MMT関連動画(藤井聡他)
| ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
「朝まで生テレビ!」 2022年11月19日(土)https://t.co/gcnv4j0Yjmhttps://t.co/6a9nZ9uwky
— slowslow2772 (@slowslow2772) January 27, 2023
激論!日本の賃金 ナゼ?上がらない pic.twitter.com/8y8CPBVtoo
「朝まで生テレビ!」 2022年11月19日(土)https://t.co/hnUwi0pNIjhttps://t.co/Dmvmjo9m9M
— 地域通貨花子1 (@TiikituukaHana) January 27, 2023
激論!日本の賃金 ナゼ?上がらない pic.twitter.com/npMsH3SXbJ
「朝まで生テレビ!」 2022年11月19日(土)
2022年11月19日(土) 01:30~04:25 テレビ朝日
【レギュラー出演】 渡辺宜嗣 , 下平さやか , 田原総一朗
【ゲスト】 片山さつき , 平木大作 , 宮本徹 , 藤井聡 , 森永卓郎 , 中谷一馬 , 青柳仁士 , 浜口誠 , たがや亮
https://twitter.com/tiikituukahana/status/1619080898225524737?s=61&t=T3wGdm7OCD9Tqsunrj1vfg
「朝まで生テレビ!」 2022年11月19日(土)
https://datazoo.jp/tv/%E6%9C%9D%E3%81%BE%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%81/1604558- https://vt.tiktok.com/ZS8DaasXN/
激論!日本の賃金 ナゼ?上がらない
日本の賃金について討論。藤井聡が、政府が財政赤字を拡大させれば賃金は上がると語った。浜口議員が、教育分野など人への投資ができなかったことが失敗の原因だと語った。 青柳議員が、企業の年功序列や終身雇用はやめるべきだと語った。宮本議員が、解雇しやすい環境になったら逆に賃金が下がると語った。
「消費税の増税がなければ日本は豊かなままだった」京大教授がそう嘆くワケ - 2021年5月20日 藤井聡
https://love-and-theft-2014.blogspot.com/2023/01/2021520.html
https://freeassociations2020.blogspot.com/2023/01/go-fandom.html
【藤井聡】財政再建を叫ぶなら消費税を5%減税せよ ~税収シミュレーションが指し示す『真実』~2019年12月25日
— 地域通貨花子1 (@TiikituukaHana) June 14, 2022
2019/12/12 藤井教授「14年の引き上げ時よりひどい、そもそも社会保障の充実に2割しか使われないなんて詐欺みたいな話だ」
藤井教授や山本太郎の言う通り、消費税なんて廃止するんだね。消費はボロボロ、そもそも総研。藤井教授「14年の引き上げ時よりひどい、そもそも社会保障の充実に2割しか使われないなんて詐欺みたいな話だ」デタラメ・隠ぺい・改竄・詐欺のシンゾーに消費税を任せちゃダメ。 pic.twitter.com/vgyWxlfxmd
— ryota (@ggzhmru2) December 12, 2019
| ||||||||||||||||||||||||
https://datazoo.jp/tv/%E7%BE%BD%E9%B3%A5%E6%85%8E%E4%B8%80%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/1321422
羽鳥慎一モーニングショー
- 出演者
- 高木美保 玉川徹 羽鳥慎一 河波貴大 斎藤ちはる
消費税増税について藤井聡氏は8%への増税時よりも今回の10%への消費増税の方が悪影響を及ぼしていると指摘している。また小売業全体では7.1%であったが、自動車は17%も減っているという。
藤井聡氏によると消費は経済成長のメインエンジンと言われており、消費が伸びるということは我々の給料が上がることも意味しており、最終的には税収が伸びるという格好で国家に恩恵を与えることになるという。
藤井聡氏によるとマレーシアで消費税が廃止されたところ消費が増加したという。物品税は一定の物品に課された間接消費税で贅沢品や嗜好性の高い品などが対象となっており1989年に消費税導入に伴って廃止されている。
- キーワード
- マハティール・ビン・モハマド消費税物品税
2014年に消費増税した分の使い道について安倍総理は「増税分の5分の4を借金返しに充てていた消費税の使い道を見直し」と語っていた。藤井聡氏は景気を冷え込ませるためにやっているようにしか見えないと語った。
スタジオでは消費増税について解説された。玉川徹氏はきょうの結びとして「消費税を廃止し物品税の再導入も検討の余地があるのでは」と意見を挙げた。
2021年6月18日
— MMT太郎🐶日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない (@MMT20191) June 18, 2021
日本の未来を創る勉強会
藤井先生
「なぜ政府が破綻しないのかというと
政府が『貨幣』を創っているから
