメンズ」「元祖パシリ」「元祖ネトラレ」「元祖男の娘」の皆さまが登場します。全員が全員、現在の皇室の直接的な先祖というのが凄いですね。

◆経営科学出版「知識ゼロから分かるMMT入門」が刊行になりました。

https://38news.jp/38MMT/MT_TV/

◆ビジネス社「米中覇権戦争 残酷な未来透視図」が刊行になりました。

https://amzn.to/2UEWkYK

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 第331回 財政破綻論による衰退

なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。

http://wjn.jp/

◆メルマガ 週刊三橋貴明 Vol532 MMTとアメリカ共和党

http://www.mag2.com/m/P0007991.html

アメリカの共和党の政治家は、MMT非難決議を上院に提出し、社会主義とレッテル貼りをする割に、政権を握ったときは財政を拡大します。

アメリカの二大政党は、支出「先」が違うだけで、いずれも財政拡大派なのです。

◆メディア出演

三橋TV、続々リリースされています。

三橋TV第117回【日本経済の潜在力が世界一な理由】

https://youtu.be/sklotNQwqSo

三橋TV第118回【財政拡大でハイパーインフレになった国は無い】

https://youtu.be/MC00rYCtUcs

三橋TV第119回【ケルトン教授の経済のシンク(水槽)】

https://youtu.be/7KqTf5voMzY

<字幕版>MMTと日本経済の謎+三橋・高家の感想戦

https://youtu.be/ru9Ti4WIQM0

8月2日(金) チャンネル桜「Front Japan 桜」に出演しました。

【Front Japan 桜】MMTが証明した財政破綻論の出鱈目 / 「はたらくくるま」から自衛隊が消えた?![桜R1/8/2]

https://youtu.be/9r39J93WZQU

8月5日(月) チャンネル桜「Front Japan 桜」に出演します。

http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1651

◆三橋経済塾

令和元年8月17日(土)三橋経済塾第八期、第八回対面講義申込開始致しました。

https://members8.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=643

ゲスト講師は長浜浩明先生(建築家・歴史家)でございます。

◆チャンネルAJER 

今週の更新はありません。

【今週のNewsピックアップ】

データを用いて財政破綻論者と戦う

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12499668522.html

邪(よこしま)なMMT批判系の報道と戦う

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12500060890.html

7:22 午前  
Blogger yoji said...

Bruce_SUNNY (@Bruce_SUNNY)
2019/08/08 19:35
① 国の借金=民間のお金(政府由来分)

という事を理解しているのだろうか?

② GDP=民間がどれだけお金を使ったか

なので、①と②より、

政府総債務残高対GDP比=①/②=民間のお金(政府由来分)/民間がどれだけお金を使ったか

∴ 民間がお金を使わなかった
webronza.asahi.com/business/artic…

https://twitter.com/bruce_sunny/status/1159412900542291968?s=21

3:41 午前  
Blogger yoji said...

Monetary Circuit Theory (MCT,CT)

1/4 企業の借り入れによる資金調達
 銀行     企業     家計
資産 負債  資産 負債
━━┳━━  ━━┳━━
貸付┃銀行  銀行┃借入
金 ┃預金  預金┃金

2/4 家計への賃金分配&生産資産形成
 銀行     企業     家計
資産 負債  資産 負債  資産 負債
━━┳━━  ━━┳━━  ━━┳━━
貸付┃銀行  生産┃借入  銀行┃純資
金 ┃預金  資産┃金   預金┃産
       or┃
       在庫┃
      (実物)

3/4 消費財販売(資金回収)と生産資産償却
 銀行     企業     家計
資産 負債  資産 負債  資産 負債
━━┳━━  ━━┳━━  消費財を獲得
貸付┃銀行  銀行┃借入  →消費により解消
金 ┃預金  預金┃金
(生産資産は減価償却、在庫は売上により消失)

4/4 借入金返済
 銀行     企業     家計
資産 負債  資産 負債  資産 負債

   (銀行預金=銀行負債を用いて、
     借入金を相殺=返済)

8:00 午後  
Blogger yoji said...

認知的不協和(にんちてきふきょうわ、英: cognitive dissonance)とは、人が自身の中で矛盾する認知を同時に抱えた状態、またそのときに覚える不快感を表す社会心理学用語。アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱された。人はこれを解消するために、自身の態度や行動を変更すると考えられている。

有名な例として、イソップ物語のキツネとすっぱい葡萄の逸話が知られる。

目次
フェスティンガーによる認知的不協和の仮説(命題)
編集
不協和の存在は、その不協和を低減させるか除去するために、なんらかの圧力を起こす。
つまり、複数(通常は二つ)の要素の間に不協和が存在する場合、一方の要素を変化させることによって不協和な状態を低減または除去することができる。
不協和を低減させる圧力の強弱は、不協和の大きさの関数である。
つまり、認知的不協和の度合いが大きければ、不協和を低減させる圧力はその度合いに応じて大きくなる。
概要
編集
よく挙げられる例として、「喫煙者」の不協和がある。

喫煙者が喫煙の肺ガンの危険性(認知2)を知る
認知1 私、喫煙者Aは煙草を吸う
認知2 煙草を吸うと肺ガンになりやすい
このとき、認知1と認知2は矛盾する。「肺ガンになりやすい」(認知2)ことを知りながら、「煙草を吸う」(認知1)という行為のため、喫煙者Aは自分自身に矛盾を感じる。そのため喫煙者Aは、認知1と認知2の矛盾を解消しようとする。

自分の行動(認知1)の変更
認知3(認知1の変更) 私、喫煙者Aは禁煙する
認知2 煙草を吸うと肺ガンになりやすい
一番論理的なのは認知1を変更することである。「喫煙」(認知1)を「禁煙」(認知3)に変更すれば、「煙草を吸うと肺ガンになりやすい」(認知2)と全く矛盾しない。

これが小さなことならば、自分の行動を修正または変更することで足りる(例えば、漢字を間違って覚えていたならば、正しい漢字を覚えなおせばよい)。しかし、喫煙の多くはニコチンに依存する傾向が強いため、禁煙行為は苦痛を伴う。したがって、「喫煙」(認知1)から「禁煙」(認知3)へ行動を修正することは多大な困難が伴い、結局は「禁煙」できない人も多い。その場合は、認知2に修正を加える必要が生じてくる。

新たな認知(認知4または認知5)の追加
認知1 私、喫煙者Aは煙草を吸う
認知2 煙草を吸うと肺ガンになりやすい
認知4 喫煙者で長寿の人もいる 認知5 交通事故で死亡する確率の方が高い
「喫煙者で長寿の人もいる」(認知4)を加えれば、「煙草を吸う」(認知1)と「肺ガンになりやすい」(認知2)との間の矛盾を弱めることができる。そして「交通事故で死亡する確率の方が高い」(認知5)をつけ加えれば、肺ガンで死亡することへの恐怖をさらに低減することができる。

なお、アメリカの煙草会社はキャンペーンで以下のように主張する[要出典]。

煙草を吸う人が肺ガンになりやすいのは、煙草が肺ガンを誘引するのではない。ストレスを抱えている人がストレスを和らげるために煙草を吸うだけであり、ストレスが要因となって肺ガンを引き起こすだけで、煙草と肺ガンの間に因果関係はない。

この主張は「煙草を吸うと肺ガンになりやすい」(認知2)を変化させることで、認知的不協和状態を解消させようというものである。


編集

弁護士は、実際には有罪だと考えているクライアントを無実だと弁護する必要が生じた場合、「不協和による負の緊張感」を感じるだろう。
原因不明の感情を説明する
あるコミュニティで何らかの災害が発生していると、その災害が起こっていない隣接するコミュニティで、不合理な恐ろしい噂が広がる。これは、脅威に直面していない人が、災害への不安を正当化する必要があるためである [1]。
キャンセルできない選択肢の後悔を最小化する
競馬場の賭けは投票後に変更できないため、馬券購入後はより自分が選んだ馬に自信を深める(決定後の不協和)[2]。
フェスティンガーの実験
編集
上記の煙草の例は、対照実験をすることが難しいため、認知的不協和の提唱者フェスティンガーは以下の実験を考案した。フェスティンガーは、単調な作業を行わせた学生に対して報酬を支払い、次に同じ作業をする学生にその作業の楽しさを伝えさせる実験を行った。

この実験では、実際にはつまらない作業という認知と矛盾する楽しさを伝えるという認知から不協和が発生するが、報酬の多寡で楽しさを伝える度合いが異なる事を確かめた。

報酬が少ない学生は、報酬が多い学生よりも楽しさを伝える度合いが強く、割に合わない報酬に対して「本当は面白かったのかもしれない」と、認知に修正を加えて不協和を解消しようとする心理が強く働いているとした。

脚注
編集
^ Prasad, J. (1950). A comparative study of rumours and reports in earthquakes. British Journal of Psychology, 41(3-4), 129-144.
^ Knox, R. E., & Inkster, J. A. (1968).Postdecision dissonance at post time. Journal of Personality and Social Psychology, 8(4), 319-323.
参考文献
編集
「10 認知的不協和の理論(L・フェスティンガー)」『命題コレクション 社会学』作田啓一・井上俊 編、筑摩書房、1986年6月6日。ISBN 4-480-85292-1。
Leon Festinger (1957) [1954]. A Theory of Cognitive Dissonance. California: Stanford University Press. ISBN 0-8047-0911-4.
レオン・フェスティンガー『認知的不協和の理論 社会心理学序説』末永俊郎 監訳、誠信書房、1965年9月。ISBN 4-414-30210-2。
Leon Festinger; Henry Riecken; Stanley Schachter (2009). When Prophecy Fails. Martino Fine Books. ISBN 978-1-57898-852-5.
レオン・フェスティンガー、S・シャクター・H・W・リーケン『予言がはずれるとき この世の破滅を予知した現代のある集団を解明する』水野博介 訳、勁草書房〈Keiso communication〉、1995年12月。ISBN 4-326-10106-7。
関連項目
編集
ダブルバインド
詭弁
錯覚
ストックホルム症候群
ヤマアラシのジレンマ
外部リンク
編集
中村陽吉『認知的斉合性理論』 - コトバンク
『認知的不協和』 - コトバンク

12:01 午前  
Blogger yoji said...


政府の借り入れは日銀と残り半分は国内の金融機関でありお金を預けているのは国民です。

【政治】消費税増税は本当に必要なのか!?〜不都合な真実編〜②
https://youtu.be/JWluc9xSmqU

中田敦彦
(借金の半分は)国民から政府が借りてます!
『借金があります。大変じゃありませんか。皆さん』て言うけれど違うんです!…『あんたが借金しているんであっ
てわしら貸してる側だから』って言わなきゃ!

国の借金=政府貨幣発行残高

10:15 午後  
Blogger yoji said...

22 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)[sage] 2019/09/22(日) 10:59:02.59 ID:lv85v+H90
>>21
野口旭  7-2  金融政策についてのソーントン=ヴィクセル的伝統

ソーントンの真正手形主義批判 (「紙券信用論」1802年)

真正手形主義:銀行券の発行が実需に基づく真正手形の割引を通じて行われている限り、仮に
不換紙幣であっても銀行券の過剰発行は生じない。中央銀行には経済が必要とする貨幣を供給
する役割しかない。

ソーントンの批判
「イングランド銀行から貸付を受けたいという欲求が、ある時期にどの程度まで実行されると予想され
るかを確かめるためには、その状況下でそうした借入の結果生ずると予想される利潤額の問題を研究
しなければならない。これは、次の二点を考慮して判断される。一つは借入総額に対して支払われる
利子額であり、もう一つは借入資本の使用によって得られる商業上ないしその他の利潤額である」
(「紙券信用論」邦訳pp,283-284)

■ソーントン=ヴィクセルの系譜:金本位制のゲームのルール、マネタリー・ターゲティング、テーラー・
ルール&インフレ・ターゲティング

■真正手形主義の系譜:銀行学派(トゥーク)、日銀理論(小宮・外山論争、岩田・翁論争)、
ポスト・ケインジアンの内生的貨幣供給論、MMT

10:16 午後  
Blogger yoji said...

953 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf10-NJTS)[sage] 2019/10/15(火) 07:50:17.99 ID:gJbEceUW0
面白くてつい書き写してしまった

【経済討論】奈落へ?世界経済の行方[桜R1/10/12]
https://www.youtube.com/watch?v=adNCGo3qhVk

三橋貴明 25分あたりから
これほど景気が落ち込んでいるところで消費増税したことはない
今まではまだ上がってるところで消費増税して落ち込むってパターンだったんだけど、すでに落ちてるところでやるわけですよ
だから私はその海外の状況とかね、あるいはこの日本の政策を見ている限りおそらく来年に、安倍ショックが起きると思う
あのリーマンクラスの大きな景気後退ですね
でそういうときに政治が流動化しちゃうから、そのあとにまともなその反緊縮財政、
財務省の均衡財政主義に凝り固まってないような政権が誕生しない限り我が国は将来中国の属国になると思います
これは間違いない
なぜなら向こうは正しいことをやってるけどこちらは間違っていることしかやらないから
これが今の状況だと思いますね

4:21 午後  
Blogger yoji said...


