ライプニッツ 唯一の普遍的精神の説についての考察 1702
「永続的絶対的被造物」の系統図:ライプニッツ
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1408.html
NAMs出版プロジェクト: Leibniz "Metaphysical Disputation on the Principle of Individuation"1663
(ラテン語/英語)
http://nam-students.blogspot.jp/2008/12/leibniz-metaphysical-disputation-on.html
NAMs出版プロジェクト: ライプニッツによる肉体-魂-ペンタグラムの素描 1663年頃
http://nam-students.blogspot.jp/2010/09/1663.html
NAMs出版プロジェクト: ライプニッツと籤引き(法学)
http://nam-students.blogspot.jp/2010/01/blog-post_28.html
ライプニッツの法学(別ブログ)
http://yojiseki.exblog.jp/9855090/
http://nam-students.blogspot.com/2009/01/primae-veritaes.html
バークリと微分積分
http://nam-students.blogspot.com/2010/01/blog-post_21.html
Leibniz:MetaphysicaI Consequences of the Principle...
http://nam-students.blogspot.jp/2012/11/test.html
ゲーデルとライプニッツ
http://nam-students.blogspot.jp/2012/11/blog-post_407.html
ライプニッツ(の生涯)とパスカル
http://nam-students.blogspot.com/2010/01/blog-post.html
番外:
NAMs出版プロジェクト: 1755年のリスボンの大震災に関して(ヴォルテールとルソー)
http://nam-students.blogspot.jp/2011/04/blog-post_5916.html
手
_______(p)_______
外| ⌒ |
部| /触覚 |
作| / ⌒ \ |
用| / a \ |
m| d/ 善の極点 \ |
(o) /負荷 |知の \ (q)鼻
口|味覚/( \ |抑止 )\ )嗅覚
|(| \ |(肉体点)| |
| | \| | |
| | 精 神 | | |
| |知的活動 |\世 界 | |
\ |(数学点) | \ | /
\| | 有効な像の提示
\聴覚____|__c_\|/視覚__
(n) 悪の極点 (r) / )
耳\ b /眼 / / 外部客体からの光線
\\____// / /
\ / ( /
\ / \/遠近法の視野
\/
ライプニッツによる肉体ー魂ーペンタグラムの素描 1663年頃。邦訳『モナドの窓』:参照
。。。。。。。。。
形而上学叙説に対して、モナド、表象、論理と、モナドロジーの方は前段が追加されていると考えられる。
形而上学叙説
神 1~ 7
実体 8~16
力学 17~22
人間の悟性 23~29
人間の意志 30~31
信仰と宗教 32~37
/宗教
意志_信仰と
☆\ /\
実体、力学\/悟性\
/\ /\神、
/__\ /__\
/\ /\ /\ /\
/__\/__\/__\/__\
形而上学
☆22 自然を機械論的に説明するびとびと、また非物体的本性に依拠するひとびと双方を納得させるために、目的因を介する道と作用因を介する道を和解させること。(p.58)
モナドロジー
モナド01~13
表象 14~30
論理 31~37
神 38~60
魂 19,61~81
精神 29,82~84
神の国85~90
/神の国85~90
/__\
魂61~81☆ /精神82~84
/__\/__\
/\ /神38~60
/表象14~30/__\
/\ /\ /論理31~37
/モナド/__\/__\/__\
01~13
モナドロジー
☆79. 魂は目的原因の法則(les lois des causes finales )にしたがい、欲求や目的や手段によってふるまう。物体(身体)は作用原因(実現原因)の法則あるいは運動の法則(les lois des causes efficientes ou des mouvements)にしたがってふるまう。そしてこの二つの世界(règne)、 作用原因(実現原因)のそれと目的原因のそれとは互いに調和している。
。。。。。。。。。
必然(思考)
&
偶然(事実) 偶然(事実)
\////// 無矛盾
\//// B、類比の原理
\// /|(結合法)
\ / |
A、矛盾律 /_\______/__|______
& \/////分析的|//////
同一律 \///(潜在 |//////
(例:アルファベット) \/ 的同一)|//////
充分理由律 |//////
___________/__\C |//////
/////////// (記号法、 |//////
//////////微積分dy/dx)|////// 連続律
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 記憶