AKB48がAKB48握手券を観客に配る時に、それは自分らがナンボでも配っていいわけですから、お客さんからAKB48握手券を借りてどうやって破綻するんですか?また刷ればいいじゃない pic.twitter.com/WjyakSnpcX
| ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
水道橋博士と藤井聡対談
— 地域通貨花子1 (@TiikituukaHana) September 7, 2021
① https://t.co/2H7EmP7qwq
② https://t.co/UBAGhxF00K
③ https://t.co/GnliPhUCf2
④ https://t.co/rzR8b01ln7 pic.twitter.com/BhcFaeHyak
朝生 パネリスト紹介
— 先輩のハト. (@senpai_hato__) June 25, 2021
田原総一朗の具合悪そうね。もうすぐ90歳なのにこんな深夜に働くなんて。誰か交替してもらったほうがいいんじゃないのか#朝生 #朝まで生テレビ pic.twitter.com/dAkSwCuOU6
藤井先生の仰るとおりだ。緊縮を勧めているのは日本だけ。こんな醜態な状況を一切認めようとしない片山さつき議員は真摯さが圧倒的に欠如している。#藤井さん #藤井聡 #田原総一朗 #田原 #朝生 #朝まで生テレビ#片山さつき #森永 #森永卓郎 #財務省 #緊縮 pic.twitter.com/PkJCaeuidc
— k_hearts7 (@KHearts7) June 25, 2021
| ||||||||||||||||||||||||
【東京ホンマもん教室】3月21日 放送 見逃し動画 おカネにまつわるホンマもんの話~MMT応用編~ 対談ゲスト:小沢一郎 https://t.co/Ha4LBJzer3 pic.twitter.com/nBd44aBiSu
— luminous woman (@_luminous_woman) March 21, 2021
【東京ホンマもん教室】2021年3月7日 放送 見逃し動画 おカネにまつわるホンマもんの話~MMT入門編~ https://t.co/TuXO05YmTj pic.twitter.com/DjdekNW7Dw
— luminous woman (@_luminous_woman) March 7, 2021
| ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
2021年1月24日 東京ホンマもん教室
— MMT太郎🐾消費税は廃止🐶二回目の現金一律給付を求めます (@MMT20191) January 25, 2021
Q、他の国々はどうしてこういう風に
うまくいってるんですか?
藤井先生
「簡単に一言で言うと、
政治家がアホじゃないからです。」
🤣🤣🤣 pic.twitter.com/knv1cun0q3
参考:
https://twitter.com/2jama5n5mnzpboa/status/1329948260904050689?s=21
https://twitter.com/baudog/status/1327975275733217280?s=21
。。。
https://twitter.com/MMT20191/status/1353568160473964546?s=20藤井聡「MMTによる令和『新』経済論」(京都大学レジリエンス実践ユニット 第2回MMT国際シンポジウム) 2019年https://t.co/t24P8sjfcK
— luminous woman (@_luminous_woman) November 27, 2020
25:00 pic.twitter.com/myWw2qfL35
マンガでわかる こんなにヤバいコロナ大不況 消費税凍結とMMTが日本経済を救う! (日本語) 単行本 – 2020/7/31
___
![]() | 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) |
この度『マンガでわかる こんなにヤバいコロナ大不況 消費税凍結とMMTが日本経済を救う」が発売!
amazon.co.jp/dp/4299007263/ 女子高生の高橋あさみちゃんが緊縮/改革派を1人ずつ論破し最後にラスボス浅沼一太郎財務大臣(笑)と対決するという物語。是非ご一読を! (詳細はコチラ38news.jp/economy/16410) |
![]() | 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) |
過日ご紹介した「補償無し自粛要請がこのまま続けば自殺者数が累積で14~27万人になる」という京大レジリエンス実践ユニットレポートを下記にて公開しました(集計期間を微調整した関係で最大値が26万人から27万人となりました)。
詳細ご関心の方は、ご覧下さい! trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/doc… |
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/corona_suicide_estimation.pdf
![]() | 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) |
まだ速報値ですが現政府対策を全てやった前提でコロナショック&政府自粛要請によるGDP減と失業率増を推計し、累計自殺者数の増加量を予測しました.