《… 主流派経済学は、一応、 「他人が受け取ることが分かっているから、誰もが不換通貨を
受け取るのだ 」という苦し紛れの説明をしています。つまり、 「みんながおカネがおカネだと
思っているから 、みんながおカネをおカネだと思って使っている 」というわけです 。
 さて、もし、この主流派経済学の説が正しいとすると、通貨の価値は、 「みんなが通貨とし
ての価値があると信じ込んでいる」という極めて頼りない大衆心理によって担保されているとい
うことになってしまいます。
 しかし 、もし人々がいっせいに通貨の価値を疑い始めてしまったら、通貨はその価値を一瞬に
して失ってしまうでしょう。紙幣は、単なる紙切れになります。つまり、ハイパーインフレです。
 主流派経済学者が、なぜインフレを極端に恐れているのか 、もうお分かりになったかもしれません。
 要するに、主流派経済学者は、それ自体に商品価値がないはずの不換通貨が、なぜ通貨として
流通しているのかについて、本当のところを分かっていないのです。だから、 「もし、人々が
通貨に対する信認を失い、通貨の価値を保証するものがなくなってしまったら、どうしよう 」と
不安で仕方がないというわけです。
「インフレ恐怖症」の原因は、貨幣に関する無知にあったというわけです 。》
(中野剛志『目からウロコが落ちる奇跡の経済教室 【戦略編 】 』より)

《ある君主が、かれの税の一定部分は一定の種類の紙幣で支はらわれなければならないと
いう、法令をだすとすれば、かれはそうすることによって、この紙幣に一定の価値をあたえうる
であろう。》
アダム・スミス『国富論』2:2最終部

《銀行は、人々から集めた預金を元手にして、貸出しを行っているのではありません。その反対に、
貸出しによって、預金という貨幣が創造されるのです。  
「銀行の貸出の段階で預金は創造される」のですから、銀行の貸出しが、元手となる資金の量的な
制約を受けるということはありません。》
中野剛志

6:52 午後  
Blogger yoji said...

292 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2724-iGoy)[sage] 2019/10/17(木) 10:51:24.95 ID:J1vG8J6B0
配当金という形で利益を独占する株主という実体があるわけだから徴税すべきだろう

三橋TV第120回【恐怖のグラフが教えてくれる日本の希望】2019/8
https://youtu.be/LOEvzSAuojs
https://1.bp.blogspot.com/-UuK2d_mIQvU/XUz5G5Zu8nI/AAAAAAABl_M/ve_GnDyaQ3gYMbQSuE817nWstpBuj1e0QCLcBGAs/s1600/IMG_5787.PNG

6:52 午後  
Blogger yoji said...

MMT議論から見えてくる人間性と誠実さ
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12552956258.html

三橋貴明NEW!2019-12-05 07:29:12

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER
『歴史という国民のメモリーを守り伝えるー前編(1)』三橋貴明 AJER2019.11.26
12月21日(土)シンポジウム「令和の政策ピボットは実現可能なのか?」が開催されます。
また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!
三橋TV第169回【必見!誰が日本に水田稲作を伝えたのか?】


https://youtu.be/IBWfe1M5rrQ

 MMTの議論を見ていると、本当に面白いなあ、と思うのは、人間性というか「誠実さ」が出る。

 例えば、これ。

『世界的エンジニアが苦言。日本を叩き潰すMMT理論のバラマキ政策』
 内容は、MMTについて理解していない以前に、「(日本ではなく)MMTを叩き潰す」ためのストローマン・プロパガンダを並べ立てただけなので、まあ、論評に値しないのですが、
「(MMTは)なんちゃって経済理論」
「(MMTに基づく政策は)バラマキ政策」
「(MMTは)米国も(日本と)同じようなバラマキ政策をしよう! と考えた結果、作り出したなんちゃって経済理論」
 など、もう言論云々以前に、人間としてどうなの? と、疑問に感じてしまうような陳腐で恥ずかしいレトリック、ストローマンによる印象操作の嵐でございます。

 そもそも、MMTは単なる「現在の貨幣のロジック」であり、政策ではありません。しかも、MMTは、クナップの表見主義、ケインズの有効需要の原理、ラーナーの機能的財政論、ミンスキーの「ミンスキー・モーメント」など、知の巨人たちの後継として、二十年以上前にランダル・レイ、ウォーレン・モズラー、ビル・ミッチェルらが集まることで始まったもので、「日本と同じようなバラマキ政策」のために作り出されたわけではありません。

 よくもまあ、ここまで平気で嘘をつけるものです。

 そもそも、MMTについての解説でありながら、この中島聡なる人物は、

1.スペンディング・ファースト
2.市中銀行信用創造(万年筆マネーあるいはキーストロークマネー)
3.政府・民間の貨幣流通に関する恒等式

 といった、MMTの基本理論を全く理解していないのが、文章から丸わかりです。

 おそらく、MMTについて歪められたレトリックを「また聞き」し、適当にそれっぽい批判フレーズを並べただけなのでしょう。あまりにもレベルが低すぎるので。
 
【「日本の未来を考える勉強会」ーMMTポリティクス〜現代貨幣理論と日本経済〜】
 今年五月に「日本の未来を考える勉強会」で講演した際の動画(超人大陸)の視聴が、間もなく四十万に達しようとしています。
 わたくしは、未だに上記の動画の内容について、まともな反論を受けたことがありません。間違っているなら、間違っていると指摘していいんですよ。

 でも、わたくしのセリフやチャートを捻じ曲げ、ストローマンをでっちあげて批判するのはやめてね。しても、無視するけど。

【歴史音声コンテンツ 経世史論】


http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/
※11月5日から上島嘉郎先生と三橋貴明の対談「自虐史観はなぜ始まり、深刻化したのか」がご視聴頂けます。
 ところで、MMTといえば、自民党がMMT勉強会を開きました。

『自民党が「MMT勉強会」、出席者から賛否両論
 自民党金融調査会(小倉将信事務局長)は3日、大胆な財政出動を提唱する現代貨幣理論(MMT)の勉強会を開催した。野口旭専修大教授が同理論の歴史的概要と問題点について講演し、出席者から賛否両論の意見が出た。同理論は米国でも大統領選の争点となっており、日本でも今後、与野党の垣根を越えて議論の遡上に上る可能性はありそうだ。
勉強会は大胆な金融政策を提唱するリフレ派で知られる山本幸三議員が、MMTには反対の立場ながら、勉強は必要との判断から企画。会合は議員・議員秘書合わせ20人程度が出席した。
 野口教授は、自国建て通貨を発行している国では、国債を中央銀行が買い入れることにより急激な物価上昇が起きない限り財政出動が可能とするMMT理論の歴史的経緯と概要を説明。主流派経済学と大きく立場が違う論点として、1)有効な経済政策は財政のみで金融政策を無効とみなす点、2)利子率は中銀が外生的に決定可能との前提、3)債務残高は単なる帳簿上の記録であり、気にする必要はないとの見解──などを紹介した。
 勉強会は報道陣に非公開だったが、出席者によると、西田昌司議員は、日銀の金融緩和の効果に限界があり、財政出動が必要な点からMMTを肯定的に受け止めるべき、と指摘。安藤裕議員からは、MMTでは物価が急上昇するまで財政出動が可能としており、歯止めのない議論ではないと擁護する意見が出たという。主催者の山本議員は、金融政策に効果がないとの見解は、金利の引き下げだけでマネーや実体経済を十分刺激はできないとの「旧日銀理論」の立場と似ていると指摘したという。
 出席した自民幹部からは「やはりあまり根拠のない理論のように思えた」との声もあり、受け止めは様々のようだ。』
 おいおい・・・。

 野口教授が本当に、
「1)有効な経済政策は財政のみで金融政策を無効とみなす点」
 と語ったとしたら、やはりストローマン・プロパガンダでございますよ。MMTは、政府と中央銀行が一体の「統合政府」が前提の考え方なのだから、金融政策を「無効」などと説明するはずがありません。

 もっとも、MMTは、
〇 中央銀行が市中銀行に発行する貨幣(日銀当座預金)
 と、
〇 市中銀行が民間に貸し出す際に発行する貨幣(銀行預金)
 は「別のおカネ」であり、MB(日銀当座預金)を増やすだけでは、MS(銀行預金)は増えないことを説明し、しかもそれが日本で立証されてしまったので、リフレ派としては立場がないのはわかります。全然、同情できないけど。

【日本のマネタリーベースとインフレ率】



出典:日本銀行、統計局
 日本銀行は、黒田東彦元財務官が総裁に就任した13年春以降、マネタリーベースを何と387兆円も増やしました。ところが、直近(10月)のインフレ率はコアコアで対前年比+0.3%。

 安倍政権下でまともにインフレ率が上昇したのは、2014年4月の消費税増税の時だけです(一年後に、効果がはげ落ちました)。

 というか、19年10月も消費増税したのに、コアコアCPIが対前年比+0.3%って、大丈夫なのでしょうか。もちろん、幼児教育・保育無償化の影響もあるのでしょうが、企業サイドが増税分を飲んでいなければいいのですが。

 いずれにせよ、
「日本銀行がインフレ目標を設定し、量的緩和をコミットメントすれば、期待インフレ率が上がり、実質金利が下がり、デフレ脱却できる」
 という、いわゆるリフレ派の政策は完全に失敗しました。そもそも、MBとMSに直接的な関係がない以上、当たり前です。(もちろん、岩田教授らはそれを承知していたからこそ、上記のややこしいロジックを考えたのでしょうけれども)

 別に、過去の提唱した政策を安倍政権が採用し、失敗したことについて謝れだの、責任を取れだの言う気はありません。とはいえ、間違いを間違いとして認めず、より国民の豊かさや幸福に貢献できるMMTについてストローマン作って批判するのは、これはさすがに人間として恥ずかしいと思いますよ、野口教授。

 もっとも、自民党のMMT勉強会は、何しろ提唱者が山本幸三議員で、呼んだ学者が野口旭教授なわけですから、端から「MMT否定のプロパガンダ」であったのは確実です。(真面目にMMTを勉強したいならば、青木泰樹先生を呼ぶべきでしょう)

 まだしも、安藤先生や西田先生が出席でき、かつロイターが、

『西田昌司議員は、日銀の金融緩和の効果に限界があり、財政出動が必要な点からMMTを肯定的に受け止めるべき、と指摘。安藤裕議員からは、MMTでは物価が急上昇するまで財政出動が可能としており、歯止めのない議論ではない』

 と、書いてくれたのは救いです。昨年であれば、MMT擁護派の意見は「報道しない自由」により黙殺されたことでしょう。MMTというか、「正しい貨幣論」に基づく声が増え、以前より状況が改善しているのは確かなのです。

 というわけで、過去の自分の言動や、現実に否定された自論に固執し、自らの「レンズ」を歪める政治家や学者たちには、容赦なくそれを指摘してあげましょう。彼らが態度を改めるとは限りませんが、少なくとも「次」はやりにくくなります。

 中国のような独裁国家ではない我が国は、国民が自ら動き、声を出し、少しずつ、少しずつ、じれったいほどの速度で世の中を「少しでも良い方」に変えるしかないのですよ。そして、ジリジリ蟻が進むような速度で世の中を変えていく民主国家のほうが、一気呵成に政治を動かす独裁国家より、相対的に正しいのですよ、間違いなく。  

4:42 午後  
Blogger yoji said...

278 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fcc9-U9G4)[sage] 2019/12/28(土) 23:35:15.76 ID:/BfRkqRX0
大昔、麻生は、日本の家計は1000兆円(正確な数字は忘れた)も現預金も保有する
金持ちなんですよと、言っていた。それが、1100兆円、1200兆円と毎年のように増えていく。
一方、政府の借金が増えて大変だと報道。なんか変。
気の利いた入門経済学の教科書や金融論の本に資金循環表が載っている。
三面等価や、GDP統計等を学ぶと、必然的に債権=債務となる。
今では、家計(含む自営)は1800兆円を超えている。

8:34 午前  
Blogger yoji said...

1800,1000,100

8:39 午前  
Blogger yoji said...

1800,800,100

8:42 午前  
Blogger yoji said...

参考
【Front Japan 桜】ケルトン教授が明かした政府支出と税金の真実 / 国民の手で拉致問題解決を!!~『めぐみへの誓い』映画化[桜R1/7...
https://youtu.be/ywx-vplOG60?t=18m23s

社会学を学ぼう!!(合成の誤謬について)
https://youtu.be/Ioy6uTfvDWQ




7:22 午後  
Blogger yoji said...

三橋TV第195回【「法人税減税しなければ企業が逃げる」に騙されるな!】
https://youtu.be/1mZ9u39oxxs?t=10m

法人税減税は「デフレ化」政策

7:35 午後  
Blogger yoji said...


参考
【Front Japan 桜】ケルトン教授が明かした政府支出と税金の真実 [桜R1/7...
三橋貴明
企業黒字の問題点
https://youtu.be/ywx-vplOG60?t=18m23s

社会学を学ぼう!!(合成の誤謬について)
中野剛志
https://youtu.be/Ioy6uTfvDWQ

7:40 午後  
Blogger yoji said...

三橋TV第120回【恐怖のグラフが教えてくれる日本の希望】2019/8
https://youtu.be/LOEvzSAuojs
https://youtu.be/ywx-vplOG60

https://1.bp.blogspot.com/-UuK2d_mIQvU/XUz5G5Zu8nI/AAAAAAABl_M/ve_GnDyaQ3gYMbQSuE817nWstpBuj1e0QCLcBGAs/s1600/IMG_5787.PNG
https://1.bp.blogspot.com/-qAoucWtZMeg/XTHMeUEd2KI/AAAAAAABljE/SUvL89sNx-IQOl22oeY-dPI7CJVPlDBjgCLcBGAs/s1600/IMG_4006.PNG
https://1.bp.blogspot.com/-wXiM9hVhxoA/XTHMgriTYCI/AAAAAAABljM/_Z4vQEMuRkopkVcswaS9OWzzseCzzJdGQCLcBGAs/s1600/IMG_4007.PNG
https://1.bp.blogspot.com/-oIT7L7KTm68/XTHMfJB-ZpI/AAAAAAABljI/WtRritnXP0Y1bg5yk6S6lwbTKhpFDcRkQCLcBGAs/s1600/IMG_4004.PNG

9:02 午前  
Blogger yoji said...