//////// |//////
///////D、不可識別者同一の原理|//////
////// (モナド1/∞) |//////
神=∞/1 動物
類比の原理
主語 包む 全一のモーメント
不可識別者同一の原理
述語 包まれる 個多のモーメント
__原理______存在の分類__包摂___________主語__述語_____無限_________
A、矛盾律 同一的なもの 自立的包摂 神 属性 それ自身による〜
B、類比の原理 定義可能 相互的包摂 外延 関係 原因による〜
C、充分理由律 条件づけ可能 一方向的局限可能包摂 内包 必要条件 内的極限を持つ〜の系列
D、不可識別者同一 個体 一方向的局限不可能包摂 実体 様式、出来事 外的極限を持つ〜の系列
(ドゥルーズによるライプニッツの論理学原理、参考:邦訳『襞』pp.84,99)
。。。。。。。。。。。。。。
参考:
ライプニッツの多角形モデル:メモ
ライプニッツは、その思考モデルに多角形を持つことがわかる。
霊魂-身体(五角形)
気質-環境(四角形)
合法-違法(三角形)
そして二進法と円がつながる。
ちなみに、スピノザとライプニッツの哲学体系の関係は六角形を考えるとわかり易い。
(ただし、3で通約できるので実際にはライプニッツは6を思考モデルにはしなかっただろう。
これは素数を使った結合法に繋がる。多分ゲーデル数はここからヒントを得て考案された。)
参照:ゲーデルとライプニッツ
http://nam-students.blogspot.jp/2012/11/blog-post_407.html
このような図式化も可能だろう。
必然的真理:偶然的真理
||
通約数:不可通約数(無理数)
(井上龍介『ライプニッツ試論』10頁参照)
5:
NAMs出版プロジェクト: ライプニッツによる肉体-魂-ペンタグラムの素描 1663年頃
http://nam-students.blogspot.jp/2010/09/1663.html
4(4×2=8?):
アリストテレスと四大元素:付リンク::::
(ライプニッツ『結合法論』(邦訳著作集1などに抄訳所収)扉に採用されたアリストテレス(「気象論」)の4性質(=冷熱乾湿)を説明した図)
http://nam-students.blogspot.jp/2012/11/blog-post_1706.html
3:
NAMs出版プロジェクト: ライプニッツと籤引き(法学)
http://nam-students.blogspot.jp/2010/01/blog-post_28.html
2:
Dropping In on Gottfried Leibniz?Stephen Wolfram Blog
http://blog.stephenwolfram.com/2013/05/dropping-in-on-gottfried-leibniz/
番外、
6(3×2=6?):
[モナドロジー]+(エチカ):
1実体
/\
[神] 系列 (無限) [論理]
/_無限定_\
________/_2a属性__\________
\知 抑制 / 小←/\→大 (完全性)至福/
\ (悪)/___2b様態\____\(善) /
\(受動)悲しみ_/\_喜び (能動)/
\/ 憎しみ \努力/(愛) \/
/\対象/ /[調和]\ \認識/\
所産的自然/物体__欲望__観念[反省]\
/ 延長 (身体)3感情/(精神) 思惟 \能産的
神/__[襞]_\___\/_第三種認識____\自然
[動物] \ 4理性 / [魂]
[欲求] \[基礎]/ [表象]
[精神] \ (徳)/ [多様性]
[神の国] \/ [モナド]
5自由
NAMs出版プロジェクト: モナドロジーとエチカ
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_13.html#m1
。。。。。。。。
。
ライプニッツ著作年表(松尾雄二作成)より:
http://ir.lib.miyazaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10458/541/1/16520022.pdf
http://leibniz-japan-chrono.seesaa.net/article/117927205.html
1646.07.01
ライプニッツ、午後6時45分にライプツィヒに生まれる。
1663.06.09
Disputatio metaphysica de principio individui, quam Deo O.M. annuente et indulti inclytae philosoph. Facultatis in illustri academia Lipsiensi praeside viro excellentissimo et clarissimo DN.M.Jacobo Thomasio eloquent. P.P.Min.Princ. Colleg. Collegiato praeceptore et fautore suo maximo publicé ventilandam proponit G.G.Leibnizius, Lips. Philos. et B.A.Baccal. Aut. et Resp. 30 Maji Anni 1763. ライプツィヒ公刊 Ak6.1,3-19 Ak2.1,3 G4,15-26 Dut2,11-14,400 Ravier1 Erdmann1-5山本(=山本信『ライプニッツ哲学研究』東京大学出版会、1953, 復刻版1975)133要約