ご覧の様に今のままでは自殺者数が14~26万人も増えるのです... 「命」のために感染症対策も大切ですが消費税凍結&真水100兆対策も不可欠なのです! pic.twitter.com/MNwt0TfNJ5 |
https://twitter.com/SF_SatoshiFujii
MMTによる令和「新」経済論
――現代貨幣理論の真実
消費税は減税!
この経済理論が日本経済を救う!
「自国通貨建てで国債を発行する限り、財政破綻はしない」
「経済活性化のためには政府による積極的な財政拡大が必要」
第2章 「インフレ抑制は無理」という不当なMMT批判
第3章 MMTの2大政策:「就労・賃金保証」と「貨幣循環量」調整策
第4章 現代国家の「貨幣」とは何か?
第5章 MMTが示唆する、日本の処方箋
1968年、奈良県生まれ。京都大学大学院工学研究科教授(都市社会工学専攻)。京都大学工学部卒、同大学院修了後、同大学助教授、イエテボリ大学心理学科研究員、東京工業大学助教授、教授等を経て、2009年より現職。また、11年より京都大学レジリエンス実践ユニット長、12年より18年まで安倍内閣・内閣官房参与(防災減災ニューディール担当)、18年よりカールスタッド大学客員教授、ならびに『表現者クライテリオン』編集長。文部科学大臣表彰、日本学術振興会賞等、受賞多数。専門は公共政策論。著書に『経済レジリエンス宣言』(日本評論社)、『国民所得を80万円増やす経済政策』『「10%消費税」が日本経済を破壊する』『〈凡庸〉という悪魔』(共に晶文社)、『プラグマティズムの作法』(技術評論社)、『社会的ジレンマの処方箋』(ナカニシヤ出版)、『大衆社会の処方箋』『国土学』(共に北樹出版)、『令和日本・再生計画』(小学館新書)など多数。
![]() | AI hata (@HsJYsBpQTszqsM5) |
モーニングショーで消費税増税の影響が話題に上がってますが、藤井教授の解説
であれば、こちら↓がよく纏まっています。 ※片山さつきさん抜きでどうぞ 【荻原博子の危ないお金の話】消費税10%のディープインパクト youtu.be/4tkcoC0mgmU?t=… youtu.be/4tkcoC0mgmU pic.twitter.com/4XGKoJre06 |
![]() | Minmica (@ajt159beg) |
@athena0311 藤井先生のグラフ貼っとこか✋ pic.twitter.com/lSFr4Cp1tN
|
https://twitter.com/ajt159beg/status/1210439371234562048?s=21
![]() | athena (@athena0311) |
①
12月12日(木) #モーニングショー #そもそも総研 藤井聡先生は消費税について「詐欺」とまで発言! 玉川さんも「次の衆院選は消費税減税が争点になります!」 とキッパリ。 あれ…山本太郎が言ってる事と同じ✨ ※切れてたり、手ブレ、音量が小さい等々すみません💦 動画全部で9個です↓↓↓ pic.twitter.com/DskVVAV45X |
https://twitter.com/athena0311/status/1204955699932872704?s=21
2019/11/5
2019/11/5
(“MMTはレンズだ”ー通貨発行する政府の能力についての理解を深める)」
メガネメガネ横山やすし
https://nico.ms/sm9323982
https://www.instagram.com/p/Be_sbWdB9qG/?igshid=i3n8tn1as3go
https://youtu.be/wzbmo7f9yJg?t=3m10s
https://youtu.be/Go1N6igkDLQ#?t=4m53s
横山やすし
メガネメガネ横山やすし
https://nico.ms/sm9323982?cp_webto=share_others_iosapp
https://www.instagram.com/p/Be_sbWdB9qG/?igshid=i3n8tn1as3go
https://youtu.be/wzbmo7f9yJg?t=3m10s
賃金に回らない
悪性インフレ
インフレ
栄誉失調なのに
予算執行このままでいい
青木、
万年筆
キーストローク
財政作25条抵触しない
柴山、
マーケットフレンドリーx
キャピタルフレンドリーo
バブルのリレー誰もが止められない
北欧
香港
日本も時間の問題
他人ごとではない
@部門種別収支
ミッチェルに質問した
古いケインジアン
m mtは画一的ではない@
座標を変える
緊縮財政を否定
拡張財政を元
何につかうか
1地方と都市デビッドウッター
川端祐一郎
2jg公務員日本少ない前田健太郎
ジェンダーギャップ
3教育1980年代高かった
右派も左派
地方も都市も
ビル・ミッチェル氏のプレゼン資料(英語)