三橋TV第120回【恐怖のグラフが教えてくれる日本の希望】2019/8
https://youtu.be/LOEvzSAuojs
https://youtu.be/ywx-vplOG60 リンク切れ

https://1.bp.blogspot.com/-UuK2d_mIQvU/XUz5G5Zu8nI/AAAAAAABl_M/ve_GnDyaQ3gYMbQSuE817nWstpBuj1e0QCLcBGAs/s1600/IMG_5787.PNG
https://1.bp.blogspot.com/-qAoucWtZMeg/XTHMeUEd2KI/AAAAAAABljE/SUvL89sNx-IQOl22oeY-dPI7CJVPlDBjgCLcBGAs/s1600/IMG_4006.PNG
https://1.bp.blogspot.com/-wXiM9hVhxoA/XTHMgriTYCI/AAAAAAABljM/_Z4vQEMuRkopkVcswaS9OWzzseCzzJdGQCLcBGAs/s1600/IMG_4007.PNG
https://1.bp.blogspot.com/-oIT7L7KTm68/XTHMfJB-ZpI/AAAAAAABljI/WtRritnXP0Y1bg5yk6S6lwbTKhpFDcRkQCLcBGAs/s1600/IMG_4004.PNG

9:02 午前  
Blogger yoji said...

https://twitter.com/mansaku_ikedo/status/1249900687044964352?s=21
議員歳費を削減するとは、私設秘書を1、2人解雇すると
いうことです。こうした「緊縮ポピュリズム」には、頑と
して反対します。歳費を削減したところで、たかだか数百
億円です。国民1人当たりに換算して、一食分にしか満た
ないです。

国会議員の給料は、私たちの税金から出ているのでは
ありません。新たに発行したお金から出ているのです。
相応の働きをしてくれている国会議員であれば、もっと
高くても全然構いません。法案を作って、提出して下さい。
それが立法府の人間に求められる役割です。

9:17 午前  
Blogger yoji said...

https://twitter.com/mansaku_ikedo/status/1249900687044964352?s=21
議員歳費を削減するとは、私設秘書を1、2人解雇すると
いうことです。こうした「緊縮ポピュリズム」には、頑と
して反対します。歳費を削減したところで、たかだか数百
億円です。国民1人当たりに換算して、一食分にしか満た
ないです。

https://twitter.com/mansaku_ikedo/status/1249678670333001728?s=21
国会議員の給料は、私たちの税金から出ているのでは
ありません。新たに発行したお金から出ているのです。
相応の働きをしてくれている国会議員であれば、もっと
高くても全然構いません。法案を作って、提出して下さい。
それが立法府の人間に求められる役割です。

9:18 午前  
Blogger yoji said...

三橋mmt入門 46頁

商品貨幣論とは (ショウヒンカヘイロンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
dic.nicovideo.jp/a/商品貨幣論
2019年5月17日-最終的には、金との交換による価値の保証も不要になり、紙幣は、不換紙幣となる。 ... ジョン・ロックも新井白石も「貨幣の質を高めるべき」と言い、通貨価値を高めるため通貨量を減らして、デフレ ...
重商主義の経済思想(続き)(2001年度経済学史)
park.saitama-u.ac.jp/~yanagisawa/het01/mercantilism2.html
-キャッシュ
ジョン・ロック:1632-1704。 ... 貨幣の価値は「ただ人の同意によってのみ得られる」 という立論からは、 アリストテレス的な意味で ...
ジョン・ロックの経済認識 - J-Stage(Adobe PDF)
www.jstage.jst.go.jp/article/sbp/28/0/28_2005.../ja
経済論文『利子の引下げ及び貨幣の価値の引上げの諸結果に関する若干の考察』( 1691)及び『貨. 幣の価値の引上げに関する ...

7:18 午後  
Blogger yoji said...

特に酷かったのが、アメリカ独立革命やフランス革命に大きな影響を与えたイング
ランドの政治学者、ジョン ロックである。ジョン·ロックの頭の中では、おカネは
完全に「貴金属の価格」という状況になっていた。さらには、ロックは「経済力」に
ついて、国家が保有する貴金属の量とイコールになるという、完全に「経済」を勘違
いした認識になっており、

自著「貨幣の価値の引上げに関する再考察」において、

「貨幣はまた隣邦諸国の貨幣の豊富さにある程度比例を保ってわが国に存在すること
が必要である。というのはわが国のいずれかの隣邦がわが国よりはるかに豊富な貨幣
を持っているとすると、われわれは彼らからさまざまな形で危害を受けやすいからで
ある。第1に、彼らはより強大な軍事力を維持し得る。第2に彼らはより高い賃金で
わが国の人民を誘い出し、彼らに陸上か海上で何らかの労働を提供することができる。
第3に、彼らは市場を支配し、それによってわが国のトレードを破壊させ、われわれ
を貧乏にすることができる。第4に彼らはいかなる時期にも陸海軍需品を買占め、そ
れによって我が国を危機に陥らせることができる(ロックの背幣数量説 奥山忠信)」



変動相場制にも実は対応出来るのでは?

7:23 午後  
Blogger yoji said...

ロックの貨幣数量説 [in Japanese]
The quantity theory of money by Locke [in Japanese]
奥山 忠信
OKUYAMA Tadanobu
埼玉学園大学経営学部
Faculty of Management, Saitama Gakuen University

https://ci.nii.ac.jp/naid/110008454123


貨幣数量説の創始者の一人ジョン・ロックの理論を考察する。ロックは、貨幣の価値を「想像的価値」とすることで、貨幣価値の擬制性を明確にし、その決定を需給関係に依存するものとした。このことによって、貨幣量の増加が物価の上昇に帰結するという貨幣数量説が出来上がる。ロックの理論は、重商主義的な見解と貨幣数量説とが並存しているが、貨幣を富と考えその蓄積を目指す重商主義と、貨幣量の増加は貨幣価値の低下と物価の上昇をもたらすだけで富の増加ではないとする貨幣数量説とは、一般的には共存し得ない。しかし、当時、製造業の発展のためには「貨幣不足」の問題を解決する必要があった。ロックは、繁栄を極めていたオランダを政策目標としつつ、貿易差額による貨幣量の増加によって国内の交易を活性化させることと、貨幣量の増加によって生じると考えられる利子率の低下によって貨幣不足の問題を解決し、積極的に産業の活性化をはかることを企図していた。このために貨幣数量説と重商主義理論の双方がともにロックにとって不可欠の理論となった。

https://saigaku.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=572&item_no=1&attribute_id=73&file_no=1&page_id=13&block_id=21


7:32 午後  
Blogger yoji said...

Locke, John [1963], Works of John Locke, vol.5, 1823, rpt. Scientia Verlag Aalen. Locke [1991], Locke on Money, John W. Yolton, ed., Oxford University Press.
Some Considerations of the Consequences of the Lowering of Interest, and Raising the Value of Money, 1692(『利子・貨幣論』、田中正司・竹本洋訳、東京大学出版会、1978).
Further Considerations concerning Raising the Value of Money, 1695(『利子・貨幣論』、田中正司・竹本洋訳、東京大学出版会).
Two Treatises of Government,1690、Works of John Locke, vol.5, 1823, rpt. Scientia Verlag Aalen(『政府二論』、加藤節訳、岩波文庫、2010).

7:35 午後  
Blogger yoji said...

 もっとも、現在の銀行は準備預金制度により、預金の一定比率(預金準備率)以上
の金額の日銀当座預金を保有することを義務付けられている。銀行は日銀当座預金を
引き出す」形で、日銀から現金紙幣を入手できる。準備預金制度は、例えば「取り
つけ騒ぎ」などが発生しないように、銀行に対し「現金紙幣"日銀当座預金」を準備
することを強制する制度なのだ。
 とはいえ、現在の日本では準備預金制度は有名無実化している。本書執筆時点で、
最も高い預金準備率は1.3% (その他の預金、2兆5000億円超の金融機関)で
ある。それに対し、量的緩和政策の影響で日銀当座預金は膨れ上がっており、201
8年末時点で実に309兆円(!)。逆算すると「=309兆円÷1.3%」で、日
本の市中銀行は最低でも2京3769兆円の銀行預金を発行できることになる。
 ちなみに、2018年末時点で銀行預金の総計(流動性預金 + 定期性預金 + 讓渡性
預金)は1457兆円である。現在の日本の市中銀行は、銀行預金を6倍以上に膨ら
ませても構わないのだ。
 ここまで読み進め、


86頁
三橋2019

8:25 午後  
Blogger yoji said...

http://mtdata.jp/20200418-2.jpg

負債ピラミッド

   国民経済の供給能力

日本政府の負債 国債
        ↑
日本銀行の負債 日銀当座預金 現金紙幣
        ↑
市中銀行の負債 銀行預金
        ↑
銀行以外の負債 小切手



三橋貴明 (@TK_Mitsuhashi)
2020/04/18 10:20
メルマガ 週刊三橋貴明 Vol569 恐慌のメカニズム(後編)
mag2.com/m/P0007991.html
現代の日本では「純資産としての貨幣」「金融資産が担保としてある負債としての貨幣」「担保がない純負債としての貨幣」の三つが流通しています。最後の「純負債としての貨幣」が何かといえば・・・。

https://twitter.com/tk_mitsuhashi/status/1251319657316802562?s=21



9:23 午後  
Blogger yoji said...

http://mtdata.jp/20200418-2.jpg

負債ピラミッド

   国民経済の供給能力

日本政府の負債 国債
        ↑
日本銀行の負債 日銀当座預金 現金紙幣
        ↑
市中銀行の負債 銀行預金
        ↑
銀行以外の負債 小切手



三橋貴明 (@TK_Mitsuhashi)
2020/04/18 10:20
メルマガ 週刊三橋貴明 Vol569 恐慌のメカニズム(後編)
mag2.com/m/P0007991.html
現代の日本では
「純資産としての貨幣」(硬貨)
「金融資産が担保としてある負債としての貨幣」(現金紙幣、日銀当座預金、銀行預金、小切手、約束手形など)
「担保がない純負債としての貨幣」の三つが流通しています。最後の「純負債としての貨幣」が何かといえば・・・。

(国債)

https://twitter.com/tk_mitsuhashi/status/1251319657316802562?s=21

9:26 午後  
Blogger yoji said...

http://mtdata.jp/20200418-2.jpg

負債ピラミッド:
        国民経済の供給能力
        /\
日本政府の負債 国債\
      /____\↑
日本銀行の負債 日銀当座預金(現金紙幣)
    /________\↑
市中銀行の負債 銀行預金  \
  /____________\↑
銀行以外の負債 小切手     \
/________________\

10:10 午後  
Blogger yoji said...

http://mtdata.jp/20200418-2.jpg

負債ピラミッド:
        国民経済の供給能力
        /\
日本政府の負債 国債\「担保がない純負債としての貨幣」
      /____\↑
日本銀行の負債 日銀当座預金(現金紙幣)
    /________\↑
市中銀行の負債 銀行預金  \「金融資産が担保としてある負債としての貨幣」
  /____________\↑
銀行以外の負債 小切手     \
/________________\

10:13 午後  
Blogger yoji said...

http://mtdata.jp/20200418-2.jpg

負債ピラミッド:
        国民経済の供給能力
        /\
日本政府の負債 国債\「担保がない純負債としての貨幣」
      /____\↑
日本銀行の負債 日銀当座預金(現金紙幣)
    /________\↑   「金融資産が
市中銀行の負債 銀行預金  \    担保としてある
  /____________\↑  負債としての貨幣」
銀行以外の負債 小切手     \
/________________\

10:14 午後  
Blogger yoji said...

「預貸率」は、銀行預金の運用状況を示す経営指標のひとつで、預金残高に対する貸出残高の比率。 預貸率(%)を「貸出金÷(預金+譲渡性預金)×100」で算出。2019/03/11
銀行114行の「 預貸 ギャップ」最大の278兆円、「銀行の金余り…
https://moneyzine.jp/article/detail/2158...

2:57 午前  
Blogger yoji said...

預金準備率(よきんじゅんびりつ)
分類:金利・為替
準備預金制度によって、金融機関は日本銀行に対して、受け入れた預金等の一定比率以上を無利子で預け入れることが義務付けられており、この比率のこと。預金準備率は金融機関の種類、預金の種類、預金額によって決められている。時々の金融動向から日本銀行が準備率を変更することを支払準備率操作という。

3:00 午前  
Blogger yoji said...

日本 預金準備率

1980 - 2020 | 月次 | % | Bank of Japan
日本の預金準備率は、2020-01に0.8 %を記録しました。前期2019-12の 0.8 %と比べると横這いの結果となりました。日本の預金準備率は月次で更新され、1980-10から2020-01の472つの値で平均は 0.7 %。最高値は1980-10の1.3 %、最低値は1994-02の0.4 %。預金準備率はActiveステータスデータであり、Bank of Japanが発表元です。当データは、Global Databaseの日本 – Table JP.KA006: International Reserves に格納されています。

3:01 午前  
Blogger yoji said...



《… もっとも、現在の銀行は準備預金制度により、預金の一定比率(預金準備率)以上
の金額の日銀当座預金を保有することを義務付けられている。銀行は日銀当座預金を
「引き出す」形で、日銀から現金紙幣を入手できる。準備預金制度は、例えば「取り
つけ騒ぎ」などが発生しないように、銀行に対し「現金紙幣」「日銀当座預金」を準備
することを強制する制度なのだ。
 とはいえ、 現在の日本では準備預金制度は有名無実化している。本書執筆時点で、
最も高い預金準備率は1.3% (その他の預金、2兆5000位円超の金融機関)で
ある。それに対し、量的緩和政策の影響で日銀当座預金は膨れ上がっており、201
8年末時点で実に309兆円(!)。逆算すると「=309兆円 ÷ 1.3%」で、日
本の市中銀行は最低でも2京3769兆円の銀行預金を発行できることになる。
 ちなみに、2018年末時点で銀行預金の総計(流動性預金 + 定期性預金 + 譲渡性
預金)は1457兆円である。現在の日本の市中銀行は、 銀行預金を16倍以上に膨ら
ませても構わないのだ。
 ここまで読み進め、
「そんなバカな! 手持ちの資金がない状況で、おカネを発行できるなどあり得ない」
 と、反発したくなった読者は少なくないだろうが、現実がそうである以上、仕方が
ない。それ以前に、
「銀行は手持ちの資金分しか貸せない」
「銀行がおカネを貸す際には資金調達が必要」
 という話になると、資本主義が成立しないのである。…》

(三橋貴明『知識ゼロからのMMT入門』86~7頁より)

3:04 午前  
Blogger yoji said...