(個体化の原理についての形而上学的討論1663)
http://nam-students.blogspot.jp/2008/12/leibniz-metaphysical-disputation-on.html
1666.03末
Dut3,1-10 Dissertatio de arte combinatoria, in qua ex arithmeticae fundamentis complicationum ac transpositionum doctrina novis praeceptis extruitur, et usus ambarum per universum scientiarum orbem ostenditur; nova etiam artis meditandi, seu logicae inventionis semina spargantur. Praefixa est synopsis totius tractatus, et additamenti loco demonstratio existentiae Dei, ad mathematicm certitudinem exacta autore G.G.Leibnüzio Lipsiensi, phi. magist. et U.J.Baccal.1666. ライプツィヒ公刊Ak6.1,162-230 Loem73-83(抄訳) Ak6.2,548-51G4,27-102 ParkLP1-11(抄訳)著作集1,11-52(抄訳)哲学1,34-40
(結合法論)
http://nam-students.blogspot.jp/2012/11/blog-post_1706.html
1666.11.15
Disputatio inauguralis de casibus perplexis in jure, quam indultu nobiliss. et ampliss. jctorum ordinis in celeberrima universitate Dut4.3,45-67Ravier7 norica pro licentia assumendi honores et privilegia doctoralia proponit M.G.G.Leibnuzius Lipsiensis, J.U.Baccal. d.11.5.1666. ハーグ公刊Ak6.1,231-56 Ak6.2,552 Dut4.3,45-67Ravier7
(「法律に於ける紛糾せる事例」未邦訳)
http://nam-students.blogspot.jp/2010/01/blog-post_28.html
1677.08
Dialogus. Ak6.4A,20-25G7,190-93 Buche1,15-21(Dialog über die Verknüpfung zwischen Dingen und Worten) Erdmann76-78(Dialogus de connexione inter res et verba, et veritatis realitate)英Loem182-85 Wiener6-11PhEssays268-72 ─事物と言葉の結合、ならびに真理の実在性についての)名著463-68(対話─事物と言葉との結合 中公クラ151-160(同前) 園田212-21
1679.04
Elementa Characteristicae universalis. Ak6.4A,181-94 Cout42-49 著作集1,53-62
(『普遍的記号法の原理』)
http://nam-students.blogspot.jp/2012/11/blog-post_407.html
1686?初め-86.02.11まで
Discours de métaphysique.Ak6.4B,1529-88 HerrPS1,56-172(Metaphysische Abhandlung) G4,427-63 FC:NLO,330-78 Erdmann816-33 LeRoy37-76独仏独訳Gold168-226(同)Buche2,135-88(同)英Loem303-328(Discourse on Metaphysics)Wiener290345(同) PhEssays35-68(同)WooPT54-89)ParkPW18-47((同、部分)河野『叙説』3-100(形而上学叙説)『叙説』文庫63-1618(同)著作集8,137-2118(同)名著
375-4348(同)増永
283-3038(同)中公クラ49-1468(同)
http://nam-students.blogspot.jp/2013/09/blog-post_22.html
1688?
Specimen inventorum de admirandis naturae generalis arcanis. Ak6.4B,1615-30 G7,309-18 ParkPW75-86 Wiener94 井上龍介202-17 全自然の驚異的深秘の発見・小論(翻訳) [:主語-述語 ヒポクラテス]
1689
Primae veritates(First truths) 第一真理(生前未発表、松尾作成年譜に未記載?)