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_mitchell.pdf
藤井聡氏のプレゼン資料
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_fujii.pdf
青木泰樹氏のプレゼン資料
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_aoki.pdf
柴山桂太氏のプレゼン資料
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_shibayama.pdf
杉田 水脈@miosugita
15時間15時間前
[続き]夕方は京都大学レジリエンス実践ユニット主催「MMT(現代貨幣理論)勉強会」で、藤井 聡先生の講義を受け、その後、中華民国108年国慶節
祝賀レセプションに出席しました。
https://pbs.twimg.com/media/EGZPJiSU0AEYPps.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGZPJjkUcAE9I5X.jpg
《⑥なお債務対GDP比はデフレで拡大。だからデフレ脱却で債務対GDP比改善(レイ曲線)》
![]() | take5 (@akasayiigaremus) |
藤井聡氏、内閣参与で12年政権の中に入って、国土強靭化を通じて、デフレ脱却を画策するも政権(官僚)が動かず、デフレは継続し、昨年12月に消費増税を阻止しようとするも辞任。その悔恨の情を机を叩きながら訴える。 pic.twitter.com/ME0e810QGe
|
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1180668707296567297/pu/vid/1024x576/OjL1KfINve4jT3p0.mp4
https://99forum.jimdofree.com/%E8%B3%87%E6%96%99%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8-1/%E7%AC%AC4%E5%9B%9E-%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1/
日本は「世界一」かつ「世界唯一」の衰弱国家
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sf588b1df32a8ddda/image/i2fac22c7b60a7bcf/version/1558362990/image.jpg
【藤井聡】政府の支出拡大が財政を健全化することを「数学的に証明」します。

G’=qG (t+1年次のGDPについて)
G’’=G’+aX (t+1年次のGDPについて)
G’’=qG+aX (t+1年次のGDPについて)
2016年 536兆円 1056兆円 197.0%
2017年 545兆円 1087兆円 199.4%
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1773575732743362&set=a.236228089811475&type=3&theater

X < (p –q)RG/(aR-G) if (aR-G) < 0
https://ci.nii.ac.jp/naid/110007149554
以上の数学的証明が難しくとも、下記の『私立Z学園の憂鬱』なら、小学生でもわかると思います。特に「第二話」は圧倒的に分かりやすいです! 是非、いろんな方に紹介・拡散差し上げてください!
https://indies.mangabox.me/amp/manga/14526/
https://38news.jp/economy/14625
【藤井聡】レイ教授、ミッチェル教授のMMTシンポジウムを、心から楽しみにしています。
京都大学の藤井聡です。
レイ教授のシンポジウムの日程が、
10月中旬(@東京)と決まりました!
一般の方もご聴講いただける「研究会」を考えていますが、
さらなる詳細、参加申し込み方法などは、主催者であります
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/
適宜、ご照会ください。
先月末に発売となった
レイ教授の書籍の翻訳本の出版記念
もかねての開催です。
前回、開催にあたって組織的に協力して頂いた
「表現者クライテリオン」ではなく、
翻訳本の出版元である
東洋経済新報社さんの協力
を得る形で開催準備を進めております。
(東洋経済新報社さんのご協力、心より感謝申し上げます!)。
MMTの提唱者のお一人で、
レイ教授と共著でMMTの教科書を出版された
ミッチェル教授の招聘についても、
準備を進めておりましたが、
この度、11月上旬のスケジュールで、
来日頂くことが決定しました!