負債ピラミッド:
      国民経済の供給能力
        /\↑
日本政府の負債 国債\「担保がない純負債としての貨幣」
      /____\↑
日本銀行の負債 日銀当座預金(現金紙幣)
    /________\↑   「金融資産が
市中銀行の負債 銀行預金  \    担保としてある
  /____________\↑ 負債としての貨幣」
銀行以外の負債 小切手     \
/________________\
http://mtdata.jp/20200418-2.jpg

1:00 午前  
Blogger yoji said...

負債ピラミッド:
        国民経済の供給能力
        /\↑
日本政府の負債 国債\「担保がない純負債としての貨幣」
      /____\↑
日本銀行の負債 日銀当座預金(現金紙幣)
    /________\↑   「金融資産が
市中銀行の負債 銀行預金  \    担保としてある
  /____________\↑ 負債としての貨幣」
銀行以外の負債 小切手     \
/________________\
http://mtdata.jp/20200418-2.jpg

1:00 午前 削除

1:02 午前  
Blogger yoji said...

負債ピラミッド:
        国民経済の供給能力
        /\↑
日本政府の負債 国債\「担保がない純負債としての貨幣」
      /____\↑
日本銀行の負債 日銀当座預金(現金紙幣)
    /________\↑   「金融資産が
市中銀行の負債 銀行預金  \    担保としてある
  /____________\↑ 負債としての貨幣」
銀行以外の負債 小切手     \
/________________\
http://mtdata.jp/20200418-2.jpg

(ミンスキー、フォーリー、レイ考案の図を三橋貴明がアレンジ)

5:29 午前  
Blogger yoji said...

《国民が財政均衡主義、緊縮財政思考に染まっている限り、BIにしてもフリードマン・竹中式のBIにならざるを得ない。》

http://twitter.com/slowslow2772/status/1309680750409596929

Sent from Echofon - http://www.echofon.com/


7:29 午後  
Blogger yoji said...


https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12627559007.html

ベーシック・インカム(ミルトン・フリードマン=竹中平蔵版)
2020-09-26 09:24:21


三橋経済塾第九期の入塾申し込み受付中!

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。


チャンネルAJER更新しました。

「安倍政権のレガシー(後編):前半)」三橋貴明 AJER2020.9.14



令和の政策ピボット呼びかけ人に、高橋あさみ様(私立Z学園高等学校 1年4組 16歳)が加わって下さいました。
また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

菅総理のブレーン 国際金融資本の代理人デービッド・アトキンソン [三橋TV第293回]
https://youtu.be/ncuzZ_W-6_Q

 さて、竹中平蔵氏のベーシック・インカムが話題というか、批判にさらされています。

『菅首相のブレーン・竹中平蔵氏、「生活保護&年金廃止」「一律7万円支給」提言が物議
 菅義偉首相のブレーンの一人、パソナグループ会長の竹中平蔵氏の「ベーシックインカム」(基礎所得保障、BI)構想に批判が殺到している。竹中氏は23日、BS-TBSの報道番組『報道1930』で、所得制限付きのベーシックインカムを提案した。「国民全員に毎月7万円支給」「所得が一定以上の人は後で返す」「マイナンバーと銀行口座をひも付け所得を把握」などというもので、インタビュー記事などでかねてから提唱していた案を改めて語った。
 問題はその内容だった。「7万円」という額面や「所得制限」の実施、財源を生活保護や厚生年金を廃止にすることで、捻出するという「自己責任論」の第一人者らしい竹中氏の構想だったため、インターネット上では批判が殺到している。(後略)』

 わたくしがベーシック・インカム(以下、BI)についてあまり触れないのは、すぐに「アイコン」の議論になってしまうためです。(※アイコンとは、抽象化が進み、中身が判別不可能になった政策の「言葉」を意味します。)
 つまりは、BIにも様々な種類があるにも関わらず、中身ではなく「BIに賛成? 反対?」 という議論になってしまうのです。

 そして、BIに賛成するにせよ、反対するにせよ、
「BIに賛成する三橋は○○だ」
「BIに反対する三橋は○○だ」
 といったレッテル貼り合戦になってしまうため、「中身」をきちんと理解し、アイコンで語るのはやめようよ、と言っているわけです。別に、BIには限りませんが。

 BIにもいろいろありますが、わたくしが最初に知った「考え方」は、新自由主義の元祖、ミルトン・フリードマンの、
「既存の社会保障制度は全廃し、高所得者から低所得者に最低限の所得分を移転する所得補償制度」
 です。低所得者層は所得税を取られるのではなく、受け取ることになるため、負の所得税と呼んだりします。

 要するに、今回の竹中氏の提案そのままです。
 竹中氏の発言を引用。

『(財源の)基になるのは(米経済学者)ミルトン・フリードマンの『負の所得税』の考え方だ。一定の所得がある人は税金を払い、それ以下の場合は現金を支給する。また、BIを導入することで、生活保護が不要となり、年金も要らなくなる。それらを財源にすることで、大きな財政負担なしに制度を作れる。生活保護をなくすのは強者の論理だと反論する人がいるが、それは違う。BIは事前に全員が最低限の生活ができるよう保証するので、現在のような生活保護制度はいらなくなる、ということだ。』
 
 フリードマン・竹中式BIの問題は色々ありますが、とりあえず「あらゆる非常事態」に対する備えが「自己責任」となります。

 自助・共助・公助ではなく。自助・自助・自助です。

 病気や老齢といったリスクへの備えも、自己責任。「各々が勝手に保険に入ればいい」というわけで、「政府が国民を守る」という考え方が消滅します。
 究極の小さな政府でございますね。

【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】


http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

※特別コンテンツ、近現代史研究家・林千勝先生【大東亜戦争の真実~奪われた勝利への道~】が視聴可能となりました。

 より根本的な問題は、そもそもフリードマン式BIは、
「社会保障支出が膨れ上がり、財政破綻する」
 という、貨幣のプール論、天動説の貨幣論に基づき生まれが発想という点です。

 フリードマンは、社会保障支出を目の敵にしており、「ムダだらけで財政肥大化の主因である社会保障など、廃止してしまえ!」という考え方の持ち主でした。つまりは、初めに緊縮財政の発想ありき、なのです。

 また、最低賃金制度についても、「そんなものがあるから、企業が雇用を増やせないんだ」ということで、撤廃を主張。

 とはいえ、そうなるとさすがに飢えで死ぬ国民が続出し、暴動やテロ、犯罪が頻発することになるため、
「最低限、生きていけるだけの保障」
 としてBIを言い出したのです。しかも「財源」については、高所得者層から所得税を徴収すればいい。

 一切の行政の裁量無しで、機械的に高所得者層から低所得者層に所得を移転させるのだ。社会保障の不正受給問題等もなくなり、効率的だろ?

 という話なのでございますよ。

 というわけで、竹中氏が言い出したBIは、少なくともフリードマン式BIの基本に沿っています。「財源」として社会保障全廃や負の所得税を言い出しているため、結局は「財政均衡主義」ありきなのです。

 ここが、ポイントです。

 国民が財政均衡主義、緊縮財政思考に染まっている限り、BIにしてもフリードマン・竹中式のBIにならざるを得ない。

 緊縮志向を打ち砕くことさえできれば、BIだろうがJGPだろうが、社会保障充実だろうが国土強靭化だろうが、科学技術・教育予算増強だろうが地方経済再生だろうが、防衛力強化だろうが食料安全保障強化だろうが、何でもやればいいのです。国民や政治家が大いに議論し、決めればいい。

 逆に、緊縮財政が前提となると、BIにしてもフリードマン・竹中方式になってしまうのです。

 というわけで、カギは「緊縮財政の打破」なのです。緊縮財政さえ叩き潰すことができれば、わたくしは「経世済民」のためにいかなる政策が採られようと、文句を言う気はありません。

 緊縮財政である限り、BIは自動的にフリードマン・竹中式になってしまうため、空しい議論にならざるを得ないのです。わたくしが、普段はあまりBIについて語らない理由をご理解頂けました?

「とにかく緊縮の打破が必要だ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!



iPhoneから送信

7:30 午後  
Blogger yoji said...


https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12627559007.html

ベーシック・インカム(ミルトン・フリードマン=竹中平蔵版)
2020-09-26 09:24:21


菅総理のブレーン 国際金融資本の代理人デービッド・アトキンソン [三橋TV第293回]
https://youtu.be/ncuzZ_W-6_Q

 さて、竹中平蔵氏のベーシック・インカムが話題というか、批判にさらされています。

『菅首相のブレーン・竹中平蔵氏、「生活保護&年金廃止」「一律7万円支給」提言が物議
 菅義偉首相のブレーンの一人、パソナグループ会長の竹中平蔵氏の「ベーシックインカム」(基礎所得保障、BI)構想に批判が殺到している。竹中氏は23日、BS-TBSの報道番組『報道1930』で、所得制限付きのベーシックインカムを提案した。「国民全員に毎月7万円支給」「所得が一定以上の人は後で返す」「マイナンバーと銀行口座をひも付け所得を把握」などというもので、インタビュー記事などでかねてから提唱していた案を改めて語った。
 問題はその内容だった。「7万円」という額面や「所得制限」の実施、財源を生活保護や厚生年金を廃止にすることで、捻出するという「自己責任論」の第一人者らしい竹中氏の構想だったため、インターネット上では批判が殺到している。(後略)』

 わたくしがベーシック・インカム(以下、BI)についてあまり触れないのは、すぐに「アイコン」の議論になってしまうためです。(※アイコンとは、抽象化が進み、中身が判別不可能になった政策の「言葉」を意味します。)
 つまりは、BIにも様々な種類があるにも関わらず、中身ではなく「BIに賛成? 反対?」 という議論になってしまうのです。

 そして、BIに賛成するにせよ、反対するにせよ、
「BIに賛成する三橋は○○だ」
「BIに反対する三橋は○○だ」
 といったレッテル貼り合戦になってしまうため、「中身」をきちんと理解し、アイコンで語るのはやめようよ、と言っているわけです。別に、BIには限りませんが。

 BIにもいろいろありますが、わたくしが最初に知った「考え方」は、新自由主義の元祖、ミルトン・フリードマンの、
「既存の社会保障制度は全廃し、高所得者から低所得者に最低限の所得分を移転する所得補償制度」
 です。低所得者層は所得税を取られるのではなく、受け取ることになるため、負の所得税と呼んだりします。

 要するに、今回の竹中氏の提案そのままです。
 竹中氏の発言を引用。

『(財源の)基になるのは(米経済学者)ミルトン・フリードマンの『負の所得税』の考え方だ。一定の所得がある人は税金を払い、それ以下の場合は現金を支給する。また、BIを導入することで、生活保護が不要となり、年金も要らなくなる。それらを財源にすることで、大きな財政負担なしに制度を作れる。生活保護をなくすのは強者の論理だと反論する人がいるが、それは違う。BIは事前に全員が最低限の生活ができるよう保証するので、現在のような生活保護制度はいらなくなる、ということだ。』
 
 フリードマン・竹中式BIの問題は色々ありますが、とりあえず「あらゆる非常事態」に対する備えが「自己責任」となります。

 自助・共助・公助ではなく。自助・自助・自助です。

 病気や老齢といったリスクへの備えも、自己責任。「各々が勝手に保険に入ればいい」というわけで、「政府が国民を守る」という考え方が消滅します。
 究極の小さな政府でございますね。

【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】


http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

※特別コンテンツ、近現代史研究家・林千勝先生【大東亜戦争の真実~奪われた勝利への道~】が視聴可能となりました。

 より根本的な問題は、そもそもフリードマン式BIは、
「社会保障支出が膨れ上がり、財政破綻する」
 という、貨幣のプール論、天動説の貨幣論に基づき生まれが発想という点です。

 フリードマンは、社会保障支出を目の敵にしており、「ムダだらけで財政肥大化の主因である社会保障など、廃止してしまえ!」という考え方の持ち主でした。つまりは、初めに緊縮財政の発想ありき、なのです。

 また、最低賃金制度についても、「そんなものがあるから、企業が雇用を増やせないんだ」ということで、撤廃を主張。

 とはいえ、そうなるとさすがに飢えで死ぬ国民が続出し、暴動やテロ、犯罪が頻発することになるため、
「最低限、生きていけるだけの保障」
 としてBIを言い出したのです。しかも「財源」については、高所得者層から所得税を徴収すればいい。

 一切の行政の裁量無しで、機械的に高所得者層から低所得者層に所得を移転させるのだ。社会保障の不正受給問題等もなくなり、効率的だろ?

 という話なのでございますよ。

 というわけで、竹中氏が言い出したBIは、少なくともフリードマン式BIの基本に沿っています。「財源」として社会保障全廃や負の所得税を言い出しているため、結局は「財政均衡主義」ありきなのです。

 ここが、ポイントです。

 国民が財政均衡主義、緊縮財政思考に染まっている限り、BIにしてもフリードマン・竹中式のBIにならざるを得ない。

 緊縮志向を打ち砕くことさえできれば、BIだろうがJGPだろうが、社会保障充実だろうが国土強靭化だろうが、科学技術・教育予算増強だろうが地方経済再生だろうが、防衛力強化だろうが食料安全保障強化だろうが、何でもやればいいのです。国民や政治家が大いに議論し、決めればいい。

 逆に、緊縮財政が前提となると、BIにしてもフリードマン・竹中方式になってしまうのです。

 というわけで、カギは「緊縮財政の打破」なのです。緊縮財政さえ叩き潰すことができれば、わたくしは「経世済民」のためにいかなる政策が採られようと、文句を言う気はありません。

 緊縮財政である限り、BIは自動的にフリードマン・竹中式になってしまうため、空しい議論にならざるを得ないのです。わたくしが、普段はあまりBIについて語らない理由をご理解頂けました?

「とにかく緊縮の打破が必要だ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

7:32 午後  
Blogger yoji said...