山内志朗(季刊『哲学no.1 ライプニッツ 普遍記号学』哲学書房、1988年一月、p60-67)
http://nam-students.blogspot.jp/2009/01/primae-veritaes.html
1690
Ratio est in natura, cur aliquid potius existat quam nihil.(第一行)G7,289-91Cout533-35ParkPW,145-47(A Résumé ofMetaphysics.)著作集8,45-52『24の命題』その他各種邦訳(生前未発表)
http://nam-students.blogspot.jp/2009/12/1690.html
1703夏-1705夏
Nouveaux essais sur l'entendement humain. Ak6.6,39-527G5,39-509 Erdmann194-418 Geschichte101-12(Ak6.6の464-71までについて詳細な注) 仏独HerrPS3英P.Remnant & J.Bennett(New Essays on Human Understanding.) Langley39-629 Latta355-404(序文のみ) PhEssays291-306(序文のみ) ParkPW148-71 Wiener367-480 米山(人間知性新論) 著作集4,5 増永209-49
1703.07.01
57才の誕生日
1710
Essais de Théodicée sur la Bonté de Dieu, la Liberté de l'Homme et l'Origine du Mal. Ravier67,68Erdmann468-665ラテン語訳Dut1,35-500 Amsterdam出版G6,21-462独仏HerrPS2-1,2-2(Causa Dei=Die Sache Gottesを含む)英訳Huggard(Causa Deiを除く) Wiener509-22(Abridgement of the Argument Reduced to Syllogistic Formのみ)独BucheTheod(Causa Deiを除く)Selecta116-50(Causa Deiのみ)仏Choisis113-47(La Cause de Dieuのみ)著作集6(『弁神論』上)・著作集7(『弁神論』下Causa Dei=「神の大義」を含む)増永326-50(部分)
1714.06/07
Principes de la nature et de la grâce, fondés en raison. G6,598-606 Dut2.1,32-39 Erdmann714-18 独HerrPS414-38 Buche2,423-34 英Loem636-41 Wiener522-33 PhEssays206-13 WooPT258-66Latta405-24 ParkPW195-204
著作集9,245-59(理性に基づく自然と恩寵の原理) 『単子論』文庫135-68(理性に基づく自然及び恩恵の原理) 増永304-9(理性に基礎をもつ自然と恩寵の原理)
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_3.html
1714.07
ライプニッツからRemond(Rémond), Nicholas-Françoisあて Wienより(未発) G3,622-24 Buche2,467-71 『単子論』文庫185-89 池田善昭2011 p.9~14に意訳あり
1714.07
Monadologie.(この時点では急ごしらえ) G6,607-23 Dut2.1,20-31(ラテン語訳"Principia philosophiae, seu Theses in gratiam Principis Eugenii EC.") Erdmann705-12 HerrPS1,438-85(Les principes de la philosophie ou la Monadologie) 英Latta215-71 Loem643-52 Wiener533-52 PhEssays213-25 WooPT267-81ParkPW179-94 独Buche2,435-56 著作集9,205-41 『単子論』文庫210-88 名著437-60 増永310-25 中公クラ3-35
http://nam-students.blogspot.jp/2013/10/blog-post_13.html#m1
1716.11.14
ライプニッツ、ハノーファーで死去。
http://nam-students.blogspot.com/2010/01/blog-post.html
神
予定調和説
最善説
/ \
/ \
無窓説 無窓説
/ 予定説 \
/ ① \デカルト
思惟/汎心論①①①①①動力学\延長説
モナド
ライプニッツ
スピノザ
無-目的論的
エルドマン「モナドの神への依存性を本気にとるとすると、モナドの実体性は消滅の危機に瀕し、ライプニッツはスピノチスムスに近づく」
『学の形成と自然的世界―西洋哲学の歴史的研究』 (1941年)
三宅剛一 p.403
«Supprimez la propriété en conservant la possession; et, par cette seule modification dans le principe, vous
changerez tout dans les lois, le gouvernement, l'économie, les institutions : vous chassez le mal de la terre. »
《Suppress property while maintaining possession, and, by this simple modification of the principle,
you will revolutionize law, government, economy, and institutions; you will drive evil from the face of the earth.》
《所持を保全しながら所有を廃止せよ。ただそれだけの修正によって諸君は法律、政治、経済、
諸制度の一切を変えるだろう。諸君は地上の悪を除きさるのだ》
《所有を維持し乍ら財産を抑圧せよ。そして、此単純なる原理の變換に依り、諸君は法律、政治、経済
及び組織を革命し、地表から害悪を一掃するのである。》
《诸位先生,保全所持而除所有,仅靠这种修正就可以改変法律、政治、経済和一切制度。
就可以消除地上的所有罪悪。》
参照:
Qu'est-ce que la propriété?: Premier mémoire: Recherches sur le principe du ... - Pierre-Joseph Proudhon
http://books.google.co.jp/books?id=iWbn2Jy6czAC&pg=PA223
What is Property?, by P. J. Proudhon (1840) 5:2:3:1
http://www.gutenberg.org/files/360/360-h/360-h.htm#noteref-35
『所有とは何か』「ブルードン」長谷川進・江口幹訳、三一書房299頁(改訳)
柄谷行人『トランスクリティーク』現代文庫247頁、定本254頁
Transcritique: On Kant and Marx: Kojin Karatani, Sabu Kohso p.167(直接引用をしていない)
http://books.google.co.jp/books?id=mR1HIJVoy6wC&pg=PA167&lpg=PA167
『財産とは何ぞや』(新明正道訳、405頁、大正十年、1921年、発禁)
『跨越性批判一康德与马克思』中央编译出版社出版 127頁(『什么是所有权』蒲鲁东)
http://book.douban.com/subject/5920564/ 中国語版は内山書店で購入可能