シンポジウムの主催である
京都大学レジリエンス実践ユニットの代表である当方について、
様々な問い合わせがありましたが、
その問い合わせや交渉の一旦は、ミッチェル教授のブログ
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=43129
にも紹介されています。
当方が関わるメディアに掲載されている
ある記事についての問い合わせがあった際には、
当方からその記事内容について
丁寧に解説いたしました。
当方ならびに、当方が関わる様々な方々の
学術活動、言論活動、政治活動はいずれも、
(限定的な能力しか持ち合わせていない)「人間」が、
最善を尽くして真実にアプローチし、
明らかになったことを公衆に伝え、
実現せんがための諸活動の一旦であること、
そして、ミッチェル教授招聘を通した
一連のMMTシンポジウムも、
そうした諸活動の一つであることを、
一つ一つ丁寧に説明差し上げました。
そうした当方の説明を通して、
こちら側が続けてきた言論活動等に変更を加えることなく、
当方が代表を務める
京都大学レジリエンス実践ユニット主催の
シンポジウムへの参加を、決定頂いた次第です。
ミッチェル教授はご自身のブログに、
当方との交渉過程とその帰結について、
次のように記述しておられます。
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=43129
文化的背景、社会的背景が必ずしも
共有されているわけでもないことから、
円滑なコミュニケーションは、
容易に進むとは限らないものの、
事実(fact)と論理(logit)、
公正(fair)と正義(just)に基づいて
適正に説明し、議論すれば、
各種の文化的・社会的背景の相違を乗り越え、
理性的に理解し、合意し合えることもあり得る
という事を、再認識した次第です。
アメリカ、そして、オーストラリアという遠方より、
わざわざ日本にお越し頂くレイ教授、
ミッチェル教授のご判断に、
心から感謝申し上げたいと思います。
経済、財政、そして「貨幣」についての
適正な認識が、
日本国内において形成されんことを、
心から祈念いたしたいと思います。
「京都大学レジリエンス実践ユニット」のホームページ
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/
にて公表いたしますので、是非、ご参照ください。
![]() | 信太郎 (@mn822034p) |
✳️
この事実を認めないと、話は始まりません。 藤井聡さん(京大教授)>> 「この二十年間に、日本の経済『だけ』がマイナス成長(=衰退)しています。 つまり、日本の経済政策は大失敗だったのです」 【世界唯一の衰退国家 日本】 ⬇️ pic.twitter.com/eyCe1dWpAg |
https://twitter.com/mn822034p/status/1174789410132357120?s=21
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1155770699589402624/pu/vid/640x360/wrlJYuay4SNnSetS.mp4
763 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 116e-Ms+D)[sage] 2019/09/19(木) 15:15:44.65 ID:3kJzhNnz0
藤井 聡
以前、あるメルマガでもご案内さし上げました、レイ教授のシンポジウムの日程が、10月15日(@東京)と決まりました!
関西方面(@京都)でも、別日程(同じく10月12日予定)にて、一般の方もご聴講いただける「研究会」を考えていますが、さらなる詳細、
参加申し込み方法などは、主催者であります
「京都大学レジリエンス実践ユニット」のホームページ
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/
にて、近日中に公表して参りますので、適宜、ご照会ください!
なお、今回のレイ教授のシンポジウムは、先月末に発売となったレイ教授の書籍の翻訳本の出版記念もかねての開催です。
ついては、今回は、前回、開催にあたって組織的に協力して頂いた「表現者クライテリオン」ではなく、翻訳本の出版元である
東洋経済新報社さんの協力を得る形で開催準備を進めております。
(東洋経済新報社さんのご協力、心より感謝申し上げます!)。
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/2010890992345167
MMT日本語リンク集
東谷暁によるMMTに対する懐疑的記事
![]() | 石垣のりこ (@norinotes) |
内閣官房参与を6年間務めた政権ブレーンの一人、藤井氏の分析
1⃣消費増税でマネーを市場から吸い上げた 2⃣大半(8割)を政府の借金縮小に充てた 3⃣市場へのマネー供給が急激に縮小 4⃣日本は2012年時点から4.1%も貧困化した 消費税が国民イジメの税金である証左です。 news-postseven.com/archives/20190… |
- 令和日本・再生
計画~前内閣官房参与の救国の提言~(小学館新書) 2019/6 kindle