国民を豊かにする令和の政策大転換 Kindle版
三橋貴明 (著) 209/09/14
https://www.amazon.co.jp/dp/B088B7Y3Y1/

2 0 1 9年に入り 、アメリカで M M Tを巡る大論争が起き 、日本にも飛び火した形になった 。 M M Tの肝は 、
1 .自国通貨を持つ政府は 、財政的な予算制約に直面することはない
2 .すべての経済は 、生産と需要について実物的あるいは環境的な限界がある
3 .政府の赤字は 、その他の経済主体の黒字
の三つになる 。
1は 「日本円建ての国債しか発行しておらず 、自国通貨を持つ日本政府が財政破綻することはない 」という話で 、 2は 「政府に予算的な制約がなかったとしても 、供給能力の不足によるインフレ率が限界になる 」と 、言い換えることができる 。そして 、 3 。誰かの資産は 、誰かの負債 。誰かの黒字は 、誰かの赤字 。地球上に住んでいる限り 、逃れられない法則だ 。この手の 「現実 」を踏まえた 「経済学 」である M M Tが 、ようやく陽の目を見たのである 。


ferreenern (@ferreenern)
2020/10/20 0:09
MMT絡みのヤフコメの知性も民意も高いと聞いて覗いてみたが
「制約は環境問題」といったアメリカ政治の中でのMMT議論を踏まえて議論していて(日本国内だと直輸入してるMMTerでも実物資源で止めて環境は紐付けないだろう)
日本語圏の知性ではあるが日本国内の知性ではない気がするな
https://twitter.com/ferreenern/status/1318207595098918914?s=21


はい、今日は。やあ、今日は。 (@_manyou_shuu)
2020/10/12 18:05
>令和の経世済民a12:MMT(現代貨幣理論)の3つの新常識、①自国通貨を持つ政府は財政的な予算制約に直面することはない。②全ての経済は生産と需要について実物的あるいは環境的な限界がある。③政府の赤字はその他の経済主体の黒字。『令和の政策大転換 MMTが日本を救う』 . twitter.com/_manyou_shuu/s…
https://twitter.com/_manyou_shuu/status/1315579357117571072?s=21

4:11 午後  
Blogger yoji said...

‪「大阪府の財源不足は国に直接言え」‬
‪by 山本太郎‬
‪https://youtu.be/SY1Z1O3LAFc?t=29m‬


‪「根底には緊縮財政思想がある」‬
‪by三橋貴明‬
‪https://youtu.be/uXbrwWKgiuc?t=60m52s‬

7:15 午後  
Blogger yoji said...


バランスシートの欠点は普遍的すぎて各部所間のヒエラルキーが分かりにくいことだ。
この負債フラクタルは額面など正確性は劣るが(実際の市中銀行、民間企業は複数ある)より上位の負債が下位の資産になるという概念が明確になる。
https://1.bp.blogspot.com/-CkudA0p7T_g/X8ZBBVX4OeI/AAAAAAABxxw/uOcznfIosKwFLOsPq8cGAoLIoYVHzEnPgCLcBGAsYHQ/s652/E86B1B5B-DFBF-446D-B8D7-547556D2211A.jpg

負債フラクタル ______________
       /\       /\   /\ 
      /  \     /負債\_/個,個人
     / 負債 \   /\  /\
    /______\_/民間\/企業\
   /\      /\ 銀行
  /  \    /  \  
 / 政府 \  /中央銀行\  
/______\/______\

12:39 午後  
Blogger yoji said...

三橋
2020/05
https://twitter.com/mmt20191/status/1274225241229684736?s=21
需給ギャップ

4:39 午後  
Blogger yoji said...


バランスシートの欠点は普遍的すぎて各部所間のヒエラルキーが分かりにくいことだ。
この負債フラクタルは額面など正確性は劣るが(実際の市中銀行、民間企業は複数ある)より上位の負債が下位の資産になるという概念が明確になる。
https://1.bp.blogspot.com/-CkudA0p7T_g/X8ZBBVX4OeI/AAAAAAABxxw/uOcznfIosKwFLOsPq8cGAoLIoYVHzEnPgCLcBGAsYHQ/s652/E86B1B5B-DFBF-446D-B8D7-547556D2211A.jpg

負債フラクタル ______________
       /\       /\   /\ 
      /  \     /負債\_/個,個人× n
     / 負債 \   /\  /\
    /______\_/民間\/企業\× n
   /\      /\ 銀行
  /  \    /  \  
 / 政府 \  /中央銀行\  
/______\/______\

4:40 午後  
Blogger yoji said...

668 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 403c-gCmz)[sage] 2020/12/07(月) 10:50:32.95 ID:FAjQLT/E0
三橋貴明氏 御用学者を論破w
https://youtu.be/ke37ZGUVWQU?t=299

699 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1515-jrSk)[] 2020/12/07(月) 16:58:40.98 ID:49YzHaWZ0
>>680
>>668の映像によればアメリカと中国には財政出動で2000年と2018年を比べて
日本は1.7倍アメリカは2.9倍中国は15倍だから日本は経済成長しなかったと言う言い分
日本は1.7倍でも額にしたら相当だと思うがそこをどう考えてるんだろう
キチッとは検証してないんだよね隠すべきものは隠す主義だろ


701 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa0a-BiGr)[] 2020/12/07(月) 17:14:29.54 ID:c/MxOSwca
日本の支出は1.1倍 GDP成長率1倍
アメリカの支出は2.9倍 GDP2.1倍
中国の支出は15倍 GDP15倍

703 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1515-jrSk)[] 2020/12/07(月) 17:55:27.19 ID:49YzHaWZ0
>>701
日本は負債が1.7倍支出が1.1倍か
聞き間違い
でも相手は行政学者で経済学者ではないな

5:26 午後  
Blogger yoji said...

550 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/12/08(火) 10:29:23.91 ID:tFG7U/W+
三橋TV第120回【恐怖のグラフが教えてくれる日本の希望】2019/8
https://youtu.be/LOEvzSAuojs
https://1.bp.blogspot.com/-UuK2d_mIQvU/XUz5G5Zu8nI/AAAAAAABl_M/ve_GnDyaQ3gYMbQSuE817nWstpBuj1e0QCLcBGAs/s1600/IMG_5787.PNG
利益は株主配当に消える

5:29 午後  
Blogger yoji said...


三橋貴明
TK_Mitsuhashi
メルマガ 週刊三橋貴明 Vol603 シニョリッジ(通貨発行益)の真実
https://t.co/II0SoS5M2g
実は中世欧州のシニョール(領主)たちが金の含有率を落として発行した金貨には「貨幣」的な通貨発行益がなかった。むしろ、日本政府の発行する硬貨には、確かに通貨発行益があるという事実を解説しました。
2020/12/12 15:55:46・Twitter Web App


iPhoneから送信

1:18 午前  
Blogger yoji said...

【第11回】第五章 中小企業対策の骨格―都市と地方の所得格差を埋める(前編)~最強の経済リソース保有国日本に、安倍政権は間違えた労働政策をとるのか!~(三橋 貴明) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
2014
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/39132?page=1&imp=0


…日本の就業者数は6283万人であるため、製造業で働く人の割合は全体の16.5%ということになる。すなわち、我が国の就業者の8割以上は非製造業で働いており、主な標的市場は「国内」になるのだ。

【図5-1 主要国の輸出依存度・貿易依存度(2012年)】


出典:JETRO

勘違いしている日本国民が本当に多いのだが、我が国は別に「輸出依存国」でも「貿易立国」でもない(ついでに書くと、輸入依存国でもない)。そもそも、「輸出依存国」や「貿易立国」といった曖昧なフレーズを使う場合は、その数値的な意味をきちんと理解する必要がある。

1:57 午前  
Blogger yoji said...


【第11回】第五章 中小企業対策の骨格―都市と地方の所得格差を埋める(前編)~最強の経済リソース保有国日本に、安倍政権は間違えた労働政策をとるのか!~(三橋 貴明) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
2014
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/39132?page=1&imp=0

日本経済の中心は「国内需要」である

日本の「企業数」に占める中小企業・小規模事業者の割合は、何と99.7%(2012年時点)だ。従業員数の割合でみると、およそ7割になる。実のところ、我が国の「雇用の担い手」は、大企業ではなく中小企業なのである。

ちなみに、中小企業の定義は業界によって異なり、

「製造業は、資本金3億円以下または従業員数300人以下」
「卸売業は、資本金1億円以下または従業員数100人以下」
「小売業は、資本金5000万円以下または従業員数50人以下」
「サービス業は、資本金5000万円以下または従業員数100人以下」

と、なっている。

現在の安倍政権は、明らかに「グローバル市場」「グローバル企業」を中心に政策を打ち出しているが、それでは日本国民の「所得倍増」など夢のまた夢になってしまう。何しろ、日本の労働人口の7割は中小企業で働いているのだ。

もちろん、中小製造業の市場が「グローバル」というケースもあるにはあるだろう。とはいえ、製造業で働く就業者は1992年10月(1603万人)をピークに減少していっており、2012年12月には51年ぶりに1000万人を割り込んだ。その後、1000万人を回復したものの、2014年2月時点で1034万人に過ぎない。

日本の就業者数は6283万人であるため、製造業で働く人の割合は全体の16.5%ということになる。すなわち、我が国の就業者の8割以上は非製造業で働いており、主な標的市場は「国内」になるのだ。

【図5-1 主要国の輸出依存度・貿易依存度(2012年)】


出典:JETRO

勘違いしている日本国民が本当に多いのだが、我が国は別に「輸出依存国」でも「貿易立国」でもない(ついでに書くと、輸入依存国でもない)。そもそも、「輸出依存国」や「貿易立国」といった曖昧なフレーズを使う場合は、その数値的な意味をきちんと理解する必要がある。

2:00 午前  
Blogger yoji said...

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRTkZfqHO0FMjEOw4f-im_eym3PzL-YbVecpQ&usqp=CAU

2:03 午前  
Blogger yoji said...

https://debuo02.up.seesaa.net/image/E8B2BFE69893E4BE9DE5AD98E5BAA6E99F93E59BBD.jpg

2:04 午前  
Blogger yoji said...



【第11回】第五章 中小企業対策の骨格―都市と地方の所得格差を埋める(前編)(三橋 貴明)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/39132?page=1&imp=0
2014

日本経済の中心は「国内需要」である
もちろん、中小製造業の市場が「グローバル」というケースもあるにはあるだろう。
とはいえ、製造業で働く就業者は1992年10月(1603万人)をピークに減少していっ
ており、2012年12月には51年ぶりに1000万人を割り込んだ。その後、1000万人を
回復したものの、2014年2月時点で1034万人に過ぎない。

日本の就業者数は6283万人であるため、製造業で働く人の割合は全体の16.5%と
いうことになる。すなわち、我が国の就業者の8割以上は非製造業で働いており、
主な標的市場は「国内」になるのだ。

【図5-1 主要国の輸出依存度・貿易依存度(2012年)】
https://1.bp.blogspot.com/-Kfv_BVSu01E/X_WMgSRqNUI/AAAAAAABzOw/XD4I3LN8M9scY_5lrlofDju0tI5tXmWTwCLcBGAsYHQ/s623/8A38A680-402B-416D-86A5-827965B4A406.png
出典:JETRO

勘違いしている日本国民が本当に多いのだが、我が国は別に「輸出依存国」
でも「貿易立国」でもない(ついでに書くと、輸入依存国でもない)。
そもそも、「輸出依存国」や「貿易立国」といった曖昧なフレーズを使う
場合は、その数値的な意味をきちんと理解する必要がある。

2:13 午前  
Blogger yoji said...




【第11回】第五章 中小企業対策の骨格―都市と地方の所得格差を埋める(前編)(三橋 貴明)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/39132?page=1&imp=0
2014
日本経済の中心は「国内需要」である

もちろん、中小製造業の市場が「グローバル」というケースもあるにはあるだろう。
とはいえ、製造業で働く就業者は1992年10月(1603万人)をピークに減少していっ
ており、2012年12月には51年ぶりに1000万人を割り込んだ。その後、1000万人を
回復したものの、2014年2月時点で1034万人に過ぎない。

日本の就業者数は6283万人であるため、製造業で働く人の割合は全体の16.5%と
いうことになる。すなわち、我が国の就業者の8割以上は非製造業で働いており、
主な標的市場は「国内」になるのだ。

【図5-1 主要国の輸出依存度・貿易依存度(2012年)】
https://1.bp.blogspot.com/-Kfv_BVSu01E/X_WMgSRqNUI/AAAAAAABzOw/XD4I3LN8M9scY_5lrlofDju0tI5tXmWTwCLcBGAsYHQ/s623/8A38A680-402B-416D-86A5-827965B4A406.png
出典:JETRO

勘違いしている日本国民が本当に多いのだが、我が国は別に「輸出依存国」
でも「貿易立国」でもない(ついでに書くと、輸入依存国でもない)。
そもそも、「輸出依存国」や「貿易立国」といった曖昧なフレーズを使う
場合は、その数値的な意味をきちんと理解する必要がある。

2:14 午前  
Blogger yoji said...

新興宗教三橋貴明MMT教
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1587375676/847


* 0847 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/13 03:58:40 三橋貴明史上最も"やさしい"講演会!『私たちが騙されている経済の話』【前編】#三橋貴明と高崎圭悟 
https://youtu.be/yPUMN129jA4?t=14m22s 


11:03 午前  
Blogger yoji said...


>三橋貴明史上最も"やさしい"講演会!
>『私たちが騙されている経済の話』【前編】#三橋貴明と高崎圭悟
>https://youtu.be/yPUMN129jA4?t=14m22s
(「という計算になる」とつける)

#三橋貴明と高崎圭悟 財務省の裏側を暴露!◯◯な人しか出世できない構造!? 
https://youtu.be/0xxwJ1GRLZU?t=5m
(財務省の手口)

5:17 午後  
Blogger yoji said...

https://twitter.com/hsjysbpqtszqsm5/status/1348955280013287429?s=21


【Front Japan 桜】政府は自粛警察を煽る気なのか[桜R3/1/6] 
https://youtu.be/BoTORqng9r0?t=12m40s

854 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/01/14(木) 04:00:49.62 ID:uf7lKpMS
政府は自粛警察を煽る気なのか
https://youtu.be/BoTORqng9r0?t=12m40s

https://twitter.com/hsjysbpqtszqsm5/status/1348955280013287429?s=21



855 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/01/14(木) 04:08:00.31 ID:uf7lKpMS
https://youtu.be/K5C9F-QD_A0?t=21m30s

意訳
ネトウヨの転向大歓迎

11:12 午前  
Blogger yoji said...

