NAMs出版プロジェクト
http://www.freeassociations.org/
金曜日, 9月 21, 2018
経済学史
経済学説の系譜と論点:
☆
19世紀
20世紀
21世紀
エンゲル
シュモラー
ウェーバー
ゾンバルト
ヴェブレン
ドイツ歴史学派━制度学派
シスモンディ
┣━━━━━━━━━━━━━━━
レギュラシオン学派
リカード
┃
分析的マルクス主義
投下労働価値説━労働価値説・恐慌論┳正統派 数理的マルクス主義
┃┃
マルクス
(学派) ┗
宇野
派
森嶋通夫
A
┃┃ ┗━
カレツキ
━━━┓ ┗━━
日本人経済学者
┃┗━━━━━━
スラッファ
┃
宇沢弘文
┣
プルードン
━
ゲゼル
┃
岩村充
D
┃ ┃
岩井克人
┃(
北欧
)
ヴィクセル
┓ ┃
┃
ケインズ
┃
ミンスキー
スティグリッツ
┃ ケインズ学派┻ポスト・ケインジアン━ニュー・ケインジアン
17世紀
┃ ┃
ハロッド
カルドア
ロビンソン
┃
マンキュー
ペティ
┃
ケンブリッジ
学派 ┃
クルーグマン
┃ ┃ ┗━━━━━━━━┓
サミュエルソン
┃
┗古典派┫
レオンチェフ
┣新古典派総合 ┣
シムズ
A・スミス
┣
J.S.ミル
┏━━━━━━━━┛
トービン
┃
18世紀 ┃
マーシャル
部分均衡
奥野正寛
┃
┃ ┃
ピグー
ルイス
┃
ピケティ
┃ ┣━
ヒックス
IS・LM
マンデル
┃
┃ ┃ ┃
マルサス
┃
ラムゼー
外生的 成長理論
ソロー
━┫ B
支配労働価値説┓ ┏┛
ノイマン
内生的━┛
OLG
┃
┗
新古典派経済学
シュンペーター
ローマー
┃
ワルラス
一般均衡
コース
AKモデル
┃ C
テュルゴー
┃
パレート
シカゴ学派
┃
コンディヤック
┃
主流派
フリードマン
ルーカス
┃
ケネー
┃ ┏新貨幣数量説━合理的期待学派┫
┃ ┃ ┃
(貨幣中立説) ┃ ┃
RBC
(リアル・ビジネス・サイクル)モデル
機械的貨幣数量説━━━┳貨幣数量説┛ 外生的
プレスコット
ヒューム
フィッシャー
┃
ハイエク
キドランド
連続的影響説
エッジワース
ドラッカー
バロー
サージェント
シーニョア
┃
オーストリア学派
内生的 ┏━━━┛
セイ
平均効用 メンガー バヴェルク ┗
DSGE
限界効用
ジェボンズ
転形論争
posted by yoji at
10:20 午前
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home
Previous Posts
M・ウッドフォード DSGE1997 FTPL1997
『物価水準の財政理論』 (FTPL, Fiscal Theory of Price Level)
価値学説系譜
シーニョア
ウィリアム・ペティ 1662 (計量経済学の源流)
Keynes and Proudhon Dudley Dillard
森嶋通夫 Michio Morshima (1923~2004)
ヴォルテラ関連:Theory of Oscillations Aleksandr Aleksandr...
AKモデル
ジョーン・ロビンソン(Joan Violet Robinson、1903 - 1983)
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home