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SKDP8NY/
藤井聡
目次
序に代えて
第1章 内閣官房参与は内閣の知恵袋
安倍総裁に参与着任を打診される
内閣官房参与に課されるのは「守秘義務」のみ
内閣官房参与の「政策アドヴァイス」が実現するまで
「オリジナル・アベノミクス」の基本的な考え方
筆者が考える「オリジナル・アベノミクス」の具体的な政策パッケージ
「アベノミクス」推進のために避けるべきは消費増税
安倍内閣の下で進められた国土強靭化と大型財政政策
GDP600兆円と国民所得80万円増額を目指す
「政府与党」を動かすために
日本の政治は「骨太の方針」に制約されている
令和元年、今こそ「日本再生計画」が必要である
第2章安倍内閣の政策を「検証」する
4つの側面から安倍政権を点検する
徹底的に進められた第1の矢・金融政策
全く放たれていない第2の矢・財政政策
最も大切な「実質賃金」は、激しく下落した
物価(デフレーター)の上昇は見られない
「アベノミクスを台無しにした2014年の消費増税
「海外の好景気」のために、GDPは見かけ上、成長した
「アメリカ等の好景気」がなければ、安倍内閣期の日本経済は「ゼロ成長」だった
過当競争による物価・賃金下落と倒産・失業を加速する「構造改革」
「移民」自由化は、デフレ悪化と社会的混乱を導く
「電力」自由化が導く、電力サービス劣化リスク
「水道民営化」が導く、外資参入リスク
種子法廃止、農協法改革に伴う農業の衰退
日欧EPAやTPPで加速する日本のデフレ
「働き方改革」に伴う生産性の低下
激減した政府インフラ投資
縮小した科学技術投資
拡大しつつある防衛費。ただし、GDP比では縮小中
世界の潮流を読み誤り、周回遅れの「グローバリズム」を推進
「防衛における独立性」は、増進しているとは言い難い
裏目に出た慰安婦問題
「後退した北方領土問題
「赤字圧縮政策」がすべての元凶
「投入予算の拡大」が最も大きかったのが「赤字圧縮」政策だった
たった7兆円の消費税収のために、それ以上の税収を失った
プライマリーバランス黒字化目標設置という愚策
第3章 財務省支文配の実態と「政商」の暗躍
日本では「財務省による支配」が完成している
PB目標値に完全に拘束された安倍内閣
財務省が「PB目標」を安倍内閣に閣議決定させた昆
「御用学者を利用した財務省の姑息
「PB目標」一辺倒の財務省の基本論理を、根底から「瓦解」させる
債務対GDP比の重要性を説く総理発言が、PB重要度を低下させる
財務省が展開する、強烈な「政治権力拡大」活動
「財務省が仕掛けるインチキを暴く
2018年にPB規律が、ついに緩和される
政府与党という、構造改革を徹底推進する巨大マシーン
構造改革が進むメカニズム
「国民よりも自らのソロバン勘定を優先させる民間議員
第4章 新しい日本をつくるために
必要な令和建白書
日本をダメにする「赤字圧縮」と「構造改革」路線
日本は世界で唯一貧困化している「衰退途上国」である
日本は9年後にアジアの貧国の1つにまで凋落する
日本の衰退を導いた歴史の流れ
日本再生のための八大方針 令和八策
【第一策】「国民・国際主義」の復権
【第二策】「反緊縮」の確立
【第三策】反グローバル化・反構造改革を通した「保護・連帯」の強化
【第四策】「分産・協調」社会の構築
【第五策】内務における「統治性」の回復」
【第六策】対米自立を起点とした「自律・独立」の確保
【第七策】外務における「勢力均衡」の探求
【第八策】「文化伝統」の再確認
令和八策に基づく、具体的政治展開
おわりに
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/wp-content/uploads/2019/05/20190515.pdf
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEghDiGt51CX7rBoFKIT_9NcnbJ1KCFqVLpTkaER7ld_WY3Cep8N72lkWTJ8sbDW7asXX0h1FF-f-0llFqDs6sMA7u4PGBIsSgXcz7XVVzb09zg0m6WFf3Nk6bjqyAzYeZWxr1-X/s1600/IMG_9426.PNG
動画まとめブログ
https://ameblo.jp/tadashi-hiramatz/entry-12462763750.html
1900年 世界恐慌 2000年 世界金融危機
人類学 ┏イネス ポランニー グレーバー
┃グリアソン インガム
社会学 ┃ジンメル
┃ ウェーバー
リスト ⬇︎ ⬆︎
ドイツ ┃ ┃
┏歴史学派┃クナップ(→ケインズ、ラーナー、コモンズ) [☆=MMT]
⬇︎ ┗━━┓
┃シュンペーター┃シュンペーター━━━━┓
┃ ┃ ⬇︎ ゴドリー
┃ケインズ ┗━━━➡︎ケインズ ➡︎ ミンスキー ➡︎ レイ☆、ケルトン☆
┃ポスト・ケインズ派┏━━┛┗➡︎ラーナー ⬆︎ ミッチェル☆、キーン
┃ ⬆︎ ┃ カルドア ムーア
┃マルクス ┃ カレツキ━━━━┛ ラヴォア
┃ ┃ (ケインズ➡︎┓)
┃ コモンズ (ジョン・ガルブレイス)➡︎ ジェームス・ガルブレイス☆
┗(旧)制度学派 ┏┛
⬆︎ エクルズ グッドハート
実務家 ホートリー モズラー☆
(ケインズ)
日本 西田昌司☆、藤井聡☆
三橋貴明☆、中野剛志☆
(リスト➡︎┛)