サスカッチ経世済民に目覚める (@HsJYsBpQTszqsM5)
2021/01/16 4:22
#不支持と逆転
「お願い」や「要請」ばかりで
国民の声を聴かない政府

現状、政府を動かすには
不支持という圧力が必要 pic.twitter.com/Jte0YlOkPU

https://twitter.com/hsjysbpqtszqsm5/status/1350161400203669505?s=21

1:49 午後  
Blogger yoji said...

【Front Japan桜 SP】新春キャスター討論:激動する世界と漂流する日本[桜R3/1/4]
https://youtu.be/aMSDMOOKzik?t=81m30s


iPhoneから送信

2:09 午後  
Blogger yoji said...

https://1.bp.blogspot.com/-HPBWYHSanbc/XTHMdJzUOXI/AAAAAAABljA/Y09PZaRbNlMD_UVeORhd9sVsXS0AS_jzgCLcBGAs/s1600/IMG_4003.PNG

https://1.bp.blogspot.com/-oIT7L7KTm68/XTHMfJB-ZpI/AAAAAAABljI/WtRritnXP0Y1bg5yk6S6lwbTKhpFDcRkQCLcBGAs/s1600/IMG_4004.PNG


https://nico.ms/so35420848
20:35~

2021年1月22日レイも同じ図↓を使っていた

https://1.bp.blogspot.com/-_BN5Nse8Y1k/YA0jffxh7xI/AAAAAAAB0_Y/60ToF1jttzcK3-stN8P9Sqwp2FJszGmvACLcBGAsYHQ/s1334/1E3E5E77-204B-41AE-8A08-016A6A1E64C2.png

企業が内部留保を貯めることは国民の為にはらない

11:52 午後  
Blogger yoji said...

財政出動しないから人口が減る
そもそも結婚出来ないからというのが三橋の論旨
因果関係が逆なのだ
人口減は逆に生産性を上げるし、
失業率を下げるという経済学者もいる
半分正しいが地方の人口が減れば不可逆的、構造的に
日本全体の活力が下がる

8:42 午前  
Blogger yoji said...




毎年120万円を配れば日本が幸せになる
⁦‪@q81pY70eh38D7Mp‬⁩


10万円給付について麻生財務大臣が「消費に回っていない。貯金に回されただけだ」と言っているそうですが、預金13兆円だけをみて言っているのだとするとそれは間違い。誰かがお金を使ったらそのお金は別の人の銀行預金となるので、預金全体の13兆円という数字は変わらないわけです。(井上智洋)

2021/01/28 17:40


https://twitter.com/q81py70eh38d7mp/status/1354710934875295744?s=21

8:51 午前  
Blogger yoji said...

《中編》三橋貴明史上最も"やさしい"講演会!『私たちが騙されている経済の話』#三橋貴明と高崎圭悟
https://youtu.be/yRHFE4rDomU
17:00


日本銀行は名称的に厳密には株式会社ではなく、
株主総会もないが、
出資証券を発行している(日本銀行法第9条)。

その55%を日本政府が所有している。

https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a11.htm/

質問日本銀行は株式会社ですか? 株主総会がありますか?
回答. 日本銀行は、特別の法律(日本銀行法) により設立され、設立に関し行政庁の認可が必要な「認可法人」と位置付けられています。日本 銀行 ...


日本銀行は株式会社ですか? 株主総会がありますか?
教えて!にちぎん
回答
日本銀行は、特別の法律(日本銀行法)により設立され、設立に関し行政庁の認可が必要な「認可法人」と位置付けられています。日本銀行は株式会社ではなく、また株主総会もありません。

なお、日本銀行では、出資証券を発行しています(日本銀行法第9条)。



https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a12.htm/

質問日本銀行の出資証券とは何ですか?
教えて!にちぎん

日本銀行の出資証券とは、日本銀行に対する出資の持ち分を表す有価証券のことです。日本銀行では、日本銀行法第9条に基づき、出資証券を発行しています。

出資証券の詳細については、以下のとおりです。

資本金と出資者

日本銀行の資本金は1億円です。その55%が政府から、45%が民間からの出資です(日本銀行法第8条)。

日本銀行の資本金の業態別出資状況(金額ベース)は、「業務概況書」に公表しています。

券面

出資証券は記名式で、1口券、10口券、100口券、1,000口券および10,000口券の5種類があります。1口の金額は100円です。

出資者の権利

日本銀行の出資者の権利は、会社法の株式会社における株主の権利と、以下の点で異なっています。

(1)日本銀行には、株主総会に相当する出資者総会は存在せず、出資者に議決権の行使が認められていません。
(2)出資者に対する配当率の決定には財務大臣の認可が必要なほか、配当率は年100分の5を超えることはできません(日本銀行法第53条第4項)。
(3)日本銀行が解散した場合の残余財産の分配について、分配額の上限が、払込金額および特別準備金の合計額までに制限されています(日本銀行法第60条第2項、同附則第22条第2項)。
出資証券の売買と価格

日本銀行の出資証券は、東京証券取引所が運営するJASDAQ(ジャスダック)市場への上場銘柄として売買されています。日々の値動きや売買高は、新聞の株式欄等に掲載されています。

具体的な売買方法などについては、証券会社にお問い合わせください。

参考


4:22 午前  
Blogger yoji said...

2020
6/17

実体経済と金融経済 なぜ日経平均は下がらないのか?[三橋TV第250回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/rvl9T72RhR0



12:51 午前  
Blogger yoji said...


2020
6/17

実体経済と金融経済 なぜ日経平均は下がらないのか?[三橋TV第250回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/rvl9T72RhR0

https://twitter.com/_luminous_woman/status/1357150860548055042?s=21

12:53 午前  
Blogger yoji said...




luminous woman
⁦‪@_luminous_woman‬⁩


【Front Japan 桜】日本を亡国に導く菅内閣の中小企業『改革』 / 日本政府のインフラ外交 その後[桜R3/2/10]
youtu.be/808vFlvhNtI pic.twitter.com/xdpBTTtVHB

2021/02/10 11:29


https://twitter.com/_luminous_woman/status/1359328574423986183?s=21

8:40 午後  
Blogger yoji said...

三橋TV第119回【ケルトン教授の経済のシンク(水槽)】
2019/08/12
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35525476

左から右へ 
用語を変更するべき!
財政赤字=民間黒字(国民黒字)
国の借金 = 政府貨幣発行残高

6:14 午後  
Blogger yoji said...

531 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/02/20(土) 17:58:03.10 ID:BwF2KnVd0
1997年以降
財政出動を増やしていないのは日本だけ

https://1.bp.blogspot.com/-LsTDeC3Hh0s/XQnHgYpoGcI/AAAAAAABkoI/hPkODA0EsRE6M5eQEeopEjEO-ufllcr6gCLcBGAs/s1600/IMG_1123.PNG

デフレで消費税増税する狂気

12:59 午前  
Blogger yoji said...

https://1.bp.blogspot.com/-oIT7L7KTm68/XTHMfJB-ZpI/AAAAAAABljI/WtRritnXP0Y1bg5yk6S6lwbTKhpFDcRkQCLcBGAs/s1600/IMG_4004.PNG

7:18 午後  
Blogger yoji said...

三橋貴明の功績は以下の図を縦にしたことだ。
部門別会計分析が万民に理解出来るようになった

グラフ
日本の企業、政府、家計、海外の資金過不足(兆円)


80
60
40
20
-20
-40
-60
王道資本主義
バブル期
バブル崩壊期
デフレ期
-80
■非金融法人企業 ■一般政府
■家計
■海外
出典:日本銀行

7:23 午後  
Blogger yoji said...


三橋貴明の功績は以下の図を縦にしたことだ。

グラフ
日本の企業、政府、家計、海外の資金過不足(兆円)

https://1.bp.blogspot.com/-oIT7L7KTm68/XTHMfJB-ZpI/AAAAAAABljI/WtRritnXP0Y1bg5yk6S6lwbTKhpFDcRkQCLcBGAs/s1600/IMG_4004.PNG



-80
■青=非金融法人企業 ■赤=一般政府
■緑=家計
■灰=海外


部門別会計分析が万民に理解出来るようになった


7:26 午後  
Blogger yoji said...


三橋貴明の功績は以下の図を縦にしたことだ。

日本の企業、政府、家計、海外の資金過不足(兆円)

https://1.bp.blogspot.com/-oIT7L7KTm68/XTHMfJB-ZpI/AAAAAAABljI/WtRritnXP0Y1bg5yk6S6lwbTKhpFDcRkQCLcBGAs/s1600/IMG_4004.PNG

■青=非金融法人企業 ■赤=一般政府
■緑=家計 ■灰=海外

これで一瞬にして部門別会計分析が万民に理解出来るようになった。

7:27 午後  
Blogger yoji said...


三橋TV第119回【ケルトン教授の経済のシンク(水槽)】
2019/08/12
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35525476

左から右へ 
用語を変更するべき!
財政赤字=民間黒字(国民黒字)
国の借金 = 政府貨幣発行残高

7:28 午後  
Blogger yoji said...

109 あ[sage] 2021/02/21(日) 12:30:36.22 ID:VtMw4OgX
三橋貴明の功績は以下の図を縦にしたことだ。

日本の企業、政府、家計、海外の資金過不足(兆円)
https://1.bp.blogspot.com/-oIT7L7KTm68/XTHMfJB-ZpI/AAAAAAABljI/WtRritnXP0Y1bg5yk6S6lwbTKhpFDcRkQCLcBGAs/s1600/IMG_4004.PNG

■青=非金融法人企業 ■赤=一般政府
■緑=家計 ■灰=海外

これにより一瞬にして部門別会計分析が万民に理解出来るようになった。

参考
三橋TV第119回【ケルトン教授の経済のシンク(水槽)】
2019/08/12
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35525476

結論としては左から右へ 用語を変更するべきだ

財政赤字=民間黒字(国民黒字)
国の借金 = 政府貨幣発行残高

7:32 午後  
Blogger yoji said...

レイも同じグラフを使い民間企業黒字が経済成長にマイナスだという三橋貴明と同じ結論に至っている

7:33 午後  
Blogger yoji said...




レイも同じグラフを使い民間企業黒字が経済成長にマイナスだという三橋貴明と同じ結論に至っている

レイが2021年1月22日講演で出した図

https://1.bp.blogspot.com/-_BN5Nse8Y1k/YA0jffxh7xI/AAAAAAAB0_Y/60ToF1jttzcK3-stN8P9Sqwp2FJszGmvACLcBGAsYHQ/s1334/1E3E5E77-204B-41AE-8A08-016A6A1E64C2.png

三橋貴明が出した図
2019/7/19
https://1.bp.blogspot.com/-HPBWYHSanbc/XTHMdJzUOXI/AAAAAAABljA/Y09PZaRbNlMD_UVeORhd9sVsXS0AS_jzgCLcBGAs/s1600/IMG_4003.PNG
2020/06/17
https://1.bp.blogspot.com/-HfuxR_DJ3lA/YB1YfYgFfII/AAAAAAAB9LM/Ry4qWCnfYvkLdNTVR3LqsTr9YavhwHZfQCLcBGAsYHQ/s968/63AC9C72-E1E3-49C4-AE43-97CFD9B8FE4C.jpeg

企業の黒字は家計にとってプラスではない

7:35 午後  
Blogger yoji said...

h
レイも同じグラフを使い民間企業黒字が経済成長にマイナスだという三橋貴明と同じ結論に至っている

レイが2021年1月22日講演で出した図

https://1.bp.blogspot.com/-_BN5Nse8Y1k/YA0jffxh7xI/AAAAAAAB0_Y/60ToF1jttzcK3-stN8P9Sqwp2FJszGmvACLcBGAsYHQ/s1334/1E3E5E77-204B-41AE-8A08-016A6A1E64C2.png

https://channel.nikkei.co.jp/d/?p=mmttheory&s=3015

7:36 午後  
Blogger yoji said...

110 あ[sage] 2021/02/21(日) 12:37:53.86 ID:VtMw4OgX
レイも同じグラフを使い民間企業黒字が経済成長にマイナスだという三橋貴明と同じ結論に至っている

レイが2021年1月22日講演で出した図
https://1.bp.blogspot.com/-_BN5Nse8Y1k/YA0jffxh7xI/AAAAAAAB0_Y/60ToF1jttzcK3-stN8P9Sqwp2FJszGmvACLcBGAsYHQ/s1334/1E3E5E77-204B-41AE-8A08-016A6A1E64C2.png
レイ講演動画3/5まで公開
https://channel.nikkei.co.jp/d/?p=mmttheory&s=3015

7:38 午後  
Blogger yoji said...

ただしレイは三橋貴明と違い、
グラフを縦にするアドリブがきかなかった

7:40 午後  
Blogger yoji said...


く> C「日本の未来を考える勉強会」-MMTポリティクス~現代貨幣…
完了
> YouTube
アプリを開く
Q
英国の金細工商ゴールド·スミス(1650年代)
超人大陸
「金賞は心労をもたらすが、金貨の欠如もまたしかりである。しかしながら、後者の場合は心労はあ
るていどの金額を手にすれば経減するが、前者のそれは、多く持てば持つほどいっそうつのるという
点に違いがある(セルバンテス)」
ゴールド·スミス(金匠)
預入
預入
貸し出し
支払い
#日本の未来を考える勉強会
「日本の未来を考える勉強会」一MMTポリティクス~現代貨幣理論と日本経済~一令和
元年5月17日 講師:経世論研究所 所長 三橋 貴明氏
724,122回視聴
1.25
490
共有
保存
報告
インターネット TV超人大陸
チャンネル登録者数3.1万人
チャンネル登録
コメント数·1,752
次の動画
自動再生
第6回「日本の未来を考える勉強会」
デフレーションが国民経済を破壊する
図解 MMTを
JAPANATION
(現代貨幣理論)

11:30 午前  
Blogger yoji said...

必見
https://twitter.com/rps38_00/status/1378103769477472256?s=21


See new Tweets
Conversation

令和ピボットサポーターズ00
@rps38_00
貧困を
ただの脱落者と放置すれば
いずれは
あなたも私も貧困に陥る
それが経済の本質

#GDP三面等価の原則
#ひって打って出てきた言葉が10年後の姿

Translate Tweet

7:06 午後  
Blogger yoji said...

328 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/04/23(金) 11:20:06.93 ID:cKViwDFc
まともに経済学を学ばず、三橋のペテンしか知らない馬鹿が、
TWでエコノミストたちに絡んでいるのは、まさに地獄絵図。

しかも、かなり上から目線w

329 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/04/23(金) 12:49:07.94 ID:SBl3zMub
「まともな経済学」を学んだはずの人たちが国家財政を家計簿に例えたり
国債残高が家計金融資産を超えたら民間に国債を買う金がなくなるとかいう大嘘ぶっこいてたり
周囲の経済学徒たちもそれを野放しにしてたりと散々だったからね。しかたないね。

カルト宗教三橋貴明MMT教
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1612011592/

3:34 午前  
Blogger yoji said...

三橋本人はそうした攻撃を望んでない
政治家への集団陳情は推奨しているが
緊縮派の転向は大歓迎で
過去の発言を責めないとも語っている

3:50 午前  
Blogger yoji said...

三橋貴明『徒党を組んで誰に訴えるのが効果的か?』 #三橋貴明 #高崎圭悟
https://youtu.be/SI5_Djr9bag


iPhoneから送信

3:56 午前  
Blogger yoji said...

衝撃的な池上彰氏の寄稿!確かに、時代は転換しつつある [三橋TV第377回] 三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/YBs10XacMAI

4:20 午前  
Blogger yoji said...




Kokutoumaru
⁦‪@kokutoumaru‬⁩


三橋貴明「流石にここ迄酷いと菅支持者にも見放される。その時に転向者を暖かく受け入れてほしい。同じ国民同士なんだから。敵対し合ってる暇はない」意見が対立しても同じ国民同士。これは大事だな。

攻撃すべきは「補給は寄越さず背後に敵軍を誘導する菅内閣」だ! youtu.be/K5C9F-QD_A0

2021/01/18 8:53



https://twitter.com/kokutoumaru/status/1350954400186040327?s=21

iPhoneから送信

4:21 午前  
Blogger yoji said...

攻撃すべきは「補給は寄越さず背後に敵軍を誘導する菅内閣」だ! [三橋TV第338回] 三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/K5C9F-QD_A0


iPhoneから送信

4:24 午前  
Blogger yoji said...


三橋本人はそうした攻撃を望んでない
政治家への集団陳情は推奨しているが
緊縮派の転向は大歓迎で
過去の発言を責めないとも語っている

参考
『徒党を組んで誰に訴えるのが効果的か?』
https://youtu.be/SI5_Djr9bag

衝撃的な池上彰氏の寄稿 確かに、時代は転換しつつある [三橋TV第377回]
https://youtu.be/YBs10XacMAI

4:26 午前  
Blogger yoji said...




令和ピボットサポーターズ00
⁦‪@rps38_00‬⁩


貧困を
ただの脱落者と放置すれば
いずれは
あなたも私も貧困に陥る
それが経済の本質

#GDP三面等価の原則
#ひって打って出てきた言葉が10年後の姿

twitter.com/rps38_00/statu… pic.twitter.com/F1LzN4gsv0

2021/04/03 6:55




https://twitter.com/rps38_00/status/1378103769477472256?s=21

iPhoneから送信

5:03 午前  
Blogger yoji said...





令和ピボットサポーターズ00
⁦‪@rps38_00‬⁩


⁦‪@SF_SatoshiFujii‬⁩ 緊縮財政は国を貧しくし
国民同士の分断を煽り
災害や疫病から
同じ国民を守れない
#国民意識 #共同体意識
#正しい国家観 pic.twitter.com/wOA83LGj4o

2021/03/30 8:41


https://twitter.com/rps38_00/status/1376680869532856320?s=21


iPhoneから送信
サヤ

5:05 午前  
Blogger yoji said...

イギリス補償





令和ピボットサポーターズ00
⁦‪@rps38_00‬⁩


⁦‪@chiiko_ot‬⁩ 先ずは
船室から出ましょう pic.twitter.com/jJbk1P0ssC

2021/03/17 18:55


https://twitter.com/rps38_00/status/1372124382445723649?s=21


iPhoneから送信

5:10 午前  
Blogger yoji said...


三橋本人はそうした攻撃を望んでない
政治家への集団陳情は推奨しているが
緊縮派の転向は大歓迎で
過去の発言を責めないとも語っている

参考
『徒党を組んで誰に訴えるのが効果的か?』
https://youtu.be/SI5_Djr9bag

衝撃的な池上彰氏の寄稿 確かに、時代は転換しつつある [三橋TV第377回]
https://youtu.be/YBs10XacMAI

貧困を
ただの脱落者と放置すれば
いずれは
あなたも私も貧困に陥る
それが経済の本質

https://twitter.com/rps38_00/status/1378103769477472256?s=21

5:12 午前  
Blogger yoji said...

https://twitter.com/rps38_00/status/1387587202381611010?s=20

2
70
152

令和ピボットサポーターズ00
@rps38_00
·
51m
そのバスは
大抵間違った方向に走っている

「バスに乗り遅れるな」と
煽られ続けた数々の改革

#小泉改革 で 官から民へ
小さな政府は今
#コロナ と対峙出来ているのか?

#財政均衡論
#財政健全化
緊縮政策は間違っていた
https://twitter.com/rps38_00/status/1332489071441047553?s=19…

バスから降りた人?
#田原総一朗

7:51 午後  
Blogger yoji said...

102 a[sage] 2021/08/02(月) 14:46:59.47 ID:enwWbosM
ランダル・レイ_基調講演20210122_日本語同時通訳の書き起こし
https://note.com/turuzonosan/n/nee2ce0974491
https://1.bp.blogspot.com/-IfJ8jSovjH4/YQeGjRQA-AI/AAAAAAACe8U/FEWk596mayw0H6JwmKvcEFcQ8ic2nXuLQCLcBGAsYHQ/s1280/9743926E-CE9E-4B63-9968-8ACD079F358E.png
《多分、絵で示した方がわかりやすいと思いますので、こちらの絵でお見せしていきたいと
思いますが、これが、家計がブルーで表しております。そしてこれ見ていただきますと黒字
です。その黒字というのが、日本が経済よかった時には非常に大きかったわけですけれども、
最近では少し幅が小さくなっております。グレーがRest of the Worldです。
 赤字になっています。なぜかというと、日本というのは貿易収支が黒字だからです。
 そして企業部門を見ていただきますと、オレンジなのですが、この企業部門というのは
80年代には非常に日本が急成長しておりましたので、その時は赤字でした。
 つまり企業が投資をするために借入をするわけです。そしてそれに伴って、成長が促され
ました。そして、その時点では、企業部門は今度は黒字になっております。
 最終的に政府が全体として、ほぼほぼ、80年代最後には、黒字だったのですけれども、
通常政府は赤字というところに落ち着いております。
 そうすると、この30年を見ますと、企業部門というのは、経済成長には加わっていない。
つまり、net savingだからこそ、黒字になったわけです。netでは貯蓄に転じたから、黒字
だったわけです。だからこそ、この経済と言うのが、かつてほどの成長をとげられないと
いうことなのです。》

103 a[sage] 2021/08/02(月) 14:48:39.70 ID:enwWbosM
>>102
三橋貴明も似た図で説明している。

【Front Japan 桜】ケルトン教授が明かした政府支出と税金の真実 / 国民の手で拉致問題解決を!!~『めぐみへの誓い』映画化[桜R1/7...
2019/7/19
https://nico.ms/so35420848?camp202103tw=w8AfPPenqS_1627881161403
19:00〜
https://1.bp.blogspot.com/-wXiM9hVhxoA/XTHMgriTYCI/AAAAAAABljM/_Z4vQEMuRkopkVcswaS9OWzzseCzzJdGQCLcBGAs/s1600/IMG_4007.PNG

10:49 午後  
Blogger yoji said...




luminous woman
⁦‪@_luminous_woman‬⁩


⁦‪@RyuichiYoneyama‬⁩ 日本銀行は名称的に厳密には株式会社ではなく、株主総会もないが、出資証券を発行している(日本銀行法第9条)。
その55%を日本政府が所有している。
boj.or.jp/announcements/…

2021/08/26 18:18



https://twitter.com/_luminous_woman/status/1430821844903358468?s=21

iPhoneから送信

2:18 午前  
Blogger yoji said...



      財政出動なし 財政出動あり
名目GDP  上がらない  必ず上がる

実質GDP  上がらない  ほぼ上がる

ちなみにインフレ率は名目/実質を観測しその結果から割り出すと考えてよい。
また財政出動を上回る徴税はデフレ時の政策としては論外である。

6:42 午前  
Blogger yoji said...



      財政出動なし 財政出動あり
名目GDP  上がらない  必ず上がる

実質GDP  上がらない  ほぼ上がる

ちなみにインフレ率は名目/実質を観測しその結果から割り出すと再帰的に考えてよい。
また財政出動を上回る徴税(特に消費税)はデフレ時の政策としては論外である。
株価に政府が介入しても実質賃金は上がらないことはアベノミクスが証明した。

7:00 午前  
Blogger yoji said...



      財政出動なし 財政出動あり
名目GDP  上がらない  必ず上がる

実質GDP  上がらない  ほぼ上がる

ちなみにインフレ率は名目/実質を観測しその結果から割り出すと再帰的に考えてよい。
また財政出動を上回る徴税(特に消費税)はデフレ時の政策としては論外である。
株価に政府が介入しても実質賃金は上がらないことはアベノミクスが証明した。
実質賃金が上がるということは供給能力が上がるということ。

7:02 午前  
Blogger yoji said...




     ┃財政出動なし 財政出動あり
━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━
名目GDP┃ 上がらない  必ず上がる
実質GDP┃ 上がらない  ほぼ上がる

ちなみにインフレ率は名目/実質を観測しその結果から割り出すと再帰的に考えてよい。
また財政出動を上回る徴税(特に消費税)はデフレ時の政策としては論外である。
株価に政府が介入しても実質賃金は上がらないことはアベノミクスが証明した。
実質賃金が上がるということは供給能力が上がるということ。

7:06 午前  
Blogger yoji said...


     ┃財政出動なし 財政出動あり
 ━━━━╋━━━━━━━━━━━━━
名目GDP┃ 上がらない  必ず上がる
実質GDP┃ 上がらない  ほぼ上がる

ちなみにインフレ率は名目/実質を観測しその結果から割り出すと再帰的に考えてよい。
また財政出動を上回る徴税(特に消費税)はデフレ時の政策としては論外である。
株価に政府が介入しても実質賃金は上がらないことはアベノミクスが証明した。
実質賃金が上がるということは供給能力が上がるということ。

7:08 午前  
Blogger yoji said...


     ┃財政出動なし 財政出動あり
 ━━━━╋━━━━━━━━━━━━━
名目GDP┃ 上がらない  必ず上がる
実質GDP┃ 上がらない  ほぼ上がる

ちなみにインフレ率は名目/実質を観測しその結果から割り出すと再帰的に考えてよい。
また財政出動を上回る徴税(特に消費税)はデフレ時の政策としては論外である。
株価に政府が介入しても実質賃金は上がらないことはアベノミクスが証明した。
実質賃金が上がるということは供給能力が上がるということ。
法人税が累進性でないのは法人化による供給能力増大を政府が奨励しているということ。


カルト宗教三橋貴明MMT教
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1612011592/

7:16 午前  
Blogger yoji said...

消費税はインフレ率に連動させるべきである。

7:17 午前  
Blogger yoji said...


     ┃財政出動なし 財政出動あり
 ━━━━╋━━━━━━━━━━━━━
名目GDP┃ 上がらない  必ず上がる
実質GDP┃ 上がらない  ほぼ上がる

ちなみにインフレ率は名目/実質を観測しその結果から割り出すと再帰的に考えてよい。
また財政出動を上回る徴税(特に消費税)はデフレ時の政策としては論外である。
(消費税はインフレ率に連動させるべきである。)
株価に政府が介入しても実質賃金は上がらないことはアベノミクスが証明した。
実質賃金が上がるということは供給能力が上がるということ。
法人税が累進性でないのは法人化による供給能力増大を政府が奨励しているということ。

7:18 午前  
Blogger yoji said...




     ┃財政出動なし 財政出動あり
 ━━━━╋━━━━━━━━━━━━━
名目GDP┃ 上がらない  必ず上がる
実質GDP┃ 上がらない  ほぼ上がる

ちなみにインフレ率は名目/実質を観測しその結果から割り出すと再帰的に考えてよい。
また財政出動を上回る徴税(特に消費税)はデフレ時の政策としては論外である。
(消費税はインフレ率に連動させるべきである。)
株価に政府が介入しても実質賃金は上がらないことはアベノミクスが証明した。
実質賃金が上がるということは供給能力が上がるということ。
法人税が累進性でないのは法人化による供給能力増大を政府が奨励しているということ。
財政出動に伴う国債発行の額は硬貨を除く通貨発行量を意味する。

7:20 午前  
Blogger yoji said...


     ┃財政出動なし 財政出動あり
 ━━━━╋━━━━━━━━━━━━━
名目GDP┃ 上がらない  必ず上がる
実質GDP┃ 上がらない  ほぼ上がる

ちなみにインフレ率は名目/実質を観測しその結果から割り出すと再帰的に考えてよい。
また財政出動を上回る徴税(特に消費税)はデフレ時の政策としては論外である。
(消費税はインフレ率に連動させるべきである。)
株価に政府が介入しても実質賃金は上がらないことはアベノミクスが証明した。
実質賃金が上がるということは供給能力が上がるということ。
法人税が累進性でないのは法人化による供給能力増大を政府が奨励しているということ。
財政出動に伴う国債発行の額は硬貨を除く通貨発行量を意味する。
通貨量は完全雇用から逆算される。

7:21 午前  
Blogger yoji said...