https://nam-students.blogspot.com/2019/05/bill-mitchell-overt-monetary-financing.html
佐藤主光
https://nam-students.blogspot.com/2019/05/blog-post_33.html
William Heartspring (著)2019
https://translate.google.com/translate?sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.marketplace.org%2F2019%2F01%2F24%2Feconomy
%2Fmodern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
https://fee.org/articles/modern-monetary-theory-is-a-recipe-for-hyperinflation/
「政府は決して借金をしない」
[ワーカーズ99%の経済]現代貨幣理論(MMT)の意味と限界
http://misc.labornetjp.org/www.newscham.net/data/news/photo/3/68163/0319006.jpg
L. Randall Wray:[M]y inquiring mind wants to know why Brad is worrying about “funding” tax cuts…. Here I only examine the notion that you must “pay for” tax cuts by either higher taxes or lower spending…. No analogy is perfect…. Economists often use a bathtub analogy to explain stocks and flows: water runs into the bathtub from the faucet (in-flow) that fills the tub (stock), so long as the water running out of the drain (out-flow) is less than the water running into the tub. If we plug the drain, the water stops running out—so the in-flow fills the tub. Brad wonders how do we “fund” the reduced outflow? I think that is a nonsensical question. Now, he might instead have wondered: what do we do when the tub is full? Would it then make sense to open the drain, or to slow the flow from the faucet? Sure. But how is that “funding” the previously reduced outflow during the period in which we closed the drain?
念頭に置いて検討しているのは、なぜBradが「資金調達」による減税を心配しているのか知りたいのですが…。 ここで私はあなたがより高い税金かより低い支出のいずれかによって減税を「支払う」必要があるという考えを検討するだけです…。 どんな類推も完璧ではありません…。 経済学者は、水の流れを説明するためにバスタブのアナロジーをよく使用します。 浴槽に流れ込む水よりも。 排水口を塞ぐと、水の流出が止まるため、流入水で浴槽がいっぱいになります。 ブラッドは、削減された流出にどのように「資金を供給する」のでしょうか。 それは無意味な質問だと思います。 今、彼は代わりに疑問に思うかもしれません:浴槽がいっぱいになったときに我々は何をしますか? それでは、排水口を開くこと、または蛇口からの流れを遅くすることは意味がありますか。 もちろんです。 しかし、その「資金調達」が、排水溝を閉鎖した期間中に以前に減少した流出をどのようにしているのでしょうか。
貨幣とは負債であることからここまで帰結できます
藤井聡
https://38news.jp/economy/13499
帰結1:「借り手がいる限り、貨幣は、原理的には、銀行によって無制限に増やすことが可能」
帰結2:「政府は、税収に制約されず、任意に財政支出量を調整(拡大・縮小)できる」
帰結3:「ただし、政府が、過剰なインフレになってしまう程に大量の国債を発行すると、国民生活は苦しくなる」
帰結4:「したがって、政府が、望ましいレベルのマイルドなインフレになる程度の国債を発行すると、経済は順調に成長することになる」
帰結5:「逆に言うと、政府が、『望ましいレベルのマイルドなインフレになる程度の国債額』を下回る水準でしか
国債を発行しなければ、デフレ化し、経済は低迷する。そして、国民は貧困化する。」
帰結6:「したがって、デフレ下の政府が、『PB黒字化』のために国際発行額を抑制すると、デフレがさらに深刻化する。」
帰結7:「政府が全ての国債を返済(償還)してしまうと、市場内の貨幣は大幅に縮小し、深刻なデフレとなるリスクが拡大する」
帰結8:「政府の徴税能力が崩壊すれば、貨幣が流通しなくなる」
帰結9:「政府の国債がどれだけ増えても、金利は上がらない。むしろ、下がる。」
1/2【Front Japan 桜】MMT(現代貨幣理論)おカネの真実を知ろう! / トランプ大統領の5G演説、米中対立本格化[桜H31/4/15]
三橋TV第82回【MMTの国会議論を取り上げたら、とんでもない展開に!】西田昌司議員出演
【藤井聡】MMT理解のコツ(実践編):「政府が貨幣の供給者だ」という一点を知るべし
増税を掲げた与党の「大勝」を通して、
消費増税延期に向けた一縷の望みは事実上消滅。
先進国から転落することを愚かにも事実上、
確定させてしまうとの愚挙に出たわけですが・・・
消費増税後の世界を見据えた
「消費減税」に向けた闘争の準備を、
始めねばなりません。
もちろん、ケルトン教授が主唱する、
MMT、現代貨幣理論。
学ぶことは数多くありましたが、
その中でも特に当方が学んだのは、
政府は『貨幣の供給者』だという点です」
貨幣の使用者である国民とは、
ぜんぜん違うのです」
(信用貨幣論、表券主義、貨幣循環論・・・等)
確かに、この説明なら、誰でもスグに理解できるし、かつ、
「政府は財政赤字が原因で破綻することは無い」
というMMTの最大のメッセージを即座に理解できます。
自分で好きなだけ貨幣を作れるわけですから、
どれだけ借りようが、
「破綻する」事などある筈ないですよね。
過剰なインフレになってしまっては
経済が混乱してしまいますが―――
「政府は貨幣の供給者だ」
という一点だけ抑えておけば、
そうしたインフレの問題「だけ」が、
政府支出量の制約になるんだという事も、
即座に理解することができますよね。
不誠実な経済学者や政治家達を相手に、
何度も、何度も、何度も、何度も・・・
MMTを説明してきたケルトン教授ならではの、
ストレートな説明方式だと改めて感心した次第です。
であることさえ知っていれば、
次のような重大な「結論」を、
即座に得ることができます。
政府は自分で貨幣を作れるわけですから、
景気を冷え込むこと必至の消費増税までして
政府が貨幣を調達しようなんていうのは、
「正気の沙汰」とは思えない暴挙だ、
という他ありません。
国民の生命と財産を守る防災投資、
次世代を担う日本人を育てる教育投資、
日本の科学技術力を増強する科学技術投資、
地方を豊かにする地方の新幹線・高速道路の投資等々・・・
日本国民を幸福にするものですが、今、
「政府にはオカネがない」というだけの理由で、
その投資の全てがストップしています
政府にオカネが無い、なんて話は、
100%純粋な「真っ赤なウソ」。
全て進めることができるのです。
防災や教育、地方創生について成すべき仕事をしない
「サボタージュ」(=サボり)を重ね、
国民の生命と財産を傷つけ続けているのです。
■「オカネがないから賃金水準の政府保証なんて無理」というのも真っ赤なウソ
政府は今、経済成長のためにも賃金の上昇が必要だ、
と主張し、財界に賃上げを要請し続けていますが、
そんなのは、完全なる「二階から目薬」。
民間が賃上げなど、する筈もありません。
政府支出で賄う公定賃金を直接上げたり、
賃上げ分を政府が補助をすれば、
確実に賃金を上げることができます。
「そんな財源、どこにあるんだ!?」
という嵐の様な批判が巻き上がりますが、
そんな批判もナンセンス。
政府は賃上げ対策を「直接」行うこともできるのです。
っていう話も、真っ赤なウソなのです。
であるという一点さえ抑えておけば、
誰がウソをついているのかが明らかになり、
政府が成すべき政策方針が明確になるのです。
「MMTを深く知ること」もより容易くなるのですが・・・
その点についてはまた、次週、解説することとしましょう。
MMTについて知人、友人に語る機会があれば是非、
「政府が貨幣の供給者」
だという一点をまず、ご説明差し上げてみてください。
「正しくMMTを理解するの仲間」が
一人また一人と、増えていくことになるかも・・・知れません。
MMTが政府にしっかり浸透すれば、拙著『インフラ・イノベーション』で紹介した様々な
表現者クライテリオンの最新号(8月16日発売)は、MMT特集!是非、ご購読くださ
「消費税に関してはこれはもう最悪の税になりますけど
これは政治的にインフレ率に基づいて税率を調整するということができれば
これはスタビライジング効果がでてきます
したがって日本は明らかに今デフレになっていますので
消費税はマイナスに、マイナスというか減税をするというのが当然ながら出てくるわけで
もう10%に上げるなんてクレイジー、ジャストクレイジー
5%にするのが当然の…
まあそのMMTメガネをかけていたらそれが見えるけれど
今、横山やすしさんのメガネ落ちて《メガネメガネ》いうのみたい…という感じで、
10%にしてもうた…ということですね
《やっさん、メガネをかけなさい》と
これは翻訳の方すみません。絶対意味がわからない…」
藤井聡「MMTによる令和『新』経済論」(京都大学レジリエンス実践ユニット 第2回MMT国際シンポジウム)
https://youtu.be/lEfB5UJ-K_I
https://www.youtube.com/channel/UC9GNcWzLq0k7io20AHjN4qQ