徴税された貨幣は還流しない。単に消滅する。

7:23 午前  
Blogger yoji said...


     ┃財政出動なし 財政出動あり
 ━━━━╋━━━━━━━━━━━━━
名目GDP┃ 上がらない  必ず上がる
実質GDP┃ 上がらない  ほぼ上がる

ちなみにインフレ率は名目/実質を観測しその結果から割り出すと再帰的に考えてよい。
また財政出動を上回る徴税(特に消費税)はデフレ時の政策としては論外である。
(消費税はインフレ率に連動させるべきである。徴税された貨幣は還流しない。単に消滅する。)
株価に政府が介入しても実質賃金は上がらないことはアベノミクスが証明した。
実質賃金が上がるということは供給能力が上がるということ。
法人税が累進性でないのは法人化による供給能力増大を政府が奨励しているということ。
財政出動に伴う国債発行の額は硬貨を除く通貨発行量を意味する。
通貨量は完全雇用から逆算される。

7:24 午前  
Blogger yoji said...

869 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/09/27(月) 00:04:36.02 ID:AdUs3QKS
┃財政出動なし 財政出動あり
 ━━━━╋━━━━━━━━━━━━━
名目GDP┃ 上がらない  必ず上がる
実質GDP┃ 上がらない  ほぼ上がる

ちなみにインフレ率は名目/実質を観測しその結果から割り出すと再帰的に考えてよい。
また財政出動を上回る徴税(特に消費税)はデフレ時の政策としては論外である。
(消費税はインフレ率に連動させるべきであるbyシムズ。
徴税された貨幣は還流しない。単に消滅する。)
株価に政府が介入しても実質賃金は上がらないことはアベノミクスが証明した。
実質賃金が上がるということは供給能力が上がるということ。
法人税が累進性でないのは法人化による供給能力増大を政府が奨励しているから。
財政出動に伴う国債発行の額は硬貨を除く通貨発行量を意味する。
通貨量は完全雇用から逆算される。

8:05 午前  
Blogger yoji said...



965 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/10/27(水) 11:19:50.96 ID:vGwBpJ6q
貨幣のプール論とかいう言葉使うのやめた方がいいよ
三橋から入った財政リフレのニワカだって思われるから
まぁマウントコメで既に白い目で見られているだろうけど


「貨幣のプール論」なる言葉は以下のような認識をベースにしている、


https://a-i-u.jp/aiu0000083-post/

>実は、人類が今まで採掘した金の産出量は、オリンピック公式プールの約3杯分と
>いわれています。
>それは、約150,000トンにもなる量です。
>しかしプールにすると、約3杯程度なのです。

(昔は一杯分と言われていたらしい)
金の採掘量、埋蔵量については周知の事実だろうが、
金本位制を揶揄した面白いネーミングだと思う

2:24 午前  
Blogger yoji said...




luminous woman
⁦‪@_luminous_woman‬⁩


日本経済を破壊し続ける竹中平蔵を「人間論」から読み解く [三橋TV第357回] 三橋貴明・浜崎洋介・高家望愛
youtu.be/eP1NSlw8yzo
15:30 pic.twitter.com/qgZSDbdE4o

2021/06/16 19:30


https://twitter.com/_luminous_woman/status/1405110464812523522?s=21

1:03 午後  
Blogger yoji said...

変化率


https://twitter.com/huit8elimi250v/status/1215426995795812352?s=21

4:05 午前  
Blogger yoji said...



三橋TV第120回【恐怖のグラフが教えてくれる日本の希望】2019/8
https://youtu.be/LOEvzSAuojs

4:07 午前  
Blogger yoji said...


https://www.bloomberg.co.jp > news > articles > 2021-12-22
新規国債発行額は36.9兆円、22年度予算案-報道 - Bloomberg

2021/12/22 -新型コロナウイルス対応の過去の国債発行の積み上げで、国債の償還や利払いにかかる国債費は24.3兆円となり、2年連続で過去最大を更新するという。

https://jp.reuters.com > article > 2021年度国債費25.4兆円要求へ-想定金利...
2021年度国債費25.4兆円要求へ、想定金利は1.2%維持=政府筋

2020/9/24 -財務省は、2021年度の概算要求で、国債利払いや償還に充てる国債費を25兆4934億円とする方針を固めた。3年連続の増額要求で、緊迫する ...

https://search.yahoo.co.jp/search?p=国債の償還費%202021%20兆円&ei=UTF-8
投稿者 yoji 時刻: 2:29 0 件のコメント:
【三橋貴明】貨幣観の転換が始まった(後編) | 「新」経世済民新聞
◆メルマガ 週刊三橋貴明
Vol658 国債の60年間償還ルール
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
実は、政府の一般会計歳出に
「国債の償還費」を含めているのは、
日本だけです。
日本以外は全て「利払い費」のみなのです。
なぜ、このような事態になっているのか
解説します。
https://38news.jp/economy/20431

9:38 午前  
Blogger yoji said...


https://www.bloomberg.co.jp > news > articles > 2021-12-22
新規国債発行額は36.9兆円、22年度予算案-報道 - Bloomberg

2021/12/22 -新型コロナウイルス対応の過去の国債発行の積み上げで、国債の償還や利払いにかかる国債費は24.3兆円となり、2年連続で過去最大を更新するという。

https://jp.reuters.com > article > 2021年度国債費25.4兆円要求へ-想定金利...
2021年度国債費25.4兆円要求へ、想定金利は1.2%維持=政府筋

2020/9/24 -財務省は、2021年度の概算要求で、国債利払いや償還に充てる国債費を25兆4934億円とする方針を固めた。3年連続の増額要求で、緊迫する ...

https://search.yahoo.co.jp/search?p=国債の償還費%202021%20兆円&ei=UTF-8

【三橋貴明】貨幣観の転換が始まった(後編) | 「新」経世済民新聞
◆メルマガ 週刊三橋貴明
Vol658 国債の60年間償還ルール
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
実は、政府の一般会計歳出に
「国債の償還費」を含めているのは、
日本だけです。
日本以外は全て「利払い費」のみなのです。
なぜ、このような事態になっているのか
解説します。
https://38news.jp/economy/20431

9:39 午前  
Blogger yoji said...


https://www.mof.go.jp > individual > kojinmuke > main > outline > hendou
「変動10年」商品概要 - 財務省

個人向け国債の商品性の比較 ; 実勢金利に応じて半年毎に適用利率が変わるため、受取利子が増えることもある。 · 10年 · 変動金利 · 基準金利×0.66※2 · 0.05%(年率) ; 満期まで ...

1000×0.66÷100=6.6

9:48 午前  
Anonymous 匿名 said...

759 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/05/03(火) 16:47:20.21 ID:hWQPEKnW
「MMTは理論的に破綻している?」小林慶一郎と加谷珪一が解き明かす“現代貨幣理論”の陥穽
https://www.youtube.com/watch?v=LeaUGjZnCK4
案の定コメント欄でフルボッコwww

4:12 午前  
Blogger yoji said...


【三橋貴明の緊急提言】暴かれた財務省の真実|これまでの全部、無駄でした|日本の財務省が東アジアの軍事バランスを壊した
https://youtu.be/QtFUJHXI3v0
2022/09/13

参考:
ホントに財務省主権国家だったという驚くべき真実 | 三橋貴明オフィシャルブログ
2022/07/05
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12751811990.html

経済財政運営と改革の基本方針2015 ~経済再生なくして財政健全化なし~
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2015/decision0630.html
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2015/2015_basicpolicies_ja.pdf

【経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2015より引用】
https://i.imgur.com/ONQwEQG.jpg
《国の一般歳出の水準の目安については、安倍内閣のこれまでの3年間の取組では一般
歳出の総額の実質的な増加が1.6兆円程度となっていること、 経済・物価動向等を踏まえ、
その基調を 2018年度(平成30年度)まで継続させていくこととする。…》25頁脚注

《…社会保障関係費の実質的な増加が高齢化による増加分に相当する伸び (1.5 兆円程度) と
なっていること、 経済・物価動向等を踏まえ、その基調を2018年度(平成30年度)まで継続していくことを目安とし、 効率化、 予防等や制度改革に取り組む。…》30頁

歳出増加額1.6兆円-社会保障費1.5兆円= 予算 (社会保障費以外) の増加予定額0.1兆円



MMT(モダンマネタリーセオリー)18 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1659831297/

6:51 午前  
Blogger yoji said...

安倍晋三、本田悦朗「積極財政政策をめぐる党内議論ふり返りと今後の活動への期待」
2022/06/15
https://youtu.be/nqEpzjmno_o?t=35m21s
38:08
「総理大臣の自分でも知らない間に、 予算 (社会保障費以外) は3年間で
1000億円しか増やしてはならない、という財政規律を、 私は財務省に閣議決定
させられてしまったのです。 もちろん私が総理大臣ですから、 その閣議決定の
責任は私にあるのですが、 財務省は小さな 『脚注』 を駆使しながら、 誰も
気付かないような記述の仕方をして、恐るべき財政キャップを、 閣議決定させ
たわけです。 あまりにも不誠実です。」

参考(同主旨動画):
【大スクープ】自民党・積極財政派が暴いた財務省のスキャンダル〜PB黒字化目標に隠された罠
(城内実議員・中村裕之議員・三橋貴明)
2022/07/04
https://youtu.be/Q9O7Q_3iIbY
自民党議員の消費税への「愛」と骨太の方針「2015」の罠[三橋TV第570回]三橋貴明・高家望愛
2022/07/08
https://www.youtube.com/watch?v=GWA875kKMVQ

6:52 午前  
Blogger yoji said...


。。。
2022/07/08 骨太の方針「2015」の罠[三橋TV第570回]三橋貴明・高家望愛
https://love-and-theft-2014.blogspot.com/2022/07/tv570.html

https://twitter.com/tiikituukahana/status/1545618926939545600?s=21

https://twitter.com/tiikituukahana/status/1544600958789091328?s=21




地域通貨花子1
⁦‪@TiikituukaHana‬⁩


安倍晋三、本田悦朗「積極財政政策をめぐる党内議論ふり返りと今後の活動への期待」
2022/06/15
youtu.be/nqEpzjmno_o?t=…

2015年度「経済財政運営と改革の基本方針 (骨太の方針)」に、財務省が仕掛けた罠。 pic.twitter.com/l7nFAZIPRz

2022/09/24 10:53


https://twitter.com/tiikituukahana/status/1573490758556200961?s=21

6:55 午前  
Blogger yoji said...




地域通貨花子1
⁦‪@TiikituukaHana‬⁩


【三橋貴明の緊急提言】暴かれた財務省の真実|これまでの全部、無駄でした|日本の財務省が東アジアの軍事バランスを壊した
youtu.be/QtFUJHXI3v0
2022/09/13 pic.twitter.com/IVsmlKzSBR

2022/09/24 22:57


https://twitter.com/tiikituukahana/status/1573673100067340288?s=21
動画なし

6:58 午前  
Blogger yoji said...

1/2 【倉山満】『日銀と財務省と我が国の行方』講演



slowslow2772
⁦‪@slowslow2772‬⁩


⁦‪@yasuhirokamada8‬⁩ 昔陸軍省、今財務省
twitter.com/slowslow2772/s…

2022/11/07 1:29


https://twitter.com/slowslow2772/status/1589293888338292736?s=61&t=QxWHlyZL6DCw22Z0IZRxMw

https://freeassociations2020.blogspot.com/2022/11/12.html




ドラプロ メッセンジャー
⁦‪@yasuhirokamada8‬⁩


#税は財源という勘違いが日本を滅ぼす
財務省の仕組まれた噓に騙されないで! pic.twitter.com/HXk3kH1TG4

2022/11/06 21:27


三橋貴明
https://twitter.com/yasuhirokamada8/status/1589233063472828417?s=61&t=QxWHlyZL6DCw22Z0IZRxMw

1/2 【倉山満】『日銀と財務省と我が国の行方』講演
https://youtu.be/-px6qLw9vjE
2013






2/2 【倉山満】『日銀と財務省と我が国の行方』質疑応答 修正版
2013
https://youtu.be/61rNiSFwbJs

https://twitter.com/slowslow2772/status/1589292231382700033?s=61&t=QxWHlyZL6DCw22Z0IZRxMw

8:32 午前  
Blogger yoji said...




slowslow2772
⁦‪@slowslow2772‬⁩


2/2 【倉山満】『日銀と財務省と我が国の行方』質疑応答 修正版
2013
youtu.be/61rNiSFwbJs

元動画12:00に西田議員 pic.twitter.com/nRikhycunM

2022/11/07 1:22


https://twitter.com/slowslow2772/status/1589292231382700033?s=61&t=QxWHlyZL6DCw22Z0IZRxMw

8:33 午前  
Blogger yoji said...




ちぃ@空気のような存在
⁦‪@chiiko_ot‬⁩


財務省って内閣に逆らえるんでしたっけ?😅

2022/11/07 18:26


https://twitter.com/chiiko_ot/status/1589549909849829377?s=61&t=80BZWPMcZcrEawP28UpozQ

9:16 午前  
Blogger yoji said...




slowslow2772
⁦‪@slowslow2772‬⁩


《前編》三橋貴明史上最も"やさしい"講演会!『私たちが騙されている経済の話』《前編》#三橋貴明と高崎圭悟 youtu.be/yPUMN129jA4 ⁦‪@YouTube‬⁩より
2020/12/10 pic.twitter.com/RiSG6bmenG

2022/11/08 2:19


https://twitter.com/slowslow2772/status/1589668959871463424?s=61&t=hMTLgNDc6HhYHwe90ii87Q

日本政府の債務残高の推移
日本政府の債務残高(2015年時点)は
名目の金額で1872年の3740万倍!
実質でも1885年の546倍!
になっている。

9:21 午前  
Blogger yoji said...


《1887年には国の借金は2億円程度だったが、今やそれが1000兆円を超えている。
つまり130年間で借金が500万倍になったのである。》

http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/no301-a00c.html

https://i.imgur.com/QUNI03f.jpg

10:13 午前  

コメントを投稿

<< Home